1016万例文収録!

「合意書」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 合意書の意味・解説 > 合意書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

合意書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 270



例文

第三百二十七条 裁判所は、検察官及び被告人又は弁護人が合意の上、文の内容又は公判期日に出頭すれば供述することが予想されるその供述の内容を面に記載して提出したときは、その文又は供述すべき者を取り調べないでも、その面を証拠とすることができる。この場合においても、その面の証明力を争うことを妨げない。例文帳に追加

Article 327 The court may, when the public prosecutor and the accused or his/her counsel have agreed to write down the contents of a statement that contain the contents of a certain document or a certain statement that a witness would testify to at the trial and have submitted such written statement to the court, use it as evidence without examining the original or the witness. However, the probative value of the document may be challenged regardless.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

少なくとも2つの注釈付き文画像をコンピュータメモリに受信することと、注釈付き文画像のセットから代表画像を選択することと、注釈付き文画像セットの各々について、選択された代表画像に対するグローバルアラインメントを実行することと、少なくともアラインされた注釈付き文画像を基礎として合意画像を形成することを含む。例文帳に追加

The computer mounting method includes: a step for receiving at least two annotated document images to a computer memory; a step for selecting a representative image from the set of the annotated document images; a step for executing global alignment to the selected representative image in each annotated document image set; and a step for forming an agreed document image based on at least the aligned annotated document images. - 特許庁

き込むき込みをクリック(※利用規程は例文である。)掲示板画面の目立つ場所に、き込みの利用目的等、利用者が合意するか否かに必要な情報が記載されている利用規程が掲げられている場合(上記244 <例1>,<例2>参照)は、利用者等による掲示板へのき込みによって利用規程に記載されている形態での利用の申込みに対する承諾(意思実現行為)があったものと考えられ、合意の存在は認められる場合が多いと考えられる。例文帳に追加

If the Terms of Secondhand Use are indicated at a location easily identifiable on the browser, and include sufficient information necessary for potential users to determine whether they agree or not, such as providing the purpose for which the messages will be used (see the two examples above), the act of writing messages on the board by such users shall be considered acceptance of the offer to use the bulletin board in the manner specified in the Terms of Secondhand Use. In this situation, the agreement is normally deemed as valid.  - 経済産業省

3 第一項の合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)によってされたときは、その合意は、面によってされたものとみなして、前項の規定を適用する。例文帳に追加

(3) If the agreement set forth in paragraph (1) is made by means of an electromagnetic record (meaning a record made in an electronic form, a magnetic form or any other form not recognizable to human perception, which is used in information processing by computers; the same shall apply hereinafter), the provision of the preceding paragraph shall be applied by deeming such agreement to have been made in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

その原点が、3党合意であったと思っていますし、今度の民主党の代表と亀井さんの中でも、「2009年9月9日の3党合意の精神を尊重し」といてありますから、その辺は今日、総理大臣も、「原点にきちんと返って物を考えねばならない」というようなことも言っておられましたので、そういった意味でしっかりやっていきたいと思っております。例文帳に追加

The three-party agreement was the origin. The agreement signed by the new DPJ leader and Mr. Kamei states that the spirit of the three-party agreement reached on September 9, 2009 should be respected, and the Prime Minister said today that it is necessary to revisit the original ideals, so I will work hard with that in mind.  - 金融庁


例文

本使は、前記の了解がグレートブリテン及び北アイルランド連合王国政府により受諾される場合には、この簡及びその旨の閣下の返簡が両政府間の合意を構成するものとみなし、その合意が条約の効力発生の時に効力を生ずるものとすることを提案する光栄を有します。例文帳に追加

If the foregoing understanding is acceptable to the Government of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, I have the honour to suggest that the present note and Your Excellency’s reply to that effect should be regarded as constituting an agreement between the two Governments in this matter, which shall enter into force at the same time as the Convention.  - 財務省

所轄当局は何時でも,出願人と異議申立人を召還して和解の試をさせることができる。この和解手続は所轄当局が指定する者の立会の下に行われるものとする。当事者が第三者の権利に影響を与えない内容の合意に達した場合は,この合意面に記録され,司法外取引としての効力を有する。例文帳に追加

The competent office may, at any stage in the proceedings, summon the parties to a conciliation meeting. The meeting shall be held in the presence of a person designated by the competent office. Where both parties reach agreement on the matter at issue, and the said agreement does not affect third-party rights, an instrument shall be drawn up in which the agreement in question is recorded, which agreement shall have the effect of an extra-judicial transaction. - 特許庁

他で面による別段の合意がない限り、引用又は脚色した文学の著作者又は音楽著作者の権利を侵害することなく、当該著作物の利用に関するいかなる契約においても、音響又は映像又は視聴覚著作物の合意した利用期間を通して、製作者はその著作物の著作者及び相続人を代表しなければならない。例文帳に追加

Throughout the period of the agreed exploitation of the audiovisual, audio or visual work, the producer shall represent the authors of that work and their successors in any agreement for the exploitation of the said work, without prejudice to the rights of the authors of the quoted or adapted literary or musical works, and unless otherwise agreed in writing.  - 特許庁

(1) 特許出願権の発明者から他人への移転は,別個の面による合意又は第12条(2)による契約若しくは雇用契約に基づいて行わなければならない。前記の合意又は契約には,特許の全有効期間にわたって,第13条(8)により発明から得られる利益から公正な収入を受領する発明者の権利を保証する規定を含めなければならない。例文帳に追加

(1) The transfer of the right to apply for a patent from the author to another person shall be performed on the basis of a separate written agreement or on the basis of a contract or employment contract pursuant to subsection 12(2) of this Act. The specified agreement or contract shall contain provisions which ensure, pursuant to subsection 13(8), the right of the author to receive fair proceeds from the profit received from the invention during the entire period of validity of the patent.  - 特許庁

例文

平成16年の民事訴訟法改正によって、同法第11条第3項が新設され、電磁的記録による管轄の合意面によってなされたものとみなす旨の明文が置かれたため、改正法の施行日(平成17年4月1日)以降になされたオンライン契約の管轄合意は、有効であることになる。例文帳に追加

The amendment of the Code of Civil Procedure in 2004 stipulated a new provision, Article 11 Paragraph 3, pursuant to which the agreement on the competent court by electronic method shall also be deemed to be in writing. Thanks to this explicit provision, an online agreement on the competent court concluded after April 1, 20053, when the amendment became effective, shall be valid.  - 経済産業省

例文

これは、後にそれらの文や発 言が、競争当局の調査対象となった場合に、競合他社との間で、競争法上問題になる Ⅲ 企業のカルテルに関する競争法コンプライアンスに係る取組≪予防の観点≫ 20 ような合意が存在しなくとも、何らかの合意があったとの誤った印象を与えてしまう 可能性があるためである。例文帳に追加

This is because there is a possibility that in cases where such documents or verbal statements become the subject of investigations by competition authorities, a mistaken impression could be given that some form of agreement was reached even an agreement with competitors which would be a problem under competition laws do not exist. - 経済産業省

なお、米国と中国の協議・合意が根拠とする中国WTO加盟作業部会報告パラ242では、例外として「関税加盟国と中国との間で特段に合意された場合を除くほか」との規定があるものの、原則として同規定に基づいて執られる措置は「1年を超えて有効となら」ないと規定している点には留意が必要であろう。例文帳に追加

Paragraph 242 of the Report of the Working Party on the Accession of China to the WTO, the basis for the negotiations and agreement between the US and China, has a regulation that in exceptional cases "excludes instances where there is a special agreement between China and other member countries." We need to pay attention that the regulation state that measures based on Paragraph 242 "shall not be in effect for more than one year." - 経済産業省

各法人ともに、監査契約の新規締結・更新に当たって、法規委員会研究報告第3号により監査業務に係る合意事項を契約に文化し、当該契約の監査リスクを評価し、それに応じた事前承認を行う手続を設けて実施している。例文帳に追加

Regarding acceptance of new clients or retention of clients, each firm, pursuant to Legal Commission Research Report No.3 of the JICPA, documents the agreed upon provisions regarding audit engagements in a written contract, evaluates the audit risk of the respective contracts, and in accordance with the audit risks, establishes and implements pre-approval procedures.  - 金融庁

当事者の不出頭は,正当な理由が提示された場合,又は和解に入ること並びに事実及び類について合意すること若しくは認容することを面により全面的に委任された代理人が本人の代理で出頭する場合にのみ免責される。例文帳に追加

The non-appearance of a party may be excused only if a valid cause is shown therefor or if a representative shall appear on his behalf fully authorized in writing to enter into an amicable settlement and to enter into stipulations or admissions of facts and of documents. - 特許庁

聴聞官は,直ちに決定を起草し,行政不服申立部の長にこれを提出するものとし,同部の長は,合意事実陳述が決定を裏付けるのに十分であるときは,その決定を局長に推奨して承認を求めるものとする。例文帳に追加

The Hearing Officer shall immediately prepare the decision and submit it to the Division Chief of the Administrative Complaints Division who shall recommend the same to the Director for his approval, if the agreed statement of facts is sufficient to support a decision. - 特許庁

(4) (2)及び(3)に定めた事情において,変更が共有者の1又は一部に関するものであり,共有者全員に関するものでない場合は,請求には,他の共有者によって署名された類であって,新共有者に関するそれらの者の明示の合意を含んでいるものを添付することができる。例文帳に追加

(4) In the situations provided for in paragraphs (2) and (3), if the change refers to one or a part of the co-owners and not to all co-owners, the request may be accompanied by a document signed by the other co-owners, which should contain the express agreement thereof with regard to the new co-owner. - 特許庁

従来は、辞の登録単語の読みと、ユーザ入力の読みが異なる場合、辞に意図する候補が登録されておらず入力に手間が掛り、又、うろ覚え状態での読み入力による表記選択の場合、意図する予測変換結果が得られない。例文帳に追加

To solve the conventional problems that, when a reading of a word registered in a dictionary differs from a reading input by a user, the input takes time because an intended candidate is not registered in the dictionary, and when a representation is selected by inputting a vaguely remembered reading, an intended predictive conversion result cannot be obtained. - 特許庁

被申立国が仲裁判断又は最終報告において定 められた措置を履行しない場合、あるいは仲裁判 断又は最終報告に基づき当事国間で合意した措 置を履行しない場合の対抗措置については、以下 の2つに分類される。例文帳に追加

The following retaliatory measures are permitted if the respondent fails to take actions required by the relevant award, the final report, or otherwise agreed upon by the parties based on the final report: - 経済産業省

実は、つくられたときと同時に、三党合意をよくお読みになられた方はお分かりだと思いますが、三党合意いてあるのです。私はまさに当時国民新党の政調会長でございましたから、政権交代の前に、実は民主党と社民党と国民新党で、政権をとったらどういう公約をするか、一緒に、8月30日の選挙が始まる公示の1週間ぐらい前に実は三党合意しまして、その中に6つ入っております、6つしか逆に入っていません。例文帳に追加

In fact, those of you who have carefully read the agreement reached among the three parties at the time the Act was created would know that it is written in the tripartite agreement. While I was serving as the chairman of the Policy Research Council of the People's New Party (PNP) at the time, and the Democratic Party of Japan (DPJ), the Social Democratic Party (SDP) and the PNP had in fact agreed before the change of government on what kind of policy pledges they would fulfill if they came into power, about a week before the public notice of the commencement of the election on August 30-it was one of the six policy pledges.  - 金融庁

聴聞において,法的手続で言及しなかった(裁判所若しくは登録官の決定報告以外の)類の引用を意図する者は,登録官が同意し,かつ,相手方当事者が合意するのでない限り,当該類を引用する意図がある旨の少なくとも14日前の通知を出すものとし,かつ,関係する類の詳細又は写しを当該通知に含めるものとする。例文帳に追加

any party who intends to refer at the hearing to any document (other than a report of a decision of any court or of the Registrar) not already mentioned in the proceedings shall, unless the Registrar consents and the other parties agree, give at least 14 days' notice of his intention to do so and shall include with the notice details of, or a copy of, the document concerned.  - 特許庁

JPOは、明細に引用発明と比較した有利な効果が記載されている場合、又は引用発明と比較した有利な効果は明記されていないが明細又は図面の記載から当業者がその引用発明と比較した有利な効果を推論できる場合、意見等において主張又は立証(例えば実験結果)された効果を参酌すると報告している。例文帳に追加

The JPO states that where advantageous effects compared to cited inventions are described in a specification, or where advantageous effects are not explicitly described but can be inferred from the statements in the specification or the drawings by a person skilled in the art, the effects asserted or verified (e.g., experimental results) in a written argument, etc. should be considered.  - 特許庁

この他にも、三極ユーザーからの要望を踏まえて、三極いずれの特許庁にも共通して特許出願することができる明細等(明細、特許請求の範囲、要約及び図面)の共通の様式(すなわち、共通出願様式(CAF))に2007年に合意し、2009年からCAFによる出願の受付を開始しました。例文帳に追加

In addition, based on requests from users, the Trilateral Offices developed a Common Application Format (CAF) of common descriptions, etc. (descriptions, claims, abstracts and drawings) and finally agreed to the CAF in 2007. The CAF enables the applicant to file a patent application with any of the Trilateral Offices using a single format. Applications in the CAF format were first received in 2009.  - 特許庁

六 当該労働契約の当事者間に面による別段の合意がある場合。ただし、労働者の保護の見地から、当該労働契約に関する訴え又は申立てについて日本国の裁判所が管轄権を有しないとするならば、公の秩序に反することとなるときは、この限りでない。例文帳に追加

(vi) Cases where the parties to said labor contract have otherwise agreed in writing; provided however, that this shall not apply where the lack of jurisdiction over the action or petition regarding said labor contract by Japanese courts is contrary to public order from the viewpoint of protecting workers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定は、当該裁判手続の当事者間に当該外国等が裁判権から免除される旨の面による合意がある場合又は当該団体の定款、規約その他これらに類する規則にその旨の定めがある場合には、適用しない。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply in cases where there is a written agreement between the parties to said Judicial Proceedings to the effect that said Foreign State, etc. shall have immunity from jurisdiction or in cases where the articles of incorporation, constitution, or any other similar regulations of said entity provide to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 配当表には、売却代金の額及び第一項本文に規定する事項についての執行裁判所の定めの内容(同項ただしに規定する場合にあつては、配当の順位及び額については、その合意の内容)を記載しなければならない。例文帳に追加

(6) A distribution list shall contain a statement of the amount of the proceeds of the sale and the contents of the determination of the execution court with regard to the matters prescribed in the main clause of paragraph (1) (in the case prescribed in the proviso to said paragraph, such contents with regard to the order and amount of liquidating distribution shall be the contents of the relevant agreement).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

海外視察組(岩倉・木戸・大久保・伊藤たち)と留守政府組(三条・西郷・江藤新平・大隈・板垣たち)との間には、「海外視察が終わるまで、郵送文での合意なくして明治政府の主要な体制・人事を変更しない」という約束が交わされていた。例文帳に追加

It was decided between those who went abroad for inspection (Iwakura, Kido, Okubo, and Ito) and those who remained in Japan (Sanjo, Saigo, Shinpei ETO, Okuma, and Itagaki et al) that no major political and personnel change should be made without written consent of those abroad until they return to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

交渉は18日より徳川方の京極忠高の陣において、家康側近の本多正純、阿茶局と、豊臣方の使者として派遣された淀殿の妹である常高院との間で行われ、19日には講和条件が合意、20日に誓が交換され和平が成立した。例文帳に追加

The negotiations took place in Tadataka KYOGOKU's camp on Tokugawa side between Masazumi HONDA and Acha-no-tsubone from Tokugawa side and Joko-in, who was Yodo-dono's sister and had been dispatched as a messenger of the Toyotomi side; on 19th peace terms were agreed and pacification was made with an exchange of written vows (the old calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松方は進歩党からは大隈の外務大臣(日本)以外の入閣は認めなかったものの、内閣記官長・内閣法制局長官、更に当時勅任官であった参事官の一部を進歩党系から出すことで合意に達した。例文帳に追加

MATSUKATA did not accept the Progressive Party members joining the Cabinet, except for OKUMA as the Minister of Foreign Affairs (Japan), but agreed to select the General secretary of the Cabinet, the director of Cabinet Legislation Bureau, as well as some counsellors who were appointed by the Emperor at the time from the Progressive Party side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我々がカンヌで合意した通り,我々は,強固で持続可能かつ均衡ある成長という我々の共通の目標へ向けたコミットメントの実現の進捗を評価するための,「ロスカボス・アカウンタビリティ評価の枠組み」(付属文A)を確立した。例文帳に追加

As we agreed in Cannes, we have established the Los Cabos Accountability Assessment Framework (Annex A) to assess progress in meeting commitments toward our shared goal of strong, sustainable and balanced growth.  - 財務省

我々は,金融消費者保護政策を規制・監督の枠組みに統合することが金融安定の強化に資することに合意し,金融消費者保護に関するFSBの報告と経済協力開発機構(OECD)がFSBとともに作成した金融消費者保護のハイレベル原則を承認する。例文帳に追加

We agree that integration of financial consumer protection policies into regulatory and supervisory frameworks contributes to strengthening financial stability, endorse the FSB report on consumer finance protection and the high level principles on financial consumer protection prepared by the OECD together with the FSB.  - 財務省

出願人の間で合意若しくは決定に達さない場合,協議をすることができない場合又は(2)にいう定められた期間内に総局に協議の結果が届出されない場合には,当該出願は拒絶され,総局は当該出願人に対して当該拒絶を面で通知する。例文帳に追加

If the applicants could not reach an agreement or could not produce a decision or it is impossible for them to negotiate, or the results of the negotiation are not delivered to the Directorate General within the period stipulated in paragraph (2), the said applications shall be rejected and the Directorate General shall give notice thereof to the applicants in writing.  - 特許庁

意匠権が2以上の者によって所有されている場合は,面による別段の合意があるときを除き,各所有者は,他の所有者からの同意を得ることなく,かつ,実施について他の所有者に説明することなく,その意匠を実施することができる。例文帳に追加

Where the right in a design is held by two or more persons, each holder may use the design without the consent of the other holders and without accounting to them for that use, unless otherwise agreed in writing.  - 特許庁

面による別段の合意がない限り、共同著作物において各自の寄与を区別することが不可能な方式で複数の者が一つの著作物の制作に参加する場合、すべての参加者が共同で公平に著作物の著作者とする。例文帳に追加

Where more than one person have participated in the production of a work in such a manner that it is impossible to distinguish the contribution of each in the joint work, all participants shall be considered jointly and equally as authors of the work, unless otherwise agreed in writing.  - 特許庁

異議申立人又は出願人は,以下の場合を除いては追加証拠を提出することはできない。当事者が面により追加証拠を提出することに合意した場合で,登録官の許可による場合。又は 特別許可の取得の目的をもってなされた申請に対する登録官の特別許可による場合。例文帳に追加

An opponent or applicant may not adduce further evidence except by leave of the Registrar, if the parties agree in writing to further evidence being adduced; or by special leave of the Registrar granted on an application made for that purpose. - 特許庁

(3) 登録官は,誤記が存在する事実を自己が納得するために必要な当該請求の理由に関する説明又はそれを裏付ける証拠の提出を要求することができ,当該事実を納得したときは,特許所有者又は出願人と登録官との間で合意した訂正を行う。例文帳に追加

(3) The Registrar may call for such written explanation of the reasons for the request or evidence in support of it as he may require in order to satisfy himself that there is an error and, upon being so satisfied, shall make such correction as may be agreed between the proprietor of the patent or applicant and the Registrar. - 特許庁

また、PCTの見解および国際予備審査報告において、特許性「有り」と示された請求項が存在する場合にPPH利用できる枠組みであるPCT-PPHは、2009年11月に開催された三極特許庁長官会合において世界に先駆けて日米欧間で試行実施することが合意され、開始されています。例文帳に追加

In November 2009, the Trilateral Offices agreed to implement a pilot program of the PCT-PPH, a framework which allows applicants to request the PPH when there is any claim determined to be patentable in a written opinion and an international preliminary examination report of PCT and this pilot program began in January 2010.  - 特許庁

利用者が表示されたC「混載貨物最適ミックス提案シート」を理解し、画面上のD「混載貨物最適ミックス利用合意書」に登録し、ネット混載業者端末40に送信すると利用者とネット混載業者との間でE「指定混載便利用契約」が自動的に成立する。例文帳に追加

When the user understands the displayed C "consolidated cargo optimum mix proposal sheet", registers to D "consolidated cargo optimum mix utilization agreement" on the screen and transmits it to the network consolidation trader terminal 40, E "specified consolidated delivery utilization contract" is automatically established between the user and the network consolidation trader. - 特許庁

一連のトランザクション(例えば、文交換)に入ることに先立って、参加者のうちの2名以上の参加者の接続パラメータが比較されて、両方の参加者が、使用すべき接続パラメータについて合意するまで、参加者間で交換される共通のサブセットが識別される。例文帳に追加

Prior to entering into a series of transactions (e.g., document exchanges), the connection parameters of two or more of the participants are compared to identify a common subset that are then exchanged between the participants until both participants agree on the connection parameters to use. - 特許庁

さらに、当該合意を受けて設置された産学官の共同研究会は、翌2004年秋、報告をまとめ、投資に関する法的枠組みの模索、同時に投資促進に資するビジネス環境改善の措置の実施のための政府間メカニズムの立上げを勧告した。例文帳に追加

Furthermore, in the fall of the following year (2004), a joint-study group of representatives from industry, academia, and government established under the declaration compiled a report with recommendations on launching inter-governmental mechanisms for seeking a legal framework for investment and implementing measures for improving the business climate that would contribute to promoting investments. - 経済産業省

共同達成とは、数量目標の達成の約束を共同で果たすことに合意した附属Ⅰ締約国が、これら諸国の総排出量が各締約国の割当量の合計量を上回らない場合に、その約束を果たしたと見なされる制度である。例文帳に追加

Joint fulfillment is a system in which Annex I parties agree to fulfill their numerical reduction commitments jointly, and that as long as the total emissions of these parties do not exceed the total of emission amounts allocated to each party, that would be regarded as a fulfillment of their commitments. - 経済産業省

声明と同時に公表した附属文では、第2 段階では、2 月の同会議で合意した「参考となるガイドライン」に基づき、評価対象国を特定するための参照値を4 つのアプローチを用いて設定し、各国の発展段階を加味しつつ、第2 段階に進む国を判定することを盛り込んだ。例文帳に追加

An annex published together with the communiqu? announced to select the countries where large imbalances are present to be subject for the second step based on the "referential guideline" agreed at the Meeting in February using 4 approaches to decide reference value to specify the nations subject to evaluate, taking the countries development stages into consideration. - 経済産業省

この成果を活用すべく、2009 年4月に日伯間で対アフリカ熱帯サバンナ開発協力の合意が結ばれ、その協力対象国として公用語がブラジルと同じポルトガル語のモザンビークが選ばれ、三角協力の実施が決定した。例文帳に追加

Taking this success to Mozambique, the cooperation agreement was signed between Japan and Brazil in April 2009 to develop African Tropical Savanna jointly, and the initial targeted country, Mozambique was chosen as the official language being Portuguese same as Brazil, the triangle cooperation was formed. - 経済産業省

なお、ライセンス契約締結の必要性について合意していないにも関わらず、例えば、外箱の中にライセンス契約が封入されている場合等、購入後にライセンス契約が明示されたとしても、通常、そのことによって、何らかの法的効果が発生することはないものと解される。例文帳に追加

Where no agreement is reached on any necessity to conclude a license agreement, if a license agreement is clearly presented after the purchase of a product (where the license agreement is enclosed in the outer case of the product package), such license agreement will usually have no legal effect.  - 経済産業省

利用規程に関する合意が存在すると認められる場合でも、利用者等に錯誤が存在するような場合(利用規程の読み間違い等)には、重過失が存在する場合を除き、き込みを行った者は無効主張をできることとなる。例文帳に追加

Where the user agreed to the Terms of Secondhand Use by mistake without gross negligence (for example due to miscomprehension of the Terms of Secondhand Use), even if an agreement has been concluded, such a writer of messages on the bulletin board is entitled to claim that such agreement is void.  - 経済産業省

我々は,省エネの進展及び2007年にAPEC首脳により合意された,エネルギー使用量の割合を2030年までに少なくとも25%削減するという野心的な目標を大幅に上回ることができるとの見通しを述べたエネルギー作業部会の報告を歓迎した。例文帳に追加

We welcomed the Energy Working Group’s report on the energy efficiency progress and the prospect of far exceeding the aspirational target agreed upon by APEC Leaders in 2007 to reduce energy intensity by at least 25 percent by 2030. - 経済産業省

本報告は、しばしば無用な混乱を招きがちな貿易摩擦を巡る議論に対して冷静かつ建設的な解決を模索するための枠組みとして、WTO協定等国際的に合意されたルールを分析基準とするという考え方を提示することを、一つの主たる目的としてきた。例文帳に追加

The primary approach of our report has been to base our analytical standards on the rules set forth in the WTO Agreements and other international agreements and to use them to achieve our main objective of creating a framework for dispassionate and constructive solutions to trade disputes that too often invite unnecessary tensions and conflict. - 経済産業省

第三に、本報告は、現在の時点で合意が成立しているルールを基準として採用した上で、現在までに確立された国際ルールが存在しない場合には、まずルールの確立を図るべきであり、それなしに公正・不公正を論ずるべきではない、との立場を採用している。例文帳に追加

The third set of rules used in this report is found in the rules and mechanisms currently agreed upon as our yardstick. Where no established international discipline exists, we take the position that a discipline needs to be established before fairness or unfairness can be discussed. - 経済産業省

1996年12月に開催されたシンガポール閣僚会議へのCTE の報告では、MEA の環境保護目的を達成するためには、明確に合意された規定に基づく貿易制限措置が必要となる場合があることが確認されたが、整合性の確保の方策については結論が出ず、議論が継続された。例文帳に追加

In its report to the Singapore Ministerial Conference in December 1996, the CTE noted that there may be cases in which trade measures pursuant to specifically agreed upon provisions would be necessary to achieve the objectives of MEAs. The CTE, however, offered no conclusions on how to ensure conformity with the WTO Agreement. Discussions on this topic are still ongoing. - 経済産業省

第1 段落(a)及び第2 段落に規定する場合において,従業者が使用者に対して,その発明の明細を作成したことを面で通知してから60 日以内に,特許出願がOSIM に提出されない場合は,両当事者間に別段の合意があるときを除き,特許の付与を受ける権利は第1 段落(b)に定めた条件に基づいて従業者に属するものとする。例文帳に追加

If, in the cases provided for in paragraph 1 a) and paragraph 2, the patent application has not been filed with OSIM within 60 days of the employee's having informed the employer in writing on the drawing up of the description of the invention, the right to be granted the patent shall belong to the employee under the conditions provided for in paragraph 1 b), unless otherwise agreed between the parties. - 特許庁

例文

(3) 特許協力条約及びその施行規則,欧州特許条約又は前記指示類,通告,連絡又は通信を OSIMに対して,及び OSIMから他の国内官庁又は政府間機関に対して電子的形態で送信するよう定めている場合は,この送信手段は当事者間で相互に合意されなければならない。例文帳に追加

(3) When the Patent Cooperation Treaty and its Implementing Regulations, the European Patent Convention or the instructions provide that documents, notifications, communications or correspondence should be transmitted to OSIM and from OSIM, to another national office or to an intergovernmental organization, in the electronic form, this means of transmission shall mutually be agreed upon by both parties. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS