1016万例文収録!

「戸田峰」に関連した英語例文の一覧と使い方(85ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 戸田峰に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

戸田峰の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4261



例文

アーティチョーク含有機能性改善食品が、アーティチョークの葉、蕾、根及び茎の各部位から選択される1又は複数の部位を用い、物理的又は化学的処理を施して乾燥物、粉砕物、細断物又は抽出物からなる固液いずれかの状態の可食性原料又は食品添加物を製造し、該可食性原料又は食品添加物を食品基材に配合してなるものである。例文帳に追加

The function-improved food containing artichoke is produced, by preparing an edible raw material or food additives, comprising either a dried material, powdery material, finely-cut material or solid liquid constituted of extracted materials through physical or chemical treatment, and adding the edible raw material or the food additives to the food base material. - 特許庁

クリスマスシーズンその他における夜間の電飾やその他の窓からのイルミネーションとしての装飾であって動画の映像のパターンを映出し、或いは、静止画であっても頻繁に表示を変更し得る簡易で実施の容易なウィンドウディスプレイ方法及びこの方法に適用されるスクリーンを提供する。例文帳に追加

To provide a simple and easily practicable window display method where the pattern of the video of animation is projected for decorative illumination at night in the Christmas season or the like or for other decoration as illumination from a window, or, even in the case of still pictures, displays are frequently changed, and also to provide a screen applied to the method. - 特許庁

表面にJIS規格に準じたキ−配列を印刷した(別素材に同キ−配列を印刷した物を個別に貼り付けた)プラス回路敷設フィルム、絶縁フィルム、マイナス回路敷設フィルム、IC基盤からなる構造体を防水ビニ−ル等にて全面的に覆った(ラミネ−トした)、パソコン用防水・防塵キ−ボ−ド。例文帳に追加

WATERPROOF/DUSTPROOF KEYBOARD FOR PC FORMED BY STRUCTURE COMPOSED OF PLUS CIRCUIT LAYING FILM (ARTICLE OF ANOTHER MATERIAL WITH SAME KEY ARRAY PRINTED THEREON IS INDIVIDUALLY AFFIXED) WITH SURFACE ON WHICH JIS-COMPLIANT KEY ARRAY IS PRINTED, INSULATION FILM, MINUS CIRCUIT LAYING FILM AND IC SUBSTRATE AND FULLY COVERED (LAMINATED) WITH WATERPROOF VINYL OR THE LIKE - 特許庁

基板、所定の波長の光を放出するためのゲート酸化物層上に形成された、希土類がドープされ且つシリコンリッチな層、上記希土類がドープされ且つシリコンリッチな層上に形成された上端電極、およびそこに製造された連合されたCMOS IC構造体を有する本発明の方法によって製造されたエレクトロルミネセンス素子に関する。例文帳に追加

The electroluminescent element manufactured by the method has the substrate, a layer doped with rare earth elements and rich in silicon formed on a gate oxide layer for radiating light at a prescribed wavelength, an upper end electrode formed on a layer doped with the rare earth elements and rich in silicon, and a combined CMOS IC structure manufactured there. - 特許庁

例文

(5) 請求があった場合は,法的扶助には,民事訴訟法第 115条(3)に基づく法的扶助の付与を妨げる制限を回避するために必要な数の年次手数料を含めることができる。支払われた割賦金は,割賦金の支払が,選任された代理人のために生ずることのある費用を含め,特許付与手続の費用を負担するに足りる場合にのみ,年次手数料に充当される。割賦金の支払によって,年次手数料が納付されたものとみなすことができる場合は,特許費用法第 5条(2)が準用される。例文帳に追加

(5) On request, as many annual fees shall be included in the legal aid as are necessary to avoid a limitation opposing a grant of legal aid under Section 115(3) of the Code of Civil Procedure. The installments paid shall be set off against the annual fees only when the costs of the patent-granting procedure, including costs possibly arising for an assigned representative, are covered by the payment of the installments. Where the annual fees can be considered as paid by the payment of the installments, Section 5(2) of the Patent Cost Act shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁


例文

エレクトロルミネッセント素子を含む画像表示システムであって、複数の画素領域、前記各画素領域に形成されるインクジェットプリントカラーフィルター層、前記インクジェットプリントカラーフィルター層を囲むダム、前記インクジェットプリントカラーフィルター層と前記ダムの上に形成された平坦層、および前記インクジェットプリントカラーフィルター層109の真上の前記平坦層の上に形成される有機発光ダイオードを含むシステム。例文帳に追加

The image display system containing the electroluminescent element is composed of a plurality of pixel areas, an ink jet print color filter layer formed in each of the pixel area, a dam surrounding the ink jet print color filter layer, a flat layer formed on the ink jet print color filter layer and the dam, and an organic light emitting diode form on the flat layer direct above the ink jet print color filter layer. - 特許庁

カソードと、アノードと、それらの間に配置された発光層(LEL)とを含み、該発光層が、リン光性ゲスト物質と、正孔および電子を輸送するホスト物質と、ホスト物質のイオン化ポテンシャルよりも低いイオン化ポテンシャル、および、リン光性ゲスト物質の三重項エネルギーレベルよりも最大でも0.2eV低い三重項エネルギーレベルを有する効率向上物質とを含むエレクトロルミネセンスデバイスが開示される。例文帳に追加

There is provided the electroluminescent device comprising a cathode, an anode and a light-emitting layer (LEL) located therebetween and comprising a phosphorescent guest material, a hole- and electron-transporting host material, and an efficiency-enhancing material having an ionization potential lower than that of the host material and a triplet energy level that is lower than that of the phosphorescent guest material by no more than 0.2 eV. - 特許庁

少なくとも、プラスチックフィルム、ポリウレタン樹脂を含有する中間層、該中間層と接するポリスチレン系発泡シートからなり、熱ラミネート加工により積層された積層物であって、前記ポリスチレン系発泡シートと中間層との間の剥離強度が、他の層間の剥離強度より小さく、かつ前記プラスチックフィルムの破断強度よりも小さくなるように調整されてなることを特徴とする可剥離性積層物。例文帳に追加

In the peelable laminate which is composed of a plastic film, an intermediate layer containing a polyurethane resin, and a foamed polystyrene sheet contacting the intermediate layer and is laminated by heat lamination processing, the peel strength between the foamed polystyrene sheet and the intermediate layer is adjusted to be lower than the peel strength between other layers and the strength at break of the plastic film. - 特許庁

大咒(無量寿如来根本陀羅尼)は、ノウボウアラタンノウトラヤーヤノウマクア・リヤミターバーヤタタギャタヤ・アラカテイサンミャクサンボダヤータニャ・タオンアミリテイアミリトウドバンベイ・アミリタサンバンベイアミリタギャ・ラベイアミリタシッテイアミリタテイ・セイアミリタビキランデイアミリタ・ビキランダギャミネイアミリタギャ・ギャノウキチキャレイアミリタドン・ドビソワレイサラバアラタサダニエイ・サラバキャラマキレイシャキシャヨウギャレイ・ソワカ。例文帳に追加

無量寿如来根本陀羅尼is noubouaratannoutoraya-yanoumakua riyamita-ba-yatatagyataya arakateisanmyakusanbodaya-tanya taonamiriteiamiritoudobanbei amiritasanbanbeiamiritagya rabeiamiritashitteiamiritatei seiamiritabikirandeiamirita bikirandagyamineiamiritagya gyanoukichikyareiamiritadon dobisowareisarabaaratasadaniei sarabakyaramakireisyakisyayougyarei sowaka  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和戦後以降も、昭和29年(1954年)の富山城模擬天守建設以降、「天守閣復興ブーム」や「お城復興ブーム」などと呼ばれる昭和30年代、同40年代を中心に、主に天守の復興が多く行われたが、竹下内閣のふるさと創生事業が実施された1988年以降には文化庁などの方針によって史跡での再建行為が忠実なものであることが求められるようになると、平成2年(1990年)の白河小峰城三重櫓の木造復元以降は、資料に基づいた木造での復元や復興が原則となった。例文帳に追加

Castle towers were mainly reconstructed after the war in the Showa period, in the 30's and 40's of the Showa period during the 'castle tower reconstruction boom' or 'castle reconstruction boom' after the construction of the reconstructed tenshu (keep) of the Toyama-jo Castle in 1954, but reconstructions at historical sites were often requested to be faithful to the original according to the policies of the Agency for Cultural Affairs from 1988 and when the Takeshita cabinet carried out the Furusato creation project, restorations and reconstructions in wood based on historical materials were performed in principle after the reconstruction of Sanju Yagura (three tiered turret) of Shirakawa Komine-jo Castle in wood in 1990.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一サイクル毎に噴射燃料量を演算するようにされたエンジンの制御装置のであって、当該サイクルにおける各気筒における燃焼燃料量を直接的もしくは間接的に検出する燃焼燃料量手段と、当該サイクルにおける噴射燃料量と前記燃焼燃料量との差に基づいて、当該サイクルで発生した残留燃料量(未燃燃料量)を演算する残留燃料量演算手段とを備えいる。例文帳に追加

This engine control device arithmetically operates a fuel injection quantity with every one cycle, and has a combustion fuel quantity means for directly or indirectly detecting a combustion fuel quantity in respective cylinders in the cycle, and a residual fuel quantity arithmetic operation means for arithmetically operating a residual fuel quantity (an unburnt fuel quantity) generated in the cycle, based on a difference between the injection fuel quantity and the combustion fuel quantity in the cycle. - 特許庁

金属板にラミネートできる部分が広く、材料ロスが少なく、フィルムが破断し難い金属板被覆用積層ポリエステル系フィルムを提供し、更に、高速・高加工度での絞り・しごき加工が可能な、優れた製缶性を有する積層ポリエステル系フィルム被覆金属板を提供する。例文帳に追加

To provide a laminated polyester film for coating a metal sheet with a wide part for laminating the metal sheet, with a little material loss and being hardly broken, and in addition, to provide a laminated polyester film-coated metal sheet capable of drawing and wiping at a high speed and a high degree of processing and having excellent can manufacturing properties. - 特許庁

本発明は、細菌、細胞などを培養環境の温度・湿度・雰囲気ならびに培養液のPHを一定に保って培養する際に用いられる培養装置の湿度保持手段に関し、培養装置の保湿にかかる給水作業の簡素化および給水に伴うコンタミネーションの防止効果の向上を図る。例文帳に追加

To provide a humidity retention means for a culture apparatus useful in culturing bacteria, cells, etc., by constantly keeping temperature, humidity and atmosphere of a culture environment and pH of culture solution, with which water absorption operation related to moisture retention of the culture apparatus is simplified and prevention effect on contamination caused by water supply is improved. - 特許庁

ラミネートを成形製造するための積層物プレス工程で、前記積層物を分離するのに用いられる分離板において、前記積層物を直接加熱して、積層物間及び積層物内の温度の偏差を最小化するように、前記分離板が電気的加熱手段又は電気的加熱層(金属薄膜層3及び接電部5a,5b)を有するようにした。例文帳に追加

In a separation plate used in order to separate a laminate in a laminate press process for manufacturing the laminate by molding, the separation plate has an electrical heating means or an electrical heating layer (metal membrane layer 3 and parts 5a, 5b) so as to minimize the temperature deviation between the laminates or in the laminate by directly heating the laminate. - 特許庁

エレクトロルミネッセンス法により半導体素子製造用の炭化珪素単結晶ウェハのエピタキシャル膜に存在する転位や積層欠陥の面内分布を検査する際に、転位や積層欠陥の位置を高感度かつ高精度で、さらに高速で検出可能な結晶欠陥検査方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a crystal defect inspection method and a crystal defect inspection apparatus capable of detecting the positions of dislocation and lamination defects precisely and speedily with high sensitivity, when inspecting the in-plane distribution of dislocation and lamination defects existing in the epitaxial film of a silicon carbide single-crystal wafer for manufacturing a semiconductor element by an electroluminescence method. - 特許庁

一端から供給された細片状のアルミニウム含有廃棄物Wを転動させながら、他端へ向かって略水平方向に連続的に略一方向に移動させる間に、アルミニウムALのみを溶融する略水平の回転円筒体10と,その回転円筒体10を囲み、燃料Fを燃焼させることによって発生した熱を、前記回転円筒体10の壁Kを介してアルミニウム含有廃棄物Wに間接的に伝える加熱炉20とを備えている。例文帳に追加

An approximately horizontal rotary cylinder 10 which melts aluminum Al alone while the small pieces of aluminum-containing waste W which are supplied from one end are moved approximately horizontally and continuously in approximately one direction toward the other end while being rolled and a heating furnace 20 which surrounds the cylinder 10 and transmits heat generated by burning fuel F indirectly to the waste W through the wall K of the cylinder 10 are provided. - 特許庁

なお、政府は、大震災を契機に、産業の空洞化が加速するおそれがあることに鑑み、23年度第3次補正予算で、国内に生産拠点を新たに設け、機械設備等を導入する企業を対象に、国内立地補助を行っているが、特に、中小企業については、円高対策として厳しい国際競争環境に打ち勝つための集約化・高効率化・強靱化を目指す取組を支援するため、複数の中小企業のグループで共同で実施・申請する事業が対象となっている。例文帳に追加

Reacting to concerns that the crisis could accelerate deindustrialization, the Government provided subsidies under the third supplementary budget for fiscal 2011 to assist enterprises establishing new production operations and installing machinery and equipment in Japan. To assist initiatives undertaken by SMEs to consolidate, raise efficiency, and toughen capacity to surmount the fiercer international competition faced due to the strength of the yen, however, eligibility for such subsidies has been expanded to include a project undertaken and applied for jointly by a group consisting of SMEs.  - 経済産業省

離型性ベースフィルムと、その上に設けられた転写層とを有する転写材は、その転写層に、成分(A)熱接着性重合体、成分(B)活性エネルギー線により重合可能なエチレン性不飽和化合物、及び成分(C)重合開始剤を含み、成分(A)の配合量(質量部)を(Awt)とし、成分(B)の配合量(質量部)を(Bwt)としたときに下記式(1)及び(2)の関係を満足する硬化性樹脂組成物からなる熱接着性硬化樹脂層を少なくとも1層含み、熱接着性硬化樹脂層を離型性ベースフィルムとは反対側の最表面に有する。例文帳に追加

The transferring material having a mold-releasing base film and a transferring layer provided thereon includes a component (A) of thermoadhesive polymer on the transferring layer, a component (B) of ethylene unsaturated compound polymerizeable by activated energy rays, and a component (C) of polymerization initiator. - 特許庁

豆乳や大豆蛋白などの蛋白溶液、乳酸カルシウムや塩化カルシウムなどの可溶性アルカリ土類金属塩、ピロリン酸第二鉄などの難溶性重金属塩及びクエン酸ナトリウムなどのキレート剤を含有させ、かつキレート剤の範囲を特定することにより、当該飲料中の可溶化された重金属イオン濃度が1.5mg/100g以下の風味良好なミネラル強化蛋白飲料が得られ、課題を解決した。例文帳に追加

The flavorous mineral-enriched protein drink having concentration of heavy metal ions solubilized therein of ≤1.5 mg/100 g is obtained by containing soymilk or a protein solution of soybean protein, soluble alkaline-earth metal salts such as calcium lactate and calcium chloride, slightly soluble heavy metal salts such as ferric pyrophosphate and chelating agents such as sodium citrate, and specifying the range of the chelating agents. - 特許庁

(メタ)アクリル酸エステル系単量体を重合してなる樹脂微粒子であって、重合性ビニル基を有するシラン系化合物からなるカップリング剤と、チタネート系化合物、アルミネート系化合物、ジルコネート系化合物および重合性ビニル基を有しないシラン系化合物から選ばれる少なくとも1種以上からなるカップリング剤とによって、粒子表面に被膜が形成されてなる樹脂微粒子を提供することにより、上記の課題を解決する。例文帳に追加

The fine resin particles are obtained by polymerizing a (meth) acrylic ester monomer and forming a coated film on the surface of the particles with a coupling agent comprising a silane-based compound having a polymerizable vinyl group and a coupling agent comprising one or more of species selected from a titanate-based compound, an aluminate-based compound, a zirconate-based compound and a silane-based compound having no polymerizable vinyl group. - 特許庁

計測対象へ向けてレーザ光を送信する送信部1と、前記計測対象で反射されて戻ってきた受信信号21を受信する受信部2と、前記受信部2の出力を分岐して入力する時間計測部3および強度計測部4と、前記時間計測部3が出力する時間計測値△t_1に含まれる時間計測誤差を抑制するコンスタントフラクションディスクリミネータと、前記コンスタントフラクションディスクリミネータでの抑制限度を超える時間計測誤差を補正する補正部5と、その補正部5には強度計測部4の計測した強度計測値P_1に対する補正量を予め定めて参照自在に記憶した補正テーブルと、を備え、前記強度計測値P_1が所定値を超えた時にのみ前記補正部5を作動させる。例文帳に追加

The correcting part 5 is operated only when the intensity measured value P_1 exceeds a predetermined value. - 特許庁

基板とは反対側に発光光を出射する有機エレクトロルミネッセンス装置であって、前記基板と、前記基板上に設けられた陽極と、前記陽極上に設けられた発光層を含む機能層と、前記機能層上に設けられた陰極と、を含み、前記機能層と陰極との間に前記陰極を構成する材料のバンドギャップエネルギーよりも小さく、かつ光透過性を有する保護層が設けられたことを特徴とする。例文帳に追加

This organic electroluminescent device to emit luminescent light toward the opposite side with respect to a substrate includes the substrate, an anode provided on the substrate, an functional layer containing a luminescent layer provided on the anode, and a cathode provided on the functional layer, and a protective layer having band gap energy smaller than that of a material composing the cathode and light transmissibility is provided between the functional layer and the cathode. - 特許庁

ヒドロキシメチルグルタリル-CoA還元酵素遺伝子、イソペンテニル二リン酸Δ-イソメラーゼ遺伝子若しくはファルネシル二リン酸合成酵素遺伝子又はこれらの変異型遺伝子並びに転写プロモーター及び転写ターミネーターを含む、発現用組換えDNA又はゲノムインテグレート用DNA断片を、宿主に導入して組換え体を作製し、該組換え体を培養した後、得られる培養物からプレニルアルコールを採取することを特徴とするプレニルアルコールの製造方法。例文帳に追加

This method for producing prenyl alcohol comprises the steps of preparing a recombinant by transducing, into a host, a recombinant DNA for expression or DNA fragment for genome integration containing hydroxymethylglutaryl-CoA reductase gene, isopentenyldiphosphate Δ-isomerase gene or farnesyldiphosphate synthase gene, or mutant genes therefrom, transcription promoter and transcription terminator to prepare a recombinant, culturing the recombinant, and collecting prenyl alcohol from the resultant culture. - 特許庁

具体的な線量限度については、実用炉規則及び線量告示では、炉室、使用済燃料の貯蔵施設、放射性廃棄物の廃棄施設等の場所であって、その場所における外部放射線に係る線量が3ヶ月間につき1.3 mSvを超え、空気中の放射性物質の濃度が告示で定める濃度を超え、又は放射性物質によって汚染された物の表面の放射性物質の密度が告示で定める密度を超えるおそれのある場所を管理区域として定義し、放射線防護上必要な措置を講じることと規定している。例文帳に追加

Concerning the specific dose limits, the Ministerial Ordinance for Commercial Power Reactors and the Dose Limits Notification requires licensees to establish a radiation controlled area including the reactor room, spent fuel storage facility and radioactive waste disposal facilities, where the dose of external radiation may exceed 1.3 mSv for three months, or where the concentration of radioactive materials in the air or the surface density of radioactive materials may exceed the values specified in the Notification, respectively, and to establish necessary measures to be taken in these areas. - 経済産業省

マグネシウムアミドと水素化リチウムを有する水素貯蔵材料の製造方法であって、マグネシウムアミドと水素化リチウムの試料をミリング処理し、試料粒子の微細化を進める第1のミリング工程と、第1のミリング工程により得られた試料を真空雰囲気下で加熱することで、実質的に単相のリチウム・マグネシウム・イミドが得られるまで熱処理する熱処理工程と、を含み、熱処理工程により得られた試料を微細化された状態に維持しつつ、その試料に水素を吸蔵させることで水素貯蔵材料を製造する。例文帳に追加

The manufacturing process of the hydrogen storage material including magnesium amide and lithium hydride comprises a first milling step to micronize materials of magnesium amide and lithium hydride by milling the samples, and a heat treatment step to heat the materials obtained under a vacuum environment until a substantially single phase lithium-magnesium-imide is obtained, Hydrogen is adsorbed into the material obtained from the heat treatment step, while it is kept micronized. - 特許庁

椅子の背と座のように、注型発泡により少なくとも2つ以上のブロックに分かれて発泡されるフォームと一体となって構造物を形成するインサートの一部に、注型発泡用の型10の中に設置したときに注型口12と液状樹脂を落として少なくとも2つ以上のブロックに分かれたキャビティ11b,11sに分配する分液嶺部13との間に位置する漏斗状の誘導部材9を備えるようにしている。例文帳に追加

Then, the insert 5 is arranged in the casting foaming mold 10 and the liquid resin is injected in the guide member 9 of the insert 5 from a mixing head 14 to be allowed to necessarily fall to the constant position of the liquid dividing ridge part 13 from the guide member 9 of the insert 5 and distributed to the cavities 11b and 11s. - 特許庁

内部導体として用いられる導電性ペーストに含まれる金属粉の30重量%以上をリン片状粉にした導電性ペーストを用いることにより、印刷後および焼成後の内部導体の厚みを薄くすることが出来、それによって内部導体の厚み分による段差を軽減して、積層セラミック電子部品の内部導体の引き出し部分の変形を防ぎ、クラックやデラミネーションの無い積層セラミック電子部品を容易に得ることができる。例文帳に追加

Since level difference due to the thickness of the internal conductor is reduced, deformation at the lead-out portion of the internal conductor of a multilayer ceramic electronic component is prevented and a multilayer ceramic electronic component free from cracking or delamination can be obtained easily. - 特許庁

外部環境により汚濁され、微粒子の移動特性が影響を受けること、あるいは、背面板と貼り合せ表示パネルとしたあと、電極やTFT等が形成されている背面板からのイオンのコンタミネーションの影響により微粒子が影響を受けること、または、前面板側からの移行物が電極やTFTに作用することを防止することができ、結果として、良好な表示特性を示す表示パネルの構造を提供する。例文帳に追加

To provide a structure for a display panel which has satisfactory display characteristics by preventing movement characteristics of fine particles from being affected by pollution caused by an external environment or preventing fine particles from being affected by contamination of ions from a rear plate having electrodes, TFTs, etc., formed thereon after obtaining the display panel by sticking to the rear plate or preventing moving materials from a front plate side from acting on the electrodes and TFTs. - 特許庁

カルシウムアルミネートとパルプスラッジ焼却灰を含有してなるセメント組成物、高炉水砕スラグ微粉末、フライアッシュ、及びシリカフュームより選ばれる一種又は二種以上を含有してなる該セメント組成物、該セメント組成物を用いて調製したペースト又はモルタルを含有するコーティング材料、該コーティング材料をポルトランドセメントを用いたセメント・コンクリート硬化体表面にコーティングすることを特徴とする遮塩方法を構成とする。例文帳に追加

In the salt blocking method, the cement composition contains calcium aluminate and pulp sludge incineration ash and further contains one or more kind selected from blast furnace granulated slag fine powder, fly ash and silica fume and the coating material contains paste or mortar prepared using the cement composition and is applied on the surface of a cement concrete hardened body using Portland cement. - 特許庁

本発明は、殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物の提供に関し、さらに詳しくは、特に使用時において、タンパク質等の汚れが混入した場合や、あるいはカルシウム、マグネシウム等のミネラル分を多く含んだ硬水下であっても、カチオン系殺菌剤の殺菌力が低下しにくい殺菌剤組成物及び殺菌洗浄剤組成物の提供、またこれらを用いた殺菌方法あるいは殺菌洗浄方法の提供を課題とする。例文帳に追加

To provide a sterilizing composition and sterilizing detergent composition, further in detail, especially the sterilizing composition and sterilizing detergent composition hardly decreasing the sterilizing power of a cationic sterilizer in the case of mingling contaminating soil such as a protein, etc., in using, or using hard water containing much mineral components such as calcium, magnesium, etc., and also a method of sterilization or method of sterilizable cleaning by using them. - 特許庁

本発明の組成物から得られる膜は、例えば有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ等のエレクトロルミネッセンスデバイスを含む有機エレクトロニクスデバイスにおける正孔注入層として、有機光電デバイス等の有機オプトエレクトロニクスデバイスにおける正孔引抜き層として、金属ナノワイヤーまたはカーボンナノチューブと組み合わせて薄膜電界効果トランジスタにおけるドレイン、ソースまたはゲート電極等の用途に有用である。例文帳に追加

A film obtained from the composition is useful as a hole injection layer in organic electronic devices, including electroluminescent devices such as, for example, organic light-emitting diode (OLED) displays, as a hole extraction layer in organic optoelectronics devices such organic photovoltaic devices, and in combination with metal nanowires or carbon nanotubes in applications such as drain, source, or gate electrodes in thin film field effect transistors. - 特許庁

本発明の凹凸構造体の製造方法においては、加熱によってその長さが伸びる熱伸長性長繊維を含み、該熱伸長性長繊維が一方向に配向している繊維層2を、基材層3と部分的に接合した後、前記熱伸長性長繊維を加熱して伸長させることにより、該熱伸長性長繊維が、前記基材層との接合部51以外の部分において凸部71を形成すると共に前記接合部が凹部となっている凹凸構造体を得る。例文帳に追加

After a fiber layer 2 containing thermally extensible long fibers extensible in length and oriented in one direction is partially joined to a base material layer 3, the thermally extensible long fibers are heated to be stretched to obtain the uneven structure wherein the thermally extensible long fibers form protrusions 71 at the part other than the joined parts 51 with the base material layer and the joined parts become recessed parts. - 特許庁

ポリエステル系樹脂からなるポリエステル系フィルムにおいて、80℃における金属板平面に対する動摩擦係数が0.45以下であり、かつエチレンテレフタレート環状三量体含有量が0.7重量%以下であって、125℃で30分間の水への溶出処理によるエチレンテレフタレート環状三量体、アンチモン、およびゲルマニウムの溶出濃度が下記式1および式2を満たすことを特徴とする金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム。例文帳に追加

The polyester film, formed from a polyester resin, has a coefficient of dynamic friction at 80°C against a metal sheet surface of 0.45 or lower and a content of a cyclic ethylene terephthalate trimer of 0.7 wt.% or lower. - 特許庁

ポリオール、ポリイソシアネート、発泡剤、整泡剤及び触媒を少なくとも含む原料組成物を反応させて得られるポリウレタンフォームであって、前記ポリオールが、植物由来ポリオール(A)と、フタル酸系ポリオール(B)、ダイマー酸系ポリオール(C)及びアジペート系ポリオール(D)からなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオールとを含むことを特徴とする、フレームラミネート用ポリウレタンフォーム。例文帳に追加

The polyurethane foam for flame lamination is produced by reacting a raw material composition containing at least a polyol, a polyisocyanate, a foaming agent, a foam stabilizer and a catalyst, wherein the polyol contains at least one kind of polyol selected from the group consisting of (A) a vegetable-originated polyol, (B) a phthalic acid-type polyol, (C) a dimer acid-type polyol and (D) an adipate-type polyol. - 特許庁

第七十二条の四 原子力事業者等(外国原子力船運航者を除く。)又は製錬施設、加工施設、原子炉施設、使用済燃料貯蔵施設、再処理施設、廃棄物埋設施設、廃棄物管理施設若しくは使用施設等の保守点検を行う事業者は、原子力安全委員会が前条第一項又は第二項の規定に基づく報告に係る事項について調査を行う場合においては、当該調査に協力しなければならない。例文帳に追加

Article 72-4 In the case where the Nuclear Safety Commission conducts an investigation regarding matters pertaining to any report pursuant to the provision of paragraph (1) or (2) of the preceding Article, any licensee of nuclear energy activity, etc. (excluding operators of foreign nuclear vessels) or undertaker who conducts maintenance inspections of refining facilities, fuel facilities, reactor facilities, spent fuel interim storage facilities, reprocessing facilities, waste disposal facilities, waste storage facilities or usage facilities, etc. shall cooperate with said investigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 文部科学大臣は、前項の協議を求められた事項に関し特に調査する必要があると認める場合においては、当該製錬事業者(第三条第一項の指定の申請者を含む。)、当該加工事業者(第十三条第一項の許可の申請者を含む。)、当該使用済燃料貯蔵事業者(第四十三条の四第一項の許可の申請者を含む。)、当該再処理事業者(第四十四条第一項の指定の申請者を含む。)又は当該廃棄事業者(第五十一条の二第一項の許可の申請者を含む。)から必要な報告を徴することができる。例文帳に追加

(5) When the Minister of MEXT finds it particularly necessary to conduct an investigation relating to the matters for which the consultation set forth in the preceding paragraph was requested, he/she may request said licensee of refining activity (including any applicant for the designation set forth in Article 3 (1)), said licensee of fabricating or enrichment activity (including any applicant for the permission set forth in Article 13 (1)), said licensee of spent fuel interim storage activity (including any applicant for the permission set forth in Article 43-4 (1)), said licensee of reprocessing activity (including any applicant for the designation set forth in Article 44 (1)) or said licensee of waste disposal activity (including any applicant for the permission set forth in Article 51-2 (1)) to submit any necessary reports.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

泰福が元服して正六位下蔵人兼近衛府に任じられた寛文10年(1670年)にも泰福と幸徳井友傳の間で陰陽頭を巡る相論が発生するも、天和_(日本)2年(1682年)に友傳が35歳で急死、相論の仲裁にあたっていた江戸幕府は友傳の子は幼くて職務が行えないと裁定したため、当時従五位上兵部少輔であった泰福が陰陽頭に就任、継いで翌年には諸国の陰陽師を支配・免許の権限が与えられた。例文帳に追加

In 1670 when Yasutomi passed the genpuku ceremony and was designated as Shorokuinoge Kurodo (Senior Sixth Rank, Lower Grade, Chamberlain) and Konoefu (the Headquarters of the Inner Palace Guards), the disputes occurred again with Tomohiro KOTOKUI regarding Onmyoji no kami, however, Tomohiro died suddenly at the age of 35 in 1682, and the Edo bakufu shogunate which arbitrated the conflicts handed down the ruling that the son of Tomohiro was too young to execute the post, thus Yasutomi who was at Jugoinojo Hyobu-shoyu (Junior Fifth Rank, Upper Grade, junior assistant minister of the Hyobusho Ministry of Military) acceded the post, and in the next year, he was authorized to control and license the Onmyoji of the whole country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

リチウム電池本体の正極および負極の各々に接続された金属端子を外側に突出した状態で挟持して熱接着して密封するタイプのリチウム電池等の電池用包装材であって、密封性、耐突刺し性、絶縁性、耐熱・耐寒性、耐腐蝕性等の諸物性においても優れることは元より、スリップ剤を用いることなく良好な滑り性を得ることができ、結果としてプレス成形時の成形安定性やラミネート強度の安定性に優れる電池用包装材を提供することである。例文帳に追加

To provide a packing material for a battery, not only excellent in a sealing property, an anti-piercing property, insulation, heat and cold resistance, corrosion resistance or the like, but also capable of obtaining an excellent slip property without using a slipping agent, and as a result, excellent in molding stability at press molding and stability of laminating strength. - 特許庁

固形廃棄物等の固形燃料の燃焼により生じた燃焼ガス及び未燃焼ガスを、廃油等の液体燃料による燃焼にて再燃焼させることができるとともに、その燃焼効率及び火力が極めて高く、ダイオキシン類などの有害成分や悪臭や煤塵などの炉外への排出を有効に抑制でき、しかも全体的として有機的に統合された炉構造とすることができる燃焼装置を提供する。例文帳に追加

To provide a combustion device capable of re-burning a burnt gas and an unburnt gas generated in burning solid fuel such as solid wastes, by combustion by liquid fuel such as waste oil, having remarkably high combustion efficiency and fire power, effectively inhibiting discharging of harmful components such as dioxin, malodor and soot dust to the outside of a furnace, and achieving an organically integrated furnace structure as a whole. - 特許庁

エンジンからの排気流内に燃料を噴射するように構成された燃料噴射器91と、酸化触媒を含み、燃料噴射器91から噴射された燃料とともに排気流を受取るように構成された前燃焼装置92と、燃料改質触媒を含み、前燃焼装置92からの排気流を受取るように構成された燃料燃焼装置94、とを含むシステムであって、前燃焼装置92は、噴射された燃料の第一の部分を燃焼し、噴射された燃料の他の部分を気化するように操作され、燃料燃焼装置94は、H2とCOを形成するように操作される。例文帳に追加

The combustion apparatus 92 is operated so as to burn a first portion of the injected fuel and vaporize other portions of the injected fuel, and the fuel combustion apparatus 94 is operated to form H2 and CO. - 特許庁

少なくとも感光性樹脂層を有する転写フィルムを基板に圧着してラミネートする工程を含む、大型表示装置用樹脂層付き基板の製造方法であって、前記転写フィルムが、仮支持体上に、少なくとも、クッション層と、感光性樹脂とをこの順に有する転写フィルムであり、前記クッション層が厚み3〜10μmであることを特徴とする、大型表示装置用樹脂層付き基板の製造方法である。例文帳に追加

The method of manufacturing substrate with resin layer for large sized display device includes a step of pressing the transfer film having at least a photosensitive resin layer against a substrate to form a laminate, wherein the transfer film comprises at least a cushion layer and the photosensitive resin layer in the order on a temporary supporter and the cushion layer has a thickness of 3 to 10 μm. - 特許庁

極低温から高温領域まで広温度範囲にわたり耐温度特性、機械的特性、電気的特性、耐化学薬品性等に優れたポリイミド系樹脂よりなる防水性の電気絶縁材2を介してラミネートされ合成樹脂分散媒に黒鉛と、カーボンブラックとよりなる導電性材料が分散、混入された複数層の面状発熱体3と、該面状発熱体を層状に収容する合成樹脂容器4とからなる。例文帳に追加

The system comprises a multi-layer plane heating element 3 laminated through waterproof electric insulating material 2 made of polyimide group resin excellent in temperature resistant characteristics, mechanical characteristics, electric characteristics, resistance to chemicals, or the like, with a conductive material consisting of graphite and carbon black dispersed and mixed in a synthetic resin dispersion medium, and a synthetic resin vessel 4 storing the plane heating element in layers. - 特許庁

ポリオレフィンからなる延伸糸を用いた織編布の少なくとも片面に結晶性ポリプロピレン成分及びプロピレン−エチレン共重合体等のゴム成分から構成されるリアクター型熱可塑性エラストマー60〜90重量%及び低密度ポリエチレン10〜40重量%の組成物からなるラミネート層を設けたことにより、高強力で柔軟性を有し、且つ、防滑性を有する包装袋用積層シートが得られる。例文帳に追加

The laminated sheet for the packaging bag with high strength, flexibility and slip-proofness by providing a laminated layer comprising 60-90 wt.% reactor type thermoplastic elastomer composed of a crystalline polypropylene and a rubber component such as a propylene-ethylene copolymer and 10-40 wt.% low density polyethylene on at least one side of a woven and knitted fabric using a polyolefin drawn yarn. - 特許庁

元治元年11月1日大子発ー2日川原ー3日越堀ー4日高久ー5日矢板ー6日小林ー7日鹿沼ー8日大柿ー9日葛生ー10日梁田ー11、12日太田ー13日本庄ー14日吉井ー15日下仁田ー16日本宿ー17日平賀ー18日望月ー19日和田ー20日下諏訪ー21日松島ー22日上穂ー23日片桐ー24日駒場ー25日清内路ー26日馬籠ー27日大井ー28日御嵩ー29日鵜沼ー30日天王ー12月1日揖斐ー2日日当ー3日長嶺ー4日大川原ー5日秋生ー6日中島ー7日法慶寺ー8日薮田ー9、10日今庄ー11日新保例文帳に追加

On November 1st, 1864 left Daigo - 3rd in Kawahara - 4th in Koebori - 5th Yaita - 6th Kobayashi - 7th Kanuma - 8th Ogaki - 9th Kuzu - 10th Yanada - 11th and 12th Ota - 13th Honjo - 14th Yoshii - 15th Shimonita - 16th Honjuku - 17th Hiraga - 18th Mochizuki - 19th Wada - 20th Shimosuwa - 21st Matsushima - 22nd Kamiho - 23rd Katagiri - 24th Komaba - 25th Seinaiji - 26th Magome - 27th Oi - 28th Mitake - 29th Unuma - 30th Tennno - December 1st Ibi - 2nd Hinata - 3rd Nagamine - 4th Ogawahara - 5th - 6th Nakajima - 7th Hokeiji - 8th Yabuta - 9th and 10th Imajo - 11th Shinbo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ナノ粒子薄膜中におけるナノ粒子のサイズ分布制御および平均粒子間距離を容易に制御することができるナノ粒子薄膜の作製方法、さらには高密度に集積・配列したナノ粒子の薄膜における集団的機能、つまりフォトルミネッセンス強度(以下「発光強度」と称する)を励起光の照射時間もしくは照射量の関数として増加あるいは増加及び記憶させることができる機能を発現させるためのナノ粒子薄膜の構造制御を可能とするナノ粒子薄膜の作製方法を提供する。例文帳に追加

To easily control the size distribution and mean interparticle distance of nano-particles in a nano-particle membrane and increasing the collective function in the membrane of nano-particles accumulated/arranged in high density, that is, luminescence intensity as a function of the irradiation time or quantity of exciting light or storing this increase. - 特許庁

物品を収容した耐水性を有する容器を、少なくとも一部が、酸素を透過するポリオレフィンからなる酸素透過層、鉄系脱酸素剤を配合した酸素吸収性樹脂組成物からなる酸素吸収層、及びガスバリア性物質からなるガスバリア層を、内側からこの順で有する酸素吸収性多層フィルムからなる包装袋に封入する保存方法であって、上記耐水性を有する容器が、少なくとも、胴部、肩部及びヘッド部を有し、かつ上記胴部が2層以上の多層からなり、その少なくとも1層がガスバリア性物質からなるラミネートチューブ容器である上記物品の保存方法。例文帳に追加

The water-resistant container is a laminated tubular container which has at least a body part, a shoulder part, and a head part, and the body part is formed of a multi-layers of at least two layers, and at least one layer thereof is formed of a gas barrier substance. - 特許庁

二十八の二 加工施設(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(昭和三十二年法律第百六十六号)第十三条第二項第二号に規定する加工施設をいう。)、再処理施設(同法第四十四条第二項第二号に規定する再処理施設をいう。)又は使用施設等(同法第五十三条第三号に規定する使用施設等(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律施行令(昭和三十二年政令第三百二十四号)第四十一条に規定する核燃料物質の使用施設等に限る。)をいう。)の管理区域(電離放射線障害防止規則(昭和四十七年労働省令第四十一号)第三条第一項に規定する管理区域をいう。次号において同じ。)内において核燃料物質(原子力基本法(昭和三十年法律第百八十六号)第三条第二号に規定する核燃料物質をいう。次号において同じ。)若しくは使用済燃料(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第二条第八項に規定する使用済燃料をいう。次号において同じ。)又はこれらによつて汚染された物(原子核分裂生成物を含む。次号において同じ。)を取り扱う業務例文帳に追加

(xxviii)-2 Work handling nuclear fuel substances (meaning nuclear fuel substances prescribed by item (ii) of Article 3 of the Atomic Energy Basic Act (Act No. 186 of 1955); the same shall apply hereinafter), spent nuclear fuel (meaning spent nuclear fuel prescribed by paragraph (8) of Article 2 of the Act for the Regulations of Nuclear Source Materials, Nuclear Fuel Materials and Reactors (Act No. 166 of 1957); the same shall apply hereinafter) or materials contaminated with those substances (including nuclear fission product; the same shall apply hereinafter) in the controlled area (meaning the controlled area prescribed by paragraph (1) of Article 3 of the Ordinance on Prevention of Ionizing Radiation Dangers (Ordinance of the Ministry of Labour No. 41 of 1972); the same shall apply hereinafter) such as the processing facilities (meaning the processing facilities prescribed by item (ii) of paragraph (2) of Article 13 of the Act for the Regulations of Nuclear Source Materials, Nuclear Fuel Materials and Reactors (Act No. 166 of 1957)), the reprocessing facilities (meaning the reprocessing facilities prescribed by item (ii) of paragraph (2) of Article 44 of the same Act) and facilities handling those substances (meaning the facilities prescribed by item (iii) of Article 53 of the same Act (limited to the facilities handling nuclear fuel substances prescribed by Article 41 of the Enforcement Order of the Act for the Regulations of Nuclear Source Materials, Nuclear Fuel Materials and Nuclear Reactors [Cabinet Order No. 324 of 1957]));  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、前項の規定による報告の徴収のほか、同項の規定により原子力事業者等(外国原子力船運航者を除き、使用者及び旧使用者等にあつては、第五十六条の三第一項の規定により保安規定を定めなければならないこととされているものに限る。以下この項において同じ。)に報告をさせた場合において、核燃料物質若しくは核燃料物質によつて汚染された物又は原子炉による災害を防止するため特に必要があると認めるときは、この法律の施行に必要な限度において、原子力事業者等の設置する製錬施設、加工施設、原子炉施設、使用済燃料貯蔵施設、再処理施設、廃棄物埋設施設、廃棄物管理施設又は使用施設等の保守点検を行つた事業者に対し、必要な報告をさせることができる。例文帳に追加

(2) In addition to the collection of reports pursuant to the provision of the preceding paragraph, in the case that any licensee of nuclear energy activity, etc. (excluding operators of a foreign nuclear vessel, and in the case of users and former users, etc., limited to those who were required to specify safety provisions pursuant to the provision of Article 56-3 (1); hereinafter the same shall apply in this paragraph) was requested to submit a report, and when the Minister of MEXT, the Minister of METI or the Minister of MLIT finds it particularly necessary for preventing disasters resulting from nuclear fuel material, material contaminated by nuclear fuel material or reactors, said Ministers may request, within the limit necessary for enforcing this Act, any licensee of activity who has conducted a maintenance and inspection of a refining facility, fabricating facility, reactor facility, spent fuel interim storage facility, reprocessing facility, waste disposal facility, waste storage facility or usage facility, etc., established by an licensee of nuclear energy activity, etc. to submit a necessary report.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その様な中真宗大谷派の三河護法会はこの様な動きが他藩に波及することを恐れ、何度か協議を重ねた後まず宗規を破って請書を提出した西方寺と光輪寺を詰問するため、総監の碧海郡高取村専修坊星川法沢と幹事である同郡小川村(安城市)の蓮泉寺石川台嶺を中心に同年3月8日同郡矢作村暮戸に真宗僧侶の会合を開いた。例文帳に追加

Meanwhile, the Mikawa Goho (the defense of Buddhism) Association of Otani sect of Shinshu was afraid of spreading those movements into the other domains, therefore, the association held a meeting of Buddhist monks of Shinshu sect in Yahagi Village, Aomi County by Hotaku HOSHIKAWA, a Senju-bo (specialized monk) and a general office director, from Takatori Village, Aomi County and Tairei ISHIKAWA, a manager, from Rensen-ji Temple in Ogawa Village, Aomi County on March 8, 1871 in order to examine Saiho-ji Temple and Korin-ji Temple closely which submitted the letter of acknowledgement with the violation of the religious regulations after a series of conferences.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

熱可塑性樹脂をバインダーとして該熱可塑性樹脂中に着色剤を分散させた静電像現像トナーにおいて、該熱可塑性樹脂がエチレン・ノルボルネン共重合体を少なくとも含み、該熱可塑性樹脂中にフェノール縮合タイプのカリックスアレーン、サリチル酸亜鉛金属錯体、サリチル酸クロム金属錯体、サリチル酸アルミニウム金属錯体、ホウ素ベンジル酸錯体等の荷電制御剤を分散せしめてなる静電像現像トナーである。例文帳に追加

In the electrostatic image developing toner having a coloring agent dispersed in a thermoplastic resin as a binder, the thermoplastic resin contains at least an ethylene-norbornene copolymer and contains a charge controlling agent such as phenol condensed-type calixarene, salicylic acid zinc metal complex, salicylic acid chromium metal complex, salicylic acid aluminum metal complex, boron benzilic acid complex or the like dispersed in the thermoplastic resin. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS