1016万例文収録!

「対応可能」に関連した英語例文の一覧と使い方(340ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 対応可能の意味・解説 > 対応可能に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

対応可能の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16993



例文

発呼側電話制御装置2にて発呼側電話機1からの発呼10をインターネット電話用サーバ装置3に格納されたインターネット電話対応情報30を利用して適宜インターネット電話または公衆回線電話に切り換えることができるため、利用者は明示的にインターネット電話への切り換えを指示する必要がなくなり、インターネット電話を掛ける際の操作を簡素化することが可能になる。例文帳に追加

Since this system can properly switch the call 10 from a telephone on call side over to the internet telephone or the public circuit telephone, making use of the information 30 corresponding to the internet telephone stored in a server device 30 for an internet telephone, the user need not clearly instruct the system, to switch it over to the internet telephone, so that simplifying the operations when making an internet telephone call becomes possible. - 特許庁

情報を含む電気信号と該電気信号に対応する変調光信号との間で変換を行うための少なくとも1つの電気光学サブアセンブリは、通信信号を処理して、IEEE802.3aeの10ギガバイトBASE LX4物理レイヤなどの所定の電気又は光通信プロトコルにするための、ハウジング内のモジュール式で交換可能な通信プロトコル処理を行うプリント回路基板と共に、該ハウジング内に設けられる。例文帳に追加

At least one electro-optical subassembly in which conversion is performed between an electric signal including information and a modulated optical signal corresponding to the electric signal is provided in the housing along with a modular, interchangeable communications protocol processing printed circuit board in the housing for processing the communications signal into a predetermined electrical or optical communications protocol, such as the IEEE 802.3ae 10 G byte BASE LX4 physical layer. - 特許庁

インターネットを介してファクシミリ通信可能な画像通信装置において、メモリボックスに対応して、受信するEメールアドレスと、次に実行する処理とを登録する登録手段と、上記次に実行する処理として、特定宛先への転送を設定したときに、所定の条件に応じて、受信した情報を変更し、上記特定宛先に送信する情報変更手段とを有する画像通信装置である。例文帳に追加

This image communication equipment capable of performing facsimile communication through the Internet is provided with a registering means for registering a reception E mail address and processing to be performed the next corresponding to a memory box and an information changing means for changing received information according to a prescribed condition at the time of setting the transfer to a specific destination as the processing to be performed the next, and for transmitting the information to the specific destination. - 特許庁

キャッシュサーバ装置15において、キャッシングを行う場合に時間、位置の概念を導入することにより、時間帯に応じてどの地域のデータが多く参照されたかを把握することができ、対応するデータについてキャッシングを行うことによりキャッシュヒット率を向上し、さらなる応答速度の向上およびネットワークトラフィックの低減を図ることが可能となり、キャッシュデータの効率的な利用を推進することができる。例文帳に追加

Which area data are more referred to in accordance with a time zone can be grasped by introducing the concepts of time and a position in the case of executing caching by a caching server device 15, and when corresponding data are cached, a cache hit rate can be improved, the response speed can be more improved and the network traffic can be reduced, so that the efficient application of cache data can be promoted. - 特許庁

例文

画像信号を画像処理する超音波診断装置装置1において、入力された画像信号に対して階調や輝度調整の入出力特性の調整を複数の調整パターンから視覚的に選択可能とし、調整パターンから所望の調整パターンを選択された調整パターンに対応する入出力特性で画像信号の階調や輝度調整を行う制御部4を備えた超音波診断装置。例文帳に追加

The ultrasonic diagnostic instrument 1 for processing an image signal includes a control means 4, with which the adjustments of an input/output characteristic concerning gradation and luminance adjustments in the inputted image signal are visually selected from a plurality of adjustment patterns, and the gradation or the luminance of the image signal is adjusted by the input/output characteristic corresponding to a desired adjustment pattern selected from the plurality of adjustment patterns. - 特許庁


例文

射出データをデータソースから受信し、該受信された射出データに基づいてミスプリントされる可能性のある画素に対応する修正データを決定し、受信された射出データに基づいて、第1の流体を第1のノズルから射出するようにプリントヘッド22を制御し、決定された修正データに基づいて、第2のノズルから第2の同一流体又は異なる流体を射出し、更なるノズルから更なる同一流体又は異なる流体を射出するようにプリントヘッド22を制御する。例文帳に追加

Ejection data are received from a data source; correction data corresponding to potential misprinted pixels is determined from the received ejection data; and a printhead 22 is controlled to eject a first fluid of a first nozzle from the received ejection data, and the printhead 22 is controlled to eject second same or different fluids from a second nozzle and additional same or different fluids from additional nozzles from the determined correction data. - 特許庁

インタフェースを介して複数種類の外部デバイスと接続可能な外部デバイス制御装置であって、前記複数種類の前記外部デバイスごとに該外部デバイスの制御を行う複数の第一の制御手段と、前記複数の第一の制御手段のうち、前記インタフェースを介して接続した前記外部デバイスに対応する前記第一の制御手段によって当該外部デバイスを制御する第二の制御手段とを有する。例文帳に追加

The apparatus for controlling the external devices which can be connected with a plurality of types of the external devices via an interface includes: a plurality of first control section to control each external device of the plurality of types of external devices; and a second control section to control the external device with the first control section corresponding to the external device connected via the interface among the plurality of first control sections. - 特許庁

画像処理装置1は複数の操作キー13が設けられた操作パネル4を有しており、それら操作キー13のうちの所定の操作キーに割り付けられたキー情報41と、所定の操作キーに対応する機能を利用可能なユーザを認証するためのユーザ認証情報42と、所定の操作キーが操作された場合にユーザ認証を行う条件を記述した認証処理活性化情報43とを関連づけて記憶する。例文帳に追加

The image processor 1 has the operation panel 4 provided with a plurality of operation keys 13, and associates and stores: key information 41 allocated to a prescribed operation key of the operation keys 13; user authentication information 42 for authenticating a user capable of using a function corresponding to the prescribed operation key; and authentication processing activation information 43 described with a condition of performing user authentication when the prescribed operation key is operated. - 特許庁

被写体に対して照射された所定の放射線の放射線強度に対応する画像を形成する放射線画像撮影装置であって、前記所定の放射線の放射線強度を検出する検出部と、前記検出部を介して前記所定の放射線の照射方向と対向する側の所定の位置に着脱可能に設けられ、前記所定の放射線を除く放射線から前記検出部を遮蔽する遮蔽部とを有することを特徴とする放射線画像撮影装置を提供する。例文帳に追加

This radiological image radiographing device for forming an image corresponding to the radiation intensity of prescribed radiation irradiated to an object is characterized by having a detection part for detecting the radiation intensity of the prescribed radiation and a shielding part installed detachably on a prescribed position on the opposite side to the irradiation direction of the prescribed radiation through the detection part, for shielding the detection part from the radiation except the prescribed radiation. - 特許庁

例文

車輪ブレーキBFに作用させるブレーキ液圧を相互に独立して制御することが可能な制御弁手段VC,VBが複数のマスタシリンダ2A,2Bおよび車輪ブレーキBF間にそれぞれ設けられ、各制御弁手段VC,VBは、当該制御弁手段VC,VBに対応したブレーキ操作部材1A,1Bが操作されたことを検出手段14A,14Bで検出されたときだけ液圧制御するように作動する。例文帳に追加

Control valve means VC and VB capable of independently controlling the brake hydraulic pressures applied to the wheel brake BF are provided between the plurality of master cylinders 2A and 2B and the wheel brake BF, and are actuated for controlling the hydraulic pressures only when detection means 14A and 14B detect the operation of the brake operating members 1A and 1B corresponding to the control valve means VC and VB. - 特許庁

例文

サービスを提供するための携帯情報通信端末装置の設定を自動化し、また携帯情報通信端末装置の設定情報を変更することで、一つの携帯情報通信端末装置を異なるサービスに対応させることが可能とした携帯情報通信端末装置のサービス設定変更方法、携帯情報通信端末装置の設定自動変更システム、携帯情報通信端末装置及び管理サーバネットワークシステムを提供することにある。例文帳に追加

To provide a method for setting and changing service of a PDA by which one PDA is made to correspond to different services by automatizing the setting of the PDA to provide the services, and changing setting information of the PDA, and also to provide a system for automatically changing the setting of the PDA, the portable information communication apparatus, and a management server network system. - 特許庁

気候変動が要因の一つになっている可能性が指摘される災害や新たな感染症、生活必需品である食料を始めとした様々な物価の上昇等のグローバル化の「影」の部分は、貧困層の生活に大きな影響を与えており、これらの国や人々にグローバル化の「光」の恩恵が行き届くような社会を構築していく必要がある。これは、今後も世界経済が持続的発展を持続するためにも重要であり、貧困に対する対応も「地球的課題」であると言える。例文帳に追加

The “dark sideof globalization, such as climate change, considered a likely cause of natural disasters and emerging infectious diseases, and price increases in basic goods such as food and various other commodities, has substantial impacts on the lives of the poor. There is a need to build a social framework that will enable those countries and their people to take advantage of the benefits of globalization; and it is also essential for globally sustainable developments. Poverty eradication is also one of the biggest global challenges. - 経済産業省

東方拡大に伴い、経済的に困窮した国・地域の数が増えることで地域間格差は急激に拡大することは明白であるが、これに予算規模の拡大のみによって対応することは非現実的であると考えられることから、現状のままでは、東方の各地域へ向けられる援助額は小規模となって必要なプログラムが実施できなくなったり、現在援助を受けている地域に対する政策が不十分となる可能性があるとも懸念されている。例文帳に追加

Accession of new member states brings with it an increase in the number of countries and regions with poor economic conditions, drastically widening the disparities among regions. Attempting to resolve this issue simply by expanding the scale of the budget is considered unrealistic. Therefore, it is possible that the amount of aid provided to the regions in central and eastern countries will be reduced and it will prevent the necessary programs from being carried out. Furthermore, the existing regional policy programs will not be able to work out well due to the lack of budget. - 経済産業省

例えば、IT等の影響によって生産管理技術が向上し、需要の変動に速やかに生産を調整することが可能になった結果、在庫保有量を削減することができるようになり、在庫循環が景気循環に与える影響力を弱めたとする説7や規制緩和等を通じて商品市場・資本市場における様々な障壁が取り除かれた結果、企業活動の自由度が増加し、経済環境の変化に対して迅速に対応できるようになったとする説等がある例文帳に追加

For example, production management technology has improved due to IT and other factors, and this has made it possible to adjust production quickly in response to fluctuations in demand.As a result, companies are able to cut down on their inventory holdings, which has weakened the connection between inventory cycles and economic cycles.Another explanation is that various barriers in commodity markets and capital markets have been removed through deregulation, and this has resulted in an increased level of freedom for corporate activities, allowing companies to respond quickly to changes in economic environments. - 経済産業省

以上のような問題点を解決するためには、「正規と非正規」という二元論ではなく、両者の中間的な働き方の普及を促し、労働者のライフステージに応じた働き方の選択を可能とすることにより対応できるとの指摘がなされることもあるが、いわゆる「二元論」からの脱却のためには、非正規雇用の社員に対しても充実した職業教育訓練の機会を与え、その能力を適切に評価することが必要となる。例文帳に追加

Some argue that such problems could be solved by promoting the manner of working that is in between regular and irregular employment rather than the dualism of these forms, and permitting the selection of work styles that fit the stages of the lives of workers. In order to eliminate the so-calleddualism,”64 opportunities for adequate vocational education and training must be provided to irregular employees and their abilities must be appropriately evaluated. - 経済産業省

決して水が豊富にあるとは言えない我が国は、過去の高度経済成長期には、急速な人口成長と経済成長による環境変化に直面し、工業用水のリサイクル促進(現在、工業用水回収率は約8割)や生活用水の漏水率の低減(現在、漏水率は1割以下)等、効率的な節水技術及び水管理システムの確立によって、水問題に対応してきたところであり、こうした技術やノウハウをいかせば、世界の水問題の解決に向けた貢献が可能である。例文帳に追加

Japan, which was never a water-rich nation, faced environmental changes caused by a rapid population increase and economic growth during a sharp economic growth period. It has tackled the problems by establishing efficient water-saving technologies and water management systems, which include the promotion of recycling industrial water (approximately 80 percent of industrial water is recovered) and lowering the leakage rate of water for domestic use (the leakage rate is below 10 percent). Such technologies and know-how can contribute to the solution of global water problems. - 経済産業省

厚生労働大臣文部科学大臣連名で以下の内容について主要経済団体等(258団体)に要請(平成23年3月22日)①採用内定を出した新卒者を可能な限り入社できるよう、また、予定期日に入社できるよう努力すること②被災地の学生の入社時期やエントリーシートの提出締切等について柔軟に対応すること③震災により採用内定取消しにあった学生の採用に協力すること例文帳に追加

The Ministers of Health, Labour and Welfare and of Education, Culture, Sports, Science and Technology in their joint names requested the following to the main economic organizations (258 organizations): 1) To let new graduates who had been given job offers join companies as much as possible on the scheduled starting date of work 2) To flexibly deal with the starting date of work for the students in the affected areas and the deadlines of the job applications 3) To cooperate in hiring students whose job offers were withdrawn due to the disaster. (March 22, 2011) - 厚生労働省

次に、ベター・レギュレーションとの関係でございますけれども、幾つか接点があろうかと思いますが、一つは行政対応の透明性・予測可能性の向上ということが掲げられておりまして、こういった不特定多数の顧客が参加する、また、その顧客の取引を仲介する業者も、例えば、銀行や保険会社とは違って登録制の世界になっていて、相対的には緩い規制の下で事業が行われているという中での取引でございまして、そういう意味では、この現状のレバレッジがどんどん高くなっていくということは、先ほど申し上げましたような顧客保護の観点から問題があり、また市場の公正性・透明性の確保のため、いわば不特定多数の市場参加者に共通するルール・ベースの対応ということにならざるを得ない面があると思いますが、そのルール・ベースの規制について、様々なご意見も踏まえて案を作り、パブリックコメントに付するという形で、予測可能性についてはある程度の配慮をしているということでございます。例文帳に追加

As for the relationship between the new regulation and the better regulation initiative, they are related to each other in several points. For one thing, the better regulation initiative calls for enhancement of transparency and predictability concerning regulatory actions. An unspecified number of customers are participating in FX transactions, while business operators who act as mediators for customers' transactions, unlike banks and insurance companies, for example, operate under the registration system and are subject to relatively easy regulation. In this regard, the increasing leverage poses a problem from the viewpoint of customer protection as I mentioned earlier, and it will become inevitable in some cases to apply rules-based regulation universally to an unspecified number of market participants. However, we pay some consideration to the predictability of the rules-based regulation by drafting proposals for the regulation based on various opinions and soliciting public comments on the proposals.  - 金融庁

(ⅲ)顧客からの新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みに対し、例えば、財務諸表等の表面的な計数や特定の業種であることのみに基づいて判断する等、機械的・画一的な判断を行うのではなく、顧客の事情をきめ細かく把握した上で対応しているか。(ⅳ)顧客の技術力・成長性等や事業そのものの採算性・将来性を重視せず、担保や個人保証に過度に依存した対応を行っていないか。例えば、顧客の事業価値やキャッシュフローの見通し等を適切に検討することなく、融資額が不動産担保の処分可能見込額を超えるといった理由のみで融資を謝絶又は減額していないか。また、過度に厳しい不動産担保の処分可能見込額のみを根拠として、融資を謝絶又は減額していないか。さらに、担保価値の減少等を理由として、相当の期間を設けることなく、顧客の実情にそぐわない追加担保・保証を要求していないか。(ⅴ)当局が定める金融検査マニュアルや当局が行う金融検査を理由に、新規融資の謝絶や資金回収を行うなどの不適切な取扱いを行っていないか。(ⅵ)貸付条件の変更等を行った債務者について、債務者の実態を十分に把握した上で、適切な資金供給を行っているか。貸付条件の変更等の履歴があることのみをもって、新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みを謝絶していないか。例文帳に追加

Does it avoid using the financial inspection manual established by the authorities as an excuse for inappropriate practices such as refusing to extend loans to customers conducting sound business operations or retrieving loans from such customers? - 金融庁

メタデータは、独立して処理可能なデータ単位であるアクセスユニットを1以上含んで構成されるストリームのデータ構造をなし、前記各アクセスユニットは、前記メタデータの記述に用いられている時間であるアクセスユニット時間と前記動画像で用いられている時間である動画像時間とを対応させるために、前記アクセスユニット時間中に基準時刻を定める第1データと、前記動画像中の時空間領域を記述したオブジェクト領域データと、前記時空間領域に関連した表示方法を特定するデータ、または、前記時空間領域が指定された際に行う処理を特定するデータの一方または両方を含む第2データと、を有し、前記第1データにおける基準時刻に基づいて、前記動画像時間と前記アクセスユニット時間とを対応させて少なくとも前記第2データを呼び出せる期間である有効期間を特定できるものである例文帳に追加

Based on the reference time in the first data, the moving image time and the access unit time are made corresponding to each other, thereby specifying a valid period that is a period during which at least the second data can be called. - 特許庁

一 当該特定外国子会社等が当該各事業年度において当該居住者に係る他の特定外国子会社等(以下この号において「他の特定外国子会社等」という。)から受ける剰余金の配当等の額(法第四十条の五第一項第二号に定める金額を含む。以下この項において「配当等の額」という。)が当該他の特定外国子会社等の当該配当等の額の支払に係る基準日の属する事業年度(以下この項において「基準事業年度」という。)の配当可能金額のうち当該特定外国子会社等の出資対応配当可能金額を超えない場合であつて、当該基準事業年度が法第四十条の四第一項に規定する課税対象留保金額(以下この節において「課税対象留保金額」という。)の生ずる事業年度である場合 当該配当等の額例文帳に追加

(i) Where the amount of a dividend of surplus, etc. that the said specified foreign subsidiary company, etc. receives from any other specified foreign subsidiary company, etc. related to the said resident (hereinafter referred to as the "other specified foreign subsidiary company, etc." in this item) in the relevant business year (such amount shall include the amount specified in Article 40-5(1)(ii) of the Act; hereinafter referred to as the "amount of a dividend, etc." in this paragraph) does not exceed the amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions by the said specified foreign subsidiary company, etc. ouf of the total amount of dividends payable by the said other specified foreign subsidiary company, etc. in the business year including the base date for paying the said dividend, etc. (hereinafter referred to as the "base business year" in this paragraph) and the said base business year is the business year during which the taxable retained income prescribed in Article 40-4(1) of the Act (hereinafter referred to as the "taxable retained income" in this Section) arises: The amount of the said dividend, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 出資対応配当可能金額 特定外国子会社等の配当可能金額に他の特定外国子会社等(以下この号において「他の特定外国子会社等」という。)の有する当該特定外国子会社等の株式等の数又は金額が当該特定外国子会社等の発行済株式等のうちに占める割合(当該特定外国子会社等が法第四十条の四第一項に規定する請求権(以下この号並びに次条第三項及び第八項において「請求権」という。)の内容が異なる株式等又は実質的に請求権の内容が異なると認められる株式等(次条第三項において「請求権の内容が異なる株式等」という。)を発行している場合には、当該他の特定外国子会社等が当該請求権に基づき受けることができる剰余金の配当等の額がその総額のうちに占める割合)を乗じて計算した金額をいう。例文帳に追加

(ii) The amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions: The amount obtained by multiplying the amount of a dividend payable by a specified foreign subsidiary company, etc. by the ratio of the number or the amount of the shares, etc. of the said specified foreign subsidiary company, etc. that any other specified foreign subsidiary company, etc. (hereinafter referred to as the "other specified foreign subsidiary company, etc." in this item) holds out of the total issued shares, etc. of the said specified foreign subsidiary company, etc. (where the said specified foreign subsidiary company, etc. has issued the shares, etc. in which claims prescribed in Article 40-4(1) of the Act (hereinafter referred to as "claims" in this item and paragraph (3) and paragraph (8) of the next Article) with different contents are vested or the shares, etc. in which claims with different contents are deemed to be substantially vested (referred to as the "shares, etc. in which different claims are vested" in paragraph (3) of the next Article), the ratio of the amount of a dividend of surplus, etc. that the said other specified foreign subsidiary company, etc. can receive based on the said claims out of the total amount of a dividend of surplus, etc.).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 出資対応配当可能金額 特定外国子会社等の配当可能金額に他の特定外国子会社等(以下この号において「他の特定外国子会社等」という。)の有する当該特定外国子会社等の株式等の数又は金額が当該特定外国子会社等の発行済株式等のうちに占める割合(当該特定外国子会社等が法第六十六条の六第一項に規定する請求権(以下この号並びに次条第三項及び第七項において「請求権」という。)の内容が異なる株式等又は実質的に請求権の内容が異なると認められる株式等(次条第三項において「請求権の内容が異なる株式等」という。)を発行している場合には、当該他の特定外国子会社等が当該請求権に基づき受けることができる剰余金の配当等の額がその総額のうちに占める割合)を乗じて計算した金額をいう。例文帳に追加

(ii) The amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions: The amount obtained by multiplying the amount of a dividend payable by a specified foreign subsidiary company, etc. by the ratio of the number or the amount of the shares, etc. of the said specified foreign subsidiary company, etc. that any other specified foreign subsidiary company, etc. (hereinafter referred to as the "other specified foreign subsidiary company, etc." in this item) holds out of the total issued shares, etc. of the said specified foreign subsidiary company, etc. (where the said specified foreign subsidiary company, etc. has issued the shares, etc. in which claims prescribed in Article 66-6(1) of the Act (hereinafter referred to as the "claims" in this item and paragraph (3) and paragraph (7) of the next Article) with different contents are vested, or the shares, etc. in which claims with different contents are deemed to be substantially vested (referred to as the "shares, etc. in which different claims are vested" in paragraph (3) of the next Article), the ratio of the amount of a dividend of surplus, etc. that the said other specified foreign subsidiary company, etc. can receive based on the said claims out of the total amount of a dividend of surplus, etc.).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 出資対応配当可能金額 特定外国子会社等の配当可能金額に他の特定外国子会社等(以下この号において「他の特定外国子会社等」という。)の有する当該特定外国子会社等の株式等の数又は金額が当該特定外国子会社等の発行済株式等のうちに占める割合(当該特定外国子会社等が法第六十六条の六第一項に規定する請求権(以下この号及び次条第三項において「請求権」という。)の内容が異なる株式等又は実質的に請求権の内容が異なると認められる株式等(次条第三項において「請求権の内容が異なる株式等」という。)を発行している場合には、当該他の特定外国子会社等が当該請求権に基づき受けることができる剰余金の配当等の額がその総額のうちに占める割合)を乗じて計算した金額をいう。例文帳に追加

(ii) The amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions: The amount obtained by multiplying the amount of a dividend payable by a specified foreign subsidiary company, etc. by the ratio of the number or the amount of the shares, etc. of the said specified foreign subsidiary company, etc. that any other specified foreign subsidiary company, etc. (hereinafter referred to as the "other specified foreign subsidiary company, etc." in this item) holds out of the total issued shares, etc. of the said specified foreign subsidiary company, etc. (where the said specified foreign subsidiary company, etc. holds the issued shares, etc. in which claims prescribed in Article 66-6(1) of the Act (hereinafter referred to as the "claims" in this item and paragraph (3) of the next Article) with different contents are vested, or the shares, etc. in which claims with different contents are deemed to be substantially vested (referred to as the "shares, etc. in which different claims are vested" in paragraph (3) of the next Article), the ratio of the amount of a dividend of surplus, etc. that the said other specified foreign subsidiary company, etc. can receive based on the said claims out of the total amount of a dividend of surplus, etc.).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本事例では、肥料袋の開封装置の発明特定事項のつである「傾斜角度調節機構」について、当初の特許請求の範囲には、「角度保持手段と枢支手段からなる傾斜角度調節機構」と記載されており、当初明細書の発明の詳細な説明には、実施例として「樋と保定支柱との間に介装したアームにより構成される角度保持手段と樋を保定支柱に対して回動可能に枢支するピンにより構成される枢支手段からなる傾斜角度調節機構」と記載されている。すなわち、実施例の「樋を保定支柱に対して回動可能に枢支するピンにより構成される枢支手段」に対応して、当初の特許請求の範囲には、特定の構造に言及することなく、「枢支手段」と記載されている。例文帳に追加

Regarding a "mechanism for adjusting angles" as matters used to define the invention of the device for opening fertilizer bags, the original claim describes a "mechanism for adjusting the angle which is composed of a means for keeping the angle and a pivot means," and the detailed explanation of the invention of the originally attached description mentions a "mechanism for adjusting the angle composed of: a means for keeping the angle including the arm inserted between a chute and a retaining pole; and a pivot means including a pin rotationally pivoting the chute to the retaining pole," as a working example. While the working example explains a "pivot means including a pin rotationally pivoting the chute to the retaining pole," the original claim mentions a "pivot means" without describing its specific structure.  - 特許庁

写真フィルムを副走査方向に沿って搬送させる搬送路を主走査方向に複数有する搬送手段と、前記搬送手段によって搬送される写真フィルムに担持された画像を撮像するために主走査方向に並べられた複数の受光素子を備えた撮像手段と、前記撮像手段の位置を前記複数の搬送路の間で切り換える切換手段とが設けられている画像読取装置であって、前記切換手段の切換動作に対応して、前記写真フィルムを画像読み取り可能位置に向けて搬送するように、前記搬送手段を駆動制御する制御手段を設けたことを特徴とする画像読取装置であって、より効率的な撮像が可能な画像読取装置を提供する。例文帳に追加

To ensure an efficient processing capacity by carrying a photograph film in correspondence with the switching operation of an imaging means to a carrying passage inserted with the photograph film thereby shortening the waiting time up to start of reading. - 特許庁

これを受けて、本指針の普及等のために関係府省が取り組むとされた事項(本指針の周知等、研究開発の公募における対応、対価に関する実務の支援等)について必要な措置を講ずる(2007 年度~)とともに、ライフサイエンス分野のリサーチツール特許の使用促進のため、大学等や民間企業が所有し供与可能なリサーチツール特許や特許に係る有体物等について、その使用促進につながる情報(リサーチツールの種類、特許番号、使用条件、ライセンス期間、ライセンス対価等)を公開し、一括して検索を可能とする統合データベースを構築する(2008 年度~)。例文帳に追加

In response to this the necessary measures shall be taken (fiscal 2007 ~ ) in respect of actions agreed upon by the relevant ministries to promote the Guidelines (including publicity campaigns, handling of public applications for research, practical assistance with costs). In addition, to promote the use of research tool patents in life sciences, an integrated database shall be created to facilitate the release and collective search of information on research tool patents and tangible patented materials etc. (type of research tool, patent number, conditions of use, term of license, license charges etc.) that are owned and are transferable by universities and similar institutions and the private sector. (Fiscal 2008 ~ ) - 厚生労働省

一 当該特定外国子会社等が当該各事業年度において当該内国法人に係る他の特定外国子会社等(法第六十八条の九十第一項に規定する特定外国子会社等を含む。以下この項において「他の特定外国子会社等」という。)から受ける配当等の額が当該他の特定外国子会社等の当該配当等の額の支払に係る基準日の属する事業年度(以下この項において「基準事業年度」という。)の配当可能金額のうち当該特定外国子会社等の出資対応配当可能金額を超えない場合であつて、当該基準事業年度が法第六十六条の六第一項に規定する課税対象留保金額(以下この節において「課税対象留保金額」という。)又は法第六十八条の九十第一項に規定する個別課税対象留保金額(以下この節において「個別課税対象留保金額」という。)の生ずる事業年度である場合 当該配当等の額例文帳に追加

(i) Where the amount of a dividend, etc. that the said specified foreign subsidiary company, etc. receives from any other specified foreign subsidiary company, etc. related to the said domestic corporation (including a specified foreign subsidiary company, etc. prescribed in Article 68-90(1) of the Act; hereinafter referred to as the "other specified foreign subsidiary company, etc." in this paragraph) in the relevant business year does not exceed the amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions of the said specified foreign subsidiary company, etc. out of the total amount of a dividend payable by the said other specified foreign subsidiary company, etc. in the business year including the base date for paying the said dividend, etc. (hereinafter referred to as the "base business year" in this paragraph) and the said base business year is the business year during which the taxable retained income prescribed in Article 66-6(1) of the Act (hereinafter referred to as the "taxable retained income" in this Section) or individually taxable retained income prescribed in Article 68-90(1) of the Act (hereinafter referred to as the "individually taxable retained income" in this Section) arises: The amount of the said dividend, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 当該特定外国子会社等が当該各事業年度において当該連結法人に係る他の特定外国子会社等(法第六十六条の六第一項に規定する特定外国子会社等を含む。以下この項において「他の特定外国子会社等」という。)から受ける配当等の額が当該他の特定外国子会社等の当該配当等の額の支払に係る基準日の属する事業年度(以下この項において「基準事業年度」という。)の配当可能金額のうち当該特定外国子会社等の出資対応配当可能金額を超えない場合であつて、当該基準事業年度が法第六十八条の九十第一項に規定する個別課税対象留保金額(以下この節において「個別課税対象留保金額」という。)又は法第六十六条の六第一項に規定する課税対象留保金額(以下この節において「課税対象留保金額」という。)の生ずる事業年度である場合 当該配当等の額例文帳に追加

(i) Where the amount of a dividend, etc. that the said specified foreign subsidiary company, etc. receives from any other specified foreign subsidiary company, etc. related to the said consolidated corporation (including a specified foreign subsidiary company, etc. prescribed in Article 66-6(1) of the Act; hereinafter referred to as the "other specified foreign subsidiary company, etc." in this paragraph) in the relevant business year does not exceed the amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions by the said specified foreign subsidiary company, etc. out of the total amount of a dividend payable by the said other specified foreign subsidiary company, etc. in the business year including the base date for paying the said dividend, etc. (hereinafter referred to as the "base business year" in this paragraph) and the said base business year is the business year during which the individually taxable retained income prescribed in Article 68-90(1) of the Act (hereinafter referred to as the "individually taxable retained income" in this Section) or taxable retained income prescribed in Article 66-6(1) of the Act (hereinafter referred to as the "taxable retained income" in this Section) arises: The amount of the said dividend, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

利用規定スクリーンセーバーパスワード規定ソフトウェアのダウンロードとインストールについてユーザが監視されている場合の情報提示アンチウイルスソフトの使いかたについて重要情報の取り扱い(すべての書類、電子情報)机の整理整頓と機密情報保管出かける前のPCのシャットダウン暗号の使用信用できる同僚との鍵取り扱い移動時の機密資料取り扱い移動時のコンピュータ装置の取り扱い移動時とホテル滞在時のラップトップコンピュータの取り扱い異なるユーザが異なるレベルやアクセスタイプを要求するかもしれません、そしてポリシー自体はそれらをすべてに対応するため変更される可能性があります。例文帳に追加

Acceptable use Screen saversPassword handlingSoftware download and installationInformation stating if the users are being monitoredUse of anti-virus softwareHandling of sensitive information (any written form, paper or digital)Clean desk and locked up classified informationPC shutdown before leavingUse of encryptionHandling of keys to trusted co-workersHandling of confidential material when travelingHandling of computer equipment when travelingLaptop handling during travels and hotel staysDifferent users may require different levels or types of access, and as suchyour policy may vary to accommodate them all. - Gentoo Linux

クアラルンプールを訪問されていた金融担当大臣の件で、新聞報道によれば様々な発言が伝えられておりますが、一つは欧米の巨大金融機関に対して、健全性の観点から、自己資本が不足している、欧米の当局には公的資金を含めて早期の対応を促したい、という主旨のお考えを示されたと聞いておりますが、これにつきまして、長官として同じようなご見解を持っていらっしゃるのかどうか、お考えを伺いたいのと、日本の当局としてこれに資金協力していくというお考えも併せて大臣は示されたように聞いておりますが、これにつきましては、仕組みの上で可能なのかどうかも含めましてご見解を伺えればと思います。例文帳に追加

I have questions about the remarks made by Minister for Financial Services Watanabe during his trip to Kuala Lumpur and reported by newspapers. I understand that the minister indicated his intention to call for the U.S. and European authorities to take prompt actions regarding major financial institutions that face capital shortages, including the injection of public funds, from the viewpoint of ensuring their soundness. What is your thinking in this regard? Also, I hear that Minister Watanabe indicated a plan under which the Japanese authorities will provide financial support for such actions. Could you tell me about your views on this plan, including whether there is a scheme for the provision of such support?  - 金融庁

財政を持続可能な途に乗せるためにユーロ圏諸国によりとられる措置、資金支援と新たな欧州安定メカニズムを通じ加盟国の必要に対応するためにユーロ圏諸国及び他のいくつかのEU諸国によりとられる措置、を歓迎。ユーロ圏諸国が、欧州安定メカニズムにおける資金支援に、IMFを関与させるとのコミットメントを歓迎。欧州中央銀行による措置を支持。連邦準備銀行、欧州中央銀行、イングランド銀行、カナダ銀行、スイス国立銀行の間の二者間のスワップ・アレンジメントの再開にコミットしたG7中央銀行間の連携の重要な役割を強調。例文帳に追加

Welcome the actions by Euro Area member states to put public finances on a sustainable path by them and some other European Union states to respond to membersneeds through financial support and a new European Stabilization Mechanism;Welcome the commitment of the Euro Area member states to involve the International Monetary Fund in financial support under the European Stabilization Mechanism;Support the measures taken by the European Central Bank; andUnderscore the important role of coordination among G7 central banks which have committed to redeploy the bilateral swap arrangements between the Federal Reserve, European Central Bank, Bank of England, the Bank of Canada, and the Swiss National Bank.  - 財務省

裁判所が意匠登録を取り消すことができる理由は,次のとおりである。意匠が登録可能な意匠ではないこと,又は1又は2以上の原登録所有者が,意匠が最初に登録された時の意匠に関連して権原者でなかったこと,又は各原登録所有者が,意匠が最初に登録された時の意匠に関連する権原者であったが,その時点で別の者が意匠に関連する権原者であったこと,又は詐欺,虚偽の示唆又は不実表明によって意匠登録が取得されたこと,又は意匠が美術的著作物に対して対応する意匠であり,かつ,美術的著作物における著作権が停止したこと例文帳に追加

The grounds on which a court may revoke the registration of the design are: that the design is not a registrable design; or that one or more of the original registered owners was not an entitled person in relation to the design when the design was first registered; or that each of the original registered owners was an entitled person in relation to the design when the design was first registered, but another person or persons were entitled persons in relation to the design at that time; or that the registration of the design was obtained by fraud, false suggestion or misrepresentation; or that the design is a corresponding design to an artistic work, and copyright in the artistic work has ceased.  - 特許庁

図面は,明瞭に徹するように,可能な限り少ない線で作成しなければならない。本条規則を遵守することにより,縮小後の図面の効果が大幅に向上する。陰影は(断面図の場合を除いて)予備的なものとして使用し,他の方法でも描画することができる場合は使用しない。切断面は,破線又は点線により全体図に示すものとし,断面図の番号に対応する番号で指定しなければならない。物体の陰影部には太線を使用するものとするが,図面が煩雑になり参照文字が不明瞭になる場合はこの限りでない。光線は,常に左上隅から45度の角度で射し込むものと想定する。例文帳に追加

Drawings should be made with the fewest lines possible consistent with clearness. By the observance of this rule the effectiveness of the work after reduction will be much increased. Shading (except on sectional views) should be used sparingly, and may even be dispensed with if the drawing be otherwise well executed. The plane upon which a sectional view is taken should be indicated on the general view by a broken or dotted line, which should be designated by numerals corresponding to the number of the sectional view. Heavy lines on the shade sides of objects should be used, except where they tend to thicken the work and obscure letter of reference. The light is always supposed to come from the upper left hand corner of an angle of 45 degrees. - 特許庁

軸線方向に進退可能に支持されたパンチ11と、パンチ11と同軸上に配設された複数のリング状のしごきダイス12〜14とを備え、パンチ11が金属製の有底筒状体Wの内部に挿入されて軸線O方向に前進することにより、有底筒状体Wの外表面を複数のしごきダイス12〜14の内表面により順次しごいて、開口部と、該開口部の缶軸方向下端に連設され缶軸方向下方に延びる胴部とを備え、該胴部の缶軸方向上部は前記開口部より薄肉とされたDI缶を製造するDI缶の製造装置10であって、パンチ11の外表面には、有底筒状体Wの、前記胴部の形成予定部における缶軸方向上端部と対応する位置に、その全周に亙って径方向内側へ凹む凹部が形成されている。例文帳に追加

On the outer surface of the punch 11, a recessed part which is recessed inward in the radial direction is formed over the whole circumference in a position corresponding to the upper end in the axial direction of the can in part where the shell part of the bottomed cylindrical body W is planned to be formed. - 特許庁

被検体からの電磁波、放射線等の信号を検出する検出部を内蔵するガントリと、前記被検体を載置し、前記ガントリの検出部に被検体を移動可能なテーブルと、前記テーブルの移動を駆動・制御するテーブル制御手段と、前記検出部からの検出データを処理して被検体の撮像部位の断層画像を作成する画像形成手段とを備えた医用画像診断装置において、前記テーブルに載置された被検体を撮影するビデオカメラと、前記ビデオカメラで撮影した被検体像を表示する表示手段と、前記被検体像上で所望の撮像部位を指示する指示手段と、前記指示された被検体像上の位置に対応する前記テーブル上の位置座標を求める手段と、を備え、前記テーブル制御手段は、前記テーブル上の位置座標の位置を前記ガントリの検出部に移動させる。例文帳に追加

The table control means moves the position of the position coordinate on the table to the detection section of the gantry. - 特許庁

複数の生産設備それぞれでの生産の異常または異常のおそれが検出されたことを条件に、複数の生産設備をそれぞれ管理する複数の管理人員が常駐している領域で、異常または異常のおそれが発生した旨および異常または異常のおそれが発生した生産設備を特定可能な情報を含む警報で、当該生産設備の異常または異常のおそれが複数の管理人員に報知され(S101〜S109)、複数の生産設備それぞれの機側に設けられた警報停止入力受付部で、当該生産設備について報知されている警報を停止させるための管理人員の入力が受付けられ、警報を停止させるための入力が受付けられたことを条件に、入力が受付けられた警報停止入力受付部に対応する生産設備について報知されている警報が停止される。例文帳に追加

A warning stop input receiving part provided at the machine side of each of the plurality of production facilities receives an input of a managing staff to stop the warning notified about the production facilities, and the warning notified about the production facilities corresponding to the warning stop input receiving part which has received the input is stopped on condition that the input for stopping the warning is received. - 特許庁

クライアント3の使用者の認証処理を行い認証処理毎に異なる認証セッション番号をクライアント3と共有する認証サーバ7とクライアント3の各使用者の個人情報を管理するデータベース5を備える認証システム1において、認証セッション番号に基づいて変換関数を生成するファンクションジェネレータ9を備え、クライアント3は使用者を識別可能な情報を変換関数を用いて変換し、データベース5は使用者に対応する個人情報を変換関数を用いて変換し、認証サーバ7はクライアント3及びデータベース5による変換後の情報に基づいて認証処理を行う。例文帳に追加

The authentication system 1 is provided with a function generator 9 for generating transform functions based on an authentication session number, and the client 3 transforms information for identifying the user by using the transform functions, and the database 5 transforms personal information corresponding to the user by using the transform functions, and the authentication server 7 performs authentication processing based on the information transformed by the client 3 and the database 5. - 特許庁

ドーハ閣僚宣言(パラ6)にあるとおり、環境保護と持続可能な開発の促進の観点に留意し、議論を進める必要がある。このような観点から、我が国としては、同閣僚宣言(パラ31)に基づく環境関連の物品の市場アクセス拡大については、対象とすべき環境物品の考え方及びリストをAnnexIIのとおり提案する。当然のことながら、本リストに基づく譲許は、交渉結果全体の中で評価されるべきである。また、同様の見地から、地球規模の環境問題及び有限天然資源の持続的利用の観点を踏まえて対応すべき品目については、その市場アクセスを検討する際に特別の配慮が必要である。この点については、本提案の付属文書として、今後更なる提案を行う。例文帳に追加

It is necessary to proceed the discussion, paying due attention to the protection of the environment and the promotion of sustainable development, as is provided in Paragraph 6 of the Doha Declaration. From this viewpoint, Japan proposes a list of environmental goods for improved market access, in accordance with Paragraph 31 of the Doha Declaration. In this context, suggested thought on coverage and the list is attached (Annex II). Concessions to be made out of the list are to be evaluated as part of the overall results of the negotiations. From this same viewpoint, special consideration should be given, in the course of market access negotiations, to goods which have to be appropriately addressed in terms of global environment issues and the sustainable use of exhaustible natural resources. In this regard, Japan intends to make a specific proposal on this point as part of this proposal.  - 経済産業省

ドーハ閣僚宣言(パラ6)にあるとおり、環境保護と持続可能な開発の促進の観点に留意する必要がある。このような観点から、我が国としては、同閣僚宣言(パラ31)に基づく環境関連の物品の市場アクセス拡大については、関係各国と協力して、対象になる環境にやさしい品目のリストづくりを検討していく用意がある。当然のことながら、これらのリストに基づく譲許は、交渉結果全体の中で評価されるべきである。また、同様の見地から、地球規模の環境問題及び有限天然資源の持続的利用の観点を踏まえて対応すべき品目については、その市場アクセスを検討する際に特別の配慮が必要である。この点については、更なる提案を行う。例文帳に追加

It is necessary to pay due attention to the protection of environment and the promotion of sustainable development, as is provided in Paragraph 6 of the Doha Declaration. From this viewpoint, Japan, in collaboration with other Members, is prepared to work out a list of environmental goods for their improved market access, in accordance with Paragraph 31 of the Doha Declaration. Concessions to be made out of the list are to be evaluated as part of the overall results of the negotiations. From the same viewpoint as above, special consideration should be given, in the course of market access negotiation, to the goods which have to be appropriately addressed in terms of global environment issues and the sustainable use of exhaustible natural resources. In this regard, Japan intends to make a proposal specifically on this point.  - 経済産業省

本省は、輸入食品等の安全性確保のため、関係府省と連携しながら海外からの食品衛生上の問題について輸出国政府等からの情報を入手し、主な事例については厚生労働省のホームページ(以下「ホームページ」という。)に掲載するとともに、我が国への法違反の食品等の輸入の可能性がある場合にあっては、当該食品等の我が国への輸入状況を調査し、輸入実績がある場合には、関係する検疫所又は都道府県等にその流通・在庫状況の調査及び必要に応じ輸入者等に対する検査、回収等を指示するとともに、検疫所に検査の強化を指示し、対応状況について公表する。例文帳に追加

The MHLW shall collect information on food-sanitation problems from the governments of the exporting countries in cooperation with related ministries in order to ensure safety of imported foods and publish major cases on its website (hereinafter referred to as “the website”).When it finds that foods violating the Act may be imported into Japan, it shall check the status of their importation into Japan.If such foods are being or actually have been imported, the MHLW shall ask the quarantine stations and/or prefectures concerned to investigate their distribution and inventories in Japan, instruct the importer(s) to inspect and recall them if necessary.The MHLW shall also and instruct the quarantine stations to reinforce inspection of those foods and publish the progress of countermeasures. - 厚生労働省

最初の質問でございますけれども、これは実は、私は先週も申し上げましたように、金融破綻処理制度の原則は定額保護でございまして、そして例外といたしまして、ご存じのようにシステミック・リスクが起こる可能性がある場合は、例えばこの前、日本振興銀行と足利銀行の例を引き合いに出しましたが、日本振興銀行は約4,000億円の貸付金、足利銀行は4兆円の貸付金でございまして、特に足利銀行というのは、確か、栃木県の指定の金融機関でもございまして、その地域における足利銀行の占有率というのは非常に高いということもございまして、これは例外的に足利銀行は、金融危機対応会議というのを開かせていただきまして、これは内閣総理大臣が議長でございまして、当然、金融大臣もメンバーでございますが、内閣官房長官、金融担当大臣、金融庁長官、財務大臣、日本銀行総裁と。それが要するにシステミック・リスクのあるときでございますが、今回の場合は、金融破綻の原則でございまして、そこまでのシステミック・リスクはないということを考えまして、それから先週申し上げましたように、これは定期預金しか扱っておりませんので、いわゆる決済システムには、この銀行は最初から決済システムというのは、そういうものがないビジネスモデルでございまして、ですから、例えば振り込みとか、そういうこともございませんし、定期預金だけでございますから、そういった意味で、破綻したときの広がりというのは少ないと、そういったことも、これはいろいろこの前も説明しました。そういった意味で、やはり原則は原則で、私は定額保護ということにさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

As for the first question, the general rule of the financial bankruptcy processing system is actually fixed-amount protection, as I explained last week. Exceptions to this rule are cases in which there is a possibility of systemic risk arising, as you know. The examples I brought up the other day were the Incubator Bank of Japan and Ashikaga Bank: the Incubator Bank of Japan had about 400 billion yen in loans, and Ashikaga Bank had 4 trillion yen in loans. In particular, Ashikaga Bank is a financial institution designated by the Tochigi Prefectural Government, and its share in the regional community was extremely high, so as an exception, we convened the Financial Crisis Response Council for Ashikaga Bank. The Council is chaired by the Prime Minister, and its members include the Minister for Financial Services, the Chief Cabinet Secretary, FSA Commissioner, the Minister of Finance, and the Governor of the Bank of Japan. Exceptions are cases in which a systemic risk exists. In the present case, we determined that there is no such systemic risk. As I explained last week, the Bank only dealt in fixed-term deposits, meaning that there was no settlement system in its business model in the first place. We determined that the impact in the event of bankruptcy would not be broad because of the lack of transfers and the products being limited to fixed-term deposits. In that sense, we abided by the general rule and applied fixed-amount protection.  - 金融庁

例文

5. 我々は、一次産品価格の潜在的な過度の変動の影響についての懸念を議論し、我々の代理に対し、国際機関と協働して、根底にある動きと、こうした趨勢が消費国と生産国双方に与える課題について我々に報告し、可能性のある対応策の検討を求めた。我々は、この変動が食糧安全保障に与える影響に留意しつつ、途上国の農業セクターへの長期的な投資の必要性を改めて表明した。我々は、石油データイニシアティブ共同機構(JODI oil)の質、適時性及び信頼性を高めるための IEF、IEA 及び OPEC による中間報告を歓迎し、最終報告で詳述されるこれらの提言を実施するための戦略について更に取り組むことを求める。1 月 24 日にリヤドで開催されたシンポジウムに基づき、我々は、IEF が 2011 年 2 月 22 日の次の会合において、産消対話を改善するための具体的な戦略を提供することを奨励する。首脳の要請を受け、我々は、IMF 及びIEF 並びに IEA、GECF 及び OPEC に対し、石油の価格変動に関する G20 の作業をガスと石炭に拡大するための具体的な提言を2011 年 10 月までに策定することを求める。我々は、次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:価格報告機関に関する IEF、IEA、OPEC 及び IOSCO の報告、現在関連する国際機関によって作業が行われている食糧安全保障に関する中間報告、及び、特に、透明性を強化し、市場の濫用に対処するための商品デリバティブ市場の規制・監督に関する IOSCO の提言及びFSB の次のステップの検討。例文帳に追加

5. We discussed concerns about consequences of potential excessive commodity price volatility and asked our deputies to work with international organizations and to report back to us on the underlying drivers and the challenges posed by these trends for both consumers and producers and consider possible actions. Keeping in mind the impact of this volatility on food security, we reiterated the need for long-term investment in the agricultural sector in developing countries. We welcomed the interim report by the IEF, IEA and OPEC to improve the quality, timeliness and reliability of the Joint Organization Data Initiative Oil (JODI oil) and call for further work on strategies to implement these recommendations to be detailed in their final report. Building on the Riyadh symposium held on January 24th, we encourage the IEF to provide concrete strategies to improve the producer-consumer dialogue at its next meeting on February 22nd 2011. Following our Leaders' request, we call on the IMF and IEF, as well as IEA, GECF and OPEC, to develop by October 2011 concrete recommendations to extend the G20's work on oil price volatility to gas and coal. We look forward to discussing at our next meeting the report of IEF, IEA, OPEC and IOSCO on price reporting agencies as well as the interim report on food security currently being undertaken by the relevant international organizations, and IOSCO's recommendations, and the FSB's consideration of next steps, on regulation and supervision of commodity derivatives markets notably to strengthen transparency and address market abuses.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS