1016万例文収録!

「あるこーるしへき」に関連した英語例文の一覧と使い方(73ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あるこーるしへきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あるこーるしへきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3647



例文

第1の主面と、該第1の主面に対向する第2の主面とを有するアルミニウムを含む基体1と、該基体1を貫通するように配置された複数の細孔6と、該細孔の内壁面に配置され、電子の衝突により二次電子を放出する電子増倍面3と、前記第1の主面および第2の主面にそれぞれ設けられる電極4,5とを有するマルチチャネルプレート。例文帳に追加

This has a substrate 1 to contain aluminum having the first principal face and the second principal face opposing to the first principal face, multiple micropores 6 arranged so as to penetrate the substrate 1, an electronic multiplying face 3 to emit secondary electrons by collision of electrons, and electrodes 4, 5 installed at the first principal face and the second principal face, respectively. - 特許庁

本発明にかかる(メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物は、重合体分散粒子、分散安定剤および非水分散用媒体を含んでなる非水分散系樹脂組成物において、前記重合体分散樹脂および/または前記分散安定剤が、(メタ)アクリル酸のシクロヘキシルアルキルエステル(ただし、シクロヘキシル基は置換基を有していてもよい)を必須に含むモノマー成分から合成される重合体を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The (meth)acrylic ester resin composition is characterized in that a copolymer disperse resin and/or a dispersion stabilizer include a copolymer synthesized by a monomer component essentially containing (meth)acrylic cyclohexyl alkyl ester(a cyclohexyl group may have a substituent) in a non aqueous disperse resin composition. - 特許庁

ジカルボン酸と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール類を有機溶媒の存在下、縮合剤としてジシクロヘキシルカルボジイミドを用いてジカルボン酸誘導体を製造する方法において、ジカルボン酸誘導体を溶解した反応溶液に酸性水溶液を接触させるかあるいは一旦単離したジカルボン酸誘導体の有機溶媒溶液に酸性水溶液を接触させることによりジカルボン酸誘導体を析出させ、これを単離することを特徴とするジカルボン酸誘導体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the dicarboxylic acid derivative by using a dicarboxylic acid and a 1-hydroxybenzotriazole in the presence of an organic solvent and also using dicyclohexylcarbodiimide as a condensing agent is provided by precipitating the dicarboxylic acid derivative by bringing reaction solution dissolving the dicarboxylic acid derivative in contact with an aqueous acid solution, or bringing the organic solvent solution of once isolated dicarboxylic acid derivative with the aqueous acid solution, and isolating. - 特許庁

そして、この画像表示媒体1を画像形成装置の回転ドラム26に当接させ、回転ドラム26に着版された製版マスタ101の穿孔画像に応じて、フィルム体2の各微細フィルム片2aが、カバー部材4或いは支持部材3の隔壁5aに選択的に吸着保持されるようにする。例文帳に追加

The medium 1 is made to abut on the rotating drum 26 of an image forming apparatus, and the fine film piece 2a of the film body 2 is selectively sucked and held by the member 4 or the partition wall 5a of the member 3 in accordance with the punched picture on a process master 101 attached on the drum 26. - 特許庁

例文

中心細孔直径が1〜30nmである複数の細孔を有するメソポーラス有機シリカの前記細孔の内壁面に、ポルフィリン、ポルフィリン誘導体、ポルフィリン骨格異性体、フタロシアニン、フタロシアニン誘導体、鉄−硫黄クラスター及び鉄−モリブデンクラスターからなる群から選択される少なくとも一つがアミノ酸を介して化学的に結合していることを特徴とする有機化合物多孔体複合材料。例文帳に追加

This organic compound-based porous composite material is characterized in that at least one substance selected from the group consisting of porphyrins, porphyrin derivatives, porphyrin skeletal isomers, phthalocyanines, phthalocyanine derivatives, iron-sulfur cluster and iron-molybdenum cluster is chemically bound via an amino acid to the inner wall surface of the pores of mesoporous organosilica with the pores 1-30 nm in central diameter. - 特許庁


例文

少なくともモリブデンを含む原料スラリーを乾燥装置へ供給し、該乾燥装置内で前記原料スラリーを乾燥して乾燥粉を得る工程を有する、少なくともモリブデンを含むメタクロレインおよび/またはメタクリル酸合成用触媒の製造方法において、前記乾燥の開始時から終了時までの間、原料スラリーの粘度(単位:kg/(m・s))を原料スラリーの比重(単位:kg/m^3)で除した値である原料スラリーの比粘度(m^2/s)が、下記式(I)を満足する。例文帳に追加

The method for manufacturing the catalyst, which contains molybdenum at the least, for synthesizing methacrolein and/or methacrylic acid comprises: a step of supplying raw material slurry containing molybdenum at the least to a drying apparatus; and a drying step of drying the raw material slurry in the drying apparatus to obtain dried powder. - 特許庁

前記フッ素樹脂層は、ポリフッ化ビニリデン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレンからなる群から選択されることが好ましい。例文帳に追加

The fluorine resin layer is selected preferably from a group of polyvinylidene fluoride, ethylene-tetrafluoro ethylene copolymer, ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer, tetrafluoro ethylene-perfluoroalkoxyethylene copolymer, tetrafluoro ethylene-hexafluoropropylene copolymer, and polychlorotrifluoroethylene. - 特許庁

安全性の高い天然物の中からヘキソサミニダーゼ遊離抑制作用、幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制作用、過酸化水素細胞障害の予防・改善作用、グルタチオン産生促進作用、エラスターゼ活性阻害作用、IV型コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、プロフィラグリン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用又はインボルクリン産生促進作用を有するものを見出し、それを有効成分とするヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤、過酸化水素細胞障害の予防・改善剤、グルタチオン産生促進剤、エラスターゼ活性阻害剤、IV型コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、プロフィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤又はインボルクリン産生促進剤を提供する。例文帳に追加

To provide a hexosaminidase release inhibitor, a stem cell growth factor mRNA expression elevation inhibitor, a prophylactic and ameliorating agent of hydrogen peroxide cytopathy, glutathione production promotor, elastase activity inhibitor, IV type collagen production promotor, hyaluronic acid production promotor, profilagrin production promotor, filagrin production promotor or involucrin production promotor, each from among highly safe natural products. - 特許庁

その材料は、例えばポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライドのようなフッ素樹脂系材料が好ましい。例文帳に追加

The material is preferably selected from fluorine-containing polymers such as polytetrafluoroethylene, a tetrafluoroethylene-perfluoroalkylvinyl ether, copolymer, a tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer, a tetrafluoroethylene- ethylene copolymer, polychlorotrifluoroethylene, a chlorotrifluoroethylene-ethylene copolymer, polyvinylidene fluoride, and polyvinyl fluoride. - 特許庁

例文

一般式1の新規なビス(1−ヒドロキシ−2−エチルフェニル)類 (Xは一般式2の1,1−シクロヘキシル基又は9,9−フルオレニル基。) (Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、フェニル基及びヒドロキシフェニル基。)2−エチルフェノ−ルと、脂肪族ケトン類及びジアルコキシベンゼン類との反応によって上記新規化合物を製造する。例文帳に追加

This new bis(1-hydroxy-2-ethylphenyl) compound of the general formula 1 [X is 9,9-fluorenyl group or 1,1-cyclohexyl group of the general formula 2 (R is methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, phenyl or hydroxyphenyl) is produced by reacting 2-ethylphenol with an aliphatic ketone compound and a dialkoxybenzene compound. - 特許庁

例文

側壁の一部に軸方向に弱化線9a,9bを形成した円筒体3と、この円筒体の上部開口部を閉止する蓋4と、前記円筒体を弱化線に沿って破断するための取外し用把持部7とから構成されるものであって、合成樹脂で一体成形してバイアル用キャップ1とする。例文帳に追加

The cap 1 for use of a vial is constituted of a tubular body 3 having weakened lines 9a and 9b formed axially in part of a sidewall, a lid 4 for closing an upper opening of the tubular body and a removal tab 7 for breaking the tubular body along the weakened lines, which are integrally molded of synthetic resin. - 特許庁

本発明の真空吸着具は、吸着板をガラス面若しくはタイル壁面に密着した後、密着蓋体を押し付けると、第1及び第2の逆止弁の空気流の制御により一層完璧に真空吸着されるので吸着力に優れていることはもとより、使い勝手がよく、しかも、この吸着過程において蓋体の内部には十分なストロークが確保されているので圧縮力に優れており、蓋体と密着蓋体との間に介装されている弾性部材によって緊張感が増して長時間真空状態を維持することができるというメリットがある例文帳に追加

The vacuum sucker is convenient and excellent in compression force since a sufficient stroke is secured in a cover body in the suction process, and can maintain a vacuum state for a long period of time by tension increased by an elastic member interposed between the cover body and the adhesion cover body. - 特許庁

紙繊維に澱粉およびポリビニルアルコールを添加した材料により成形した容器本体1の側壁部2および底面部3に、厚み0.05〜0.50mmの薄肉部5,6を、容器本体1の表面積に対し5〜30%の面積割合で形成して土壌中で生分解により崩壊し易くする。例文帳に追加

The container molded from a material comprising paper fiber incorporated with starch and polyvinyl alcohol, has thin parts of 0.05 to 0.50 mm thickness made on the side wall 2 and the bottom 3 of the container body 1 at the ratio of 5 to 30% of the surface area to the surface of the container body 1 setting the container to easily collapse by biodegradation in the soil. - 特許庁

テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分と、1,6−ヘキサンジオール50モル%以上のジオール成分とからなり、結晶核剤を0.01〜5.0質量%含有し、融点(TmA)が100〜150℃のポリエステルAと、融点が(TmA−30℃)〜(TmA+30℃)のポリ乳酸系重合体とで構成された複合繊維であって、単糸の横断面形状においてポリエステルAが繊維表面の少なくとも一部を占めるように配され、繊維長が1〜100mmであるポリエステル複合短繊維。例文帳に追加

In the polyester conjugate short fiber, the polyester A is arranged to occupy at least a part of the fiber surface in the cross sectional shape of a single yarn, and the fiber length is 1-100 mm. - 特許庁

ハロゲン不含の白金(IV)オキソ化合物またはヒドロキソ化合物を還元剤と水溶液中で化学量論量またはそれを上回る量のアセチルアセトン(acac)、カリウムアセチルアセトナート(Kacac)ナトリウムアセチルアセトナート(Naacac)、ヘキサフルオロアセチルアセトン(hfac)、トリフルオロアセチルアセトン(tfac)またはアルキル置換アセチルアセトンまたはそれらの塩およびH^+供与体の存在下で反応させることによって、白金アセチルアセトナト錯体を製造する。例文帳に追加

The platinum acetylacetonato complex is produced by reacting a halogen-free platinum (IV) oxo- or hydroxo-compound with a reducing agent in an aqueous solution in the presence of a stoichiometric or higher amount of acetylacetone (acac), potassium acetylacetonate (Kacac), sodium acetylacetonate (Naacac), hexafluoroacetylacetone (hfac), trifluoroacetylacetone (tfac), or alkyl-substituted acetylacetones or their salts and an H^+ donor. - 特許庁

1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)の変成体と脂環族イソシアネート末端プレポリマーを含有してなる脂肪族ポリイソシアネートA液、第2級脂環族ジアミンとポリオキシアルキレンポリアミンを含有してなるポリアミンB液とを組み合わせてなり、A液とB液を混合することにより常温で脂肪族ポリウレア樹脂被膜を形成することができる2液型脂肪族ポリウレア樹脂形成用組成物。例文帳に追加

The solvent-free two-pack type aliphatic polyurea resin-forming composition is obtained by combining an aliphatic polyisocyanate (liquid A) containing a modifier of 1,6-hexamethylene diisocyanate (HDI) and an alicyclic isocyanate-ended prepolymer with a polyamine (liquid B) containing a secondary alicyclic diamine and a polyoxyalkylene polyamine and can form an aliphatic polyurea resin coated film at ordinary temperature by mixing the liquid A with the liquid B. - 特許庁

電磁界導入窓2や、プラズマと接触するエッチングチャンバ1壁面の一部または全部の構成部材や、エッチングチャンバ1内の構成部材を、酸素の組成比が50%以下の材質、特にSi窒化膜、またはSi、またはSi炭化物、または炭素、またはAl窒化物、またはポリイミド、またはポリアミドとしたものである例文帳に追加

An electromagnetic field introducing window, members constituting one part or the whole of the side of an etching chamber 1 which makes contact with plasma, or the members in the etching chamber 1 comprise the materials, in which the oxygen content is 50% or less, especially Si nitrides, or Si, or Si carbide, or carbon, or Al nitride film, or polyimide or polyamide. - 特許庁

使用時に未反応フェノール類と未反応アルデヒド類の揮発によるガスの発生を低減でき、ヘキサメチレンテトラミンの分解によるアンモニアガスの発生がなく、作業環境を向上できるとともに良好な耐火物用性能を発揮することができる耐火物用結合剤組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a binder composition for refractory in which the production of a gas due to the volatilization of unreacted phenol and unreacted aldehyde at the time of use is reduced, the production of ammonia gas due to the decomposition of hexamethylene tetramine is prevented, the operation environment is improved and excellent performance for refractory is exhibited. - 特許庁

非磁性支持体上に少なくとも一層の強磁性微粉末と結合剤を分散した磁性層を有する磁気記録媒体において、該結合剤が重量平均分子量600以下の短鎖ジオールと有機ジイソシアネートを用いて得られたポリウレタン樹脂を含み前記短鎖ジオールが炭素原子を共有しない3〜5個のシクロヘキサン環、芳香環の少なくともいずれかを有する短鎖ジオールである磁気記録媒体。例文帳に追加

In the magnetic recording medium with at least one magnetic layer formed by dispersing ferromagnetic fine powder and a binder on a nonmagnetic substrate, the binder contains a polyurethane resin obtained by using a short chain diol having a weight average molecular weight of600 and an organic diisocyanate and the short chain diol has at least 3-5 cyclohexane rings or aromatic rings having no carbon in common. - 特許庁

コアボーリングマシンの削孔用チューブ20を用いて、大断面コンクリートCに、相互に一部重複する複数のボーリング孔を一列に削孔することで、前記コンクリートを切断する工法において、先行ボーリング孔1の上部に設置されるガイドプレート26と、ガイドプレート26を貫通して先行ボーリング孔1内に昇降可能、かつ回り止め状態に挿通されるガイドロッド28と、ガイドロッドの28下部外周に同軸に連結され、かつ削孔用チューブ20の下端にこれと平行かつ相対回転可能に連結された連結パイプ30と、ローラ支持パイプ32の外周に放射状に配置され、かつ先行ボーリング孔1の内壁1aに沿って転動する複数のガイドローラ46とを備えたものである例文帳に追加

Further, a plurality of guide rollers 46 are radially disposed on an outer periphery of a roller support pipe 32 so as to be rotated along an inner wall 1a of the preceding drilling hole 1. - 特許庁

対内直接投資の規模を拡大するための取組としては、第3章第2節で見たように、①地域を含めた我が国の立地優位性の活用と対外的な情報発信、②規制の見直し等を通じた投資環境の一層の整備、③M&Aに関する法整備が必要である。①については、単に事業活動コストを引き下げるのではなく、優れた人材、整備された情報インフラ等をいかした立地優位性を確立していくことが重要である。②については、サービス業において実質的な参入障壁となっているような規制が一部残存しており、これらの見直しによって、特に医療・福祉サービス分野、公共サービス分野への外資企業の新規参入が期待される。また、③については、M&Aに関する阻害要因の克服などにより、クロスボーダーM&Aの加速が期待される。例文帳に追加

As reviewed in Section 2, Chapter III, arrangement of the following environment is required in Japan as a part of the measures to expand the scale of internal direct investments: (i) utilization of location advantages including local areas and the dissemination of investment information abroad; (ii) further improvement of Japan’s investment environment by, for example, reviewing regulations; and (iii) development of legal system for M&A. As for measures to address (i), establishing a location advantage is important by making the use of superior human resources and well-developed information infrastructure rather than simply reducing business activity costs. As for (ii) regulations that hinder market entry in the service business still remain, therefore, reexamination of such regulations are expected to help foreign companies newly enter into particular fields, such as medicine and welfare, education, and human resources business,. Lastly, for (iii), cross-border M&As are expected to accelerate by overcoming hindering factors. - 経済産業省

ペプチド鎖において、Argと任意のアミノ酸残基との結合及び/又はLysと任意のアミノ酸残基との結合を加水分解しうる加水分解酵素、並びに上記加水分解酵素の安定化剤としてのアルブミン及び/又はアミノメチル−シクロヘキサンカルボン酸を含有する血液凝固促進剤。例文帳に追加

One blood coagulation accelerant is provided with a peptide chain containing a hydrolase which enables hydrolysis of bond between Arg and an optional amino-acid residue and/or bond between Lys and an optional amino-acid residue, and an albumin and/or an amino methyl-cyclohexane carboxylic acid as a stabilizer for the hydrolase. - 特許庁

ウエハWにプラズマエッチングを施す基板処理装置が備えるチャンバ11を被覆するイットリア皮膜50は、内壁に積層されたイットリア基層51と、該イットリア基層51の少なくとも一部に積層されたイットリア上層52とからなり、イットリア上層52の構造は、イットリア層を構成する粒子の大きさが250nm以上であることによりイットリア基層51の構造よりも疎である例文帳に追加

An yttria coating 50 covering a chamber 11 that the substrate treatment apparatus performing plasma etching on the wafer has comprises: an yttria base layer 51 laminated on an internal wall; and an yttria upper layer 52 laminated on at least part of the yttria base layer 51, wherein the structure of the yttria upper layer 52 is coarser than the structure of the yttria base layer 51 since sizes of particles constituting the yttria layer is ≥250 nm. - 特許庁

筐体78内の回転軸79に沿って動翼部76と静翼部77とが交互に複数設けられた真空槽89の主排気ポンプであるターボ分子ポンプ61において、筐体78側壁の、主吸気口71に最も近い動翼部76と排気口72に最も近い動翼部76との間に副吸気口73を設ける。例文帳に追加

In the turbo molecular pump 61 which is a main exhaust pump of a vacuum tank 89 alternately provided with a plurality of moving blade parts 76 and stationary blade parts 77 along a rotary shaft 79 in a casing 78, an auxiliary suction port 73 is provided between the moving blade part 76 closest to a main suction port 71 and the moving blade 76 closest to an exhaust port 72 on a side wall of the casing 78. - 特許庁

本発明は、この課題を解決するために共振素子23にはパイプ31の表面全体に形成された銅もしくは銀によるメッキ層を有し、少なくともパイプ31の下端面31bのメッキ層と筐体22内面とがはんだ28によって接合された接合部を設けたフィルタ装置の製造方法において、枠体24もしくは蓋25のいずれかへ共振素子23を装着するとともに、前記接合部の位置へクリーム状のはんだ28を塗布する工程では、前記接合部において前記はんだ28は共振素子23の内周面と筐体22内面とが交差する位置の近傍へ塗布されたものである例文帳に追加

In a method of manufacturing a filter device, plating layers by copper or silver formed on the entire surface of pipes 31 are provided in resonant elements 23, and junction sections are provided, where the plating layers of lower end faces 31b of at least the pipes 31 are joined to an inner surface of a casing 22 by solders 28. - 特許庁

ヘパリンのドメイン-Aドメインに対応する硫酸化およびアルキル化ポリサッカライド誘導体に、ビオチン(ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾール-4-ペンタン酸)またはビオチン誘導体を共有結合させた合成オリゴサッカライド類を有効成分として含有する、ヘパリンの抗凝固および抗血栓薬理活性を有する医薬組成物。例文帳に追加

The pharmaceutical composition having the anticoagulant and antithrombotic pharmacological activity of heparin includes, as an active ingredient, a synthetic oligosaccharide in which sulfated and alkylated polysaccharide derivatives corresponding to the Domain-A domain of heparin are covalently bonded with biotin (hexahydro-2-oxo-1H-thieno[3,4-d]imidazole-4-pentanoic acid) or a biotin derivative. - 特許庁

水分含有率が1〜10質量%の範囲にある乾燥茶葉を、内壁表面の温度が150〜250℃の範囲の温度を維持するように加熱された加熱容器に投入し、該容器内に150〜250℃の範囲の温度に加熱された水蒸気含有気体を吹き込みながら、上記茶葉を3〜15分間加熱する。例文帳に追加

Dry tea leaves having a water content of 1 to 10 mass% is charged into a heated container which is heated so that the temperature of the inner wall surface is maintained at 150 to 250°C, and the tea leaves are heated for 3 to 15 minutes while blowing a water vapor-containing gas heated to a temperature of 150 to 250°C. - 特許庁

核融合反応によって発生した高速中性子によってウラン238、トリウム232などを核分裂させエネルギー発生の増幅を行う核融合核分裂ハイブリッド炉において核分裂の発生するブランケット内での核分裂反応数の空間分布を制御し核融合炉容器の内壁における温度上昇を低く抑え、また冷却機構へのエネルギー伝達効率を高めることが本発明の課題である例文帳に追加

To keep a temperature rise low in an internal wall of a nuclear fusion reactor vessel by controlling space distribution of the number of fission reaction in a blanket where fission occurs, and to enhance energy transmission efficiency to a cooling mechanism in a nuclear fusion and fission hybrid reactor causing nuclear fusion of uranium 238, thorium 232, etc. by a fast neutron generated by nuclear fusion reaction to carry out amplification of energy generation. - 特許庁

(A)トルエン不溶分が70重量%以上のポリビニルアルコール含有エチレン−酢酸ビニル−多官能性モノマー系共重合体、(B)酸性領域で安定で、分子内にスルホン酸塩基および/またはスルファミン酸塩基を有する水性ポリウレタン、ならびに、(C)非水溶性または非水分散性で、イソシアヌレート骨格を有するヘキサメチレンジイソシアネート系ポリイソシアネートプレポリマーを含有する水性接着剤組成物。例文帳に追加

This composition comprises (A) an (ethylene/vinyl acetate/ multifunctional monomer)-based copolymer containing poly(vinyl alcohol) containing70 wt.% matter insoluble in toluene, (B) an aqueous polyurethane which is stable in an acidic region and has sulfonate and/or sulfamate groups in a molecule and (C) a hexamethylenediisocyanate-based polyisocyanate prepolymer which is insoluble or nondispersible in water and has isocyanurate skeletons. - 特許庁

ここで、ポリプロピレン系スパンボンド不織布11およびポリプロピレン系メルトブロー不織布12の原料はプロピレンの単独重合体、プロピレンとエチレン、ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1などのα−オレフィンの少なくとも一種との共重合体を挙げることができる。例文帳に追加

As to the materials of the polypropylene spun bonded nonwoven fabric 11 and the polypropylene melt blow nonwoven fabric 12, a copolymer of a propylene and at least one kind of α-olefin of ethylene, butene-1,4-methyl-pentene-1, hexene-1, octene-1 or the like can be cited. - 特許庁

アルカリ可溶性高分子化合物、カプロラトクン変性、エチレンオキサイド変性、プロピレンオキサイド変性からなる群より選択される少なくとも1種の変性がされた多官能(メタ)アクリレート化合物、及び、光反応開始剤を含有するカラムスペーサ用硬化性樹脂組成物であって、前記光反応開始剤は、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、及び、2−メルカプトベンゾチアゾールを含有するカラムスペーサ用硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The curable resin composition for a column spacer includes an alkali-soluble polymer, a polyfunctional (meth)acrylate compound to which at least one modification selected from the group consisting of caprolactone modification, ethylene oxide modification, and propylene oxide modification is made, and a photoreaction initiator wherein the photoreaction initiator includes a hexaarylbiimidazole compound, 4,4-bis(diethylamino)benzophenone, and 2-mercaptobenzothiazole. - 特許庁

10個〜40個のアミノ酸および少なくとも1つの抗原決定基を有するペプチドと、ピメラウチド、トリメキサウチド、ヘキサデカン酸および2−アミノヘキサデカン酸からなる群より選ばれた少なくとも1種のものに由来する少なくとも1種の鎖、ならびに/または上記アミノ酸のα−NH_2および/もしくはε−NH_2官能基と結合したステロイド類、を含有する細胞障害性Tリンパ球誘導リポペプチド。例文帳に追加

The cytotoxic T lymphocyte induced lipopeptide comprises a peptide having 10-40 amino acids and at least one antigenic determinants, at least one kind of chains originating from at least a kind selected a group comprising pimelautide, trimexautide, hexadecanoic acid, 2-amino hexadecanoic acid, and/or steroids bonding with α-NH_2 and/or ε-NH_2 functional groups of the amino acids. - 特許庁

パレット3内のワークを検出する為の撮像装置5をパレット上方に固定した状態で配設し、多関節型ロボット1の搬送装置をパレット周辺に設けた壁面7に配設し、撮像装置が撮影するときには多関節型ロボットが退避可能であるとともに、多関節型ロボット先端の把持装置2の動作範囲10がパレットと撮像装置の間になるように配設して搬送装置の動作範囲と検出装置の撮像装置部が干渉することの無いような装置構成とする。例文帳に追加

In this device constitution, the operation range of the carrying device and the imaging device part of a detection device are prevented from interfering with each other. - 特許庁

フォトレジスト103によるパターンに金属膜を蒸着し、炭酸ガス微粒子107を吹き付けることにより、瞬時にフォトレジスト103と金属膜104,105が冷却されるが、このときフォトレジスト103と金属膜104,105では、熱膨張率が大きく異なるため、バリの発生原因となる、フォトレジスト103の側壁に付着する金属膜105が、金属膜104から容易に切断されるようになり、バリのない金属電極や金属配線の実現が可能である例文帳に追加

Because of sharp differences in the thermal expansion coefficients of the photoresist 103 and the metallic films 104, 105, the metallic films 105, which may cause the generation of burrs, stuck to the sidewalls of the photoresist 103 can be easily cut off from the metallic films 104, and metallic electrodes or metallic wires free from burrs can be obtained. - 特許庁

複数のシートを順次搬送路へ給送するシート給送部と、搬送路に沿う所定位置に配置され、シートを挟んで搬送する3以上のローラ対と、シートの一部分に他のシートが重なって給送されたときに重なった部分である重送部分の長さを検知する重送検知部と、3以上のローラ対から2つを選択する選択部と、選択されたローラ対の少なくとも一方の搬送速度を切り替え得る搬送制御部とを備え、前記選択部は、重送部分をその間に挟み得る間隔を有する2つのローラ対を選択し、前記搬送制御部は、選択されたローラ対の互いの搬送速度を違えて前記シートからそれに重なるシートを分離させることを特徴とするシート搬送装置例文帳に追加

The selection part selects two roller pairs having a clearance capable of clamping the double conveyance portion therebetween, and the conveyance control part separates the sheet duplicated on the other sheet therefrom, by differing the conveying speeds each other in the selected roller pairs. - 特許庁

(A)エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム (B)主鎖に二重結合を有するジエン系ゴム (C)非共役ジエンにイオウ化合物を付加させたエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム (D)加硫剤 成分(A)のα−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどがあげられ、なかでもプロピレン及び1−ブテンが好ましい。例文帳に追加

For example, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1-decene or the like is cited as the α-olefin of the component (A), and the propylene and the 1-butene are preferable among them. - 特許庁

フッ素系ポリマーを含有する樹脂材料から形成された多孔質樹脂基材に、厚み方向に貫通する少なくとも一つの穿孔を形成する工程1;穿孔の内壁面に、アルカリ金属を含有するエッチング液を接触させてエッチング処理する工程2;エッチング処理により生じた変質化層に、酸化力を有する化合物またはその溶液を接触させて、該変質化層を除去する工程3;を含む穿孔された多孔質樹脂基材の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method further include a process 3 in which a compound having oxidizing power or the solution of the compound is brought into contact with a modified layer formed by the etching treatment and the modified layer is removed. - 特許庁

庇1を、所定の厚みで平板状に成形された合成樹脂発泡体18の上下両面に、アルミニウム製金属板15、16が接着された薄型複合パネル11からなる庇本体5と、庇本体5を、建物2の外壁面3に突出状態で保持する保持手段6a(6b)および7とを備えて構成した。例文帳に追加

This eaves 1 comprises the eaves body 5 having a thin composite panel 11 formed by joining aluminum sheet metals 15, 16 on both upper and lower surfaces of a synthetic resin foam body 18 which is formed in a flat plate with a predetermined thickness; and holding means 6a (6b) and 7 for holding the eaves body 5 in the state of projecting from the outer wall surface 3 of a building 2. - 特許庁

ハイビット化処理回路2により16ビットから24ビットにハイビット化されたPCMオーディオ信号はハイサンプリング処理回路31〜3nによってそれぞれ異なったアルゴリズムでハイサンプリング化された後、DVDオーディオフォーマット化処理部4によって再生時ユーザが検索可能な形にフォーマット化され、更に変調回路5により変調されて図示しないディスクカッテングマシンへ供給される。例文帳に追加

A PCM audio signal increased from 16 bits to 24 bits in a bit increasing circuit 2 is sampled with respective different algorithm in high sampling circuits 313n, after that, the signal is formatted to a form which a user can retrieve at reproduction by a DVD audio formatting section 4, further, it is modulated in a modulating circuit 5 and supplied to a disk cutting machine not illustrated. - 特許庁

本発明の半導体装置は、半導体チップ上に形成されたパッド2と、前記パッド2上に形成された電極接続部7と、前記パッド2を露出するように前記半導体チップの裏面に形成された開口部14と、前記開口部14の側壁に形成された第1の絶縁膜15と、前記第1の絶縁膜15を有した前記開口部内に形成された金属膜(Cu17)とを具備することを特徴とするものである例文帳に追加

The semiconductor device comprises a pad 2 formed on a semiconductor chip; an electrode connection section 7 formed on the pad 2; an opening 14 formed on the back of the semiconductor chip so that the pad 2 is exposed; a first insulating film 15 formed on a sidewall in the opening 14; and a metal film Cu17 formed in the opening having the first insulating film 15. - 特許庁

本発明は、ポリメチレン−ポリフェニル−ポリアミン(簡単にポリアミン、DAMと参照される)の製造方法であり、ホルムアルデヒドと塩酸アニリンとの混合反応装置として高重力回転基盤が使用され、塩酸アニリンと循環溶液と上記ホルムアルデヒドの混合溶液は、非常に高い重力条件下で混合及び縮合反応を実施するために、高重力回転基盤反応装置へ均等に供給される。例文帳に追加

This method for producing the polymethylene-polyphenyl-polyamine (simply referred as the polyamine, DAM) is provided by using a high gravity rotary disc as a mix-reacting device of formaldehyde with aniline hydrochloride, and feeding the aniline hydrochloride, circulating solution and formaldehyde to the high gravity rotary disc reaction device uniformly for performing the mixing and condensation reaction of them under a very high gravity condition. - 特許庁

本発明のヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、幹細胞増殖因子mRNA発現上昇抑制剤、過酸化水素細胞障害の予防・改善剤、グルタチオン産生促進剤、エラスターゼ活性阻害剤、IV型コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、プロフィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤又はインボルクリン産生促進剤の有効成分として、ヒハツからの抽出物を含有させる。例文帳に追加

This hexosaminidase release inhibitor, stem cell growth factor mRNA expression elevation inhibitor, prophylactic and ameliorating agent of hydrogen peroxide cytopathy, glutathione production promotor, elastase activity inhibitor, IV type collagen production promotor, hyaluronic acid production promotor, profilagrin production promotor, filagrin production promotor or involucrin production promotor is incorporated with an extract from Piper longum as an effective component. - 特許庁

第七十六条の二 国土交通大臣は、第七十三条第一項に規定する判断の基準となるべき事項又は第七十四条第二項に規定する指針に適合する建築物が建築されることを確保するため特に必要があると認めるときは、建築物の設計又は施工を行う者に対し、当該判断の基準となるべき事項又は当該指針を勘案して、建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のために建築物に必要とされる性能の向上及び当該性能の表示に関し必要な指導及び助言をすることができる。例文帳に追加

Article 76-2 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds it particularly necessary in order to ensure the construction of buildings that conform to the standards of judgment prescribed in Article 73, paragraph (1) or the guidelines prescribed in Article 74, paragraph (2), provide business operators engaged in designing and construction of buildings, with necessary guidance and advice with regard to the improvement of the performance and indication of said performance necessary for buildings to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of buildings and to realize the efficient utilization of energy for the air conditioning systems, etc. installed in buildings, by considering said standards of judgment and said guidelines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

【解決手段】 脱硫器本体外殻1の内部下方に充填材8を固定支持し、脱硫剤16を充填した挿脱自在構造のカートリッジ容器11を、上記脱硫器本体外殻1の内部上方に挿脱自在に収容し、この挿脱自在構造のカートリッジ容器11の下部縁12は、上記脱硫器本体外殻1の内部周壁に設けた張出部材9に液封状態、又は密封状態、或いは液封かつ密封状態に支持させる。例文帳に追加

The cartridge vessel 11 with a removable structure which fixes and supports a filler 8 at the internally lower part of the outer shell 1 of the desulfurizer itself and is charged with the desulfurizing agent 16 is stored in the internally upper part of the outer shell 1 of the desulfurizer itself so that it can be freely inserted. - 特許庁

第七十五条の二 第一種特定建築物以外の特定建築物(以下「第二種特定建築物」という。)の新築(住宅事業建築主が第二種特定建築物である特定住宅を新築する場合を除く。)若しくは政令で定める規模以上の改築又は建築物の政令で定める規模以上の増築(前条第一項第一号に規定する増築を除く。)をしようとする者(以下「第二種特定建築主」という。)は、国土交通省令で定めるところにより、当該建築物の設計及び施工に係る事項のうち当該建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び当該建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率的利用のための措置に関するものを所管行政庁に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。例文帳に追加

Article 75-2 (1) A person who intends to construct a new specified building other than a Type 1 specified building (hereinafter referred to as a "Type 2 specified building") (excluding the cases where a residential construction client constructs a new specified residence categorized as a Type 2 specified building), or reconstruct a building beyond the size specified by a Cabinet Order or extend a building beyond the scale specified by a Cabinet Order (excluding the extension prescribed in paragraph (1), item (i) of the preceding Article) (such person shall hereinafter be referred to as a "Type 2 specified construction client") shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, notify the administrative agency with jurisdiction of the measures to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of said building and to realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in said building with respect to the matters concerning designing and construction of said building. The same shall apply where such person intends to revise the measures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

有機EL表示装置100は、ボトムエミッション型であって、透明基板2上に隔壁としてのバンク部112で区画された赤色、緑色、青色に対応する透明な画素電極111と、画素電極111上に形成された正孔輸送層110bと、正孔輸送層110b上に形成されインクジェット法で塗り分けられた赤色、緑色、青色それぞれの有機発光層110cと、これらの有機発光層110cを覆う対向電極12と、を備え、画素電極111は有機発光層110cからの発光色と同色の光を選択透過する着色成分を含有されてなり、画素電極111の膜厚が0.3μm以上2μm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The pixel electrode 111 contains a coloring component which transmits light of the same color as the luminous color from the organic light-emitting layers 110c selectively, and the thickness of the pixel electrode 111 is 0.3-2 μm. - 特許庁

例文

鉄および/またはアルミニウムを含む少なくとも一対の金属電極を保持および固定し、該金属電極を排水中に浸漬させる合成樹脂製の電極保持具であって、該電極保持具の内部に、前記金属電極に電解用電流を供給する給電用ケーブルの一端から当該金属電極に通電させる金属部材が配置されるとともに、外壁に前記金属電極を位置決めする突起が設けられている。例文帳に追加

In an electrode holder made of a synthetic resin for holding and fixing at least a pair of metal electrodes containing iron and/or aluminum and immersing them in waste water, a metal member for supplying power to the metal electrodes from one end of a power supply cable for supplying an electrolytic current to the metal electrodes is arranged and the projection for positioning the metal electrodes is provided on an outer wall. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS