1016万例文収録!

「おそこし」に関連した英語例文の一覧と使い方(712ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おそこしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おそこしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 35593



例文

これについては、市場関係者の見方、当然株価でございますので、様々な見方がありますので、確定的な見方ということではなくて、こういった見方もあるということで言いますと、まず、上昇の要素としては、一つは、経済指標の一部、これはアメリカの方も日本も方も、その一部に改善を示しているということに対する景気への期待という点、それから米国主要企業の決算発表が、比較的好調だったということ、それから国内の主要企業の決算につきましても、業績の底打ちを期待させるような内容もあったということ、それから3点目として、海外の株式市場や商品市場が総じて堅調でありまして、また世界的に金利も安定しておりますことから、外国人投資家のリスク許容度が高まって、日本株への資金流入が期待されるのではないかといった見方がございます例文帳に追加

There are a variety of views on the stock price trend, so I would like to cite some views as examples, rather than offering any definitive assessment. As for the factors behind the stock price rise, first, there are hopes for an economic recovery in both the United States and Japan because of improvements in some economic data. Second, the financial results announced by major U.S. companies were relatively strong and the results announced by Japanese companies contained data that raised hopes for a bottoming-out of corporate earnings. Third, as foreign stock and commodities markets are generally firm and interest rate movements are stable around the world, there are hopes that foreign investors' risk tolerance will grow, leading to an inflow of funds into Japanese stocks  - 金融庁

2 前項第一号及び第二号に規定するもののほか、耐震強化施設に接続する道路に係る橋梁の要求性能にあっては、レベル二地震動の作用による損傷等が、軽微な修復によるレベル二地震動の作用後に当該橋梁に必要とされる機能の回復に影響を及ぼさないこととする。ただし、当該橋梁が置かれる自然状況、社会状況等により、更に耐震性を向上させる必要がある橋梁の要求性能にあっては、レベル二地震動の作用後に当該橋梁に必要とされる機能を損なわず継続して使用することに影響を及ぼさないこととする。例文帳に追加

(2) In addition to the requirements provided in items (i) and (ii) of the preceding paragraph, the performance requirements for the bridge constituting a part of a road which is connected to high earthquake-resistance facilities shall be such that the damage due to Level 2 earthquake ground motions and other actions do not affect rehabilitation through minor repair works of the functions required of the bridge concerned in the aftermath of the occurrence of Level 2 earthquake ground motions. Provided, however, that as for the performance requirements for the bridge which requires further improvement in earthquake-resistant performance due to environmental, social conditions and/or other conditions to which the bridge concerned is subjected, damage due to said actions shall not affect the rehabilitation through minor repair works of the functions of the bridge concerned and its continued use.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 当該防波堤の被災に伴い、人命、財産又は社会経済活動に重大な影響を及ぼすおそれのある防波堤の要求性能 構造形式に応じて、津波、偶発波浪、レベル二地震動等の作用による損傷等が、当該防波堤の機能が損なわれた場合であっても、当該防波堤の構造の安定に重大な影響を及ぼさないこと。ただし、津波から当該防波堤の背後地を防護する必要がある防波堤の要求性能にあっては、津波、レベル二地震動等の作用による損傷等が、軽微な修復による当該防波堤の機能の回復に影響を及ぼさないこと。例文帳に追加

(iii) The performance requirements for a breakwater in the place where there is a risk of serious impact on human lives, property, or socioeconomic activity, in consideration of its structure type, shall be such that the damage from tsunamis, accidental waves, Level 2 earthquake ground motions and/or other actions do not have a serious impact on the structural stability of the breakwater concerned with respect to the breakwater types even though the damage may impair the functions of the breakwater concerned. Provided, however, that as for the performance requirements for the breakwater which is required to protect the hinterland of the breakwater concerned from tsunamis, the damage due to tsunamis, Level 2 earthquake ground motions and/or other actions shall not adversely affect rehabilitation through minor repair works of the functions of the breakwater concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

筒形の胴体10と、胴体の内部に配置され且つ胴体の前部に一体に形成された板バネ20と、前後方向からみて略U字形に形成され且つ胴体後端における両側壁12、13の下部12b、13b及び底壁11に一体的に形成された首部30と、前後方向からみて略U字形に形成されて首部に一体的に形成され且つ首部よりも上方へ延びる押さえ片42を有するバレル40とを備え、胴体後端から側壁12、13を上部12a、13aと下部12b、13bとに分けるように切り込み17が入っている雌圧着端子。例文帳に追加

The terminal has a cut 17 therein so that the sidewalls 12 and 13 are divided into upper sections 12a and 13a and the lower sections 12b and 13b from the rear end of the shell. - 特許庁

例文

底座にスライド凹溝が凹設され並びにそのなかに複数の係止溝が設けられ、且つスライド凹溝の両側壁の複数の係止溝に対応する位置に位置決め孔が設けられ、サポートフレームの後端が選択的に係止溝内に係止され、且つ後端の二側より突出する位置決め突起が位置決め孔中に挿入されて位置決めされる。例文帳に追加

A slide recessed groove is recessed on a bottom seat, a plurality of locking grooves are provided in it, positioning holes are provided on positions corresponding to the plurality of locking grooves on both side walls of the slide recessed groove, the rear end of a support frame is selectively locked inside the locking groove, and positioning projections projected from two sides at the rear end are inserted into the positioning holes and positioned. - 特許庁


例文

船尾1’に配置されたプロペラ6の前方に位置する船尾船底外板11に、船体が航走することによりビルジ部に発生するビルジ渦によって、プロペラ軸の略軸上に発生する下降流の流れを、前記プロペラ6の回転により発生する回転流を打ち消す流れに変える少なくとも1枚のフィン20が延設されている。例文帳に追加

At least one fin 20 is extended on a stern bottom external plate 11 positioned forward of the propeller 6 arranged on a stern 1', which changes, by the bilge vortex occurring at the bilge due to the running of the vessel body, the downward flow occurring substantially on the propeller axis to the flow canceling the rotational flow occurring due to the rotation of the propeller 6. - 特許庁

船尾1’に配置されたプロペラ6の前方に位置する船尾船底外板11に、船体が航走することによりビルジ部に発生するビルジ渦によって、プロペラ軸の略軸上に発生する下降流の流れを、前記プロペラ6の回転により発生する回転流を打ち消す流れに変える少なくとも1枚のフィン20が延設されていることを特徴とする。例文帳に追加

A vessel is characterized in that, on a stern bottom external plate 11 positioned frontward a propeller 6 arranged on a stern 1', at least one fin 20 which changes, by a bilge vortex occurring at a bilge due to the running of a vessel body, the downward flow occurring substantially on a propeller axis to a flow canceling the rotational flow occurring due to the rotation of the propeller 6. - 特許庁

格納要素固定工程は、評価値の所定の基準への適合に応じて、格納される要素が決定されていない閾値の中で最も小さな値を有する評定閾値が格納される要素を固定する固定工程と、複数の閾値のうち格納される要素が固定されていない閾値の一部を相互に入れ替える入替工程と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The storage element fixing step is characterized to include a fixing step of fixing the element for storing evaluation threshold, having the smallest value among the thresholds, whose elements to be stored have not been determined according to the conformity of an evaluation value to a predetermined criterion; and mutually transposing the part of the thresholds whose elements to be stored have not been fixed among the plurality of thresholds. - 特許庁

空気調和機の筐体内に収容(内蔵)されることや,他の構成部品と連結されること等によって空気調和機の強度や剛性,特に,筐体の天板や底板等に作用する曲げやねじり等に対する剛性をより向上させることができる熱交換器及びそれを内蔵する空気調和機を提供すること。例文帳に追加

To provide a heat exchanger capable of further improving strength or rigidity of an air conditioner, particularly, rigidity to bending, twisting or the like acting on a top plate, a bottom plate or the like of a casing by being stored in the casing of the air conditioner or by being connected with another component, and an air conditioner containing it. - 特許庁

例文

DNAのスポット用孔を有するスライドガラスにスポット用孔を形成する際に、アスペクト比の高い微細孔であっても、形状及び精度が良好、且つ、特に底部に細かい粗面を有する、すなわち、DNAのスポットの蛍光強度を精度よく検出することのできる、スポット用孔を廉価に形成するガラス基板への微細孔の形成方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for forming a micro hole on a glass substrate which inexpensively forms a hole for spot which has a favorable shape and accuracy and a fine rough face especially on the bottom, that is, which can detect fluorescence intensity of a DNA spot with high accuracy when forming a hole for spot on a glass slide having a hole for DNA spot. - 特許庁

例文

外装用下地材に圧着することにより簡易に接着でき、接着直後でも加工時の剥離応力に耐えることのできる高い粘着性と、硬化による高い接着特性を有するため連続的に貼着、曲げ加工ができ、接着時に加熱が不要であるため外観を損ねることがない外装材の成形方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for molding a cladding material capable of being bonded to a substrate material for cladding under pressure, capable of being continuously subjected to bonding and bending processing because having high stickiness capable of withstanding peel stress at a time of processing even immediately after adhesion and high adhesive characteristics due to curing and not damaging appearance because heating is unnecessary at the time of adhesion. - 特許庁

燃料ポンプケース部3は、燃料タンク2の底部に横置きに配設される燃料ポンプユニット12と、燃料通路16のポンプ接続部14が燃料ポンプユニット12の吐出口13に接続され、フィルタ接続部25が燃料フィルタ部20に接続されるポンプケース10とを備えている。例文帳に追加

A fuel pump case part 3 is provided with the fuel pump unit 12 arranged horizontally on a bottom part of the fuel tank 2 and a pump case 10 in which a pump connection part 14 of a fuel passage 16 is connected to a discharge port 13 of the fuel pump unit 12 and a filter connection part 25 is connected to a fuel filter part 20. - 特許庁

第二百三十八条 事業者は、型わく支保工に使用する支柱、はり又ははりの支持物の主要な部分の鋼材については、日本工業規格G三一〇一(一般構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三一〇六(溶接構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三四四四(一般構造用炭素鋼鋼管)若しくは日本工業規格G三三五〇(建築構造用冷間成形軽量形鋼)に定める規格に適合するもの又は日本工業規格Z二二四一(金属材料引張試験方法)に定める方法による試験において、引張強さの値が三百三十ニュートン毎平方ミリメートル以上で、かつ、伸びが次の表の上欄に掲げる鋼材の種類及び同表の中欄に掲げる引張強さの値に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値となるものでなければ、使用してはならない。例文帳に追加

Article 238 The employer shall, as regards steel materials for main parts of supports, girders or supporting members for girders to be used for concrete form shoring, not use those materials unless otherwise conform to the Japanese Industrial Standard, G 3101 (Rolled Steel for General Structure), the Japanese Industrial Standard, G 3106 (Rolled Steel for Welded Structure), the Japanese Industrial Standard, G 3444 (Carbon Steel Tubes for General Structural Purposes), or the Japanese Industrial Standard, G 3350 (Cold-formed Light Gauge Steels for Construction Structure), or those materials of which the value of tensile strength is 330 N/mm2 or more in a test conducted by the method prescribed by the Japanese Industrial Standard, Z2241 (Method of Tensile Test for Metallic Materials), and which have elongation listed in the right column of the following table corresponding to the type of material and value of the tensile strength listed in the left column and the middle column of the same table respectively:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

基材上に粘着剤層を有し、当該粘着剤層上には、剥離可能に設けられた接着フィルムを有するダイシングシート付き接着フィルムであって、半導体ウェハが薄型の場合にもこれをダイシングする際の保持力を損なうことなく、ダイシングにより得られる半導体チップをその接着フィルムと一体に剥離する際の剥離性に優れたダイシングシート付き接着フィルム、及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an adhesive film with a dicing sheet having a pressure-sensitive adhesive layer on a base material and also having a peelable adhesive film on the pressure-sensitive adhesive layer, which has an excellent peeling property when peeling a semiconductor chip obtained by dicing and the adhesive film together without impairing the holding power even during dicing a thin semiconductor wafer, and a method for manufacturing the same. - 特許庁

本発明は目地プレート本体と、該目地プレート本体内に充填されたモルタルあるいはコンクリートとの剥離を効率よく阻止して、騒音の発生を阻止し、美観が損なわれるのを防止でき、かつ目地プレート本体を比較的に薄い金属材を用いても、上部に設けた鉢巻きプレートで十分な強度が得られる薄肉で安価な金属材を使用でき、低コストで製造することができる目地プレートを得るにある。例文帳に追加

To provide a joint plate which can inhibit generation of noises and prevent a deterioration in beauty, by efficiently inhibiting a joint plate body from being separated from mortar or concrete infilled into the joint plate body, and which enables the joint plate body to be inexpensively manufactured, using a thin and inexpensive metallic material capable of obtaining a sufficient strength by a bandage plate provided in an upper portion, even in the use of the relatively thin metallic material. - 特許庁

ノズルは、その横に縦方向に延びたシール部と上辺部に形成された上方へV字状に開いた窪みとによって上部コーナ部に斜め上方に向くように区画形成され、液体収納容器の表面及び裏面の相対する位置には、液体注出時に前記V字状窪みを取り囲む傾斜を左右の傾斜面に区分して前記V字状窪みの底に向かう谷となる筋を前記V字状窪みの延長下方に形成したものである。例文帳に追加

At a position where a front and a rear surfaces of a liquid storing container face each other, a stripe which divides slant surrounding the V-shaped recess into right and left slanting surfaces when a liquid is poured and which forms a valley extending toward a bottom of the V-shaped recess, is extendedly formed downwardly of the V-shaped recess. - 特許庁

本発明の第一の目的は、炉底の耐火物を損傷することなく効果的にスラグを飛散して炉内耐火物をコーティングすることのできるスラグスプラッシュコーティング方法を提供することにあり、第二の目的は、スラグスプラッシュコーティングを行った際の炉壁へのスラグ付着性を向上させると共に、付着したスラグの耐用性も向上させることのできるスラグスプラッシュコーティング方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a method for splash-coating with slag with which a refractory in a furnace can be coated without damaging the refractory at the furnace bottom, and a method with which the sticking of the slag on the furnace wall is improved and, durability of the stuck slag can be improved. - 特許庁

本発明は、生魚や生肉から染み出した血や肉汁を吸収して容器の底に溜まることを防ぐと共に、血や肉汁が外部に漏れ出すことを防ぐことができる容器を熱成形によって得ることができる多層ポリスチレン系樹脂発泡体であって、熱成形の際に加熱炉の中で波打つことがなく、熱成形が容易な多層ポリスチレン系樹脂発泡体、及び該発泡体から熱成形によって得られた容器を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a multilayered polystyrenic resin foam capable of affording a container, which absorbs blood or meat juice leached from fresh fish or meat to prevent not only the accumulation thereof on the bottom of the container but also the leakage of blood or meat juice to the outside, by thermoforming, not undulated in a heating oven at a time of thermoforming and easy to thermoform and the container obtained by thermoforming the foam. - 特許庁

リフトフォーク1昇降案内するリフトマスト2を立設する走行ベース3の前側左右両側部に、リーチレッグ4を突出して前端部に前輪5を設け、この走行ベース3の後側底部には操向自在のキャスター6を設け、前記リフトマスト2の後側には、ロードセル7を介して左右両側方へ突出するハンドル8を設けて、このハンドル8の前後方向への曲げ操作力をこのロードセル7により検出して、前記走行ベース3上に搭載した左右一対のモータ9を各々に正、逆転駆動し、前方対向側の前輪5をアシスト駆動して走行することを特徴とするハンド走行フォークリフターの構成とする。例文帳に追加

The bending steering force of the handlebar 8 in the longitudinal direction is detected by the load cell 7, a pair of right and left motors 9 mounted on the traveling base 3 are driven forwardly and backwardly, respectively, to allow the assist drive of the front wheels 5 on the forward opposing side to travel. - 特許庁

また、私は、郵政改革(担当)大臣でもございますから、ゴールドウェイ郵便規制委員会(委員長)、アメリカには70万人の国家公務員が郵政公社におりますが、これをきちっと規制する5人の委員がございまして、その委員長さんでございますゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長さんとも話をさせていただきました。私も勉強させていただきましたけれども、アメリカの郵便というのは憲法上に郵便というのはきちっとやらねばならないというふうに書いてあるそうでございまして、これは独立戦争の後に最初に憲法をつくったときの憲法起草者の1人が郵便局長さんだったということもございまして、自由主義、あるいは民主主義の中には、情報がきちっと伝わることが大事だということで、郵便事業をきちっとやる国家における権利と義務といいますか、そういうことが憲法上の規則だということを初めて、私はゴールドウェイ委員長から勉強させていただきまして、そんなことを含めて米国の郵便改革の現状等について、なかなかアメリカの郵便も今こういった売り上げが落ちておりまして、それから不況もございまして、2年前のリーマン・ショックの影響もございまして、なかなか苦労しておりまして、そういった苦労話といいますか、いかにゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長、5人の合議制のようでございますが、少しアメリカ郵政公社から値上げの話だとか、あるいは一部の郵便局は縮小したいと、こういった提案が来ているそうでございますが、それをどう判断するかということを今審議中でございまして、アメリカの郵便局には法律上、赤字でもつぶしてはいけないというような条項があるのですね。ということは、田舎の地域でも、経営上の理由だけで赤字だからということでつぶしてはならないという条項もございます。これはユニバーサルサービスというのが非常に厳格にアメリカは法律上の規定だそうでございますが、法律でも非常にそこら辺が厳しく、アメリカも立国の民主主義の精神として郵便事業というのは考えているわけでございますので、そういう話をさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

In addition, I have obtained approval at today’s cabinet meeting to go on a business trip to China and Hong Kong starting today. During this trip, in Beijing, I will take part in the third high-level economic talks between Japan and China as one of the economic ministers.  - 金融庁

冶金容器の底部に配するスライディングノズル7であって、該スライディングノズルを構成する上ノズル3、各SNプレート4、下ノズル5の一部又は全部について、通過する溶融金属2と接する面を部分的に酸素イオン伝導体9で構成し、該酸素イオン伝導体9と溶融金属2との間に直流電流を印加する手段を備えることを特徴とする冶金容器のスライディングノズル。例文帳に追加

In a part or the whole of an upper nozzle 3, respective SN plates 4 and a lower nozzle 5 constituting the sliding nozzle 7 arranged on the bottom part of the metallurgical vessel, the surface in contact with passed molten metal 2 is partially constituted with the oxygen ion conductive body 9, and a means for impressing DC current into the interval between this oxygen ion conductive body 9 and the molten metal 2 is provided. - 特許庁

本発明の半導体装置の製造方法は、異方性エッチングを行うことにより半導体基板1上にトレンチ5を形成する第1の工程を備え、そして、この第1の工程の後、前記異方性エッチングにより前記トレンチ5の側壁の内面に形成された反応生成物20を除去しない状態で、等方性エッチングを行うことにより前記トレンチ5の底部のコーナー部5aを丸める第2の工程を備えたところに特徴を有する。例文帳に追加

A method for manufacturing a semiconductor device includes a first step of forming a trench 5a on a semiconductor substrate 1 by anisotropic etching and a second step of making a corner 5 at the bottom of the trench 5 round after the first step, by isotropic etching under the condition which does not eliminate a reaction product 20 formed on the inner plane of the side wall of the trench 5 by the anisotropic etching. - 特許庁

バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタ(特にMOSトランジスタ)を同一基板上に形成する半導体装置の製造方法において、半導体基板1上の全面に絶縁膜16を形成する工程と、MOSトランジスタ部分の絶縁膜16に開口を設け、開口底部にゲート絶縁膜22を形成する工程と、少なくともMOSトランジスタを被覆するレジスト23を形成する工程と、バイポーラトランジスタ部分の絶縁膜16にRIEを行い、開口側壁に高分子膜を堆積させながら開口を設ける工程と、前記高分子膜を除去する工程と、バイポーラトランジスタおよびMOSトランジスタの開口内に導電体層24を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法。例文帳に追加

A bipolar transistor and a field effect transistor (especially a MOS transistor) are formed on the same substrate. - 特許庁

2 前項に規定するもののほか、耐震強化施設である係留施設の附帯設備の要求性能にあっては、レベル二地震動等の作用による損傷等が、軽微な修復によるレベル二地震動の作用後に当該設備に必要とされる機能の回復に影響を及ぼさないこととする。ただし、当該設備が置かれる自然状況、社会状況等により、更に耐震性を向上させる必要がある施設の附帯設備の要求性能にあっては、レベル二地震動の作用後に当該設備に必要とされる機能を損なわず継続して使用することに影響を及ぼさないこととする。例文帳に追加

(2) In addition to the provisions of the preceding paragraph, the performance requirements for the ancillary facilities for mooring facilities which are classified as high earthquake-resistance facilities shall be such that the damage due to Level 2 earthquake ground motions and other actions do not affect the rehabilitation through minor repair works of the functions required of the piers concerned in the aftermath of the occurrence of Level 2 earthquake ground motions. Provided, however, that as for the performance requirements for the ancillary facilities of the mooring facilities which require further improvement in earthquake-resistant performance due to the environmental conditions, social or other conditions to which the pier concerned is subjected, the damage due to said actions shall not adversely affect the rehabilitation through minor repair works of the functions of the facilities concerned and their continued use.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この制度に助けられた人物に、明治・大正期の陸軍軍人秋山好古や昭和期の軍人・大韓民国大統領朴正煕(どちらも教師を経て陸軍士官学校(日本)入学)、実業家五島慶太(東急グループ初代総帥、長野県上田高等学校卒業後、小学校の代用教員を経て東京高等師範学校→英語教師→東京大学)らがいる(なお作家菊池寛は家庭の経済的事情で東京高等師範学校に進むことを余儀なくされたものの、素行が原因で退学処分を受け、素封家からの援助を取り付けて第一高等学校(旧制)に入学し直した)。例文帳に追加

People who received benefit from this system were as follows; Yoshifuru AKIYAMA, a military serviceman in the Meiji and the Taisho periods, Chung-hee PARK, a military serviceman and President of the Republic of Korea in the Showa period, (both of them entered Army War College (Japan) after a teaching career), Keita GOTO, a businessman (the first leader of the Tokyu Group; he graduated from Ueda Senior High School in Nagano Prefecture, worked as an elementary school assistant teacher, entered Tokyo Higher Normal School, working as an English teacher, and went on to The University of Tokyo), etc. (Kan KIKUCHI, a writer, was forced to enter Tokyo Higher Normal School for an economic reason, but expelled because of his bad behavior and reentered Daiichi Senior High School with financial support from a rich person).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、急硬性や急結性等の発現作用を損なうことなく、優れた易粉砕性を具備せしめた非晶質カルシウムアルミネートクリンカの提供及びセメントペースト、モルタル又はコンクリート等の表面にポップアウト等を生じさせることなく急結性又は急硬性を付与することができる急硬性や急結性等の発現作用を呈することができる非晶質カルシウムアルミネート系混和材を提供する。例文帳に追加

To provide amorphous calcium aluminate clinker which has superior easy pulverization characteristics without spoiling development actions such as rapid curing and rapid caking properties, and to provide an amorphous calcium aluminate-based admixture exhibiting development action of rapid curing and rapid caking properties which imparts a rapid caking or rapid curing property without generating a pop-out on a surface of cement paste, mortar, concrete, etc. - 特許庁

2 前項に規定するもののほか、災害時に耐震強化施設と一体となって機能を発揮する必要がある荷さばき地の要求性能にあっては、レベル二地震動等の作用による損傷等が、軽微な修復によるレベル二地震動の作用後に当該荷さばき地に必要とされる機能の回復に影響を及ぼさないこととする。ただし、当該荷さばき地が置かれる自然状況、社会状況等により、更に耐震性を向上させる必要がある荷さばき地の要求性能にあっては、レベル二地震動の作用後に当該荷さばき地に必要とされる機能を損なわず継続して使用することに影響を及ぼさないこととする。例文帳に追加

(2) In addition to the requirements specified in the preceding paragraph, the performance requirements for cargo handling areas which need to function in an integrated manner with high earthquake-resistance facilities during disasters shall be such that the damage due to Level 2 earthquake ground motions and other actions do not affect rehabilitation through minor repair works of the functions required of the areas concerned in the aftermath of the occurrence of Level 2 earthquake ground motions. Provided, however, that as for the performance requirements for cargo handling areas which require further improvement in earthquake-resistant performance due to environmental, social and/or other conditions to which the cargo handling areas concerned are subjected, the damage due to said actions shall not affect the rehabilitation through minor repair works of the functions of the cargo handling areas concerned and their continued use.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ゲート電極給電用シリコンピラー5の表面を覆うゲート電極8と重なる位置に設けられたコンタクトホール13を備え、コンタクトホール13には、コンタクトホール13の底部から少なくともゲート電極8の上面よりも上方まで充填されたゲートリフトポリシリコン14と、ゲートリフトポリシリコン14上に配置されたゲートコンタクト15とが設けられていることを特徴とする半導体装置を採用する。例文帳に追加

The semiconductor device has a contact hole 13 in a position overlapping a gate electrode 8 covering a surface of a silicon pillar 5 for power supply to the gate electrode, and the contact hole 13 has: a gate lift polysilicon 14 filled from a bottom of the contact hole 13 beyond at least a top surface of the gate electrode 8; and a gate contact 15 disposed on the gate lift polysilicon 14. - 特許庁

一方、EU-ETSに対しては、①第一約束期間の削減目標については、排出枠の設定が緩く、割当の緩さが判明した時点で価格が暴落するなど、キャップの設定に課題があったこと、②各国の排出上限量となる国別割当計画の策定過程において、割当方法及び割当量をめぐって、第一約束期間においては、企業が各国政府を提訴した事例がEU全体で800件程度あり、第二約束期間については、チェコ、ラトビア、ポーランド、ハンガリー、エストニア等旧東欧諸国が欧州委員会の要求する厳しい割当量を巡り、欧州委員会を相手に訴訟を起こしているなど、キャップの衡平性に課題があること、③フランスのボルローエコロジー・持続可能な開発整備相が、「EU域内から環境規制が緩いまたは無い他の地域に工場など移転する、いわゆる『炭素リーケージ』について懸念がある。」と表明し、ドイツの産業エネルギー連盟リヒマン事務総長が、「競争相手に炭素コストが生じなければ、産業界はこのコストを世界市場で転嫁できないので、労働市場が失われるだけではなく、生産拠点の移転もあり得るが、これは、欧州外での排出増加になる。」と発言しているなど、炭素リーケージ及び域内企業の国際競争力低下の懸念があること、等、様々な課題が指摘されている。例文帳に追加

On the other hand, experts have pointed out various issues pertaining to the EU-ETS, including the following. ① Regarding the reduction targets of Phase I, there are problems in cap setting, such as moderate emissions allowances that lead to a price fall when the moderate allocation is realized. ② There are problems related to fairness and equity with respect to the cap. For example, during Phase I, in the process of creating national allocation plans that determine each country’s emissions cap, there were about 800 cases26 in all the EU countries wherein the companies sued their national governments over allocation methods and allocation amounts. Further, during Phase II, the former East European countries, such as Czech Republic, Latvia, Poland, Hungary, and Estonia, sued the European Commission over its strict demand on the allocation amount27. ③ There are concerns about “carbon leakageand a loss of international competitiveness among the EU companies. For example, Jean-Louis Borloo, the French Minister of Ecology and Sustainable Development, expressed his concern about “carbon leakage,” which occurs when economic activities and plant locations move from the EU countries to countries with lesser or no environmental regulations. Secretary General Mr. Richmann of German Federation of Industry and Energy stated that in a situation wherein the competitors do not need to bear carbon costs, domestic industries cannot pass on the carbon costs to the international market. This would lead to not only loss of the labor market but also migration of the manufacturing bases, resulting in increased emissions outside of Europe. - 経済産業省

先行技術は,次のものからなる。 (a)書面又は口頭による開示により,実施により,又はその他の方法で,発明を主張する出願の出願日又は優先日の前に公衆の利用に供されているすべてのもの。フィリピンにおけるものでない先使用は,外国で普及していても,当該先使用が印刷文書又は有形の形式で開示されていない場合は,先行技術の一部を構成することができない。 (b)IP法第44条に基づき公開され,フィリピンにおいて出願され又は効力を有し,かつ,当該出願の出願日又は優先日より前の出願日又は優先日を有する特許出願,実用新案登録又は意匠登録の全内容。ただし,IP法第31条に基づいて先の出願の出願日を正当に主張する出願は,当該先の出願日において有効な先行技術であるものとし,かつ,双方の出願の出願人 又は発明者が同一でないことを条件とする。(IP法第24条) 2以上の出願が同一の発明に関して独立して出願され,後の出願が最先の出願又は先の出願が公開される前に出願された場合は,後の出願の出願日又は優先日以後にIP法第44条に基づき公開された先の又は最先の出願の全内容は,後の出願の新規性を損なうものとする。例文帳に追加

Prior art shall consist of: (a) Everything made available to the public by means of a written or oral disclosure, by use, or in any other way, before the filing date or the priority date of the application claiming the invention. Prior use which is not present in the Philippines, even if widespread in a foreign country, cannot form part of the prior art if such prior use is not disclosed in printed documents or in any tangible form. (b) The whole contents of an application for a patent, utility model, or industrial design registration, published under Sec. 44 of IP CODE, filed or effective in the Philippines, with a filing or priority date that is earlier than the filing or priority date of the application: Provided, That the application which has validly claimed the filing date of an earlier application under Section 31 of IP CODE, shall be prior art with effect as of the filing date of such earlier application: Provided further, That the applicant or the inventor identified in both applications are not one and the same, (Sec. 24, IP CODE): Where two or more applications are independently filed with respect to the same invention, and the later applications are filed before the first application or earlier application is published, the whole contents of the first or earliest filed application published in accordance with Sec. 44, IP CODE on or after the filing date or priority date of the later filed application shall be novelty destroying with respect to the later filed application. - 特許庁

熱可塑性樹脂繊維からなる単糸繊度が100dt以上で、且つ、その繊維の長さが20mm以上である短繊維を複数本を集束させた繊維束の両端の少なくとも片面を熱融着させて固着させ、集束繊維を形成することにより、熱可塑性樹脂繊維表面の表面改良効果を損ねることなく、且つ、集束繊維束をセメントマトリックス中に短時間に容易に分散させることができる。例文帳に追加

The bundled fiber bundle can be easily dispersed in the cement matrix in a short time without lowering the surface improvement effect of the surface of each thermoplastic resin fiber by forming the bundled fibers by fixing at least one surface of both ends of the fiber bundle by thermal fusion, obtained by bundling a plurality of short fibers of a thermoplastic resin, which have a single filament fineness of100 dt and fiber lengths of20 mm. - 特許庁

画像信号の保持能力に優れたTFT202H及び画像信号の書き込み能力に優れたTFTSを用いてサンプリングスイッチ202を構成することにより、一つのTFTによって構成されるサンプリングスイッチを用いてデータ線に画像信号を供給する場合に比べて、画像信号の書き込み能力を損なうことなく、且つプッシュダウン電圧を低減できるという格別の効果が得られる。例文帳に追加

The sampling switch 202 is constituted by using a TFT 202H having superior capability of holding an image signal and a TFTS having capability of writing the image signal and then special effect such that a push-down voltage is reducible without spoiling the capability of writing the image signal is obtained as compared with a case wherein an image signal is supplied to a data line by using a sampling switch composed of one TFT. - 特許庁

凹状の収容部を有する略方形形状の側溝用蓋本体1と、この側溝用蓋本体1に収容されるてこ上げ機構と、前記側溝用蓋本体1の底部に取りつけられた、このてこ上げ機構の駆動により押し下げられる片開きの板部材5と、からなる側溝用蓋であって、前記てこ上げ機構は、側溝用蓋本体1の収容部の内側に両側面に渡って軸架された回動軸2と、当該回動軸2の両端付近に固着された一対の作用部材3と、からなる側溝用蓋。例文帳に追加

The lever mechanism comprises a rotating shaft 2 laid across both side faces inside the storage part of the side-ditch cover body 1, and a pair of working members rigidly fixed close to both ends of the rotating shaft 2. - 特許庁

問題は、もう前から言っているように、ある意味で国民生活にとって不可欠な郵政事業が、明治以来担っていた国家や地域社会に対しての任務が、純ちゃん(小泉純一郎 元総理)のああいう民営化によって、極端に損なわれていくということがあってはならないということから見直しをやるわけですから、何度も言うように、そういう意味で、郵政事業が金融機関としてやる、金融機関プロパーとしての存在意義というよりも、むしろ従来、明治以来担ってきた日本郵政の社会的責任みたいなものを、もう一度果たしてもらえる組織として、今後、出発してもらいたいというのが、我々の基本的な考え方ですし、閣議決定した方向も、そういう方向になっているわけですから。例文帳に追加

Nor do I believe that creating huge banks and insurance companies is necessary for the Japanese economy or for the people's lives. As I have been saying, we will reform the postal businesses because we believe that we must not allow the privatization carried out by the former Prime Minister Junichiro Koizumi to significantly undermine the mission performed since the Meiji Era for the sake of the country and local communities by the postal businesses, which used to be essential to the people's lives. Therefore, as I have said over and over again, our basic stance is that the postal businesses should start over as an organization capable of fulfilling the social functions that Japan Post has assumed since the Meiji Era, rather than pursuing acting as a pure financial institution. Our cabinet resolution (on October 20) has also set forth such a direction.  - 金融庁

(2)特に,かつ,(1)の概念を損なわずに,当該規則は,次に掲げる事項の全部又は一部について規定することができる。(a)本法に基づく登録官又は特許登録局に対する手続その他の事項(書類の送達を含む)に関連し,遵守すべき手続を規定すること(b)特許登録のために,方法(method)及び工程(process)を含め,物品を分類すること(c)特許その他の書類の複製を作成又は要求すること(d)大臣が適当と認める方法で,特許その他の書類の写しを発行,販売又は配布することを確保及び規定すること(e)特許出願のために納付されるべき手数料,及び本法に基づいて定められるその他の事項に対して納付されるべきそれ以外の手数料を定めること[法律A863:44による改正](f)本法に基づいて使用すべき様式,帳簿,登録簿,書類その他の物件について規定すること(g)本法に基づいて明示して規定されているか否かに拘らず,特許登録局において行われる特許に関する業務に係る事項を全般的に規定すること例文帳に追加

(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the procedure to be followed in connection with any proceeding or other matter before the Registrar or the Patent Registration Office under this Act including the service of documents; (b) to classify goods including methods and processes for the purpose of registration of patents; (c) to make or require duplication of patents or other documents; (d) to secure and regulate the publishing, selling or distributing, in such manner as the Minister may think fit, of copies of patents and other documents; (e) to prescribe the fees payable for applications for patents and other fees payable for other matters prescribed under this Act; [Am. Act A863: 44] (f) to prescribe forms, books, registers, documents and other matters to be used under this Act; (g) to regulate generally on matters pertaining to the business of patents carried on in the Patent Registration Office whether or not specially prescribed under this Act. - 特許庁

携帯電話機やPDA等のユーザ端末の有する個人情報をバックアップする際に、接続コードを用いてユーザ端末とパソコンを接続する等の手間隙を掛けることなく、ユーザ端末の単体でもって自機の個人情報メモリの内容を自動的にバックアップすることができ、環境を整えた場合には、ユーザインタフェースを大幅に向上させることができるユーザー端末の個人情報管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a personal information management system for a user terminal in which the user terminal may singly automatically back up contents of its own personal information memory without labor such as using a connection cord to connect the user terminal and a personal computer when backing up personal information that the user terminal such as a mobile phone or a PDA has, and user interface may be remarkably improved when the environment is prepared. - 特許庁

本発明は少なくとも、ゴム底の靴でもダンスができるような材質で覆われているフロア(11)と、このフロア(11)の周りを囲む出入り口(16)付の壁(12)・連結用の壁(13、15)・鏡(17)付の壁(14)と、これらの壁(12〜15)に近接して配置されるビデオ・オーディオの自販機(23)ならびに複数個の自販機(24〜27)と、これらの自販機(23〜27)の間に配設される移動可能なテーブル(51)ならびに複数個の椅子(52)と、前記出入り口(16)寄りに設置されるスペース利用券の自販機(21)とを備えて、前記自販機(23〜27)ならびにテーブル(51)・椅子(52)によって囲まれるフロア(11)にスペース(19)が形成されるようにしたことを特徴とするスペースをもつ無人飲食店である。例文帳に追加

A space 19 is formed in the floor 11 surrounded by the vending machines 23 to 27, tables 51, and chairs 52. - 特許庁

硝酸を含む第1薬液、湯水を含む第2薬液、加熱苛性ソーダを含む第3薬液を、この順番でタンク10に供給する薬液供給装置20と、タンク10に設けられ、タンク10に満たされた第1乃至3の薬液の温度を複数段階に制御する液温度制御装置30と、タンク10に設けられ、タンク10に供給された原材料と第3の薬液に渦流を生成する渦流生成装置40と、タンク10の底部12近傍に設けられ、第1乃至3の薬液を次行程で投入する前に、タンク10にすでに供給されている第1乃至3の薬液のいずれかを排出する薬液排出装置50と、を備え、第1乃至3の薬液供給の各工程をバッチ処理により行い原材料をパルプ化するパルプ製造装置1とした。例文帳に追加

In the pulp production device 1, each process of supplying the first to third chemical is performed by batch processing so as to pulp a raw material. - 特許庁

絶縁層にビア12が形成されこれらのビア12内に層間接続するための導電性ペースト13が充填されたコア基板11と、このコア基板11の少なくとも一方の面に形成され層間接続するためのビア15が形成されたビルドアップ層14とを有するビルドアップ配線板であって、前記ビルドアップ層14に形成されたビア15の底部の直径が、各々がほぼ均一に形成されたことを特徴とするビルドアップ配線板である。例文帳に追加

In the buildup wiring board comprising a core substrate 11 having a via 12 formed in the insulating layer and filled with conductive paste 13 for interlayer connection, and a buildup layer 14 formed at least on one side of the core substrate 11 and having a via 15 for interlayer connection, the diameter at the bottom of the via 15 formed in the buildup layer 14 is made substantially uniform. - 特許庁

本発明は、炭素数1〜7のアルキルアルコールと(メタ)アクリル酸のエステル化合物(例えばアクリル酸ブチルなど)と炭素数8〜20のアルキルアルコールと(メタ)アクリル酸のエステル化合物(例えばアクリル酸オクタデシルなど)からなるヒドロシリル化可能なアルケニル基を有する(メタ)アクリル系共重合体であって、ポリエーテル系重合体との相溶性を損なうことなく、精製性が改善された共重合体を提供するものである。例文帳に追加

To provide a copolymer which is a (meth)acrylic copolymer having an alkenyl group undergoing hydrosilylation, comprising an ester compound of a 1-7C alkyl alcohol and (meth)acrylic acid (e.g. butyl acrylate) and an ester compound of an 8-20C alkyl alcohol and (meth)acrylic acid (e.g. octadecyl acrylate), and which is improved in purification property without deteriorating compatibility with a polyether polymer. - 特許庁

(1) 何人も,自らの過失によらないで,特許庁又は連邦特許裁判所に対する期限の遵守を妨げられ,その不遵守が本法の規定による同人の権利を損なう場合は,請求により同人の権利を回復させることができる。この規定は,次の期限には適用されない。1. 異議申立の提出(第 59条(1))又は異議申立手数料の納付(特許費用法第 6条(1)第 1文)に関するもの 2. 特許の維持(第73条(2))に対する審判請求の提出又は審判請求手数料の納付(特許費用法第 6条(1)第 1文)に関して,異議申立人に許可されるもの,又は3. 第7条(2)及び第40条に基づく優先権を主張することができる特許出願に関するもの例文帳に追加

(1) Any person who, through no fault of his own, has been prevented from observing a time limit vis-a-vis the Patent Office or the Patent Court, the failure of observing it being detrimental to his rights according to the provisions of the law, shall, on request, have his rights reinstated. This provision shall not apply to the time limits 1. for filing an opposition (Section 59(1)) or for payment of the opposition fee (Section 6(1), sentence 1, of the Patent Cost Act), 2. allowed an opponent for filing an appeal [Beschwerde] against the maintenance of a patent (Section 73(2)) or for payment of the appeal fee (Section 6(1), sentence 1, of the Patent Cost Act) or 3. for filing patent applications for which a priority under Section 7(2) and Section 40 may be claimed.  - 特許庁

3 事業者は、作業構台に使用する支柱、作業床、はり、大引き等の主要な部分の鋼材については、日本工業規格G三一〇一(一般構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三一〇六(溶接構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三一九一(熱間圧延棒鋼)、日本工業規格G三一九二(熱間圧延形鋼)、日本工業規格G三四四四(一般構造用炭素鋼鋼管)若しくは日本工業規格G三四六六(一般構造用角形鋼管)に定める規格に適合するもの又はこれと同等以上の引張強さ及びこれに応じた伸びを有するものでなければ、使用してはならない。例文帳に追加

(3) The employer shall, as regards steel materials for main parts of supports, working floors, girders, sleepers, etc. to be used for working platforms, not use unless they conform to the Japanese Industrial Standard G 3101 (Rolled Steel for General Structure), Japanese Industrial Standard G 3106 (Rolled Steel for Welded Structure) Japanese Industrial Standard G 3191 (Hot Rolled Steel Bar), Japanese Industrial Standard G 3192 (Hot Rolled Steel Sections), Japanese Industrial Standard G 3444 (Carbon Steel Tubes for General Structural Purposes) or Japanese Industrial Standard G 3466 (Carbon Steel Square Pipes for General Structural Purposes), or have the strength and elongation equal to or superior to that prescribed in the said Standards.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

測定装置とセメントミルクとを内蔵するケース管を水平ボーリング孔に形成された測定装置埋設孔へ導入する第1のステップと、前記ケース管を引きぬくことにより、該ケース管の先端側から前記セメントミルクを放出させて前記測定装置埋設孔をセメントミルクで充填するとともに当該セメントミルク内へ前記測定装置へ埋設する第2のステップとを含む測定装置の埋設方法において、前記第1のステップにおいて前記測定装置を第1の位置に存在させ、前記第2のステップにおいて前記測定装置を前記第1の位置より前記測定装置埋設孔の孔底部に近い第2の位置へ移動させる、ことを特徴とする測定装置の埋設方法を提供する。例文帳に追加

In the first step, the measuring device is positioned at the first position, and in the second step, the measuring device is moved to the second position closer to the hole bottom of the measuring device burying hole than to the first position. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS