1016万例文収録!

「ことのおちょう5ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(56ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ことのおちょう5ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ことのおちょう5ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3151



例文

電気光学パネル2と、該電気光学パネルに対向して配置されるバックライトユニット3とを収容するフレーム4及び前記電気光学パネルの周辺領域を覆うカバーとからなる実装ケースを備えた電気光学装置であって、前記フレーム4の外側の面が、前記カバーよりも外側に位置することを特徴とする。例文帳に追加

In the electrooptical apparatus that includes a mounting case including a frame 4 housing the electrooptical panel 2 and the backlight unit 3, disposed opposite the electrooptical panel and a cover 5 covering a peripheral region of the electrooptical panel, the surface on the outer side of the frame 4 is positioned on the outer side of the cover. - 特許庁

本発明は、Ceを発光元素とし、少なくともGd、Al、GaおよびOを含んだガーネット構造の蛍光材料であって、ユーロピウム(Eu)とイッテルビウム(Yb)を含み、ユーロピウムとイッテルビウムの含有率の和が1×10^−〜2×10^−3mol%であることを特徴とする蛍光材料である。例文帳に追加

This phosphor material having a garnet structure using Ce as a light-emitting element, and at least containing Gd, Al, Ga and O is characterized by containing Eu and Yb, and having10^-5 to10^-3 mol% sum of the contents of the Eu and Yb. - 特許庁

金属粒子、特に、表面に抗酸化処理を行った金属粒子、を含有する有機材料を用いて絶縁基板上に回路パターンを描画し、該回路パターンを有機材料の%減量温度±10℃の温度で加熱処理して焼成し、簡便かつ安価に導電回路を形成することを特徴とする導電回路の形成方法。例文帳に追加

In the method, a conductive circuit is readily formed at low cost by drawing a circuit pattern on an insulating substrate by using an organic material containing a metal particle, especially a metal particle which is subjected to anti-oxidation treatment in a surface, and by baking the circuit pattern by heating and treating at a temperature of 5% loss weight temperature ±10°C of the organic material. - 特許庁

設備に多数設置されている電動弁または空気作動弁等の遠隔操作弁に対し、CCDカメラ8および集音マイク9を内蔵した装置を設置し、その信号を遠隔操作弁の開閉信号に重畳させることにより、信号ケーブルを不要とする漏洩検知システムを構成する。例文帳に追加

The leakage detection system which makes a signal cable unnecessary is constituted by installing a device, including a CCD camera 8 and a sound collecting microphone 9 for the remote operated valves with a plurality of the valves, such as a motor operated valve 5 or pneumatic valve or the like, which are installed in the facility and by superposing its signal on a valve switching signal of the remotely-operated valve. - 特許庁

例文

モータ1によって車輪2を駆動する走行伝動機構に、この走行伝動を入り、切りする走行クラッチ3を設け、シートフレーム4上に正面向きから横向きへ旋回可能のシートを搭載し、前記シートが正面向きにあるときは、前記走行クラッチ3を入り位置に維持して、切り位置への切替を行わせないように牽制すると共に、このシートを横向きへ旋回することによって、前記走行クラッチ3を切り位置へ操作可能にするクラッチ牽制装置6を設けたことを特徴とする電動車椅子の構成とする。例文帳に追加

The electric wheelchair has a clutch restraining device 6 which retains the running clutch 3 at the on position not to be shifted to the off position when the seat 5 faces the front, and which allows the clutch 3 to be operated to the off position by revolving the seat 5 sideways. - 特許庁


例文

本発明のスライディングノズル用プレート耐火物は、窒化硼素と金属アルミニウムの質量比が0.0〜10、窒化硼素と金属アルミニウムの合計量が1〜1質量%、カーボンが質量%以下、アルミナが6質量%以上、その他成分が0〜1質量%である化学組成を有し、200〜70℃の範囲内の温度で熱処理されていることを特徴とする。例文帳に追加

The plate refractory for sliding nozzles has a chemical composition comprising 0.05-10 mass ratio of boron nitride and metal aluminum, 1-15 mass% of the total amount of boron nitride and metal aluminum, ≤5 mass% of carbon, ≥65 mass% of alumina, and 0-15 mass% of other components, and is characterized by being heat treated at 200-750 °C. - 特許庁

ケイ素酸化物粉末等の金属酸化物粉末2の電解還元によるシリコン等の金属3の製造方法であって、該金属酸化物粉末2を塩化カルシウムや他の塩化物、フッ化物またはこれらの2種以上からなる混合物である溶融塩中に懸濁させ陰極1表面で還元することを特徴とする製造方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing a metal 3 such as silicon by electrolytically reducing the metallic oxide powder 2 such as silicon oxide powder comprises the steps of: suspending the metallic oxide powder 2 in the molten salt 5 of calcium chloride, any other chloride, fluoride or a mixture consisting of two or more of the compounds; and reducing the metallic oxide powder 2 on the surface of a cathode 1. - 特許庁

遷移金属触媒と酸乃至酸無水物により変性された酸化可能な共役ジオレフィン系重合体とを含有するエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物からなる、30℃−80%RHにおける酸素透過係数が、×10^−14cc・cm/cm^2/sec/cmHg以下であることを特徴とするガスバリヤー材。例文帳に追加

The gas-barrier material is characterized in that it comprises an ethylene/vinyl alcohol copolymer resin composition containing a transition metal catalyst and an oxidizable conjugated diolefin polymer modified with an acid or an acid anhydride, and that it has an oxygen permeability coefficient, at 30°C and an RH of 80%, of10^-14 cc-cm/cm^2/sec/cmHg or lower. - 特許庁

その内容ははなはだ多様であって一概に語ることはむずかしいが、(1)世襲による家元に流儀の芸事に関する規範性・正統性を求め、流儀の同一性を保持すること、(2)家元を政治的な権威として流儀内の統率を行い、上意下達方式を中心にして流儀の運営を行うこと、(3)経済的には流儀内の素人、玄人(職分)などから資金を集めこれを流儀全体のために家元が再分配するかたちをとっていること、(4)免状発行の権限が家元にあること、(5)家元個人またはその家の私的な部分と流儀の公的な部分とが未分化な状態にあり、家元の存在そのものが流儀の根幹にかかわる制度をしいていること、などが特徴として挙げられる。例文帳に追加

Although this system cannot be defined clearly because of its diversity, here are some characteristics: (1) hereditary Iemoto exists as a normative and legitimate model with regard to the school's accomplishments in order to preserve the identity of the style; (2) as a political authority, Iemoto leads and manages the school by top-down control system; (3) financially, Iemoto redistributes money collected from novices, experts, et al. to the entire school; (4) Iemoto has the authority to issue certificates; (5) Iemoto himself or herself is at the core of the school, and Iemoto's or his/her family's private matters and the school's public matters are not clearly differentiated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

水素と酸素の電気化学反応によって発電する燃料電池3を収容し、少なくとも上部が蓋22により閉塞された燃料電池システムボックスを搭載した燃料電池自動車において、前記燃料電池システムボックス内の水素濃度を検出する水素センサ48を該燃料電池システムボックス内の高所に配置すると共に前記蓋22は下面が高低に変化を持たせて形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

In this fuel cell vehicle loaded with a fuel cell system box 5 housing a fuel cell 3 generating by an electrochemical reaction of hydrogen and oxygen wherein at least an upper part is closed with a lid 22, the hydrogen sensor 48 detecting hydrogen concentration in the fuel cell system box 5 is arranged in a high place in the fuel cell system box 5 and an undersurface of the lid 22 is formed with variation in height. - 特許庁

例文

少なくとも磁性キャリアコア表面に樹脂被覆層を形成した磁性キャリアであって、該樹脂被覆層はトルエンに可溶な樹脂とカーボンブラックを含有しており、該トルエンに可溶な樹脂の温度−30℃、周波数0.1Hz以上、10.0Hz以下における損失弾性率(G”)が1.00×10^Pa以上、8.00×10^6Pa以下であることを特徴とする磁性キャリア。例文帳に追加

Magnetic carrier particles have a resin coating layer formed at least on surfaces of magnetic carrier cores, and the resin coating layer contains a resin soluble in toluene and a carbon black, and the resin soluble in toluene has a loss modulus of 1.00×10^5 Pa to 8.00×10^6 Pa at -30°C and at a frequency of 0.1 Hz to 10.0 Hz. - 特許庁

走行車体1上に、作業者が座るキャビン2が装着されたコンバイン3であって、該キャビン2の前面部2aにおいてコンバインの進行方向の左側部には少なくともワイパ4と該ワイパ4を駆動するワイパ駆動手段とを設けたことを特徴とするコンバインのキャビン装置とする。例文帳に追加

This cabin device of the combine harvester 3 that the cabin 2 in which the operator sits down is mounted on a travel vehicle body 1, is characterized by disposing at least a wiper 4 and a wiper-driving means 5 for driving the wiper 4 on the left side of the front side portion of the cabin in the travel direction of the combine harvester. - 特許庁

導電性支持体の上に、少なくとも中間層、孔径μm以下かつ孔の面積率が20〜4%のベナードセル構造を有する電荷発生層、及び電荷輸送層をこの順に積層してなることを特徴とする電子写真感光体と、該電子写真感光体を用いた電子写真装置及び電子写真用プロセスカートリッジ。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor comprising laminating at least an intermediate layer, a charge generating layer having a Benard cellular structure ≤5 μm in pore diameter and 20 to 45% in area rate and a charge transfer layer in this order on a conductive support and the electrophotographic apparatus and process cartridge for electrophotography using the electrophotographic photoreceptor are provided. - 特許庁

本発明の黒色微粒子分散液は、平均粒子径が1nm以上かつ200nm以下の金属および/または金属酸化物からなる微粒子の1次粒子が集合した、平均粒子径がnm以上かつ300nm以下の2次粒子と、高分子分散剤とを、含有してなることを特徴とする。例文帳に追加

The black particle dispersion liquid contains secondary particles as agglomerates of primary particles which are made of a metal and/or a metal oxide and have an average particle diameter of not less than 1 nm and not more than 200 nm, secondary particles having an average particle diameter of not less than 5 nm and not more than 300 nm, and a polymer dispersant. - 特許庁

本発明は、所定の運転条件のときにエンジン(6)を停止又は始動させる車両のエンジン停止始動制御装置において、エンジン(6)が停止中に、パワーステアリング用モータ(1)の負荷が過負荷状態になると予測されたとき、エンジン始動用モータ()を起動してエンジン(6)を始動させることを特徴とする。例文帳に追加

In a vehicular engine stop/start control device for stopping/starting an engine 6 under predetermined driving conditions, when a power steering motor 1 is predicted to be in an over loaded state while the engine 6 is stopped, the engine starting motor 5 is started to start the engine 6. - 特許庁

水蒸気透過率が〜20g/m^2/dayの反射性偏光フィルム、吸収性偏光フィルム、および水蒸気透過率が100〜00g/m^2/dayの透明性フィルムを含む光学フィルム積層体であって、吸収性偏光フィルムの透過軸と反射性偏光フィルムの透過軸が平行であることを特徴とする光学フィルム積層体。例文帳に追加

In the optical film laminated body including the reflective polarization film and the absorptive polarization film, both having a water vapor permeability of 5 to 20 g/m^2/day and a transparent film having a water vapor permeability of 100 to 500 g/m^2/day, the permeation axis of the absorptive polarization film is in parallel with that of the reflective polarization film. - 特許庁

カソード駆動回路6は、タイミング信号V1及び映像データ信号VBに基づきパルス幅変調すると共に、タイミング信号V1に応じてフレームメモリから読み出された画素毎の電圧値データVに基づき画素毎にその駆動電圧を変更することで得られるデータパルスV6を、FEDパネル2の列電極の駆動信号として、発生する。例文帳に追加

A cathode driving circuit 6 modulates the pulse width on the basis of a timing signal V1 and an image data signal VB, changes the driving voltage at every pixel on the basis of voltage data V5 at every pixel read from a frame memory 5 in accordance with the timing signal V1 and, thereby, produces the data pulse V6 obtained as the driving signal of column electrode of the FED panel 2. - 特許庁

コンデンサ素子2,3等の素子を備えたセラミック製チップ体4の側面に,前記素子に対する外部電極,6,7,8を形成して成る電子部品において,プリント基板に対して半田付け実装できる状態のもとで,前記チップ体4に外部からの衝撃又は熱膨張差によって割れ又は欠けが発生することを低減する。例文帳に追加

To obtain an electronic component having external electrodes 5, 6, 7, 8 for elements such as capacitor elements 2, 3 formed on the side face of a ceramic chip body 4 provided with the elements, wherein cracking or chipping of the chip body 4 due to external impact or difference in thermal expansion is reduced under a state where it can be mounted on a printed board and soldered. - 特許庁

本発明に係る配線覆い1は、左右には樹脂製のガイド2を上下には金属製のフレーム3を配し、ガイド2とフレーム3には樹脂製のブレーカの操作ハンドルを突出させる突出孔を形成したカバーを嵌合させ、着脱が容易であると共に組み立ても簡単にできることを特徴とする。例文帳に追加

For this wiring cover 1, resinous guides 2, right and left, and metallic frames 3, top and bottom, are arranged, and a cover 5, where a hole to allow the operation handle of a resinous breaker to be projected is bored, is fitted to the guides 2 and the frames 3, thus it is easy to mount and remove and also the setup is performed simply. - 特許庁

チタン酸化物被膜を有するチタン系金属材料の製造方法において、チタン系金属材料を大気中で加熱して該材料の表面の少なくとも一部に厚さμm以上のチタン酸化物被膜を形成した後、不活性気体を作動気体とする高周波誘導熱プラズマで加熱することを特徴とする前記方法。例文帳に追加

In the method for producing the titanium base metallic material having the titanium oxide film, the titanium base metallic material is heated in the air to form a titanium oxide film having ≥5 μm thickness at least in a part of the surface of the material, and, thereafter, heating is executed by high-frequency induction heat plasma using an inert gas as a working gas. - 特許庁

また、波長が0を超え3nm以下、パルス幅が〜200nsec、エネルギーが0.16〜0.6mJ/mm^2の範囲であるレーザー光を1回のみ照射するようにすると、画素電極の下に存在するゲート配線1、ソース配線3、TFT6および共通容量配線2に影響を与えることなく、画素電極のみを選択的に切断しやすい。例文帳に追加

When a TFT array substrate is irradiated only once with laser light having a wavelength of 0-355 nm, a pulse width of 5-200 nsec and an energy in the range of 0.16-0.6 mJ/mm^2, only the pixel electrode 5 can be cut off selectively without having any effect on the underlying gate line 1, source line 3, TFT 6 and common capacitive line 2. - 特許庁

厚さが0.00μm〜0.8μmの金属蒸着薄膜層からなる偏平な金属箔粉であって、該箔粉がその偏平面部形状において対向する二辺が少なくともほぼ直線を有した形状であり、その対向する二辺の間隔平均値が0μmであることを特徴とする金属箔粉。例文帳に追加

In this flat metallic foil powder composed of a metallic vapor- deposited thin film layer having a thickness of 0.005 to 0.8 μm, the leaf powder has a shape in which two sides opposite to each other in the flat face part shape at least have straight lines, and the interval average value of the corresponding two sides is 5 to 50 μm. - 特許庁

業務用ビデオゲーム機の操作卓に2台のパソコン用キーボード7を併設し、互いのキーボードは少なくとも一辺をフック体30にて固定保持し、対向する辺近傍の底面部に配されたネジ部を操作卓に取り付けるブラケット40を介して固着することを特徴とするキーボード取付け構造を有するビデオゲーム機。例文帳に追加

The video game machine with a key board structure wherein two key boards 7 are juxtaposed on a control table of a business video game machine and mutual key boards are held by fixing at least one of their sides with hooking body 30 and screw parts arranged on the bottom face parts in the neighborhood of the facing sides are fixed through a bracket 40 fitted to the control table 5, is provided. - 特許庁

結着樹脂として少なくともポリエステル樹脂、着色剤、酸価KOHmg/g以下の脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス、及び、ポリオレフィン樹脂と溶解性パラメータ(SP値)が10.6〜12.6の範囲にあるビニル系モノマーとからなるグラフト重合体を含有することを特徴とする電子写真用トナー。例文帳に追加

The electrophotographic toner contains at least a polyester resin as a binder resin, a coloring agent, carnauba wax which has ≤5 KOH mg/g acid value and from which free fatty acids are removed, and a grafted polymer of a polyolefin resin and a vinyl monomer having the solubility parameter (SP value) ranging from 10.6 to 12.6. - 特許庁

少なくとも、摺動面2aを有する炭素繊維強化炭素材料製の円盤部2と、この円盤部に連結される軸芯3とを備えた摺動部材1であって、前記円盤部が、炭素繊維を経糸または/および緯糸6とする螺旋織物4によって構成されていることを特徴とする摺動部材である。例文帳に追加

This is the sliding member 1 which comprises at least a disc part 2 of carbon-fiber-reinforced carbon having a sliding surface 2a and an axial core 3 connected to the disc and is the sliding member who characteristically comprises helical fabric 4 in which diameter direction threads 5 of carbon fiber and/or circumferential direction threads 6 of carbon fiber are used for the disc. - 特許庁

物質を細胞内に導入するために用いるエマルションであって、(1)前記物質、油剤、親水性乳化剤及び水を含み、(2)前記物質及び油剤を含む油滴粒子が水相に分散し、(3)前記油滴粒子のζ電位がマイナス20mV以上プラスmV以下である、ことを特徴とするエマルションに係る。例文帳に追加

This emulsion is used for introducing a substance into a cell, wherein (1) the emulsion contains the substance, an oily agent, a hydrophilic emulsifier, and water, (2) oil particles containing the substance and the oily agent are dispersed in a water phase, and (3) the ζ potential of the oil particles is not lower than minus 20 mV and not higher than plus 5 mV. - 特許庁

ハードセグメントはポリブチレンテレフタレートが主成分であり、ソフトセグメントは脂肪族及び/又は芳香族ジカルボン酸と炭素数〜12の長鎖ジオールからなる非晶性(又は低結晶性)ポリエステルが主成分であるブロック共重合体に、放射線により架橋することを特徴とするポリエステルブロック共重合体電線被覆材。例文帳に追加

This polyester block copolymer electric wire coating material is prepared by using polybutylene terephthalate mainly as the hard segment, by using an amorphous (or low crystallinity) polyester prepared from aliphatic and/or aromatic dicarboxylic acids and long chain diol of 5 to 12 C as the soft segments and finally crosslinking the bloc copolymer with radioactive rays. - 特許庁

本発明のレンチキュラーレンズ印刷物1pは、レンチキュラーレンズを用いた立体画像2および/または変化画像3を有する印刷物であって、当該レンチキュラーレンズが、シルクスクリーン印刷した紫外線硬化型樹脂を透明なレンチキュラーレンズ母型を用いて成形し、硬化させ、レンチキュラーレンズピッチを7〜180μm、高さを100〜400μmとしたことを特徴とする。例文帳に追加

The lenticular lens printed matter 1p has the stereoscopic image 2 and/or the variable image 3 using the lenticular lens, the lenticular lens 5 is obtained by molding UV curing type resin with a silk screen printed by using a transparent lenticular lens matrix, and hardening the resin, the lenticular lens pitch is set to be 75 to 180μm, the height is set to be 100 to 400μm. - 特許庁

芯体4と、この芯体の外周に設けられたスポンジ層と、このスポンジ層の外周に設けられたソリッド層6と、このソリッド層の外周に設けられた,塗布液に対して非粘着性及び非接着性をもった表面層7とを具備することを特徴とする薄膜形成用塗布ロール1。例文帳に追加

The coating roll 1 for thin film formation comprises a core body 4, a sponge layer 5 formed on the outer circumference of the core body, a solid layer 6 formed on the outer circumference of the sponge layer, and a surface layer 7 formed on the outer circumference of the solid layer and having non-stikiness and non-adhesion properties to a coating liquid. - 特許庁

本発明の電流分配器は、一対の制御入力(V_IP、V_IN)から3以上の整数であるN個の出力群3を生成する制御回路(A)と、前記制御回路(A)の出力に応じて、電流入力から電流をN個の出力群4に分配する作動増幅器(B)とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The current divider has a control circuit A for generating an output group 3 consisting of N outputs (N is an integer ≥3) from a pair of control inputs VIP, VIN and a differential amplifier B for dividing a current input 5 into an output group 4 consisting of N outputs in accordance with outputs from the circuit A. - 特許庁

第五条 消防長又は消防署長は、防火対象物の位置、構造、設備又は管理の状況について、火災の予防に危険であると認める場合、消火、避難その他の消防の活動に支障になると認める場合、火災が発生したならば人命に危険であると認める場合その他火災の予防上必要があると認める場合には、権原を有する関係者(特に緊急の必要があると認める場合においては、関係者及び工事の請負人又は現場管理者)に対し、当該防火対象物の改修、移転、除去、工事の停止又は中止その他の必要な措置をなすべきことを命ずることができる。ただし、建築物その他の工作物で、それが他の法令により建築、増築、改築又は移築の許可又は認可を受け、その後事情の変更していないものについては、この限りでない。例文帳に追加

Article 5 (1) Where a fire chief or fire station chief finds the position, structure equipment or the status of the management of a property under fire prevention measures to be dangerous from a fire prevention perspective, finds them to be likely to hinder fire extinguishing activities, evacuation and other fire defense activities, or finds that they will endanger human life once a fire occurs, or finds other necessities arising from a fire prevention perspective, he/she may order the person concerned who holds title (in cases where it is found that there is a particularly urgent necessity, the person concerned and the contractor of a construction work or site manager) to improve, relocate or remove said property under fire prevention measures or suspend or stop the construction work thereof or take any other necessary measures; provided, however, that this shall not apply to a building or other structure for which permission or authorization for the construction, extension, reconstruction, or relocation and reconstruction has been granted under other laws and regulations and where there has been no change in the circumstances thereafter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) 2以上の者が互いに無関係に同一の発明に関する特許を出願した場合は,特許を出願する権利は先に提出された又は先の優先日を有する特許出願において出願人とされている者に属する。ただし,この特許出願が本法に基づく公開前に取り下げられなかったこと又は特許庁がこの特許出願を拒絶し若しくはこの特許出願を取り下げられたとみなさなかったことを条件とする。例文帳に追加

(5) If two or more persons apply for a patent regarding the same invention independently of each other, the right to apply for a patent is vested in the person who is indicated as the applicant in the patent application which has been filed earlier or which has an earlier date of priority provided that such patent application has not been withdrawn prior to publication pursuant to this Act or the Patent Office has not rejected the patent application or deemed the patent application to be withdrawn.  - 特許庁

 裁判所が第一項又は第二項の規定により債務者が債権者に対して弁済その他の債務を消滅させる行為をすることの禁止を命ずる処分をした場合には、債権者は、承認援助手続の関係においては、当該処分に反してされた弁済その他の債務を消滅させる行為の効力を主張することができない。ただし、債権者が、その行為の当時、当該処分がされたことを知っていたときに限る。例文帳に追加

(5) Where the court, pursuant to the provisions of paragraph (1) or paragraph (2), has rendered a disposition prohibiting the debtor from making payments to a creditor or from engaging in any other act involving a creditor intended to cause his/her debt to be extinguished, the creditor may not assert, in relation to the recognition and assistance proceedings, the effect of the payment or any other act to cause the debt to be extinguished which is made or engaged in violation of the disposition; provided, however, that this shall apply only if the creditor knew, at the time such act was committed, the fact that the disposition was rendered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、コンクリートブロックに対するインク付与工程において、インクジェット方式を用い、硬化収縮率が0%〜7%の光硬化型インクを、mPa・s〜1mPa・sの粘度でノズルから吐出するとともに、吐出したインクの粘度が着弾直後に20mPa・s以上となるよう制御することを特徴とする、コンクリートブロック加飾方法である。例文帳に追加

The method for decorating a concrete block includes a process to apply ink on the concrete block using the inkjet method, whereby photo-curable ink of 0% to 7% in cure shrinkage is injected from a nozzle at 5 mPa s to 15 mPa s in viscosity and characteristically, the injected ink is controlled to have the viscosity of 20 mPa s or greater immediately after injected. - 特許庁

本発明は、リール本体1aの巻取駆動機構2に連結される駆動軸部Cと、この駆動軸部に取り付け固定され且つ端部に回転可能なツマミBを有するアームAとから構成されるハンドルを有する魚釣用リール1において、ハンドルの少なくともアームAが中空構造を成していることを特徴とする。例文帳に追加

This fishing reel 1 includes a handle 5 comprising a drive shaft 5C connected to the winding driving mechanism 2 of the reel body 1a and an arm 5A mounted on the drive shaft 5C and bearing a rotatable knob 5B on the end; wherein at least the arm 5A is characterized by having a hollow structure. - 特許庁

矩形状の基材と、基材に貼り合せされるとともに、矩形状の一辺8aより対向する他辺8bに向けて導波用アンテナ12、情報の書込みおよび読込みを可能としたICチップ10を備えた受信用アンテナ13、反射用アンテナ14が平面状に順次配されたRFIDインレットと、を備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The information recording carrier includes a rectangular base material; and an RFID inlet 5 to be adhered to the base material where an antenna 12 for waveguide, an antenna 13 for reception equipped with an IC chip 10 in/from which information can be written/read, and an antenna 14 for reflection are flatly and sequentially arranged from one side 8a to opposite other side 8b of the rectangle. - 特許庁

湿式法で生成されたトナー粒子を乾燥処理を行う容器に供給した後、該容器底部から容器内へトナー粒子1Kg当たり0.6m^3/hr以上、m^3/hr以下の真空蒸気を供給し、トナー粒子に含まれる揮発性物質を除去することを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法を用いて解決する。例文帳に追加

In the method for producing the electrostatic charge image developing toner, toner particles generated by a wet method are supplied to a vessel for performing a drying process, and then vacuum vapor of 0.6 to 5 m^3/hr per kg of the toner particles is supplied from the bottom of the vessel into the vessel to remove the volatile substance included in the toner particles. - 特許庁

新試験受付台システム1Bから加入者線を試験器に引き込むための制御情報が送信されると、試験コマンド変換部62により変換されて、試験接続制御部61の制御により、遠隔収容装置内に設けられた試験器10により加入者線試験が行われることを特徴とする。例文帳に追加

When the control information for pulling a subscriber line into a tester is transmitted from the new test reception board system 1B, it is converted by the test command conversion part 62, and a subscriber line test is performed by the tester 10 provided inside a remote housing device 5 by the control of the test connection control part 61. - 特許庁

紫外線硬化型インクジェット記録装置1に用いるインク接液部材であって、当該インク接液部材を60℃のインクに1週間浸漬後の圧縮永久歪が1%以下、引き裂き強度が10N/mm以上、及び引張り強度がMPa以上(JIS K6249)となる弾性体であることを特徴とするインク接液部材。例文帳に追加

The ink-wetted member used for the ultraviolet-curing inkjet recorder 1 is an elastic body whose compression permanent set, tear strength and tensile strength after the ink-wetted member has been dipped in the ink of 60°C for one week is 15% or less, 10 N/mm or more and 5 MPa or more (JIS K6249), respectively. - 特許庁

集電体に銅電着層を有するリチウム二次電池負極用集電体であって、該銅電着層が粒状を呈し、且つ該粒が表面側に向かってふくらみを有し、該ふくらみ部の径が0.μmであり、粒子数が00,000〜1,000,000個/mm^2の密度で分布していることを特徴とするSi系及びSn系活物質用リチウム二次電池負極用集電体。例文帳に追加

The collector for the lithium secondary battery anode for Si-based and Sn-based active materials has a copper electrocoating layer taking on a particulate shape, with its particles swollen toward the surface side, with a swollen part of a diameter of 0.5 to 5 μm, and with the number of particles distributed at a density of 500,000 to one million pieces per mm^2. - 特許庁

エンジン始動時には、目標コモンレール圧力が低く、サプライポンプ3の必要圧送量を低くしても、噴射量調量精度上は問題がないため、エンジン始動時に、減圧弁6を所定時間駆動(開弁)することにより、コモンレール1内の燃料が減圧弁6から燃料還流路13、1、16を経て燃料タンク内に排出される。例文帳に追加

In the engine start, since a desired common rail pressure is low and there is no problem in injection quantity metering accuracy even when a necessary pumping speed of the supply pump 3 is lowered, fuel inside the common rail 1 is discharged into a fuel tank 5 from a pressure reducing valve 6 via fuel return passages 13, 15 and 16. - 特許庁

本発明の積層型電子部品10は、CaZrO_3を主成分とするとともに、Si−Li−B系ガラス相を有する誘電体層2と、卑金属からなる内部電極3、4とを積層してなる積層体1と、積層体1の外表面に形成された外部電極、6とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

The laminated electronic component 10 is provided with a dielectric layer 2 which has CaZrO_3 as a main component and has a Si/Li/B-based glass phase, a laminate 1 having laminated internal electrodes 3, 4 made of base metal, and external electrodes 5, 6 formed on the outer surface of the laminate 1. - 特許庁

板状弾性体からなる塗布部材と、塗布部材を被覆する超極細繊維で形成された吸水体7とを備えた塗布具1を使用する酸化チタン分散液の塗布方法であって、吸水体に酸化チタン分散液を含浸させた後、吸水体を介して塗布部材を塗布面に押し当てながら移動させることにより吸水体に含浸させた酸化チタン分散液を吸水体からしみ出させて塗布面に塗布する酸化チタン分散液の塗布方法。例文帳に追加

The coating method of a titanium oxide dispersion uses a coating tool 1 provided with a coating member 5 made of a plate-shaped elastic body and a water absorbing body 7 formed of micro fibers coating the coating member. - 特許庁

引張弾性率が0GPaのポリオレフィン系樹脂延伸シートよりなる翼状断面の表層と、該表層に囲繞されている空間に充填されている、みかけ密度10〜00kg/m^3 、圧縮弾性率MPa以上である弾性体よりなる芯材からなることを特徴とする風力発電用ブレード。例文帳に追加

This blade is composed of a surface layer of a blade shaped section made of polyolefin resin stretched sheet of tensile elastic module of 5-50 GPa and a core body made of elastic body of apparent density of 10-500 kg/m3 and compression elastic module of 5 MPa or more filled in a space surrounded by the surface layer. - 特許庁

MFR(230℃、2.16kgf)が0.〜30(g/10min)であり、塩素含有量が重量ppm以下である、プロピレンの単独重合体、または、プロピレンとエチレンおよび/または炭素原子数4〜12のα−オレフィンとを共重合して得られる共重合体からなることを特徴とする粘着フィルム用セパレーター。例文帳に追加

The separator for the pressure-sensitive adhesive film comprises a propylene homopolymer with a MFR (230°C, 2.16 kgf) of 0.5-30 (g/10 min) and a chlorine content of 5 wt. ppm or below or a copolymer obtained by copolymerizing propylene and ethylene and/or a 4-12C α-olefin. - 特許庁

本発明の樹脂組成物は、環状ポリオレフィン系樹脂30質量%以上60質量%以下と、エチレン系樹脂20質量%以上0質量%以下と、ポリオレフィン系エラストマー質量%以上1質量%以下と、を含み、ポリオレフィン系エラストマーはポリプロピレン系エラストマーとポリエチレン系エラストマーの少なくとも二種を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The resin composition contains from 30 mass% to 60 mass% of a cyclic polyolefin-based resin, from 20 mass% to 50 mass% of an ethylene-based resin, and from 5 mass% to 15 mass% of a polyolefin elastomer, wherein the polyolefin elastomer contains at least two kinds of a polypropylene elastomer and a polyethylene elastomer. - 特許庁

平均一次粒径が0.7〜.0μmであり、粒子表面に、0.01〜mass%のタルクが付着し、Co、Ni、Cr、BおよびVの中から選ばれる1種または2種以上を合計で0.01mass%以上、mass%未満ならびにマグネタイトを含有することを特徴とするマグネタイト−鉄複合粉末を用いる。例文帳に追加

The magnetite-iron composite powder has 0.7-5.0 μm average primary particle size and contains 0.01-5 mass% talc, which is stuck to the surfaces of particles of the magnetite-iron composite powder, one or more metals selected from Co, Ni, Cr, B and V by ≥0.01 mass% and <5 mass% in total and magnetite. - 特許庁

登録官が,廃止法の適用上,前記の1又は複数の条約国において商標登録出願がされた旨を通知されていなかった場合は,出願人は,前記の1の出願,又は複数の出願のうち最先の出願が条約国においてされた日から登録を受けるためには,1996年1月1日後6月以内に,(5)に従うことを条件として,第29条に従って商標登録についての優先権を主張しなければならない。例文帳に追加

If the Registrar had not, for the purposes of the repealed Act, been notified that an application had been made in that Convention country or in those Convention countries for the registration of the trade mark, the applicant must, within 6 months after 1 January 1996 but subject to subsection (5), claim a right of priority for the registration of the trade mark in accordance with section 29 in order to obtain registration from the date on which that application or the earliest of those applications was made in a Convention country.  - 特許庁

 第一項の規定による許可を受けた者は、製造所、貯蔵所若しくは取扱所を設置したとき又は製造所、貯蔵所若しくは取扱所の位置、構造若しくは設備を変更したときは、当該製造所、貯蔵所又は取扱所につき市町村長等が行う完成検査を受け、これらが前条第四項の技術上の基準に適合していると認められた後でなければ、これを使用してはならない。ただし、製造所、貯蔵所又は取扱所の位置、構造又は設備を変更する場合において、当該製造所、貯蔵所又は取扱所のうち当該変更の工事に係る部分以外の部分の全部又は一部について市町村長等の承認を受けたときは、完成検査を受ける前においても、仮に、当該承認を受けた部分を使用することができる。例文帳に追加

(5) When a person who obtained permission under the provision of paragraph (1) has established a manufacturing facility, storage facility or handling facility or changed the position, structure or equipment of a manufacturing facility, storage facility or handling facility, he/she shall not use the manufacturing facility, storage facility or handling facility until after the respective facility has undergone a completion inspection conducted by the municipal mayor, etc. and is judged to conform to the technical standards set forth in paragraph (4) of the preceding Article; provided, however, that in cases where such person changes the position, structure or equipment of a manufacturing facility, storage facility or handling facility, if he/she has obtained approval from the municipal mayor, etc., in whole or in part, for the manufacturing facility, storage facility or handling facility other than the part pertaining to the construction work for making the change, he/she may provisionally use the approved part even before undergoing a completion inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

少なくともポリエステル樹脂、着色顔料を含有するトナー粒子に、少なくとも2種以上の外添剤を混合添加してなるトナーにおいて、該外添剤が平均粒子径〜100nmのシリカ微粒子と平均粒子径300〜1000nmのシリカ・メラミン複合体微粒子であることを特徴とした非磁性一成分トナー。例文帳に追加

In the toner prepared by mixing and adding at least two kinds of external additives to toner particles containing at least a polyester resin and a coloring pigment, the external additives are silica fine particles having 5 to 100 nm average particle size and silica melamine composite fine particles having 300 to 1,000 nm average particle size. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS