1016万例文収録!

「せいごん」に関連した英語例文の一覧と使い方(510ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > せいごんの意味・解説 > せいごんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

せいごんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25905



例文

第八条 前条の規定による改正後の不動産登記法第百四十六条ノ二第三項の規定は、この法律の施行前にした仮処分の命令の申請に基づき発せられた不動産に関する権利についての登記を請求する権利を保全するための処分禁止の仮処分(家事審判法第十五条の三第一項の仮処分にあっては、附則第十二条に規定する審判前の保全処分であるものに限る。)の債権者がする申請に基づき、その仮処分の登記に後れる登記を抹消する場合について準用する。例文帳に追加

Article 8 The provision of Article 146-2, paragraph (3) of the Real Property Registration Act revised under the provision of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the case of canceling any registration made after the registration of a provisional disposition prohibiting the disposition of property for the purpose of preserving the right to claim a registration of a right relating to real property, which was issued based on an application for an order of provisional disposition filed prior to the enforcement of this Act (in the case of a provisional disposition set forth in Article 15-3, paragraph (1) of the Act on Adjudication of Domestic Relations, limited to one that is a temporary restraining order prior to adjudication prescribed in Article 12 of the Supplementary Provisions), where such cancellation is based on an application filed by said obligee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

芳香族ビニル化合物の重合用触媒であって、高い重合活性を示し、その調製後から重合反応に供するまでの間、その重合活性が低下しにくい触媒の調製方法、および当該方法によって調製された触媒を用いる芳香族ビニル化合物重合体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for preparing a catalyst which is a polymerization catalyst of an aromatic vinyl compound, shows high polymerization activity, in which the polymerization activity hardly falls off until being presented to a polymerization reaction after the preparing, and to provide a method of manufacturing an aromatic vinyl compound polymer using the catalyst prepared by the method. - 特許庁

交通情報処理装置は、様々なフォーマットの入力交通情報を統一フォーマットの交通情報に統一するフォーマット統一装置と、知識ベースに基づいて、統一フォーマットの交通情報を修正・補完し、互いに整合する交通情報を取得し、交通情報を統合する交通情報統合装置とを備える。例文帳に追加

The traffic information processing comprises a format standardization device for standardizing various formats of input traffic information to a standard format of traffic information; and a traffic information integration device for correcting and complementing the traffic information of the standard format based on a knowledge base, acquiring matching traffic information, and integrating the traffic information. - 特許庁

熱可塑性合成樹脂からフィルムを製造するに際し、合成樹脂はフィルム吹出しを形成しつつ押出機の吹出しヘッド1から噴出し、またフィルム吹出しは較正装置2に作用して予め規定可能な直径に較正され、次にレイフラット装置によって平置きされて、巻き取られる。例文帳に追加

When a film is produced from a thermoplastic synthetic resin, the resin is ejected from a blow-off head 1 of an extruder while forming the film blow-off, and the film blow-off acts on a correction device 2 to be corrected to a diameter which can be measured in advance, is placed plainly by a lay flat device, and is taken up. - 特許庁

例文

焼成時にβ型の窒化珪素を成長させることができ、しかも、焼成後の焼結体中の窒化珪素の殆どをβ型の窒化珪素とすることで、高い強度と耐熱衝撃性を付与することができる窒化珪素系焼結体の製造方法及び同方法により製造した窒化珪素系焼結体を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a silicon nitride based sintered compact where β type silicon nitride can be grown upon firing, and further, most of silicon nitride in the sintered compact after the firing can be formed of β type silicon nitride, thus high strength and thermal impact resistance can be imparted, and to provide a silicon nitride based sintered compact produced by the method. - 特許庁


例文

衛星測位システム装置に自立航法装置18を加えたハイブリッド衛星測位システムにおいて、自立航法装置から得たユーザー速度ベクトルから各衛星のドップラー周波数を推定し、推定ドップラー周波数と追尾している実ドップラー周波数との差分から各衛星毎の疑似距離誤差を推定する。例文帳に追加

This hybrid satellite position measuring system, wherein a self-navigation device 18 is combined with a satellite position measuring system estimates the Doppler frequency of each satellite, on the basis of a user velocity vector obtained from the self-navigating device 18, and estimates a pseudo- distance error, of each the satellite from a difference between the Doppler frequency interred and a following actual Doppler frequency. - 特許庁

各画像表示素子を光学的に適切な位置に調整する際に、画像表示素子を直接保持することなく調整が可能で、また位置調整後に固定する際に不具合があった場合や、装置を使用開始後に表示素子に不具合が発生した場合に、交換が容易で、画像表示素子取付部の大型化を防止できる投射型表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a projection type display device which can adjust respective image display elements to optically proper positions without holding them directly when the display elements are adjusted, makes it easy to replace a display element if a trouble has occurred to the display element after the device began to be used, and can prevent an image display element fitting part from becoming large in size. - 特許庁

入力ソースに含まれるアスペクト比情報の内容に対して、DVDフォーマットで規定している所定エリア(RDI)に記述されるアスペクト比情報の内容と、MPEG_PESフォーマットで規定している所定エリア(シーケンスヘッダ)とに記述されるアスペクト比情報の内容とに整合性が得られるようにし、機器の誤動作を防止することができる。例文帳に追加

To prevent the malfunction of equipment by obtaining a match between the content of aspect ratio information to be described in a prescribed area (RDI) regulated by a DVD format and the content of the aspect ratio information to be described in a prescribed area (sequence header) regulated by an MPEG_-PES format with respect to the content of the aspect ratio information included in an inputted source. - 特許庁

画像読取装置と画像形成装置を接続してコピーシステムを構成する際に、画像読取装置が読み取り可能な原稿の最大サイズと画像形成装置が出力可能な用紙の最大サイズが異なる場合でも、両者の整合性をとることが可能な画像読取装置およびその制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide an image reading apparatus and its control method capable of matching both of the maximum size of an original readable by the image reading apparatus and the maximum size of paper sheet outputtable from an image forming apparatus even when they are different from each other in the case that a copy system is configured by connecting the image reading apparatus to the image forming apparatus. - 特許庁

例文

情報処理装置にそれぞれ異なったネットワークを介して2つの装置が1つずつ接続され、一方のネットワークが一時的に障害を発生させた場合に、これが回復した時点で両装置の処理内容を整合できるネットワーク障害対応システム、制御プログラムおよび方法を得ること。例文帳に追加

To obtain a network failure coping system to cope with a network failure in which, when two devices are connected to an information processing apparatus one by one via different networks, and a failure temporarily occurs in one network, processing contents of both the devices can be matched at a point of time when the failure is recovered, and to obtain a control program and a method to cope with the network failure. - 特許庁

例文

焼成後に多孔質体および緻密質体となる成形体もしくは成膜体の同時焼成(共焼成)を行うにあたり、前記2つの部材の収縮差によって膜のめくれ上がりが発生する場合があり、その膜のめくれ上がりが発生しない緻密質焼結膜の作製方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a method for producing a closed-grained sintered film which prevents development of the film curling-up that is possibly caused, when a molded matter and a film-forming matter are calcinated simultaneously (co- calcinated) to form respectively a porous matter and a close-grained matter, by the contraction difference between these two matters. - 特許庁

液状化剤が含有していてもよい、0℃で液状であり、トリアリルイソシアヌレートを主体とする架橋剤を特徴とし、また架橋性ゴム状重合体と熱可塑性樹脂とからなる架橋された熱可塑性架橋ゴム組成物であって、該架橋剤を用いて架橋されていることを特徴とする熱可塑性架橋ゴム組成物である。例文帳に追加

This crosslinking agent is mainly composed of a triallyl isocyanurate and a liquid at 0°C, and may contain a liquidizing agent, and this thermoplastic crosslinking rubber composition comprises a crosslinking rubber and a thermoplastic resin and it is crosslinked using the crosslinking agent. - 特許庁

我々は,危機の発生以降に導入された貿易歪曲的,保護主義的な措置を後退させ,WTOの規定と整合的に考慮されるが,重大な保護主義的影響を及ぼす措置の導入を最大限抑制し,そのような措置が実施された場合には,速やかに是正することを継続することにコミットする。例文帳に追加

We remain committed to rollback the trade-distorting or protectionist measures introduced since the outset of the crisis and to continue to exercise maximum restraint in implementing measures that may be considered to be consistent with WTO provisions but have a significant protectionist effect and promptly rectify such measures, where implemented. - 経済産業省

一 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、回路配置利用権、著作者の権利、出版権、著作隣接権若しくは育成者権に関する訴え又は不正競争(不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第二条第一項に規定する不正競争をいう。)による営業上の利益の侵害に係る訴えについて地方裁判所が第一審としてした終局判決に対する控訴に係る訴訟事件であってその審理に専門的な知見を要するもの例文帳に追加

(i) Appeals against final judgments rendered by district courts in the first instance on actions pertaining to patent rights, utility model rights, design rights, trademark rights, rights of layout-designs of integrated circuits, copyrights, publication rights, neighboring rights or plant breeders' rights or actions pertaining to infringements of business interests through acts of unfair competition provided for in Article 2, Paragraph 1 of the Unfair Competition Prevention Act (Act No. 47 of 1993), in which specialized knowledge is required for examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四条 第十条の規定による改正後の電気用品安全法(以下「電気用品安全法」という。)第九条第一項の規定による認定又は承認を受けようとする者は、第十条の規定の施行前においても、その申請を行うことができる。電気用品安全法第三十五条第一項(電気用品安全法第四十二条の三第二項において準用する場合を含む。)の規定による業務規定の届出についても、同様とする。例文帳に追加

Article 44 A person who intends to obtain approval or authorization pursuant to the provisions of Article 9, paragraph (1) of the Electrical Appliance and Material Safety Act as revised by Article 10 (hereinafter referred to as the "Electrical Appliance and Material Safety Act") may file an application prior to the enforcement of Article 10. The same shall apply to notification of the Rules of Operation pursuant to the provisions of Article 35, paragraph (1) (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 42-3, paragraph (2) of the Electrical Appliance and Material Safety Act) of the Electrical Appliance and Material Safety Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 国は、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社(以下「地域会社」という。)を設立し、それぞれ、日本電信電話株式会社(以下「会社」という。)が営んでいる国内電気通信業務のうちこの法律による改正後の日本電信電話株式会社等に関する法律(以下「新法」という。)第二条第三項第一号に規定する地域電気通信業務に該当する業務を、各地域会社に引き継がせるものとする。例文帳に追加

Article 2 (1) The Government shall incorporate East Nippon Telegraph and Telephone Corporation and West Nippon Telegraph and Telephone Corporation (hereinafter referred to as "the Regional Companies"), thereby the business which falls under the regional telecommunications business stipulated in Article 2 paragraph (3) item (i) of the Act on Nippon Telegraph and Telephone Corporation, etc. as amended by this Act (hereinafter referred to as "the New Act") among domestic telecommunications businesses operated by Nippon Telegraph and Telephone Corporation (hereinafter referred to as "the Company") shall be succeeded to by the Regional Companies respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

先端に端子部1aを設けた一方のリード端子1と,この一方のリード端子の端子部にマウントした半導体チップ3と,先端にこの半導体チップの上面に対して重ね接合される端子部2aを一体的に備えた他方のリード端子2と,前記半導体チップ及び両リード端子の端子部の部分を,前記両リード端子の一部が突出するようにパッケージした熱硬化性合成樹脂製のモールド部4とから成るパッケージ型二端子半導体装置において,所定の耐曲げ性を確保した状態で小型・軽量化を図る。例文帳に追加

To reduce in size and weight, in a state where predetermined bending durability is secured in a packaged two-terminal semiconductor device. - 特許庁

電源電圧レベルに対応して予め設定された複数の電源電圧モードの中から選択的に指定された電源電圧モードを上記シーケンサに指示するとともに、上記シーケンサに指示した電源電圧モードと、実際に供給された電源電圧との不整合を検出し、その検出結果に基づいて、上記シーケンサによる上記チャージポンプと上記ディストリビュータとの動作を制限可能なアナライザ(146)を設けることで、不揮発性メモリの安定動作を図る。例文帳に追加

An analyzer (146) for instructing the sequencer the source voltage mode selectively designated from among the plurality of preset source voltage modes in accordance with the source voltage level, detecting nonconformity between the source voltage mode instructed to the sequencer and the source voltage actually supplied, and restricting, on the basis of a detection result, operation of the charge pump and the distributer by the sequencer is provided to stabilize operation of the nonvolatile memory. - 特許庁

澱粉を主成分とする低燃焼熱成分と、燃焼熱が澱粉のそれよりも高い熱可塑性合成樹脂を主成分とする高燃焼熱成分とを混和して得られる成形加工用の樹脂組成物であり、澱粉が、5μm以上150μm以下の粒径を有し、組成物が、50重量%を超過しかつ70重量%以下の低燃焼熱成分と、30重量%以上かつ50重量%未満の高燃焼熱成分とを含有する。例文帳に追加

The resin composition for molding processing is obtained by admixing >50 wt.% but ≤70 wt.% of a starch-based low heat combustion heat component with ≥30 wt.% but <50 wt.% of a high combustion heat component based on a thermoplastic synthetic resin higher in combustion heat than starch, wherein the above starch has a particle size of 5-150 μm. - 特許庁

食パン類生地の中種の作成工程において、臭素酸カリウムを添加するにあたり、パン類生地中において添加された臭素酸カリウムの溶解性を向上させ、臭素酸の化学的な分解を促進するために、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、硫酸第一鉄及びアスコルビン酸を添加することにより、焼成後のパン類中に臭素酸を残存させないか、またはその残存量を減少させることからなる食パン類生地の製造方法、および該パン類生地を焼成することからなる食パン類の製造方法を提供するものである。例文帳に追加

This method for producing middle dough of the bread dough by adding potassium bromate is characterized by adding potassium bromate as an aqueous solution for improving the solubility of the added potassium bromate in the bread dough and for accelerating the chemical decomposition of the bromic acid, and also adding ferrous sulfate and ascorbic acid for not leaving the bromic acid in the bread after baking or reducing its remaining amount. - 特許庁

第二条 銀行等(外国為替及び外国貿易管理法の一部を改正する法律(以下「改正法」という。)による改正後の外国為替及び外国貿易法(以下「新法」という。)第十七条第一項に規定する銀行等をいう。以下この条において同じ。)がその顧客との間で行う為替取引に係る支払等(支払又は支払の受領をいう。以下同じ。)が改正法の施行の日(以下「施行日」という。)前に行われた資本取引(改正法による改正前の外国為替及び外国貿易管理法(以下「旧法」という。)第二十条に規定する資本取引をいう。以下この項、附則第五条及び附則第六条において同じ。)に係るものであるときにおける新法第十七条及び改正後の外国為替令(以下「新令」という。)第七条の規定の適用については、次に定めるところによる。例文帳に追加

Article 2 (1) With regard to the case where payment, etc. (which refers to payment or receipt of payment; the same shall apply hereinafter) pertaining to exchange transactions conducted by a bank, etc. (which refers to a bank, etc. prescribed in Article 17, paragraph (1) of the Foreign Exchange and Foreign Trade Act revised by the Act on the Partial Revision of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act (hereinafter referred to as the "Revised Act") (hereinafter such Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act shall be referred to as the "New Act"); the same shall apply hereinafter) with its customers pertains to capital transactions (which refer to capital transactions prescribed in Article 20 of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act prior to the revision by the Revised Act (hereinafter referred to as the "Old Act"); hereinafter the same shall apply in this paragraph, Article 5 of the Supplementary Provisions and Article 6 of the Supplementary Provisions) which were conducted prior to the date of enforcement of the Revised Act (hereinafter referred to as the "date of enforcement"), the application of the provisions of Article 17 of the New Act and Article 7 of the Foreign Exchange Order after the revision (hereinafter referred to as the "New Order") in such case is in accordance with what is provided for as follows.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 第六条の規定による改正後の電気用品安全法(以下「新電気用品安全法」という。)第九条第一項の登録を受けようとする者は、この法律の施行前においても、その申請を行うことができる。新電気用品安全法第三十五条第一項(新電気用品安全法第四十二条の三第二項において準用する場合を含む。)の規定による業務規定の届出についても、同様とする。例文帳に追加

Article 7 (1) A person who intends to obtain registration under Article 9, paragraph (1) of the Electrical Appliance and Material Safety Act as revised by Article 6 (hereinafter referred to as the "New Electrical Appliance and Material Safety Act") may file an application prior to the enforcement of this Act. The same shall apply to a notification of the Rules of Operation under Article 35, paragraph (1) of the New Electrical Appliance and Material Safety Act (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 42-3, paragraph (2) of the New Electrical Appliance and Material Safety Act).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

天然ゴムラテックス、変性天然ゴムラテックス及び合成ゴムラテックスから選択される少なくとも1種を含んで成る接着成分、並びに重合性のアニオン性単量体:2〜30重量%及び(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルベンジルクロライド:50〜98重量%を含んで成る単量体混合物の共重合体である両性高分子含んで成るカラーインクジェット記録用コールドシール接着剤である。例文帳に追加

A cold sealing adhesive for color ink-jet recording comprises an adhesive component comprising at least one chosen from a natural rubber latex, a modified natural rubber latex and a synthetic rubber latex and an amphoteric polymer which is a copolymer prepared from a monomer mixture comprising 2 to 30 wt.% polymerizable anionic monomer and 50 to 98 wt.% dimethylaminoethylbenzyl chloride (mth)acrylate. - 特許庁

硫黄加硫性ゴム組成物は、ゴム100重量部を基準として、約1.0ないし15重量部のクロロスルホン化ポリエチレン;約1.0ないし15重量部のカルボキシル化ニトリルゴム;ならびに中位のビニルポリブタジエン、スチレン−ブタジエンゴム、合成シス1,4−ポリイソプレン、合成3,4−ポリイソプレン、天然ゴム、シス1,4−ポリブタジエン、スチレン−イソプレンゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム、アクロロントリル−ブタジエンゴム及びこれらの混合物からなる群から選ばれる98ないし70重量部のゴムからなる。例文帳に追加

The rubber composition is especially suitably used for the tread of the tire. - 特許庁

補間演算補正回路51では、9点の基準電圧REF0〜REF8から、入力の映像データDbの値に応じた、隣接する2点の基準電圧を選択し、さらに、その選択した2点の基準電圧を、映像データDbの値に応じて補間演算して、映像データDbに対応する基準電圧を算出し、その算出した基準電圧を、映像データDbに代えて、補正後の映像データDcとして出力する。例文帳に追加

In the circuit 51, reference voltages of adjacent two points corresponding to the inputted video data Db are selected from reference voltages REF0 to REF8 of 9 points and, moreover, a reference voltage corresponding to the video data Db is calculated by interpolatingly calculating the reference voltages of the selected two point to output the calculated reference voltage as a video data Dc posterior to correction by replacing it with the video data Db. - 特許庁

セルフメディケーションが期待される分 野について、薬局や薬店の薬剤師等の専門家による適切なアドバイスの下で国民が自ら正しく使用できるスイッチOTC医薬品の推進を図るなど、国際的整合性を図りつつOTC医薬品市場の活性化に努めるという観点から、「セルフメディケーションにおける一般用医薬品のあり方について」(一般用医薬品承認審査合理化検討会中間報告書)の提言等を踏まえ、一般用医薬品としての使用が適当なものについて適宜承認することとした。例文帳に追加

In areas where self-medication is anticipated, the use as non-prescription drugs of suitable products shall be approved as appropriate with reference to the recommendations in the 'Status of Non-prescription drugs in Self-medication' (the interim report from the Panel on the Rationalization of Non-prescription Drug Approval Reviews). The aim is to promote the OTC drug market while ensuring global consistency through measures such as switching to OTC drugs those that the nation can use correctly of their own accord under the proper advice of a pharmacy or drugstore pharmacist or other specialist. - 厚生労働省

それから、これは一部報道にも先般ございましたけれども、金融商品の保有区分の振替、具体的には、金融商品に関して、例えば売買目的の区分からその他の区分への振替といったことでございますけれども、この点につきましては、先般10月13日に国際会計基準審議会(IASB)が会計基準の見直しを行ったことを踏まえまして、これも本日開かれた企業会計基準委員会において、国際的な整合性の確保及び公正妥当な会計基準の開発・適用という観点から検討を開始したと承知をいたしております。例文帳に追加

Regarding a media report about the switching of the ownership category of financial products - specifically, switching from the category of ownership for trading purposes to another category, for example - I understand that the ASBJ started deliberations on this issue at today's meeting with a view to ensuring international consistency and developing and applying fair and appropriate accounting standards, following a revision of accounting standards by the International Accounting Standards Board on October 13.  - 金融庁

このような観点から本年3月にIMFと世銀が、改正後のFATF40の勧告及び8つの特別勧告を国際基準として承認したこと、及び加盟国における資金洗浄・テロ資金対策の実施状況の評価を国際基準の遵守状況に関する報告書(ROSC)、FSAP及びオフショア金融センター(OFC)評価の恒久的な一部としたこと、そして両機関がこれら評価の全分野につき包括的に責任を負うと決定したことを歓迎します。例文帳に追加

From this standpoint, I welcome the decisions of the IMF and the World Bank in March 2004 to endorse the revised FATF 40 and the eight special recommendations as the new international standard for preparing Reports on the Observance of Standards and Codes (ROSCs), to make Anti-Money Laundering and Combating the Financing of Terrorism (AML/CFT) assessments a regular part of their work in the context of FSAPs and Offshore Financial Center (OFC)assessments, and to become fully accountable for AML/CFT assessments.  - 財務省

一方、画像処理部70では、描画部72がRGB色信号をYMCK色信号に変換し中間コードで描画し、レンダリング部73がこの中間コードをレンダリングし、ガンマ補正部74が各色信号についてガンマ補正を行い、スクリーン処理部75が、ガンマ補正後の各色信号に対し、スクリーン制御部34から指示された濃度が濃度階調で表現される場合のスクリーン処理を行う。例文帳に追加

Meanwhile, in the image forming part 70, a drawing part 72 converts RGB color signals into YMCK color signals for drawing by an intermediate code; a rendering part 73 renders the intermediate code; a gamma correction part 74 performs gamma correction for each color signal; and the screen processing part 75 performs screen processing in the case where the density indicated by the screen control part 34 is represented by the density gradation for each color signal after gamma correction. - 特許庁

本発明の配線基板は、信号配線10と導体部20の間に絶縁部30を挟む、ストリップライン及びマイクロストリップラインを構成する配線基板において、信号配線の幅に応じて、信号配線10に対向する導体部20の絶縁部30側に対し凸部21を設けて、絶縁部30の厚さを調節することにより、信号配線10の特性インピーダンスを整合させることを特徴とする。例文帳に追加

In this wiring board for constituting a strip line and a microstrip line holding an insulation part 30 between the signal wiring 10 and a conductor part 20, by providing a projection part 21 for the side of the insulation part 30 of the conductor part 20 facing the signal wiring 10 and adjusting the thickness of the insulation part 30 corresponding to the width of signal wiring, the characteristic impedance of the signal wiring 10 is matched. - 特許庁

上記の課題を解決した半導体装置は、半導体基板の一面側に形成された電界効果型トランジスタと、前記電界効果型トランジスタの上方に互いに近接して形成された複数の強誘電体キャパシタと、前記複数の強誘電体キャパシタを覆い隣接する前記強誘電体キャパシタ間の間隙をその形成時に自己整合的に平坦化する絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された水素拡散防止膜とを具備することを特徴とする。例文帳に追加

This semiconductor storage comprises field effect transistors formed on one surface side of a semiconductor substrate, the plurality of ferroelectric capacitors formed in proximity to each other above the field effect transistors, an insulating film for carrying out self-aligning planarization of the gaps between the adjacent ferroelectric capacitors upon the formation thereof by covering the plurality of ferroelectric capacitors, and the hydrogen diffusion preventing film formed on the insulating film. - 特許庁

キャリア増幅器14の出力側に設けられた出力整合回路150に、半固定可変コンデンサ153を備えたドハティ増幅器としており、半固定可変コンデンサ153の静電容量を変化させることによりインピーダンスを調整して、インピーダンス変換器16に設けられているマイクロストリップラインの物理長を変化させることなく、容易に最適な特性が得られるインピーダンスに調整することができるものである。例文帳に追加

A doherty amplifier having a semi-fixed variable capacitor 153 in an output matching circuit 150 provided on an output side of a carrier amplifier 14 adjusts an impedance by changing a capacitance of the semi-fixed variable capacitor 153, and can adjust the impedance to an impedance which can obtain an optimum characteristic easily without changing a physical length of a microstrip line provided to an impedance converter 16. - 特許庁

本願の明細書を、他の特許出願の実施可能要件違反の拒絶の理由を含む拒絶理由通知に対する補正後の明細書であると仮定した場合において、本願の明細書が当該実施可能要件違反の根拠となった実施例を含むため、依然として当該実施可能要件違反の拒絶の理由を解消していないと判断される場合には、本願についてこのような判断の下に通知しようとする同旨の実施可能要件違反の拒絶の理由は、当該他の特許出願の拒絶理由通知に係る拒絶の理由と同一である。例文帳に追加

On the assumption that the description of an application concerned is the description of the other patent application that was amended in response to the notice of reasons for refusal indicating the violation of the enablement requirement.  - 特許庁

そして、歌唱合成スコアにより指定される音声素片が無声化母音を含むものである場合には、音声合成の対象言語の母音にうちの予め定められたものの無声発音の波形を、当該母音を有声発音した音声素片のスペクトルエンベロープと同様なスペクトルエンベロープを有するものに変換し、この変換後の波形を前記無声化母音を含む音声素片の波形として歌唱音声の合成に使用する。例文帳に追加

When the phoneme indicated by the singing synthesis score includes a silence vowel, a waveform of a predetermined silence pronunciation in the vowel of an object language of voice synthesis is converted into one including a spectrum envelope similar to the spectrum envelope of the phoneme in which the vowel is pronounced with voice, and the waveform after the conversion is used for synthesis of the singing voice as the waveform of the phoneme including the silence vowel. - 特許庁

入力テキストを音声信号に変換し、音声出力をする音声合成装置で、暗証番号、電話番号、及びカード番号などユーザの利用状況によっては、読み上げて欲しくない情報を、パターン形態素生成手段で形態素生成し、読み上げ内容変更手段で形態素生成した情報を読み飛ばし、またはビープ音や無音などの別の内容に変更し、読み制御信号入力手段でユーザの利用状況に応じて入力テキストを内容変更して読み上げるか、内容変更しないで読み上げるかを選択可能とする。例文帳に追加

It makes it possible to decide whether to change the text content to read in the read control signal input or to read it without changing the content depending on the situations of the use by the user. - 特許庁

光ディスク1を再生した再生信号をエラー訂正するエラー訂正手段15と、エラー訂正した再生信号を一時的に記憶する一時記憶手段16と、この一時記憶手段に記憶されているデータ量を管理するデータ残量管理手段23とを備え、一時記憶したエラー訂正後の再生信号を伸長して出力する光ディスク再生装置であって、前記データ残量管理手段が、前記データ量が第1のレベルに達してから第2のレベルに達するまでの間を検出すると、少なくとも前記エラー訂正手段への電力供給を抑制する制御を行なう制御手段27を備えるようにする。例文帳に追加

The optical disk reproducing system, comprising an error correction means 15 for error correction of a reproducing signal from the reproduced optical disk 1, a temporary storing means 16 for temporarily storing the error corrected reproducing signal, and a residual data managing means 23 for managing data quantity stored in the temporary storing means. - 特許庁

食パン類生地の作成工程において、臭素酸カリウムを添加するにあたり、パン類生地中において添加された臭素酸カリウムの溶解性を向上させ、臭素酸の化学的な分解を促進するために、臭素酸カリウムを水溶液として添加するとともに、アスコルビン酸を、又は硫酸第一鉄及びアスコルビン酸を添加することにより、焼成後の角型食パン類中に臭素酸を残存させないようにすることからなる角型食パン類の製造方法を提供するものである。例文帳に追加

This method for producing the rectangular bread is provided by adding the potassium bromate as an aqueous solution for improving the solubility of the added potassium bromate in bread dough and promoting the chemical decomposition of the bromic acid on adding the potassium bromate in the production process of the bread dough, and also adding ascorbic acid, or ferrous sulfate and ascorbic acid so as not to leave the bromic acid behind in the rectangular bread after baking. - 特許庁

本発明の流動層触媒の製造方法は、鉄およびアンチモンを含有する流動層触媒の製造方法であって、少なくとも鉄およびアンチモン成分の原料を含む溶液またはスラリーのpHを5以下に調整する工程と、pH調整後の溶液またはスラリーを60℃以上の温度で加熱処理する工程と、加熱処理後の溶液またはスラリーを乾燥し、焼成する工程とを含み、前記アンチモン成分の原料として、平均粒子径が0.1μm以上、5μm未満である三酸化アンチモン粉末を用いる。例文帳に追加

As the raw material of the antimony component, antimony trioxide powder having an average particle size of 0.1 μm or more and less than 5 μm is used. - 特許庁

(B)上記a1成分又は上記a2成分を重合して得られるスチレン系樹脂0〜99重量%、(C)ゴム質重合体の存在下または非存在下に上記a1成分と下記a3成分、又は上記a2成分と下記a3成分を重合して得られる変性(ゴム強化)スチレン系樹脂1〜100重量%、a3成分;エポキシ基含有不飽和化合物、カルボキシル基含有不飽和化合物及び酸無水物基含有不飽和化合物から選ばれた単量体。例文帳に追加

The component a2 comprises an aromatic vinyl compound and a monomer selected from among a vinyl cyanide compound, an alkyl (meth)acrylate, and a maleimide compound. - 特許庁

七 優先出資証券(法第二条第一項第七号に掲げる優先出資証券をいう。) 優先出資(協同組織金融機関の優先出資に関する法律(平成五年法律第四十四号)に規定する優先出資をいう。以下この号において同じ。)に係る剰余金の配当、残余財産の分配、剰余金を用いて行う優先出資の消却及び同法第十五条第一項(第二号に係る部分に限る。)の規定による優先出資の消却の方法例文帳に追加

(vii) Preferred Equity Investment Certificates (meaning preferred equity investment certificates as set forth in Article 2, paragraph (1), item (vii) of the Act): the payment of the dividend of surplus related to Preferred Equity Investment (meaning preferred equity investment as provided in the Act on Preferred Equity Investment by Cooperative Structured Financial Institutions (Act No. 44 of 1993); hereinafter the same shall apply in this item), distribution of residual assets, and the method of cancellation of Preferred Equity Investment by using the surplus, and cancellation of Preferred Equity Investment under Article 15, paragraph (1) of that Act (limited to the part pertaining to item (ii));  - 日本法令外国語訳データベースシステム

我が国では、銀行は銀行業、保険会社は保険業、証券会社は証券業にそれぞれ従事するという専業主義がとられてきたが、平成5年の金融制度改革による業態別子会社での相互参入の解禁や、平成10年の金融持株会社の解禁、金融システム改革法による子会社規定の整備等を通じ、現在の我が国金融においては、コングロマリット化の進展等の新たな展開を示している状況にある。例文帳に追加

Japan has adopted a single-business scheme in which banks are exclusively engaged in banking business, insurance companies in insurance business, and securities firms in securities business.However, with the lifting of the ban on the mutual business entries through subsidiaries in respective business fields as a result of the financial reform in 1993, the lifting of the ban on financial holding companies and the development of regulations concerning subsidiaries by the Financial System Reform Law in 1998, the present financial system in Japan is undergoing conglomeritization and other new developments.  - 金融庁

本発明の半導体装置1A(1)は、一面側に半導体デバイスが配された半導体基板10と、前記半導体基板の一面側において、前記半導体デバイスと整合する領域に配された絶縁層11及び再配線層12を有する半導体パッケージ構造体と、前記半導体基板の一面側において、少なくとも前記半導体パッケージ構造体を覆うように配された補強層20と、を備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor device 1A (1) includes: a semiconductor substrate 10 arranged with a semiconductor device on one surface side; a semiconductor package structure having an insulating layer 11 arranged in a region matching the semiconductor device on the one surface side of the semiconductor substrate, and a rewiring layer 12; and a reinforcing layer 20 arranged to cover at least the semiconductor package structure on the one surface side of the semiconductor substrate. - 特許庁

省エネルギー促進のため電力負荷の平準化として深夜電力の利用拡大が必要不可欠であるが、現状深夜電力用の負荷が限定されていること、適用の時間帯が種々規定されていること、一般電力用回路とは別に深夜電力用専用回路必要であり、計測回路、機器配線、料金管理等全てが重複していることが経済性、普及性、合理性の面で問題が有り、省エネルギーへの阻害要因となっている。例文帳に追加

To eliminate the need for a special midnight power measuring circuit and to allow change of integrated amount, reply for the energy amount at integration, etc., by a carrier wave control function which is superposed on a power line by a power supplier. - 特許庁

生成した拡散コードを用いて受信信号を逆拡散し、逆拡散された信号をレイク合成し、レイク合成後の信号からユーザ信号の変調方式を推定し、推定された変調方式に基づいてユーザ信号を再生し、再生したユーザ信号を再拡散し、再拡散した信号を合成することで、CDMA方式により送受信されるユーザ信号と同じ信号成分である干渉レプリカ信号を生成する。例文帳に追加

By despreading reception signals by using a generated spreading code, RAKE-combining the despread signals, estimating the modulation system of user signals from the RAKE-combined signals, reproducing the user signals based on the estimated modulation system, respreading the reproduced user signals and combining the respread signals, interference replica signals of the same signal components as the user signals transmitted and received by the CDMA system are generated. - 特許庁

本発明は、支持体上に少なくともハロゲン化銀乳剤層と物理現像核層を有する銀錯塩拡散転写法を応用した平版印刷版の製造方法に於いて、前記物理現像核層に含有する物理現像核粒子を水溶性ポリマーが実質的に存在しない条件で粒子生成後、水溶性ポリマーの存在下で該物理現像核を熟成することを特徴とする平版印刷版の製造方法。例文帳に追加

In the method for producing the planographic printing plate having at least a silver halide emulsion layer and a physical developing nucleus layer on the base and applying the silver complex salt diffusion transfer process, physical developing nucleus particles contained in the physical developing nucleus layer are formed substantially in the absence of a water-soluble polymer and the formed physical developing nuclei are aged in the presence of a water-soluble polymer. - 特許庁

第二条 この法律の施行の際現に存する日本銀行は、改正後の日本銀行法(以下「新法」という。)の規定に基づく日本銀行として同一性をもって存続するものとし、この法律の施行の際現に日本銀行の職員(役員を除く。)である者は、別に辞令を用いないで、この法律の施行の日(以下「施行日」という。)に新法第二十八条の規定により日本銀行の職員として任命されたものとみなす。例文帳に追加

Article 2 The Bank of Japan existing prior to the enforcement of this Act shall be deemed to exist preserving the identity as the Bank of Japan based on the provisions of the revised Bank of Japan Act (hereinafter referred to as the "New Act"), and persons who are the Bank's employees (officers are not included) prior to the enforcement of this Act shall be deemed to have been appointed as the Bank's employees pursuant to Article 28 of the New Act as on the day of the enforcement of this Act (hereinafter referred to as the "day of enforcement") without issuing a letter of appointment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 この法律の規定(第一条を除く。)による改正後の規定は、平成十七年度以降の年度の予算に係る国又は都道府県の負担(平成十六年度以前の年度における事務又は事業の実施により平成十七年度以降の年度に支出される国又は都道府県の負担を除く。)について適用し、平成十六年度以前の年度における事務又は事業の実施により平成十七年度以降の年度に支出される国又は都道府県の負担については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 6 The provisions of the Child Welfare Act, etc. revised pursuant to this Act (excluding Article 1 of this Act) shall apply to the burdens of the national or prefectural governments pertaining to the budgets for fiscal 2005 and subsequent fiscal years (excluding the burdens of the national or prefectural governments expended in fiscal 2005 or any subsequent fiscal year due to the affairs or services implemented in fiscal 2004 or any preceding fiscal year). With regard to the burdens of the national or prefectural governments expended in fiscal 2005 or any subsequent fiscal year due to the affairs or services implemented in fiscal 2004 or any preceding fiscal year, the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十七条 この法律の施行の際現に第二百六十三条の規定による改正前の水産資源保護法(以下この条において「旧水産資源保護法」という。)第十六条の規定により都道府県知事が管理している保護水面については、第二百六十三条の規定による改正後の水産資源保護法(以下この条において「新水産資源保護法」という。)第十五条第一項の規定により当該都道府県知事が指定した保護水面とみなして、新水産資源保護法第十六条の規定を適用する。例文帳に追加

Article 87 (1) Protected Water Surfaces that are actually administrated at the time of enforcement of this Act by a prefectural governor pursuant to the provision of Article 16 of the Act on the Protection of Fishery Resources prior to the revision pursuant to the provision of Article 263 (hereinafter referred to in this Article as "Old Act on the Protection of Fishery Resources") shall be deemed as Protected Water Surfaces designated by such prefectural governor pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 15 of the Act on the Protection of Fishery Resources after the revision pursuant to the provision of Article 263 (hereinafter referred to in this Article as "New Act on the Protection of Fishery Resources"), and the provision of Article 16 of the New Act on the Protection of Fishery Resources shall apply to them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項に規定する請求の範囲の翻訳文を提出した出願人は、条約第十九条(1)の規定に基づく補正をしたときは、国内書面提出期間が満了する時(国内書面提出期間内に出願人が出願審査の請求をするときは、その請求の時。以下「国内処理基準時」という。)の属する日までに限り、当該補正後の請求の範囲の日本語による翻訳文を更に提出することができる。例文帳に追加

(4) Where an amendment under Article 19(1) of the Treaty has been made, an applicant who has submitted the translation of the scope of claim(s) as provided in paragraph (1) may further submit a Japanese translation of the said amended scope of claim(s) no later than the date on which the Time Limit for the Submission of National Documents expires (the time of requesting where the applicant requests the examination of the application within the Time Limit for the Submission of National Documents, hereinafter referred to as the "national processing standard time").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 第一項に規定する請求の範囲の翻訳文を提出した出願人は、条約第十九条(1)の規定に基づく補正をしたときは、国内書面提出期間が満了する時(国内書面提出期間内に出願人が条約第二十三条(2)又は第四十条(2)の規定による請求(以下「国内処理の請求」という。)をするときは、その国内処理の請求の時。以下「国内処理基準時」という。)の属する日までに限り、当該補正後の請求の範囲の日本語による翻訳文を更に提出することができる。例文帳に追加

(4) Where an amendment under Article 19(1) of the Treaty has been made, an applicant who has submitted the translation of the scope of claim(s) as provided in paragraph (1) may further submit a Japanese translation of the said amended scope of claim(s) no later than the date on which the Time Limit for the Submission of National Documents expires (where the applicant files the requests as provided in Article 23(2) or 40(2) of the Treaty within the Time Limit for the Submission of National Documents (hereinafter referred to as "Request for National Processing"), the time of filing the Request for National Processing (hereinafter referred to as "National Processing Standard Time")).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS