1016万例文収録!

「せいごん」に関連した英語例文の一覧と使い方(511ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > せいごんの意味・解説 > せいごんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

せいごんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25905



例文

五 特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律(平成五年法律第七十二号)第九条第一項の規定による公告があつた所有権移転等促進計画の定めるところによつて設定され、又は移転された同法第二条第三項第三号の権利に係る土地において当該所有権移転等促進計画に定める利用目的(同項第二号に規定する農林業等活性化基盤施設である建築物の建築の用に供するためのものに限る。)に従つて行う開発行為例文帳に追加

(v) Development activities carried out in the land pertaining to rights provided by Article 2 paragraph (3) item (iii) of the Act for Promotion of Infrastructure Development for Vitalizing Agriculture and Forestry, etc. in Specified Rural Areas (Act No. 72 of 1993), established or transferred as prescribed in plans to promote transfer of ownership rights, etc. for which a public notice is made pursuant to the provision of Article 9 paragraph (1) of said Act in accordance with the purpose of use prescribed in said plans to promote transfer of ownership rights, etc. (which shall be limited to the construction of buildings being infrastructure facilities for vitalizing agriculture and forestry, etc. prescribed in item (ii) of said paragraph).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 この法律の施行の日から昭和六十四年三月三十一日までの間における改正後の労働安全衛生法(以下「新法」という。)第十九条の二の規定の適用(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律第四十五条第一項の規定により適用される場合を含む。)については、新法第十九条の二第一項中「衛生管理者、安全衛生推進者、衛生推進者」とあるのは、「衛生管理者」とする。例文帳に追加

Article 2 In applying Article 19-2 (including the case applicable pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 45 of the Act on Securing the Proper Operation of Worker Dispatching Undertakings and Improved Working Conditions for Dispatched Workers) of the amended Industrial Safety and Health Act (hereinafter referred to as the "New Act") during the period from the date of the enforcement of this Act to March 31, 1989, the terms "health supervisor," "safety and health advocate" and "health advocate" in paragraph (1) of Article 19-2 shall be read as "health supervisor."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 この法律の施行の際現に第一条の規定による改正前の銀行法(以下「旧銀行法」という。)第四十七条第一項の規定により旧銀行法第四条第一項の内閣総理大臣の免許(以下この条において「旧免許」という。)を受けている外国銀行のうち、その受けている旧免許の数が一であるものについては、この法律の施行の際に第一条の規定による改正後の銀行法(以下「新銀行法」という。)第四十七条第一項の規定により新銀行法第四条第一項の内閣総理大臣の免許を受けたものとみなす。例文帳に追加

Article 2 (1) A Foreign Bank which, when this Act comes into effect, has obtained the Prime Minister's licenses referred to in Article 4(1) of the Banking Act before the revision by Article 1 (hereinafter referred to as the "Former Banking Act") under Article 47(1) of the Former Banking Act (such a license is referred to as "Old License" in this Article) shall, if the number of licenses which it has obtained is one, be deemed to have obtained the Prime Minister's license referred to in Article 4(1) of the Banking Act after the revision by Article 1 (hereinafter referred to as the "New Banking Act") under Article 47(1) of the New Banking Act at the time when this Act comes into effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

大臣は、各大王の治世ごとに親任され、反正天皇から安康天皇までの治世に当たる5世紀中期には葛城円が、雄略天皇から仁賢天皇までの治世に当たる5世紀後期には平群真鳥が、継体天皇の治世に当たる6世紀前期には巨勢男人が、敏達天皇から推古天皇までの治世に当たる6世紀後期から7世紀初期には蘇我馬子が、それぞれ大臣に任命された。例文帳に追加

Ooomi was appointed personally by Ookimi for the reign: For the reigns from Emperor Hanzei to Emperor Anko during the middle of the 5th century, KATSURAGI no Tsubura was appointed Ooomi; for the reigns from Emperor Yuryaku to Emperor Ninken during the latter half of the 5th century, HEGURI no Matori was appointed Ooomi; for the reign of Emperor Keitai during the first half of the 6th century, KOSE no Ohito was appointed Ooomi; and for the reigns of Emperor Bidatsu to Emperor Suiko from the latter half of the 6th century to the early 7th century, SOGA no Umako was appointed Ooomi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

テープ2上の所定箇所に穿たれた音符孔の配列に従い振動弁を弾いてオルゴール装置に演奏をさせるための当該音符孔の配列データからなる楽曲データを情報ネットワーク2上のサーバ33に保存しておき、ユーザがこのサーバ33にアクセスし、課金処理を行った場合にこの楽曲データをダウンロードして印刷プロセスを起動することによりテープ2上へ音符孔の配列を印刷するとともに、印刷データ生成後にダウンロードされた楽曲データをユーザの端末35の記憶手段に残らないよう消去する。例文帳に追加

Further, the downloaded music data are erased not to be left in a storage means of a user's terminal 35 after print data are generated. - 特許庁


例文

推定車体速度に基づいて算出した車体減速度が設定車体減速度以上であって後輪減速度が設定後輪減速度以上であるときに、後輪側のブレーキ力を前輪側のブレーキ力よりも弱めるようにして、前後のブレーキ力配分制御を行なうようにした四輪駆動車のブレーキ力制御装置において、四輪全てがホイルスピン状態となったことに起因して、左、右後輪用の車輪ブレーキのブレーキ液圧を制御する後輪用液圧制御弁手段が誤って前後ブレーキ力配分制御状態となることを防止する。例文帳に追加

To prevent a rear wheel fluid pressure control valve means for controlling brake fluid pressure of wheel brakes for right and left rear wheels from being brought erroneously into a front and rear braking force distribution controlling condition resulting from a condition where all the four wheels are brought into wheel spin conditions. - 特許庁

蓋(4)のスカート壁(18)の外周面には複数個の延出片(34)を含む蓋フランジ(32)が形成されており、延出片[34]の各々は接続基部(36)とこの接続端部に対して周方向に整合して半径方向外側に位置する延出端部(44)]を有する形態の蓋において、延出端部(44)を容器本体の口頸部[2]に形成されている口頸部フランジ(10)の被係止手段(12a乃至12h)に係止せしめるために延出端部を押圧し加熱しても、延出端部が接続基部に接触することがないようにする。例文帳に追加

To avoid bringing an extending end into contact with a connection base even when the extending end is pressed and heated in order to lock the extending end (44) to means (12a and 12h) to be locked of an opening neck flange (10) formed on an opening neck (2) of a container body. - 特許庁

所要の視覚障害者識別子や点字を設けたい布地又は編地からなる繊維製品の任意の表面に、粒形状の石、ガラス、金属或いは耐熱性剛性樹脂からなると共に裏面に接着材が塗布されているアクセサリー材兼点字材となる粒状材を所要間隔をあけて載置し、ハンド型超音波溶着機の先端を上記粒状材に押し当て、或いはアイロンを上記粒状材に押し当てて、上記接着材を溶融させ、上記粒状材を布地又は編地からなる繊維製品の表面に固着している。例文帳に追加

The tip of a hand-held type ultrasonic welding machine or iron is pressed against the granular materials and the adhesive is melted to stick fast the granular material to the surface of the textile product composed of the woven fabric or the knitted fabric. - 特許庁

データベースシステム101は、トランザクションを生成して各トランザクション間の整合性とトランザクションIDを管理するトランザクション管理部106と、トランザクションからデータベース内のリソースに対するアクセス制御とリソースIDを管理するリソース管理部107と、リソース管理部107から取得したトランザクションIDとリソースIDを元にグラフを作成して排他可否を判断する排他制御部108を備える。例文帳に追加

A database system 101 includes a transaction management part 106 which generates transactions and manages consistency between the transactions and transaction IDs; a resource management part 107 which manages control over access from the transactions to resources in a database, and resource IDs; and an exclusive control part 108 which generates a graph on the basis of the transaction IDS and resource IDs acquired from the resource management part 107 to determine whether exclusive control is possible. - 特許庁

例文

従って、一斉放送用経路の出力インピーダンスが放送用低インピーダンス駆動回路32によって住戸機2の入力インピーダンスよりも低いインピーダンスにインピーダンス変換されるため、従来例のようにマッチングトランス122でインピーダンス整合を行う場合に比較して、一斉放送の対象となる住戸機2の台数が増加した場合でも音声信号の減衰を抑制することができる。例文帳に追加

Therefore, since output impedance of a path for simultaneous broadcast is converted into impedance lower than input impedance of a house machine 2 by the low impedance driving circuit 32 for broadcasting, in comparison with a case where impedance matching is performed by a matching transformer 122 as a conventional example, the attenuation of the voice signal can be suppressed even if the number of house machines 2 to be a target of simultaneous broadcast increases. - 特許庁

例文

本発明の圧接狭持型コネクタは、対向する電極の間に挟持される圧接挟持型コネクタであって、絶縁性の収容ハウジング1および絶縁性の封止ハウジング2とからなるハウジング3に設けられた収容部4に、導電性のコイルスプリング5に弾発されて前記ハウジング3から突出する導電部材を有し、前記導電部材の少なくとも電極との接触部分が導電性ゴムとなっている。例文帳に追加

The connector is a crimp holding type connector held between opposite electrodes, has a conductive member protruded from a housing 3 composed of an insulating storage housing 1 and an insulating sealing housing 2 by elastically being driven by a conductive coil spring 5, in a container 4 disposed in the housing 3, and at least the contact portion of the conductive member with the electrode is made of conductive rubber. - 特許庁

使用するテクスチャー異質構造材料は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエステル、セラミックおよび金属からなる群から選択される安定合成材料、または、ポリラクチド、ポリグリコール酸、ポリヒドロキシアルカン酸およびそれらの共重合体からなる群から選択される再吸収性合成材料、または、キチン、セルロース、コラーゲン等の多糖類、およびリン酸カルシウム等のハイドロキシアパタイト類からなる群から選択される天然材料である。例文帳に追加

The materials for this heterogeneous texture formation are stable synthetic materials which are chosen from the group consisting of polytetrafluoroethylene, polyurethane, polystyrene, polyester, ceramic and metal, reabsorbing synthetic material which arechosen from the group consisting of polylactide, polyglycolic acid, polyhydroxyalkanic acid and their copolymers or natural materials which are chosen from the group consisting of polysaccharide which are chitin, cellulose, collagen or the like and hydroxyapatite group which is phosphoric calcium or the like. - 特許庁

L−アミノ酸生合成に影響する、コリスミ酸ムターゼ/プレフェン酸デヒドロゲナーゼ又はホスホグルコースイソメラーゼなどの細菌酵素をコードする遺伝子の3’末端に、転写可能であり、特定の配列番号のペプチド又はその変異体をコードするDNA断片を連結することにより改変されている、腸内細菌科に属する細菌を用いる発酵による、L-アミノ酸、例えばL-フェニルアラニン及びL-ヒスチジンの製造法。例文帳に追加

Provided is a method for producing an L-amino acid such as L-phenylalanine and L-histidine by the fermentation with a bacterial strain belonging to the family Enterobacteriaceae and modified by connecting a transferable DNA fragment encoding a peptide of a specific sequence number or its mutant to the 3' terminal of a gene encoding a bacterial enzyme influencing on the biosynthesis of L-amino acids such as chorismic acid mutase/prephenic acid dehydrogenase or phosphoglucose isomerase. - 特許庁

第二条 第一条の規定による改正後の消費生活用製品安全法(以下「新消費生活用製品安全法」という。)第十二条第一項の規定による認定又は承認を受けようとする者は、第一条の規定の施行前においても、その申請を行うことができる。新消費生活用製品安全法第二十二条第一項(新消費生活用製品安全法第二十九条第二項において準用する場合を含む。)の規定による業務規程の届出についても、同様とする。例文帳に追加

Article 2 Any person who intends to obtain a certification or approval pursuant to the provisions of Article 12, paragraph (1) of the Consumer Products Safety Act revised by Article 1 (hereinafter referred to as "New Consumer Products Safety Act") may file an application for certification or approval prior to the enforcement of the provisions of Article 1. The same shall apply to the notification of the business regulations as prescribed in Article 22, paragraph (1) of the New Consumer Products Safety Act (including the cases applied mutatis mutandis pursuant to Article 29, paragraph (2) of the New Consumer Products Safety Act).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 第三条の規定による改正後の消費生活用製品安全法(以下「新消費生活用製品安全法」という。)第十二条第一項の登録を受けようとする者は、この法律の施行前においても、その申請を行うことができる。新消費生活用製品安全法第二十二条第一項(新消費生活用製品安全法第二十九条第二項において準用する場合を含む。)の規定による業務規程の届出についても、同様とする。例文帳に追加

Article 4 (1) Any person who intends to obtain the registration set forth in Article 12, paragraph (1) of the Consumer Products Safety Act revised by Article 3 (hereinafter referred to as "New Consumer Products Safety Act") may file an application for registration prior to the enforcement of this Act. The same shall apply to the notification of the business regulations as described in Article 22, paragraph (1) of the New Consumer Products Safety Act (including the cases applied mutatis mutandis pursuant to Article 29, paragraph (2) of the New Consumer Products Safety Act).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ただ緊急ということになれば、9月期決算というのはとてもこれは間に合いませんけれども、世界の会計基準は大体12月が決算になっていますね。日本は3月が大体多いですけれども、そうすると12月決算、しかし日本は四半期決算が12月にありますけれども、その時にちょっと基準がずれちゃうという問題点が出てきますので、これは整合性を持たせるという意味からも私は早急にこれは結論を出してもらいたいし、これについては私自身も強い関心を今持っているところでございます。例文帳に追加

Even if we act urgently, a revision cannot be made in time for the announcement of the financial results for the first half ended in September. The fiscal year ends mostly in December according to foreign accounting standards, while most Japanese companies close annual account books in March, although they announce results for the quarter ending in December. In any case, it is problematic that there is a gap between the standards in Japan and abroad, so I hope that a conclusion on this matter will be reached quickly from the viewpoint of ensuring consistency, and I am strongly interested in this matter.  - 金融庁

補正前の請求項1 に係る発明と補正後の請求項①に係る発明に共通する技術的特徴のうち、「TV放送受信手段を有する携帯電話機」は、引用文献1 に照らして先行技術に対する貢献をもたらさないが、「TV放送受信手段と、受信TV放送データを圧縮して記録する記録手段を有する携帯電話機」は、出願時の技術常識及び引用文献1、2 に照らして先行技術に対する貢献をもたらすため、特別な技術的特徴である。例文帳に追加

Out of the technical features common to the invention claimed in claim 1 before the amendment and the invention claimed in claimafter the amendment, "cell-phone handset comprising means for receiving TV broadcasts" does not make any contribution to the prior art in light of cited document 1. However, "cell-phone handset comprising means for receiving TV broadcasts and a means for recording that can compress and record received TV broadcast data" makes a contribution to the prior art in light of common general technical knowledge as of the filing and cited documents 1 and 2.  - 特許庁

高周波電源1の内部インピーダンスを含み、且つ高周波電源1から整合回路2及び無電極ランプ3までの全ての回路を構成する素子のインピーダンスを4端子回路網のFパラメータ=A、B、C、Dで表し、 A×(dA/dt)×Rp2=B×(dB/dt) (但し、dA/dt、dB/dtはそれぞれA、Bを構成する回路部品の定数tで微分した式、Rp は無電極ランプの実抵抗値)がほぼ成立するように回路部品を選択する。例文帳に追加

An exciting coil is wound round an electrodeless lamp, and power of a high frequency power source is applied to the exciting coil through a matching circuit to light the electrodeless lamp. - 特許庁

本発明は、基本的に弾性ゴム製品から成る対象物の表面の内に、または上に組み込むためのトランスポンダー、特にタイヤ内に組み込むためのトランスポンダーに関し、その際、このトランスポンダーが、ダイポールアンテナを有しており、且つ、アンテナ長さL_Luft−このアンテナ長さの場合、専ら空気が伝送媒体として存在する− が、L_Luft=0.5×c/fの式から算出され、この式内において、cが光速度、およびfが伝送周波数である。例文帳に追加

To provide a transponder to be assembled in a tire, that is an elastic rubber product having a dipole antenna the length L_Luft of which is calculated from Expression of L_Luft=0.5xc/f - 特許庁

・ 国内市場の必要性を反映し,かつ,既に設立されている関連のアーキテクチャーと整合性のある標準化のための枠組の発展を奨励し,ドメイン間の協力を推進し,さらに,プラグ・アンド・プレイ技術に欠かせないインターフェイスにおける相互運用を可能にする(例えば,最新の計測設備,消費者の需要応答,電気自動車,再生可能エネルギー源の統合並びに分散型発電及び蓄電装置に関係するもの。)。例文帳に追加

. Encourage the development of economy-wide frameworks for standardization that reflect domestic market needs and are consistent with established reference architectures; promote coordination across domains; and enable interoperability at the interfaces critical to plug and play technologies (such as those relating to advanced metering infrastructure, consumer demand response, electric vehicle infrastructure, integration of renewable energy sources and distributed generation and storage devices).  - 経済産業省

2 この法律の施行前に改正前のそれぞれの法律の規定により国又は地方公共団体の機関に対し報告、届出、提出その他の手続をしなければならない事項で、この法律の施行の日前にその手続がされていないものについては、この法律及びこれに基づく政令に別段の定めがあるもののほか、これを、改正後のそれぞれの法律の相当規定により国又は地方公共団体の相当の機関に対して報告、届出、提出その他の手続をしなければならない事項についてその手続がされていないものとみなして、この法律による改正後のそれぞれの法律の規定を適用する。例文帳に追加

(2) Any matter required to be reported, notified, submitted, etc. to the national government or local governments in accordance with the provisions of respective Acts before amendment before the enforcement of this Act which has not yet been so reported, notified, submitted, etc. before the enforcement date of this Act, shall, unless otherwise stipulated in this Act or any Cabinet Order thereof, be regarded as not having been reported, notified, submitted, etc. to the national government or equivalent organizations of local governments in accordance with the equivalent provisions of respective Acts after amendment, and subject to the application of the provisions of respective Acts revised by this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条の二 意匠権、商標権、著作者の権利(プログラムの著作物についての著作者の権利を除く。)、出版権、著作隣接権若しくは育成者権に関する訴え又は不正競争(不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第二条第一項に規定する不正競争をいう。)による営業上の利益の侵害に係る訴えについて、第四条又は第五条の規定により次の各号に掲げる裁判所が管轄権を有する場合には、それぞれ当該各号に定める裁判所にも、その訴えを提起することができる。例文帳に追加

Article 6-2 With regard to an action relating to a design right, trademark right, author's right (excluding an author's right over a computer program), right of publication, neighboring right or breeder's right or an action pertaining to the infringement of business interests by unfair competition (meaning unfair competition prescribed in Article 2(1) of the Unfair Competition Prevention Act (Act No. 47 of 1993)), if any of the courts listed in the following items shall have jurisdiction pursuant to the provisions of Article 4 or Article 5, such action may also be filed with the court specified in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第七条の規定による改正後の大学等における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律第十二条第六項及び第八項の規定は、前二項において規定する特許権等又は特許を受ける権利等が国立大学関係認定事業者又は試験研究独立行政法人関係認定事業者とこれらの者以外の者との共有に係る場合に準用する。例文帳に追加

(3) Pursuant to the provisions of Article 7, the provisions of paragraph 6 and paragraph 8 of Article 12 of the revised Act on the Promotion of Technology Transfer from Universities to Private Business Operators shall apply mutatis mutandis to the case in which Patent Right, etc. or the Rights to Receive Patent, etc. provided in the preceding paragraph 2 involve joint ownership between either a National University Related Certified Business Operators or a Research and Development Incorporated Administrative Agency related Certified Business Operators and a party other than those.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

更に北清事変の際に結ばれた北京議定書に基づいて1903年10月8日に上海市において、全13条からなる日清(両国間)追加通商航海条約(にっしん(りょうこくかん)ついかこうかいじょうやく)が締結され、日本人と清国人の共同経営事業(第4条)、日本人の商標・著作権保護(第5条)、清国の貨幣制度・度量衡統一義務(第6・7条)・日本の清国司法改革支援と達成後の治外法権撤廃義務(第11条)が定められた。例文帳に追加

In addition, on the basis of the Boxer Protocol, which had been concluded after the Boxer Rebellion (the Boxer Uprising), the Sino-Japanese Additional Treaty of Commerce and Navigation, which consisted of 13 articles, was concluded in Shanghai City on October 8, 1903, and the principal articles are as follows; the Article 4: To start commercial partnership between Japanese and Chinese, the Article 5: the protection of Japanese trademark and copyright, the Article 6 and 7: The obligation to fix the standard of weights and measures, the Article 11: To support Chinese judicial reform by Japanese and the obligation to abolish extraterritoriality after the reform is completed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらのコミットメントの達成に向けた我々の努力を支援するため,我々は,G20フレームワーク作業部会に,IMFとその他の国際機関からの技術的な支援を受けて,これらの参考となるガイドラインを用意するよう求める。その進展は,2011年前半に財務大臣と中央銀行総裁により議論される。あわせて,慶州で,我々の財務大臣と中央銀行総裁は,対外的な持続可能性に向けた進ちょくと,財政,金融,金融セクター,構造,為替レート,その他の政策の整合性について,MAPの一部として,評価を提供するようIMFに求めた。例文帳に追加

To support our efforts toward meeting these commitments, we call on our Framework Working Group, with technical support from the IMF and other international organizations, to develop these indicative guidelines, with progress to be discussed by our Finance Ministers and Central Bank Governors in the first half of 2011; and, in Gyeongju, our Finance Ministers and Central Bank Governors called on the IMF to provide an assessment as part of the MAP on the progress toward external sustainability and the consistency of fiscal, monetary, financial sector, structural, exchange rate and other policies.  - 財務省

これらのコミットメントの達成に向けた我々の努力を支援するため,我々は,G20フレームワーク作業部会に,IMFとその他の国際機関からの技術的な支援を受けて,これらの参考となるガイドラインを用意するよう求める。その進展は,2011年前半に財務大臣と中央銀行総裁により議論される。あわせて,慶州で,我々の財務大臣と中央銀行総裁は,対外的な持続可能性に向けた進ちょくと,財政,金融,金融セクター,構造,為替レート,その他の政策の整合性について,MAPの一部として,評価を提供するようIMFに求めた。例文帳に追加

To support our efforts toward meeting these commitments, we call on our Framework Working Group, with technical support from the IMF and other international organizations, to develop these indicative guidelines,with progress to be discussed by our Finance Ministers and Central Bank Governors in the first half of 2011; and, in Gyeongju, our Finance Ministers and Central Bank Governors called on the IMF to provide an assessment as part of the MAP on the progress toward external sustainability and the consistency of fiscal, monetary, financial sector, structural, exchange rate and other policies.  - 財務省

、センタの、各営業店のオペレータの各データベースを保有するAP/DBサーバおよび人事情報DBサーバを互いに連携し、営業店の各窓口端末とLAN接続した役席端末と、これら端末を上記AP/DBサーバと接続し、本部の役席端末を上記人事情報DBサーバと接続し、人事情報DBサーバの人事情報データベースの変更とAP/DBサーバの各DBの変更があった場合に互いに比較して変更データに整合するように変更させて登録することを特徴とする。例文帳に追加

When the personnel information database of the personnel information DB server is changed and the each of DBs of the AP/DB server is changed, these databases are compared with each other for modifying data to obtain conformity with changed data and storing the modified data. - 特許庁

プリンヌクレオシド生合成から分岐して他の代謝産物にいたる反応が遮断されるように改変され、当該反応が、サクシニル−アデノシンモノリン酸シンターゼ、及び、プリンヌクレオシド・フォスフォリラーゼから選ばれる酵素により触媒される反応である、プリンヌクレオシド生産能を有するエシェリヒア属細菌を培地に培養し、プリンヌクレオシドを生成蓄積せしめ、プリンヌクレオシドを回収する。例文帳に追加

Bacteria, belonging to the genus Escherichia, modified so that the reaction branched from a purine nucleoside biosynthesis to other metabolic products, and being a reaction catalyzed by an enzyme selected from a succinyl-adenosine monophosphate synthase and purine nucleoside phosphorylase can be blocked, and having purine nucleoside-producing abilities, are cultured in a medium to allow the purine nucleoside to be formed and accumulated, and the purine nucleoside is collected. - 特許庁

1または複数プロセッサグループごとにファームウェアが格納されたFEEROMからのファームウェア読み出しにより、アクセス速度の遅い診断経路からのファームウェア読み出しを極力避け、システム診断時間を短縮する事でシステム起動時間を短縮し、かつ新規バージョンへのファームウェア更新処理時間を短縮すると共に、分散配置されたファームウェアの整合性を保証し、ファームウェア更新時間を短縮する。例文帳に追加

The firmware update time is shortened by evading reading of the firmware from a diagnostic route at low access speed whenever it is possible by reading of the firmware from an FEEROM in which pieces of the firmware are stored by every one or plural processor groups, shortening the system boot time by shortening a system diagnostic time, shortening the firmware update time to a new version and assuring the compatibility of pieces of the distributed firmware. - 特許庁

商品分類コードのコード体系の一部を変更する作業を簡単に行うことができ、その結果として、そのような作業を行った場合でも商品情報と商品分類コードとの関係の整合を簡単に取ることを可能にする商品情報管理プログラムと、そのプログラムを格納したコンピュータ可読媒体と、その商品情報管理プログラムが取り扱う商品分類マスタデータベースのデータ構造とを、提供する。例文帳に追加

To provide a merchandise information management program for easily performing an operation to change part of the code system of merchandise classification codes, and for easily matching the relations of merchandise information and merchandise classification codes even when such operation is performed as a result, a computer readable medium in which such program is stored and the data structure of a merchandise classification master database to be treated by the merchandise information management program. - 特許庁

ブレーキ液圧制御装置が配設されるハウジングに対向するようにして固定のブラケットに支持板部が設けられ、該支持板部のハウジング側の面に係合するフランジ部と、前記支持板部の前記ハウジングとは反対側の面に係合するナットを螺合せしめるねじ軸部とを有するマウント軸が前記スリットに挿通され、マウント軸がマウントラバーを介してハウジングに連結されるようにしたマウント構造において、大型化を回避するとともに加工コストの増大を回避しつつ、マウント軸の回転を効果的に規制する。例文帳に追加

To effectively control the rotation of a mount shaft without enlarging a device and increasing of the cost for working. - 特許庁

ジアゾ化合物とカップラーとのカップリング反応によりモノアゾ系黄色顔料を合成するに際して、ポリオキシエチレンパルミチルアミン等のポリオキシエチレンアルキルアミン、ステアリルジエタノールアミド等の脂肪酸アルカノールアミド及びジデシルジメチルアンモニウムクロライド等の第4級アンモニウム塩を添加し、モノアゾ系黄色顔料の合成後に、ステアリン酸ブチルエステル等の脂肪酸エステルを添加して表面処理を行う。例文帳に追加

When synthesizing the monoazo-based yellow pigment by coupling reaction of a diazo compound with a coupler, a polyoxyethylenealkylamine such as a polyoxyethylenepalmitylamine, a fatty acid alkanolamide such as stearyldiethanolamide and a quaternary ammonium salt such as didecyldimethylammonium chloride are added to the reaction system and after synthesis of the monoazo-based yellow pigment, a fatty acid ester such as butyl stearate is added thereto to carry out surface treatment. - 特許庁

内部導体として用いられる導電性ペーストに含まれる金属粉の30重量%以上をリン片状粉にした導電性ペーストを用いることにより、印刷後および焼成後の内部導体の厚みを薄くすることが出来、それによって内部導体の厚み分による段差を軽減して、積層セラミック電子部品の内部導体の引き出し部分の変形を防ぎ、クラックやデラミネーションの無い積層セラミック電子部品を容易に得ることができる。例文帳に追加

Since level difference due to the thickness of the internal conductor is reduced, deformation at the lead-out portion of the internal conductor of a multilayer ceramic electronic component is prevented and a multilayer ceramic electronic component free from cracking or delamination can be obtained easily. - 特許庁

基準認証分野は、制度上の専門性、地域の特殊性等の要素が非常に強いため、WTO/TBT(貿易の技術的障害)委員会、APEC/SCSC(基準・適合性小委員会)等の多国間における専門家間の協議を通じて制度的な問題点の共有化を図り、各国と共同歩調を取りながら議論を進めることにより、制度面での透明性及び技術基準等の国際整合性の確保等を図っていくことが適切かつ有効な手段である。例文帳に追加

The area of standards and conformity assessment involves technical aspects of the regulatory system and special characteristics of the region. Thus, the appropriate and effective means to ensure the systematic transparency and international consistency of technical criteria and the like is to share concerns on systematic issues through multilateral consultations amongst experts (such as the WTO/TBT (Technical Barriers to Trade) Committee and the APEC/SCSC (Sub-Committee on Standards and Conformance)), while falling in line with other countries in respect of harmonization of standards and conformity assessments. - 経済産業省

第四十三条 前条の規定による改正前の特定機器に係る適合性評価の欧州共同体及びシンガポール共和国との相互承認の実施に関する法律(以下「旧相互承認実施法」という。)第三十一条第一項第一号に規定する端末機器については、前条の規定による改正後の特定機器に係る適合性評価の欧州共同体及びシンガポール共和国との相互承認の実施に関する法律(以下「新相互承認実施法」という。)第三十一条第一項第一号に規定する端末機器とみなす。例文帳に追加

Article 43 (1) The terminal equipment prescribed in Article 31 paragraph (1) item (i) of the Act for Implementation of the Mutual Recognition between Japan and the European Community and the Republic of Singapore in Relation to Conformity Assessment of Specified Equipment prior to the revision by the provisions of the preceding Article (hereinafter referred to as "the former Act for implementation of the mutual recognition") shall be regarded as the same as that prescribed in Article 31 paragraph (1) item (i) of the Act for Implementation of the Mutual Recognition between Japan and the European Community and the Republic of Singapore in Relation to Conformity Assessment of Specified Equipment revised by the provisions of the preceding Article (hereinafter referred to as "the new Act for implementation of the mutual recognition").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 第二章の規定による改正後の法令の規定は、別段の定めがあるものを除き、昭和四十年分以後の所得税又はこれらの法令の規定に規定する法人の施行日以後に終了する事業年度分の法人税について適用し、昭和三十九年分以前の所得税又は当該法人の同日前に終了した事業年度分の法人税については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 5 The provisions of laws and regulations after the revision by the provisions of Chapter II shall, except as otherwise provided, apply to the income tax for 1965 onward or corporation tax of a juridical person prescribed in any of the provisions of these laws and regulations for the business year ending on or after the enforcement date, and with regard to the income tax for up to 1964 or corporation tax of said juridical person for a business year ending prior to said date, the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 農林水産大臣は、前項において準用する第三十四条第一項又は第三十九条第一項若しくは第二項の規定による制限若しくは条件の付加又は変更若しくは停止の命令をしようとするときは、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(2) When the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister is going to add or change or order the suspension of the conditions or restrictions pursuant to the provision of paragraph (1), Article 34 or paragraph (1) or paragraph (2), Article 39 applied mutatis mutandis in the preceding paragraph, he/she shall hold a hearing notwithstanding the classification of the procedure for statements of opinions pursuant to the provision of paragraph (1), Article 13 of the Administrative Procedure Act (Act No. 88 of 1993).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

我々は全ての参加者に対し、高い野心を保つとともに、以下の点につき大幅な進展を促す。農業、工業製品及びサービスに関する市場アクセス;貿易歪曲的な国内支持の削減;すべての形態の農業輸出補助金の撤廃;金融サービスの自由化は成長の上昇に関連していることから、金融サービスを含むサービスに関する重要な進展;我々の開発目標と整合的な知的所有権。例文帳に追加

We urge all participants to maintain a high level of ambition and to make significant progress on market access in agriculture, industrial products and services; reducing trade distorting domestic support; eliminating all forms of export subsidies in agriculture; making significant progress on services, including financial services as liberalisation in financial services is linked to increased growth; and on intellectual property rights consistent with our development objectives.  - 財務省

なお、本願に係る発明を、他の特許出願の進歩性欠如の拒絶理由通知に対する補正後の発明であると仮定した場合において、本願に係る発明が他の特許出願に係る発明に周知・慣用技術とはいえない事項を付加したものであり、新たな引用文献を追加して進歩性欠如の拒絶の理由を再度通知することが必要となる場合には、本願の進歩性欠如の拒絶の理由と当該他の特許出願の拒絶理由通知に係る進歩性欠如の拒絶の理由は同一であるとはいえない。例文帳に追加

However, on the assumption that an invention claimed in the application concerned is the invention that was amended in response to the notice of reasons for refusal indicating the lack of inventive step, if the invention claimed in the application concerned is made by adding any matters that do not fall under the scope of well-known art or commonly used art to the invention claimed in the other patent application and therefore it is required to notify an additional reason for refusal to indicate the lack of inventive step by citing another reference, the reason for refusal of the application concerned arising from the lack of inventive step cannot be deemed to be the same as the reason for refusal arising from the lack of inventive step stated in the notice given to the other patent application.  - 特許庁

外国語書面出願の明細書等に原文新規事項がある場合は、その出願は、拒絶理由・無効理由を有していることになるが、①外国語書面と明細書等の内容は一致している蓋然性は極めて高いこと、②外国語書面と上記明細書等の不一致は、他の記載との整合性や技術常識等に照らして明細書等を審査すればこれを発見することが可能と考えられること、等を踏まえると、審査官は全件について外国語書面と明細書等の照合を行う必要はない。例文帳に追加

If the description, etc. of the foreign language application contains new matters beyond the original text, such an application is subject to refusal or invalidation. However, in light of the following, it is unnecessary for the examiner to compare the description, etc. with the foreign language document in every case: i) it is highly probable that the contents of the foreign language document coincide with the contents of the description, etc.; and ii) the inconsistency between the foreign language document and the description, etc. can be found by solely examining the description, etc. in light of the conformity among descriptions and common general knowledge.  - 特許庁

すなわち、外国語書面と翻訳文が一致している蓋然性は極めて高いことから、審査においては翻訳文を基準として新規事項の有無を判断し、翻訳文(誤訳訂正書が提出された場合は誤訳訂正後の明細書等を含む)に記載した事項の範囲を超えた補正がなされた場合には、原文新規事項の補正がなされた場合と同様に、拒絶理由として取り扱うこととしたものである。例文帳に追加

Namely, the examination of new matter is carried out on the basis of the translation because it is highly likely that the contents of a foreign language document coincide with the contents of a translation. If any amendment is made beyond the matters disclosed in translation (including the description, etc. as corrected by, if any, a written correction of mistranslation), such an amendment is treated as the reason for refusal just as in the case of the amendment adding new matter beyond the original text.  - 特許庁

耐熱性の基材、該基材上に設けた合成ゴムを主成分とする弾性層、及び該弾性層上に設けたフッ素系樹脂を主成分とする離型層を順次有する定着部材であって、前記弾性層と離型層の間に、フッ素系樹脂を主成分とし炭素クラスターを含む中間層を設けるか、或いは、フッ素系樹脂を主成分とし炭素クラスターを含む第1中間層と、フッ素系樹脂を主成分とし炭素クラスターを含まない第2中間層からなる中間層を設けた画像形成装置用定着部材。例文帳に追加

Between the elastic layer and the mold release layer, the fixing member includes either an intermediate layer with fluorine system resin as a main component and containing carbon cluster or a first intermediate layer with fluorinated system resin as a main component and containing the carbon cluster and a second intermediate layer with fluorinated system resin as the main component and not containing the carbon cluster. - 特許庁

任意の電子情報内容を配信し処理するシステム100であって、電子情報内容を配信するサーバ106と、このサーバ106に配信要求して電子情報内容を受信し、当該電子情報内容を情報処理する情報処理装置103と、サーバ106と情報処理装置103とを接続するインターネット105とを備え、情報処理装置103は電子情報内容に対して自機で取得した表示情報を編集合成処理し、編集合成後の電子情報内容を表示処理するものである。例文帳に追加

This system 100 for distributing and processing arbitrary electronic information contents is provided with: a server 106 for distributing electronic information contents; an information processor 103 for issuing a request for distribution to the server 106 to receive the electronic information contents, and for information-processing the electronic information contents; and the Internet 105 for connecting the server 106 to the information processor 103. - 特許庁

表面に誘電体皮膜を有する陽極基材の一部にその表面を区画するようにマスキングを形成し、マスキングで区画された陽極基材表面の少なくとも一部の領域に固体電解質層を形成する工程を含む固体電解コンデンサ素子の製造方法において、前記マスキングの形成後にマスキングの縁部を含む領域に化成処理を施す工程を含むことを特徴とする固体電解コンデンサ素子の製造方法。例文帳に追加

In the process for fabricating a solid electrolytic capacitor element comprising a step for forming a masking on a part of a positive electrode substrate having a dielectric film on the surface to section that surface, and forming a solid electrolyte layer in at least a partial region on the surface of the positive electrode substrate sectioned by masking, a step performing formation processing in a region including the fringe of masking after forming the masking is included. - 特許庁

塩化第一鉄水溶液を焙焼して酸化鉄を製造する際に、その塩化第一鉄水溶液として、鉄または鉄化合物を添加した塩酸酸洗廃液のpHを1〜5に中和調整し、次いで、鉄水和物の沈殿物を生成させて、その沈殿物を分離除去して得られる精製後の塩化第一鉄水溶液に、酸性液を添加してpHを0.5以下としたものを用いることを特徴とするフェライト原料用酸化鉄の製造方法。例文帳に追加

The method of producing the iron oxide for the ferrite raw material is characterized in that a solution prepared by adjusting a pH to 0.5 by adding an acidic liquid to a refined ferrous chloride solution prepared by adjusting pH to 1-5 so as to neutralize it, successively generating the precipitate of an iron hydrate and removing the precipitate is used as the ferrous chloride solution when producing the iron oxide by calcining the ferrous chloride solution. - 特許庁

前記方法は、基板上に親水性材料層を堆積させる工程、前記親水性材料層の上にバンク材料層を堆積させる工程、前記バンク材料層をパターニングして1または2以上の前記液滴堆積ウェルを形成するバンクを規定する工程、前記パターニングされたバンク材料層をレジストとして使用して自己整合プロセス中において前記親水性材料層をエッチングする工程を含む。例文帳に追加

The method includes the steps of: depositing a hydrophilic material layer on a substrate; depositing a bank material layer on the hydrophilic material layer; patterning the bank material layer to define a bank forming one or more of the droplet deposition wells; and etching the hydrophilic material layer in a self-aligned process using the patterned bank material layer as a resist. - 特許庁

制御装置1からプログラミングツール10にアプリケーションソフト2をアップロードしてオフラインで改造し、改造後のアプリケーションソフト3を再び制御装置1にダウンロードする前に、制御装置1内の既存のアプリケーションソフト2に対して、オンラインで改造が施されたような場合には、比較判断処理部4が変更履歴の不整合を判定してダウンロードの実施を拒否し、アプリケーションソフトの入れ替えの誤作業を防止する。例文帳に追加

If existent application software 2 in a controller 1 is modified off-line before the application software software 2 is uploaded from a controller 1 to a programming tool 10, modified off-line, and downloaded to the controller 1 again, a comparison judging process part 4 decides mismatching of a modification history and rejects the downloading to prevent misoperation of replacement of the application software. - 特許庁

支持体上に、少なくとも1層の熱可塑性樹脂を含有する塗布層を設けてなる電子写真用受像シートであって、前記塗布層にマット剤を添加し、該マット剤の画像形成前における表面露出部分の面積比率が1〜15%であり、画像形成後の表面露出部分の面積比率が0.1〜5%であることを特徴とする電子写真用受像シート及び該電子写真用受像シートを使用する画像形成方法である。例文帳に追加

The electrophotographic image receiving sheet is constituted by arranging at least one coating layer containing thermoplastic resin on a supporting body, matting agent is added to the coating layer, and the surface ratio of the exposed surface part of the matting agent before forming an image is 1 to 15%, and the surface ratio of the exposed surface part after forming the image is 0.1 to 5%. - 特許庁

第六十八条 政府は、この法律の施行後五年以内に、新資産流動化法、新投信法及び第八条の規定による改正後の宅地建物取引業法(以下この条において「新宅地建物取引業法」という。)の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、新資産流動化法及び新投信法の規定並びに新宅地建物取引業法第五十条の二第二項に規定する認可宅地建物取引業者に係る制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 68 Within five years from the enforcement of this Act, the Government shall, taking into consideration the status of enforcement of the Current Asset Liquidation Act, the Current Investment Trust Act and the Building Lots and Buildings Transaction Business Act revised by Article 8 (hereinafter referred to as "Current Building Lots and Buildings Transaction Business Act" in this Article) and changing socioeconomic conditions, among other factors, review the provisions of the Current Asset Liquidation Act and Current Investment Trust Act, and the system pertaining to the authorized building lots and buildings traders prescribed in Article 50-2, paragraph (2) of the Current Building Lots and Buildings Transaction Business Act, and when it finds it necessary, take required measures based on its findings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十条 担保物権及び民事執行制度の改善のための民法等の一部を改正する法律(平成十五年法律第百三十四号)附則第七条に規定する敷金については、なお従前の例による。この場合において、同条中「第二条の規定による改正後の不動産登記法第百三十二条第一項」とあるのは、「不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)第八十一条第四号」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 10 With regard to the security deposit prescribed in Article 7 of the Supplementary Provisions of the Act for Partial Revision to the Civil Code, etc. for Improving the Security Interest and Civil Execution System (Act No. 134 of 2003), the provisions then in force shall remain applicable. In this case, the phrase "Article 132, paragraph (1) of the Real Property Registration Act revised under the provision of Article 2" in said Article shall be deemed to be replaced with "Article 81, item (iv) of the Real Property Registration Act (Act No. 123 of 2004)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS