1016万例文収録!

「むこうちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(263ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > むこうちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

むこうちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13557



例文

ガラス基板上に電界発光特性があるカーボン物質を所定のパターンで形成することによってエミッターパターンを形成するステップと、エミッターパターン及びガラス基板上に所定の高さに電極層を形成するステップと、電極層上にゲル状の高分子材料を全体的に塗布するステップと、ゲル状の高分子材料を硬化処理するステップと、ガラス基板を取り去るステップと、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

This manufacturing method includes a step of forming an emitter pattern by forming an electroluminescent carbon material on a glass substrate in a predetermined pattern; a step of forming an electrode layer of a predetermined height on the emitter pattern and the glass substrate; a step of applying the gel polymeric material over the entire electrode layer; a step for curig the gel polymeric material; and a step of removing the glass substrate. - 特許庁

ポリエポキシド化合物を予め付与したポリエステル繊維に、レゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックス(RFL)、およびクロロ変性レゾルシン(P)を含む接着剤を付与してなるゴム補強用ポリエステル繊維コードであって、該接着剤成分であるゴムラテックスが、スチレン−ブタジエン−エチレン系不飽和酸単量体共重合ラテックス(A)、およびスチレン−ブタジエン−ビニルピリジン−エチレン系不飽和酸単量体共重合ラテックス(B)を含むことを特徴とするゴム補強用ポリエステル繊維コード。例文帳に追加

This polyester fiber cord for reinforcing the rubber obtained by imparting an adhesive containing resorcinol-formalin-rubber latex (RFL) and a chlorine-modified resorcinol (P) on the polyester fiber attached with a polyepoxide compound in advance is characterized in that the rubber latex of the adhesive component contains (A) styrene-butadiene-ethylenic unsaturated acid monomer copolymerization latex and (B) styrene-butadiene-vinylpyridine-ethylenic unsaturated acid monomer copolymerization latex. - 特許庁

ISDNデジタル交換機システムでレイヤ2の信号転送処理を行うレイヤ2終端装置であって、ISDNデジタル交換機システムが加入者端末に割り当てるシステムTEIとそのシステムTEIに対応する終端TEIを含むTEI管理テーブルと、着信呼と発信呼の各々についてTEI管理テーブルに基づくTEIについての変換処理を行うTEI変換手段と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The layer 2 terminating deice for performing the signal transfer processing of a layer 2 in an ISDN digital exchange system includes: a TEI management table having a system TEI to be assigned to the subscriber terminals by the ISDN digital exchange system, and a terminating TEI corresponding to the system TEI; and a TEI converting means for performing conversion processing concerning the TEI, based on the TEI management table respectively concerning an incoming call and an originating call. - 特許庁

2種以上の濃度の異なる黒色インク、および実質的に記録媒体の出力領域全体に移行される着色剤を含まないインクをそれぞれ吐出するための複数のヘッドを有するインクジェットプリント装置を用い、記録媒体に画像を形成するインクジェット記録方法において、前記着色剤を含まないインクが平均10〜1000nmのポリマー微粒子を含むことを特徴とするインクジェット記録方法。例文帳に追加

In the ink jet recording method for forming an image on a recording medium using an ink jet printer having a plurality of heads for respectively discharging two or more kinds of black inks different in density and ink not containing a colorant substantially transferred to the whole of the output region of the recording medium, the ink containing no colorant contains polymer fine particles with a mean particle size of 10-1,000 nm. - 特許庁

例文

本発明によるフォト装備は、ネガティブ現像液を供給する現像液供給部と、基板上に形成された光遮断金属層をパターニングして、ブラックマトリクスを形成する際に必要であるポジティブフォトレジストパターンを、ノボラック系の樹脂を基本として、アクリル系の樹脂を含むポジティブフォトレジストと前記ネガティブ現像液とを利用して形成する第1フォト装備を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The photo development equipment includes a developing solution supplier for supplying a negative development solution; and a first photo apparatus to form a positive photoresist pattern, by using a positive photoresist containing a novolac resin as a base and containing an acrylic resin with the above negative development solution, wherein the photoresist pattern is necessary for forming a black matrix by patterning a light-shielding metal layer formed on a substrate. - 特許庁


例文

バリア金属膜と、該バリア金属膜上に設けられた導体膜とを有する被研磨体を研磨する化学的機械的研磨方法であって、研磨液Aを用いて前記導体膜を研磨する第1の研磨工程と、研磨液Bを用いて前記バリア金属膜を研磨する第2の研磨工程と、を研磨パッドが配置された同一の研磨定盤上で連続的に行い、且つ、前記研磨液A及び前記研磨液Bが下記の(1)〜(3)の成分を含むことを特徴とする化学的機械的研磨方法。例文帳に追加

The chemical mechanical polishing method is used to polish a workpiece having a barrier metal film and a conductor film provided on the barrier metal film in a process of manufacturing a semiconductor device. - 特許庁

本発明に係るCMOSイメージセンサは、アクティブ領域と素子分離領域が区画された半導体基板と、アクティブ領域に形成されたフォトダイオード領域とトランジスタ領域と、トランジスタ領域に形成された第1の高さと第2の高さを有するゲート電極と、フォトダイオード領域とトランジスタ領域に不純物イオンが注入されて形成された拡散領域と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

This CMOS image sensor includes a semiconductor substrate in which an active region and an element isolation region are segmented, a photodiode region and a transistor region which are formed on the active region, a gate electrode formed on the transistor region and having first and second heights, and a diffusion region formed by implanting impurity ions into the photodiode region and the transistor region. - 特許庁

本発明は、コンピュータネットワーク(7)を通じてコンテンツ供給者(1)のすくなくとも一つのサーバに接続された端末のユーザによるコンテンツへのアクセス制御の方法に関し、その方法は、コンピュータネットワーク(7)上にある、ユーザが選択または承認した委託された組織(4)と、ユーザにアクセスできる移動端末(5)との間の無線通信ネットワークを通じた対話的データ交換のステップを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method for controlling access to contents by a user of a terminal connected through a computer network 7 to at least one server of a content supplier 1 includes a step of interactive data exchange through a wireless communication network between a trusted organization 4 on the computer network 7 selected or accepted by the user and a mobile terminal 5 accessible to the user. - 特許庁

セメント混合物の製造方法は、水と膨潤性ベントナイトとを混合して所定時間経過させ、ベントナイトが膨潤したベントナイト水を生成する第一工程と、第一工程により生成されたベントナイト水とセメントとを混合してセメントベントナイトスラリを生成する第二工程と、第二工程により生成されたセメントベントナイトスラリを、所定粒径以下に砕かれたコンクリートガラの塊と混合する第三工程とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing the cement mixture comprises step 1 of forming bentonite water containing swollen bentonite by mixing water with swellable bentonite, leaving the mixture for a definite time, step 2 of forming a cement bentonite slurry by mixing the bentonite water formed in step 1 with water, and step 3 of mixing the cement bentonite slurry formed in step 2 with demolished concrete debris lumps crushed to a specified or smaller particle diameter. - 特許庁

例文

(抱水性の液状油性成分)ダイマー酸とダイマージオールとのエステル、N−アシルグルタミン酸のジエステル、(ピロリドンカルボン酸/脂肪酸)グリセリル(PCAオレイン酸グリセリル)またはPCAラウリルまたはPCAジメチコン前記抱水性の液状油性成分として、ダイマー酸とダイマージオールとのエステルとPCAオレイン酸グリセリルとをともに含むことが好ましく、前記抱水性の液状油性成分の含有量が、化粧料全量に対して、総量で0.005〜1質量%であることを特徴とする。例文帳に追加

The content of the water-holding liquid oily component is 0.005-1 mass% based on the whole cosmetic. - 特許庁

例文

1 つまたは複数の入力フィールドが妥当性検査に合格しなかった場合、Web アプリケーションによってページが再表示され、無効な入力に関連付けられたラベルが赤色で強調表示され、「メッセージグループ」コンポーネントや、関連付けられた「メッセージ」コンポーネントがある場合は、これらのコンポーネントにエラーメッセージが表示されます。例文帳に追加

When one or more input fields fail verification, the web application rerenders the page, highlights in red the associated labels, if any, for the invalid input, and sends error messages to the Message Group component and associated Message components, if they exist on the page.  - NetBeans

これは隋の煬帝により禁圧されて散逸した讖緯説の書(緯書)の逸文である『易緯』の鄭玄の注に、干支が一周する60年を1元(げん)といい、21元を1蔀(ぼう)として算出される1260年(=60×21)の辛酉(しんゆう)年に、国家的革命(王朝交代)が行われる(辛酉革命)という事に因む。例文帳に追加

This is related to the note by Jo Gen in "Yi wei", the surviving fragment of a book on Shinisetsu (isho) which was banned by Emperor Yodai of Sui and got scattered and lost, where 60 years, one cycle of the Oriental zodiac, were defined as 1 gen and 21gen as 1 bou, and it was suggested that, in a specified zodiac year every 1260 years (= 60 ' 21) thus calculated, a national-scale revolution (change of dynasty) would be carried out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした工作により、「寛政重修諸家譜」には「長堅長ずといへども重病ののち行歩かなはずして拝謁することあたはず」と御目見のできなかった事情を記し、さらに本家の幼少の黒田斉隆に代わり長崎警備の「奉仕にたへたるものをえらびて家を継しめむ」ことを願いを許可されたとある。例文帳に追加

Due to the above operations, it was written in 'Kansei-jushu-shokefu' that the reason why he could not see any one was that 'though Nagakata had grown up, he was seriously sick and, as a result, he could not walk and could not give audience' and that his application for permission to 'select some one to succeed his family who could bear the serving as' a guard in Nagasaki instead of Naritaka KURODA who was from the main family and was young was permitted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許庁は,効力を生じた審判部の決定及び裁判所の判決であって,それに従い,商標の国際登録が全面的に又は部分的に無効とされ若しくは取り消されたもの,又はそれに従い,国際登録に関する最初の拒絶が抹消された(変更された)もののすべてを,所定の手続に従って国際事務局に通知しなければならない。例文帳に追加

The Patent Office shall, pursuant to the prescribed procedures, notify the International Bureau of all the decisions of the Board of Appeal and court judgments which have entered into effect, pursuant to which international registration of a trademark has been invalidated or revoked, in full or in part, or pursuant to which the initial refusal of international registration has been canceled (changed). - 特許庁

i)結合体がリン酸アルミニウム上に吸着されている点で特徴付けられる担体蛋白質に結合したヘモフィルスインフルエンザB型の莢膜ポリサッカライド;およびii)ジフテリア、破傷風および百日咳に対する保護を付与する他の抗原を含む、混合ワクチンにより、上述した課題が解決される。例文帳に追加

The mixed vaccine comprises (i) the Haemophilus Influenzae type B capsular polysaccharide linked to a carrier protein specified in that the conjugate is adsorbed on aluminum phosphate and (ii) other antigens imparting protection to diphtheria, tetanus and pertussis. - 特許庁

4官能性のアルコキシシランに由来する珪素原子に対して2官能性および3官能性のアルコキシシランに由来する珪素原子を特定量含む異なる2種類のシリカ前駆体の混合物と、ブロックコポリマーと、酸触媒および溶媒とを包含することを特徴とする層間絶縁膜製造用の塗布組成物。例文帳に追加

The coating composition for manufacturing the interlayer insulation film comprises a mixture of two different silica precursors containing specific amounts of silicon atoms derived from bifunctional and trifunctional alkoxysilanes in addition to silicon atoms derived from a tetrafunctional alkoxysilane, a block copolymer, an acid catalyst and a solvent. - 特許庁

少なくともポリブタジエン系ポリマーと、過塩素酸アンモニウムと、冷却剤とを含む固体推進薬であって、当該推進薬が燃焼促進剤をさらに含み、及び当該ポリブタジエン系ポリマーの配合比が、ポリブタジエン系ポリマーと過塩素酸アンモニウムと冷却剤の総和100部に対して18乃至30重量部であることを特徴とする低温ガスジェネレータ用推進薬。例文帳に追加

The solid propellant contains at least a polybutadiene-based polymer, ammonium perchlorate and a cooling agent and further contains a combustion accelerator wherein the compounding ratio of the polybutadiene-based polymer is 18-30 pts.wt. per 100 pts.wt. in total of the polybutadiene-based polymer and ammonium perchlorate. - 特許庁

この方法は、γ′ソルバス温度を有するガスタービンエンジン超合金物品を用意する段階と、物品の選択された部分だけを局部的に過時効させて、物品の選択された部分における疲労耐性を局部的に向上させる段階とを含み、この局部過時効サイクルが、約843℃で約3〜4時間加熱することを含む。例文帳に追加

The method comprises providing a gas turbine engine superalloy article having a gamma prime solvus temperature; and locally over aging only a selected portion of the article to locally improve fatigue resistance at the selected portion of the article, wherein the local over age cycle includes heating at about 843°C for about 3 to 4 hours. - 特許庁

筆記シート13は、2軸延伸ポリエステルフィルム層6と筆記アンカー層5と筆記層4とを含み、筆記アンカー層5は、ポリエステル樹脂と、第1の多孔質シリカフィラーとを有し、筆記層4は、アクリルポリオールと、イソシアネートプレポリマーと、第2の多孔質シリカフィラーとを含む硬化物を有することを特徴とする。例文帳に追加

The writing sheet 13 includes a biaxially stretched polyester film layer 6, a writing anchor layer 5 and a writing layer 4, wherein the writing anchor layer 5 comprises a polyester resin and a first porous silica filler, wherein the writing layer 4 has a curable material that comprises acrylic polyol, isocyanate prepolymer and a second porous silica filler. - 特許庁

生体内で実質的に非分解性の材料をステント基材とするステントであって、前記ステントは、前記ステント基材表面の少なくとも一部に薬剤を含むコーティング層を有しており、前記ステントをブタ冠状動脈に留置した場合に、(a)留置28日後に前記ステントに隣接する前記冠状動脈組織中に前記薬剤が存在する、ことを特徴とする。例文帳に追加

The stent includes a substantially non-biodegradable material as a stent base, the stent has a drug-containing coating layer at least on a part of the stent base surface, and when the stent is placed in the swine coronary, (a) the drug exists in the coronary tissue adjacent to the stent 28 days after the implantation. - 特許庁

酸素バリア性と遮光性とを有する積層フィルムからなる遮光包材において、延伸ポリプロピレンフィルム、黒色ポリオレフィンフィルム、蒸着ナイロンフィルム、ポリオレフィンフィルムが順次積層されており、各層間に接着層を設けた屈曲劣化が少なく耐ピンホール性に優れることを特徴とする遮光包材である。例文帳に追加

The light barrier packaging material comprising a laminated film having oxygen barrier properties and light barrier properties is constituted by successively laminating a stretched polypropylene film, a black polyolefin film, a vapor deposition nylon film and a polyolefin film by providing an adhesive layer between the respective films and reduced in bending deterioration and superior in pinhole resistance. - 特許庁

半導体基板を蒸着チャンバーの内部にロードさせた後、前記蒸着チャンバーの内部にSiH_4またはSi_2H_6ガスを150sccm以上、且つ250sccm以下程度の流量でフローさせ、前記半導体基板上にアンドープトポリシリコン膜を蒸着する段階を含む構成としたことを特徴とする。例文帳に追加

After loading a semiconductor substrate inside a depositing chamber, undoped polysilicon film is deposited on the semiconductor substrate by flowing SiH_4 or Si_2H_6 gas about at a flow rate of 150 sccm or more and 250 sccm or less inside the depositing chamber. - 特許庁

(a)結晶性アルミノシリケートゼオライト、(b)アルミナ水和物スラリーのアルミニウム−酸溶解指数が5〜30の範囲にある擬ベーマイト形アルミナ水和物および(c)無機酸化物マトリックス前駆体、を含む混合物を噴霧乾燥することを特徴とする炭化水素油の接触分解用触媒組成物の製造方法。例文帳に追加

In the method for manufacturing the catalyst composition for catalytic cracking of hydrocarbon oil, a mixture is spray-dried which comprises (a) a crystalline aluminosilicate zeolite, (b) a pseudo-boehmite type alumina hydrate whose slurry has an aluminum-acid dissolution index of 5-30 and (c) an inorganic oxide matrix precursor. - 特許庁

少なくともa)顔料、b)酸価50mgKOH/g未満のポリエチレンオキシド基を含む高分子分散剤、c)アクリル共重合樹脂、d)グリコールエーテル類または炭素数が4以上である1,2−アルカンジオール類から選ばれる少なくとも1種の水溶性有機溶剤を含有することを特徴とする水性インクジェットインク。例文帳に追加

The water-based inkjet ink comprises at least (a) a pigment, (b) a polymer dispersant comprising polyethylene oxide groups and having an acid value of <50 mg-KOH/g, (c) an acrylic copolymer resin, and (d) at least one water-soluble organic solvent selected from glycol ethers and 1,2-alkanediols having ≥4 carbon atoms. - 特許庁

少なくとも1種の酸性ガスと少なくとも1種の非酸性ガスを含む混合ガスから少なくとも1種の酸性ガスを分離するためのガス分離膜であって、分画分子量が500,000以下である多孔質膜、及び分離活性膜を有し、該分離活性膜が、架橋ポリマーと、酸性ガスと相互作用し得る分子量が150,000以下の化合物とを含有することを特徴とするガス分離膜。例文帳に追加

The gas separation membrane is for separating at least one acidic gas from a mixed gas containing at least one acidic gas and at least one non-acidic gas and has a porous film of a molecular weight cut-off of 500,000 or lower and a separation active film, and the separation active film contains a cross-linking polymer and a compound of a molecular weight of 150,000 or lower interactible with acidic gases. - 特許庁

耐熱性基材と該基材上に設けられる光触媒層とを備えた光触媒体の製造方法であって、前記光触媒層は、光触媒粒子とアルキルシリケートとを含むコーティング液を前記基材に塗布後、前記コーティング液の塗布面の最高温度が300℃をこえる温度で焼成することにより形成することを特徴とする光触媒体。例文帳に追加

In the method for manufacturing the photocatalyst equipped with the heat resistant substrate and a photocatalyst layer installed on the substrate, the photocatalyst layer is formed by applying a coating liquid containing the photocatalyst particles and alkyl silicate on the substrate and then calcining the resultant at a temperature that the maximum temperature of the applied surface of the coating liquid exceeds 300°C. - 特許庁

短時間内の発熱による高い温度とそれに対応する圧力によって飲食品をおいしく加熱調理することができ、低費用であり、かつ発熱によって環境親和的な物質である無公害の反応産物が生成されて環境汚染を起こさないだけでなく、容易に飲食品を加熱することができる飲食品の加熱方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for heating a food/drink having such advantages that the food/drink can easily be cooked tastily at high temperatures owing to heat generation within a short time and the corresponding pressures at low cost without causing environmental pollution as a result of producing pollution- free reaction products as environmentally friendly substances by the heat generation. - 特許庁

多価アルコール脂肪酸の部分エステル、好ましくはグリセリン脂肪酸の部分エステルを0.1〜2重量%含むポリオレフィン組成物から得られうるポリオレフィンフィルム、好ましくは二軸延伸ポリプロピレンフィルムの少なくとも片面に印刷層、好ましくは水性インキ印刷層を有してなることを特徴とするポリオレフィン多層フィルムであるに関する。例文帳に追加

The polyolefin multilayer film comprises a print layer, or preferably a water base ink print layer on at least one side surface of a polyolefin film obtained from a polyolefin composition containing a partial ester of a polyhydric alcohol fatty acid, or preferably a partial ester of a glycerin fatty acid of 0.1 to 2 wt.%, or preferably a biaxially stretched polypropylene film. - 特許庁

アミド型またはイミダゾール系カチオンからなるイオン液体、または該イオン液体を含む高分子材料、無機材料、または有機材料からなる吸着剤に、二酸化炭素、SOx、NOxの酸性ガス、またはそれらを含む超臨界流体を接触させることにより、該ガスを、該吸着材に物理的に吸収させる。例文帳に追加

Carbon dioxide, acidic gas such as SOx or NOx, or a supercritical fluid containing these gases is brought into contact with an adsorbent consisting of an ionic liquid of an amide type or imidazole-based cation or a polymer material containing the ionic liquid in combination with an inorganic material or an organic material to physically adsorb the gas in the adsorbent. - 特許庁

亜鉛めっき表面の中心線平均粗さRa: 0.5 〜1.5 μm平均山間隔Sm : 40〜100 μm好ましくはFe−Al金属間化合物のAl量 : 0.01〜0.20gm^−2めっき皮膜中のFe% : 0.5 〜3.0 %製造に当たっては、溶融亜鉛めっき後に、Ra: 1.0 〜5.0 μm 、Sm: 40〜100 μm の表面粗度を有する圧延ロールにて調質圧延を施す。例文帳に追加

In its production, after the galvanizing, temper rolling is performed with rolling rolls having a surface roughness of 1.0 to 5.0 μm by Ra and 40 to 100 μm by Sm. - 特許庁

車両用自動ドア開閉装置は、車室内に乗員が存在するか否かを検知する検知手段を備え、前記検知手段の検出結果に基づいて車室内に乗員が存在すると判断される場合、車外側から操作されるドア開閉用スイッチの操作が無効化されることを特徴とする。例文帳に追加

The automatic door opening and closing device for the vehicle is furnished with a detection means to detect whether the occupant exists indoor or not and invalidates operation of the switch for door opening and closing to be operated from the outdoor side when it is determined that the occupant exists indoor in accordance with a detection result of the detection means. - 特許庁

マンドレルミル5及び絞り圧延装置8を用いて継目無鋼管を製造する方法であって、マンドレルミル5での圧延に用いるマンドレルバー6表面上の黒鉛付着量を100g/m^2以下に設定すると共に、絞り圧延装置8における素管4の内径縮径率を15%以上に設定することを特徴とする。例文帳に追加

This method is a method for manufacturing the seamless tube by using a mandrel mill 5 and a stretch reducer 8, the deposit of graphite on the surface of a mandrel bar 6 which is used for rolling with the mandrel mill 5 is set to100 g/m^2 and also the inside diameter reducing rate of a tube stock 4 in the stretch reducer 8 is set to15%. - 特許庁

ATMネットワークを一部使用したレイヤ2ネットワークサービスを提供する場合に、レイヤ2ネットワークによるシームレスな回線の冗長構成による信頼性を確保するとともに障害時の故障箇所を簡易に特定することができるL2/ATMコンバータ装置、レイヤ2スイッチ、および通信方法を得ること。例文帳に追加

To obtain an L2/ATM converter device capable of securing reliability by a redundant configuration of a seamless line by a layer 2 network when a layer 2 network service partly using an ATM network is provided; and also, capable of simply specifying faulty places at the occurrence of failures, a layer 2 switch, and a communication method. - 特許庁

符号化部28は、排他的論理和(XOR)をとる複数の分割データを指定するビットマップ行列と、ビットマップ行列で指定された複数の分割データの排他的論理和をとった排他的論理和データとの組からなる符号化データを、分割数n以上の冗長度に応じたm個だけ生成する。例文帳に追加

An encoding part 28 generates only m pieces of encoded data comprising a set of a bitmap matrix designating the plurality of divided data for executing the exclusive OR (XOR), and exclusive OR data from which the exclusive OR of the plurality of divided data designated by the bitmap matrix is executed according to redundancy of a division number n or above. - 特許庁

ポリ塩化ビニル樹脂を主成分として含むコア基材と、該コア基材の少なくとも片面に設けられた接着層とを有するカード用コア基材シートにおいて、前記接着層が、少なくともポリエステル樹脂と平均粒子径5μm以上35μm以下の微粒子とを含有することを特徴とするカード用コア基材シート。例文帳に追加

In the core substrate sheet having a core substrate containing a polyvinyl chloride resin as a main component and an adhesive layer formed on at least one side of the core substrate, the adhesive layer contains at least a polyester resin and fine particles of 5-35 μm in an average particle size. - 特許庁

メタクリル樹脂及びそれ以外の熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物、炭素数2〜4の1価アルコール並びに水を混合して、メタクリル樹脂が溶解している溶液と前記熱可塑性樹脂を含む固体の混合物を得た後、該混合物を前記溶液と前記固体とに分離することを特徴とするメタクリル樹脂の回収方法。例文帳に追加

This method for recovering the methacrylic resin is provided by mixing the resin composition containing the methacrylic resin and the other thermoplastic resins with a 2-4C monohydric alcohol and water, obtaining the mixture of a solution dissolving the methacrylic resin and a solid material containing the thermoplastic resins and then separating the mixture to the solution and the solid material. - 特許庁

本方法は、機械的分離によって魚肉を採取する工程と、前記採取した魚肉の1回の水晒し工程または継続的な数回の水晒し及び毎回の水晒し後の水切りとを含む工程と、1回の水晒し及びその後の精製及び上澄み除去によって乾燥物質を得る工程とから成る連続工程によって赤身肉を処理することを特徴とする。例文帳に追加

The method of this invention is to treat dark flesh by continuously conducting the following processes: (1) collecting fish meat by mechanical separation; (2) the water leaching of collected fish meat once, or a few successive times when dewatering is carried out every water leaching; (3) acquiring dried product by single water leaching and then by purifying fish meat and removing skim. - 特許庁

支持体の少なくとも一方の面に下塗膜、その上に強磁性金属薄膜から成る磁性膜を有する磁気記録媒体において、該下塗膜は下記一般式(1)で表される化合物とそのオリゴマー(シロキサン結合数が2以上、かつ粘度が4〜100mPa・secである)を含む混合物の反応物からなることを特徴とする磁気記録媒体。例文帳に追加

The magnetic recording medium has the under-coating film on at least one surface of a support and the magnetic film consisting of a thin ferromagnetic metallic film thereon, in which the under-coating film consists of a reactant of a mixture containing the compound expressed by the following general formula (1) and its oligomer (the number of siloxane bonds is ≥2 and the viscosity is 4 to 100 mPa.sec). - 特許庁

上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の発明は、ロールツーロール方式のプラズマCVD装置において、前記ドラム電極と前記被蒸着基材とが当接する箇所を除く前記ドラム電極の露出箇所に、導電性のシートを形成することにより、該導電性のシートへと無効蒸着物を堆積させることを特徴とする、プラズマCVD装置である。例文帳に追加

In order to solve the above-described problem, the invention according to Claim 1 of the present invention relates to a roll-to-roll type plasma CVD system capable of depositing ineffective deposits on a conductive sheet by forming the conductive sheet on an exposed part of a drum electrode except a part at which the drum electrode is abutted on a base material for vapor deposition. - 特許庁

ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂(a1)を含むエポキシ樹脂(A)、ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル樹脂(b1)を含む硬化剤(B)、及び活性アルミナ(C)を必須成分として含み、前記活性アルミナ(C)中の全Na_2O量が0.3重量%以下であることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

This epoxy resin composition for sealing semiconductors is characterized by containing, as essential components, an epoxy resin (A) containing a phenol aralkyl type epoxy resin (a1) having biphenylene skeletons, a curing agent (B) containing a phenylaralkyl resin (b1) having biphenylene skeletons, and activated alumina (C), wherein a total Na_2O content in the activated alumina (C) is ≤0.3 wt.%. - 特許庁

Fe-Si系合金粉末、酸化ランタン、およびアルカリ土類金属を含む混合物を不活性ガス雰囲気中または真空中で950〜1200℃の温度域で2時間以上保持し、その後200℃〜350℃で水素中あるいは、部分水素雰囲気中で水素化反応させることを特徴とする。例文帳に追加

A production method for magnetic alloy powder is characterized in that a mixture including Fe-Si-based alloy powder, lanthanum oxide, and alkaline earth metal is held at the temperature region of 950 to 1,200°C in an inert gaseous atmosphere or in a vacuum for 2 hours or more, then the obtained reaction product is subjected to hydrogenation reaction in hydrogen or in a partial hydrogen atmosphere at 200 or 350°C. - 特許庁

サイドシール板は、ゴム硬度計タイプCで35°以上60°以下の硬度の発泡ポリエチレン成形板により形成され、湾曲面86の褶接長L′の1/3以上1/2以下の長さLで褶接開始点86aから褶接終了点86bに向かって設けられた筋状溝88を湾曲面86に有する。例文帳に追加

The side seal plate is made of a foamed polyethylene molded plate having 35° to 60° hardness in a rubber hardness meter type C, and a stripe like groove 88 having a length L of 1/3 to 1/2 of the contact length L' of a curved surface 86 and provided from the contact starting point 86a toward the contact finishing point 86b is provided on the curved surface 86. - 特許庁

水中で使用され、水中で使用される撮影機器を取り付ける軽量化を計ったアーム本体1と、該アーム本体1の前記軽量化を計った所望の個所にセットされる少なくとも一個のフロート本体41、42、43、44とからなることを特徴とする水中撮影機器の取付けフロートアーム構造。例文帳に追加

The float arm structure comprises an arm body 1 which is used underwater, to which the photographing equipment used underwater is attached, and whose weight reduction is contrived, and at least one float body 41, 42, 43 or 44 which achieves weight reduction of the arm body 1 and is set at a desired spot. - 特許庁

スポンジ製造プロセスは、テフロン(登録商標)またはシリコーンのモールドを60℃〜70℃の間の温度に加熱することと、プラスチック材料と試薬とを含む混合物をモールドに注入することと、混合物を30分未満の間膨張させることと、完成したスポンジをモールドから抜き出すことと、からなる。例文帳に追加

The process for producing the sponge comprises heating a mold of Teflon (R) or a silicone to a temperature between 60 and 70°C, feeding a mixture comprising a plastic material and a reagent into the mold, allowing the mixture to expand for <30 min, and extracting the finished sponge from the mold. - 特許庁

場所打ちコンクリート杭や地中連続壁を構築するときに安定液を張りながら掘削した掘削溝内にクレーンにより鉄筋篭又は鋼管を建て込む工法において、鉄筋篭又は鋼管の建て込みに際して鉄筋篭5又は鋼管の内側に浮力を生じさせる部材10を入れることを特徴とする。例文帳に追加

This construction method erects the reinforcing cage or the steel pipe by the crane in the excavation groove excavated while filling a stabilizing liquid when constructing a cast-in-place concrete pile and a diaphragm wall, and is characterized by inserting a member 10 for generating buoyancy inside the reinforcing cage 5 or the steel pipe when erecting the reinforcing cage or the steel pipe. - 特許庁

粒子径が5〜20μmのアルミニウム微粉末をアクリル樹脂で被覆することにより得られた樹脂被覆アルミニウムペースト、およびバインダー樹脂を含む高輝度インキ組成物において樹脂被覆アルミニウムペーストが高輝度インキ組成物中、固形分換算で2〜30重量%であることを特徴とする耐レトルト用高輝度ラミネートインキ組成物。例文帳に追加

This retort-resistant, high-luminance laminate ink composition is such that a high-luminance ink composition including: a resin-covered aluminum paste which is obtained by covering an aluminum fine powder having a particle diameter of 5-20 μm with an acrylic resin; and a binder resin, has a solid content of the resin-covered aluminum paste of 2-30 wt.%. - 特許庁

このスイッチング・デバイスは、SATA記憶デバイスからDMAセットアップFISを受信し、複数の修正されたDMAセットアップFISをイニシエータに伝送するよう、本明細書の諸特徴および諸態様に従って強化され、それぞれの修正されたDMAセットアップFISは、受信されるDMAセットアップFIS内の最大カウントよりも少ないサブカウントを含む。例文帳に追加

The switching device is enhanced in accordance with features and aspects hereof to receive a DMA SETUP FIS from a SATA storage device and to transmit multiple modified DMA SETUP FISs to the initiator where each modified DMA SETUP FIS comprises a subcount less than the maximum count in the received DMA SETUP FIS. - 特許庁

フラッシュメモリ素子のウォール酸化膜形成方法は、トレンチの形成された半導体基板を提供する段階と、H_2とO_2の雰囲気でISSG酸化方式によって酸化工程を行って前記トレンチの内側壁にウォール酸化膜を形成する段階とを含む構成としたことを特徴とする。例文帳に追加

The wall oxide film forming method of the flash memory element comprises a stage of offering a semiconductor substrate in which the trench has been formed, and a stage of forming the wall oxide film in the inner wall of the above-mentioned trench by performing the oxidation process by ISSG oxidation system in an atmosphere of H_2 and O_2. - 特許庁

本発明の変性ポリプロピレン樹脂の製造方法は、ポリプロピレン樹脂(A)と、(メタ)アクリル酸の金属塩(B)、および1分間半減期温度が100℃以上150℃以下の範囲にあり、かつ活性酸素量(X)が4.1<X(%)<10を満足する有機過酸化物(C)を含む混合物を溶融混合することを特徴とする。例文帳に追加

In the manufacturing method of the modified polypropylene resin, a mixture including a polypropylene resin (A), a metal (meth)acrylate (B) and an organic peroxide (C) which has 100 to 150°C 1 min half-life temperature and whose active oxygen amount (X) satisfies 4.1<X(%)<10 is melted and mixed. - 特許庁

例文

本願発明は、CMOS集積回路デバイスの製造方法において、Nチャネル領域およびPチャネル領域において、ゲート電極膜形成前の高誘電率ゲート絶縁膜の電気的特性を調整するためのチタン系窒化物膜を下方のチタンを比較的多く含む膜と、上方の窒素を比較的多く含む膜を含む構成とするものである。例文帳に追加

The present manufacturing method of CMOS integrated circuit device comprises forming a titanium nitride film for adjusting electrical characteristics of a high dielectric gate insulation film before forming a gate electrode film at an N channel region and a P channel region, the titanium nitride film being composed of a lower film containing relatively rich titanium and an upper film containing relatively rich nitrogen. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS