1016万例文収録!

「アサ」に関連した英語例文の一覧と使い方(48ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アサを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2423



例文

既存外壁(1)の一般外壁部に貼り付ける新たな外壁パネル(2)と、既存外壁(1)の玄関周辺部に貼り付けるタイル下地パネル(3)との間の隙間を見切り材(21)によって塞ぐとともに、タイル下地パネル(3)の表面から玄関ドア周辺のドアサイド面(16)にかけてタイル(44)を貼り付けるようにする。例文帳に追加

In an exterior wall structure of a building, a gap between a new exterior wall panel 2 affixed to the general exterior wall part of an existing exterior wall and a tile bed panel 3 affixed to the portion of the existing exterior wall around a vestibule is closed by a parting member 21 and tiles 44 are affixed from the surface of the tile bed panel 3 to a door side face around a vestibule door. - 特許庁

ホストCPU2から拡張ボード12のPCIバスブリッジ29に対してフラッシュROMダウンロードモードを設定すると、拡張ボード12のCPUバス解放要求信号発生部34からCPU21へのバス解放要求信号がアサートされ、CPU21はバス20を解放してフラッシュROM22のバスはPCIバスブリッジ29がドライブできるようになる。例文帳に追加

When a flash ROM down-load mode from a host CPU 2 to a PCI bus bridge 29 of an extended board 12 is set, a bus release request signal from a CPU bus release request signal generating part 34 of the extended board 12 to a CPU 21 is asserted so that the CPU 21 can release a bus 20, and the bus of a flash ROM 22 can drive a PCI bus bridge 29. - 特許庁

応答の速いフォトダイオードPDを使用した場合は、選択回路13によって、遅延回路10の遅延時間を待つことなく、可変抵抗7の電圧Vpdが第1基準電圧Vr1よりも小さい第2基準電圧Vr2に達した時点でASW制御信号Saをアサートしてアナログスイッチ3をオンさせてAPC動作を開始するようにした。例文帳に追加

When the photodiode PD having a fast response is used, an ASW control signal Sa is asserted at the point of time when the voltage Vpd of a variable resistor 7 reaches a second reference voltage Vr2 smaller than a first reference voltage Vr1 without waiting for the delay time of a delay circuit 10 by a selector circuit 13, an analog switch 3 is turned on, and the APC operation is started. - 特許庁

粒径分布が0.05μm以下の範囲を60%以上占めるビスアゾ又はトリスアゾ顔料からなる電子写真感光体の電荷発生用顔料を、ポアサイズが2μm以下すなわち電荷発生用顔料の平均粒径の50倍以下のフィルタ5を使用して濾過し、フィルタ5上に濾材として利用するケーキ層を安定して形成する。例文帳に追加

The charge generating pigment having a particle diameter distribution, in which ≤0.05 μm particle diameter occupies60%, and composed of a bisazo or trisazo pigment is filtered with a filter 5 having ≤2 μm pore size, that is50 times of the average particle diameter of the charge generating pigment, to stably form a cake layer as a filter media on the filter 5. - 特許庁

例文

サーチャ部102は、受信信号から算出生成した遅延プロファイルに基づきフィンガしきい値を算出し、算出したフィンガしきい値に基づきフィンガにアサインするパス情報を管理する際に、コントロール部の出力を、前記算出生成する遅延プロファイルや前記算出生成するフィンガしきい値に反映させる。例文帳に追加

A searcher section 102 calculates a finger threshold, based on a delay profile generated from received signals through calculation; and when the section 102 manages the path information assigned to the fingers 101 based on the calculated finger threshold, the section 102 reflects the output of the control section 107 in the delay profile, generated from the received signals through calculation or the finger threshold calculated, based on the delay profile. - 特許庁


例文

差込み構造40部分における差込み操作によりヘッドランプユニット30をラジエータコアサポートパネル10に仮り保持することができ、この仮り保持状態で締結構造50の部分においてボルト51の締結作業を行うことで、ヘッドランプユニット30を安定して、かつ、フロートフェンダ20を基準として取付けることができる。例文帳に追加

The head lamp unit 30 can be held on a radiator core support panel 10 provisionally through the inserting operation in the part of an insertion structure 40, and in the provisionally held condition, the fastening operation of a bolt 51 is conducted in the part of the fastening structure 50, so that the head lamp unit 30 can be stably mounted using a float fender 20 as the reference. - 特許庁

発泡材とされる芯材2を表面材3、3で挟持した発泡コアサンドイッチ板1を製造する製造方法であって、発泡剤が分散されたフィルム状の樹脂2aを、表面材3、3を形成する板材の間に挟み込み、次いで、フィルム状の樹脂2aを発泡させ、同時に、発泡した樹脂2aと板材3とを接着させる。例文帳に追加

A film-like resin 2a dispersed with a foaming agent is sandwiched between sheet members for forming surface materials 3, 3, then the film-like resin 2a is foamed, and the foamed resin 2a is simultaneously bonded to the sheet members 3, in this manufacturing method for the foamed core sandwich panel 1 with a core material 2 of a foaming material sandwiched by the surface materials 3, 3. - 特許庁

WDTカウンタ(9)が発生したオーバーフローリセット信号(VF)を受け、これと異なる、例えばこれより長いアサート時間を有する期間変更リセット信号を生成し(11,31)し、オーバーフローリセット信号(VF)CPUをリセットするとともに、期間変更リセット信号(RT)を外部に出力する。例文帳に追加

A microcomputer receives an overflow reset signal (VF) which a WDT counter (9) generates, generates a different signal, for example, a period change reset signal which has a longer assertion time than the overflow reset signal (11, 31), resets a CPU with the overflow reset signal (VF) and outputs the period change reset signal (RT) to the outside. - 特許庁

音声切替期間情報送信手段13は、音声ストリームデータADの種類が切り替わるタイミングよりも前のタイミングでアサートされ、音声ストリームデータの種類の切り替わりタイミングよりも所定時間経過後にネゲートされてデータ種類の切り替えの前後にわたる期間を制御する音声切替期間情報Axを送信する。例文帳に追加

A voice change period information transmission means 13 transmits voice change period information Ax for controlling a period before and after changing of a data category, which is asserted in timing before a type of a voice stream data AD is changed, and which is negated after a predetermined period later than the timing that the category of the voice stream data is changed. - 特許庁

例文

車両用方向指示器は、車両の回旋角度を感知するセンサと、回線方向、回線角度および任意選択で車両の速度に応じて制御信号をアサートする制御デバイスと、前記制御デバイスと連絡しており、前記制御信号に応答して可変のパターンを構成するように発光する複数の発光ユニットとを備える。例文帳に追加

This direction indicator is provided with a sensor for sensing a turn angle of the vehicle, a control device asserting a control signal in accordance with direction of circuit, circuit angle, and vehicle speed by arbitrary selection, and a plurality of light emitting units connected with the control device and emitting light to constitute a variable pattern by responding to a control signal. - 特許庁

例文

所望のデータ速度を達成するために並列に動作する複数のエンコーダが、エンコーディングおよび入力データの所定の部分に対応するエンコードされたデータの出力の完了時にアサートされる信号に応答して、それぞれのエンコーダから順番に直接メモリ・アクセス手段へのデータの転送のために自律的に動作する配置によってそれぞれの出力を組み合わされる。例文帳に追加

Two or more encoders which operate in parallel to achieve a desired data speed respond to a signal asserted when encoding and outputting the encoded data which correspond to a specified part of input data are completed, and respective outputs are combined by arrangement in which operation is performed autonomously for transfer of the data to a memory access means directly from the respective encoders in order. - 特許庁

センタピラー8のピラーアウタパネル14が水平断面視で略コ字状に形成され、ピラーアウタパネル14の車両外側の壁面14Aが、略ドアサッシュ部の高さ範囲にわたって、水平断面視で互に角度をもって上下方向に延びる多面形状に形成されたことを特徴とする。例文帳に追加

The pillar outer panel 14 of the center pillar 8 is formed in a substantially U-shape in a plan view, a wall face 14A of a vehicle outer side of the pillar outer panel 14 is formed in a polyhedral shape vertically extended with an angle to each other in the plan view roughly over the height range of the door sash. - 特許庁

契約者が必要な時にのみ、簡便な操作で直ちにケアサービスが得られ、緊急を要する事態ではない場合でも気軽に相談することができるケアシステム、さらに、緊急時、音声で通報することが不可能な場合でも、容易に周囲の状況を通報することが可能な移動体通信システムを特徴とする警備サポートシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a security support system characterized by a care system providing immediate care service by a simple operation only when a contractor needs one and lighthearted consulting even when it is not a matter of emergency, and a mobile communication system capable of easily notifying the surrounding circumstances even when it is impossible to call by voice in an emergency. - 特許庁

シーケンスフラグ監視部41はステータスチェック信号のアサートを検出したことをバッファ制御部42に通知し、バッファ制御部42によってバッファをディセーブルし、チップイネーブル、アウトプットイネーブル、アドレスバスを制御することによってバスアクセスを生成してフラッシュメモリ内部のシーケンスフラグをリードし、自動消去動作実行状況の監視を開始する。例文帳に追加

A sequence flag monitoring part 41 detects the assert of a status check signal and notifies a buffer control part 42 of the detection, and the buffer control part 42 disables a buffer, and generates a bus access by controlling chip enable, output enable and address bus, and reads a sequence flag inside a flash memory, and starts the monitor of automatic erasing operation executing circumstances. - 特許庁

内部クロックに同期して動作し、クロックの立ち上がりでストローブ信号をアサートし、次のクロックの立ち上がりまでにストローブ信号をネゲートするフリップフロップと、前記フリップフロップの出力を検査対象の信号の遅延要素と同じ遅延時間をもつ遅延回路を介して出力する。例文帳に追加

A flip-flop operating in synchronizing with an internal clock, aserting the strobe signal at the start of the clock and negating the strobe signal by the time of start of the next clock is produced and the flip-flop is output by way of a delay circuit having a delay time same as the delay element of the signal of an object to be inspected. - 特許庁

フラッシュホールドレジスタ14は、過去にフェイルが発生していないときにアサートされるスタックパス信号と、マッチ信号とを受け、パターンプログラムに記述される第1制御命令の実行サイクルにおいて生成される第1パターン制御信号に応じた一方を保持し、ホールドマッチ信号として出力する。例文帳に追加

A flash hold register 14 receives a stack pass signal that is asserted when a fail has not occurred in the past and a match signal; holds one of the signals corresponding to a first pattern control signal that is generated in an execution cycle of a first control instruction described in a pattern program; and outputs it as a hold match signal. - 特許庁

アクセサリスイッチがオンとされた後に、エアサスペンションの作動状態を示す画像を液晶ディスプレイ14に表示し、その後、イグニッションスイッチがオンとされずに所定時間が経過した場合には、液晶ディスプレイ14のバックライトの輝度を通常輝度よりも低い低輝度に変更する。例文帳に追加

After turning on an accessory switch, an image of indicating the operation state of the air suspension is displayed on a liquid crystal display 14, and afterwards, when a predetermined time passes without turning on an ignition switch, the luminance of a back light of the liquid crystal display 14 is changed to low luminance lower than ordinary luminance. - 特許庁

前記割込み信号は、前記割込みコレクタによる前記識別子フィールドと要因レジスタIDの受信するとアサートされ、前記マイクロプロセッサが識別子フィールド及び要因レジスタIDフィールドの受信をサービスしている間に、前記割込みコレクタ内の要因アレイへの前記要因値フィールドのシフトされる。例文帳に追加

The interrupt signal is asserted based on receipt of the identifier field and cause register ID field by the interrupt collector, and shifting of the cause value field into a cause array within the interrupt collector occurs while the microprocessor services the receipt of the identifier field and cause register ID field. - 特許庁

アフィン変換処理ブロック5はエリアサイズ指定ブロック6からのサイズ指定信号ASIZE、または任意サイズ指定ブロック7からのサイズ指定信号SSETを基に周期画像領域を複数の小エリアに分割し、さらに乱数発生ブロック8からのランダムデータRNUMを基に、各小エリアにランダムなアフィン変換処理を施す。例文帳に追加

The affine transformation processing block 5 divides a periodic image area into a plurality of small areas on the basis of a size designation signal ASIZE from the area size designation block 6 or a size designation signal SSET from an optional size designation block 7 and applies random affine transformation processing to each small area on the basis of random data RNUM from a random number generating block 8. - 特許庁

当該配線は、MiniPCIスロット20に採用されているMiniPCI規格のピンアサインにおいて特定の信号が割り当てられていない未使用ピンに対応する端子、もしくはTVチューナの動作に無関係の信号が割り当てられているピンに対応する端子と、PCIデバイス141とを接続する信号線を含む。例文帳に追加

The wiring include signal lines used for connection between a terminal corresponding to an unused pin to which no particular signal is assigned in pin assignment of an MiniPCI standard complied with by the MiniPCI slot 20 or a terminal corresponding to a pin to which a signal irrelevant to an operation of a TV tuner is assigned and the PCI devices 141. - 特許庁

ネットワークに接続されたクライアント端末へ、該クライアント端末からのコンテンツ取得要求に応じてコンテンツデータを送信する送信手段を有するメディアサーバ1001であって、クライアント端末へ送信するコンテンツデータのタイトル名を、ネットワーク上のサーバ機器の状態に応じて更新する手段を有する。例文帳に追加

A media server 1001 has a transmission means of transmitting content data to a client terminal connected to a network in response to content acquisition request from the client terminal, and also has a means of updating the title name of the content data transmitted to the client terminal according to the state of a server device on the network. - 特許庁

携帯端末1を用いてグループウエアサーバ2と通信を行い、インターネットバインダ3に格納されている印刷するバインダを選択し、この選択したバインダの印刷を指示し、この指示したバインダの印刷を行うMFP4を選択し、インターネットバインダ3が選択されたバインダの文書、添付ファイル等を上記選択されたMFP4に送信して印刷を行う。例文帳に追加

Communication with a groupware server 2 is performed while using a portable terminal 1, a printing binder stored in an internet binder 3 is selected, printing of this selected binder is instructed, an MFP 4 to print this selected binder is selected and the document or attached file of the selected binder is transmitted to the selected MFP 4 and printed by the internet binder 3. - 特許庁

リモコン内に不要なリモコンコードテーブルを持たず、対象機器を操作するために最低限必要な情報と、その情報を使用して、特定の電子機器専用のリモコンとしての機能を実現するためのアプリケーションのみを持つのみで、電子機器を選ばず、ユーザにとって操作が容易でキーアサインのカスタマイズが可能な、電子機器操作システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an electronic equipment operation system which is easy for a user to operate and can customize key assignment, irrespective of type of electronic equipment only by having information indispensable for operating target equipment and an application for realizing the function of a remote controller dedicated to specific electronic equipment by using the information, without having a an unnecessary remote control table unnecessary in the remote controller. - 特許庁

プロセッサ318は、仮想化に基づくシステムのゲストの物理アドレス(ゲスト物理アドレス)から仮想化に基づくシステムのホストの物理アドレス(ホスト物理アドレス)までの翻訳ルックアサイドバッファ(TLB)323に格納されたマッピングを仮想化に基づくシステムの拡張ページングテーブル(EPT)328に格納された対応するマッピングを同期させる命令を実行するロジック322を含む。例文帳に追加

A processor 318 includes logic 322 for executing an instruction for synchronizing mapping stored in a translation look-aside buffer (TLB) 323 from system guest physical address (guest physical address) based on virtualization up to system host physical address (host physical address) based on virtualization with corresponding mapping stored in a system extension paging table (EPT) 328 based on virtualization. - 特許庁

ラジエータコアアッパフレーム14と各ラジエータコアサイドフレーム18との連結部位において、ラジエータコアアッパフレーム14の上面に切欠14aが形成され、切欠14aの変形によりラジエータコアアッパフレーム14の両端部14bの位置が車幅方向に調整可能となっている。例文帳に追加

Notches 14a are formed on the upper surfaces of the frames 14 in the connecting portion between the frames 14 and respective radiator core side frames 18, and the positions of both the end parts 14b of the frames 14 are made adjustable in a vehicle width direction by the deformation of the notches 14a. - 特許庁

本発明のトナーは、少なくとも顔料及び結着樹脂を含有し、該トナー0.2gを100mlのテトラヒドロフランに分散させた分散液をポアサイズが0.45μmのフィルターで濾過して得られた濾液が、分光光度計で測定した際に、640〜680nmに最大吸収を有し、0.2以上の吸光度を有する。例文帳に追加

The toner comprises at least a pigment and a binder resin, and a filtrate obtained by filtering a dispersion prepared by dispersing 0.2 g of the toner in 100 ml of tetrahydrofuran with a filter having a pore size of 0.45 μm has the maximum absorption at 640-680 nm and an absorbance of ≥0.2 when measured with a spectrophotometer. - 特許庁

本発明のトナーは、少なくとも顔料及び結着樹脂を含有し、該トナー0.2gを100mlのテトラヒドロフランに分散させた分散液をポアサイズが0.45μmのフィルターで濾過して得られた濾液が、分光光度計で測定した際に、490〜560nmに最大吸収を有し、0.15以上の吸光度を有する。例文帳に追加

The toner comprises at least a pigment and a binder resin, and a filtrate obtained by filtering a dispersion prepared by dispersing 0.2 g of the toner in 100 ml of tetrahydrofuran with a filter having a pore size of 0.45 μm has the maximum absorption at 490-560 nm and an absorbance of ≥0.15 when measured with a spectrophotometer. - 特許庁

このスーパーOSは該1つ以上の高性能プロセッサのための高性能オペレーティングシステムと、該ハイパーバイザプロセッサのためのハイパーバイザオペレーティングシステムと、該高性能プロセッサと該ハイパーバイザプロセッサとの両方のハードウェアサブシステムの上で、該高性能オペレーティングシステムと該ハイパーバイザオペレーティングシステムの両方の下の異種ハイパーバイザソフトウェア層とを含む。例文帳に追加

The super OS includes: a high-performance operating system for the at least one high-performance processor; a hypervisor operating system for the hypervisor processor; and a heterogeneous hypervisor software layer above a hardware sub-system of the high-performance processor and the hypervisor processor and under the high-performance operating system and the hypervisor operating system. - 特許庁

本発明は、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)のマルチメディアサービスに関し、UTRANがMBMSサービスを提供する場合、MBMSサービスデータが伝送される時間をMBMSサービス毎に指定して、該当の時間情報を、特定のMBMSサービスを受信しようとする端末グループに伝送する。例文帳に追加

When a UTRAN provides an MBMS service regarding multimedia services of a universal mobile telecommunications system (UMTS), the time to transmit MBMS service data is designated for each MBMS service and the corresponding time information is transmitted to a terminal group to receive a specific MBMS service. - 特許庁

本発明は、UMTSシステムのマルチメディアサービスに関し、UTRANがMBMSサービスを提供する場合、MBMS RNTIを使用してUTRANと端末間またはUTRAN内のノード間にMBMSサービス関連情報を交換することにより、MBMSデータを受信する使用者グループまたは特定MBMSサービスのデータを識別する。例文帳に追加

A multimedia service of a UMTS system identifies a user group who receives MBMS data or data of a specified MBMS service, by exchanging MBMS service related information between a UTRAN and terminals or nodes within the UTRAN by using MBMS RNTI, when the UTRAN provides the MBMS service. - 特許庁

通信中に異なるシステム間の接続を自動で切り替える際に、通信アプリケーションに、ネットワークからアサインされたIPアドレスが変更になったことを隠ぺいするために、通信ネットワークとのユーザデータのやり取りを、常にIPアドレスが変わらない仮想ネットワークデバイスを介して行なう。例文帳に追加

When connection between different systems is automatically switched during communication, exchange of user data with a communication network is performed through a virtual network device of which the IP address is the same all the time so as not to notify a communication application of the change of IP address assigned from the network. - 特許庁

長方形セル11をピラミッド型に配置して構成した線状アレイアンテナ素子3〜6をボアサイト軸の回りに軸対称にn素子配置し、アンテナの向きを隣り合うアンテナ毎に360/n度づつ回転させ、位相偏移も360/n度づつ与えた構成で、広帯域での良好な円偏波特性を実現することができる。例文帳に追加

N-sets of linear array antenna elements 3-6 each configured of rectangular cells 11 placed as a pyramid form are arranged around the bore- site axis in axial symmetry, and the configuration where the direction of the antenna is turned by 360/n degrees by each adjacent antenna element and the phase shift is provided by 360/n degrees each can realize excellent circular polarized wave characteristic over a broadband. - 特許庁

肉厚を一定とした底壁部16のうち車室外側に位置する部分を車室内側に位置する部分よりもグラスラン本体部12の内側に向けてオフセットさせ、そのオフセット部26の外底面にドアサッシュ4のグラスラン受容保持部9に弾接することになるクッションリップ27を突出形成する。例文帳に追加

A portion at the outside of a cabin of the bottom wall part 16 having constant thickness is offset toward the inside of a glass run body part 12 relative to the portion at the inside of the cabin, and the cushion lip 27 brought into elastic contact with a glass run receiving and holding part 9 of the door sash 4 is projectingly formed on an external bottom surface of a offset portion 26. - 特許庁

フロントピラー部41に取付けられるウェザーストリップWにおいて、ウインドガラスGの表面側に配設されるモール部10と、ドアサッシュ43の裏面側に配設される中空シール部20とを備え、前記モール部10と前記中空シール部20とをボディパネル44に当接するシール基部30を介して一体成形した構成とする。例文帳に追加

The weather strip W attached to the front pillar part 41 is provided with a molding part 10 arranged on a surface side of a window glass G and a hollow seal part 20 arranged on a rear surface side of a door sash 43, and the molding part 10 and the hollow seal part 20 are integrally formed through a seal basic part 30 in contact with a body panel 44. - 特許庁

インターネットWWWによる情報サービス機構において、技術者スキル・条件情報が入った技術者DBと事業者実績データが入った実績DB等からなる技術者の情報をユーザー担当者自ら検索することで実現するリアルタイム仕事情報の確立ができ、技術者登録時に行なわれる中間企業排除システムを有する人材検索アサインシステムの提供。例文帳に追加

For an information service mechanism by Internet WWW, a human resource retrieval and assignment system is provided which establishes real-time work information, realized by letting person in charge of user oneself retrieve, on engineers consisting of an engineer DB storing engineer skill and condition information, a recorded result DB storing company result data, etc., and has an intermediate enterprise excluding system implemented when an engineer is registered. - 特許庁

アサイクルが休止期である、好適には個別飼いのC3Hマウス等のマウスの皮膚に、毛剃りを行わずに被験薬剤を塗布し、当該塗布部分の黒化の程度を指標として、毛髪の成長期の誘導効果を検出する検出方法を提供するこにより、上記の課題を解決し得ることを見出した。例文帳に追加

In the detection method, the skin of a mouse such as preferably a separately bred C3H mouse or the like whose hair cycle is at a resting stage is coated with the medicine to be tested without shaving its hair, the blackening degree of a coated part is used as an index, and the induction effect of the anagenetic period of the hair is detected. - 特許庁

ムラサキ科、アカバナ科、ユキノシタ科、ゴマノハグサ科またはアサ科の植物種由来である種子および微生物から、GLAおよび/またはSDAを含有する極性脂質リッチ画分の生成および使用、ならびに特に抽出、分離、合成および回収、ならびにヒトの食品適用、動物飼料、医薬品および化粧品におけるそれらの使用。例文帳に追加

There are provided the production and use, and particularly extraction, separation, synthesis, and recovery of the polar lipid-rich fraction containing the GLA and/or SDA from seeds derived from plant species of the family Boraginaceae, Onagraceae, Saxifragaceae, Scrophulariaceae or Cannabaceae and microbes, and use thereof in human food applications, animal feeds, pharmaceuticals, and cosmetics. - 特許庁

備考:対象国・地域は、アルメニア、アゼルバイジャン、グルジア、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタン、ブルネイ、カンボジア、中国、インドネシア、ラオス、マレーシア、モンゴル、フィリピン、タイ、ベトナム、バングラデシュ、ブータン、インド、ネパール、パキスタン、スリランカ、フィジー諸島、キリバス、パプアニューギニア、サモア、ティモール、トンガ、バヌアツの30か国。例文帳に追加

Notes: The target countries/regions are Armenia, Azerbaidjan, Georgia, Kazakhstan, Kyrgyzstan, Tajikistan, Uzbekistan, Brunei, Cambodia, China, Indonesia, Laos, Malaysia, Mongolia, Philippines, Thailand, Vietnam, Bangladesh, Bhutan, India, Nepal, Pakistan, Sri Lanka, Fiji Islands, Kiribati, Papua New Guinea, Samoa, Timor, Tonga, and Vanuatuan. - 経済産業省

また、広域経済連携とあわせて、ASEAN サミットで合意された「ASEAN 連結性マスタープラン」や、ERIA(東アジア・ASEAN 経済研究センター)が2010 年の東アジアサミットに報告した「アジア総合開発計画」の実現を我が国が後押しすることにより、ハード・ソフトの両面から広域インフラ整備、地域の連結性強化を進めていけば、地域全体の成長を一層促すことができよう。例文帳に追加

Along with efforts for broader regional economic partnerships, Japan would be able to support the realization of theMaster Plan on ASEAN Connectivityadopted at the ASEAN Summit Meeting as well as the “Comprehensive Asia Development Planproposed by ERIA (Economic Research Institute for ASEAN and East Asia) at the East Asia Summit in 2010, thus helping promote the broader regional infrastructure development and strengthen regional connectivity in both hard and soft aspects. - 経済産業省

主なシンポジウム事業として、ERIA は、ハーバード大学及びベトナム中央経済経営研究所とともに2010 年10 月26 日にベトナムのハノイにおいて、「発展するASEAN 社会と持続可能な社会保障制度の確立」と題するシンポジウムを開催し、東アジアサミット参加国の政策立案者、学識経験者及びビジネス代表者など約250 名が参加した。例文帳に追加

As one of important symposium projects, ERIA, with the cooperation of Harvard University and the Vietnam Central Institute of Economy and Management, conducted a symposium with the theme of “The Establishment of a Developing ASEAN Society and a Sustainable Social Security System”, which was held in Hanoi on October 26, 2010. About 250 participants, mainly policymakers from East Asian summit member countries, academic experts and business representatives attended the symposium. - 経済産業省

このうち、サービス部門の発展が著しい米国の例を見ると、狭義のサービス業、中でも①これまで企業が内製化していたサービス部門がアウトソーシングされたもの(事業所向けサービス)、②従来は家計労働に内包されていたサービス部門がアウトソーシングされたもの(ヘルスケアサービス)の寄与によるところが大きい。例文帳に追加

Looking to the United States, where the service industry has surged ahead particularly strongly, services in the narrow sense, and particularly services previously provided in-house but now outsourced (business services) and services previously dealt with by householders but now outsourced(health care services), are making a major contribution. - 経済産業省

このように、米国における雇用拡大は狭義のサービス業の発展、その中でも①これまで企業が内製化していたサービス部門がアウトソーシングされたもの(事業所向けサービス)、②従来は家計労働に内包されていたサービス部門がアウトソーシングされたもの(ヘルスケアサービス)の発展によるものと位置づけられる。例文帳に追加

The expansion of employment in the United States can therefore be ascribed to the development of the narrowly-defined service industry, and in particular (1) the outsourcing of services which companies traditionally handled in-house (business services) and (2) the outsourcing of services traditionally handled by households (health care services). - 経済産業省

この「山東朝日緑源乳業有限公司」は、2006年にアサヒビール株式会社・伊藤忠商事株式会社・住友化学株式会社が中国の人々の食生活の向上に役立つことを目的として設立した農業会社「山東朝日緑源農業高新技術有限公司」の事業の一環として位置づけられている。例文帳に追加

“Shangdong Asahi Green Source Milk Products Co. , Ltd.is regarded as a part of the business of Shandong Asahi Green Source High-Tech Farm Co. , Ltd. , an agricultural company incorporated in 2006 by Asahi Breweries, Ltd. , Itochu Corporation and Sumitomo Chemical Co. , Ltd, with the objective of helping to improve Chinese people’s diet. - 経済産業省

特に2006年に日本が提案した、ASEAN+6による「東アジア包括的経済連携(東アジアEPA、CEPEA)」の研究については2007年1月の第2回東アジアサミットで合意された(なお、同時に、東アジアの持続的成長のために政策提言等の知的支援を行う「東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)」の設立について歓迎を得た)。例文帳に追加

Thus, subject to the progress of the efforts regarding regional integration in the regions of the American States, East Asia, Oceania, and so on, the Best Practices for FTAs was adopted at the APEC Ministerial Meeting held in November 2004. - 経済産業省

中長期的には、開かれた東アジア経済圏の構策を目指し、経済連携の取組を進める。また、ERIAについては、2007年早期に研究活動を先行的に開始し、8月の経済大臣会合を経て、11月の東アジアサミットにて研究成果報告をするとともにERIAの正式設立を目指すこととなった(第4-3-4表)。例文帳に追加

On a mid-to-long-term basis, CEPEA will seek to build an open East Asian economic bloc, in its course to advance economic partnership Concerning ERIA, study activities will begin in early 2007 on a precedent basis and continue through a meeting of economic ministers of East Asia in August, before the results are announced and ERIA is formally established at the East Asia Summit in November 2007 (Table 4-3-4). - 経済産業省

具体的には、ERIAはASEAN事務局と協働し、首脳・閣僚・政策実務担当者に政策提言を行いつつ、ASEAN、ASEAN+3、東アジアサミットなどから、研究課題について助言を受けるなど双方向のコミュニケーションを行っていくことや、域内格差是正に貢献するため、域内途上国における政策研究能力の育成事業(キャパシティ・ビルディング)を重要な柱として検討が進んでいる(第4-3-5図、第4-3-6図)。例文帳に追加

ERIA is also conducting reviews concerning major pillars of: receiving advice on study themes from ASEAN, ASEAN+3, East Asia Summit and other entities in interactive communication; and seeking capacity building in programs to foster policy study capabilities as a way of contributing to correcting intra-regional gaps (Figure 4-3-5 and Figure 4-3-6). - 経済産業省

2007 年 1月に開かれた第 2 回東アジアサミットでは、エネルギー協力イニシアティブのほか、我が国の具体的な東アジア協力として、東アジアEPA(CEPEA)に関する民間専門家研究、東アジア・ASEAN 経済研究センター(ERIA)の設立、アジア・ゲートウェイ構想、青少年交流、鳥インフルエンザ対策、防災協力などを表明し、各国から歓迎された。例文帳に追加

At the Second EAS in January 2007, Japan presented its specific plans for cooperation in East Asia, including the Energy Cooperation Initiative, a private sector study on the Comprehensive Economic Partnership in East Asia (CEPEA), the establishment of the Research Institute for ASEAN and East Asia (ERIA), the Asia Gateway Initiative, youth exchanges, countermeasures for avian flu, and cooperation on disaster prevention, which were welcomed by other countries. - 経済産業省

今次サミットにおいては、東アジア・エネルギー閣僚会合の新たな設立が指示され、またCEPEAの民間専門家研究等宣言内容の具体化についてASEAN 事務局の役割が明記されるなど、東アジアサミットの枠組みにおける具体的な協力とASEANの機能強化が主張された点が注目される。例文帳に追加

The latest Summit paved the way for establishing an EAS Energy MinistersMeeting and made clear the role of the ASEAN Secretariat in carrying out plans specified in the Declaration, such as the private sector study concerning Comprehensive Economic Partnership in East Asia (CEPEA). As such the latest EAS is notable for its reference to specific ways of cooperation in the framework of EAS and strengthening of the functions of ASEAN. - 経済産業省

ERIAは、東アジア経済統合推進を目的として、東アジアサミット等に参加する東アジア16か国(ASEAN10 か国、日本、中国、韓国、インド、オーストラリア及びニュージーランド)の首脳及び閣僚等に対し、東アジア地域の課題への調査・研究に基づく政策提言等を行う国際機関である。例文帳に追加

ERIA is an international organization designed to make policy recommendations based on studies and research on common issues in East Asia to leaders and ministers of 16 East Asian countries participating in the East Asia Summit (EAS). (ASEAN 10, Japan, China, South Korea, India, Australia, and New Zealand) with an aim to promote East Asian economic integration. - 経済産業省

例文

また、2008 年8 月の第2 回東アジアサミットエネルギー大臣会合においても、ERIAは、「東アジアエネルギーアウトルック」等の調査・研究を報告し、各国大臣から歓迎されるとともに、当該共同声明において、ERIAの調査・研究の継続及び当該研究を踏まえた政策提言を期待することが言及された。例文帳に追加

Also, at the Second EAS Energy Ministers Meeting in August 2008, ERIA presented study/research reports, including "the East Asia Energy Outlook," which was welcomed by ministers of each country. The Joint Ministerial Statement mentioned that ministers expected ERIA to continue its research works and to provide policy recommendations based on the research results. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS