1016万例文収録!

「完」に関連した英語例文の一覧と使い方(841ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 42447



例文

法又は本規則に基づく何らかの手続の適切な処理又は了のために,当該手続の当事者が行為をし,書類を提出し,又は証拠を提出することが必要であるが,それについての規定が法又は本規則に設けられていないと長官が認めるときは,長官は,書面による通知により,当該当事者に,当該通知に指定した行為をさせ,書類を提出させ,又は証拠を提出させることができる。例文帳に追加

Where for the proper prosecution or completion of any proceedings under the Act or these rules, the Controller is of the opinion that it is necessary for a party to such proceedings to perform an act, file a document or produce evidence, for which provision has not been made in the Act or these rules, he may, by notice in writing, require such party to perform the act, file the document or produce the evidence specified in such notice.  - 特許庁

宣誓供述人が文盲,盲目,又は宣誓供述が書かれた言語を理解できないときは,宣誓供述執行人がその者の面前で宣誓供述人に対して宣誓供述を読み聞かせ,翻訳し,又は説明した旨,及び当該宣誓供述人がそれを全に理解したように認められ,かつ,その者の面前で当該宣誓供述人が宣誓供述書に署名し又はマークを付した旨の証明を宣誓供述書の末尾に添えなければならない。例文帳に追加

Where the deponent is illiterate, blind or unacquainted with the language in which the affidavit is written, a certificate by the person before whom the affidavit is sworn to, to the effect that the affidavit was read, translated or explained in his presence to the deponent, and the deponent seemed perfectly to understand it and has signed the affidavit or affixed his mark in his presence, shall be attached at the end of the affidavit.  - 特許庁

訴訟若しくはその他の手続において全な証拠開示をすることを拒絶し,又は質問若しくは尋問に答弁することを拒絶する権限を何人かに対して付与すること。ただし,その証拠開示又は答弁は,同章の規定による違反に対する告訴においてその者に対する証拠として,又は1962年関税法第111条(d)により,かつ,同法第11条(2)(n)により輸入商品に関する商標保護のため中央政府が告示した商品の没収に関する同法第112条(h)に対する証拠として,採用されない。又は例文帳に追加

entitle any person to refuse to make a complete discovery, or to answer any question or interrogatory in any suit or other proceeding, but such discovery or answer shall not be admissible in evidence against such person in any such prosecution for an offence under that Chapter or against clause (h) of section 112 of the Customs Act, 1962 relating to confiscation of goods under clause (d) of section 111 of that Act and notified by the Central Government under clause (n) of sub-section (2) of section 11 thereof for the protection of trade marks relating to import of goods; or  - 特許庁

第23条(1)(c)(i)に基づき特許庁に提出された書類にアイルランド語又は英語以外の言語による発明の説明が含まれている場合,及び (b) 出願人が前記の説明のアイルランド語又は英語への翻訳文にそれが当該説明の全かつ正確なアイルランド語又は英語への翻訳文である旨の宣言を付して提出しなかった場合は,長官は,出願人に対し,そのような宣言を付した当該翻訳文が必要である旨を通知する。例文帳に追加

Where: (a) the documents filed at the Patents Office under section 23(1)(c)(i) include a description of the invention in a language other than Irish or English; and (b) the applicant has not filed a translation into Irish or English of that description with a declaration that it is a complete and accurate translation into Irish or English of that description, the Controller shall notify the applicant that such a translation with such a declaration is required. - 特許庁

例文

(3)に従うことを条件として,(2006年特許(改正)法第6条により挿入された)第23条(9)(c)(ii)に基づき提出された出願書類の写しは, (a) その提出先当局により適正に認証され,かつ (b) それがアイルランド語又は英語以外の言語による場合は,次のものが添付されていなければならない。 (i) 当該出願書類のアイルランド語若しくは英語への翻訳文,又は(ii) 第23条(9)(c)(i)に基づき提出された説明が当該規定の(ii)に基づき提出された出願書類に含まれる説明のアイルランド語若しくは英語への全かつ正確な翻訳文である旨の宣言例文帳に追加

Subject to paragraph (3), the copy of the application provided under section 23(9)(c)(ii) (inserted by section 6 of the Patents (Amendment) Act 2006) shall: (a) be duly certified by the authority with which it was filed; and (b) where it is in a language other than Irish or English, be accompanied by; (i) a translation into Irish or English of that application, or (ii) a declaration that the description filed under subparagraph (i) of section 23(9)(c) is a complete and accurate translation into Irish or English of the description contained in the application provided under subparagraph (ii) of that provision. - 特許庁


例文

ライセンスの条件を設定するための第68条(2)に基づく申請は2通作成するものとし,次の事項を記載する。 (a) 申請人の名称及び宛先 (b) 当該の特許の番号 (c) 申請人が特許所有者か,既存のライセンスの所有者か又はライセンスを要求する者であるか否か (d) 既存のライセンスの実施許諾用意によるライセンスへの変更に係る命令が要求されているか否かまた,申請人が依拠する事実及び申請人が受け入れ又は与える用意があるライセンスの条件を全に記載した陳述書2通,並びに所定の手数料を添える。例文帳に追加

An application under section 68(2) for the settlement of the terms of a licence shall be made in duplicate and shall state: (a) the name and address of the applicant; (b) the number of the patent in question; (c) whether the applicant is the proprietor of the patent, the holder of an existing licence, or a person requiring a licence; (d) whether an order for the exchange of an existing licence for a licence of right is required; and shall be accompanied by a statement, in duplicate, setting out fully the facts upon which the applicant relies, and the terms of the licence which he is prepared to accept or grant, and by the prescribed fee. - 特許庁

第69条(2)に基づく記入取消の申請は,関係する記入が行われてから3月以内に行うものとし,かつ,申請人の名称及び宛先並びに当該記入が申請人に利害関係がある契約に現に反しておりまた記入時も反していた旨を記載するものとし,また,申請人の利害関係の内容及び申請人が依拠する事実を全に記載した陳述書2通,並びに所定の手数料を添える。例文帳に追加

An application under section 69(2) for the cancellation of an entry shall be made within three months after the making of the relevant entry and shall state the name and address of the applicant and that the entry is and was at the time of its making contrary to a contract in which the applicant is interested, and shall be accompanied by a statement, in duplicate, setting out fully the nature of the applicant’s interest and the facts upon which he relies, and by the prescribed fee. - 特許庁

(a) 革新特許に対し,1又は2以上の者が第101M条に基づいて異議申立を行い,かつ (b) 局長が,1又は2以上の異議申立人及び原特許権者はその特許の対象であって,特許に係わるクレーム(「原クレーム」)にクレームされている範囲での発明に関する有資格者であると決定し,更に(c) 当該発明に関し,1又は2以上の有資格者が第29条に基づいて全出願を行った場合は, 局長は,そのようにクレームされている範囲での発明に関する革新特許を,有資格者間で共有されるものとして付与することができる。例文帳に追加

(4) If: (a) an innovation patent is opposed under section 101M by one or more persons; and (b) the Commissioner decides that one or more of the opponents and the original patentee are eligible persons in relation to the invention the subject of the patent, so far as claimed in any claim of the patent (the original claim); and (c) a complete application is made by one or more of the eligible persons under section 29 for a patent in relation to the invention; the Commissioner may grant an innovation patent for the invention, so far as so claimed, to those eligible persons jointly.  - 特許庁

(1) 次の場合,すなわち,(a) 標準特許を求める全出願がされており,かつ (b) 所定の外国において所定の特許出願がされており,かつ (c) 所定の出願に対して特許が未だ付与されておらず,かつ (d) 出願人が局長により,(a)に記載されている出願に係わる特許願書及び明細書の審査を請求するよう指示されており,その指示が本号の適用上定められている理由に基づいて出されたものである場合は,出願人は,指示された通りに審査を請求する代わりに,審査の延期を請求することができる。例文帳に追加

(1) Where: (a) a complete application for a standard patent has been made; and (b) a prescribed application for a patent has been made in a prescribed foreign country; and (c) a patent has not been granted in respect of the prescribed application; and (d) the applicant has been directed by the Commissioner to ask for an examination of the patent request and specification relating to the application mentioned in paragraph (a), being a direction given on a ground prescribed for the purposes of this paragraph; the applicant may, instead of asking for an examination as directed, ask for deferment of the examination.  - 特許庁

例文

(1) 全明細書が公衆の閲覧に供された後で補正された場合は,当該補正を許可し若しくは指示する決定又は命令が行われる日前の特許侵害に関しては,損害賠償を認めてはならず,かつ,利益の返還を命じる命令を出してはならないが,それについては, (a) 補正前の明細書が,誠実に,かつ,適切な技量と知識をもって作成されていると裁判所が認めていないこと,又は (b) 明細書中の侵害を受けたクレームが,第114(1)条に記載したクレームであること, を条件とする。例文帳に追加

(1) Where a complete specification is amended after becoming open to public inspection, damages shall not be awarded, and an order shall not be made for an account of profits, in respect of any infringement of the patent before the date of the decision or order allowing or directing the amendment: (a) unless the court is satisfied that the specification without the amendment was framed in good faith and with reasonable skill and knowledge; or (b) if the claim of the specification that was infringed is a claim mentioned under subsection 114(1).  - 特許庁

例文

(a) 発明が進歩性又は革新性を有しているか否かを決定することに関しては, (i) 特許地域の内外を問わず,公衆が利用することができる文献に含まれている情報,及び (ii) 特許地域の内外を問わず,行為の実行によって公衆が利用可能となった情報 (b) 発明が新規性を有しているか否かを決定することに関しては, (i) (a)に記載した種類の情報,及び (ii) 全出願に関して提出され,公開された明細書に記載されている情報。ただし,次の事項を条件とする。例文帳に追加

(a) in relation to deciding whether an invention does or does not involve an inventive step or an innovative step: (i) information in a document that is publicly available, whether in or out of the patent area; and (ii) information made publicly available through doing an act, whether in or out of the patent area (b) in relation to deciding whether an invention is or is not novel: (i) information of a kind mentioned in paragraph (a); and (ii) information contained in a published specification filed in respect of a complete application where:  - 特許庁

(6) 記述及び差押は,申立書に明記されていない個人に属する商品に関係することもできる。ただし,その商品が,当該処置が命じられた者によって生産され,提供され,輸入され,輸出され又は市場に出されており,かつ,個人的使用を意図したものでない場合に限る。執行された差押及び記述の記録は,応じなければ無効になると警告して,申立書及び裁判所の命令と共に,前記手続の了の日から 15日以内に,その差押又は記述により影響を受ける商品の属する第三者に送達されるものとする。例文帳に追加

6. Description and seizure may likewise concern goods belonging to individuals not specified in the complaint, provided that those goods have been produced, offered, imported, exported or placed on the market by the party against whom the said measures were ordered and are not intended for personal use. The record of the seizure and description performed, together with the complaint and the court order, shall be served on the third party to whom the goods affected by the seizure or description belong within 15 days of the completion of the aforesaid operations, on pain of nullity. - 特許庁

(5) 明細書又は図面の欠落部分が(4)にいう期間内に提出され,かつ,先の出願の優先権が主張されている場合は,(明細書又は図面の欠落部分が先の出願には全に含まれていたと仮定して)第28条(1)の要件が満たされた日を出願日として維持する。ただし,出願人がその旨の請求を表明し,かつ,先の出願の写しを提出することを条件とする。当該写しがラトビア語によるものでない場合は,一定の手続に従って認証された翻訳文を第28条(5)に定める期間内に提出しなければならない。例文帳に追加

(5) If the missing parts of the description or drawings are submitted within a time period referred to in Paragraph four of this Section, and priority right of an earlier application is claimed, then as the filing date of application (assuming that the lacking parts of the description or drawings have been included completely in the earlier application) shall be kept the date when the requirements of Section 28, Paragraph one of this Law were fulfilled, if only the applicant expresses such request and submits the copy of the earlier application. If the copy is not in Latvian, then a translation, certified according to certain procedures, shall be submitted within a time period specified in Section 28, Paragraph five of this Law. - 特許庁

特許無効は,次の何れかの場合に生じる。 1) 特許の内容が第4条,第5条,第6条,第7条,第9条又は第10条の要件を満たさない場合 2) 発明の本質が,当該技術の熟練者が当該発明を実施可能なように明確かつ全に当該特許において開示されていない場合(第30条(1)) 3) 特許の内容が,出願時の特許出願の内容を超える場合(第36条(1)),又は特許が分割出願に基づいて付与されているときは,親特許出願の内容を超える場合,又は 4) 特許がこれを受ける権利を有さない者に付与されている場合(第12条)例文帳に追加

A patent invalidation shall take place, if: 1) the subject-matter of the patent does not conform with the requirements of Sections 4, 5, 6, 7, 9 or 10 of this Law; 2) the essence of the invention has not been disclosed in the patent as clearly and completely that a person skilled in the art would be able to implement such invention (Section 30, Paragraph one); 3) the subject-matter of the patent extends beyond the content of the patent application as filed (Section 36, Paragraph one) or . if the patent has been granted on the basis of a divisional application . the content of the parent patent application; or 4) the patent has been granted to a person who did not have the rights to receive it (Section 12). - 特許庁

(2)受権公務員又は警察官は,そうすることが必要な場合は,次に掲げる行為をすることができる。(a)住宅,店舗,建物又は場所の外側又は内側のドアを破壊してそれを開き,その中に入ること(b)住宅,店舗,建物又は場所及びそのすべての部分に強制的に立ち入ること(c)同人が実行する権限を与えられている立入,捜査,差押及び除去の妨げになる物のすべてを強制的に排除すること,及び(d)住宅,店舗,建物又は場所の捜索が了するまで,その中に居たすべての者を拘留すること例文帳に追加

(2) Any such officer may if it is necessary so to do - (a) break open any outer or inner door of the dwelling house, shop, building or place, and enter thereinto; (b) forcibly enter the dwelling house, shop, building or place and every part thereof; (c) remove by force any obstruction to enter, search, seize and remove as he is empowered to effect; and (d) detain every person found therein until the dwelling house, shop, building or place has been searched. - 特許庁

(1) パートナーシップのために又はパートナーシップに代わって署名されていると称する書類は,すべてのパートナーの全名称が記載されており,かつ,すべてのパートナーにより,又は署名する資格を有する何れかのパートナーであって自己がパートナーシップの代理として署名する旨を陳述する者により,又は自己が当該書類に署名する権限を授権されていることを登録官に認めさせるその他の者により署名されていなければならない。例文帳に追加

(1) A document purporting to be signed for or on behalf of a partnership shall contain the names of all the partners in full and shall be signed by all the partners, or by any partner qualified to sign, stating that he signs on behalf of the partnership, or by any other person who satisfies the Registrar that he is authorized to sign the document. - 特許庁

第35条 発明の開示及び明細書 35.1開示-出願には,当該技術の熟練者が実施するために十分な程度に明確かつ全な記述方法で発明を開示する。出願が微生物学的方法又はそれにより得られる物に関連し,その発明を当該技術の熟練者が実施することができるような方法で出願において十分に開示することができない微生物の使用に係り,かつ,その微生物を公衆が利用することが可能でないものである場合は,出願は当該微生物の国際寄託機関への寄託によって補う。例文帳に追加

Sec.35 Disclosure and Description of the Invention 35.1. Disclosure. - The application shall disclose the invention in a manner sufficiently clear and complete for it to be carried out by a person skilled in the art. Where the application concerns a microbiological process or the product thereof and involves the use of a micro-organism which cannot be sufficiently disclosed in the application in such a way as to enable the invention to be carried out by a person skilled in the art, and such material is not available to the public, the application shall be supplemented by a deposit of such material with an international depository institution. - 特許庁

第61条 特許の取消 61.1利害関係人は,所定の手数料を納付することにより,次の何れかの理由に基づいて特許又はそのクレーム若しくはその部分を取り消すことを請求することができる。 (a)発明として請求されているものが新規でないか又は特許することができないものであること (b)特許が,当該技術の熟練者が実施することができる程には十分に明確かつ全には当該発明を開示していないこと (c)特許が公序良俗に反すること例文帳に追加

Sec.61 Cancellation of Patents 61.1. Any interested person may, upon payment of the required fee, petition to cancel the patent or any claim thereof, or parts of the claim, on any of the following grounds: (a) That what is claimed as the invention is not new or patentable; (b) That the patent does not disclose the invention in a manner sufficiently clear and complete for it to be carried out by any person skilled in the art; or (c) That the patent is contrary to public order or morality. - 特許庁

手続の遂行を怠ったために取り下げられたものとみなされた出願は,当該懈怠が不正を受けたこと,事故,錯誤又は免責される過失によることを局長に納得させるように示した場合は,取下通知の郵送日から4月以内ならば,係属出願として回復することができる。 取り下げられたものとみなされた出願を回復するための申請には,次のものを添えなければならない。 (1)遂行を怠った理由を示すもの (2)全な応答案,及び (3)所定の手数料 本条規則に基づいて回復されない出願は,権利喪失をしたものとみなされる。例文帳に追加

An application deemed withdrawn for failure to prosecute may be revived as a pending application within a period of four months from the mailing date of the notice of withdrawal if it is shown to the satisfaction of the Director that the failure was due to fraud, accident, mistake or excusable negligence. A petition to revive an application deemed withdrawn must be accompanied by(1) a showing of the cause of the failure to prosecute,(2) a complete proposed response, and(3) the required fee. An application not revived in accordance with this rule shall be deemed forfeited. - 特許庁

(a)利害関係人は,所定の手数料を納付して,次の何れかの理由に基づき,特許又はその何れかのクレーム若しくはクレームの一部の取消を申請することができる。 (i)発明としてクレームされているものが特許性を有していないものであること (ii)特許が,当該技術の熟練者が実施することができる程十分に明確かつ全な方法では当該発明を開示していないこと (iii)特許が公序良俗に反すること (iv)特許に,出願当時の出願に記載された開示の範囲にない事項が含まれていること例文帳に追加

(a) Any interested party may, upon payment of the required fee, petition to cancel the patent or any claim thereof, or parts of the claim, on any of the following: (i) that what is claimed as the invention is not patentable; (ii) that the patent does not disclose the invention in a manner sufficiently clear and complete for it to be carried out by any person skilled in the art; (iii) that the patent is contrary to public order or morality; (iv) that the patent includes matters outside the scope of the disclosure contained in the application as filed. - 特許庁

(2) 出願書類は,法律第 4 条(1)(b)に記載の宣言書に加え,次の情報及び書類を含まなけれ ばならない。 (a) 出願人の名称及び住所,並びに代理人が指名されている場合は当該代理人の名称及び住 所 (b) 意匠の登録請求に関する成品又は組物を特定する名称 (c) 法律第 4 条(1)(a)の適用上,意匠を構成する特徴を特定する説明書 (d) 第 9.1 条に従う図面又は写真,及び (e) 出願人がカナダ所在の営業所を有していない場合は,送達代理人の名称及び住所例文帳に追加

(2) An application must include the following information and documents in addition to the declaration mentioned in paragraph 4(1)(b) of the Act: (a) the name and address of the applicant and, if an agent is named, the name and address of the agent; (b) a title identifying the finished article or set in respect of which the registration of the design is requested; (c) for the purpose of paragraph 4(1)(a) of the Act, a description that identifies the features that constitute the design; (d) a drawing or photograph in accordance with section 9.1; and (e) if the applicant has no place of business in Canada, the name and address of a representative for service.  - 特許庁

(7) 特許庁は,(1)に従って確認された刊行物を,出願人に対し及び請求が第三者によって行われていた場合は当該第三者及び出願人に対し,全性の保証をすることなく通告し,かつ,この通告がなされた旨を特許公報に公表する。刊行物が国際機関によって確認され,かつ,出願人がそのように請求していたときは((1)第 2文),この事実が通告の中に表示される。例文帳に追加

(7) The Patent Office shall notify the applicant regarding the publications ascertained in accordance with subsection (1) and, if the request has been filed by third party, said third party and the applicant, without a guarantee as to completeness, and shall publish in the Patent Gazette [Patentblatt] the fact that such notification has been made. If the publications have been ascertained by an international institution and if the applicant has so requested (subsection (1), second sentence), this shall be stated in the notification.  - 特許庁

通常の委任状に基いて又は法定代理人として行為する者は,国立産業財産機関規則第4/56号に規定する要件に適合しなければならない。ただし,当該規則第6条に規定する事情が存在する場合は,この限りでない。このただし書の場合は適法な全証明書又はその関係する部分の抄録で本人に代って行為する権限を示し,かつ,公証人の認証を受けたものを提出しなければならない。また,この者は,当該委任状が現に有効である旨も宣誓の上陳述しなければならない。例文帳に追加

In case the applicant acts as a legal representative or as an agent, he shall conform to Resolution No. 4/56 issued by the National Direction of Industrial Property, with the proviso that in case sub-section 6 thereof applies, a complete power of attorney, or extract of the pertinent part thereof, entitling his mandate, shall be attached, with due certification by notary public, and in addition the mandatory shall declare under oath that the Power is in force.  - 特許庁

(3)本法のいかなる規定も、何人にも、いかなる訴訟その他の手続きにおいてであれ、全な証拠開示を行うこと、又は審問若しくは質問手続きの答弁を拒む権利を与えるものではないが、かかる証拠開示又は答弁書は、本法の第10章又は1969年税関法(1969年法律第4号)の第15条(d)、(e)及び(f)の各号の違反に対する訴追においてその者の不利な証拠として採用が許されることがないものとする。例文帳に追加

(3) Nothing in this Act shall entitle any person to refuse to make a complete discovery, or to answer any question or interrogatory in any suit or other proceeding, but such discovery or answer shall not be admissible in evidence against such person in any such prosecution for an offence under Chapter X of this Act or clause (d), (e) and (f) of section 15 of the Customs Act, 1969 (Act, IV of 1969).  - 特許庁

(1)パリ条約同盟国又は世界貿易機関加盟国である締約国において商標の登録出願を行った者、又はその法定代理人若しくは譲受人が、当該締約国内における出願日から6月以内に優先出願の全な詳細と認証謄本を添えてバングラデシュ国内において商標の登録出願を行う場合、その商標は、本法に基づいて登録されるとき、当該締約国における出願の日付で登録されるものであり、当該日は本法の目的上登録日と見なされる。例文帳に追加

(1) Where a person has made an application for the registration of a trademark in a Convention Country which is a member of Paris Convention or a member of World Trade Organization and that person, or his legal representative or assignee, make an application for the registration of a trademark in Bangladesh within 6(six) months after the date in which the application was made in Convention Country together with the full particulars and certified copy of the priority application, the trademark shall, if registered under this Act, be registered as of the date on which the application was made in the Convention Country and that date shall be deemed for the purposes of this Act to be the date of registration.  - 特許庁

光ディスク再生装置におけるデコード処理において、ECCブロックのNV_PCKの参照処理がバッファリングに要する時間といった所定の時間内に終了しない場合に、そのECCブロックのNV_PCKの参照処理を後続のECCブロックのECC,EDC処理の終了までに了させ、後続のVOBU(ECCブロック)のNV_PCK参照処理が直前のVOBU(ECCブロック)の処理に引き続いてされることを可能とする。例文帳に追加

To provide an optical disk reproducing device capable of continuously performing decode processing of a VOBU unit without any delay and performing DVD decode reproduction synchronized with VOBU processing. - 特許庁

少なくとも結着樹脂および着色剤を、帯電制御剤を溶解し得る有機溶剤に溶解・分散してなる油性相からなる液状粒子を水性相中に形成した後、液状粒子から有機溶剤を除去することを含む電子写真用カラートナーの製造方法であって、帯電制御剤を、油性相からなる液状粒子を水性相中に形成した後、有機溶剤の除去が了する前に、分散系に添加することを特徴とする電子写真用カラートナーの製造方法。例文帳に追加

The resulting color toner has the electrostatic charge controlling agent present in ≤0.15 μm average particle diameter on the surfaces of toner particles containing at least the bonding resin and the colorant. - 特許庁

湿りガス中に含まれる成分を分析するための前記ガスの試料採取方法において、湿りガスを広い通路で氷点以下に冷却しながらガス中の水分を凝固させると共にガス中の対象成分を捕集する第1の吸収手段と、該第1の吸収手段で捕集しきれなかった対象成分を氷点以下の温度条件で捕集する第2の吸収手段を使用して湿りガス中の対象成分を全に捕集することを特徴とするガス試料の採取方法。例文帳に追加

In the sample gathering method of gas for analyzing constituents contained in the wet gas, the wet gas is cooled to a temperature below a freezing point in a wide passage for coagulating the moisture in gas. - 特許庁

本発明は、分子のポテンシャルエネルギーや力の計算が可能なソフトウェアや分子動力学法ソフトウェアを統合プラットフォームの指令に基づき連動処理させることによって、従来手法では了できなかった計算、従来手法では手間がかかっていた計算、複数の従来手法の組み合わせが必要で新規なソフトウェアを作成しないとできなかった計算を1つの統合システムによって効率的に実施可能にするものである。例文帳に追加

Software for calculating potential energies and powers of molecules and software of molecular dynamics are linked on the basis of a command of the integrated platform, to improve efficiency of calculations which cannot be completed, require time and effort, and require combinations of a plurality of conventional methods to generate new software, by one integrated system. - 特許庁

本発明の一特徴は、プロセッサから分離したコントローラ上で、前記プロセッサに関して隔離された実行及び記憶の両方と1以上のセンサシステムと通信する暗号化サービスモジュールとを有する前記コントローラにより暗号化サービスを実行するステップと、ファームウェア全性を検証するため、前記コントローラと前記プロセッサとの間で暗号化情報を通信するステップとから構成される方法に関する。例文帳に追加

This system includes a step of executing encryption service on and by a controller separated from a processor and having both execution and memory which are isolated with respect to the processor as well as an encryption service module communicating with one or more sensor systems; and a step of communicating encryption information between the controller and the processor for a purpose of validating integrity of a firmware. - 特許庁

複数のCCのうちのあるCCがアクティベートされた時に、コンポーネントキャリアのアクティベーション期間を規定するディアクティベーションタイマを開始する工程と、上記コンポーネントキャリアにおけるHARQプロセスを実行する工程と、上記コンポーネントキャリアをディアクティベートする時点で上記HARQプロセスの再送が了していない場合に、当該コンポーネントキャリアのアクティベーション期間を延長する工程と、を含む。例文帳に追加

The method includes the processes of: starting a deactivation timer which defines an activation period of a component carrier when some CC among the plurality of CCs is activated; executing an HARQ process of the component carrier; and extending the activation period of the component carrier when re-transmission of the HARQ process is not completed when the component carrier is deactivated. - 特許庁

セル壁2のうち、スキン層4と組み合わせられることなく6つのセル壁2によって実質的に全な六角形状のセル3aを形成する要素となるセル壁である基本セル壁2aの平均厚みが110μm以下であり、かつ、セルピッチが0.9mm以上であり、3つの基本セル壁2a同士の交点部分における、3つのセル開口部の輪郭に接する円の直径Daと、セルピッチPとの関係が、Da/P≧0.13である。例文帳に追加

A basic cell wall 2a, which is the basic one of the cell walls 2 and the cell wall being an element for forming the substantially perfect hexagonal cell 3a by six cell walls 2 without being combined with the skin layer 4, has ≤110 μm average thickness and ≥0.9 mm cell pitch. - 特許庁

また、(i)N末端が欠失することによりIgE結合能を少なくとも実質的に欠如しているPhl p 6分子、及び(ii)C末端が欠失することによりIgE結合能を少なくとも実質的に欠如しているPhl p 6分子を含み、かかる2つの分子が共同してPhl p 6の全な配列を含む、Phl p 6アレルゲンから誘導される低刺激性免疫原性分子の組合せに関する。例文帳に追加

The hypoallergenic immunogenic combination of molecules derived from the Phl p 6 allergen comprises: (i) a Phl p 6 molecule having an N-terminal deletion which makes the molecule at least substantially lack IgE binding capacity; and (ii) a Phl p 6 molecule having a C-terminal deletion which makes the molecule at least substantially lack IgE binding capacity, which two molecules together encompass the complete sequence of Phl p 6. - 特許庁

記帳機1は、一括通帳セット口42にセットされた複数冊の通帳に対する記帳を行っているときには、一括通帳セット口42にセットされた1冊の通帳に対する記帳が了する毎に、通帳挿入口41に通帳が挿入されているかどうかを確認し、通帳が挿入されていれば、この通帳挿入口41に挿入されている通帳に対する記帳を割り込みで処理する。例文帳に追加

A bookkeeping machine 1 checks whether or not a passbook is inserted into a passbook insertion port 41 whenever bookkeeping to one passbook set in a block passbook set port 42 is completed when the bookkeeping to the plurality of passbooks set in the block passbook set port 42 is performed, and when the passbook is inserted, processes the bookkeeping to the passbook inserted into the passbook insertion port 41 by interruption. - 特許庁

マスタ再生端末は、配信サーバからユニキャストにより配信された符号化コンテンツデータを受信し、配信要求した符号化コンテンツのURLをスレーブ再生端末に対して送信し、スレーブ端末から再生開始準備了情報を受信した際に、符号化コンテンツデータの復号化開始時刻を算出して、スレーブ再生端末に対して送信し、復号化開始時刻になった際に、符号化コンテンツデータを再生する。例文帳に追加

A master reproduction terminal receives encoded content data distributed via unicast from a distribution server, transmits a URL of the encoded content requested to be distributed to a slave reproduction terminal, calculates a decode start time of the encoded content data to transmit the decode start time to the slave reproduction terminal when receiving reproduction start preparation completion information from the slave terminal, and reproduces the encoded content data when the decode start time is reached. - 特許庁

この制御回路3が、停止信号発生回路31および復帰信号発生回路32の他に、第1のブランキング期間より短い時間の第2のブランキング期間を設定するブランキング期間の変更回路33を有しており、さらに、停止および復帰の回数が所定回数(n回)連続して繰り返した場合に、スイッチング駆動回路4の動作を全に停止させて自動復帰させない非復帰信号発生回路を有している。例文帳に追加

Besides a stop signal generation circuit 31 and a restoration signal generation circuit 32, the control circuit 3 includes a blanking period changing circuit 33 for setting a second blanking period shorter than a first blanking period and further includes a non-restoration signal generation circuit which completely stops the operation of the switching drive circuit 4 not to automatically restore it when stop and restoration frequency are repeated continuously with a prescribed frequency (n times). - 特許庁

副制御回路の遊技管理手段及び演出制御手段が起動した後に、演出制御手段が、画像データの読み出しを開始するとともに、画像データの読み出しが了するまでの画像制御準備期間中に、視覚的に変化する画像701〜704を含む準備中画像700を画像表示装置に表示させ、準備中画像700の視覚的な変化によって画像制御準備が進行中であることを報知するようにしてある。例文帳に追加

After the start of a game management means and a rendering control means of a sub-control circuit, the rendering control means starts reading image data, displays a preparation image 700 including visually changing images 701 to 704 on an image display device during an image control preparation period until the image data is completely read, and indicates that image control preparation is in progress by visual changes of the preparation image 700. - 特許庁

プロセッサが、前記メモリ200Aの、ダミー・コード231A、232Aを含む領域R内で、前記関数220を再配置し、前記ダミー・コード231A、232Aを予測可能な仕方で変換し、以前のチェックサムに基づいて前記領域Rについての予測されたチェックサムを生成し、前記領域Rに対する計算されたチェックサムを生成し、前記予測されたチェックサムと前記計算されたチェックサムとを比較することによって前記関数220の全性を検証する。例文帳に追加

A processor relocates the function 220 in a region R including dummy codes 231A and 232A, in the memory 200A, transforms the dummy codes 231A and 232A in a predictable manner, generates a predicted checksum for the region R based on a previous checksum, generates a calculated checksum for the region R, and verifies the integrity of the function 220 by comparing the predicted checksum and the calculated checksum. - 特許庁

複数の通信プロトコルに対応し、画像データを前記通信プロトコルのいずれかにて送信可能な画像処理装置であって、前記通信プロトコルにて送信可能な宛先ごとの通信プロトコルと宛先及び当該通信プロトコルに対応した属性情報とを含む宛先情報を保持する宛先保持手段と、前記宛先保持手段によって保持した宛先情報によってユーザの入力を補して、表示するオートコンプリート手段とを有する。例文帳に追加

The image processing apparatus capable of transmitting image data using any one of a plurality of communication protocols: includes a destination holding unit which holds destination information including communication protocols for individual destinations to which image data can be transmitted by the communication protocols, the destinations, and attribute information corresponding to the communication protocols; and an auto-completing means which completes and displays input of the user by destination information held in the destination holding means. - 特許庁

前処理液に、特定のフッ素系界面活性剤を選択、前処理液に添加したときには、予想外に、浸透性が向上し見かけ上の乾燥性が上がるとともに、ローラに対する濡れ性の改善と気泡の発生が抑えられ、前処理液が均一に塗布され、色むら・濃度ムラが抑えられることを新たに知見し、該知見に基いて成されたものであり、前処理液を均一に塗布し、色むら・濃度ムラを抑えること。例文帳に追加

To improve permeability and apparent drying characteristics beyond expectation when a specific fluorochemical surfactant is selected and added to a pretreatment liquid, to improve wettability with respect to a roller, to suppress the generation of air bubbles, to newly find that the pretreatment liquid is applied uniformly and color unevenness and density unevenness are suppressed, and to make accomplishment based on the finding so as to apply the pretreatment liquid uniformly and to suppress color unevenness and density unevenness. - 特許庁

モータ3によって駆動されるインパクトユニット4と、先端工具が装着されるメインシャフト24と、インパクトユニット4において発生された打撃の大きさを検出する衝撃センサ12を有するイ回転打撃工具1において、衝撃センサ12の出力値が規定の値に達したと判定された場合に、さらにインパクトユニット4によって確認のための確認打撃を行い、確認打撃の際のメインシャフト24の回転角を検出し、回転角が所定の角度以下である場合に締め付け動作を了させ、回転角が所定の角度以上である場合には締め付け動作を続行する。例文帳に追加

When determining that an output value of the impact sensor 12 reaches a specified value, conformation striking for confirmation is further performed by the impact unit 4, and a rotation angle of the main shaft 24 in the confirmation striking is detected, and when the rotation angle is a predetermined angle or less, fastening operation is completed, and when the rotation angle is the predetermined angle or more, the fastening operation is continued. - 特許庁

RTS(送信要求)/CTS(受信準備了)の送受信を行うことによってデータ10の送信に使用する伝送レートを決定する無線通信システムに於いて、通信データのフレームがPLCPフレームを有し、該PLCPフレームのヘッダに前記RTS/CTSの送受信によって決定した最終的な伝送レートの情報を割当て、前記PLCPフレームを送信側から受信側に無線送信する。例文帳に追加

In the wireless communication system, a transmission rate that is used for transmission of data 10 is determined by transmitting and receiving RTS (transmission request)/CTS (receiving preparation completion); frames of communication data have a PLCP frame, and final transmission rate information that is determined by transmitting and receiving the RTS/CTS to the header of the PLCP frame; and then, the PLCP frame is wirelessly transmitted, from a transmission side to a receiver side. - 特許庁

プラズマにより、表面処理をせずに全分散できるナノ粒子を作ること、また、等電位点を酸性側にシフトさせ中性域での分散性を極めて高めるため、必要に応じて結晶構造中に異種金属イオン又は原子を注入せしめて一体化するとともに、活性酸素を排出させない結晶構造を創製せしめて、同時に超音波分散又は及び遠心分離法により所望の微粒子を得る。例文帳に追加

Nanoparticles which can be fully dispersed are made by plasma without carrying out surface treatment, and moreover, in order to shift an equipotential point to an acid side and to raise dispersibility in a neutral region extremely, while making a dissimilar metal ion or atom pour in and unify in a crystal structure when needed, a crystal structure which does not make active oxygen discharge is created, and simultaneously desired fine particles are obtained by an ultrasonic wave dispersion or centrifuge method. - 特許庁

制御部70Aには、両アライメントマークMa,Waのずれ量がマスク位置調整機構16の駆動によって露光転写時の所望のアライメント精度範囲以内となる、アライメント動作実施許容範囲が設定されており、両アライメントマークMa,Waのずれ量がアライメント動作実施許容範囲以内であるとき、マスク位置調整機構16によるアライメント動作を実行して該アライメント動作を了する。例文帳に追加

In a control part 70A, an alignment action operation allowance range is set where shift amounts of both alignment marks Ma and Wa fall within a desired alignment accuracy range in exposure transfer by drive of a mask position regulation mechanism 16, and when the shift amounts of the both alignment marks Ma and Wa are within the alignment action operation allowance range, alignment action by the mask position regulation mechanism 16 is carried out to complete the alignment action. - 特許庁

ゲートウェイ装置からのセッション情報に基づいて音声データ総伝送容量を算出し、当該音声データ総伝送容量に基づいて当該ゲートウェイ装置が通話データを送信するときの最適通信速度を決定し、当該ゲートウェイ装置についての全てのセッションが了したと判別した場合に当該最適通信速度を現在設定通信速度とすべき旨の速度変更設定要求を当該ゲートウェイ装置へ発するSIPサーバ装置。例文帳に追加

In this SIP server device, voice data total transmission capacity is calculated based on session information from a gateway device; an optimum communication speed when the gateway device transmits call data is determined based on the voice data total transmission capacity; and, when all the sessions for the gateway device are determined to be completed, a speed change setting request to use the optimum communication speed as the present set communication speed is issued to the gateway device. - 特許庁

改質触媒回復判定システムは、エンジン14から排出される排気ガスに、エタノール及びガソリンの一方または両方を含む添加剤を加えた混合ガスを改質し、水素を含む改質ガスを生成する改質触媒40と、改質触媒40の触媒床温を検出する温度センサ22と、温度センサ22によって検出された触媒床温に基づいて、改質触媒40の回復が了したか否かを判定する判定手段54とを備える。例文帳に追加

This reforming catalyst recovery determining system includes the reforming catalyst 40 for generating reformed gas including hydrogen by reforming mixed gas of adding an additive including one or both of ethanol and gasoline to exhaust gas exhausted from an engine 14, a temperature sensor 22 for detecting the catalyst bed temperature of the reforming catalyst 40, and a determining means 54 for determining whether or not the recovery of the reforming catalyst 40 is completed based on the catalyst bed temperature detected by the temperature sensor 22. - 特許庁

入力部から、アナログ信号とともに信号ケーブルの健全性を表す接続状態信号を制御部へ伝送し、制御部は、アナログ信号の入力特性に対応した補正パラメータを算出するために、調整作業時に外部から供給される基準信号の入力と、補正パラメータ算出了後つまり実稼動時における前記接続状態信号の入力とを、同一のA/D変換器を用いて行う。例文帳に追加

The input unit transmits the analog signal and a connection state signal, representing the soundness of the signal cable to the control unit; the control unit uses the same A/D converter for input of a reference signal supplied from the outside at adjustment work, and inputting of the connection state signal after completion of calculation of the correction parameter, namely, in an actual operation, to calculate correction parameters corresponding to input characteristics of the analog signal. - 特許庁

第一の容器内に充填されている第一の薬液と、第二の容器内に充填されている第二の薬液または粉末状の薬剤とを、互いに混ざらない一時的な分離状態を保ち、第一の薬液と第二の薬液または粉末状の薬剤とを混合または溶解させる必要があるときには、第一の容器に力を加えてセパレータを第二の容器内に押し込むことで、皮下注射用の注射用薬液の混合作業が了することができる容器を提供する。例文帳に追加

To provide a container which can maintain a first liquid medicine filled in a first container and a second liquid medicine or a powder medicine filled in a second container in a temporarily separated state not mutually mixed, and can finish mixing work of injection liquid medicines for hypodermic injection by adding a force to the first container and pressing a separator into the second container when it is necessary to mix or dissolve the first liquid medicine and the second medicine or powder medicine. - 特許庁

従来の通信事務郵便による配達了通知に代わり、無人コールセンターとしての役割を持った、電話を利用した自動音声応答による配達情報の通知を行い、それにより、インターネット経由のサービスを享受できない差出人への配達情報応答サービスの提供を可能とし、また、差出人からの配達情報の問い合わせについて対応することで、コールセンターにおける人間のオペレーターの負担を軽減することができる。例文帳に追加

To perform notification of delivery information by automatic voice response using telephone having a role of an unmanned call center in place of a delivery completion notice using conventional correspondence clerical post to provide delivery information response service to a sender who cannot receive service via the Internet and to reduce a load of a human operator in a call center by corresponding to an inquiry regarding delivery information from the sender. - 特許庁

例文

マルチレートフィードフォワード制御を行う全追従制御器と、出力信号からRRO成分を学習し、目標軌道補償信号を生成する周期信号発生器とを備えるRPTC法によるRRO補償を行う磁気ディスク装置の制御装置において、周期信号発生器は、隣接トラック及び同一トラックにおいて再学習を行う再学習手段を備えることを特徴とする磁気ディスク装置の制御装置。例文帳に追加

In a control device of a magnetic disk device performing RRO compensation by an RPTC method which is provided with a complete following controller performing multi-rate feed forward control and a period signal generator learning an RRO component from an output signal and generating a target orbit compensation signal, the period signal generator is provided with a re-learning means performing re-learning in the adjacent track and the same track. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS