1016万例文収録!

「所有管理」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 所有管理に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

所有管理の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 748



例文

電子マネーに対し、現在流通している金券全てにおける発行媒体毎個別発行番号及びキーを付与し、金券別に流通履歴管理を行う(電子マネー情報データベース11、所有者情報データベース12)。例文帳に追加

Individual issue numbers and keys per issuing medium in all money exchange tickets circulating at present are applied to electronic money so that circulation history management for each money exchange ticket can be performed (an electronic money information data base 11 and an owner information data base 12). - 特許庁

サーバとクライアントの双方が、機能として備える生体認証を含んだ本人認証方法を管理し、サーバとクライアントが、所有する本人認証方法を交換してサーバのアプリケーションのポリシーとユーザの希望に合致した本人認証方法を選択する。例文帳に追加

Both server and client manage an individual identification method which contains biometrics as a function, and the server and the client exchange individual identification methods which they own and select the individual identification methods which agrees with a server's application policy and user's hope. - 特許庁

カード管理サーバ21は、カードが端末機10に挿入されたとき、カードの使用価値を端末機10に連絡する手段と、端末機10から価値の増加分に関連した値を受信したとき、値に応じた金銭価値をカードの所有者を特定して記録する手段とを含む。例文帳に追加

The card management server 21 includes a means which reports the using value of a card to the terminal unit 10 when the card is inserted in the terminal unit 10, and a means which records a money value in response to the value by specifying the owner of the card when a value related to an increased portion of the value is received from the terminal unit 10. - 特許庁

情報管理装置3は、地域情報及び端末識別情報リスト、上記住所または現在所在地に従って、該当する地域に居る所有者の通信端末の端末識別情報を抽出し、該抽出した通信端末宛てに、緊急放送の内容が記述されたメールデータを送信する。例文帳に追加

In accordance with the area information, the terminal identification information list and the addresses or the present locations, the information management apparatus 3 extracts terminal identification information of the communication terminal of the owner located in the corresponding area and transmits to the extracted communication terminal the mail data describing the contents of the emergency broadcast. - 特許庁

例文

自警会員が所有する端末(0101)〜(0103)と、自警団の運営者が管理するサーバー(0105)とを備え、端末(0101)からの緊急事態発生情報に基づいて、サーバー(0105)を介して他の自警会員の端末(0102)(0103)へ救護要請を行う。例文帳に追加

This vigilance system is equipped with terminals 0101 to 0103 belonging to the vigilantes, and a server 0105 controlled by an owner of a vigilance committee, and relief to terminals 0102-0103 of other vigilantes is requested through the server 0105 based on emergency arising information from the terminal 0101. - 特許庁


例文

そして、作業者が所有するIDカード3にRFIDタグ3aを備え、作業を行った作業者のIDカード3に、工具2に備えたRFIDリーダ/ライタ4によって情報を書き込むことで、作業者のIDカード3から工程管理に必要な情報を取得する。例文帳に追加

The system is equipped with an RFID tag 3a for an ID card 3 owned by an operator, and acquires the information required for the process control from the ID card 3 of the operator by writing the information with an RFID reader/writer 4 provided on the tool 2 on the ID card 3 of the operator who has performed the work. - 特許庁

所有者の意思による管理が不能となった遺失携帯端末装置に対しての第三者による不法操作を防止する手段を備えた不法操作防止機能付き携帯端末装置及び携帯端末装置の不法操作防止システムを提供する。例文帳に追加

To provide portable terminal equipment, having unauthorized operation preventing function which has a means for preventing unauthorized operation by a third party, for a lost portable terminal equipment becoming impossible to be managed by an owner's will, and to provide an illegal operation preventing system for the portable terminal equipment. - 特許庁

博物館などが所有する展示品等についてのデジタルデータやそれに関する属性情報を、一般利用者や博物館員等がそれぞれ与えられた権限の範囲内で利用することが可能なデータ管理システム及びプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a data management system and a program with which digital data regarding exhibits owned by a museum and the like and the attribute information regarding the data can be used by a general user, museum staff and the like within the authority range given respectively to each person. - 特許庁

鑑定システム1が既登録ドメイン名の所有者からの鑑定要求を受け付けると、システム管理サーバ2が、前記既登録ドメイン名の価値を判定するために使用する鑑定用ウェブページを生成し、この鑑定用ウェブページには広告用サイトへのリンクを記述する。例文帳に追加

When the evaluation system 1 receives an evaluation request from an owner of the registered domain name, a system management server 2 generates an evaluation Web page used for determining the value of the registered domain name, and describes a link to an advertisement site on the evaluation Web page. - 特許庁

例文

これらの情報を管理装置10に転送し、そこで登録した“自転車固有情報・所有者識別情報”と照合、認証し、その結果によりゲート開/閉を判断し、ゲート開の指示によりゲートを開き、入場、退場を許可する。例文帳に追加

Those pieces of information are transferred to a management device 10 and matched against 'bicycle unique information and owner identification information' registered there and collated, authenticated and Gate opening or closure is decided from the result; and a gate is opened in response to a gate opening indication to allow the user to enter or exit. - 特許庁

例文

物流システムにおいて、複数の所有者から提供された倉庫、輸送手段、物流センターのそれぞれの使用状況を情報データベース化して管理し、使用希望者の要求仕様を満たすべく使用状況に応じて可能な倉庫、輸送手段、物流センターの組合せを提示する。例文帳に追加

In the physical distribution system, respective use conditions of warehouses, transporting means, and physical distribution centers provided by plural owners are made into an information database and are managed, and possible combinations of warehouses, transporting means, and physical distribution centers are presented in accordance with the use conditions so as to meet requested specifications of a person who desires to use them. - 特許庁

カードの所有者ではない第三者によってカードの不正利用が行われ難く、またパスワードを手元で入力することでパスワードを見破られ難くした安全性の高さ、さらにパスワード入力のために立ち止まる必要のないスムーズな入退室管理などを提供すること。例文帳に追加

To provide high security wherein unauthorized use of a card by a third party other than a card holder is minimized and a password is prevented from being easily penetrated by entering the password on hand, and to further provide smooth room entering/leaving management by eliminating a need for stopping for entering the password. - 特許庁

車両などの制御を行うスマートキーシステムにおいて、携帯端末などによって権限が管理されている場合に、常時、権限所有者から権限借用者へ車両などを使用する権限を委譲することを可能とすることを目的とする。例文帳に追加

To always delegate an authority to use a vehicle, etc. from an authority owner to an authority borrower when an authority is managed by a portable terminal, etc., in a smart key system for controlling the vehicle, etc. - 特許庁

情報管理装置3は、通信端末1−1〜1−5の各々の所有者の住所、または通信端末1−1〜1−5からの位置情報から取得される現在所在地を、通信端末1−1〜1−5を識別する端末識別情報と対応付けて記憶部3−3に記憶している。例文帳に追加

The information management apparatus 3 stores in a storage unit 3-3 addresses of owners of the communication terminals 1-1 to 1-5 or present locations acquired from position information from the communication terminals 1-1 to 1-5 associated with the terminal identification information identifying the communication terminals 1-1 to 1-5. - 特許庁

第三者保証機関の照会システム1にて、カード会社と契約した顧客が所有する複数のカードの本人認証情報及び取引承認項目を管理することにより、カード会社の承認部門3に対して顧客の取引意思有無を保証することができる。例文帳に追加

The principal authentication information of a plurality of cards possessed by a customer making a contract with a card company and the transaction approval items are managed by an inquiry system 1 of a third party assurance agency, whereby the presence or absence of the customer's intension for the transaction is assured to an approval department 3 of the card company. - 特許庁

窓口利用順序番号採番装置12はICカードから所有者情報を読み取り、通信制御装置14の予約管理テーブル15に受付の日時と共に登録し、更に受付番号と受付の日時をICカードに登録する。例文帳に追加

A window use order number imparting device 12 reads bearer's information out of an IC card, registers it in a reservation management table 16 of a communication controller 14 together with the date and time of the reception, and also registers the reception number and transaction start date and time on the IC card. - 特許庁

タイヤ空気圧等の管理をこまめに行なっているような安全性が高い自動車及びその所有者は事故を起こす可能性が低いと見なして保険料を減額するようにした自動車保険の保険料及び/又は保険金の決定方法及びシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system and a method for determining an automobile insurance premium and/or a claim paid or payable, which is configured to reduce the automobile insurance premium, by regarding an automobile owner and the automobile with well maintained air-pressure tires to be a low possibility as accident-prone owner and the automobile. - 特許庁

個人の観点による分類体系、システム管理者の観点による分類体系、文書ファイルの所有者を観点とした分類体系の3つの分類体系による文書ファイルの分類・整理及びディレクトリブラウジングを行える。例文帳に追加

Thus, the classification/alignment and directory browsing of a document file composed of three classification systems based on a personal viewpoint, the viewpoint of a system manager and the viewpoint of the owner of the document file can be performed. - 特許庁

ネットワークを介して接続された端末において、管理する側の端末10でローカルアカウント情報の変更や制御(ロックアウト)を行い、それに対応する形で制御される側の端末15では、個々の端末が所有するコンピュータのローカルアカウント情報を変更または制御する。例文帳に追加

In terminals connected through a network, a terminal 10 of a management side changes or controls (lock-out) local account information, and a terminal 15 on a side controlled corresponding thereto changes or controls local account information of a computer owned by the individual terminal. - 特許庁

またサーバ300では、ユーザー用端末装置又はユーザーを識別するユーザー識別コードと、ユーザー用端末装置により選択されたカメラ又はそのカメラの所有者を識別するカメラ識別コードとが関連づけて記憶・管理されており、各カメラの使用料の課金を行うことができる。例文帳に追加

Also, user identification codes for identifying users and camera identification codes for identifying cameras which are chosen by the operation terminals for users or owners of the cameras are stored and controlled with relation between them by the server 300 and a charge for rental fee of each camera can be made. - 特許庁

中央管理システム101は、入力された購入情報及びユーザ情報に基づいて、機器及び該機器の消耗品のユーザへの配達を指示する配達情報を配達業者300が所有する配達業者端末へ送信する。例文帳に追加

A central control system 101 transmits delivery information, instructing delivery of equipment and the number of consumables of the equipment to the user, based on the input purchasing information and user information to a terminal which belong to the delivery agent 300. - 特許庁

従って、運送業者等が所有管理するトラックなど、車両の保有者の業務に拘わらず、積載荷物に対応した広告表示が可能となり、各業者の保有するトラックなどの車両の稼働効率を低下させることなく、積載荷物に関する広告、宣伝効率を向上させることができる。例文帳に追加

An advertisement corresponding to the loaded goods can be displayed irrelevantly to the business of the owner of a vehicle such as a truck that a carrier owns and manages and the advertisement efficiency regarding the loaded goods can be improved without lowering the operation efficiency of vehicles that respective traders own. - 特許庁

患者情報を所有する病院側から提供された患者毎の患者情報を情報管理者側において外付けハードディスクにイメージとして保存させ、この患者情報が保存された保存済み外付けハードディスクを病院側のパソコンに接続させる。例文帳に追加

The patient information of each patient provided from a hospital side owning the patient information is preserved as an image in an external hard disk at an information manager side, and the external hard disk in which the patient information is already preserved is connected to a hospital side personal computer. - 特許庁

集合住宅生活支援システム1は、管理サーバ2と、マンションに設置された宅配物収容ロッカー3と、集合住宅居住者が所有する携帯電話機4と、マンションに設置された集合住宅施設制御装置6とによって構成される。例文帳に追加

The support system 1 for apartment life includes a management server 2, a delivery storing locker 3 installed in a condominium building, a mobile phone 4 possessed by an apartment resident, and an apartment facility control device 6 installed in the condominium building. - 特許庁

また、管理サーバ1は、画像入出力装置2aからファイル名又はタイトル概要のキーワード等を受信すると、該当する共有データを所有する装置を検索し、検索結果を画像入出力装置2aへ送信する。例文帳に追加

When the management server 1 receives a filename or keywords or the like of a title outline from the image input/output device 2a, the management server 1 searches the device having the corresponding shared data, and transmits a search result to the image input/output device 2a. - 特許庁

デジタル圧力計に自己調整機能と調整履歴管理機能を追加し、ユーザ所有の標準器に沿った圧力特性にできるようにするともに、調整費用の削減と、調整による品質劣化の弊害を防いだデジタル圧力計を実現する。例文帳に追加

To provide a digital pressure gauge in which a self-control feature and an adjustment history management feature are imparted to have pressure characteristics suited for a standard owned by a user as well as to reduce adjustment costs and prevent quality deterioration. - 特許庁

住い手の利用している電気機器の機器情報から省エネルギー機器に交換した場合の予想電力量を算出し、住い手が所有する電気機器と比較表示することで、買い換えによる省エネルギー化を啓発することができるエネルギー管理システムを提供するものである。例文帳に追加

To provide an energy management system capable of enlightening energy saving by replacement by calculating estimated electric energy in the case of replacement with an energy saving apparatus from apparatus information of an electric apparatus used by a dweller to display it comparatively with that of the electric apparatus owned by the dweller. - 特許庁

ファイル複製手段130は、ファイルの複製の作成を要求されると、排他ロック状態情報管理手段140に排他ロック状態情報を問合せ、そのファイルに排他ロックがかかっていれば、排他ロックの所有者になりすまして複製を作成する。例文帳に追加

If reproduction of a file is required, a file reproduction means 130 inquires the exclusive lock status information management means 140 for exclusive lock status information, and if the file is exclusively locked, it pretends as an owner of the exclusive lock and creates the reproduction. - 特許庁

商品販売を目的とした店舗や余暇活動における各種サービス施設において、利用者が所有する非接触型情報媒体から利用者に関する情報を読み取り、読み取った情報をサービス事業者の管理端末である会員受付サーバ41に送信する。例文帳に追加

In various service facilities in a store for commodity sales or various service facilities for leisure activities, information related to a user is read from a noncontact information medium owned by the user, and the read information is transmitted to a member reception server 41 that is a management terminal of a service agent. - 特許庁

建物内の部屋の少なくとも一室に備えられIP電話機能を有する通信装置と、利用者の部屋使用時に当該利用者が所有する電話番号での発着信が可能なように前記端末の設定を変更可能な管理装置と、からなる電話システムを提供する。例文帳に追加

The phone system comprises: a communication device which is provided in at least one room within a building and has an IP telephone function; and a management device which allows the setting of a terminal to be changed so as to enable outgoing/incoming calls with the telephone number which a user possesses during a period the user uses the room. - 特許庁

所有者に対し、燃料供給の負担を軽減し、利便性を向上させることができる燃料供給サービス提供システム、配給管理サーバ装置、燃料供給サービス提供方法、及び、燃料供給サービス提供プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a fuel supply service providing system, a distribution management server device, a fuel supply service providing method, and a fuel supply service providing program for reducing loads on fuel supply and improving convenience for an owner. - 特許庁

定義によれば、スコープ3 排出は、バリューチェーンにおける他の事業者(原料供給業者、第三者の物流管理業者、賃借事業者および賃貸事業者、フランチャイズ加盟事業者、小売業者、従業員、顧客など)が所有または支配する排出源から発生する。例文帳に追加

By definition, scope 3 emissions occur from sources owned or controlled by other entities in the value chain (e.g., materials suppliers, third-party logistics providers, waste management suppliers, travel suppliers, lessees and lessors, franchisees, retailers, employees, and customers).  - 経済産業省

第十三条の二十四 市町村長等は、危険物保安統括管理者若しくは危険物保安監督者がこの法律若しくはこの法律に基づく命令の規定に違反したとき、又はこれらの者にその業務を行わせることが公共の安全の維持若しくは災害の発生の防止に支障を及ぼすおそれがあると認めるときは、第十二条の七第一項又は第十三条第一項に規定する製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者に対し、危険物保安統括管理者又は危険物保安監督者の解任を命ずることができる。例文帳に追加

Article 13-24 (1) A municipal mayor, etc. may order the owner, manager or possessor of a manufacturing facility, storage facility or handling facility prescribed in Article 12-7, paragraph (1) or Article 13, paragraph (1) to dismiss the hazardous materials safety supervising manager or hazardous materials security superintendent when the hazardous materials safety supervising manager or hazardous materials security superintendent has violated the provisions of this Act or of any order under this Act or when the municipal mayor, etc. finds that if those persons were to perform the duties assigned thereto, it is likely to hinder the maintenance of public safety or the prevention of the occurrence of disasters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本法律の適用上,ある法主体が,商標の所有者により又はその許可を得て,ある国内で商標を使用するライセンスを受け,かつ,その所有者が当該ライセンスに基づいてその商品若しくはサービスの特性又は品質を直接的若しくは間接的に管理するときは,当該法主体による同国内での商標,商号若しくはその他としての又はそれらにおいての当該商標の使用,広告若しくは展示は,その所有者による同国内での使用,広告又は展示と同一効果を有するものとし,かつ,常に同一効果を有していたものとみなす。例文帳に追加

For the purposes of this Act, if an entity is licensed by or with the authority of the owner of a trade-mark to use the trade-mark in a country and the owner has, under the licence, direct or indirect control of the character or quality of the wares or services, then the use, advertisement or display of the trade-mark in that country as or in a trade-mark, trade-name or otherwise by that entity has, and is deemed always to have had, the same effect as such a use, advertisement or display of the trade-mark in that country by the owner.  - 特許庁

商標登録は,登録証の交付後5年の期間内に,商標の真摯な使用がリトアニア共和国において商標所有者により開始されていない,又は所有者が,登録対象である商品及び/又はサービスにつき,商標を真摯に使用することを意思表示していない場合,若しくは商標が継続する5年間に亘り真摯に使用されていない場合は,取り消すことができる。ただし,商標の使用が,輸入制限又は所有者の管理を超えるその他の事情等の止むを得ない理由のため妨げられた場合は,この限りでない。例文帳に追加

The registration of a mark may be revoked if, within a period of five years after the issue of the registration certificate, a genuine use of the mark has not been started by the proprietor of the mark in the Republic of Lithuania or the proprietor has not expressed serious intention to use the mark in respect of the goods and/or services for which it is registered, or if the mark has not been put to genuine use for a period of five continuous years, except in cases where the use of the mark was prevented by serious reasons, such as restrictions on imports or other circumstances beyond the proprietor's control. - 特許庁

局長は,所定の方法による申請及び所定の手数料の納付を受けたときは,遺言検認書又は遺産管理状の提出を命じることなく,次に掲げることを行うことができる。登録商標の所有者が,本法施行の前であるか後であるかを問わず,既に死亡している場合は,有資格者をその商標の所有者として登録すること出願人が,本法施行の前であるか後であるかを問わず,その商標の登録前に死亡している場合は,有資格者がその出願手続を完了するのを許可すること,及び,同人をその商標の所有者として登録すること例文帳に追加

On application in the prescribed manner and payment of any prescribed fees, the Commissioner may, without requiring the production of probate or letters of administration, if the owner of a registered trade mark has died, whether before or after the commencement of this Act, register a qualified person as the owner of the trade mark: if an applicant has died before the registration of the trade mark, whether before or after the commencement of this Act, allow a qualified person to complete the application and may register that person as the owner of the trade mark. - 特許庁

業務管理装置100は、利用者とオブジェクトとの所有関係またはオブジェクト同士の相互関係を示す相互関係情報を生成する業務実行手段101と、オブジェクトに所定の操作が発生すると、生成された相互関係情報に基づいて識別したオブジェクトと同一のオブジェクトの所有者を相互関係情報から抽出する通知先抽出手段107と、抽出された所有者に、操作が発生した旨を通知する通知手段108とを備える。例文帳に追加

The business management device 100 includes: a business execution means 101 generating possession relation between the user and an object or correlation information indicating correlation between objects; a notification destination extraction means 107 extracting a possessor of the same object as the identified object from the correlation information based on the generated correlation information when a prescribed operation occurs in the object; and a notification means 108 notifying the extracted possessor about the effect that the operation has occurred. - 特許庁

建物の解体やリフォームなどで業務用冷凍空調機器を廃棄する場合、工事を請け負った建設業者は、フロンを含む機器を確認し、建物の所有者に対して書面で説明します。建物の所有者はフロンの回収を建設業者に委託します。建設業者は回収業者に書面を交付し、フロンの回収を依頼します。依頼を受けた回収業者はフロン回収後、引き取り証明書を所有者に交付します。このように、業務用冷凍空調機器のフロン引渡しの管理を徹底し、回収を確実に行っているのです。例文帳に追加

When commercial refrigeration equipment is scrapped due to building demolition or renovation, the construction company undertaking this work determines the equipment containing fluorocarbons and submits a process manifest to explain it to the owner of the building. The owner of the building then commissions the construction company to recover the fluorocarbons. The construction company submits the process manifest on fluorocarbons to the recovery company and requests the recovery. On receipt of this request, the fluorocarbon recovery firm goes to work, and then submits a process certificate to the owner of the building. In this way, control of fluorocarbons from commercial refrigeration equipment is effectively implemented and secure recovery is achieved.  - 経済産業省

9 第四項の規定による公示の日から起算して六月を経過してもなお第三項の規定により保管した工作物等(第五項の規定により売却した代金を含む。以下この項において同じ。)を返還することができないときは、当該工作物等の所有権は、国土交通大臣が保管する工作物等にあっては国、都道府県知事が保管する工作物等にあっては当該都道府県知事が統括する都道府県、港湾管理者が保管する工作物等にあっては当該港湾管理者に帰属する。例文帳に追加

(9) When the Structures etc. stored pursuant to the provisions of paragraph (3) (including the charge paid pursuant to the provisions of paragraph (5). Hereinafter the same shall apply) cannot be returned even after six months from the date of public notification set forth in the provisions of paragraph (4), the ownership right of the said Structures etc. shall pass to the National Government for those stored by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, to the prefecture for those stored in a prefecture under the ambit of the prefectural governor, and to the Port Management Body for those stored by the Port Management Body.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1つ以上のデバイスを管理する管理装置は、コンテンツの構成が変化した旨の通知をデバイスから受信した場合に、そのコンテンツの付帯情報の第1エリアと第2エリアに記録されている第1識別情報が異なるコンテンツを当該デバイスが所有するコンテンツから検索し、検索されたコンテンツの付帯情報の第2エリアに記録されている第2識別情報が前記システム内の全コンテンツにおいて一意であるか否かを判断する。例文帳に追加

A management device managing one or more devices, when received a notice of change of the constitution of contents from the device, retrieves contents in which first identification information stored in a first area and a second area of incidental information of the contents is different from the contents owned by the device, and decides whether second identification information stored in the second area of the incidental information of the retrieved contents is unique or not. - 特許庁

第七条の二 養殖業を行う者又はこれに従事する者は、その所有又は管理に係る養殖水産動植物が特定疾病にかかり、又はかかっている疑いがあることを発見したときは、農林水産省令で定める手続に従い、遅滞なく、当該養殖水産動植物の所在地を管轄する都道府県知事にその旨を届け出なければならない。例文帳に追加

Article 7-2 (1) When a person operating or engaged in aquaculture finds that any farm-raised aquatic animal or plant he/she owns or manages has actually or possibly contracted a specified disease, he/she shall notify the Governor having jurisdiction over the location of said farm-raised aquatic animals and plants to that effect without delay according to the procedure provided by ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条の三 都道府県知事は、第七条の二第二項の規定による検査又は前条第一項の規定による検査、注射、薬浴若しくは投薬を受けた養殖水産動植物を所有し、又は管理する者から請求があったときは、農林水産省令で定めるところにより、検査、注射、薬浴又は投薬を行った旨の証明書を交付しなければならない。例文帳に追加

Article 9-3 When a person who owns or manages a farm-raised aquatic animals and plants that has undergone inspection pursuant to the provisions of paragraph (2) of Article 7-2 or the inspection, injection, immersion bathing or other drug administration pursuant to the provisions of paragraph (1) of the preceding Article requests a document certifying that the farm-raised aquatic animals and plants has undergone said inspection, injection, immersion bathing or other drug administration, the Governor concerned shall deliver a certificate as provided by ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第二項の規定により資金管理法人が自動車の所有者が預託すべき再資源化等預託金の一部を負担した場合における当該自動車についての第七十八条第一項の規定の適用については、同項中「当該再資源化預託金等を取り戻す」とあるのは、「当該再資源化預託金等の額から負担金の額及びその利息の額を控除した額の金銭を取り戻す」とする。例文帳に追加

(5) Regarding the application of the provisions of Article 78, Paragraph 1 concerning the Vehicle in the case where a Deposit Management Entity assumes a portion of Recycling, etc. deposit to be deposited by the owner of the Vehicle pursuant to the provisions of Paragraph 2, the term "recover the Recycling Deposit, etc." in Article 78, Paragraph 1 shall be deemed to be replaced with "recover the amount after deducting the Burden Charge and the interest therefor from the Recycling Deposit, etc.".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十四条 捕虜等警備自衛官は、逃走捕虜等の再拘束について、逃走捕虜等が土地又は建物(以下この条において「土地等」という。)の中にいると疑うに足りる相当の理由があるときは、当該土地等に立ち入り、又はその土地等の所有者、占有者若しくは管理者に対し、質問をし、若しくは文書の提示を求めることができる。例文帳に追加

Article 164 (1) A Self-Defense Forces personnel guarding prisoners of war, etc. may, if he/she finds that there are reasonable grounds to suspect that prisoners of war, etc. at large are on a parcel of land or in a building (hereinafter referred to as "premises"), enter such premises, or ask some questions to the owner, possessor or administrator of the premises or request such person to present documents with regard to the re-capture of such prisoners of war, etc. at large.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九条 委員会職員は、人の住居又は人の看守する邸宅若しくは建造物その他の場所で臨検、捜索又は差押えをするときは、その所有者若しくは管理者(これらの者の代表者、代理人その他これらの者に代わるべき者を含む。)又はこれらの者の使用人若しくは同居の親族で成年に達した者を立ち会わせなければならない。例文帳に追加

Article 109 (1) FTC staff members shall, when conducting visit, search, or seizure of a person's residence or a residence, building, or other site guarded by a person, have the owner or superintendent (including their representative or agent or other person who can act on behalf of them), or their employee or relative who is of legal age and also living together witness it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十七条 委員会職員は、人の住居又は人の看守する邸宅若しくは建造物その他の場所で臨検、捜索又は差押えをするときは、その所有者若しくは管理者(これらの者の代表者、代理人その他これらの者に代わるべき者を含む。)又はこれらの者の使用人若しくは同居の親族で成年に達した者を立ち会わせなければならない。例文帳に追加

Article 217 (1) A Commission Official shall, in executing official inspection, search, or seizure at a dwelling house of a person, a residence, building or other place a person guards, have the owner or manager thereof (including such person's representative, agent, or other person in lieu of them) or their employee or adult relative living together attend the execution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の標識は、第一項の規定による命令に係る防火対象物又は当該防火対象物のある場所に設置することができる。この場合においては、同項の規定による命令に係る防火対象物又は当該防火対象物のある場所の所有者、管理者又は占有者は、当該標識の設置を拒み、又は妨げてはならない。例文帳に追加

(4) The sign set forth in the preceding paragraph may be posted at the property under fire prevention measures for which an order is issued under the provision of paragraph (1) or at the place where said property under fire prevention measures is located. In this case, the owner, manager or possessor of the property under fire prevention measures for which an order is issued under the provision of said paragraph or the place where said property under fire prevention measures is located may not refuse or obstruct the posting of the sign.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条の五 市町村長等は、製造所、貯蔵所(移動タンク貯蔵所を除く。)又は取扱所においてする危険物の貯蔵又は取扱いが第十条第三項の規定に違反していると認めるときは、当該製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者に対し、同項の技術上の基準に従つて危険物を貯蔵し、又は取り扱うべきことを命ずることができる。例文帳に追加

Article 11-5 (1) When a municipal mayor, etc. finds that the storage or handling of hazardous materials conducted at a manufacturing facility, storage facility (excluding a mobile tank storage facility) or handling facility is in violation of the provision of Article 10, paragraph (3), he/she may order the owner, manager or possessor of the manufacturing facility, storage facility or handling facility to store or handle hazardous materials in accordance with the technical standards set forth in said paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項の標識は、第一項又は第二項の規定による命令に係る製造所、貯蔵所又は取扱所に設置することができる。この場合においては、第一項又は第二項の規定による命令に係る製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者は、当該標識の設置を拒み、又は妨げてはならない。例文帳に追加

(5) The sign set forth in the preceding paragraph may be posted at the manufacturing facility, storage facility or handling facility for which an order is issued under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2). In this case, the owner, manager or possessor of the manufacturing facility, storage facility or handling facility for which an order is issued under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) shall not refuse or obstruct posting of the sign.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 市町村長等は、製造所、貯蔵所又は取扱所の位置、構造及び設備が第十条第四項の技術上の基準に適合していないと認めるときは、製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者で権原を有する者に対し、同項の技術上の基準に適合するように、これらを修理し、改造し、又は移転すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(2) When a municipal mayor, etc. finds that the position, structure and equipment of a manufacturing facility, storage facility or handling facility fail to conform to the technical standards set forth in Article 10, paragraph (4), he/she may order the owner, manager or possessor of the manufacturing facility, storage facility or handling facility who holds title to repair, modify or relocate the facility so as to conform to the technical standards set forth in said paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS