1016万例文収録!

「搭乗」に関連した英語例文の一覧と使い方(34ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

搭乗を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1712



例文

車両番号認識処理部8が店舗近傍に設置されたカメラ4による撮像データを画像処理することで車両番号を検出すると、来店時刻算出部9は、その検出した車両番号と、注文情報に含まれている車両番号とを照合し、注文者搭乗の車両1を検出するとその車両1の来店予定時刻を算出する。例文帳に追加

When photograph data taken by a camera 4 arranged in the vicinity of the shop are processed by a vehicle number recognition processing part 8 for detecting the vehicle number, a shop arrival time computing part 9 collates the detected vehicle number with the vehicle number included in the ordering information and computes a shop arrival time of the vehicle 1 when the vehicle 1 carrying the orderer is detected. - 特許庁

自動車の搭乗者が自動車の走行中に感じる耳障りなロードノイズを、制振材や板圧等の大掛かりな対応を取るのではなく、コスト面、重量面で有利な吸音材を自動車のルーフに最適に配置することで、汚れ、耐久性、見映えの問題を生じることなく大幅に抑制できる自動車のルーフ構造を提供する。例文帳に追加

To provide a roof structure of an automobile capable largely suppressing a jarring load noise which a passenger of the automobile feels during travel of the automobile without producing problems of smudge, durability, and appearance, by optimally arranging a sound absorbing material advantageous in cost and weight in the roof of the automobile rather than large-scale measures such as a vibration damper or plate pressure. - 特許庁

エレベーターの表示装置に関し、所定の操作によって登録済みの行先階登録をキャンセルするキャンセル機能を有するエレベーターにおいて、登録済みの行先階登録数と、エレベーターかごに搭乗している乗客数との関係が所定の条件を満たした場合に、前記キャンセル機能を発揮させるための前記所定の操作の方法を表示する表示手段を備えた構成とする。例文帳に追加

In an elevator having a cancel function for canceling destination floor registration performed by predetermined operation, the display device comprises a display means which displays a predetermined operating method for exhibiting the cancel function in the case that a relation between the number of destination floor registration and the number of passengers in an elevator car satisfies a predetermined condition. - 特許庁

搭乗橋10は、直軸周りに回転自在なロタンダ20と、キャブ40と、長手方向Lの一端がロタンダ20に枢結されるとともに他端がキャブ40に接続されたトンネル30と、トンネル30を支持するリフトコラム50と、リフトコラム50の下部に設けられた走行装置70とを備えている。例文帳に追加

The boarding bridge 10 has: a rotunda 20 rotatable about a direct axis; a cab 40; a tunnel 30 having one end in the longitudinal direction L pivotally coupled to the rotunda 20 and having another end connected to the cab 40; a lift column 50 supporting the tunnel 30; and a travelling device 70 provided below the lift column 50. - 特許庁

例文

他の空気流れ制御方法は第1チャンバに入る空気流れを受けること(702)、第1チャンバを出る空気流れを第1ドアを使用して制御すること、第2チャンバから運転者帯域に向かう空気流れを第2ドアを使用して制御すること(704)、第2チャンバから搭乗者帯域に向かう空気流れを第3ドアを使用して制御すること(706)が含まれる。例文帳に追加

According to another airflow control method, the method comprises the steps of receiving 702 airflow into a first chamber; controlling the airglow out of the first chamber with a first door; controlling 704 the airflow from a second chamber to a driver zone with a second door; and controlling 706 the airflow from said second chamber to a passenger zone with a third door. - 特許庁


例文

車内環境記録装置10は、車内を撮像する車内カメラ21と、車内カメラ21により撮像された画像のうち、車内に搭乗している乗員の画像領域に対してマスク処理を行う画像処理手段71と、前記マスク処理された画像を記録する画像記録手段72とを有する。例文帳に追加

The in-car environment recorder 10 has: an in-car camera 21 for picking up the inside of a car; an image processing means 71 for performing mask processing of an image area of a passenger in a car among images picked up by the in-car camera 21; and an image recording means 72 for recording the mask-processed image. - 特許庁

本発明は、移動体に搭乗した利用者が保持する端末に情報を配信する情報配信プログラム、情報配信方法および情報配信装置に関し、利用者が保持する端末の宛先や現位置情報をセンタに通知することなしに秘匿を確保した上で地域情報の取得を可能にすることを目的とする。例文帳に追加

To enable a user embarked in a mobile body to acquire area information while securing secrecy without informing a center of an address and current positional information of a terminal held by the user regarding an information distribution program, an information distribution method and an information distribution device for distributing information to the terminal held by the user. - 特許庁

車両の低速衝突時、及び高速衝突時に必要なバンパビームの特性を同等に備え、低速衝突時に歩行者の傷害を低減し、高速衝突時には車両の衝撃吸収性能を大きくして、歩行者の安全と搭乗者の安全のどちらにも寄与できるようにした車両用バンパビーム構造を提供する。例文帳に追加

To provide a bumper beam structure for a vehicle equally provided with characteristic of a bumper beam required at low speed collision and at high speed collision of the vehicle and capable of contributing any of safety of a pedestrian and safety of an occupant by reducing injury of the pedestrian at low speed collision and increasing impact absorption performance of the vehicle at high speed collision. - 特許庁

操縦席に搭乗して運転操作をする作業者の横側を、エンジンから発生した熱風が通過することにより、作業する時期によっては暑くて、快適な収穫作業ができないことがあったり、又、刈取入力プーリへ直接送風されることがあったが、これらを防止しようとするものである。例文帳に追加

To release an operator from uncomfortable harvesting operation caused by the hot air from an engine passing the side of an operator getting on a driver's seat and carrying out the driving operation at a season when the operation is carried out by preventing the operator from feeling hot, or further to prevent the hot air from directly being sent to a reaping input pulley. - 特許庁

例文

主軸18を回動させ主軸18に螺合するスライダ21を主軸18上で移動させ、一端がスライダ21に軸支され他端が座席16の後部に軸支されたロッド17を押し上げることにより、座席16の後部を昇降させるようにしたので、搭乗者は乗り降りのための行動を起こしやすくなる。例文帳に追加

A main shaft 18 is revolved to move a slider 21 threadably engaged with the main shaft 18 on the main shaft 18 to thereby push up a rod 17 with one end journaled by the slider 21 and the other end journaled by a rear part of a seat 16, so that the rear part of the seat 16 is raised/lowered. - 特許庁

例文

ドライバー席、助手席に搭乗するドライバー、助手双方が各々十分な高音バランスをもってオーディオ装置からの音楽等を聴取することができる車両のフロントドア用の高音スピーカ取り付け構造及び車両のフロントドア用の高音スピーカ取り付け具を提供する。例文帳に追加

To provide a high-pitch speaker mounting structure for a front door of a vehicle and a high-pitch speaker mounting tool for the front door of the vehicle allowing both a driver and a front passenger getting in a driver's seat and a front passenger seat to listen music or the like from an audio apparatus with a sufficient high pitch balance. - 特許庁

本発明に関する空調制御ユニット10は、赤外線を用いて搭乗者の表面温度を検出する非接触温度センサ20と、非接触温度センサ20により検出された表面温度をフィルタ処理し、フィルタ処理された表面温度に基づいて空調温度の設定変更を行う制御手段32とを備えている。例文帳に追加

An air-conditioning control unit 10 comprises a non-contact type temperature sensor 20 to detect the surface temperature of an occupant by using infrared rays, and a control means 32 which filters the surface temperature detected by the non-contact type temperature sensor 20, and changes the setting of the air-conditioning temperature based on the filtered surface temperature. - 特許庁

車載装置11は、車両搭乗者の身体情報を取得し、その身体情報を車両外部に送信する情報取得部13と、管理センタ21から送信される解除許可信号の受信有無を判断し、該解除許可信号を受信できない場合に車両2の走行機能を制限するセキュリティ制御部12とを備えている。例文帳に追加

An on-vehicle device 11 is provided with an information obtaining part 13 for obtaining body information of a vehicle occupant and transmitting the body information to the outside of the vehicle; and a security control part 12 for determining existence of receiving of a release allowance signal transmitted from a management center 21 and restricting traveling function of the vehicle 2 when the release allowance signal cannot be received. - 特許庁

自動車用シートベルトにカラフルな色で絵や多彩なデザインを施すことにより、従来の自動車用シートベルトのような地味なイメージからファッション性をもたせることにより自動車運転者や搭乗者の自動車用シートベルトに対する意識を変え、ファッションの一部として定着させ着用率を上げる。例文帳に追加

A seat belt for an automobile with a picture painted thereon is painted, colored or dyed by fluorescent paints, and synthetic resin films, or knit with colored fibers, and colored with fluorescence resins, and a pattern is given to the textiles of colored and knit cloth. - 特許庁

ゲレンデに設けられたプーリー12a,12b間にかけわたされて駆動するケーブル14に取り付けられるポーターリフト用搬器20であって、スノーボーダーを、ボードを装着したまま立たせて搭乗させ、雪面上を滑走してスノーボーダーを搬送する板状の滑走板22と、滑走板22を、ケーブル14から懸垂するための懸垂手段29とを具備することを特徴とする。例文帳に追加

This carriage for a porter lift 20 provided on a ski slope and installed on a cable 14 hung across between pulleies and driven is provided with a plate shape slide plate 22 for loading a snow boarder while standing as mounting a board and carrying a snow boarder by sliding on a snow surface and a suspending means 29 for suspending the slide plate 22 from the cable 14. - 特許庁

これにより、車輪のキャンバ角の調整を禁止する所定の条件を満たす場合に、キャンバ角調整手段S33,S36によるキャンバ角の調整を調整禁止手段S31により禁止することで、キャンバ角の変化に伴う振動等を生じないようにして、搭乗者に違和感を与え難くすることができる。例文帳に追加

When the predetermined condition for inhibiting adjustment of the camber angle of the wheel is satisfied, adjustment of the camber angle by the camber angle adjusting means S33 and S36 is inhibited by the adjustment inhibiting means S31, and vibration etc. to be caused by a change in the camber angle is not generated, thereby preventing the occupant from having a discomfort feeling. - 特許庁

イグニッションスイッチ67がオフされて油圧ポンプ9の作動がが停止(シャットダウン)されたとき、システムアキュムレータ10の圧力が油圧シリンダ2の圧力より低い場合は、シャットダウン状態になる前に搭乗者の荷重などにより圧力が高められた油圧シリンダ2の油液が徐々に他の油圧シリンダ2に移動し、各油圧シリンダ2が緩やかに同圧となる。例文帳に追加

When an ignition key switch 67 is turned off and the operation of a hydraulic pump 9 stops (shuts down), if the pressure in a system accumulator 10 is lower than the pressure in a hydraulic cylinder 2, the hydraulic fluid in the cylinder 2 with pressure increased due to the load of occupants before the shutdown moves to other hydraulic cylinders 2 gradually, and gently becomes the same in each hydraulic cylinder 2. - 特許庁

船員位置記録システムは、端末装置2−1〜2−Mが出力する電波に基づいて端末装置2−1〜2−Mを携帯する船員の位置を取得する位置取得システム6と、船員の位置を示す船員位置データ91を船員が搭乗する船舶100から陸側8に送信する船側通信装置51とを具備する。例文帳に追加

This sailor position recording system comprises a position getting system 6 for getting positions of sailors carrying terminal units 2-1 to 2-M on the basis of radio waves outputted by the terminal units 2-1 to 2-M and a ship's communication device 51 for transmitting sailor position data 91 indicating positions of sailors from a ship 100 where the sailors take to a land side 8. - 特許庁

電子制御ユニット20は、プログラム処理により、車室内カメラ11によって撮影された車室内の画像と、各シートに設けた荷重センサ12によって検出されたシート荷重とにより、各シート上の乗員の存在、乗員の体格、シート上のチャイルドシートの存在などを表す乗員の搭乗状態を検出する。例文帳に追加

An electronic control unit 20 detects the riding state of the occupant indicating the existence of the occupant on each seat, a physique of the occupant, and the existence of a child seat on a seat, from an image of vehicular interior room shot by an vehicular interior camera 11 and a seat load detected by a load sensor 12 provided on each seat, by program processing. - 特許庁

自走車体1の後部に水田作業装置2を連結し、前記自走車体1の後輪6をスイングアーム26を介して前支点R周りに上下揺動自在に車体フレーム19に連結し、前記スイングアーム26には、自走車体1の搭乗ステップ12に対する乗降用の乗降ステップ47を取り付ける。例文帳に追加

A paddy field implement 2 is connected to the rear of a self-traveling vehicle and rear wheels 6 of the self-traveling vehicle 1 are vertically and swingably connected through swing arms 26 to a vehicle frame 19 around a front supporting point R and the footboard 47 for getting on and off is attached to a riding step 12 of the self-traveling vehicle 1. - 特許庁

航空機1の搭乗員3が頭部の顔面側を追尾目標100に向け、入力装置を操作すると、基準の向きに対して、その航空機1に搭載された複数の飛翔体2a、2bの目標検出追尾装置の検出部の向きが、検出された頭部の顔面側の向きに対応するように変更される。例文帳に追加

When a pilot 3 of the airplane 1 operates an input apparatus, with a face side on a head facing toward the target 100 to be tracked, respective detection portions of the target detecting and tracking units provided on the plurality of missiles 2a, 2b carried on the airplane are reoriented with respect to the normal direction, so that both the detection portions may face toward the detected tracking target 100. - 特許庁

このバッテリパックの搭載構造においては、第1のバッテリパック1900は、エンジンコンパートメント内に載置され、第2のバッテリパック2000は、フロアパネルに載置したシートであって車両の搭乗者の中の運転者以外の者が着座するシート1120の下方に、第2のバッテリパック2000の端子部が車両の幅方向の中央側に向けて載置される。例文帳に追加

In this installation structure of the battery pack, the first battery pack 1900 is placed in an engine compartment, and a terminal part of the second battery pack 2000 is placed toward the central side in the vehicle widthwise direction under a seat 1120 placed on a floor panel and on which an occupant other than a driver out of all the occupants of the vehicle is seated. - 特許庁

子供が搭乗する乗物玩具部103を有するカート100を乗載させる乗物遊具4と、乗物遊具4に乗載されたカート100を当該乗物遊具4に固定するカート固定機構5と、カート固定機構5により固定されたカート100が乗載された乗物遊具4を揺動する揺動機構3とを備える。例文帳に追加

The boarding type play device includes a toy vehicle 4 to be loaded with the cart 100 having a vehicle toy part 103 which a child goes on board of, a cart fixing mechanism 5 for fixing the cart 100 loaded on the toy vehicle 4 to the toy vehicle 4, and a rocking mechanism 3 for rocking the toy vehicle 4 loaded with the cart 100 fixed by the cart fixing mechanism 5. - 特許庁

操縦部の前部に配置された操作レバーを操縦部に搭乗したオペレータが把持した際に拇指で操作可能なスイッチが設置されたスイッチ面を、操作レバー上部のオペレータとの対向側に形成した農作業機の操作レバーにおいて、スイッチ面に設置されたスイッチの操作性を向上させることを課題としている。例文帳に追加

To provide such a control lever for an agricultural machine in which a switch panel mounted with switches operable by an operator in a steering compartment with his thumb when the operator grips the control lever disposed at the front part of the steering compartment, is formed at the upper part of the control lever and on the opposite side of the operator, and which improves the operability of the switches on the switch panel. - 特許庁

また、制御装置13のCPU31は、車両1が走行中であること、表示装置11の表示面11aの向きが運転席に向いていること、かつその表示面11aに動画映像が表示されていることを認識すると、運転席2の搭乗者2aから動画映像が見えない位置に表示装置11を回動させる。例文帳に追加

When the CPU 31 of the control device 13 recognizes that the vehicle 1 is travelling, the display plane 11a of the display device 11 is directed to the driver's seat and the animation image is displayed on the display plane 11a, the display device 11 is turned to a position where the occupant 2a on the driver's seat 2 cannot watch the animation image. - 特許庁

これにより、破砕装置15に対する点検、保守作業時には、作業用フロア38を張出し位置に移動させることにより、この作業用フロア38上に作業者が搭乗することができ、作業者は張出し位置となった作業用フロア38に乗込んで破砕装置15に対する点検、保守作業を行なうことができる。例文帳に追加

The working floor 38 is moved to the protruding position at the time of inspection and maintenance work of the crushing device 15 to enable the worker to embark on the working floor 38 and the worker gets on the working floor 38 set to the protruding position to perform the inspection and maintenance work of the crushing device 15. - 特許庁

道路区間IDが一致する場合、車載装置4は、道路区間情報を受信した時点からの走行距離を取得し、走行距離が道路区間長Xより短い場合、受信した交通情報に基づいて、所定の処理(例えば、車両の減速制御処理、運転者又は搭乗者への警告処理など)を繰り返し行う。例文帳に追加

When coincident, the on-vehicle apparatus 4 acquires traveling distance from the reception of the road section information, and when the traveling distance is shorter than the road section length X, predetermined processing (of controlling deceleration of the vehicle, warning a driver or an occupant or the like) are repeated on the basis of the received traffic information. - 特許庁

また、該制御ユニットは、スロットル開度センサからの検出信号によって搭乗者の再発進の意志を検出(ステップS12)すると、前記アクチュエータで駆動側可動プーリ半体をVベルトに押しつけて(ステップS13)前記両者間のすべりを防ぎ、再発進時の駆動力伝達ロスを低減する。例文帳に追加

The control unit presses the drive side movable pulley half body to a V belt by the actuator (Step S13) so as to prevent a slip between both when detecting the intention of restart by a passenger by a detection signal from a throttle opening sensor (Step S12), thereby reducing a driving force transmission loss at restart. - 特許庁

予め、現金を支払ったり、搭乗場所や目的地を決定したり入力したりする必要がない運賃請求システムを提供すること、目的地へ到着したすなわち人の搬送が終了した後に請求が発生するという運賃を支払う側と請求する側が経済的に適性な運賃請求システムを提供すること、例文帳に追加

To provide a fare claim system to dispense with preliminary payment of cash, determination and input of riding place and a destination and in which the side to pay the fare and the side to claim it are economically proper that claim is generated after arriving the destination, namely, transportation of people is completed. - 特許庁

自動車を発進、停止させる際に、トレーラは自身の慣性力により自動車に対して一瞬反対方向への力が作用するが、そのときの衝撃は緩衝部材7により緩衝されるため、搭乗者に違和感を与え難くなり、又、トレーラの積載物を衝撃から有効に保護することができる。例文帳に追加

Although force in the opposite direction to the automobile acts instantaneously due to inertia force of the trailer itself when starting and stopping the automobile, it is possible to buffer the shock generated at the time by the buffer member 7 so that an occupant does not feel sense of incongruity and it is possible to protect a cargo loaded on the trailer from the shock effectively. - 特許庁

車椅子用昇降機において、設置スペースの省スペース化を図りつつ、目的の方向から車椅子をテーブル部へ搭乗可能とするとともに、車椅子をテーブル部へ案内するためのスロープが車椅子のテーブル部からの落下防止の効果を奏するようにした車椅子用昇降機を提供すること。例文帳に追加

To provide an elevator for a wheelchair for enabling a slope capable of making the wheelchair board on a table part from the objective direction and guiding the wheelchair to the table part to perform the falling preventive effect of the wheelchair from the table part, while saving a space of an installation space, in the elevator for the wheelchair. - 特許庁

航空ヘルメットや救命胴衣等の装具の上から着用して、病原菌や有毒化学物質による汚染地域を飛行し、その際、航空機の緊急着水時においても、迅速な水中脱出用酸素供給装置の使用や救命胴衣の作動膨張が可能な航空機搭乗員用感染防護衣を提供する。例文帳に追加

To provide an infection-protective garment for an air crew which is worn by the air crew over a wearing kit such as a flight helmet or a life jacket when the wearer flies in an area contaminated with disease germs or toxic chemicals, and enabling rapid use of an oxygen supply device for getting out from the water or actuating and expanding the life jacket even when the airplane urgently lands on the water. - 特許庁

車両に搭乗したユーザに提供する情報を外部から取得する情報取得手段3と、車両のエンジン始動前にユーザから情報取得命令を受け付ける命令受付手段1と、命令受付手段1が受け付けた情報取得命令に応じて、情報取得手段3に情報を取得させる制御手段2とを有する。例文帳に追加

This information providing device has an information acquiring means 3 for acquiring the information to be provided to a user getting in the vehicle, a command accepting means 1 for accepting an information acquiring command from the user before the engine is started, and a control means 2 for allowing the information acquiring means 3 to acquire the information in accordance with the information acquiring command accepted by the command accepting means 1. - 特許庁

また、走行装置10は、移動速度Vを検出する移動速度検出手段と、移動速度検出手段により検出される移動速度Vに応じた周期Tを算出する周期算出手段12と、周期算出手段12により算出された周期Tに基づいて作動して、移動速度Vを搭乗者に伝達する移動速度伝達手段と、を備えている。例文帳に追加

The traveling device 10 includes a moving speed detection means for detecting the moving speed V, a period calculation means 12 for calculating a period T according to the moving speed V detected by the moving speed detection means, and a moving speed transmission means for transmitting the moving speed V to the occupant by performing an operation based on the period T calculated by the period calculation means 12. - 特許庁

そして、制御部10は、検出信号を取得すると、その検出信号がどの出力部21a〜21bから出力されたものかなどに基づいて車両搭乗者の手(被検出体)の動作を判定し、この判定結果に基づいて、操作部30に対して操作信号の出力を禁止することを示す制御信号、もしくは禁止を解除することを示す制御信号を出力する。例文帳に追加

The control part 10 determines the motion of the hand (the body to be detected) of an occupant of a vehicle based on from which output parts 21a to 21b the detection signal is outputted when obtaining the detection signal, and outputs the control signal showing the prohibition of outputting of an operation signal for the operation part 30 or the control signal showing the release of the prohibition based on the determination result. - 特許庁

座席10を所定位置に保持し、所定の着地衝撃が加えられた場合に搭乗者Pが座った座席10を前記所定位置から降下させる座席保持降下手段(レール部材1、スライド部材2、シアピン3等)と、降下した座席10を下方から支持するエアバッグ4と、を備える着地衝撃吸収装置である。例文帳に追加

This device is provided with seat holding and lowering means (a rail member 1, a slide member 2 and a shear pin 3, etc.) for holding a seat 10 at a prescribed position and lowering the seat 10 on which the occupant P sits from the prescribed position when the prescribed landing shock is applied, and an air bag 4 for supporting the seat 10 from a lower side. - 特許庁

情報処理装置23は、携帯通信器10から受信したユーザ情報に含まれる呼出条件が自車両のタクシー情報に適合するか判定し、ユーザの要求に適合してユーザを迎えに行き搭乗させることが可能ならばその受付情報をタクシー情報として近距離無線装置12を介して携帯通信器10に送信する。例文帳に追加

The information processing device 23 determines whether a call condition included in the user information received from the portable communication unit 10 fits to the taxi information of one's own vehicle, and transmits acceptance information as the taxi information to the portable communication unit 10 through the short distance radio device 12 when the taxi information fits to the request of the user and the taxi can pick up and gets the user aboard. - 特許庁

旅客機の操縦室1と客室2との間の隔壁3に設けられたドア4を客室側から開けられない構造とし、或いはドア4を廃止してその代わりに運行乗務員が操縦室内に出入りするための専用出入口7(図2参照)を設けることによって少なくとも乗客が搭乗した後は、操縦室1と客室2の間を通過できないようにする。例文帳に追加

A door 4 provided in a bulkhead 3 between a cockpit 1 and a passenger cabin 2 of the passenger airplane is composed so it cannot be opened from a passenger cabin side, or passage between the cockpit 1 and the passenger cabin 2 is prevented at least after passengers are on board by abolishing the door 4 and providing an exclusive entrance 7 for access of a cockpit crew to the cockpit instead. - 特許庁

ナビ用モニタに、助手席等の搭乗者がDVD等の各種AV機器の画像を表示し視聴している時、誘導経路案内を行う地点で突然に経路案内画面に切替わって、AV機器の視聴者に迷惑をかけないようにした「ナビゲーション用経路案内画面表示装置」とする。例文帳に追加

To provide a route guidance screen display apparatus for navigation capable of preventing a viewer of an AV apparatus from being annoyed by sudden switching of a display screen to a route guidance screen at a position requiring guide route guidance when a passenger on a front passenger seat or the like is displaying and viewing images of one of various AV apparatuses such as DVD on a monitor for navigation. - 特許庁

ナビゲーション装置100においては、搭乗者が行なった入力操作を特定するための操作履歴データを記録開始合図に応じて記録していき、入力操作がなされないまま一定時間が経過した場合には、ブレイクしてその時点までの操作履歴データを有する操作履歴データファイル45が作成される。例文帳に追加

In the navigation system 100, an operation history data for specifying an input operation executed by an occupant is recorded in response to a recording start sign, and the recording is broken when a fixed time lapses with the absence of the input operation, to prepare an operation history data file 45 having the operation history data up to that point. - 特許庁

前記スロープは、テーブル部が最低位置にあるとき、側面視において上り勾配部と下り勾配部を有する略々へ字形状を形成するように構成し、スロープの下り勾配部とテーブル部にて車椅子が方向転換してテーブル部上に完全に搭乗できるようにするためのスペースを確保する。例文帳に追加

The slope is constituted to form a substantially gentle angle shape having an upward gradient part and a downward gradient part in a side view when the table part exists in the lowest position, and secures the space for completely making the wheelchair board on the table part by changing the direction by the downward gradient part of the slope and the table part. - 特許庁

スロットル開度制御装置は、車両の搭乗者により操作されるアクセルの開度と、車両に搭載されたエンジンの回転速度と、に基づいてエンジンのスロットル弁の開度を制御する際に、アイドル回転速度よりも低いエンジンの回転速度で、スロットル弁の開度を制限する。例文帳に追加

When the throttle opening control device controls the opening of a throttle valve of the engine on the basis of: the opening of an accelerator operated by a rider of a vehicle; and the rotation speed of the engine mounted in the vehicle, the throttle opening control device limits the opening of the throttle valve for the rotation speed of the engine lower than an idle rotation speed. - 特許庁

車両トリム1において、搭乗者の肘を置くアームレスト11と、車両トリム1内に設けられ車室側に突出してアームレスト11を搭載するアームレスト搭載部3と、アームレスト11に取り付けられ車両側面衝突時において衝撃を緩衝する緩衝ブラケット12とを有する。例文帳に追加

This vehicular trim 1 has an armrest 11 for placing an arm of an occupant, an armrest mounting part 3 arranged in the vehicular trim 1 projected to the cabin side and mounting the armrest 11, and a shock absorbing bracket 12 installed at the armrest 11 and absorbing a shock in a vehicle side collision. - 特許庁

鋼構造物の橋脚上において、鋼I桁下フランジAa,Abの一方側に装着するロック機構と、その他方側に装着するロック機構とで構成される装着手段により、銅I桁下フランジに懸架し、橋脚上から床ユニット上に搭乗可能とする着脱自在の懸吊式簡易足場とし、また、本発明を利用して橋脚間の移動をも可能とする。例文帳に追加

A worker can move onto a floor unit from the bridge pier and also can move between the bridge piers by utilizing this simplified scaffold. - 特許庁

海外旅行には旅券機能、航空券また乗船券機能、クレジットカード機能を持たせたICカードである影像付スマートパスポートカード1を持参し、セキュリティチェックと搭乗または乗船のチェックインおよび出国審査または入国審査はこの影像付スマートパスポートカード1を共用してチェックインまたは審査を受ける。例文帳に追加

A smart passport card with picture 1 which is an IC card having functions of passport, air ticket or boat ticket and credit card is carried during an overseas travel so that this smart passport card with picture 1 is used for checking in and inspection at security check, checking in to a plane or a boat and emigration/immigration check. - 特許庁

クラッチ制御装置は、クラッチの駆動側部材から被駆動側部材に伝達されている実伝達トルクTacが、搭乗者のアクセル操作に基づいて定める要求伝達トルクTreqに近づくように、それらの差に基づいてクラッチアクチュエータを作動させる要求追従制御を行う。例文帳に追加

The clutch control device performs demand follow-up control for operating a clutch actuator from a difference between an actual transmission torque Tac and demand transmission torque Treq so that the Tac transmitted from a drive-side member of the clutch to a driven-side member might approach the Treq fixed from an accelerator operation of passenger. - 特許庁

これにより、油圧ショベルに搭乗したユーザは、テンキーパッド41によりユーザ毎の解除IDを入力するだけで、ユーザが好みに応じて設定する複数の操作情報も自動的に設定することができ、複数の操作情報を盗難予防用の解除IDとリンクさせて活用できる。例文帳に追加

Thus, the user getting in a hydraulic excavator can also automatically set the plurality of pieces of operation information set according to his/her taste, only by inputting the release ID for each user by means of the numeric keypad 41; and the plurality of pieces of operation information can be utilized in such a manner as to be linked with the release ID for theft prevention. - 特許庁

本発明の課題は、映画等の個別予約サービスに加え、搭乗クラス別に提供出来る作品の範囲や作品数のサービス内容を変え、ユーザの要求に合ったサービスの提供を可能とする航空機の乗客向けビデオ・オン・デマンド・サービス提供システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a system for distributing a video on-demand service toward a passenger of an aircraft capable of distributing a service to meet a user's request by changing a range of a work to be distributed according to a boarding class and the number of works in addition to an individual reservation service such as a movie or the like. - 特許庁

複数のパレット1に乗客を搭乗させて輸送するとともに、前記複数のパレット1の速度を可変することによって前記パレット1間に間隙を発生する乗客コンベアにおいて、前記パレット1が、所定枚数毎に連接されて一単位として駆動される連接パレットとして構成されることを特徴とする例文帳に追加

In this passenger conveyer 1 transporting a plurality of passengers on board and forming the gap between the pallets 1 by changing speed of the plurality of pallets 1, the pallets 1 are constituted as successively connected pallets that are connected in series per a predetermined number of pallets and driven as one unit. - 特許庁

例文

そして、ドライバが前回のドライバと同じ人物であり、かつ、自動車の搭乗者がドライバのみであれば、メディアプレイヤ103の出力を前回の車載AVシステムの動作停止時の状態にレジュームし、他の場合には、メディアプレイヤ103に、予め定めたソースのAVコンテンツの出力を開始させる。例文帳に追加

When the driver is identified with the last driver and there is only the driver in the car, the output of the media player 103 is resumed to the last operation stop state of the in-vehicle AV system, and in another case, the media player 103 starts outputting AV contents of a predetermined source. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS