1016万例文収録!

「"The sea"」に関連した英語例文の一覧と使い方(65ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "The sea"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"The sea"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3734



例文

So it is said that when two of the princes came to summon Ulysses, he pretended to be mad, and went ploughing the sea sand with oxen, and sowing the sand with salt. 例文帳に追加

そこで二人の王子がユリシーズを呼出しに来たとき、ユリシーズは気違いのふりをして、海岸の砂を牡牛で耕し、砂に塩を種蒔きしたんだ。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Then her father prayed to Apollo that the plague might cease, and it did cease--when the Greeks had cleansed their camp, and purified themselves and cast their filth into the sea. 例文帳に追加

そこで父親はアポロに疫病を鎮めたまえと祈り、ギリシア人が野営地を清潔にし、自らを清め、不浄のものを海に流すと、疫病はおさまった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

His mother, Thetis, arose from the sea to comfort him, but he said that he desired to die if he could not slay Hector, who had slain his friend. 例文帳に追加

アキレウスの母テティスが彼を慰めるため海から現れたが、アキレウスは、自分の友達を殺したヘクトールを殺すことができないのなら死んでいまいたいと言った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

They rose up from their glassy chambers below the sea, moving on, many and beautiful, like the waves on a summer day, and their sweet song echoed along the shores, and fear came upon the Greeks. 例文帳に追加

彼女らは海の下のガラスの部屋から上がってきて、夏の日の波のように、たくさんの美しい海の乙女たちが動きまわって、その美しい歌声が岸辺にこだまし、ギリシア軍は恐怖に襲われた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

例文

Then the sea nymphs stood around the dead Achilles and clothed him in the garments of the Gods, fragrant raiment, and all the Nine Muses, one to the other replying with sweet voices, began their lament. 例文帳に追加

それから海のニンフは死んでいるアキレウスのまわりに立ち、神々の衣装、よい香りの衣服を着せ、九人のムーサイ全員が、互いに美しい声で応じああいながら、哀歌を歌い始めた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』


例文

But Neoptolemus was spearing the Trojans, as a man who carries at night a beacon of fire in his boat on the sea spears the fishes that flock around, drawn by the blaze of the flame. 例文帳に追加

ネオプトレモスは、夜、海上の小舟で火のついた松明を持つ人が炎の輝きに引き寄せられて群れ寄る魚を銛で突くように、トロイア軍を槍で突き殺した。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

I was the first that could thus plod in the public eye with a load of genial respectability, and in a moment, like a schoolboy, strip off these lendings and spring headlong into the sea of liberty. 例文帳に追加

私は公衆の面前では温かい尊敬の念の重荷を背負いゆっくり歩みながら、あるときには、子供のように、それらの借り物をすっかり脱ぎ捨て、一目散に自由の大海に飛び込むのだった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

As I stood sick and confused I saw again the moving thing upon the shoal--there was no mistake now that it was a moving thing--against the red water of the sea. 例文帳に追加

気分が悪く混乱したまま立っていると、海の赤い水を背景に、浅瀬上に何か動くものが見えました——いまやそれが動くものだというのは間違いありませんでした。 - H. G. Wells『タイムマシン』

The rain was still falling, but the darkness had parted in the west, and there was a pink and golden billow of foamy clouds above the sea. 例文帳に追加

雨足は相変わらずだったけど、西を覆っていた闇は消えうせ、海上では、ピンク色と黄金色に輝くもこもこした雲がうねるように動いている。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

例文

`The sun was shining on the sea,Shining with all his might:He did his very best to makeThe billows smooth and bright--And this was odd, because it wasThe middle of the night. 例文帳に追加

「お日さまピカピカ海の上力の限り照らしてる波浪をすべすべキラキラにするため全力つくしてた——でもこれってなんか変いまは夜のど真中。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文

The sea was wet as wet could be,The sands were dry as dry.You could not see a cloud, becauseNo cloud was in the sky:No birds were flying over head--There were no birds to fly. 例文帳に追加

海はとことんびしょぬれで砂はとことん乾いてた。雲一つ見あたらず、それというのも空には雲がなかったから:頭上を飛ぶ鳥もなし——そもそも飛ぶ鳥なんかいないから。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"The time has come," the Walrus said,"To talk of many things:Of shoes--and ships--and sealing-wax--Of cabbages--and kings--And why the sea is boiling hot--And whether pigs have wings." 例文帳に追加

セイウチいわく『さあいろんなことを話し合うときがついにやってきた:くつだの——ふねだの——封蝋や王さま——はたまたキャベツなど——あるいは煮え立つ海の謎——またはブタの翼の有無』 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

Mr. Trelawney had followed the sea, and his knowledge made him very useful, for he often took a watch himself in easy weather. 例文帳に追加

トレローニーさんは船乗りを職業にしたこともあったので、その知識はとても役にたち、天候が荒れてないときはしばしば見張り役を自らかって出たりもした。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

The sun was up but was still hid from me behind the great bulk of the Spy-glass, which on this side descended almost to the sea in formidable cliffs. 例文帳に追加

太陽はすでに高く昇っていたが、僕の方向からは大きな望遠鏡山に隠れていて、望遠鏡山はこちらの側からは、切り立った崖になり海まで至っていた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

for crawling together on flat tables of rock or letting themselves drop into the sea with loud reports I beheld huge slimy monsters 例文帳に追加

というのも、岩の平らな所を一緒にはいまわったり、大きな声をあげて互いに海へと突き落としあっている、巨大なぬめぬめとした怪物を僕は目にしたのだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

The glow of the sun from above, its thousandfold reflection from the waves, the sea-water that fell and dried upon me, caking my very lips with salt, combined to make my throat burn and my brain ache. 例文帳に追加

太陽は上からさんさんと照りつけ、それは波に反射して何千倍にもなり、僕にふりかかった海水が乾き、塩をまさに僕のくちびるになすりつけたようで、僕ののどはやきつくようで頭はがんがんしたからだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Seeing Peter slowly advancing upon him through the air with dagger poised, he sprang upon the bulwarks to cast himself into the sea. 例文帳に追加

ピーターが短剣で釣り合いをとりながら、少しづつ空中をフックの方へ近づいてくるのを見て、フックは海へ飛びこむために船のへりへとよじ登りました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

- which is a star-beloved Elysium of the sea, and the wide windows of whose Palladian palaces look down with a deep and bitter meaning upon the secrets of her silent waters. 例文帳に追加

ベニスは天に愛でられし海の桃源郷、だが、運河に面して建つパラディオン様式の館の広い窓は、静かな流れに隠された秘め事を、耐え難く計り知れない思いで見下ろしている。 - Edgar Allan Poe『約束』

After they had hoisted it up, they used cables to help reinforce the ship. Fearing that they would run aground on the Syrtis sand bars, they lowered the sea anchor, and so were driven along. 例文帳に追加

人々はそれを引き上げてから,太綱を用いて船体を補強した。シュルティスの砂州に乗り上げるのを恐れて,海錨《びょう》を降ろし,こうして流されるままとなった。 - 電網聖書『使徒行伝 27:17』

When the natives saw the creature hanging from his hand, they said one to another, “No doubt this man is a murderer, whom, though he has escaped from the sea, yet Justice has not allowed to live.” 例文帳に追加

現地人たちは,彼の手からぶら下がっているこの生き物を見ると,互いに言い合った,「きっとこの男は人殺しだ。海からは逃れたが,正義が彼を生かしておかないのだ」。 - 電網聖書『使徒行伝 28:4』

When they heard it, they lifted up their voice to God with one accord, and said, “O Lord, you are God, who made the heaven, the earth, the sea, and all that is in them; 例文帳に追加

彼らはこれを聞くと,心を合わせて神に声を上げ,こう言った。「主よ,あなたは神,天と地と海とそれらの中にあるすべてのものを造られた方であり, - 電網聖書『使徒行伝 4:24』

Therefore as many as the stars of the sky in multitude, and as innumerable as the sand which is by the sea shore, were fathered by one man, and him as good as dead. 例文帳に追加

このようにして,この死んでいたも同然の人から,数の多さにおいては天の星のように多数の,また海辺の砂のように無数の子孫が生まれたのです。 - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 11:12』

On the next day, the multitude that stood on the other side of the sea saw that there was no other boat there, except the one in which his disciples had embarked, and that Jesus hadn’t entered with his disciples into the boat, but his disciples had gone away alone. 例文帳に追加

次の日,湖の向こう岸に立っていた大群衆は,弟子たちが乗り込んだ一そうのほかにはそこに舟がなかったこと,またイエスが弟子たちと共に舟に乗ることなく,弟子たちだけで出発したことに気が付いた。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 6:22』

The Lord said, “If you had faith like a grain of mustard seed, you would tell this sycamore tree, ‘Be uprooted, and be planted in the sea,’ and it would obey you. 例文帳に追加

主は言った,「もしあなた方に一粒のからしの種ほどの信仰があるなら,このイチジクグワの木に,『根こそぎにされて,海に植えられよ』と言えば,それはあなた方に従うだろう。 - 電網聖書『ルカによる福音書 17:6』

For most certainly I tell you, whoever may tell this mountain, ‘Be taken up and cast into the sea,’ and doesn’t doubt in his heart, but believes that what he says is happening; he shall have whatever he says. 例文帳に追加

本当にはっきりとあなた方に告げるが,だれでもこの山に『持ち上げられて海の中に投げ込まれるように』と言って,心の中で疑わず,自分の言っていることは起きるのだと信じる者は,自分の言っていることを得ることになるからだ。 - 電網聖書『マルコによる福音書 11:23』

Seeing them distressed in rowing, for the wind was contrary to them, about the fourth watch of the night he came to them, walking on the sea, and he would have passed by them, 例文帳に追加

風が彼らに逆らっているために,彼らがこぎ悩んでいるのを見ると,夜の第四時ごろ,海の上を歩いて彼らに近づき,そのそばを通り過ぎようとした。 - 電網聖書『マルコによる福音書 6:48』

Whoever will cause one of these little ones who believe in me to stumble, it would be better for him if he were thrown into the sea with a millstone hung around his neck. 例文帳に追加

わたしを信じるこれら小さな者たちの一人をつまずかせる者は,首に臼《うす》石をかけられて海に投げ込まれる方が,その者にとっては良いだろう。 - 電網聖書『マルコによる福音書 9:42』

but whoever causes one of these little ones who believe in me to stumble, it would be better for him that a huge millstone should be hung around his neck, and that he should be sunk in the depths of the sea. 例文帳に追加

だが,わたしを信じるこれら小さな者たちの一人をつまずかせる者は,首に大きな臼《うす》石をかけられて海の深みに沈められる方が,その者にとっては良いだろう。 - 電網聖書『マタイによる福音書 18:6』

(3) Prefectural Ordinance for designating the area of the sea and living marine resources under paragraph (1) may be established in the event that the prefecture finds it necessary to preserve and control specific living marine resources by deciding the prefectural catch limits or prefectural fishing effort limits in the whole or part of those areas of the sea (limited to the Exclusive Economic Zone, etc.; the same shall apply in paragraph (3) of Article 17) that border said prefecture. 例文帳に追加

3 第一項の海域及び海洋生物資源を定める都道府県の条例は、都道府県が当該都道府県の地先水面(排他的経済水域等に限る。第十七条第三項において同じ。)の全部又は一部の海域において都道府県漁獲限度量又は都道府県漁獲努力限度量を決定すること等により特定の海洋生物資源の保存及び管理を行う必要があると認める場合に定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When any person who is provided for in a Prefectural Regulation of the relevant prefecture and who is other than a person operating a designated fishery, etc. or a person as provided by Cabinet Order under item (vi) of paragraph (2) of Article 3 has gathered or caught Class I specified living marine resources in the sea bordering said prefecture, or has gathered or caught any of said prefecture's Class I designated living marine resources in that prefecture's designated area of the sea, he/she shall report the matters provided by Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries concerning the gathered or caught quantity and any other gathering or catching status to the governor of the relevant prefecture, as provided in the Prefectural Regulations. 例文帳に追加

3 指定漁業等を営む者及び第三条第二項第六号の政令で定める者以外の者であって都道府県の規則で定めるものは、当該都道府県の地先水面において第一種特定海洋生物資源を採捕したとき、又は当該都道府県の指定海域において当該都道府県の第一種指定海洋生物資源を採捕したときは、都道府県の規則で定めるところにより、採捕の数量その他採捕の状況に関し農林水産省令で定める事項を当該都道府県の知事に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) During the period from the time when the notice pursuant to the provision of paragraph (5) is made to the time when the hearing of the opinions is completed, said fishery right holder or his/her agent may request the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned, to allow him/her to inspect the written statement pertaining to the results of the investigation made on said issue and other data proofing the fact causing said application. In this case, the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned may not reject the inspection unless there is any possibility of impairing the interest of a third party or without any other justifiable grounds. 例文帳に追加

7 当該漁業権者又はその代理人は、第五項の規定による通知があつた時から意見の聴取が終結する時までの間、海区漁業調整委員会に対し、当該事案についてした調査の結果に係る調書その他の当該申請の原因となる事実を証する資料の閲覧を求めることができる。この場合において、海区漁業調整委員会は、第三者の利益を害するおそれがあるときその他正当な理由があるときでなければ、その閲覧を拒むことができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) Tracking devices using code converters mounted in rockets or unmanned aerial vehicles and capable of instantly measuring flight position and speed data in a mutual coordination with linked devices on ground, the sea or aircraft, or with a satellite navigational system 例文帳に追加

イ ロケット又は無人航空機に搭載されたコード変換器を使用するものであって、地上、海上若しくは飛しょう体上の連携機器又は衛星航法システムとの相互連携の下で、即時に飛行位置及び速度のデータを計測することができるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In addition to the measurement units prescribed in Article 3, Article 4 and the preceding paragraph, the measurement units for length measurements at the sea level as well as the measurement units of length, mass, angle, area, volume, velocity, acceleration, pressure, and quantity of heat used for special measurements specified by Cabinet Order shall be prescribed by Cabinet Order. 例文帳に追加

2 前二条及び前項に規定する計量単位のほか、海面における長さの計量その他の政令で定める特殊の計量に用いる長さ、質量、角度、面積、体積、速さ、加速度、圧力又は熱量の計量単位及びその定義は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1 This Act establishes necessary measures for the exercise of the sovereign right for fishery, etc. in the exclusive economic Zone for the purpose of ensuring appropriate preservation and management of living marine resources by suitably exercising the right provided for in the United Nations Convention on the Law of the Sea. 例文帳に追加

第一条 この法律は、海洋法に関する国際連合条約に定める権利を的確に行使することにより海洋生物資源の適切な保存及び管理を図るため、排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等について必要な措置を定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) Matters concerning the quantities of total allowable catch under item (iii) (excluding the quantities under item (iv) and amounts pertaining to the gathering or catching of Class I specified living marine resources by persons as provided by Cabinet Order) for each prefecture that has the sea within its borders (hereinafter simply referred to as "prefectures"); 例文帳に追加

六 第三号に掲げる漁獲可能量(第四号に掲げる数量及び政令で定める者が行う第一種特定海洋生物資源の採捕に係る数量を除く。)について、海面がその区域内に存する都道府県(以下単に「都道府県」という。)別に定める数量に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Any person who has been allotted a catch limit pursuant to the provisions of paragraph (1) shall not gather or catch more than the quantity of Class I specified living marine resources or Class I designated living marine resources that he/she has been allotted in the sea area pertaining to said allotment. 例文帳に追加

5 第一項の規定により漁獲量の限度の割当てを受けた者は、当該割当てに係る海域においては、その受けた数量を超えて当該割当てに係る第一種特定海洋生物資源又は第一種指定海洋生物資源の採捕を行ってはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 33 The taking ship supervisor shall have the taking ship hoist the national flag of the flag state (the state that has the right to fly its flag as prescribed in Article 91 of the United Nations Convention on the Law of the Sea) and the ensign of self-defense. 例文帳に追加

第三十三条 回航監督官は、回航船舶に、当該船舶の旗国(海洋法に関する国際連合条約第九十一条に規定するその旗を掲げる権利を有する国をいう。)の国旗及び自衛艦旗を掲げさせるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A person who has been judged to remarkably lack the spirit of observing the acts and ordinances concerning fisheries or labor or to impede the democratization of the fishing village, by not less than two thirds of all the commission members as a result of voting in the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned 例文帳に追加

一 海区漁業調整委員会における投票の結果、総委員の三分の二以上によつて漁業若しくは労働に関する法令を遵守する精神を著しく欠き、又は漁村の民主化を阻害すると認められた者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A person who has been judged to be likely to allow the person judged to be unqualified pursuant to the provision of the preceding item to substantially govern the management of the fishery pertaining to the application, irrespective of the pretext, by not less than two thirds of all the commission members as a result of voting in the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned 例文帳に追加

二 海区漁業調整委員会における投票の結果、総委員の三分の二以上によつて、どんな名目によるのであつても、前号の規定により適格性を有しない者によつて、実質上その申請に係る漁業の経営が支配されるおそれがあると認められた者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the Governor concerned listens to the opinions of the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned and finds that the person of the preceding paragraph lacks the qualification pursuant to the provision of paragraph (1), Article 14, he/she shall notify the person to the effect that unless the fishery right is transferred within a certain period of time, the fishery right shall be rescinded. 例文帳に追加

2 都道府県知事は、海区漁業調整委員会の意見を聴き、前項の者が第十四条第一項に規定する適格性を有する者でないと認めるときは、一定期間内に譲渡しなければその漁業権を取り消すべき旨をその者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) In the case of the preceding paragraph, the provisions of paragraph (5) through paragraph (8) of Article 34 (Hearing of Opinions) shall apply mutatis mutandis. In this case, "the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned" in paragraph (7) of the same Article shall be deemed to be replaced with "the Governor concerned." 例文帳に追加

4 前項の場合には、第三十四条第五項から第八項まで(意見の聴取)の規定を準用する。この場合において、同条第七項中「海区漁業調整委員会」とあるのは「都道府県知事」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(14) In the case of the preceding paragraph, the provisions of paragraph (9) and paragraph (10), paragraph (2), Article 34 (Consultation with the Sea-area Fisheries Adjustment Commission) and paragraph (4), Article 37 (Hearing of Opinions) shall apply mutatis mutandis. In this case, "an increase of amount" in paragraph (9) shall be deemed to be replaced with "a decrease of amount." 例文帳に追加

14 前項の場合には、第九項及び第十項、第三十四条第二項(海区漁業調整委員会への諮問)並びに第三十七条第四項(意見の聴取)の規定を準用する。この場合において、第九項中「増額」とあるのは、「減額」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Governor concerned may give a necessary instruction concerning the instruction of paragraph (1) to the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned or the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned. In this case, the Governor concerned shall notify the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister of the contents of said instruction in advance. 例文帳に追加

3 都道府県知事は、海区漁業調整委員会又は連合海区漁業調整委員会に対し、第一項の指示について必要な指示をすることができる。この場合には、都道府県知事は、あらかじめ、農林水産大臣に当該指示の内容を通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) With respect to the instruction pursuant to the provision of paragraph (1), the provision of paragraph (6), Article 11 shall apply mutatis mutandis. In this case, "the Governor concerned" in the same paragraph shall be deemed to be replaced with "the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned or the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned." 例文帳に追加

5 第一項の規定による指示については、第十一条第六項の規定を準用する。この場合において、同項中「都道府県知事」とあるのは「海区漁業調整委員会又は連合海区漁業調整委員会」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) When a person given the instruction of paragraph (1) does not follow it, the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned or the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned may file an application with the Governor concerned to the effect that he/she should issue an order to follow said instruction. 例文帳に追加

8 第一項の指示を受けた者がこれに従わないときは、海区漁業調整委員会又は連合海区漁業調整委員会は、都道府県知事に対して、その者に当該指示に従うべきことを命ずべき旨を申請することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Each Sea-area Fisheries Adjustment Commission shall be supervised by the Governor concerned; each Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission, by the Governor having jurisdiction over the sea area for which the commission is established; and each Wide Sea-area Fisheries Adjustment Commission, by the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister. 例文帳に追加

2 海区漁業調整委員会は都道府県知事の監督に、連合海区漁業調整委員会はその設置された海区を管轄する都道府県知事の監督に、広域漁業調整委員会は農林水産大臣の監督に属する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 89 (1) The Board of Elections of each municipality of paragraph (1), Article 86 shall investigate the qualifications of electors as of September 1, every year, based on the application filed as prescribed in a Cabinet Order and prepare a pollbook for the Sea-area Fisheries Adjustment Commission. 例文帳に追加

第八十九条 第八十六条第一項の市町村の選挙管理委員会は、政令の定めるところにより、申請に基づいて、毎年九月一日現在で選挙人の選挙資格を調査し、海区漁業調整委員会選挙人名簿を調製しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 102 Each commission member may not participate in the proceedings concerning a case pertaining to himself/herself, a relative living together or his/her spouse; provided that in the case where the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned approves, he/she may attend the meeting and state his/her opinion. 例文帳に追加

第百二条 委員は、自己又は同居の親族若しくはその配偶者に関する事件については、議事にあずかることができない。但し、海区漁業調整委員会の承認があつたときは、会議に出席し、発言することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case where an application for the approval of the preceding paragraph has been filed, the Governor concerned shall hear the opinions of the owner of the land or of the fixture of land of the same paragraph, or any other person with a right concerning it, the person wishing to obtain the approval of the same paragraph, and the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned. 例文帳に追加

2 前項の認可の申請があつたときは、都道府県知事は、同項の土地又は土地の定着物の所有者その他これに関して権利を有する者、同項の認可を受けようとする者及び海区漁業調整委員会の意見をきかなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) When the application for ruling pursuant to the provision of the preceding paragraph has been filed, the Sea-area Fisheries Adjustment Commission shall notify the owner of the land or of the fixture of land pertaining to said application or any other person with a right concerning it to that effect and also publicly notify to that effect. 例文帳に追加

2 前項の規定による裁定の申請があつたときは、海区漁業調整委員会は、当該申請に係る土地又は土地の定着物の所有者その他これに関して権利を有する者にその旨を通知し、且つ、これを公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS