1016万例文収録!

「あおいでんちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(219ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あおいでんちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あおいでんちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10982



例文

本発明の方法は、回転するユニットにより角度情報を伝送するための方法であって、少なくとも1つの連続した信号を検出し、その連続した信号の各信号を互いに比較することを含み、少なくとも1つの信号がその他の信号と異なるものにおいて、2つの連続した信号を検出し、2つの連続した信号のそれぞれの各信号を相互に比較することを含み、第1の連続した信号が規則的に供給され、第2の連続した信号が不規則に供給されることを特徴とする。例文帳に追加

The method is for transmitting angle information through a rotating unit and is characterized by detecting at least a single continuous signal, including intercomparison of each signal of the continuous signals, detecting the two continuous signals, when at least one signal is different from the other signals, including mutual comparison of each of the signals of the two continuous signals, and a first continuous signal is supplied regularly and second continuous signals are supplied irregularly. - 特許庁

紫外線、特に300 nm以下の遠紫外線光、KrFエキシマレーザ光等に対して高透明性を有し、これ等光源による露光や電子線、軟X線照射に対して高い感度を有し、耐熱性や基板密着性に優れ、高解像性能を有し、パターン形状が経時的に変動せずに精度の高いパターンが得られ、基板依存性がなく、裾引きやスカムが発生しないことはもとより、特に近年の0.15μmルールを利用した超微細化において顕著になっているパターン側壁及び表層の荒れ及び近接効果の影響を改善したポリマー及びこれを用いたレジスト組成物の提供。例文帳に追加

To obtain a polymer useful as a polymer used for producing semiconductor elements and the like by bringing the polymer to contain a monomer hanging a functional group having both properties of being removed by the action of an acid and radically crosslinked in a molecule as a constituent unit. - 特許庁

本発明に係る現像装置100の代表的な構成は、感光ドラム50上に形成した静電潜像にトナーTを供給して可視化せしめる現像ローラ1を有する現像部Aと、トナーTを収納するトナー収納部Bと、トナーTを搬送し、現像ローラ1上にトナーTを塗布及び回収するRSベルト20とを備えた現像装置100において、現像部Aはトナー収納部Bの重力方向上方に位置し、RSベルト20は、トナー収納部Bから現像ローラ1の上方向と、現像ローラ1からトナー収納部Bの下方向にトナーTを搬送することを特徴とする。例文帳に追加

In the device 100, the developing part A is positioned upward in the gravity direction of the storing part B, and the belt 20 carries the toner T in the upward direction of the roller 1 from the storing part B and in the downward direction of the storing part B from the roller 1. - 特許庁

TFT基板上に直接又は他の層を介して形成された各画素上に直接もしくは他の層(液晶層を除く)を介して画素電極が形成されているカラーフィルターにおいて、前記各画素は、少なくとも着色剤、アルカリ可溶性樹脂、光重合性モノマー、光重合開始剤及び4官能以上の多官能エポキシ化合物を含有する光硬化性組成物から形成されていることを特徴とするカラーフィルター。例文帳に追加

In the color filter where pixel electrodes are formed directly or across other layers (excluding a liquid crystal layer) on the respective pixels formed directly or across other layers on a TFT substrate, each pixel is made of a photosetting composition containing at least a colorant, an alkali-soluble resin, a photopolymerizable monomer, a photopolymerization initiator and a polyfunctional epoxy compound having four or more functional groups. - 特許庁

例文

上記目的を達成するために、本発明は、基材と、この基材上に形成された無機・有機ハイブリッドポリマー層とを有する積層体において、上記無機・有機ハイブリッドポリマー層が、水素結合形成基を有する電離放射線硬化性モノマーおよびオリゴマーの少なくとも一方の化合物を重合させて形成された有機ポリマーと、金属酸化物を骨格とする無機ポリマーとの無機・有機ハイブリッドポリマー層であることを特徴とする積層体を提供する。例文帳に追加

In the laminate having a base material and an inorganic-organic hybrid polymer layer formed on the base material, the polymer layer comprises an organic polymer formed by polymerizing an ionizing radiation curable monomer having a hydrogen bond forming group, and/or an oligomer and an inorganic polymer having a skeleton of a metal oxide. - 特許庁


例文

本発明による回転駆動マイクロアクチュエータは、回転駆動のための両電極として固定子及び回転子を具備した回転駆動マイクロアクチュエータにおいて、固定子及び回転子は、最大の回転駆動力を発生させるために、回転子の中心軸から距離に無関係に回転子及び固定子の法線方向の間隔を一定に半径に応じて連続的に変わる接線チルト角を有するように形成されたことを特徴とする。例文帳に追加

A stator and a rotor are formed to have a tangential tilt angle to continuously change in accordance with a radius with a constant interval in the normal direction of the rotor and the stator regardless of a distance from a central axis of the rotor to generate the maximum rotational driving force. - 特許庁

セルロース系高分子と熱可塑性高分子とからなる高分子複合体を製造するに際して、前者の動的粘弾性測定又は熱刺激電流測定において主分散領域に運動性を与える溶液によってセルロース系高分子が膨潤された状態で、熱可塑性高分子と共に、粉砕、混合、混練及び圧延から選ばれた少なくとも一種の処理を行うことを特徴とする高分子複合体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the polymer composite composed of the cellulosic polymer and the thermoplastic polymer comprises carrying out at least one kind of treatment selected from grinding, blending, kneading and rolling treatments, together with the thermoplastic polymer, in such a state that the cellulosic polymer is swollen by a solution which gives motility to the main dispersion region in the dynamic viscoelasticity measurement or thermal stimulating current measurement for the cellulosic polymer. - 特許庁

本発明に係る画像記録装置1の代表的な構成は、記録後のロールシートSを排出するための排出手段を備えた画像記録装置1において、前記排出手段はロールシートSを排出するための駆動力を伝達する搬送ローラ19と、ロールシートSを搬送ローラ19に圧接するための拍車20とを有し、拍車20の摩擦による寿命を検出する検出車24と、検出車24の動作に連動する表示車29とを配設し、表示車29の動作は検出車24の動作に比して遅延及び拡大したものであることを特徴とする。例文帳に追加

To provide an image recording device capable of detecting and displaying the wear of a spur to be definitely notified to a user in prior to more damage to the recording face of a recording medium, than expected, due to the worn spur and additionally performing display in a more obvious and understandable manner. - 特許庁

無線ユニットを具備する“情報端末装置と複数の印刷装置”とで構成されるネットワークシステムにおいて、当該印刷装置の無線ユニットは、受信する電界強度を少なくとも複数レベルで段階的に判別する受信レベル検知手段を有し、前記判別する“受信レベル情報”を他の当該印刷装置と互いに交換/分析する手段を有し、より安定した、より近い、又は、より近くなる、と判断した場合に印刷レディ状態に遷移することを特徴とする。例文帳に追加

The wireless unit of the printing device has a reception level sensing means to gradually judge field strength received at least at a plurality of levels, and has a means to mutually exchange/analyze "reception level information" to be judged with other printing devices, and transits into a ready to print condition when it is more stable, nearer or coming nearer. - 特許庁

例文

ブラックインクとカラーインクとを含む2種以上のインクを用いて記録媒体に画像を記録するインクセットにおいて、前記ブラックインクが、少なくともひとつの親水性基が直接又は他の原子団を介して結合しているカーボンブラックを含有してなり、前記カラーインクが、0.05mol/Lの色材水溶液の導電率が7mS/cm以上である色材を含有することを特徴とするインクセットとする。例文帳に追加

In the ink set which records an image with the use of two or more inks comprising a black ink and a color ink, the black ink contains carbon black bonded to at least one hydrophilic group directly or through another atomic group, and the color ink contains a coloring material having a conductivity of a 0.05 mol/L coloring material aqueous solution of not less than 7 mS/cm. - 特許庁

例文

L−乳酸及び/又はD−乳酸が主成分のポリ乳酸重合体(A)を主体とする再生可能資源から合成されてなる生分解性樹脂組成物及びそれから成る成形品において、変性澱粉(B)、及び、炭素数8〜16の飽和脂肪酸を有するジアセチルモノアシルグリセロールを75質量%以上含有するグリセリン脂肪酸エステル(C)を含有することを特徴とするポリ乳酸系樹脂組成物及び成形品。例文帳に追加

The biodegradable resin composition obtained by synthesis from the regenerable resource and comprising a polylactic polymer (A) having L-lactic acid and/or D-lactic acid as the major component and the molded article therefrom comprise modified starch (B) and a glycerol fatty acid ester (C) containing75 mass% diacetylmonoacyl glycerol having an 8-16C saturated fatty acid. - 特許庁

マトリクス状に配列した走査線と信号線とで囲まれる各画素領域に画素電極16及び薄膜トランジスタTFTを配置したアレイAR基板と、ブラックマトリクスBM及びカラーフィルタ26を備えたカラーフィルタ基板CFとを有する液晶表示パネル10Aにおいて、前記薄膜トランジスタTFTの表面に絶縁膜20を介して光吸収層30を形成したことを特徴とする。例文帳に追加

The liquid crystal display panel 10A includes an array substrate AR having a pixel electrode 16 and a thin film transistor TFT in each pixel region enclosed by scanning lines and signal lines arranged in a matrix, and a color filter substrate CF having a black matrix BM and a color filter 26, wherein a light absorbing layer 30 is formed over the surface of the thin film transistor TFT with an insulating film 20 interposed therebetween. - 特許庁

石炭火力発電システムにおいて燃料となる石炭を燃焼させたときに生じる燃焼残渣から、有害微量元素の溶出を抑制する有害微量元素溶出抑制方法であって、前記石炭又はこれを燃焼させる燃焼炉内に生石灰、石灰石、消石灰からなる群より選ばれる少なくとも一種の石炭添加用溶出防止剤を、燃焼部又はその上流部と、燃焼部の下流部と、に分配して添加することを特徴とする有害微量元素溶出抑制方法。例文帳に追加

In this method of inhibiting elution of harmful trace element from combustion residue generated in burning the coal used as a fuel in the coal fired power generation system, an elution preventing agent for coal addition, of at least one of calcined lime, limestone and slaked lime is added to the coal or into a combustion furnace for burning the coal while dividing it into a combustion portion or its upstream portion, and a downstream portion of the combustion portion. - 特許庁

基板上に少なくとも第1保護層、記録層、第2保護層、反射層をこの順に或いは逆順に有し、電磁波の照射により記録層に結晶相と非晶相の可逆的な相変化を生じ、その光学的な変化を利用して少なくとも情報の記録、再生が行われる相変化型光記録媒体において、記録層がSbとSb以外の一つの元素を主成分とする記録材料で構成され、次の条件を満足することを特徴とする相変化型光記録媒体。例文帳に追加

In this phase-change type optical recording medium, at least a first protective layer, the recording layer, a second protective layer and a reflecting layer are provided on a substrate in this order or reverse order; electromagnetic-wave irradiation causes a reversible change between a crystal phase and an amorphous phase on the recording layer; and at least the recording and reproduction of information are performed by utilizing the optical change. - 特許庁

水素ガス出入口を備え、前記ガス出入口から水素を導入して容器内の水素吸蔵合金に前記水素を吸蔵させ、吸蔵させた水素を水素ガス出入口から放出させる水素吸蔵合金収納容器において、前記水素吸蔵合金収納容器内には、シート状の電気抵抗発熱材料からなる金属多孔質体に水素吸蔵合金粉末を充填又は塗布した水素吸蔵合金シートが積層収納されてなることを特徴とする急速放出可能な水素吸蔵合金収納容器である。例文帳に追加

The hydrogen storage alloy storing container capable of quick release, having a hydrogen gas access from which hydrogen is supplied for storing hydrogen into a hydrogen storage alloy in the container and the stored hydrogen is released, comprises a hydrogen storage alloy sheet formed by filling or applying a hydrogen storage alloy powder into a metal porous material of a sheet electrically resistant exothermic material and laminated and stored in the hydrogen storage alloy container. - 特許庁

本発明のポリオレフィン系樹脂積層発泡体は、ポリオレフィン系樹脂発泡シートの少なくとも片面に合成樹脂層が積層されてなる積層発泡体において、該合成樹脂層が最外層にポリオレフィン系樹脂層を有する1層以上のものであり、該ポリオレフィン系樹脂層には表面固有抵抗が1×10^13(Ω/□)以下となるようにポリマータイプの帯電防止剤が含有されていることを特徴とする例文帳に追加

The polyolefinic resin laminated foam is formed by laminating a synthetic resin layer on at least the single surface of a polyolefinic resin foamed sheet and the synthetic resin layer has a polyolefinic resin layer as an outermost layer, and a polymer type antistatic agent is added to the polyolefinic resin layer so that surface resistivity becomes10^13 (Ω/(square)) or less. - 特許庁

透光性材料からなる発光管の両端部に一対の電極が封着され、前記発光管内には金属ハロゲン化物と水銀と希ガスとが封入されていて、前記発光管を内蔵する外管とを具備してなるメタルハライドランプにおいて、前記外管には反射膜を有し、前記発光管内の金属ハロゲン化物の金属成分が、ディスプロシウム(Dy)、ネオジウム(Nd)、セシウム(Cs)であって、Dy、Nd、Csのモル比をそれぞれ、a、b、cとしたときに、次式を満足させるように構成されていることを特徴とする。例文帳に追加

This lamp is a metal halide lamp constituted by sealing a pair of electrodes 2 at both end parts of an arc tube 1 made of a translucent material, filling metallic halide, mercury and rare gas within the arc tube 1 and providing an outer tube 3 incorporating the arc tube 1. - 特許庁

インライン型のカラー陰極線管用偏向ヨークであって、インライン3電子銃を収容するバルブのネック部からファンネル部にかけて、水平偏向コイル及び垂直偏向コイルにて偏向磁界をかけて、セルフコンバーゼンスを行うものにおいて、E字型磁性体によらずに、垂直偏向コイルに直列に、U字型磁性体に巻回させた補助コイルを接続させる偏向ヨーク、及びその偏向ヨークを取り付けてカラー陰極線管の過剰ミスコンバーゼンスを補正する方法を提供することを特徴とする。例文帳に追加

Excessive misconvergence of the color CRT is corrected by mounting a deflection yoke to connect an auxiliary coil wound on a U-shaped magnetic substance, not on an E-shaped one, in series to the vertical deflection coil. - 特許庁

プロスタグランジン系化合物を含有する眼科用組成物を容器に収容してなる眼科用剤において、前記容器を構成する部材の一部または全部がメチルペンテン系ポリマー、ポリエチレンテレフタレート系ポリマーおよび4,4’−イソプロピリデンジフェニレンテレフタレート/イソフタレート系コポリマーからなる群から選択される1種または2種以上のポリマーで構成されることを特徴とする眼科用剤である。例文帳に追加

The ophthalmic preparation containing a prostaglandin-based compound-containing ophthalmic composition in a receptacle is provided, wherein a part or the whole of a material constituting the receptacle is composed of one or more polymers selected from the group consisting of methylpentene-based polymer, polyethylene terephthalate-based polymer and 4,4'-isopropylidene diphenylene terephthalate/isophthalate-based copolymer. - 特許庁

高密度に集積された半導体チップ等の電子部品を高密度に実装するための配線基板において、配線パターンの微細化に伴う配線導体幅の減少が配線導体と絶縁基板との接着強度の低下を招き、配線基板とベアチップの熱膨張係数の差異等によってベアチップを接合した配線導体が絶縁基板から剥離してしまうという課題を解決し、絶縁基板に対して強固な接着性を有する配線導体を備えた配線基板とその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a wiring board, on which electronic parts can be mounted at a high density and wires can be laid at high density by directly mounting a semiconductor chip on the board and high connection reliability can be maintained between conductor wiring and an insulating substrate, and a method for manufacturing the board. - 特許庁

有機感光体上に形成された静電潜像をトナーを含有する現像剤により現像し、該現像により形成されたトナー像を有機感光体から転写材に転写した後、有機感光体上に残留したトナーを除去するクリーニングブレードを備えたクリーニング装置において、該クリーニングブレードとクリーニングブレードの支持部材は互いに一部が並列に接合されており、且つクリーニングブレードに制震材を貼り合わせたことを特徴とするクリーニング装置。例文帳に追加

In the cleaning device equipped with a cleaning blade to remove toner remained on an organic photoreceptor after developing an electrostatic latent image formed on the organic photoreceptor by using a developer containing toner and transferring a toner image formed by the development from the organic photoreceptor to a transfer material, the cleaning blade and the supporting member of the cleaning blade are partially cemented in parallel, and a vibration control material is stuck on the cleaning blade. - 特許庁

2種以上の重合体1次粒子を含有する分散液を凝集してトナーを製造する方法において、該分散液が重合体1次粒子を含有する2種以上の分散液を混合して得られたものであり、かつ、少なくとも1種の分散液中に含まれる重合体1次粒子の粘度(測定温度150℃)が200〜400Pa・秒の範囲を外れることを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing toner by aggregating the dispersion liquid containing at least two kinds of polymer primary particles, the dispersion liquid is obtained by mixing at least two kinds of dispersion liquid which contain the polymer primary particles, and a viscosity (measurement temperature 150°C) of the polymer primary particles included in at least one kind of dispersion liquid departs from the range of 200 to 400 Pa s. - 特許庁

7 組合が電子公告によりこの法律その他の法令の規定による公告をする場合については、会社法第九百四十条第三項(電子公告の中断)、第九百四十一条、第九百四十六条、第九百四十七条、第九百五十一条第二項、第九百五十三条及び第九百五十五条(電子公告調査等)の規定を準用する。この場合において、同法第九百四十条第三項中「前二項の規定にかかわらず、これらの規定」とあるのは「中小企業等協同組合法第三十三条第六項の規定にかかわらず、同項」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(7) With regard to the case where a cooperative gives public notice under the provisions of this Act or other Acts by way of electronic public notice, the provisions of Article 940, paragraph (3) (Interruption of Electronic Public Notice), Article 941, Article 946, Article 947, Article 951, paragraph (2), Article 953 and Article 955 (Investigation of Electronic Public Notice, etc.) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis. In this case, the phrase "Notwithstanding the provisions of the preceding two paragraphs, during the period in which public notice must be given by way of electronic public notice pursuant to these provisions" in Article 940, paragraph (3) of said Act shall be deemed to be replaced with "Notwithstanding the provisions of Article 33, paragraph (6) of the Small and Medium-Sized Enterprise Cooperatives Act, during the period in which public notice must be given by way of electronic public notice pursuant to the same paragraph" and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四条 都道府県知事は、保護施設の管理者に対して、その業務又は会計の状況その他必要と認める事項の報告を命じ、又は当該職員に、その施設に立ち入り、その管理者からその設備及び会計書類、診療録その他の帳簿書類(その作成又は保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。第五十四条第一項において同じ。)の閲覧及び説明を求めさせ、若しくはこれを検査させることができる。例文帳に追加

Article 44 (1) A prefectural governor may order the manager of a public assistance facility to report on the state of its operations or accounting or any other matters that are found to be necessary, or have a relevant official enter the facility, have him/her request the manager to allow the inspection of and provide a statement of explanation with regard to the equipment as well as accounting documents, medical records and any other books and documents (including electromagnetic records [which mean records prepared in an electronic form, magnetic form or any other form that cannot be recognized by human senses, and which are provided for use in information processing by computers] in the case where electromagnetic records have been prepared or preserved in lieu of the preparation or preservation of such books and documents; the same shall apply in Article 54, paragraph (1)), or have him/her carry out an inspection thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第166条 侵害する標章又は商号を付した商品 国内の製品,製造者若しくは販売者の名称を模写し若しくはまね,本法の規定に従って登録された標章を模写し若しくはまね,又は当該物品がフィリピンにおいて製造され若しくは当該物品が実際に製造される国若しくは地方以外の外国若しくは地方において製造されていると公衆を誤認させることを意図した標章若しくは商号を付した輸入商品は,フィリピンの税関で通関を許可されない。関税業務担当官によるこの禁止の実施を支援するために,本法による利益を受ける権利を有する者は,関税徴税官が財務省長官の承認を得て定める規則に従い,その名称及び居所,その商品が製造される地方の名称,並びにその標章又は商号の登録証の写を,関税局がその目的のために保持する帳簿に記録することを請求することができ,また,関税局に対して,その名称,その商品が製造される地方の名称又はその登録標章若しくは商号を写真伝送により提出することができる。関税徴税官は,そのような提出があった ときは,その写を作成し,関税局の各徴税官その他適切な官職に送付する。例文帳に追加

Sec.166 Goods Bearing Infringing Marks or Trade Names No article of imported merchandise which shall copy or simulate the name of any domestic product, or manufacturer, or dealer, or which shall copy or simulate a mark registered in accordance with the provisions of this Act, or shall bear a mark or trade name calculated to induce the public to believe that the article is manufactured in the Philippines, or that it is manufactured in any foreign country or locality other than the country or locality where it is in fact manufactured, shall be admitted to entry at any customhouse of the Philippines. In order to aid the officers of the customs service in enforcing this prohibition, any person who is entitled to the benefits of this Act, may require that his name and residence, and the name of the locality in which his goods are manufactured, a copy of the certificate of registration of his mark or trade name, to be recorded in books which shall be kept for this purpose in the Bureau of Customs, under such regulations as the Collector of Customs with the approval of the Secretary of Finance shall prescribe, and may furnish to the said Bureau facsimiles of his name, the name of the locality in which his goods are manufactured, or his registered mark or trade name, and thereupon the Collector of Customs shall cause one or more copies of the same to be transmitted to each collector or to other proper officer of the Bureau of Customs. - 特許庁

本発明の駆動時に発熱する半導体回路12と、前記半導体回路を冷却する冷却ファン14とを有する電子機器に於いて、特定のアプリケーションを設定登録させる為の入力手段と、前記入力手段で設定登録されたアプリケーションが実行された場合、冷却ファンの回転数を抑制する手段13とを具備し、特定アプリケーションの実行時、冷却ファンの騒音を抑制することを特徴とする。例文帳に追加

This electronic device has a semiconductor circuit 12 generating heat when driving and a cooling fan 14 for cooling the semiconductor circuit and comprises an input means for setting and registering specific applications and a means 13 for restricting rotational frequency of the cooling fan when the applications set and registered in the input means are executed, and accordingly noises of the cooling fan is restricted when the specific applications are executed. - 特許庁

毎年高卒者を多く採用する産業で、駐屯地で寄宿生活を行う自衛官や全寮制の訓練機関(海上保安大学校、防衛大学校など)、祝祭日が書き入れ時となる百貨店、スーパーマーケット、外食産業などの小売業や鉄道、観光バスなどの運輸事業、及び業務の性格上交代勤務が多い製鉄、化学工業、繊維、紙、自動車工業などの製造業、電力・都市ガス・電話局などでは、成人の日も勤務となる従業員が多く、市町村が行う成人式に参加できない人も当然多くいる。例文帳に追加

In the case of workers in industries that hire many high school graduates every year, such as retail industries including department stores, supermarkets and restaurants, and the transport industry including railways, sightseeing buses, etc. that make profits on holidays, manufacturing industries including iron manufacturing, chemical industry, textile industry, paper industry and automobile industry in which employees work different shifts due to business characteristics, workers in public services such as electricity, city gas and telephone, Self-Defense Officials who live in a dormitory at a Camp, and trainees at residential training institutions (Japan Coast Guard Academy, National Defense Academy, etc.), many of them have to work even on the Coming-of-Age Day, and obviously cannot participate in the Seijin-shiki ceremony held by municipalities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三十二条 使用者は、法別表第一第四号に掲げる事業又は郵便若しくは信書便の事業に使用される労働者のうち列車、気動車、電車、自動車、船舶又は航空機に乗務する機関手、運転手、操縦士、車掌、列車掛、荷扱手、列車手、給仕、暖冷房乗務員及び電源乗務員(以下単に「乗務員」という。)で長距離にわたり継続して乗務するもの並びに同表第十一号に掲げる事業に使用される労働者で屋内勤務者三十人未満の郵便局において郵便、電信又は電話の業務に従事するものについては、法第三十四条の規定にかかわらず、休憩時間を与えないことができる。例文帳に追加

Article 32 (1) With regard to those engineers of a train, diesel railcar, electric railcar, automobile, ship or aircraft, drivers, pilots, conductors, train masters, baggagemen, trainmen, stewards, air conditioning engineers and power supply officers (hereinafter referred to as "crew members") who continuously work on board over a long distance for the businesses designated in item (iv) of appended table 1 of the Act, or those workers who are employed for the postal, mail delivery, telegraphic, or telephone businesses a post office having less than 30 indoor workers for the enterprises designated in item (xi) of the same table, an employer may give them no rest periods notwithstanding the provision of Article 34 of the Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

過酸化水素電極を支持体上に有し、前記電極の作用極表面に電解重合膜を形成したバイオセンサにおいて、電解重合膜を形成する前または形成した後、少なくとも作用極の周辺領域を含む表面をシランカップリング剤によるシラン化処理を行なってから、少なくとも作用極およびその周辺領域を覆うように形成された酵素膜を含むことを特徴とすることにより、少なくとも酵素膜がシランカップリング剤により支持体表面に密着されているので、妨害成分が高濃度に共存してもその影響を受けずセンサの安定性が高く、高い測定精度および長いセンサ使用寿命を実現した。例文帳に追加

As a result, at least the enzyme film is adhered to the surface of the support by the silane coupling agent, thus achieving high stability in the sensor without being affected by the interference components, even if the interference components coexist with high concentration, and hence achieving high measurement precision and a long lifetime of the sensor for use. - 特許庁

2 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、有線放送し、又は専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自動公衆送信(送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)を行うことができる。例文帳に追加

(2) It shall be permissible, for non-profit-making purposes and if no fees are charged to the audience or spectators, to transmit broadcasted work by wire-broadcast or automatic public transmission to be received exclusively in a Broadcasting Service Area pertaining to these broadcasts (including making a work transmittable by means of inputting information into an automatic public transmission server already connected to a telecommunications line which is provided for use by the public).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

プラズマディスプレイパネル1と、プラズマディスプレイパネル1の非表示面との間にシリコンシート13を介してプラズマディスプレイパネル1と一体化した補強プレート2と、プラズマディスプレイパネル1に電気的に接続されたフレキシブル基板3を有するドライバ基板20を具備するPDPモジュールにおいて、プラズマディスプレイパネル1と補強プレート2の熱による線膨張差によって、フレキシブル基板3のプラズマディスプレイパネル1との接続部にストレスが加わる。例文帳に追加

To realize a narrow frame without losing the reliability of a connection part between a flexible substrate and a plasma display panel (PDP). - 特許庁

板状に形成された予備成形体14を、成形型を用いてプレス成形することによって作成される燃料電池用セパレータにおいて、予備成形体14が、膨張黒鉛に繊維質充填材が加えられて成る原料を用いての抄造によって得られるシート状体にフェノール樹脂を含浸させて成る第1シート14Aを、黒鉛にフェノール樹脂を塗して成る第2シート14Bの一対の間に介装するサンドイッチ構造に構成する。例文帳に追加

In the separator for the fuel cell manufactured by press-molding the plate-shaped preform 14 with a mold, the preform 14 is formed in sandwich structure interposing a first sheet 14A formed by impregnating phenol resin in a sheet body obtained in the paper manufacturing method of a raw material formed by adding a fibrous filler to expansion graphite between a pair of second sheets 14B. - 特許庁

塩化ルテニウム酸水溶液を陽イオン交換膜に介して塩酸溶液と接触させ、前記前記塩化ルテニウム酸水溶液中に陰極を挿入し、前記塩酸溶液中に陽極を挿入して前記陽極と陰極の間に直流電流を流すことにより、陰極側において4価ルテニウムイオンを3価ルテニウムイオンに還元して3価ルテニウムイオンに純化することを特徴とする精製塩化ルテニウムの製造方法。例文帳に追加

The method of preparing the refined ruthenium chloride comprises bringing the aqueous ruthenium chloride acid solution into contact with a hydrochloric acid solution across a cation exchange membrane, inserting an cathode into the aqueous ruthenium chloride acid solution, inserting the anode into the hydrochloric acid solution and passing a direct current between the anode and the cathode thereby reducing the quadrivalent ruthenium ions to the tervalent ruthenium ions on the cathode side and purifying the quadrivalent ruthenium ions to the tervalent ruthenium ions. - 特許庁

ASPサービスを提供するサーバ100と、ASPサービスの提供を受ける複数のテレビ会議端末21,22とがインターネット11で接続されたコミュニケーションサービス運営システムにおいて、サーバ100が、テレビ会議端末21,22の保有者がテレビ電話サービスやテレビ会議サービスを受けるために必要なソフトウェアを、これらのサービスを提供する際にテレビ会議端末21,22に対して送信することを特徴とする。例文帳に追加

In a communication service operating system wherein a server 100 for providing an ASP service and a plurality of video conference terminals 21, 22 for receiving provision of the ASP service are interconnected by the Internet 11, the server 100 transmits software required for possessors of the video conference terminals 21, 22 to receive a video phone service and a video conference service to the video conference terminals 21, 22 when providing the services. - 特許庁

ナトリウム化合物の水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加し、アルカリ性条件下において、テトラフェニルホウ酸カリウム及び未反応のテトラフェニルホウ酸ナトリウムを含む残渣を沈殿させる工程(1)、前記残渣を分離する工程(2)、及び、分離した残渣に水を接触させて、未反応のテトラフェニルホウ酸ナトリウムを回収する工程(3)、を含むことを特徴とするテトラフェニルホウ酸ナトリウムの回収方法。例文帳に追加

The method for recovering sodium tetraphenylborate includes the steps of: (1) adding sodium tetraphenylborate to aqueous solution of a sodium compound and, under an alkaline condition, precipitating residue containing potassium tetraphenylborate and unreacted sodium tetraphenylborate; (2) separating the residue; and (3) bringing the separated residue into contact with water for recovering unreacted sodium tetraphenylborate. - 特許庁

ソース領域、ドレイン領域及びチャネル形成領域を含む半導体、該半導体に接したゲート絶縁膜並びに該ゲート絶縁膜に接したゲート電極を有するトランジスタの作製方法において、前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、半導体にN型もしくはP型の不純物を添加した後、前記不純物が添加された半導体にNd:YAGレーザー光を照射して形成されることを特徴とするトランジスタの作製方法。例文帳に追加

In the method for preparing a transistor having a semiconductor containing source and drain regions and a channel formation regions, a gate insulated film in contact with the semiconductor, and a gate electrode in contact with the gate insulated film; the source and drain regions are formed by adding N or P type impurities in the semiconductor and then radiating an Nd: YAG laser beam onto the semiconductor having the impurities added therein. - 特許庁

T−BGA等の半導体装置をサポートフレームに接合する際に、前記半導体装置と前記サポートフレームとの接合後に、接合圧力を均等化するための弾性体が前記半導体装置に付着することなく、前記弾性体において発生する静電気により前記半導体装置が損傷を受けることなく、前記半導体装置と前記サポートフレームとを良好に接合することができるサポートフレーム貼付装置を提供する。例文帳に追加

To provide a support frame adhering apparatus capable of satisfactorily connecting a semiconductor device such as a T-BGA or the like to a support frame without damaging the device due to a static electricity generated on an elastic element, without adhering the element for making a connecting pressure uniform to the device after the device is connected to the frame in the case of connecting the device to the frame. - 特許庁

加熱装置を備えた容器内で溶融された溶融金属(溶湯)を、複数のオリフィスを備えたオリフィスプレートの前記オリフィスから、所定の変位を発生する圧電アクチュエータに接続されているピストンにより、液滴として、その下方に位置する不活性雰囲気を有する回収部に向けて噴射し、前記回収部の不活性ガス雰囲気中において臨界冷却速度以上の冷却速度で冷却し回収することを特徴とする金属ガラス球の製造方法とその装置、およびこの方法により製造された金属ガラス球。例文帳に追加

In this metal glass ball manufacturing method, a molten metal melted in a container having a heater is ejected toward a recovery part having an inert atmosphere located therebelow as its droplets by a piston connected to a piezoelectric actuator to generate a specified displacement from orifices in an orifice plate having a plurality of the orifices, and cooled at the cooling speed not less than a critical cooling speed in the inert gas atmosphere of the recovery part. - 特許庁

運転操作部14に省エネ運転モードに移行する省エネスイッチ18と、省エネ運転モード時において使用者が近くにいることを認識させるための音信号を制御部27に記憶する音設定スイッチ19と、除湿装置周辺の音を電気信号に変換するマイクロフォン21とを備え、機器周辺で発生する音の特性に人為的なものが含まれているかどうかを制御部で判断し、意図して作り出された音を認識した場合は機器に触れなくても使用者が周辺に存在するとして点灯手段を制御させることで、使用者が必要とする時のみ運転表示を行う空気調和機を提供できる。例文帳に追加

By determining whether anything artificial is included in characteristics of a sound generated in an apparatus periphery by a control part, and controlling a lighting means such that a the user is in a periphery even without touching the apparatus when a sound made on purpose is recognized, an air conditioner can be composed, carrying out operation display only when the user needs it. - 特許庁

基体の上に少なくとも1層の離形層を設けた電子写真方式の画像形成装置に使用する定着ローラーの製造方法において、前記離形層が活性エネルギー線硬化型モノマーと、反応性金属酸化物微粒子と、ラジカル重合性不飽和結合部を有するフッ素樹脂/シロキサングラフト型樹脂とを有する離形層形成用塗布液を塗布した後、活性エネルギー線を照射し形成することを特徴とする定着ローラーの製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of the fixing roller that is used in an electro-photographic image forming device having at least a releasing layer on a base, the releasing layer is formed by applying a releasing layer forming coating liquid including an active energy ray curing type monomer, reactive metal oxide micro particles, and a fluorine resin/siloxane graft type resin containing a radical polymerizable unsaturated bond, and then radiating an active energy ray. - 特許庁

本発明に係るホワイトバランス調整装置を適用した撮像装置において、制御装置109は、電源ON後における最初のホワイトバランス制御に使用するホワイトバランス制御用画像色データを抽出するための輝度領域として、通常のホワイトバランス制御に使用するホワイトバランス制御用画像色データを抽出するための通常輝度領域に比して広くした初期輝度領域を設定する。例文帳に追加

In an image-pickup device to which this white balance adjustment device is applied, a controller 109 sets as initial luminance area widened as compared to a normal luminance area for extracting image color data for white balance control used for normal white balance control as the luminance area for extracting the image color data for the white balance control which is used for first white balance control, after turning on the power source. - 特許庁

基体の上に少なくとも1層の離形層を設けた電子写真方式の画像形成装置に使用する定着ベルトの製造方法において、前記離形層が活性エネルギー線硬化型モノマーと、反応性金属酸化物微粒子と、ラジカル重合性不飽和結合部を有するフッ素樹脂/シロキサングラフト型樹脂とを有する離形層形成用塗布液を塗布した後、活性エネルギー線を照射し形成することを特徴とする定着ベルトの製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of the fixing belt that is used in an electro-photographic image forming device having at least a releasing layer on a base, the releasing layer is formed by applying a releasing layer forming coating liquid including an active energy ray curing type monomer, reactive metal oxide micro particles, and a fluorine resin/siloxane graft type resin containing a radical polymerizable unsaturated bond, and then radiating an active energy ray. - 特許庁

車輪におけるブレーキ力を調節するために、通信系統を介して相互に結合されている少なくとも2つの制御モジュールを備えた、自動車用の電気式ブレーキ装置において、前車輪ブレーキに関連する第1の制御モジュールがエラーを許容可能に構成され、後車軸ブレーキに関連する第2の制御モジュールが、制御モジュール内にエラー状態が発生した場合にはもはや外部への作用を行わないように構成される。例文帳に追加

In this electric brake device for the automobile provided with at least two control modules coupled with each other via a communication system for adjusting braking force in wheels, the first control module related to a front wheel brake is constituted to make an error allowable, and the second control module related to a rear axle brake is constituted so as not to perform an action to the outside when an error state is generated within the control modules. - 特許庁

多層フレキシブルプリント基板のスルーホールに、無電解メッキを施して層間接続用金属導体を形成するプリント基板の製造方法において、前処理となるコンディショニング工程を、アミン系界面活性剤を主成分とする水溶液に被処理物を浸漬する第1コンディショニング工程と、ジオール類を主成分とする水溶液に被処理物を浸漬する第2コンディショニング工程との2段階で行なうことを特徴とする、プリント基板の製造方法。例文帳に追加

In the printed circuit board manufacturing method for forming a metal conductor for interlayer connection by applying electroless plating in a through hole of a multilayer flexible printed circuit board, a conditioning step being the pretreatment is performed in two stages of a first conditioning step of immersing a work in aqueous solution mainly consisting of amine-based surfactant and a second conditioning step of immersing the work in aqueous solution mainly consisting of diols. - 特許庁

円筒形状の内側の第1ガラス管(13)と、この第1ガラス管(13)を覆うように設置された円筒形状の第2ガラス管(14)と、前記第1ガラス管(13)の内部に設置したヒータ線(11a,11b)とを少なくとも備える多重ガラス管ヒータにおいて、 前記第1ガラス管(13)と前記第2ガラス管(14)の間に前記ヒータ線(11a,11b)の一端に接続されたリード線(18)(11e)を配置して、前記ヒータ線(11a,11b)の両端に電気的に接続される二本のリード線(20a,20b)を同一側より引き出すことを特徴とする。例文帳に追加

This multiplex glass tube heater comprises at least a cylindrical inside first glass tube 13, a cylindrical second glass tube 14 installed to cover the first glass tube 13, and heater wires 11a and 11b installed in the first glass tube 13. - 特許庁

像担持体上に順次形成される複数のカラートナー現像画像を中間転写ベルト上に順次重ね合わせて一次転写を行い、該一次転写画像を被記録媒体に一括して二次転写する電子写真装置に装備する中間転写ベルトにおいて、 前記中間転写ベルトは、少なくとも基層上に、少なくともエポキシ−シリコーン共重合体を含む層を順次積層してなることを特徴とする中間転写ベルト。例文帳に追加

The intermediate transfer belt installed in the electrophotographic apparatus which primarily transfers a plurality of color toner developed images, formed on image bearing members in order, onto the intermediate transfer belt, one over another, and secondarily transfers the primary transfer images together to a recorded medium at a time is formed by laminating layers containing at least an epoxy-silicone copolymer in order on at least a base layer. - 特許庁

本発明は、中空円筒状の金型本体と少なくとも2つ駒とからなる成形金型を用いて製造されるローラの芯金を該駒に配置し、該中空円筒状の金型本体よりもわずかに大きい円筒形状の穴を構成する、少なくとも上下又は左右2分割の部材からなる加熱手段に該成形金型を固定し、該中空円筒状の金型本体に該ローラ製造用の液状材料を注入し硬化するローラの製造方法において、該加熱手段を構成する部材よりも熱伝導率の高い熱媒体を該成形金型と該加熱部材の隙間に配することを特徴とする。例文帳に追加

In this manufacturing method of the rubber roller, a heating medium, of which the heat conductivity is higher than that of the members constituting the heating means, is arranged to the gap between the mold and a heating member. - 特許庁

塩水中のカルシウム,マグネシウム及び重金属類の各々を、炭酸カルシウム,水酸化マグネシウム及び重金属類の水酸化物に転化して除去する方法において、反応槽に炭酸ナトリウム,水酸化ナトリウム及び無機系凝集剤を添加した後、有機系凝集剤を添加して凝集フロックを成長させ、該凝集フロックを沈降分離槽にて除去する、イオン交換膜法食塩電解の塩水精製方法を用いる。例文帳に追加

In the method of converting the calcium, the magnesium and the heavy metals in the salt water to calcium carbonate, magnesium hydroxide and hydroxide of the heavy metals respectively and removing them, the salt water refining method of an ion exchange membrane process brine electrolysis for adding sodium carbonate, sodium hydroxide and an inorganic coagulant to a reaction tank, adding an organic coagulant to grow coagulated flock, and removing the coagulated flock in a sedimentation tank is used. - 特許庁

法第百七十三条第三項の主務省令で定める書類は、次に掲げるものとする。一商品取引債務引受業を所掌する組織及び人員配置を記載した書面 二商品取引債務引受業の開始後三年間における収支の見込みを記載した書面 三会員総会又は株主総会の議事録その他必要な手続があったことを証する書面 四清算参加者の氏名又は商号若しくは名称及び主たる事務所又は本店の所在地を記載 した書面 五清算参加者が承認の申請の日前三十日以内に様式第一号により作成したその者の純 資産額に関する調書 六商品取引債務引受業において電子情報処理組織を使用する場合には、当該電子情報 処理組織の概要、設置場所、容量及び保守の方法並びに当該電子情報処理組織に異 常が発生した場合の対処方法を記載した書類例文帳に追加

The documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 173, paragraph 3 of the Act shall be as follows:(i) a document stating the organization which has jurisdiction over the Business of Assuming Commodity Transaction Debts and its appointment of personnel; (ii) a document stating the estimated income for the three years after the commencement of the Business of Assuming Commodity Transaction Debts; (iii) minutes of a general meeting of Members or a general meeting of shareholders or another document certifying that the necessary procedures for approval have been followed; (iv) a document stating the names or trade names of the Clearing Participants, and the addresses of the principal offices or head offices; (v) a record prepared by the Clearing Participants according to Form No. 1 within 30 days prior to the filing of the application and pertaining to such personsnet assets; (vi) in the case where an electronic data processing system is used for the Business of Assuming Commodity Transaction Debts, a document stating the outline, installation location, capacity, and maintenance system of said electronic data processing system, and the process for responding in the event of the failure of said electronic data processing system.  - 経済産業省

例文

(1) 局長は,本法の施行の前後を問わずある発明の特許出願がされ,かつ,その発明が国防大臣から国防目的に関連があるものとして自己に通知されたある部類に属するものであることを認め,又は国防目的のために重要である可能性がある旨の見解を有するときは,その発明に関する情報の公表又は自己の指示において指定する者若しくは指定する部類に属する者に対する当該情報の伝達を禁止若しくは制限する指示を発することができる。前記の指示が効力を保持する間は,その指示に従うことを条件として,その出願は,完全明細書の受理までは処理されるものとする。ただし,その受理の処分の公告及び明細書の公告は何れもされないものとし,また,当該出願の手続により特許が付与されることは一切ないものとする。例文帳に追加

(1) Where, either before or after the commencement of this Act, an application for a patent has been made in respect of an invention, and it appears to the Commissioner that the invention is one of a class notified to him by the Minister of Defence as relevant for defence purposes, or is in the opinion of the Commissioner likely to be valuable for defence purposes, he may give directions for prohibiting or restricting the publication of information with respect to the invention, or the communication of such information to any person or class of persons specified in the directions; and while such directions are in force the application may, subject to the directions, proceed up to the acceptance of the complete specification, but the acceptance shall not be advertised nor the specification published, and no patent shall be granted in pursuance of the application. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS