1016万例文収録!

「あきおうぎ」に関連した英語例文の一覧と使い方(23ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あきおうぎに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あきおうぎの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1182



例文

基地局装置10は、空間分割多重すべき端末装置に対する信号ごとに、所定の適応アルゴリズムを用いて、ウエイト係数を導出する受信ウエイトベクトル導出部18と、受信ウエイトベクトル導出部18によって導出されたウエイト係数を用いて、信号の指向性パターンを制御する指向性制御部とを備える。例文帳に追加

A base station device 10 includes a reception weight vector derivation unit 18 for deriving a weight coefficient using a predetermined adaptive algorithm for each signal to a terminal device subjected to space division multiplexing, and a directivity control unit for controlling a directivity pattern of a signal using the weight coefficient derived by the reception weight derivation unit 18. - 特許庁

2 この法律において「継続保護事業」とは、次に掲げる者であって現に更生のための保護を必要としているものを更生保護施設に収容して、その者に対し、宿泊所を供与し、教養、訓練、医療又は就職を助け、職業を補導し、社会生活に適応させるために必要な生活指導を行い、環境の改善又は調整を図る等その更生に必要な保護を行う事業をいう。例文帳に追加

(2) The term "residential aid services" as used in this Act means the services rendered to persons who fall under any one of the following items and who are in actual need of aid for rehabilitation by placing them in offenders rehabilitation facilities and offering accommodation and aid necessary for their rehabilitation such as help to obtain cultural education, training, medical care and employment, giving them vocational guidance, teaching them the life skills necessary to adapt themselves to social life, helping them improve their environment and assisting them in adjusting to their environment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一般貨物自動車運送事業者と、特別積合せ業者の組み合わせによる連携輸送により、輸送品質を維持しながら、荷主企業の多様なニーズに適応し、広く一般に使用されている、インターネット、ファックス、携帯電話、貨物追跡システム、自動集荷指令システム等の情報システムを利用することで、特別なシステムを構築することなく、荷主企業への効率的な物流サービスを実現する。例文帳に追加

An efficient distribution service to the shipper companies is realized without constructing a special system with the cooperative transportation obtained by combining a general motor truck transporter with a special mixed loading truck transporter by adapting to various needs of the shipper companies while maintaining transportation quality and utilizing a widely and generally used information system, such as the Internet, a fax, a portable telephone, a cargo pursuit system and an automatic cargo collection command system. - 特許庁

インタフェースを介して接続されるプリンタと通信可能なプリンタドライバ50であって、データ送受信制御プログラム52が前記プリンタとの通信状態がビジー時、印刷データの転送を繰り返すためにデフォルトとして設定されている前記インタフェースを制御するインタフェース制御プログラム43のタイムアウト値を変更するので、接続されるプリンタに適応して適切なタイムアウト値を設定する構成を特徴とする。例文帳に追加

This printer driver 50 can communicates with a printer connected through an interface.Since a data transmission/reception control program 52 changes a time out value of an interface control program 43 controlling the interface set as a default to repeat to transfer print data when a communication state with the printer is busy, a time out value adapted to and suitable for the printer connected is set. - 特許庁

例文

アシンメトリの大きな波形や、高倍速記録時に起こるピット形状不良による歪みをもつ波形が入力された場合にも、チャネルレートモードだけでなく、消費電力を抑えるために導入されたハーフレートモードにおいても、安定に適応等化制御を行うことができる再生信号処理装置の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a reproduction signal processing apparatus capable of performing adaptive equalization control with stability not only in a channel rate mode but also in a half rate mode introduced to suppress power consumption when the waveform of large asymmetry or a waveform having distortion caused by a pit shape failure made during high speed recording. - 特許庁


例文

プリンタの製造元と配布された表示プログラムの製造元が異なる場合であっても、プリンタに搭載されるインク名称等を上記表示プログラムに適応する情報、例えば、表示プログラムが使用する言語情報等、又は、プリンタ製造元が定義する情報を使って正確に表示可能とする。例文帳に追加

To correctly display the name of ink, etc., loaded in a printer by using information suitable to a distributed display program, for example, language information used by the display program, or the like, or information defined by a printer maker even when the printer maker is different from the maker of the distributed display program. - 特許庁

制御部11は、送信回路12からリクエスト信号を送信させる通信モードと、該通信モードにおいて予め設定されたモード移行時間を超えて前記応答信号を受信できない場合にリクエスト信号の送信を停止させる省電力モードとに選択的に切り換わるとともに、予め設定された変更条件が成立した際に、モード移行時間を短い時間に変更する。例文帳に追加

The control section 11 is selectively switched between a communication mode for causing the transmission circuit 12 to transmit the request signal and a power saving mode for stopping the transmission of the request signal when a response signal cannot be received over a mode shifting time previously set in the communication mode, and changes the mode shifting time to a shorter time when a predetermined changing condition is established. - 特許庁

画像送信部において高精細画像用のビデオキャプチャメモリ部を設け、圧縮動画像符号化部の圧縮率を、高精細画像データの伝送レートに適応した制御とすることで、高精細画像データと圧縮動画像データを同時に伝送可能した遠隔画像監視システムを提供する。例文帳に追加

To provide a remote image monitoring system in which highly fine image data and compressed moving image data can be simultaneously transmitted by providing a video capture memory for the highly fine image in an image transmitter and controlling compression of the moving image encoder to be suitable for a transfer rate of the highly fine image data. - 特許庁

詳細には、本発明は、予め決められた治療方法にしたがって患者に投薬するための注入ポンプシステムであって、マイクロプロセッサーによって制御される薬投与手段と、特別なユーザーインターフェイス、または種々の治療法に求められる特性に適応するように上記マイクロプロセッサーと連結する交換可能なメモリーモジュールとからなることを特徴とする注入ポンプシステムに関する。例文帳に追加

The infusion pump system for dispensing a drug to a patient in accordance with a predetermined therapeutic modality consists of a drug derivering means controlled by a microprocessor and replaceable memory modules coupled to the microprocessor so as to be adjusted to specific pump user interface and other characteristics require for differing therapeutic modalities. - 特許庁

例文

本発明の応力発光積層体4は、基材3と、当該基材3上に設けられる、ひずみエネルギーを受けて発光する応力発光層1とを含む応力発光積層体4であり、上記基材3と上記応力発光層1との間に、室温でゴム弾性を示す中間層2を更に含む。例文帳に追加

The stress-induced luminescent laminate 4 includes a substrate 3 and a stress-induced luminescent layer 1 which is disposed on the substrate 3 and emits light upon exposure to a distortion energy, which further includes an intermediate layer 2 disposed between the substrate 3 and the stress-induced luminescent layer 1, the intermediate layer exhibiting rubbery elasticity at room temperature. - 特許庁

例文

詳細には、本発明は、予め決められた治療方法にしたがって患者に投薬するための注入ポンプシステムであって、マイクロプロセッサーによって制御される薬投与手段と、特別なユーザーインターフェイス、または種々の治療法に求められる特性に適応するように上記マイクロプロセッサーと連結する交換可能なメモリーモジュールとからなることを特徴とする注入ポンプシステムに関する。例文帳に追加

The infusion pump system, specifically, for dosing a patient according to a predetermined treatment method is characterized by comprising a drug administering means which is controlled by a microprocessor, and a special user interface or a replaceable memory module for being coupled to the microprocessor so as to adapt to characteristics required for various treatment methods. - 特許庁

入力キーのキー識別符号の集合であるキー識別符号列に対応する単語を定義する言語知識データを用いてテキストデータを送受信する場合において、ユーザーの嗜好や使用環境に柔軟に適応することができる通信端末装置、文字列処理サーバ装置及び通信プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a communication terminal device, a character string processing server device and a communications program which can be flexibly adapted for a user's taste and an operating environment when transmitting and receiving text data using linguistic knowledge data which defines a word corresponding to key identification code string which is a collection of key identification codes of input keys. - 特許庁

質問器31の制御部4には、応答器32から受信した応答信号に前記電池電圧低下情報が含まれているか否かを判断する第2判断部41と、前記応答信号に前記電池電圧低下情報が含まれているとき、報知部46に電池56の電圧低下を報知する指示を出力する報知指示部42とを機能的に備えた。例文帳に追加

A control section 4 of an interrogator 31 functionally includes a second judgement section 41 for judging whether the response signal received from the responder 32 includes the battery voltage drop information, and a notification instruction section 42 for outputting an instruction for notifying voltage drop of the battery 56 to a notification section 46 when the response signal includes the battery voltage drop information. - 特許庁

制御部160は、判定部150によって改善効果が所望以下であると判定された場合、適応等化器120への電力供給と、ウェイト計算部140における等化ウェイトc^*の計算とを停止させ、第1出力信号y_1[k]を受信機101の出力信号Outとして出力させる。例文帳に追加

When the improvement effect is determined to be the desired value or below by means of the decision unit 150, a control unit 160 stops power supply to the adaptive equalizer 120 and calculation of an equalization weight c^* in a weight calculation unit 140, and makes the receiver 101 output the first output signal y_1[k] as an output signal Out. - 特許庁

従来の適応変調方式では、伝搬路状況に応じて最高伝送速度となる変調方式が選択されるため、トラフィック量が少ない場合には、必要以上に高い伝送速度の変調方式を選択して、無駄な送信電力を消費してしまうという問題点があり、本発明は、通信品質を保持しつつ、消費電力を低減することができる変調方式制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide a modulation system control method for reducing power consumption while maintaining communication quality by solving the problem that since a modulation system for maximizing a transmitting speed according to a propagation path condition in a conventional adaptive modulation system, the modulation system with the transmitting speed higher than necessary is selected, and any useless transmission power is consumed when a traffic volume is small. - 特許庁

有限のメモリ資源内で、後続して受け付けるジョブ要求と先行実行中のジョブ要求とが競合しても、先行するジョブ処理状態に適応したメモリ割り当てを自在に変更することで、後続するジョブ要求を中断することなく可能な限り継続してジョブ処理効率を格段に向上することである。例文帳に追加

To remarkably improve job processing efficiency by continuing following job requests as long as possible without interruption by freely changing memory allocation corresponding to the state of preceding job processing even if the following accepted job request competes with the preceding job request under execution within finite memory resources. - 特許庁

すなわち、ソフトウェア無線機のハードウェア内部で各無線チャネルに等しく固定的に設定されていた従来のデータ伝送バス幅をソフトウェアによって適応的に分配結合制御することによって、従来の通信を行うとともに、従来の固定的なデータ伝送バス幅では得られなかった伝送レートを実現し、その伝送レートを必要とする無線通信方式にも対応できる。例文帳に追加

That is, a software program adaptively applies distribution association control to conventional data transmission bus widths having been fixedly set equally to each wireless channel in the inside of hardware of the software wireless apparatus to carry out conventional communication and realizes a transmission rate having been impossible to obtain by the conventional fixed data transmission bus widths so as to cope with even the wireless communication system requiring the transmission rate. - 特許庁

従来の認識性能の低い話者の性能を向上させるための話者適応や話者登録学習では、学習用の発声量が多くなるため話者に負担がかかるか、または負担を軽くするために発声量を制限した場合には、全ての発声において認識性能が向上するとは限らず、認識率が低下する単語も出現する可能性がある、という問題を有している。例文帳に追加

To provide a speaker learning method for surely improving the recognition rate after learning with an amount of learning utterance which is not a burden to a speaker. - 特許庁

無線デジタル符号分割多重アクセス技術を使用する方法およびシステムであって、基地局がユーザ装置UEから受信したすべてのタイム・スロットでアップリンク干渉を測定し、アップリンク制御チャネルに対する要求を決定する、改善された無線資源の利用率を達成し、ユーザ・サービスにより高いデータ転送速度を提供するために適応変調および符号化が利用される方法およびシステム。例文帳に追加

The present invention relates to a method and a system, using wireless digital code-division multiple access technology, in which adaptive modulation and coding is utilized, in order to achieve improved radio resource utilization rate and provide increased data transfer speed for user services in which the base station measures uplink interference on all time slots received from user equipment UEs and determines the need for uplink control channel. - 特許庁

無線デジタル符号分割多重アクセス技術を使用する方法およびシステムであって、基地局がユーザ装置UEから受信したすべてのタイム・スロットでアップリンク干渉を測定し、アップリンク制御チャネルに対する要求を決定する、改善された無線資源の利用率を達成し、ユーザ・サービスにより高いデータ転送速度を提供するために適応変調および符号化が利用される方法およびシステム。例文帳に追加

In a method and system using a wireless digital code-division multiple access technology, adaptive modulation and coding is utilized in order to achieve improved radio resource utilization and provide increased data rates for user services in which the base station measures up link interference on all time slots received from user equipment UE and determines the need for uplink control channel. - 特許庁

無線デジタル符号分割多重アクセス技術を使用する方法およびシステムであって、基地局がユーザ装置UEから受信したすべてのタイム・スロットでアップリンク干渉を測定し、アップリンク制御チャネルに対する要求を決定する、改善された無線資源の利用率を達成し、ユーザ・サービスにより高いデータ転送速度を提供するために適応変調および符号化が利用される方法およびシステム。例文帳に追加

In a method and a system using wireless digital code-division multiple access technology, in which adaptive modulation and coding is utilized in order to achieve improved radio resource utilization and provide increased data rates for user services in which the base station measures up link interference on all time slots received from user equipment UE and determines the need for uplink control channel. - 特許庁

トランスジェニック植物により発現される腸管出血性大腸菌(EHEC)の接着性タンパク質であるインチミン(intimin)を単独でまたは1以上の他の抗原との融合タンパク質として提供すること、また、EHECおよび1以上の他の抗原に対する防御免疫応答を刺激するためのビヒクルとして前記植物を使用することを目的とする。例文帳に追加

To provide an intimin which is an adhesive protein of enterohemorrhagic Escherichia coli (EHEC) expressed by a transgenic plant singly or as a fused protein with one or more other antigens, and also to use the plant as a vehicle for stimulating the defensive immunological response against the EHEC and ≥1 other antigens. - 特許庁

寒冷地においても流動性を失うことなく粘接着性を有し、接着剤やバインダー等に利用することができるポリヒドロキシアルカノエート、およびバイオディーゼル燃料の副産物を有効利用して該ポリヒドロキシアルカノエートを工業生産に適応して生産する製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a polyhydroxyalkanoate having agglutinative adhesiveness without losing fluidity even in a cold region, and usable for an adhesive or a binder, and to provide a method for producing the polyhydroxyalkanoate by effectively utilizing a byproduct of biodiesel fuel so as to be suitable for industrial production. - 特許庁

化粧品、食品、農畜産業など、生体に対する安全性がより求められる用途に対して、従来よりも適応性に優れた糖型バイオサーファクタントを提供するべく、食用植物から糖型バイオサーファクタントの生産能を有する微生物を単離し、該微生物を用いて、より安全性が求められる用途に適した糖型バイオサーファクタントを製造する。例文帳に追加

To isolate a microorganism having an ability for producing a sugar type biosurfactant from an edible plant and then use the microorganism to produce the sugar type biosurfactant suitable for uses requiring higher safety, in order to provide the sugar type biosurfactant more excellent in adaptability than conventional biosurfactants for uses requiring higher safety for living bodies, such as cosmetics, foods, and agricultural livestock. - 特許庁

適応的DCT係数割付部203は、当該ブロックが画像劣化を引き起こさないブロックの場合には、低次側のDCT係数のみを残し、当該ブロックが画像劣化を引き起こすブロックの場合には、上記よりもさらに高次側のDCT係数を残すよう、オリジナルMPEGストリームに対するデータ変換処理を実行する。例文帳に追加

An adaptive DCT coefficient assignment section 203 executes data conversion processing applied to the original MPEG stream in a way of leaving only the lower-order DCT coefficient when the block is a block not causing image deterioration or in a way of leaving only the higher-order DCT coefficient when the block is a block causing image deterioration. - 特許庁

音声信号処理装置の音声区間検出方法:入力信号の臨界帯域を雑音の周波数特性によって所定数の領域に分割する過程と、各領域別に異なる値に設定された適応閾値と各領域別に計算されたログエネルギーとを比較する過程と、入力信号が音声区間であるか否かを判別する過程とを含む。例文帳に追加

The method for detecting voice segments of the voice signal processing device includes the steps of dividing the critical band of an input signal into a prescribed number of regions according to noise frequency characteristics, comparing the log energy calculated for each region to an adaptive threshold set to a different value for each region, and determining whether an input signal is a speech segment. - 特許庁

本発明は受付端末装置によって写真印刷の受付を行い、写真の印刷及び販売を行う印刷販売システムに関し、特に料金の精算を簡単かつ効率よく行い、臨機応変に印刷順位を変更でき、利用者の便宜を図った印刷処理を行う印刷販売システムを提供するものである。例文帳に追加

To provide a printing and sales system for performing a printing processing enhanced in a user's convenience by facilitating, particularly, the efficient clearing of charge and enabling the change of printing order according to circumstances in a printing and sales system for accepting an order of photographic printing by an acceptance terminal device and performing the printing and sales of pictures. - 特許庁

トレーサー応答試験において拡散モデルによる解析を行うとき、応答曲線の曲線下面積に対する、規格化した無次元時間φの2以上の比率が0.2以下であることを特徴とする、抗血液凝固活性を有する化合物を含む材料の血液適合性の評価・検査用の血液回路。例文帳に追加

In the blood circuit for the evaluation or inspection on the blood compatibility of a material containing a compound with anticoagulant activity, when an analysis is made on a dispersion model in a tracer response test, the ratio of 2 or more of standardized dimensionless time ϕ to the area below the response curve is 0.2 or less. - 特許庁

適応変調を行う通信装置であって、変調方式を変更する変調方式変更部31と、通信データのトラフィックタイプを識別する識別部32と、識別部32によって識別されたトラフィックタイプに応じて、パケットロス率の閾値及び/又はパケットエラー率の閾値を変更する制御部30とを備えている。例文帳に追加

The communication equipment for performing adaptive modulation is provided with a modulation system changing part 31 for changing modulation systems, an identifying part 32 for identifying a traffic type of communication data, and a control part 30 for changing thresholds of a packet loss rate and/or thresholds of a packet error rate in accordance with the traffic type identified by the identifying part 32. - 特許庁

周波数調整範囲が広い1個の電圧発振器を用いるのではなく、それぞれ周波数調整範囲が比較的狭く、かつ、互いに異なる3個のVCXO12〜14を備え、その内で入力PCRの周波数帯に応じて、クロック切替部15と制御部16とからなる選択手段により、周波数調整範囲が最適なものを適応的に選択する。例文帳に追加

One voltage oscillator with a wide frequency adjustment range is not used but three VCXO 12-14 each of which has a relatively narrow frequency adjustment range and which are different from one another, are included and in accordance with a frequency band of input PCR, one of the VCXOs with an optimal frequency adjustment range is adaptively selected by a selection means constituted of a clock switching unit 15 and a control unit 16. - 特許庁

本発明はさらに、ウイルス、例えば、異種抗原および/または抗原エピトープを発現する組み換えMVAを接種されるヒトを含む動物において複製能力のない組み換えポックスウイルスを、前記の異種抗原および/または抗原エピトープに対する、例えば、感染性因子の一部である抗原および/または抗原エピトープに対する防御免疫応答の急速な誘導に使用する方法に関する。例文帳に追加

The invention further relates to the use of a recombinant poxvirus that is replication incompetent in the animal, including the human that is vaccinated with the virus, such as a recombinant MVA expressing heterologous antigens and/or antigenic epitopes for a rapid induction of a protective immune responses against the heterologous antigen and/or antigenic epitope, e.g. against an antigen and/or antigenic epitope that is part of an infectious agent. - 特許庁

それにより、燃料ガス圧力の変化が例えば10〜20KPa程度に対しても触媒供給量を、その燃料電池システムの出力要求に合わせ制御可能とさせ、酸化触媒の形態を液体、固体を問わず、また、燃料生成ガス生成量の幅広い用途への適応を可能にさせたシンプルなシステム化により上記課題を解決した。例文帳に追加

With that, a catalyst supply volume can be made controllable in response to an output demand of the fuel cell system, even in case of a change of fuel gas pressure of the order of 10 to 20 KPa, and whether a form of the catalyst oxide is liquid or solid, application of fuel gas production volumes for wide use is now possible in a simple systematization. - 特許庁

ウインドシールドと、ワイパーブレードに上記ウインドシールド上の所定の位置を、所定の範囲往復動させるワイパー機構を備えた車両における、上記ワイパー機構を制御する装置であって、所定の条件に応じて、上記往復範囲の中心位置を移動させる往復位置移動手段を有する。例文帳に追加

In a vehicle including a windshield and a wiper mechanism in which a wiper blade is reciprocated at a predetermined position on the windshield of the wiper blade, the device controls the wiper mechanism and has a reciprocating position moving means for moving a center position of the reciprocating range according to predetermined conditions. - 特許庁

タイルやホーローなどの基材の表面に微粒状の銀などの抗菌材が固着された抗菌部材であって、摩擦や機械的応力などの作用で抗菌材が剥落することがなく、また、洗剤等に対する耐薬品性に優れ、長期にわたって優れた抗菌性を維持し得る抗菌部材を提供する。例文帳に追加

To provide an antibacterial member having an antibacterial material such as fine silver particles fixed to the surface of a substrate such as a tile and a porcelain enamel, resistant to the falling off of the antibacterial material by the action of friction, mechanical stress, etc. , having excellent chemical resistance to detergent, etc. , and keeping excellent antibacterial property over a long time. - 特許庁

本発明は上記の目的を達成するために、複数チャネルの信号を含む一つの信号を一括増幅すると共に、各チャネルの受信信号のレベルを検出して、自動利得制御を施す誤差信号を生成する差動増幅器の基準信号のレベルを適応的に変更することで、一括して所定の一定出力レベルに保つようにしたものである。例文帳に追加

In order to attain the purpose above, one signal including signals of a plurality of channels is collectively amplified and the state of a received signal at each channel is detected so as to adaptively revise a level of a reference signal of a differential amplifier generating an error signal for automatic gain control, thereby keeping a prescribed constant output level altogether. - 特許庁

中国は、2007年6月に公表した「中国気候変動国家計画」の中で、①持続可能な成長の枠組みの中で気候変動に取り組むこと、②適応と緩和の双方に等しく重点を置くこと、③科学技術の進歩と革新に依拠すること、④「共通だが差異のある責任」の原則に従うこと、等の指針的原則の下、温室効果ガス排出を抑制するための取組を実施することにしている。例文帳に追加

In June 2007, China announced the“China’s National Climate Change Programme,” which aims to reduce the city’s greenhouse gas emissions. The program has the following guiding principles: ① To address climate change within the framework of sustainable developmentTo place equal emphasis on both adaptation and mitigationTo rely on the advancement and innovation of science and technology ④ To follow the principle ofCommon but differentiated responsibilities - 経済産業省

23.我々は,エコノミーの能力を考慮しつつ,経済及び環境の目標を達成するために重要である,生物多様性の保全,水資源と越境水路を含む,天然資源の持続可能な利用,越境汚染との闘い,気候変動を緩和し,これに適応し,再生可能なエネルギー利用を増加させる措置を取ることの重要性に留意する。例文帳に追加

23. We note the importance of conservation of biological diversity, sustainable use of natural resources, including land and water resources and trans-boundary watercourses, combating cross-border pollution and taking measures to mitigate and adapt to climate change, and increase renewable energy useall of which are essential to achieving our economic and environmental goals accounting economies’ capabilities. - 経済産業省

適応制御を用いる能動型振動騒音制御装置では、参照信号を分岐する分岐手段90と、分岐手段90とフィルタ係数更新手段88の間に配置された第1周波数フィルタ82と、誤差信号出力手段であるマイクロフォン20とフィルタ係数更新手段88の間に配置され、第1周波数フィルタ82と同等のフィルタ特性を持つ第2周波数フィルタ86とを備える。例文帳に追加

The active noise control apparatus with adaptive control includes: a branch device 90 for branching a reference signal; a first frequency filter 82 which is arranged between the branching device 90 and a filter coefficient updater 88; and a second frequency filter 86 which is arranged between a microphone 20 being an error signal output device and the filter coefficient updater 88, and has a filter characteristic equal to the first frequency filter 82. - 特許庁

「セーフガード措置発動中に構造調整が実現する」ということは、発動中に合理化、近代化、差別化等が実現する結果、当該産業の競争力が自由貿易による国際競争に適応できる程度に向上・回復すること、あるいは遊休化している(将来する可能性のある)生産要素が他の産業によって吸収されることにより、経済全体が持続的に成長を続けていく上で最適な資源配分が実現している状況を意味する。例文帳に追加

Realizing structural reform during the safeguard imposition period means rationalizing, modernizing and differentiating industry in order to boost or restore the competitiveness of the industry to the extent needed to cope with the international competition induced by free trade, while production factors idle in the industry in question (or which could become idle) need to be absorbed by other industries to realize the optimal resource distribution in terms of sustaining the growth of the economy as a whole. - 経済産業省

5 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第七条第一項及び第二項(排除措置)(第八条の二第二項(事業者団体による既往の違反行為に対する措置)及び第二十条第二項(既往の不公正な取引方法に対する措置)において準用する場合を含む。)、第八条の二第一項及び第三項(事業者団体に対する排除措置)、第二十条第一項(不公正な取引方法に係る排除措置)、第七十条の十三第一項(裁判所の緊急停止命令又はその変更・取消し)並びに第七十四条(告発・不起訴処分の報告)の規定は、第一項の認定を受けた公正競争規約及びこれに基づいてする事業者又は事業者団体の行為には、適用しない。例文帳に追加

(5) The provisions of Article 7 (Elimination measures) (1) and (2) (including cases applicable mutatis mutandis under Article 8-2 (Elimination measures against trade associations) (2) and Article 20 (Elimination measures against unfair trade practices) (2)), Article 8-2 (1) and (3), Article 20 (1), Article 70-13 (Urgent temporary suspension order or change or rescission thereof by court) (1) and Article 74 (Accusation and report on non-prosecution) of the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade shall not be applied to the fair competition code that has been authorized under paragraph (1), and to such acts of entrepreneurs or a trade association as have been done in accordance therewith.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

TICAD-IVでは、重点項目として①貿易投資の促進やインフラ整備、農業・農村開発による成長の加速化、②保健制の強化や民主化の支援等を通じて、人間の生存・生活・尊厳に対する深刻な脅威か人々を守る人間の安全保障の確立、③気候変動の影響を受けやすいアフリカ諸国の適応問題への取組みを支援することによる成長への障害除去の 3つを挙げて議する予定です。例文帳に追加

The three issues of (i)accelerating growth though the promotion of trade and investment, as well as improving the infrastructure and agricultural and rural development, (ii)establishing human security to protect people from threats to their lives, livelihoods, and dignity through such measures as strengthening the health system and supporting democratization, (iii)removing obstacles to growth by supporting African countries to tackle climate change issues, especially through adaptation, are scheduled to be taken up and discussed at TICAD-IV.  - 財務省

本発明は、新規応答レギュレーターポリペプチドおよびかかるポリペプチドをコードしているDNA(RNA)ならびに組み換え法によるかかるポリペプチドの製造方法、その核酸配列およびそのポリペプチドの宿主における存在に関連した疾病の検出のための診断アッセイおよび、宿主における応答レギュレーターをコードしているポリヌクレオチドの検出ならびに該ポリペプチドの検出のための診断アッセイを提供する。例文帳に追加

The present invention provides the following: a new responding regulator polypeptide, a DNA (or RNA) encoding the polypeptide, a method for producing the polypeptide by recombinant technology, a diagnostic assay for detecting a disease related to the presence of the sequence of the nucleic acid and the peptide in a host a diagnostic assay for detecting a polynucleotide encoding a responding regulator in a host, and a diagnostic assay for detecting the polypeptide. - 特許庁

…(於是天皇詔之朕聞諸家之所帝紀及本辭既違正實多加虚僞當今之時不改其失未經幾年其旨欲滅斯乃邦家經緯王化之鴻基焉故惟撰録帝紀討覈舊辭削僞定實欲流後葉時有舍人姓稗田名阿禮年是廿八爲人聰明度目誦口拂耳勒心即勅語阿禮令誦習帝皇日繼及先代舊辭)例文帳に追加

The emperor says `As far as I understand, "Teiki and "Honji" (accounts of origin) that have been handed down to families are falsified and are not like the original one. The original intentions will be lost within a few years unless corrected now. These are the precious teachings of the imperial court, to establish a sold foundation to guide the people. Therefore, I will advisedly select Teiki, and find kyuji to eliminate the false parts and find the truth to succeed future generations. He was such a bright man and was able to immediately express something he saw in words and never forgot the word he heard. The emperor immediately ordered Are to read and learn Kyuji that describes the lineage and incidents of past emperors that the emperor determined and selected himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名古屋駅-愛知駅-蟹江駅-弥富駅-長島駅-桑名駅-富田駅(三重県)-四日市駅-河原田駅-加佐登駅-亀山駅(三重県)-関駅(三重県)-加太駅(三重県)-柘植駅-佐那具駅-伊賀上野駅-島ヶ原駅-大河原駅(京都府)-笠置駅-加茂駅(京都府)-大仏駅-奈良駅-郡山駅(奈良県)-法隆寺駅-王寺駅-柏原駅(大阪府)-八尾駅-平野駅(JR西日本)-天王寺-今宮駅-JR難波駅例文帳に追加

Nagoya Station, Aichi Station, Kanie Station, Yatomi Station, Nagashima Station, Kuwana Station, Tomida Station (Mie Prefecture), Yokkaichi Station, Kawarada Station, Kasado Station, Kameyama Station (Mie Prefecture), Seki Station (Mie Prefecture), Kabuto Station (Mie Prefecture), Tsuge Station, Sanagu Station, Iga Ueno Station, Shimagahara Station, Okawara Station (Kyoto Prefecture), Kasagi Station, Kamo Station (Kyoto Prefecture), Daibutsu Station, Nara Station, Koriyama Station (Nara Prefecture), Horyuji Station, Oji Station, Kashiwabara Station (Osaka Prefecture), Yao Station, Hirano Station (JR West), Tennoji Station, Imamiya Station, JR Nanba Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今後は、この資金が、気候変動への国際社会の取組において重要な役割を果たし、多様な途上国のニーズに応えつつ、低炭素技術の普及を通じた温室効果ガス削減、適応に関する経験や知識・教訓の蓄積、及び、その共有などの目に見える成果を挙げていくことを期待します。例文帳に追加

We expect the CIF to play an important role in the international community’s efforts on climate change by responding to various needs of developing countries, and to achieve visible results such as reduction of green house gas through dissemination of low carbon technologies as well as accumulation and sharing of experience, knowledge and lessons on adaptation.  - 財務省

第4条及び第75条(2)にいう技術水準はまた,本法施行前に提出され,本法第4条(2)若しくは欧州特許法第80条にいう日以前に王国特許法第22c条に従って公衆の閲覧に付される又はそれが公衆の閲覧に付されていなかった場合は前記王国法第25条に従って公開される出願の内容を含むものとする。例文帳に追加

The state of the art, referred to in Articles 4 and 75(2), shall also comprise the content of patent applications filed before the entry into force of this Kingdom Act that are open to public inspection in accordance with Article 22C of the Patent Act of the Kingdom on or before the date referred to in Article 4(2) of this Act or Article 80 of the European Patent Act or, if they were not open to public inspection, are published in accordance with Article 25 of that Kingdom Act. - 特許庁

化粧品、食品、農畜産業など、生体に対する安全性がより求められる用途に対して、従来よりも適応性に優れたバイオサーファクタントを提供するべく、食用植物から単離したバイオサーファクタントを生産する能力を有する微生物ならびにそれを用いるバイオサーファクタントの造方法の提供。例文帳に追加

To provide a microorganism having ability of producing a biosurfactant isolated from an edible plant so as to provide a biosurfactant having more excellent adaptability than that of the conventional one for uses more requiring safety to living organisms in cosmetics, foods, agricultural and stock raising industries and a method for producing a biosurfactant using the microorganism. - 特許庁

コールドリセット信号に対する初期応答データを出力している間に、外部から特定のタイミングで入力されるホットリセット信号を受信することにより、その特定のタイミングに定義されたプロトコルを選択することができ、任意のプロトコルに迅速に移行できる携帯可能電子装置を提供する。例文帳に追加

To provide a portable electronic device selecting a protocol defined at a specified timing and quickly shifting to an arbitrary protocol by receiving a hot reset signal to be input from the outside at the prescribed timing during outputting initial response data relative to a cold reset signal. - 特許庁

本発明は、バースト波として到来し、かつ占有帯域が毎回同じとは限らない受信波を復調する受信装置に関し、構成が大幅に複雑化することなく、到来し得る受信波の多様な占有帯域幅および変調方式に柔軟に適応し、復調が安定に精度よく行われることを目的とする。例文帳に追加

To provide a receiver for demodulating a received wave arriving as a burst wave and having not always the same occupied band each time, which can flexibly adapt to various occupied bandwidths and modulation methods of received waves to arrive without causing much complication of constitution, and stably and accurately perform demodulation. - 特許庁

例文

器具の設計およびそれを構成する材料の超弾性、形状記憶特性により、器具に囲まれた内部空間部、その外側形状又はこれら双方が、作業の間に加えられた応力により変形自在となっていて、それにより器具は前記流路の三次元形状に対し適応し得るものとなっている。例文帳に追加

An inner space surrounded by the instrument, an outer shape or both thereof is/are freely deformable by a stress applied during working, with design of the instrument, and with superelasticity and a shape memory characteristic of a material constituting it, and the instrument is thereby adaptable to a three-dimensional shape of the flow channel. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS