1016万例文収録!

「あろん」に関連した英語例文の一覧と使い方(204ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あろんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あろんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10219



例文

磁路の少なくとも1箇所以上にギャップを有する磁気コアに、該ギャップ両端から磁気バイアスを供給するために、該ギャップ近傍に永久磁石を配してなる磁気バイアス用磁石を有する磁気コアにおいて、リフロー処理後も優れた直流重畳特性と、コアロス特性とを有する磁気コアを容易かつ安価に提供す。例文帳に追加

To easily and inexpensively provide a magnetic core which has one or more gaps in a magnetic path and a superior DC superimposing characteristic and core loss characteristic even after reflow treatment and in which permanent magnets are positioned near the gaps for supplying magnetic biases from both ends of the gaps. - 特許庁

香料起原物質はコーヒー及び/又は茶系素材であることが好ましく、アロマガスを吸着させる工程が、全水蒸気蒸留工程中の略50%であることがさらに好ましく、さらには、水蒸気蒸留工程中の水蒸気の吹き込み開始からリカバリー留出までであることが最も好ましい。例文帳に追加

The aroma-originating material is preferably a coffee and/or tea-based raw material, it is further preferable that the process of adsorbing the aromatic gas occupies approximately 50% of the whole steam distillation process, and it is furthermore preferable to perform the absorption from the starting of steam blowing-in to the distilling-out of the "recovery". - 特許庁

従来廃棄されていたPC/ABS系アロイ樹脂成形体を有効利用し、かつ、従来のポリカーボネート系樹脂組成物と同等以上の成形加工性、耐衝撃性、寸法精度および難燃性などの物性、並びに同等以上の耐加水分解性を有する成形体を与えるポリカーボネート系樹脂組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide a polycarbonate-based resin composition obtained by effective use of a molded PC/ABS-based alloy-resin which has been discarded heretofore, giving also a molded product whose physical properties such as moldability, impact resistance, dimensional accuracy and flame retardancy, and hydrolysis resistance are at least the same level as those from a conventional polycarbonate-based resin composition. - 特許庁

複数の修整対象画像データDpが、[ソート項目の設定]ダイアログボックスで指定されたソート項目に対応する属性の強度に従って整列され、その整列された複数の修整対象画像データDpの中から整列の順位が中間に該当する修整対象画像データDpが代表画像データRDpとして選択される。例文帳に追加

A plurality of correction object image data Dp are aligned in accordance with the strength of attribute corresponding to a sort item specified in a "sort item setup" dialog box, and the correction object image data Dp, of which the ranking of alignment corresponds to the middle out of the plurality of aligned correction object image data Dp. - 特許庁

例文

優れた耐熱性、材料強度を有すると共に、プレス加工性に優れ、被覆樹脂層と金属板との接着性が良好であり、かつ、ABS系樹脂、ポリカーボネート/ABS系アロイ樹脂、ポリエステル系エラストマーなどの射出樹脂との密着性に優れた樹脂・金属複合積層体を提供する。例文帳に追加

To provide a resin-metal composite laminate which has excellent heat resistance and material strength as well as excellent press processability and good adhesion between a coating resin layer and a metal plate, and which is excellent in adhesion with an injection resin such as an ABS-based resin, a polycarbonate/ABS based-alloy resin, a polyester-based elastomer. - 特許庁


例文

枠材7に重ね合わせるようにして固定した支持部材81と、この支持部材81の両端部から吊元側に向かってそれぞれ一体に延ばしてなる一対の補強部材82とを具備する取付構造体8を設け、この取付構造体8を構成する前記支持部材81にドアロック装置4を取り付けるようにした。例文帳に追加

The mounting structure 8 with a supporting member 81 fixed so as to be superposed to the frame material 7 and a pair of reinforcing members 82 integrally extended towards the shaft side from both end sections of the supporting member 81 respectively is secured, and the door lock device 4 is set up to the supporting member 81 constituting the mounting structure 8. - 特許庁

一方の締約国の居住者が優先株式その他これに類する持分(以下この11において「優先株式等」という)に関して他方の締約国の居住者から配当の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に該当する者が当該優先株式等と同等の当該一方の締約国の居住者の優先株式等を有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該配当の支払の基因となる優先株式等の発行を受け又はこれを所有することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該配当の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国の居住者が支払う配当に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of dividends in respect of preferred stock or other similar interest if such preferred stock or other similar interest would not have been established or acquired unless a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to dividends paid by a resident of the other Contracting State which are equivalent to, or more favorable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State; held equivalent preferred stock or other similar interest in the first-mentioned resident.  - 財務省

我々は、自動車ダイアログ、貿易投資委員会、及び貿易担当大臣が、APEC全域におけるエネルギー効率的な乗り物の導入を促進するため、十分な安全レベルを確保しつつ、少数の非販売用の先端的及び代替燃料実証動力車の輸入に関する手続きと規制の円滑化に尽力していることを支持・歓迎し、11月の首脳サミットまでに、本件に関する手続きと規制の共通の要素を明確にすることを政策担当者に要請する。例文帳に追加

We support and welcome efforts to facilitate the introduction of energy-efficient vehicles throughout the APEC region by streamlining procedures and regulations related to the importation of small numbers of non-salable advanced and alternative fueled demonstration motor vehicles with adequate level of safety, and call on officials to identify common elements of procedures and regulations in this regard by the November Leaders’ Summit. - 経済産業省

3.2 我々は、自動車ダイアログ、貿易投資委員会、及び貿易担当大臣が、APEC全域におけるエネルギー効率的な乗り物の導入を促進するため、十分な安全レベルを確保しつつ、少数の非販売用の先端的及び代替燃料実証動力車の輸入に関する手続きと規制の円滑化に尽力していることを支持・歓迎し、11月の首脳サミットまでに、本件に関する手続きと規制の共通の要素を明確にすることを政策担当者に要請する。例文帳に追加

3.2 We support and welcome efforts to facilitate the introduction of energy-efficient vehicles throughout the APEC region by streamlining procedures and regulations related to the importation of small numbers of non-salable advanced and alternative fueled demonstration motor vehicles with adequate level of safety, and call on officials to identify common elements of procedures and regulations in this regard by the November Leaders’ Summit.  - 経済産業省

例文

その自主的なさまざまな取組みの中の一つとして経営統合・経営再編ということも入ってくるわけでございまして、そういう意味では経営統合による経営基盤・業務基盤の強化ということが併せて行われるというようなケースは、それが上手くいけば更に金融仲介機能の強化にも繋がり得るということかと思いますので、そういう意味ではその金融仲介機能の強化という法律全体の目的ということで大きく捉えたときに、経営再編と組み合わされるということはもちろん排除はされていませんし、かつ、それが自主的な取組みとしてよい成果をもたらすという形になる場合には、大いに歓迎されるべきものであろうかと思います。例文帳に追加

In this sense, if financial institutionsmanagement and business foundation is strengthened through business integration at the same time as the injection of public funds is carried out, it may lead to the strengthening of the financial intermediary function. Therefore, from the perspective of the overall purpose of this law, which is to strengthen the financial intermediary function, the possibility of a business integration being combined with the injection of public funds is not ruled out. Furthermore, if such a combination is expected to bring about benefits as a voluntary measure, it should be strongly welcomed.  - 金融庁

例文

一方の締約国の居住者が株式その他これに類する持分に関して他方の締約国の居住者から配当の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該配当の支払の基因となる株式その他これに類する持分と同等の当該一方の締約国の居住者の株式その他これに類する持分を有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該配当の支払の基因となる株式その他これに類する持分の発行を受け、又はこれを所有することはなかつたであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該配当の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国の居住者が支払う配当に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of the dividends paid by a resident of the other Contracting State in respect of shares or other similar interests if such shares or other similar interests would not have been established or acquired unless a person: that is not entitled to benefits with respect to dividends paid by a resident of that other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and that is not a resident of either Contracting State; owned equivalent shares or other similar interests in the first-mentioned resident.  - 財務省

(1) ある者が,回状,広告その他により,登録意匠の侵害に係る訴訟手続を提起することをもって他人を脅迫する場合,これにより被害を受ける者は,脅迫する者が登録意匠又は意匠登録出願について権利を有するか否か又は利害関係を有するか否かを問わず,当該脅迫者に対して訴訟手続を提起してかかる脅迫が不当である旨の宣言及びかかる脅迫の継続に対する差止命令を得ることができ,かつ,損害を被った場合は損害賠償を得ることができるが,他方,脅迫する者が,訴訟手続の提起をもってする脅迫の対象となっている行為は,原告が無効であることを証明していない登録意匠の侵害になること又はかかる行為が行われたら侵害になるであろうことを証明する場合はこの限りでない。例文帳に追加

(1) If any person, by circular, advertisement or otherwise, threatens any other person with proceedings for infringement of a registered design, a person aggrieved thereby may, whether the person making the threats is or is not entitled to or interested in a registered design, or an application for the registration of a design, institute proceedings against him and obtain a declaration to the effect that such threats are unjustifiable and an interdict against the continuance of such threats, and may recover such damages, if any, as he has sustained thereby, unless the person making the threats proves that the acts in respect of which the proceedings are threatened, constitute or, if performed, would constitute an infringement of a registered design which is not shown by the plaintiff to be invalid: - 特許庁

(1) ある者が,回覧物若しくは公告その他の方法で,登録されている若しくは登録されていると最初に言及する者により主張される商標の侵害訴訟若しくは法的手続きで,又は他の何らかの類似法的手続きで人を脅す場合,被害者は,脅しをかけている者が当該商標の登録所有者又は登録使用者であるか否かにかかわらず,次に掲げる各号を行うことができる。 (a) 最初に言及する者に対して訴訟を起こすこと (b)脅しは不当であるという旨の宣言,及び,その脅しを続けることへの差止命令を取得すること,並びに (c) (該当する場合)自らが被った損害を回復すること。但し,最初に言及する者が,当該商標は登録されており,かつ,その法的手続きが脅かされた行為は当該商標の侵害をなす,又は脅かされれば侵害となるであろうことを裁判所に納得させた場合を除く。例文帳に追加

(1) Where a person, by means of circulars, advertisements or otherwise, threatens a person with an action or proceeding for infringement of a trade mark which is registered, or alleged by the first-mentioned person to be registered, or some other like proceeding, a person aggrieved may, whether the person making the threats is or is not the registered proprietor or the registered user of the trade mark - (a) bring any action against the first-mentioned person; and (b) obtain a declaration to effect that the threats are unjustifiable and an injunction against the continuance of the threats; and (c) recover such damages (if any) as he has sustained, unless the first-mentioned person satisfies the court that the trade mark is registered and that the acts in respect of which the proceedings were threatened constitute, or, if done, would constitute, an infringement of the trade mark. - 特許庁

車両がドアロックされた状態を検出する手段と、施錠のためのキーを用いたか否かを判別する手段と、前記施錠キーが使用されていないときに車両内の変化を検出する複数のセンサを備え、少なくとも一つのセンサは重量センサであり、シートにかかる重量を検出すると共に、前記複数のセンサの何れかが車両内の変化を検出したときに、車両に搭載された撮像/録音装置を起動させて撮像/録音することを特徴する車両用盗難監視装置。例文帳に追加

At least one of the sensors is the weight sensor which characteristically detects the weight applied on the seat and picks up images and records by activating an image pick-up and recording device loaded on the vehicle when any one of a plurality of the sensors detects the change in the inside of the vehicle. - 特許庁

ただ、一方で、臨時・異例の措置というものは、それは長い間続きますと、臨時・異例ではなくなるわけでございますし、その副作用というのもあるわけでございますから、そういったことが一つ、いつごろから出口だという議論、これはサミットでも行われているところでございますけれども、現実の、ではそれをどうするかということにつきましては、そういった厳しい状況と、それから市場規律、そういったものを勘案しながら、具体的には足下、あるいは先々の状況・見通し、それから個別措置ごとの効果の検証、国際的な動向等を踏まえながら、また現状では今の情勢の中で慎重な判断をしていくことが必要な状況でもあろうかと思っております。例文帳に追加

On the other hand, if temporary, extraordinary measures are continued for a long time, they will no longer be temporary or extraordinary. They may produce negative side effects. The timing of an exit from such measures was discussed at the summit meeting. However, when we consider what to do in practice, I believe that it is necessary to make careful judgment while taking into consideration the current conditions and future outlook, the effects of individual measures and international developments as well as the issue of market discipline.  - 金融庁

一方の締約国の居住者が債権に関して他方の締約国内において生じた利子の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該債権と同等の債権を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権を取得することはなかつたであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of the interest arising in the other Contracting State in respect of a debt-claim if such debt-claim would not have been established unless a person: that is not entitled to benefits with respect to the interest arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and that is not a resident of either Contracting State; owned an equivalent debt-claim against the first-mentioned resident.  - 財務省

一方の締約国の居住者がある債権に関して他方の締約国の居住者から利子の支払を受ける場合において、次の(a)に規定する事項及び(b)に規定する事項に該当する者が当該債権と同等の債権を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権を取得することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of interest in respect of a debt-claim if such debt-claim would not have been established unless a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to the interest arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State; held an equivalent debt-claim against the first-mentioned resident.  - 財務省

一方の締約国の居住者がある債権に関して他方の締約国の居住者から利子の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に該当する者が当該債権と同等の債権を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権を取得することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of interest in respect of a debt-claim if such debt-claim would not have been established unless a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to interest arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favorable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State; held an equivalent debt-claim against the first-mentioned resident  - 財務省

8一方の締約国の居住者がある債権に関して他方の締約国内において生じた利子の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該債権と同等の債権を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権を取得することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

8. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of interest arising in the other Contracting State in respect of a debt-claim if such debt-claim would not have been established unless a person: a) that is not entitled to benefits with respect to interest arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State; owned an equivalent debt-claim against the first-mentioned resident.  - 財務省

以下の項目は、モダリティ合意を図る際に検討が不可欠な項目であり、我が国を含め多くの国が関心を有しているものであると信じる。ある項目はある国に不利な内容である一方、別の国には有利になることもあり、また別の項目はある国に有利な内容である一方、別の国には不利になることもあろう。いずれにせよ、全体のバランスが重要であり、ドーハ閣僚宣言の合意を踏まえ、交渉対象品目はあらかじめ例外を設けず、包括的な交渉とすることが必要不可欠である。但し、各個別品目を取り巻く状況にも配慮しながら交渉を進めることは当然である。例文帳に追加

Elements or ideas mentioned below must be examined for reaching agreement on modality, and Japan believes that many WTO Members, including Japan, have a strong interest in discussing these elements and ideas. Understandably, some elements or ideas might be advantageous for some Members, whilst being disadvantageous for others. What matters most, however, is an overall balance in the outcome of the negotiations and the negotiations should aim at a comprehensive package without a priori exclusion of products, as agreed upon in the Doha Declaration. Needless to say negotiations should proceed, giving due consideration to the situation surrounding individual products.  - 経済産業省

グルタミン酸受容体タンパク質と同タンパク質に結合する物質とを被検物質の存在下で反応させ、グルタミン酸のアゴニストもしくはアンタゴニスト又はアロステリックモジュレーター、を探索する工程と、有効成分として医薬組成物を調製する工程を含む、グルタミン酸受容体にグルタミン酸が結合する事により発生するセカンドメッセンジャーを調節するための医薬の製造方法。例文帳に追加

The method for producing a medicine for modulating a second message produced by binding a glutamic acid receptor with glutamic acid comprises a process for reacting a glutamic acid receptor protein with a substance binding to the protein in the presence of a substance to be tested to search the agonist, antagonist, or allosteric modulator of the glutamic acid, and a process for preparing a medicinal composition as an active ingredient. - 特許庁

導体1を、低密度ポリエチレンおよびメタロセン型触媒を用いて重合された直鎖状低密度ポリエチレンの少なくとも一種と、スチレン成分を含有する水添ポリマーとのポリマーアロイをシラン架橋してなる絶縁体2で被覆し、その上をさらにオレフィン系樹脂に金属水酸化物を配合したノンハロゲン難燃性オレフィン系樹脂組成物からなるシース3で被覆したことを特徴とする被覆電線・ケーブル。例文帳に追加

Conductors 1 are coated with an insulation layer 2 obtained by silane cross-linking a polymer alloy composed of a straight-chain low density polyethylene polymerized with a low density polyethylene and a metallocene catalyst, with water added polymer containing a styrene component, which is covered with a non-halogenous flame-retardant olefinic resin sheath 3 composed of a mixture of an olefinic resin and metal hydroxide to produce the coated wires and cables. - 特許庁

プロジェクトとプロファイルツールを統合するには、ダイアログボックスで「了解」をクリックします。 IDE は build.xml のバックアップを build-before-profiler.xml という名前で作成し、build.xml に以下の行を追加します:import file="nbproject/profiler-build-impl.xml"/メニューから「プロファイル」「拡張コマンド」「プロファイラの統合を解除」を選択することによって、元のビルドスクリプトに戻すことができます。例文帳に追加

To integrate the profiling tool with the project, click OK in the dialog box.The IDE creates a backup of build.xml named build-before-profiler.xmland adds the following line to build.xml:import file=nbproject/profiler-build-impl.xml/You can restore the original build script by choosing Advanced Commands Unintegrate from the Profile menu.  - NetBeans

紫外光〜青色光の短波長の励起光を用いた場合でも輝度が高いサイアロン構造の赤色蛍光体を高い歩留まりで製造することができる赤色蛍光体の製造方法、およびこの製造方法で得られる赤色蛍光体、ならびにこの赤色蛍光体を用いた発光装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing a red phosphor for achieving production of a red phosphor having a sialon structure in a high yield, the red phosphor giving high luminance even when excitation light at a short wavelength from ultraviolet to blue light is used, and to provide a red phosphor obtained by the production method and a light emitting device using the red phosphor. - 特許庁

複数の記録媒体を収容するストッカー1を回転させることにより記録再生する記録媒体を選択して記録再生する記録媒体記録再生装置において、記録媒体挿入口ドア8を駆動するギア7を遊星歯車機構5の一方の出力ギアと噛合わせ、ストッカー1を駆動するギア6を遊星歯車機構5の他方の出力ギアと噛合わせた。例文帳に追加

A gear 7 for driving the recording medium insertion door 8 of the recording medium recording and reproducing unit which selects the recording medium to be recorded and reproduced by rotating a stocker 1 housing the plural recording media and records and reproduces the recording medium is meshed with one output gear of a planetary gear mechanism 5 and a drive 6 for driving the stocker 1 is meshed with another output gear of the planetary gear mechanism 5. - 特許庁

バックアップ用ストレージ階層制御ソフトウェア12は、ストレージ階層制御ソフトウェア6から階層化ストレージ5のストレージ階層情報を入手し、このストレージ階層情報に基づいてファイルシステム9およびディスクドライバ10を制御することにより、バックアップ用階層化ストレージ11をバックアップソフトウェア8に対して単一ファイルシステムとして認識させる。例文帳に追加

Backup storage hierarchical control software 12 acquires storage hierarchical information of the hierarchical storage 5 from storage hierarchical control software 6, and controls a disk driver 10 and a file system 9 on the basis of the storage hierarchical information to make backup software 8 recognize the backup hierarchical storage 11 as a single file system. - 特許庁

パラメータを入力するパラメータ入力領域R1と、クロマトグラムを表示するクロマトグラム表示領域R2とを備えたダイアログボックスを表示し、[テスト]ボタン領域R3がクリックされると、パラメータ入力領域に入力されたパラメータをクロマトグラムに適用して仮の解析をし、その結果をクロマトグラム表示領域に出力する。例文帳に追加

A dialog box with a parameter input area R1 for input of the parameter and a chromatogram display area R2 displaying the chromatogram is displayed and, when a [test] button area R3 is clicked, the parameter input to the parameter input area is adapted to the chromatogram to perform temporary analysis and the analysis results are output to the chromatogram display area. - 特許庁

特許が真正かつ最先の発明者を詐害する目的で取得されたことを理由として高等裁判所により取り消された、又は特許の付与が第9 条(1)項(a)号に定める理由で第9 条に基づき登録官により拒絶された場合、登録官は、本法の規定に従い真正の発明者又はその法定代理人又は譲受人が出願次第、当該発明の全部又は一部について特許を付与することができ、そのように付与された特許の日付はその特許が取り消されたと同じ日付、又は付与が拒絶された特許の場合は、その特許が付与されていたならその特許に付されていたであろう日付とする。例文帳に追加

Where a patent has been revoked by the High Court Division on the ground that it has been obtained in fraud of the true and first inventor, or where the grant of a patent has been refused by the Registrar under section 9 on the ground stated in clause of subsection of that section, the Registrar may, on the application of the true inventor or his legal representative or assign made in accordance with the provisions of this Act, grant to him a patent for the whole or any part of the invention, and the patent so granted shall bear the same date as the patent so revoked or, in the case of a patent the grant of which has been refused, the same date as would have been borne by the patent if it had been granted:  - 特許庁

セキュリティ装置5は、パーキングブレーキが動作され且つトランスミッションがパーキングポジションへシフトされるというアンド条件が成立したことを車両情報取得装置2を通じて検知した場合に、自動車電話機4及び運転者が保持する携帯電話機6の双方が自動車/携帯電話基地局8と通信可能な状態にあることを条件に、キーロック装置3を通じてドアロック機構をロックする。例文帳に追加

When a security device 5 detects that the AND condition which parking brake is operated and a transmission is shifted to a parking position is satisfied through a vehicle information acquisition device 2, it locks the door lock mechanism through a key lock device 3 based on the condition that both of an automobile telephone 4 and a cellular phone 6 held by a driver can communicate with an automobile/cellular phone base station 8. - 特許庁

アルコキシシランを塩基性触媒の存在下で加水分解・重合してアルカリ性ゾルを調製し、これに酸性触媒を添加してさらに加水分解・重合することにより第一の酸性ゾルを調製し、アルコキシシランを酸性触媒の存在下で加水分解・重合することにより第二の酸性ゾルを調製し、第一及び第二の酸性ゾルの混合物を基材に塗布し、乾燥することによるシリカエアロゲル膜の製造方法。例文帳に追加

A method for producing a silica aerogel film includes processes to prepare an alkaline sol by hydrolyzing and polymerizing alkoxysilane in the presence of a base catalyst, adding an acid catalyst to the alkaline sol to carry out further hydrolysis and polymerization to prepare a first acidic sol, hydrolyzing and polymerizing alkoxysilane in the presence of an acid catalyst to prepare a second acidic sol, applying a mixture of the first and second acidic sols to a substrate, and drying it. - 特許庁

つまり、門閥、閨閥政治や中華思想また小中華思想など民族(人種)差別、日本蔑視思想で、「平等」の精神に真っ向から反する思想、親子(姑、嫁)が血みどろの権力闘争を繰り広げ、そのために事大主義に走り独立心がなく外交の一貫性がないこと、と福澤諭吉らから見れば、そう見える朝鮮王朝政府に対し、「天は人の上に人をつくらず...」(『学問のすゝめ』)とする思想を重んじる立場から「脱亜論」に至ったのだ、という解釈がある。例文帳に追加

For Fukuzawa, the government of the Korean Dynasties appeared to be totally against 'Equality' by discrimination by putting too much value on lineage and Keibatsu blood connection, Sinocentrism or petit Sinocentrism and disrespect for Japan as well as families repeating bloody strife over authority, no intention to be independent with their Sadaejuui policy and no consistency in their diplomacy; these things led him to write 'Datsu-A Ron' with his standpoint of 'ten wa hito no ue ni hito o tsukurazu...' (The heavens do not create Man above his station...) ("Gakumon no Susume" [An Encouragement of Learning]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一成分がポリ乳酸であり、第二成分が生分解性を有するポリエステルであって、炭素数3以上の直鎖炭化水素基を含有する脂肪族ポリエステル、あるいは芳香族ポリエステルに炭素数3以上の直鎖炭化水素基を含有する脂肪族ポリエステルが共重合してなる芳香族−脂肪族共重合ポリエステルのいずれかであり、該第一成分と該第二成分とによって構成されるポリマーアロイ繊維。例文帳に追加

The polymer alloy fiber includes: a polylactic acid as a first component; and as a second component, a polyester having biodegradability, which is either an aliphatic polyester containing a ≥3C straight-chain hydrocarbon group or an aromatic-aliphatic copolyester obtained by copolymerizing an aromatic polyester with an aliphatic polyester containing a ≥3C straight-chain hydrocarbon group, and is constituted of the first component and the second component. - 特許庁

電子キー装置10は、運転者に携帯され、当該運転者を識別する第1ID情報が出力される携帯装置20と、車両1に取り付けられ予め第2ID情報が登録されており、運転者が車両1を乗降するときに運転席ドア5が閉められると第1ID情報と第2ID情報とのID照合を開始し、該照合結果を運転席ドア5が閉められてから所定時間T保持するID照合装置30とを具備し、該照合結果に基づいてステアリングロック装置3bとドアロック装置9との作動開始の規制を解除する。例文帳に追加

The electronic key device releases the regulation of the operation start of a steering lock device 3b and a door lock device 9 on the basis of the collating result. - 特許庁

パルスレーザー、レーザー出射光学系、散乱光の集光光学系、散乱光の検出部である高速ゲート機能を有する高感度2次元光検出器(CCDカメラ等)及び制御計測系からなり、レーザー出射地点より遠方にある大気中の浮遊微粒子(エアロゾル)からのレーザー照射によって生じた微粒子個々からの後方散乱光を画像として検出し、大気中に浮遊する微粒子等の個数、粒径分布等を遠隔において計測するリモートパーティクルカウンター装置。例文帳に追加

The backward scattered light from each of the particles generated by the laser irradiation from floating particles (aerosol) in the atmosphere remote from a laser emission point is detected as an image, and the number, the particle size distribution or the like of the particles floating in the atmosphere are remotely measured. - 特許庁

一方の締約国において租税を課された当該一方の締約国の企業の利得を他方の締約国が1の規定により当該他方の締約国の企業の利得に算入して租税を課する場合において、当該一方の締約国の権限のある当局が、その算入された利得が、双方の企業の間に設けられた条件が独立の企業の間に設けられたであろう条件であったとしたならば当該他方の締約国の企業の利得となったとみられる利得であることにつき当該他方の締約国の権限のある当局との間で合意するときは、当該一方の締約国は、当該利得に対して当該一方の締約国において課された租税の額について適当な調整を行う。例文帳に追加

Where a Contracting State includes, in accordance with the provisions of paragraph 1 of this Article, in the profits of an enterprise of that Contracting State - and taxes accordingly - profits on which an enterprise of the other Contracting State has been charged to tax in that other Contracting State and the competent authority of that other Contracting State agrees that the profits so included are profits which would have accrued to the enterprise of the first-mentioned Contracting State if the conditions made between the two enterprises had been those which would have been made between independent enterprises, then that other Contracting State shall make an appropriate adjustment to the amount of the tax charged therein on those profits.  - 財務省

支持体上に通常無色ないし淡色の発色性化合物、該発色性化合物を熱時発色させうる顕色性化合物及び増感剤を主要成分として含有する感熱発色層を設けた感熱記録材料において、顕色性化合物としてα型の結晶型を有するビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを、増感剤としてステアロイルベンゾイルメタンを含有することを特徴とする感熱記録材料。例文帳に追加

In the heat sensitive recording material, which is formed by providing a normally colorless or light-colored color forming compound on a heat sensitive color forming layer mainly including a color developing compound thermally allow to form color in the color forming compound and a sensitizer on a support, bis(3-allyl-4-hydrophenyl)sulfone is included as the color developing compound and stearoylbenzoyl methane is included as the sensitizer. - 特許庁

本発明の半導体装置では、外部接続用電極であるパッド部が、最上層に形成された第1のパッドメタル層61と、第1のパッドメタル層61の下に層間絶縁膜71を挟んで形成された第2のパッドメタル層62と、層間絶縁膜71を貫通して第1のパッドメタル層61と第2のパッドメタル層62を電気的に接続するビア63とからなり、第1のパッドメタル層61の端部と第2のパッドメタル層62の端部とが各層の厚み方向に沿って一致しないように互いにずれて配置される。例文帳に追加

In this semiconductor device, a pad section serving as an electrode for an external connection comprises: a first pad metal layer 61 formed in a top layer; a second pad metal layer 62 formed under the first pad metal layer 61 at both sides of an interlayer insulating film 71; and vias 63 which penetrate the interlayer insulating film 71 and electrically connect the first and second pad metal layers 61, 62. - 特許庁

繰り返し単位中、オキシエチレン基を50モル%以上含有するアルコキシポリ(オキシアルキレン)グリコール(A1−1)とヘキサメチレンジイソシアネート(A1−2)から得られる、実質的にイソシアヌレート基を含有しないアロファネート変性ポリイソシアネート(A1)を含有する有機ポリイソシアネート(A)及び活性水素基含有化合物(B)を反応させて得られるポリウレタン樹脂が水中乳化している水性ポリウレタンエマルジョンにより解決する。例文帳に追加

This aqueous polyurethane emulsion is obtained by emulsifying in water a polyurethane resin obtained by reacting (A) an organic polyisocyanate containing (A1) an allophanate-modified polyisocyanate obtained from (A1-1) an alkoxypoly(oxyalkylene) glycol containing50 mol % oxyethylene group in its recurring units and (A1-2) hexamethylene diisocyanate and substantially not containing isocyanurate group, with (B) an active hydrogen-containing compound. - 特許庁

一方の締約国が、他方の締約国において租税を課された当該他方の締約国の企業の利得を1の規定により当該一方の締約国の企業の利得に算入して租税を課する場合において、両締約国の権限のある当局が、協議の上、その算入された利得の全部又は一部が、双方の企業の間に設けられた条件が独立の企業の間に設けられたであろう条件であつたとしたならば当該一方の締約国の企業の利得となつたとみられる利得であることに合意するときは、当該他方の締約国は、その合意された利得に対して当該他方の締約国において課された租税の額について適当な調整を行う。この調整に当たつては、この条約の他の規定に妥当な考慮を払う。例文帳に追加

Where a Contracting State includes, in accordance with the provisions of paragraph 1, in the profits of an enterprise of that Contracting State - and taxes accordingly - profits on which an enterprise of the other Contracting State has been charged to tax in that other Contracting State and where the competent authorities of the Contracting States agree, upon consultation, that all or part of the profits so included are profits which would have accrued to the enterprise of the first-mentioned Contracting State if the conditions made between the two enterprises had been those which would have been made between independent enterprises, then that other Contracting State shall make an appropriate adjustment to the amount of the tax charged therein on those agreed profits. In determining such adjustment, due regard shall be had to the other provisions of this Convention.  - 財務省

一方の締約国が、他方の締約国において租税を課された当該他方の締約国の企業の利得を1の規定により当該一方の締約国の企業の利得に算入して租税を課する場合において、両締約国の権限のある当局が、協議の上、その算入された利得の全部又は一部が、双方の企業の間に設けられた条件が独立の企業の間に設けられたであろう条件であったとしたならば当該一方の締約国の企業の利得となったとみられる利得であることに合意するときは、当該他方の締約国は、その合意された利得に対して当該他方の締約国において課された租税の額について適当な調整を行う。例文帳に追加

Where a Contracting State includes, in accordance with the provisions of paragraph 1, in the profits of an enterprise of that Contracting State - and taxes accordingly - profits on which an enterprise of the other Contracting State has been charged to tax in that other Contracting State and where the competent authorities of the Contracting States agree, upon consultation, that all or part of the profits so included are profits which would have accrued to the enterprise of the first-mentioned Contracting State if the conditions made between the two enterprises had been those which would have been made between independent enterprises, then that other Contracting State shall make an appropriate adjustment to the amount of the tax charged therein on those agreed profits.  - 財務省

一方の締約国が、他方の締約国において租税を課された当該他方の締約国の企業の利得を1の規定により当該一方の締約国の企業の利得に算入して租税を課する場合において、両締約国の権限のある当局が、協議の上、その算入された利得の全部又は一部が、双方の企業の間に設けられた条件が独立の企業の間に設けられたであろう条件であったとしたならば当該一方の締約国の企業の利得となったとみられる利得であることに合意するときは、当該他方の締約国は、その合意された利得に対して当該他方の締約国において課された租税の額について適当な調整を行う。この調整に当たっては、この条約の他の規定に妥当な考慮を払う。例文帳に追加

Where a Contracting State includes, in accordance with the provisions of paragraph 1, in the profits of an enterprise of that Contracting State - and taxes accordingly - profits on which an enterprise of the other Contracting State has been charged to tax in that other Contracting State and where the competent authorities of the Contracting States agree, upon consultation, that all or part of the profits so included are profits which would have accrued to the enterprise of the first-mentioned Contracting State if the conditions made between the two enterprises had been those which would have been made between independent enterprises, then that other Contracting State shall make an appropriate adjustment to the amount of the tax charged therein on those agreed profits. In determining such adjustment, due regard shall be had to the other provisions of this Convention.  - 財務省

2一方の締約者が、他方の締約者において租税を課された当該他方の締約者の企業の利得を1の規定により当該一方の締約者の企業の利得に算入して租税を課する場合において、両締約者の権限のある当局が、協議の上、その算入された利得の全部又は一部が、双方の企業の間に設けられた条件が独立の企業の間に設けられたであろう条件であったとしたならば当該一方の締約者の企業の利得となったとみられる利得であることに合意するときは、当該他方の締約者は、その合意された利得に対して当該他方の締約者において課された租税の額について適当な調整を行う。例文帳に追加

2. Where a Contracting Party includes, in accordance with the provisions of paragraph 1, in the profits of an enterprise of that Contracting Party - and taxes accordingly - profits on which an enterprise of the other Contracting Party has been charged to tax in that other Contracting Party and where the competent authorities of the Contracting Parties agree, upon consultation, that all or part of the profits so included are profits which would have accrued to the enterprise of the first-mentioned Contracting Party if the conditions made between the two enterprises had been those which would have been made between independent enterprises, then that other Contracting Party shall make an appropriate adjustment to the amount of the tax charged therein on those agreed profits.  - 財務省

2一方の締約国が、他方の締約国において租税を課された当該他方の締約国の企業の利得を1の規定により当該一方の締約国の企業の利得に算入して租税を課する場合において、両締約国の権限のある当局が、その算入された利得の全部又は一部が、双方の企業の間に設けられた条件が独立の企業の間に設けられたであろう条件であったとしたならば当該一方の締約国の企業の利得となったとみられる利得であることに合意するときは、当該他方の締約国は、その合意された利得に対して当該他方の締約国において課された租税の額について適当な調整を行う。例文帳に追加

2. Where a Contracting State includes, in accordance with the provisions of paragraph 1, in the profits of an enterprise of that Contracting State - and taxes accordingly - profits on which an enterprise of the other Contracting State has been charged to tax in that other Contracting State and where the competent authorities of the Contracting States agree that all or part of the profits so included are profits which would have accrued to the enterprise of the first-mentioned Contracting State if the conditions made between the two enterprises had been those which would have been made between independent enterprises, then that other Contracting State shall make an appropriate adjustment to the amount of the tax charged therein on those agreed profits.  - 財務省

ウエブ上に塗布液を多層塗布する方法であって、ウエブ上に第1の層が塗設された後、第2の層をグラビア塗布方式を用いて塗布する多層逐次塗布方法において、前記第1の層の塗布幅よりも狭いグラビアロールを第1の層に押し当て塗布することを特徴とする多層逐次塗布方法。例文帳に追加

In the multilayer sequential coating method which coats the second layer using the gravure coating system after the first layer is coated on the web in applying the coating liquid on the web, it is characterized by pressing the gravure roll which is narrower than the width of the coating of the first layer to the first layer and applying the same. - 特許庁

特定の物質に吸収される波長を有するレーザー光とそれに吸収されない波長を有するレーザー光を大気中に発射し、発射されたレーザー光が前記物質に吸収された後、大気中の水蒸気やエアロゾル等によって後方散乱されて戻ってくる後方散乱光を分光フィルターを通過させてそれぞれの透過光強度を測定し、その強度比によって大気中の原子、分子、有害物質等の濃度を測定する方法において、前記分光フィルターとして音響光学チューナブルフィルターを使用し、その周波数を変化させて透過光の波長を制御することにより、広い波長域に渡って分光測定を可能にする。例文帳に追加

The acousto-optical tunable filter is used as the spectroscopic filter, and a frequency thereof is changed to control the wavelength of the transmitted beam, so as to enable spectroscopic measurement over a wide range of wavelengths. - 特許庁

静電吸着により保持した記録媒体を、駆動部材9により循環駆動されて、4種の画像形成体1に搬送し、各トナー像を記録媒体に順次転写するタンデム方式の転写、搬送用導電性エンドレスベルト10において、熱可塑性ポリアセタール、熱可塑性ポリアセタールと熱可塑性エラストマーとのポリマーアロイ、または熱可塑性ポリアセタールと熱可塑性エラストマーとのポリマーブレンドを基材とする。例文帳に追加

As for the conductive endless belt for transferring and carrying 10 in the tandem type in which a recording medium held by electrostatic attraction is driven to circulate by a driving member 9 and carried to four kinds of image forming bodies 1 so as to successively transfer respective toner images to the recording medium; its base material is thermoplastic polyacetal, polymer alloy consisting of thermoplastic polyacetal and thermoplastic elastomer, or polymer blend consisting of thermoplastic polyacetal and thermoplastic elastomer. - 特許庁

脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネートを原料として、触媒を用いてイソシアヌレート化反応、アロファネート化反応の少なくとも一方を行った後に、一分子中にリン原子を少なくとも2つ有するリン酸酸性化合物、水を実質的に含有しないリン酸から選ばれる停止剤を用いて、反応を停止させることを特徴とするポリイソシアネート組成物の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of the polyisocyante composition comprises conducting at least one of an isocyanurate forming reaction and an allophanate forming reaction using a diisocyante selected from among an aliphatic diisocyante and an alicyclic diisocyate as a raw material and a catalyst, and then stopping the reaction using a stopper selected from among a phosphoric acid acidic compound having at least two phosphorus atoms in a molecule, and phosphoric acid substantially free from water. - 特許庁

(1)本法51条の規定を妨げず、登録使用権者としての登録は次に掲げとおりとする。(a)登録官は、当該商標登録の所有者が所定の方式の書面による請求があれば、関連の当該商品若しくは役務について、又はその前提となる条件又は制限が有効であれば当該条件についても変更することができる。(b)登録官は、当該商標登録の所有者若しくは登録使用権者又はその他任意の登録使用権者の所定の方式の書面による請求があれば、当該登録を取り消すことができる。(c)登録官は、次に掲げる理由のいずれかにより、何人であれ所定の方式で書面による請求を行った場合、当該登録を取り消すことができる。(i)登録使用権者が許諾された使用以外の方法で、又は誤認若しくは混同を招くかそのおそれのあるような方法で、当該商標を使用したこと(ii)所有者又は登録使用権者が登録出願にとって重要な事実、それが正確に表明又は開示されていれば当該登録使用権者の登録申請拒絶が正当とされたであろう事実を偽って表明し、又は開示しなかったこと(iii)当該登録は、出願人がその実施に利害を有する契約の観点から当該登録により出願人に付与される権利を考慮すると設定されるべきではなかったこと(iv)出願日であったら登録使用権者の登録を求める出願の拒絶が正当化されていたであろう態様で、登録日以後に事情の変更があったこと(d)登録官は、すでに商標が登録されていない商品又は役務(場合に応じ)につき取り消すことができる。(e)登録官は、職権により、又は何人かにより所定の方式で書面の請求があれば、当該商標が使用されるはずの商品若しくは役務の品質に関する登録所有者と登録使用権者間の合意規定が発効していない、又は遵守されていないことを理由として、取り消すことができる。例文帳に追加

(1) Without prejudice to the provision of section 51 of this Act. the registration of a person as a registered user- (a) may be varied by Registrar as regards the goods or services in respect of which, or any conditions or restrictions subject to which, if has effect, on the application in writing in the prescribed manner of the registered proprietor of the trademark; (b) may be cancelled by the Registrar on the application in writing in the prescribed manner of the registered proprietor or of the registered user or of any other registered user of the trademark; (c) may be cancelled by the Registrar on the application in writing in the prescribed manner of any person on any of the following grounds, namely :- (i) that the Registered user has used the trademark otherwise than by way of the permitted use, or in such a way as to cause or to be likely to cause, deception or confusion; (ii) that the proprietor or the Registered user misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration, which if accurately represented or disclosed would have justified the refusal of the application for registration of the Registered user; (iii) that the registration ought not to have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which he is interested; (iv) that the circumstances have changed since the date of registration in such a way that at the date of such application for cancellation they would have justified the refusal of an application for registration of the registered user; (d) may be cancelled by the Registrar in respect of any goods or services, as the case may be, in relation to which the trademark is no longer Registered; (e) may be cancelled by the Registrar of his own motion or on the application in writing in the prescribed manner of any person, on the ground that any stipulation in the agreement between the Registered proprietor and the registered user regarding the quality of the goods or services in relation to which the trademark is to be used is either no being enforced or is not being complied with.  - 特許庁

ステッピングモータ60を支持する第1ブラケット64に、減速ギア61を支持する第2ブラケット66が、第1タイミングベルト62を緊張する方向へスライド可能に設けられ、第1ブラケット64と第2ブラケット66との間にスプリング68が張架され、該スプリング68により第1タイミングベルト62を緊張する方向へ付勢された状態で、第2ブラケット66が第1ブラケット64に固定されている。例文帳に追加

A 2nd bracket 66 supporting the reduction gear 61 is disposed to slide in a direction where a first timing belt 62 is tensioned on a first bracket 64 supporting a stepping motor 60, and a spring 68 is stretched and laid between the bracket 64 and the bracket 66, and the bracket 66 is fixed on the bracket 64 while being biased by the spring 68 in the direction where the belt 62 is tensioned. - 特許庁

例文

ドアに固定されるベースプレートと、インサイドハンドルおよびアウトサイドハンドルの操作に応じて作動するレバーを少なくとも含んでベースプレートに回動可能に支承される複数のレバーと、それらのレバーのうち特定のレバーの作動を検出するスイッチとを備え、ドアを所定状態でロック可能なラッチ機構を少なくともインサイドハンドルおよびアウトサイドハンドルの操作に応じてロック解除側に作動せしめるドアロック用遠隔制御装置において、スイッチの配置上の自由度ならびにコードの配線上の自由度を高める。例文帳に追加

To increase a degree of freedom in arrangement of a switch and a degree of freedom in wiring of a cord. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS