1016万例文収録!

「こんろっどぼあら」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こんろっどぼあらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こんろっどぼあらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 277



例文

約100kbの間隔で設定したマイクロサテライト多型マーカーを用いて、関節リウマチに関するケース・コントロール相関解析を実施し、候補領域を絞り込んだ後、SNPをマーカーとする相関解析及び連鎖解析を実施することにより、ヒトゲノムDNA配列のTNXB、NOTCH4、RAB6A、MPRL48、UCP2又はUCP3遺伝子という新たな関節リウマチ感受性遺伝子を同定した。例文帳に追加

The new articular rheumatism-sensitive gene of the TNXB, NOTCH4, RAB6A, MPRL48, UCP2 or UCP3 gene of a human genome sequence is identified by carrying out a case control correlation analysis corresponding to the articular rheumatism by using a microsatellite polymorphism marker set at about 100 kb interval to narrow down a candidate range, and carrying out a correlation analysis and a linkage analysis using SNP as a marker. - 特許庁

【解決手段】支持体上に塗布層として少なくとも下塗り層、ハロゲン化銀乳剤層、及び物理現像核層を順次有しアルデヒド系化合物を硬膜剤として用いた平版印刷版において、前記平版印刷版の少なくとも一層がカルボジイミド化合物とカルボン酸化合物を溶液中であらかじめ混合させた溶液を添加した塗布液を用いて塗設されてなることを特徴とする平版印刷版。例文帳に追加

In the lithographic printing plate having on a support at least an undercoating layer, a silver halide emulsion layer and a physical development nucleus layer in order as coating layers and using an aldehyde compound as a hardening agent, at least one of the lithographic printing plate is obtained by coating with a coating liquid to which a solution prepared by previously mixing a carbodiimide compound and a carboxylic acid compound in a solution has been added. - 特許庁

下記一般式(A)で表される構成単位、および下記一般式(B)で表される構成単位を含むスルホン酸基を有するポリアリーレンと金属触媒が担持されたカーボン粒子を含有した電極触媒層の製造方法において、前記スルホン酸基を有するポリアリーレンが分散媒に分散したコロイド状分散液と、金属触媒が担持されたカーボン粒子とを混合して調製された触媒ペーストを用いて電極触媒層を作製する。例文帳に追加

In the manufacturing method of the electrode catalyst layer containing polyarylene having a sulfonic group containing a structural unit expressed in general formula (A) and a structural unit expressed in general formula (B) and carbon particles carrying metal catalyst, catalyst paste is used prepared by mixing colloidal dispersion with the polyarylene having the sulfonic acid dispersed in a dispersing medium and the carbon particles carrying the metal catalyst. - 特許庁

平成23年10月29日に東電福島第一原発で移動式クレーンに係る労働災害が発生したこと、また、年内に原子炉を安定的な冷温停止状態にするための工程(ステップ2)が終了し、今後、原発事故の収束に向けた様々な新たな工事が開始される。 このため、各種工事 における労働災害防止対策の徹底を福島労働局に指示するとともに、東京電力に対し ても発注者として安全確保措置を強化するよう指示(平成23年11月24日)例文帳に追加

On October 29, 2011, industrial accident occurred in relation to mobile cranes at TEPCO's No. 1 Fukushima Nuclear Power Plant. - 厚生労働省

例文

低電解電圧での水素発生を可能としたハイブリッド熱化学法プロセスにおける亜硫酸電解による水素製造に際し、亜硫酸中に混入する硫酸および不純物金属元素を予め除去し、高い水素製造効率を得るとともに、亜硫酸電解装置で使用される陽イオン交換膜の劣化を防止する方法と装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and apparatus which can provide high efficiency of hydrogen production and can prevent a deterioration in a cation-exchange membrane used in a sulfurous acid electrolysis device by preremoving sulfuric acid and impurity metal elements mixed into sulfurous acid, when hydrogen is produced by sulfurous acid electrolysis in a hybrid thermochemical process that materializes the generation of hydrogen at a low electrolysis voltage. - 特許庁


例文

オーダープレイスリスト入力画面691には、オーダーを作成するために必要なデータが予め記載され、必要に応じて、書き換え可能なようになされている、オーダー情報入力部701、オーダー情報入力部701に記載された情報の、コンテンツ配給仲介システム11への送信を指示するサブミットボタン702、および1つ前の画面へ戻るためのバックボタン703が設けられている。例文帳に追加

An order placement list input screen 691 is provided with an order information input part 701 in which data necessary for preparing an order, is written and they can be rewritten if necessary, a submit button 702 to instruct sending an information written in the order information input part 701 to a contents distribution intermediation system 11, and a back button 703 to return to a just previous screen. - 特許庁

今回の景気後退期(2009(平成21)年第Ⅰ四半期)では前回及び前々回の景気後退期(1999(平成11)年第Ⅰ四半期及び2002(平成14)年第Ⅰ四半期)に比べて「残業規制」、「一時休業(一時帰休)」等が増加している一方、「希望退職者の募集・解雇」は増加しておらず、正規労働者では残業規制等によって雇用の削減を伴う調整は抑制されていると考えられる一方、「臨時・パート等の再契約停止・解雇」が増加していることから、非正規労働者では雇用の削減を伴う調整が集中的に現れている(図表2−5−9)。例文帳に追加

Looking at labor adjustment in the recent recession (1Q 2009) , comparing with last two recessions (1Q 1999 and 1Q 2002), "overtime work regulation", layoff saw increase, but "recruitment / the discharge of the hope retired employee" did not increase, showing employment of non-regular workers decreased (Figure 2-5-9). - 厚生労働省

既に連立式が設定されている状態で、再度連立式アイコンE44が入力された場合、関数電卓1200は編集エリアに表示されている数式シンボルM1・M2を下方に所定量延長するように表示制御し、入力欄K1・K2の下方に入力欄K3を新たに追加する。例文帳に追加

When the simultaneous equations are already set, and the simultaneous equations icon E44 is inputted again, formula symbols M1 and M2 displayed in the edition area of a scientific electronic calculator 1200 so as to be extended downward by predetermined quantity, and an input column K3 is newly added to the lower part of the input columns K1 and K2. - 特許庁

受信装置4及びボディECU6は、送信装置2又は受信装置4からカウンタ情報付きの制御指令を受けると、制御指令の転送又はアクチュエータ64の制御を行い、今回受信したカウンタ情報付きの制御指令に自己の動作結果を表す情報を付与し、履歴情報として記憶する。例文帳に追加

When the receiving device 4 and the body ECU6 receive the control command with counter information from the transmitting device 2 or the receiving device 4, they transfer the control command or perform control of an actuator 64, add information showing a result of their action to the control command with the counter information received and store them as history information. - 特許庁

例文

コストアップにつながる新たな構成部材等を追加することなく、トナーコンテナにおけるトナーのブロッキングを検出することが可能であり、そしてそれを作業者に知らせることで、搬出モータや減速装置等の駆動機構の破損を未然に防止することができる安価な画像形成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an inexpensive image forming apparatus which allows blocking of toner in a toner container to be detected without adding a new constituent member or the like leading to the cost rise and allows breakage of driving mechanisms such as a carrying-out motor and a reduction gear to be prevented beforehand by informing a worker of toner blocking. - 特許庁

例文

真核細胞のDNAミスマッチ修復経路において変化があるかどうかを調べる方法であって、以下の工程: a)予め選択された真核生物から生物学的標本を単離する工程;b)DNAミスマッチ修復経路のヌクレオチド配列またはその発現産物における変化について該標本を試験する工程;およびc)工程b)で得られる結果と野生型コントロールとを比較する工程を包含する、方法。例文帳に追加

A method of determining whether there is an alteration in a human DNA mismatch repair pathway which comprises: (a) isolating a biological specimen from a preliminarily selected eucaryote; (b) testing the specimen for an alteration in a DNA mismatch repair pathway nucleotide sequence or its expression product; and (c) comparing the results obtained in step (b) with the results obtained from a wild type control. - 特許庁

それから、私でございますが、8月16日から21日まで米国に出張させていただきまして、今日の閣僚懇でもあらかたは報告をさせていただきましたが、ワシントンDC及びニューヨークを訪問して、バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長、それからブレイナード財務次官、ボルカー大統領経済顧問、ご存じのようにこれは1970年代のFRBの議長でございますが、大変背の高い人でございますが、今度の金融規制改革法でいわゆるボルカールールというのをつくったオバマ大統領の経済顧問でございますが、こういった方ともお会いいたしました。米国ではもう皆さん方ご存じのように80年ぶり、まさに1929年に大恐慌がございましてね、それから色々あったわけでございますけれども、基本的にこの二、三十年、金融の規制緩和、あるいは経済のグローバル化、あるいは金融のグローバル化ということが非常に大きな潮流でございましたが、そういった中で80年ぶりの根本的な改革を、金融規制改革法が成立したばかりでございまして、私が向こうに行って、「コペルニクス的変化か」と言ったら、「いや、自見さん実はコペルニクス的変化だ」と、こう言ったアメリカの方もおられましたが、そういった大きな、皆さん方もボルカールールをはじめ世界の金融の潮流が非常に大きくアメリカを、まさに金融の本場であったアメリカで変わってきたわけでございまして、そういったところを金融(担当)大臣として実感としてアメリカの要人ともお会いしつつ、きちっと色々な意見を聞かせていただいたわけでございます。例文帳に追加

From August 16 to 21, I went on a business trip to the United States. As already reported in brief at the informal gathering with Cabinet ministers today, I visited Washington D.C. and New York, where I met with Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, Treasury Under Secretary Lael Brainard and the President’s economic advisor Paul Volcker, just to name a few. Paul Volcker, who served as FRB Chairman during the 1970s, is the economic advisor to President Barack Obama who created the so-called “Volcker Rulein the recent financial reform legislation. In the United States, financial deregulation and economic and financial globalization had been a massive trend over the past two or three decades, basically, since the Great Depression in 1929. It was against such a backdrop in the United States that the first radical financial reform legislation in 80 years was established very recently. I asked others during my stay in the United States as to whether it amounted to a change comparable to the Copernican Revolution, and some Americans responded that it was indeed that kind of change. The major global financial trend is changing in the United States, the leading country of finance. I gained firsthand knowledge of this, having met with leading figures of the United States as the Minister for Financial Services and listened to their various opinions.  - 金融庁

架橋してゴム質の被膜を形成するシリコーン組成物に難燃性付与可能なポリリン酸アンモニウムを添加混合し、これで木材類を処理することにより、一度の処理で、木質感を損なうことなく、木材に良好な難燃性を付与可能であり、更に湿気等の水分による難燃成分の白化現象も防止できる木材改質剤組成物及びこの組成物を用いた木材の処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a wood modifier composition capable of providing good flame retardance to wood and preventing whitening phenomenon of flame-retardant component by water content such as moisture without impairing wooden feeling in single treatment by adding and mixing ammonium polyphosphate capable of imparting flame retardance to a silicone composition forming a rubber coated film by crosslink and treating woods with the mixture and to provide a method for treating the wood by using the composition. - 特許庁

大学発ベンチャーは「他では行われていない研究開発」の成果を基に「新たな市場」を目指す場合も多い。新市場や販路の開拓は、研究等を通じた知人の人脈による紹介や共同研究を行った企業による紹介を通じて行われる場合が多いが、販路開拓面での経営資源に乏しい大学発ベンチャーにとっては容易ではない。また、大学発ベンチャーの製品にはビジネス向けが多く、顧客が実績や知名度を優先する傾向が強い我が国では、販路の確保を更に困難なものとしている。例文帳に追加

Many university-originated ventures explorenew markets” with achievements ofresearch and development no other has ever undertaken.” They often try to develop new markets and distribution channels through people they meet and connections they built mainly in the process of R&D, and/or through companies they worked with for R&D. But the task is not easy for university ventures because few of them have sufficient resources to establish marketing channels. Most of their products are for business use, but Japanese customers often place more importance on past record and established reputation, which makes it all the more difficult for new firms to secure outlets.  - 経済産業省

本発明による微粒子は生物分解性重合体として、Aブロックは乳酸及びグリコール酸の共重合体であり、Bブロックはポリエチレングリコール鎖を表わす、ABA3ブロック共重合体と、血清タンパク質、ポリアミノ酸、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、糖類、アミノ糖、アミノ酸、洗浄剤またはカルボン酸並びにこれらの添加剤の混合物を含む群から選択される添加剤とを含有する。例文帳に追加

The microparticles of the invention contain as a biodegradable polymer, an ABA triblock copolymer the A block of which is a copolymer of lactic and glycolic acid and the B block of which represents a polyethylene glycol chain, together with additives that are selected from the group consisting of serum proteins, polyamino acids, cyclodextrins, cyclodextrin derivatives, saccharides, amino sugars, amino acids, detergents or carboxylic acids as well as mixtures of these additives. - 特許庁

このうち、改正案では、大規模かつ複雑なリスクを抱える保険会社において、資産運用リスク、保険引受リスクなどの各リスクを個別に管理するだけでなく、全体として統合的にリスクを管理する視点が一層重要となってきていることを踏まえて、改めて総合的リスク管理に関する検査項目を整理して追加記載しているところでありまして、この視点は何も急に始めたことではなく、平成21年6月に保険会社向けの監督指針の改訂に盛り込んでおりまして、検査においても各社の統合的リスク管理態勢を検証しているところでございます。例文帳に追加

Because it is becoming increasingly important for insurance companies that face large-scale and complex risks not to manage various risks individually, such as asset management risk and insurance underwriting risk, but to manage them in an integrated manner, we reviewed inspection items related to integrated risk management and included additional items in the revised manuals. We are not suddenly adopting the perspective of integrated risk management. The revision of the guidelines for supervision of insurance companies in June 2009 included the adoption of this perspective and we have examined the integrated risk management systems of insurance companies in our inspections.  - 金融庁

倒幕の功に応じて十分な恩賞を与えられた武士は、足利尊氏、新田義貞、楠木正成ら一部に過ぎず、最初から倒幕運動に加わって六波羅攻略に功を立てた赤松則村(円心)が播磨国の守護職を没収されたり、1つの土地に何人もの領主が現れて混乱するなど倒幕の功に対する恩賞が不公平で、新政の初期から武士の不満は強かったと推測され、後醍醐の近臣である吉田定房や千種忠顕が詰め腹を切らされる形で出家させられている。例文帳に追加

Those who were amply rewarded for their meritorious contribution to the shogunate's defeat--Takauji ASHIKAGA, Yoshisada NITTA, Masashige KUSUNOKI, etc.--were only a tiny fraction of those who fought, and Norimura (Enshin) AKAMATSU, who had joined the struggle to overthrow the shogunate from the very beginning, was forced to forfeit his Protectorship of Harima Province, and the chaos caused by situations, like when a single plot of land found itself with multiple owners, showed the unfairness of the system to reward distinguished service against the shogunate, making it likely that discontent against the new government was strong right from the beginning; but Emperor Godaigo's vassals Sadafusa YOSHIDA and Tadaaki CHIGUSA were made to take the blame for this situation and were driven out of office and forced to take the tonsure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポリマー組成物であって、(a)自由体積を有する、架橋ポリエチレン分子のマトリックスと、(b)スクアラン、脂肪酸、グリセリド、ポリイソプレノイド、コレステロール、コレステロールエステル、及びそれらの混合物から成る群から選ばれている少なくとも1種の非極性生体親和性脂質であって、前記マトリックスの前記自由体積の少なくとも一部分を満たしている非極性生体親和性脂質とを含有している、ポリマー組成物を提供する。例文帳に追加

The polymer composition comprises (a) a matrix of cross-linked polyethylene molecules, the matrix having a free volume, and (b) at least one non-polar biocompatible lipid selected from the group consisting of squalane, a fatty acid, a glyceride, a polyisoprenoid, cholesterol, a cholesterol ester, and mixtures thereof, wherein the at least one non-polar biocompatible lipid fills at least a portion of the free volume of the matrix. - 特許庁

制汗・防臭剤組成物において、クロルヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、アラントイン・アルミニウム誘導体、硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウム、アルミニウム・ジルコニウムクロロハイドレート・グリシンコンプレックス、クエン酸アルミニウム、フェノールスルホン酸アルミニウム、β−ナフトールジスルホン酸アルミニウム、p−フェノールスルホン酸亜鉛、酸化亜鉛、酢酸鉛、過ホウ酸ナトリウムから選択される1種又は2種以上の制汗有効成分と、静菌剤であるグリセリルモノアルキルエーテルを併用する。例文帳に追加

This antiperspirant and deodorant composition together uses one or more antiperspiration active ingredients selected from chlorohydroxyaluminum, aluminum chloride, allantoin aluminum derivatives, aluminum sulfate, aluminum potassium sulfate, aluminum-zirconium chlorohydrate-glycine complex, aluminum citrate, aluminum phenolsulfonate, aluminum β-naphtholdisulfonate, zinc p-phenolsulfonate, zinc oxide, lead acetate, and sodium perborate, and a glyceryl monoalkyl ether as a bacteriostatic agent. - 特許庁

他方で、今も申し上げましたように同社の業務の多様化、国際化という点に着目した場合、これに即した適切な情報管理態勢、業務運営態勢という観点からは問題点がなかったとはいえないということ、また今後の業務の更なる多様化・国際化や、あるいは環境の変化といったものが生じたときに、これに応じて新たに必要となる追加的な措置を自ら特定し遅滞なく実施に移すための態勢、そういったいわばダイナミックな対応といった一段高い水準の内部管理態勢を構築していただくことが望ましいと、こういった点を踏まえまして、公益、または投資者保護の観点から同社に対して業務改善命令を発出したところでございまして、同社において今後、再発防止策の実効性をともなった着実な実施、あるいは今も申し上げた市場環境の変化に即応できる内部管理態勢の構築といったものを求めていくものであります。例文帳に追加

Meanwhile, as I said just now, it cannot be denied that the company had a problem from the viewpoint of the need to establish proper information management and business operation systems suited to its business diversification and internationalization. In addition, it is desirable for the company to establish a system that will enable it to identify and take the necessary additional measures without any delay once its business has diversified and internationalized further in the future or when the market environment changes - namely, an enhanced level of internal control system that will enable dynamic responses. We issued a business improvement order to the company from this perspective, with a view to protecting the public interest and investors. We will require the company to implement the recurrence prevention measures steadily and effectively and, as I said earlier, to establish an internal control system that will enable it to respond quickly to changes in the market environment.  - 金融庁

水保持剤の使用に際し、植土中に水保持剤を混合したり、植土に穴を穿ちその穴の中に水保持剤を置いてもよいが、面倒であり床が汚れることが多いという問題がある。袋体と通風規制具とからなる設置用具の中に予め水保持剤を封入しておけば、水に浸漬して水保持剤が十分に膨張した状態で設置用具を鉢体に嵌合し、その上に植土を供給するだけで園芸用水保持剤を用いることができ、その扱いは極めて容易、簡単、清潔、迅速である。例文帳に追加

The retaining tool consisting of the bag and the aeration plate, by soaking them with the hydrophilic agent so that they have completely absorbed the hydrophilic agent before placing in the planter pot prior to placing the soil, it can be kept free of the agent, the process can be very simple, clean and quick.  - 特許庁

ピーチツイッグボーラーフェロモン(Peach Twig Borer pheromone)であるE−5−デセニルアセテート、モスキート産卵誘因フェロモン(mosquito oviposition attractant pheromone)である(5R,6S)−6−アセトキシ−5−ヘキサデカノライド、ペカンナットカセビアラーモスフェロモン(pecan nut casebearer moth pheromone)であるE9,Z11−ヘキサデカジエナール、ダイアモンドバックモス(DBM)フェロモン(Diamondback Moth pheromone)のアナログである9−テトラデセニルフォルメート等の昆虫の性誘因ホルモン又はそれらの成分のメタセシス合成。例文帳に追加

The invention relates to metathesis syntheses for insect sex- attractant pheromones or their components, such as E-5-decenyl acetate, the major component of the Peach Twig Borer pheromone; (5R, 6S)-6-acetoxy-5- hexadecanolide, the mosquito oviposition attractant pheromone; E9, Z11- hexadecadienal, the pecan nut casebearer moth pheromone; and 9-tetradecenyl formate, an analog of the Diamondback Moth (DBM) pheromone. - 特許庁

[Mg_8-zAl_z(OH)_16]^z+[X^n-_z/n]・mH_2O (I);ロジウム化合物の溶液に上記一般式(I)で表わされるハイドロタルサイトを添加し、得られた混合物を攪拌、固液分離及び乾燥した後、水素雰囲気下で還元することを特徴とする、アルコール脱水素反応用固体触媒の製造方法;及び飽和第二級アルコール化合物を、上記アルコール脱水素反応用固体触媒の存在下、酸化剤を用いない条件下で脱水素することを特徴とする、飽和カルボニル化合物の製造方法。例文帳に追加

The saturated carbonyl compound is manufactured by dehydrogenating the saturated secondary alcohol compound under a condition using no oxidizing agent in the presence of the solid catalyst for alcohol dehydrogenation reaction. - 特許庁

行動には,インフラ投資(ブラジル,インド,インドネシア,メキシコ,サウジアラビア,南アフリカ),研究,教育及び職能開発の支援,及び,機械類と製造原料への関税の撤廃(カナダ),現在の5ヵ年計画に記載された,生産要素の価格形成における改革,市場に基づいた金利改革の秩序だった手法による促進,及び人民元の資本勘定自由化の漸進的な達成(中国),生産性を高めるためのサービス部門における構造改革(フランス,ドイツ,イタリア,韓国),より雇用に配慮した税体系を目指す税制改革(ドイツ,イタリア),金融機関の情報開示基準の向上(ロシア),貧困層へ対象を絞った支援を提供しつつ,無駄で市場歪曲的な補助金の中期的な縮小(インド,インドネシア),エネルギーの効率性と再生可能及び国内のエネルギー資源の利用拡大に向けた改革(トルコ),農業部門改革(アルゼンチン),貿易・投資促進のための地域統合の強化(南アフリカ),短期金融市場に係る慣行の改善及び監督の強化,並びに対GDP比の家計貯蓄率の増加の促進に資する改革(米国),効果的な炭素価格メカニズムを通じたクリーン・エネルギー経済への移行(オーストラリア),グリーンな成長を促進する取組(韓国)を含む。例文帳に追加

Actions include: infrastructure investment (Brazil, India, Indonesia, Mexico, Saudi Arabia, South Africa); supporting research, education and skills development and eliminating tariffs on machinery and manufacturing inputs (Canada); reform of pricing for factors of production, promote market-based interest rate reform in an orderly manner and gradually achieve RMB capital account convertibility as stated in its current 5-year plan (China); structural reforms in the services sector to boost productivity (France, Germany, Italy, Korea); tax reform aimed at a more employment-friendly taxation (Germany, Italy); raising standards of disclosure of information by financial institutions (Russia); phasing out wasteful and distortive subsidies in the medium term, while providing targeted support for the poor (India, Indonesia); reforms to energy efficiency and greater use of renewable and domestic energy resources (Turkey), agriculture (Argentina); ; enhanced regional integration to promote trade and investment (South Africa); improved practices and enhanced oversight of the short-term financing markets and reforms to help promote a rise in household savings as a share of GDP (US); transitioning to a clean energy economy through effective carbon price mechanism (Australia) and, efforts to promote green growth (Korea).  - 財務省

政府は曩に一の帝国大学を京都に新設し、天下学問の中心を東西二都に置くの制を採れり、蓋し東西二大学の競争をして学問進歩の動機たらしめんとするに在るべし、而して東京には帝国大学の外各種の官私学校ありて各般学生の志望に充つることを得、青年の志を立つる者此に集合し自ら既に天下学問の中心たり、然るに京都に在りては帝国大学新たに設置せられ関西の学術大に振るわんとし青年の志を有して京都に集まり来るもの頗る多きも、大学の門戸は未だ高等学校卒業生以外の志望者を迎ふるに至らず、大学以外に在りて高等の学術を修めんとするも其機関あることなし、是れ頗る恨事なり、爰に於てか有志の者相図り京都法政学校を新設し、講義を京都帝国大学教授及其他博学知名の諸氏に嘱託し、政治法律経済に関する高等の学術を広く社会に紹介するの一機関たらしめんとす、是れ蓋し、一は政府か学問の中心を東西の二都に置かんとするの趣意に賛同の意を表し、又一は帝国大学か広く門戸を開放して高等学校卒業生以外の志望者を迎ふる能はさるの欠点を補はんとするの微意に出つるものなり (「立命館大学沿革略」『立命館学報』二 一九一五・大正4年3月)例文帳に追加

The government established one campus of Teikoku (Imperial) University in Kyoto. It had been decided that there would be two universities (in the east and west, respectively) as the center of the best education, and that the two universities would compete with each other as motivation for progress in education; and in Tokyo, several public and private schools as well as Teikoku (Imperial) University already began accepting various applicants; thus the students who had youthful resolution gathered, which is the center of education. However, there were many good, enthusiastic young students gathered at Teikoku (Imperial) University, which was newly established in Kyoto, but the university couldn't accept the applicants who had not graduated from high school, so there was no school to study high education without status as a university, which was the problem of greatest concern, so volunteers who were of the same mind gathered and established the Kyoto Hosei School, entrusting the lectures to the professors of Kyoto Imperial University and other well-known teachers; thus the institution could provide higher education in politics, law and economics to society. Certainly, a reason for that was to demonstrate the government's approval concerning the establishment of education in two places (east and west), and another reason was to make up for the flaw in the educational system whereby Teikoku (Imperial) University was not widely open to applicants who had not graduated from high school ('A Brief History of Ritsumeikan University,' "Ritsumeikan Gakuho," March 1915).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ものづくり基盤技術は、我が国の基幹的な産業である製造業の発展を支えることにより、生産の拡大、貿易の振興、新産業の創出、雇用の増大等国民経済のあらゆる領域にわたりその発展に寄与するとともに、国民生活の向上に貢献してきた。また、ものづくり基盤技術に係る業務に従事する労働者は、このようなものづくり基盤技術の担い手として、その水準の維持及び向上のために重要な役割を果たしてきた。我らは、このようなものづくり基盤技術及びこれに係る業務に従事する労働者の果たす経済的社会的役割が、国の存立基盤を形成する重要な要素として、今後においても変わることのないことを確信する。しかるに、近時、就業構造の変化、海外の地域における工業化の進展等による競争条件の変化その他の経済の多様かつ構造的な変化による影響を受け、国内総生産に占める製造業の割合が低下し、その衰退が懸念されるとともに、ものづくり基盤技術の継承が困難になりつつある。このような事態に対処して、我が国の国民経済が国の基幹的な産業である製造業の発展を通じて今後とも健全に発展していくためには、ものづくり基盤技術に関する能力を尊重する社会的気運を醸成しつつ、ものづくり基盤技術の積極的な振興を図ることが不可欠である。ここに、ものづくり基盤技術の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、この法律を制定する。例文帳に追加

By way of supporting the development of the manufacturing industry, which is Japan's fundamental industry, core manufacturing technology has contributed to the development of all areas of the national economy such as expansion of production, promotion of trade, creation of new industries, and increase in employment, and has contributed to improving the lives of the citizenry. In addition, workers engaged in operations pertaining to core manufacturing technology have played an important role in maintaining and improving the level of the technology in their capacity as supporters of such core manufacturing technology. We believe that the economic and social role of such core manufacturing technology and workers who engage in operations pertaining thereto will continue to be an important element in the foundation of the existence of the State in the future. Recently, however, due to changes in the employment structure, changes in competitive conditions resulting from factors like the progress of industrialization overseas, and other diverse and structural changes in the economy, the share of the manufacturing industry in Japan's gross domestic product has fallen, and concerns about a decline in the industry have grown, and the smooth succession of core manufacturing technology is becoming difficult. In order to deal with such a situation and to maintain the sound development of Japan's national economy through the development of the manufacturing industry, which is a fundamental to the State, that the active promotion of core manufacturing technology is indispensable, while a social tendency to respect abilities related to core manufacturing technology is enhanced. We hereby establish this Act so as to drive forward measures for the promotion of core manufacturing technology in a comprehensive and organized manner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS