1016万例文収録!

「ぶらいかん」に関連した英語例文の一覧と使い方(213ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぶらいかんの意味・解説 > ぶらいかんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぶらいかんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10752



例文

本発明に係るインクジェット記録方法は、少なくとも重合性化合物、重合開始剤および色剤を含む、複数のインクジェット用光硬化型インクを、それぞれ記録媒体上の同一領域に吐出することによってブラックの膜を形成する工程と、光を照射することにより該膜を硬化させる工程と、を含む。例文帳に追加

This inkjet recording method includes a step for forming a black film by ejecting, on a same region in a recoding medium respectively, a plurality of inkjet photo-curing type inks including at least a polymerizable compound, a polymerization initiator and a coloring agent, and a step for curing the film by allowing the film to be irradiated with light. - 特許庁

このような経済活動の拡大を通じ、我が国は「ゆとりと豊かさを実感できる社会」を実現するとともに、「ものづくり」を中心とした工業大国・経済大国として強くイメージされがちな我が国に対する多様な理解を国際的に広げ、世界に誇り得る国家イメージ・国家ブランドの構築を目指していくことが必要である。例文帳に追加

Through the expansion of such economic activities, in addition to realizing a“society that evokes feelings of comfort and affluence,” it is necessary to aim for the creation of a national image and brand that can be proudly presented to the world, and broaden international understanding about Japan around the world, which has an ingrained image of Japan as an industrial and economic big power focused on manufacturing. - 経済産業省

第一バネ3により閉塞されるバルブ2の下流側に、ピストン5が摺動可能に配置されるピストン摺動室4を形成し、該バルブにバルブ上流側回路1aとピストン摺動室とを連通する連通油路2a・2b・4aを形成し、該ピストンをピストン摺動室のバルブ側方向へ第二バネ6により付勢してショックレス油圧バルブ1を構成し、油圧回路21・22内の油圧を、油圧シリンダ14の起動・停止時から一定時間経過するまでの間、緩勾配で上昇させ、一定時間経過後は、該油圧をリリーフ圧まで急勾配で上昇可能に構成した。例文帳に追加

In this constitution, an oil pressure in a hydraulic circuit is increased with a gentle slope during the time from a start/stop to the elapse of a fixed time, and the oil pressure can be increased steeply to a relief pressure after the elapse of the fixed time. - 特許庁

(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体を主成分とし、水酸基を含有する共重合可能な単量体とカルボキシル基を含有する共重合可能な単量体からなるアクリル系共重合体(A)に対して、脂肪族系及び/又は脂環族系の多官能イソシアネート系化合物及び/又は多官能イソシアヌレート系化合物(B)、ケト−エノール互変異性をおこす化合物(C)からなる表面保護フィルム用粘着剤組成物。例文帳に追加

The pressure-sensitive adhesive composition comprises (A) an acrylic copolymer comprising a (meth)acrylic ester as the main component, a hydroxyl-containing copolymerizable monomer, and a carboxyl-containing copolymerizable monomer, (B) aliphatic and/or alicyclic polyfunctional isocyanate compounds and/or polyfunctional isocyanurates, and (C) a compound showing keto-enol tautomerism. - 特許庁

例文

(a)脂肪族系ポリイソシアネート組成物、脂環族系ポリイソシアネート組成物、芳香族系ポリイソシアネート組成物から選ばれる1種又は2種以上のポリイソシアネート組成物、(b)式(I)で示される活性メチレン化合物、及び(c)活性水素を有する親水性化合物の反応により得られることを特徴とするブロックポリイソシアネート組成物。例文帳に追加

This blocked polyisocyanate composition is obtained by the reaction of (a) one, or two or more polyisocyanate compositions selected from an aliphatic polyisocyanate composition, alicyclic polyisocyanate composition and aromatic polyisocyanate composition with (b) an active methylene compound expressed by formula (I) and (c) a hydrophilic compound having an active hydrogen. - 特許庁


例文

圧縮機としてスクロール圧縮機を使用し、冷媒として不飽和フッ化炭化水素冷媒を使用し、且つ冷凍機油としてポリアルキレングリコールなどエーテル系潤滑油を使用する冷凍回路において、冷凍回路の詰まりや冷凍性能の低下を引き起こすワックス状の固形物が冷凍回路内に生成するのを防止する。例文帳に追加

To prevent generation of wax-like solid material causing clogging of a refrigerating circuit and degradation of refrigerating performance, in the refrigerant circuit wherein a scroll compressor is used as a compressor, an unsaturated fluorinated hydrocarbon refrigerant is used as a refrigerant, and an ether lubricant such as polyalkylene glycol is used as refrigerating machine oil. - 特許庁

圧縮機としてスクロール圧縮機を使用し、冷媒として不飽和フッ化炭化水素冷媒を使用し、且つ冷凍機油としてポリアルキレングリコールなどエーテル系潤滑油を使用する冷凍回路において、冷凍回路の詰まりや冷凍性能の低下を引きき起こすワックス状の固形物が冷凍回路内に生成するのを防止する。例文帳に追加

To provide a freezing circuit which uses a scroll compressor as a compressor, uses an unsaturated fluorinated hydrocarbon refrigerant as a refrigerant, uses an ether-based lubricant such as a polyalkylene glycol as a freezer oil, and prevents the production of a waxy solid matter causing the clogging of a freezing circuit and the deterioration of a freezing performance in the freezing circuit. - 特許庁

また、ブラスめっき層11が、表面側の非結晶質性部11aと内側の結晶質性部11bとが積層された積層構造部分13を備え、非結晶質性部11aが20nm以下の粒径の結晶粒により形成され、結晶質性部11bが20nmを超える粒径の結晶粒により形成されたことも特徴とする。例文帳に追加

The plated layer 11 has a laminated structure 13 comprising the amorphous part 11a on the surface side and the crystalline part 11b inside, wherein the amorphous part 11a comprises crystal particles with ≤20 nm of particle diameter, and the crystalline part 11b comprises crystal particles with ≥20 nm of particle diameter. - 特許庁

熱により用紙の地色が変色した場合や、用紙に油や水が付着した場合でも、その用紙に表示されている光学式読取りコードとその背景とのコントラストを高く維持することができ、コントラストの低下によるコード読取りエラーの発生を防止するのに好適な光学式読取りコード付用紙を提供する。例文帳に追加

To provide an optical read code which is still displayed on a form even if the background color of the form changes owing to heat or oil or water sticks on the form and the form with the optical code which can keep high the contract between the optical read code displayed on the form and its background and suitably prevents a code read error due to a decrease in the contrast. - 特許庁

例文

油糧種子としては豆類若しくは種実類であり、特に、豆類および種実類は、大豆、ぶどう豆、湯葉(干し)、あさ、エゴマ、けし、スイカの種、ピーナッツバター、アーモンド、マカデミア、ピスタチオ、ピーナッツ、ココナッツパウダー、松の実、かぼちゃの種、くるみ、ゴマ、純ココア、およびココアバターからなる群より選ばれる少なくとも1種以上であることが好ましい。例文帳に追加

The oilseed is beans, nuts or seeds, especially preferably one or more substances selected from soybean, black bean, bean curd skin (dry), hempseed, perilla, poppy seed, watermelon seed, peanut butter, almond, macadamia, pistachio, peanut, coconut powder, pine seed, pumpkin seed, walnut, sesame, pure cocoa and cocoa butter. - 特許庁

例文

廃プラスチック処理装置の各種構成装置や各種構成装置間の配管についての圧力計測装置であって、脱塩ガスや油蒸気ガスが存在し得る圧力計測対象部においても使用可能な圧力計測装置を提供すること、及び、そのような圧力計測装置を備えた廃プラスチック処理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a pressure measurement apparatus which is useful for various kinds of constitutent devices of an apparatus for treating a waste plastic and for pipings between the various kinds of the constitutent devices and which are usable in a pressure measurement object part in which a hydrogen chloride- rich gas or an oil vapor can exist and an apparatus for treating a waste plastic, equipped with the pressure measurement apparatus. - 特許庁

回路一体型コア付きブラシレスモータのロータ55を支承する2つの軸受70a,70bの内、ステータコア50に近い位置に配置された軸受70bの外周の一部が前記ステータコア50の中央に形成された穴63の内周に直接に当接させたため、薄型化、小径化、省スペース化、かつ高出力化を実現できる。例文帳に追加

Since a part of the outer circumference of a bearing 70b arranged closely to the stator core 50 out of two bearings 70a and 70b for supporting the rotor 55 of a brushless motor having a circuit integrating core abuts directly against the inner circumference of the central hole 63 of the stator core 50, a thin brushless motor having a small diameter in which high output is attained while saving the space can be realized. - 特許庁

サンドブラスト法を用いてプラズマディスプレイパネルの段差隔壁を製造する際に用いることが可能であり、残渣が生じた場合であっても排気性能やパネル性能の低下を抑制することが可能なプラズマディスプレイパネル用ペースト組成物およびプラズマディスプレイパネルの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a paste composition for plasma display panels, which can be used for manufacturing plasma display panel barrier ribs with level differences by the sand blasting method, and controls deterioration of air exhaustion and panel performance even in case residues occurs, and also to provide a manufacturing method for plasma display panels. - 特許庁

さらに、我が国は、ともすれば「ものづくり」を中心とした工業大国・経済大国として強くイメージされがちであるが、こうした経済活動の拡大により、我が国に対する多様な理解が国際的に拡大すれば、世界に誇り得る国家イメージ・国家ブランドの構築の実現という大きな可能性も期待できる。例文帳に追加

Moreover,although there is an ingrained image of Japan as an industrial and economic big power focused on manufacturing, if various ways of understanding Japan are spread internationally through the expansion of these kinds of economic activities, then there will be great potential for the creation of a national image and brand that can be proudly presented to the world. - 経済産業省

2つのアンテナ300,302と、複数の受信器処理機能と、a)各アンテナによって受信された各信号の電力を決定し、かつ各信号の電力を比較して、信号の電力における不均衡が存在するかどうかを決定するように動作可能な、ブランチ電力検出器304と、b)2つのアンテナ上で受信された信号の間の相関を決定するように動作可能な相関検出器304と、を備えた受信器。例文帳に追加

A receiver includes: two antennas 300 and 302; plural receiver-processing functions; a) a branch power detector 304 capable of determining power of each signal received by each antenna, comparing the powers of the signals and determining whether there is an unbalance between the powers of the signals; and b) a correlation detector 304 capable of determining a correlation between the signals received by the two antennas. - 特許庁

アイルランド、アルゼンチン、アンティグア・バーブーダ、イギリス、イスラエル、イタリア、インドネシア、ウクライナ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エクアドル、エジプト、エストニア、エルサルバドル、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、大韓民国、キューバ、ギリシア、グアテマラ、クック諸島、コスタリカ、サモア、ザンビア、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セイシェル、セントビンセント及びグレナディーン諸島、セントルシア、ソロモン諸島、タイ王国、チェコ、中国、チリ、ツバル、デンマーク、ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルクメニスタン、ニウエ、ニカラグア、ニジェール、日本、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、パプアニューギニア、パラグアイ、フィジー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ボリビア、ポルトガル、ホンジュラス、マーシャル諸島共和国、マリ共和国、マルタ、マレイシア、ミクロネシア、メキシコ、モナコ、モルディブ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルグ、ロシア連邦、(欧州連合)例文帳に追加

Ireland, Argentine, Antigua and Barbuda, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, Israel, Italia, Indonesia, Ukraine, Uzbekistan, Uruguay, Ecuador, Egypt, Estonia, El Salvador, Australia, Austria, Holland, Canada, Republic of Korea, Cuba, Greece, Guatemala, Cook Islands, Costa Rica, Samoa, Zambia, Switzerland, Sweden, Spain, Slovakia, Slovenia, Republic of Seychelles, Saint Vincent and the Grenadines, Saint Lucia, Solomon Islands, Thailand, Czech Republic, China, Republic of Chile, Tuvalu, Denmark, Germany, Republic of Trinidad and Tobago, Turkmenistan, Niue, Republic of Nicaragua, Republic of Niger, Japan, New Zealand, Norway, Republic of Panama, Independent State of Papua New Guinea, Republic of Paraguay, Republic of the Fiji Islands, Republic of the Philippines, Finland, Brazil, France, Bulgaria, Vietnam, Peru, Belgium, Poland, Bolivia, Portugal, Honduras, Republic of the Marshall Islands, Republic of Mali, Marta, Malaysia, Micronesia, Mexico, Monaco, Maldives, Latvia, Lithuania, Principality of Liechtenstein, Romania, Luxemburg, Russian Federation, (European Union)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カキフライが初めて作られた時期・発祥は諸説あるが、洋食メニュー発展期・文明開化の明治時代(1868年–1912年)後期に東京銀座の洋食屋「煉瓦亭」(創業明治28年)でカツレツを考案したと伝えられる木田元次郎が、あらゆる食材を油で揚げて試していた食材の一品がカキ(貝)であったという煉瓦亭の記録文献が、最古の資料として現在は有力と考えられている。例文帳に追加

Although there are various theories as to when and how kaki furai was made for the first time, one of the major views, based on the written record known as the oldest material suggests that in the late Meiji era (1868 to 1912), the time of civilization and enlightenment and the developing period of yoshoku (Western-style meal), Motojiro KIDA, who is believed to have invented cutlet, was experimentally frying all kinds of ingredients, one of which happened to be oyster at 'Rengatei,' a yoshoku restaurant in Ginza, Tokyo, which was founded in 1895.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明に係る自動車の車体下部構造は、車体の下部パネル10とフレーム16とでサスペンションからの入力を受ける構成の自動車の車体下部構造であって、前記サスペンションからの入力に耐えられる強度のブラケット20によって下部パネル10が補強されている範囲に、フレーム16の荷重伝達部16zを介して前記サスペンションからの入力が加えられるように構成されている。例文帳に追加

The lower body structure of the automobile is configured so that the input from a suspension is received by the lower panel 10 and a frame 16 of the automobile body, in which the input from the suspension is applied through a load transmitting part 16z of the frame 16 to the range where the lower panel 10 is reinforced by a bracket 20 having such a strength as sustaining the input from the suspension. - 特許庁

少なくとも分散染料、分散剤、水及び水溶性有機溶媒を含有するイエロー、マゼンタ、シアンもしくはブルー及びブラックの各色インクジェット捺染インクから構成されるインクジェット捺染インクセットであって、該各色インクジェット捺染インクがそれぞれ含有する主たる分散染料間の双極子モーメントの最大値と最小値との差が、1.2以下であることを特徴とするインクジェット捺染インクセット。例文帳に追加

The inkjet-printing ink set constituted by each of yellow, magenta, cyan or blue colored inkjet-printing inks containing at least a dispersion dyestuff, a dispersing agent, water and water-soluble organic solvent is characterized in that the difference between the maximum value and minimum value of dipole moments among the main dispersion dyestuffs contained in each of the color inkjet-printing inks is ≤1.2. - 特許庁

少なくとも、芳香族ジカルボン酸と脂肪族又は脂環族ジオールとから構成されたポリエステルからなるハードセグメントと、脂肪族ポリカーボネートからなるソフトセグメントが結合されてなる熱可塑性ポリエステルエラストマー(I)並びにグリシジル基および/またはイソシアネート基を1分子あたり2個以上含有し重量平均分子量1000以上50万以下である反応性化合物(II)を含むことを特徴とするポリエステルエラストマー樹脂組成物。例文帳に追加

A polyester elastomer resin composition contains; the thermoplastic polyester elastomer (I) obtained by bonding a hard segment, which consists of the polyester composed of aromatic dicarboxylic acid and aliphatic or alicyclic diol, to a soft segment consisting of aliphatic polycarbonate; and a reactive compound (II) which contains two or more glycidyl groups and/or isocyanate groups per one molecule and has 1,000-500,000 weight-average molecular weight. - 特許庁

tert−ブチルアルコールを有機配位子の少なくとも一部として有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、1〜12個の水酸基を有する1種以上の開始剤の存在下、1種以上の炭素数3〜9の環状エステル化合物と、1種以上の炭素数2〜20のアルキレンオキシドとを共重合して得られるポリエステルエーテルポリオールおよび/またはポリエステルエーテルモノオールを基油として含む、熱処理油組成物。例文帳に追加

The heat treatment oil composition comprises a polyesterether polyol and/or a polyesterether monool obtained by copolymerizing one or more kinds of 3-9C cyclic ester compounds and one or more kinds of 2-20C alkylene oxides in the presence of a composite metal cyanide complex having tert-butyl alcohol as at least part of an organic ligand and in the presence of one or more initiators having 1-12 hydroxy groups as a base oil. - 特許庁

トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートを、ナフタレンスルホン酸塩系縮合物、クレオソート油スルホン酸塩系縮合物、リグニンスルホン酸塩、メラミンスルホン酸塩系縮合物及びビスフェノールスルホン酸塩系縮合物から選択される少なくとも1種の高分子型アニオン性界面活性剤を前記トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートに対して20〜200質量%用いて、水中に分散又は乳化しているポリエステル繊維用難燃加工剤である。例文帳に追加

The flame retardant for polyester fiber is made by dispersing or emulsifying tris (2, 3-dibromopropyl)isocyanurate in water using 20-200 mass% of at least one polymeric anionic surfactant selected from naphthalene sulfonate condensate, a condensate of creosote oil sulfonate, lignin sulfonate, a condensate of melamine sulfonate, and bisphenol sulfonate-based condensate to the amount of tris (2, 3-dibromopropyl) isocyanurate. - 特許庁

該被覆処理粉体に用いる粉体はタルク、マイカ、セリサイト、酸化チタン、酸化亜鉛、合成金雲母、合成金雲母鉄、硫酸バリウム、カオリン、炭酸マグネシウム、窒化ホウ素、ケイ酸アルミニウム、シリカ、ナイロン−6、ナイロンー12、酢酸セルロース、ラウロイルリシン、ポリメチルシルセスキオキサン、グンジョウ、コンジョウ、酸化鉄、マンガンバイオレット、水酸化クロム、酸化クロム、ジメチルシリル化シリカ、カーボンブラック、メタクリル酸メチルクロスポリマー等である。例文帳に追加

The powder used for the coated powder includes talc, mica, sericite, titanium oxide, zinc oxide, synthetic phlogopite, synthetic phlogopite iron, barium sulfate, kaolin, magnesium carbonate, boron nitride, aluminum silicate, silica, nylon-6, nylon-12, cellulose acetate, lauroyl lysine, polymethylsilsesquioxane, ultramarine, iron blue, iron oxide, manganese violet, chromium hydroxide, chromium oxide, silica dimethyl silylate, carbon black, and methyl methacrylate cross polymer, etc. - 特許庁

従来の導電性カーボンブラックを導電材料とする黒色の導電性インクに絶縁性淡色顔料を含有させ、色調を灰色とした導電性インクを可動接点に用いたことによって、黒色、あるいは黒色に近い色を含むコンタクトラバーにおける導電性インクの視認性を改善したと同時に、灰色とした導電性インクに、さらに、導電性金属粉を含有させることによって、可動接点の導体抵抗特性を、従来の黒色の導電性インクを用いた場合と同等とした。例文帳に追加

Simultaneously with improving the visibility of the conductive ink on the blacked or nearly blacked contact rubber by using the conductive ink which is grayed in tone by containing an insulating light color pigment in a black conductive ink using conventional conductive carbon black as a conductive material for the movable contact, conductive metal powder is further contained in the grayed conductive ink to achieve the same conductor resistance characteristic of the movable contact as that when the conventional black conductive ink is used. - 特許庁

ポリアルキレングリコール鎖を含む多分岐高分子化合物を高分子材料表面に作製する工程において、ハイパーブランチポリマーとポリアルキレングリコールとを反応させてポリアルキレングリコール鎖を含む多分岐高分子化合物を合成し、次いで、得られた前記多分岐高分子化合物と反応性官能基を有する高分子材料表面とを反応させることによりポリアルキレングリコール鎖を含む多分岐高分子化合物を高分子材料表面に作製されてなる抗血栓性材料。例文帳に追加

This antithrombogenic material is formed by reacting hyperbranched polymer with polyalkylene glycol to compose multibranched polymer containing the polyalkylene glycol chains, reacting the obtained multibranched polymer with the polymer material surface having a reactive functional group and preparing the multibranched polymer containing the polyalkylene glycol chains on the polymer material surface in a process of preparing the multibranched polymer containing the polyalkylene glycol chains on a polymer material surface. - 特許庁

黄顔料を含有するW/Oエマルションインキにおいて、アルミニウムキレート化合物とポリグリセリン脂肪酸エステルを含有させ、好ましくは前記黄顔料がアセト酢酸アリリド系ジスアゾであり、更に好ましくは環分析による炭素分布におけるナフテン成分の含有量が35%Cn以上、且つパラフィン成分の炭素の含有量が50%Cp以下である不揮発性の鉱物油を含有させる。例文帳に追加

In the yellow pigment-containing W/O emulsion ink, an aluminum chelate compound and a polyglycerin fatty acid ester are incorporated and preferably, the yellow pigment is an acetoacetic arylide based disazo and more preferably, a nonvolatile mineral oil having a naphthene component content Cn in the carbon distribution by ring analysis of35% and, at the same time, a paraffin component content Cp of50% is incorporated. - 特許庁

(式中、Rは遊離原子価の原子が3級炭素原子である、アルキル基が置換していてもよいアダマンチル基又は1−アルキル置換シクロアルキル基を表す。)下記一般式(2)で表される3級脂環状アルコールを、アルカリ金属又は水素化アルカリ金属の存在下で、アルコキシドとし、次いで、式(1)で示される5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物と反応させて、ジカルボン酸モノエステルとすることを特徴とする5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸モノエステル類の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the monoesters of the 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid comprises converting a tertiary alicyclic alcohol represented by general formula (2) into an alkoxide in the presence of an alkali metal or an alkali metal hydride, and reacting the alkoxide with 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid anhydride represented by formula (a) to provide a monoester of the dicarboxylic acid. - 特許庁

水系媒体中にて油性重合性単量体を造粒後に懸濁重合してなる粒子又は油性重縮合物を油系溶剤に溶解した溶液を水系媒体中に造粒後、溶剤分を除去して得られる粒子の製造法において、得られる粒子を不定形化させることのできる製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a process of manufacturing particles prepared by granulating an oil-based polymerizable monomer in aqueous medium followed by suspension-polymerization or particles prepared by carrying out granulation in an aqueous medium using a solution where an oil-based polycondensate is dissolved into an oil-based solvent, followed by elimination of the solvent portion, wherein the particle obtained can be amorphized. - 特許庁

少なくとも上下いずれか一方に回倒可能でかつ足場Sを載置可能であり、橋脚構造材P上に固設された受けブラケット10を、前記足場Sの設置または撤去作業を行う場合に回倒させることにより、係る足場Sを分割することなく橋脚構造材Pに沿って吊り込み設置または撤去可能とする。例文帳に追加

By tilting a receiving bracket 10 that can be tilted at least upward or downward, a staging S can be mounted to, and is fastened to a pier structural material P, the staging S can be hangingly installed or removed along the pier structural material P without splitting the staging S concerned, when installing or removing the staging S. - 特許庁

サイドゲート構造の金型を用いて射出圧縮成形により、フェノール樹脂製プーリーを成形する方法であって、フェノール樹脂成形材料として、150℃におけるブラベンダー溶融トルクが0.5kg・m以上1.0kg・m以下の低粘度のフェノール樹脂成形材料を用いることを特徴とするフェノール樹脂製プーリーの成形方法。例文帳に追加

In the method for molding the pulley made of the phenol resin by injection compression molding using a mold having a side gate structure, a low viscosity phenol resin molding material of which the Brabender melt-torque at 150°C is 0.5-1.0 kg×m is used as a phenol resin molding material. - 特許庁

2枚の偏光板の間に、駆動用液晶セル、及び光学的に負の一軸性を示す液晶が液晶状態において形成したツイステッドネマチック配向を保持し、かつ、ねじれ角がフィルムの膜厚にほぼ比例関係にある光学補償フィルムを設けてなるノーマリーブラックモード型ツィステッドネマチック液晶表示素子である。例文帳に追加

The normally black mode TN liquid crystal display element is provided with a liquid crystal cell for drive and an optically compensating film keeping TN alignment formed with a liquid crystal exhibiting optically negative uniaxial symmetry in the liquid crystal state and having a twist angle being nearly proportional to the film thickness between two polarizers. - 特許庁

各国の反発を受け、同条項は「国際約束の下での米国の義務に整合的な形で適用されなければならない9」との規定が追加されたことから、WTOの政府調達協定(Agreement on Government Procurement:GPA)10 の加盟国については適用除外になっているが、GPAに非加盟の中国、インド、ブラジル等については同条項が適用される。例文帳に追加

Following the continued objections of other countries, the U.S. Congress inserted a clause stipulating that the Buy American provisions were to be implemented in a WTO consistent manner9 As a result, the parties to the Agreement on Government Procurement (GPA) of the WTO are exempted from the application of the provision. However, the provision is applicable to countries that are not parties to GPA, such as China, India, and Brazil. - 経済産業省

有機極性溶媒に芳香族テトラカルボン酸ジエステルと芳香族ジアミンとの略等モル量を溶解したナイロン塩型モノマー溶液に、高分子量ポリイミド前駆体溶液又は高分子量ポリアミドイミド溶液を混合して混合溶液を調製し、該混合溶液にカーボンブラックを均一分散させてなる半導電性ポリイミド系前駆体組成物、並びに該半導電性ポリイミド系前駆体組成物を回転成形して加熱処理することを特徴とする半導電性ポリイミド系管状物の製造方法を提供する。例文帳に追加

The manufacturing method of the semiconducting polyimide tubular product comprises subjecting the semiconducting polyimide precursor composition to rotational molding and a heat treatment. - 特許庁

不飽和酸反応体および末端ビニル不飽和基を含むポリマー鎖を主要量で有し、少なくとも500の数平均分子量を有し、そしてプロペンを少なくとも70重量パーセントそしてC_2オレフィンおよびC_4からC_10オレフィン類から成る群から選択される少なくとも1種のオレフィンを0から30重量パーセント含んでなるコポリマーを有効成分として含んで成る油溶性分散添加剤。例文帳に追加

The oil-soluble dispersion additive contains a copolymer containing a polymer chain comprising an unsaturated acidic reactant and a terminal vinyl unsaturated group in a main amount, having at least 500 number average molecular weight, and containing at least 70 wt.% propene and 0-30 wt.% at least one kind of olefins selected from the group consisting of a 2C olefin and 4-10C olefins as an active ingredient. - 特許庁

天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、エポキシ化天然ゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴムおよびハロゲン化ブチルゴムからなる群から選ばれる少なくとも1種のゴムを含有するゴム成分100重量部に対して、次亜ハロゲン酸塩を用いた湿式酸化処理により得られる自己分散性カーボンブラックを0.5〜250重量部含有するゴム組成物。例文帳に追加

The rubber composition comprises, based on 100 pts.wt. of a rubber component containing at least one rubber selected from the group consisting of natural rubber, isoprene rubber, styrene butadiene rubber, butadiene rubber, epoxidized natural rubber, acrylonitrile butadiene rubber, ethylene propylene rubber, butyl rubber and halogenated butyl rubber, 0.5-250 pts.wt. of self-dispersing carbon black obtained by a wet oxidation treatment using a hypohalite. - 特許庁

ドライアイス単体の噴射又は洗剤の液体とドライアイスの両者からなる噴射、いずれかを噴射する噴射装置と、該噴射装置からの前記噴射によって対象物であるコンテナ内壁及び床面に付着していた油やゴミなどが落下したものを吸引する吸引装置と、前記噴射装置と該吸引装置を一体化して循環サイクルを形成する循環機構を備えたことを特徴とするコンテナ内の付着物を剥離するドライアイス洗浄システムである。例文帳に追加

This system is provided with a jetting unit for jetting only dry ice or both of a liquid detergent and dry ice, a sucking unit for sucking oil, trash or the like which is stuck to the inner wall and bottom surface of the container and falls by the jet from the jetting unit and a circulating mechanism for forming a circulating cycle between the jetting unit and the sucking unit integrally. - 特許庁

導電性支持体上にチタニルフタロシアニン顔料を含有する層を有する感光体において、前記チタニルフタロシアニン顔料が、Cu−Kα特性X線によるX線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2°)26.3°に最大回折ピークを有するチタニルフタロシアニン顔料であり、チタニルフタロシアニン顔料を含有する層に、炭素数2〜12のアルキレンジオールを含有していることを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor having a layer containing a titanyl phthalocyanine pigment on an electrically conductive support, is characterized in that the titanyl phthalocyanine pigment has the maximum diffraction peak at 26.3° Bragg angle (2θ±0.2°) in its X-ray diffraction spectrum with Cu-Ka characteristic X-rays and a 2-12C alkylenediol is contained in the layer containing the titanyl phthalocyanine pigment. - 特許庁

標準線源等を測定し、測定結果X 及び測定結果に伴う計数誤差による標準偏差σX の推定値を得る。基準値濃度における X/σX が10 以上となるように、試料容器及び測定時間を設定する。また、測定容器のみのブランクを設定した条件で測定し、検出限界値が基準値の1/5 の濃度以下であることを確認する。測定結果X、σX、及び検出限界値の算出方法は「文部科学省編放射能測定シリーズNo.7 ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリー」に記載の方法、あるいは国際的に認められた方法に従う。例文帳に追加

Perform a measurement of volume radioactivity standard , etc., to estimate the measurement result X, and the standard deviation of measurement result originating in the counting error σXt. Sample vessels and measurement time shall be set so that the value X/σX at the standard limit becomes 10 or larger. Perform another measurement of an empty vessel under the conditions set above to confirm that the detection limit is equal to or below 1/5 of the standard limit. Calculate the measurement result X, σX, and the detection limit according to the method described inGamma-ray Spectrometry using Germanium Semiconductor Detectorsof MEXT's Radiation Measurement Method Series 7 or an internationally accepted method. - 厚生労働省

安定剤が、EDTA、デスフェラル及びデクエストからなる群から、好ましくはEDTA及びデクエストから、さらに好ましくはEDTAから、選択され、保存剤〔これは、好ましくは、塩化セパゾニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム(セトリミド)、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンズオキソニウム、塩化ベンゼトニウム、臭化ドミフェン(ブラドソール(登録商標))、及び塩化ベンザルコニウムからなる群から、そして、さらに好ましくは、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンズオキソニウムから、選択される〕をさらに含む、眼科用組成物。例文帳に追加

The ophthalmic composition includes the stabilizer selected from the group consisting of EDTA, desferal and dequest, preferably EDTA and dequest, more preferably EDTA and, in addition, a preservative [selected preferably from the group consisting of sepazonium chloride, cetyl trimethyl ammonium bromide (cetrimide), cetylpyridinium chloride, benzoxonium chloride, benzethonium chloride, domiphen bromide (Bradosol(R)) and benzalkonium chloride, and more preferably from benzalkonium chloride and benzoxonium chloride]. - 特許庁

比表面積200m^2/g以上、380m^2/g以下、かつJIS試験法で測定したpHが6から8の範囲であるカーボンブラック、高分子分散剤、定着樹脂、溶剤を少なくとも含有する水性インクジェットインクにおいて、定着樹脂がアミン中和型の水溶性樹脂または水分散性エマルジョンであり、溶剤がグリコールエーテルまたは炭素数4以上の1,2−アルカンジオールを少なくとも含有することを特徴とする水性インクジェットインク。例文帳に追加

In the aqueous ink jet ink containing at least carbon black having 200 to 380 m^2/g specific surface area and pH 6 to 8 measured by a JIS test method, a polymer dispersant, a fixing resin and a solvent, the fixing resin is an amine neutralization type water-soluble resin or a water-dispersible emulsion and the solvent contains at least a glycol ether or a ≥4C 1,2-alkane diol. - 特許庁

導電性支持体上に少なくとも電荷発生剤と電荷移動剤と結着樹脂とを含有する感光層を積層してなる電子写真感光体において、該電荷発生剤がオキシチタニウムフタロシアニンであって、該オキシチタニウムフタロシアニンがCuKαを線源とするX線回折スペクトルにおいてブラッグ角(2θ±0.2°)7.5°に最大ピークを有し、かつ他の回折ピーク強度が7.5°の回折ピーク強度に対して20%以下の強度であり、該電荷移動剤が一般式(I)で表される化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor is obtained by disposing a photosensitive layer comprising at least a charge generating agent, a charge transfer agent and binder resin on a conductive support. - 特許庁

極低温から高温領域まで広温度範囲にわたり耐温度特性、機械的特性、電気的特性、耐化学薬品性等に優れたポリイミド系樹脂よりなる防水性の電気絶縁材2を介してラミネートされ合成樹脂分散媒に黒鉛と、カーボンブラックとよりなる導電性材料が分散、混入された複数層の面状発熱体3と、該面状発熱体を層状に収容する合成樹脂容器4とからなる。例文帳に追加

The system comprises a multi-layer plane heating element 3 laminated through waterproof electric insulating material 2 made of polyimide group resin excellent in temperature resistant characteristics, mechanical characteristics, electric characteristics, resistance to chemicals, or the like, with a conductive material consisting of graphite and carbon black dispersed and mixed in a synthetic resin dispersion medium, and a synthetic resin vessel 4 storing the plane heating element in layers. - 特許庁

硬化性樹脂成形用樹脂型の再生樹脂であって、該樹脂型が脂環式構造含有熱可塑性樹脂を含む樹脂材料から形成されたものであり、かつ、該再生樹脂中に含まれる5μm以上の大きさの異物数が100個/g以下であることを特徴とする硬化性樹脂成形用樹脂型の再生樹脂。例文帳に追加

The regenerated resin of the resin mold for molding the curable resin is formed from the resin material containing the alicyclic structure-containing thermoplastic resin, and the number of foreign matters having the size of 5 μm or more contained in the regenerated resin is 100 pieces/g or less. - 特許庁

アノード及びカソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置されるイオン交換膜とを備える固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体において、前記カソードは、触媒と、スルホン酸基を有するイオン交換樹脂と、イオン交換基を実質的に有しない溶媒可溶性含フッ素重合体で一部を覆われたカーボンブラックとを含む触媒層を有していることを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体。例文帳に追加

In the membrane/electrode junction for the solid polymer fuel cell equipped with an anode and a cathode as well as an ion-exchange membrane arranged between the anode and the cathode, the cathode is provided with a catalyst layer including a catalyst, ion-exchange resin having a sulfonic group, and carbon black partly covered with a fluorine-containing polymer soluble into a solvent not virtually having an ion-exchange group. - 特許庁

また、この安定した六価鉄イオンを含有する液剤14を陽極酸化処理槽に満たし、直流電源13と陰極として白金からなる電極12を、陽極としてチタン合金部材11を接続し、任意の条件で陽極酸化処理を行うことにより、装飾性の優れた、ゴールド・パープル・ブラック等の任意の外観化を有する陽極酸化処理被膜を有するチタン合金部材を得ることができる。例文帳に追加

By filling a liquid agent 14 containing stable hexavalent iron ion into an anodic oxidation treatment vessel, connecting the DC power source 13 and an electrode 12 comprising platinum as a cathode to the titanium alloy member 11 as an anode and anodically oxidizing under an optional condition, a titanium member having an anodic oxidation film having an optional appearance of gold, purple, black or the like and excellent in decorative property is obtained. - 特許庁

回転子軸に嵌着された回転子、回転子を囲繞する固定子、電機子巻線に電力を供給するパワー回路モジュールと界磁巻線に電力を供給する界磁回路モジュールと放熱フィンを有するヒートシンクとで構成された電力供給ユニット、放熱用フィンを冷却する冷却用ファン、通気穴を有し通気穴に回転子軸を貫挿させることによってファンと電力供給ユニット間の空間部を2室に仕切り吸気通路と排気通路を形成した仕切り部材を備え、ブラケットの周壁には、吸気通路に連通する吸気口と排気通路に連通する排気口を設けたものである。例文帳に追加

On the peripheral wall of a bracket are provided a suction port communicating with the suction passage and an exhaust port communicating with the exhaust passage. - 特許庁

当研究林をはじめとしたこの地域の山林の所有形態は、明治以降も、他地域のように大規模な山林地主が所有するものでも、土佐や木曽のように江戸時代は藩有林だったものを皇室財産として宮内省帝室林野局に移管したものでも、農商務省(日本)山林局が監督する国有林でもなく、部落共有林として地域住民の共有財産として扱われていた。例文帳に追加

The ownership of each forest in the areas including this forest for research was dealt with as a common forest of the community or as a collective property of the residents in the area even after the start of the Meiji period: not as in other areas where a few persons owned a vast forest area, not as in Tosa and Kiso where domain-owned forests in the Edo period were transferred to Imperial Forestry Bureau of Imperial Household Ministry as the Imperial property, nor as national forests supervised by the forest bureau of Ministry of Agriculture and Commerce (in Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

商標の優先権は,1900年12月14日にブラッセルで,1911年6月2日にワシントンで,1925年11月6日にヘーグで,1934年6月2日にロンドンで,1958年10月31日にリスボンで,1967年7月14日にストックホルムで改正され,並びに1979年10月2日に修正された工業所有権の保護に関する1883年3月20日のパリ条約の外国の加盟国において前記商標に関してなされた最初の出願の出願日によりこれを決定することができる(以下「条約優先権」という)。ただし,特許庁が,前記出願日後6月以内に当該出願を受領することを条件とする。例文帳に追加

The priority of a trade mark can be established by date of submission of the first application for a trade mark in the foreign state - the participant of the Paris Convention on Protection of Industrial Property from the March, 20, 1883, reconsidered in Brussels December, 14, 1900, in Washington - June, 2, 1911, in Hague - November, 6, 1925, in London - June, 2, 1934, in Lisbon - October, 31, 1958 and in Stockholm - July, 14, 1967 and changed October, 2, 1979 (a conventional priority) if the application has arrived in the patent body within six months from the specified date.  - 特許庁

水溶性不飽和モノマーからなる重合性モノマー(a)を、疎水性分散媒(b)および1〜8のHLBを有する分散剤(B)の存在下で逆相懸濁重合させてなる、1〜40dl/gの固有粘度を有し、固有粘度から換算される重量平均分子量(Mw)とメンブラン式浸透圧測定法による数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1〜50である(共)重合体(A)の乾燥粒子からなり、該粒子が25〜40度の安息角を有することを特徴とする高分子凝集剤。例文帳に追加

The dried particle has 25-40° angle of repose. - 特許庁

例文

反応成分としてネオペンチルポリオールとC_8〜C_10直鎖状の飽和モノカルボン酸を含む第1ポリオールエステルおよび反応成分としてネオペンチルポリオール、C_6〜C_12ジカルボン酸およびC_5〜C_10直鎖状/分枝状モノカルボン酸を含む第2ポリオールエステルを含有し、80%以上の生分解性、175℃以上の引火点および15cSt/100℃以下の動粘度を有するエステルベース原料油。例文帳に追加

The ester-based stock oil comprises a first polyol ester containing neopentyl polyol and an 8-10C straight chain saturated monocarboxylic acid as a reactive component and a second polyol ester containing neopentyl polyol, a 6-12C dicarboxylic acid and a 5-10C straight chain/branched monocarboxylic acid and has ≥80% biodegradability, ≥175°C flash point and ≤15 cSt/100°C kinematic viscosity. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS