1016万例文収録!

「テミ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > テミに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

テミを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 139



例文

そして、ベア・スターンズの処理や中央銀行による大量の流動性の供給といったことで、当局がこの問題に端を発した深刻なグローバルなシステミック・リスクを起こさないように対処するという強いコミットメント(決意)が示されているといったことを挙げたわけであります。例文帳に追加

Also, there are investors willing to provide capital when needed, and this mechanism works in a cycle. The authorities' strong commitment to preventing a global systemic risk from materializing has been demonstrated by the bailout of Bear Stearns and the provision of massive liquidity by central banks. These are the positive factors.  - 金融庁

さらには、OTC(店頭販売)デリバティブに関する包括的規制の創設。そして、システミックに重要な支払い・清算・決済システムへの監督強化といったことも盛り込まれておりまして、こういった課題については我が国としても関心を持ちつつ、今後の展開を注意深く見ていきたいと思っております例文帳に追加

Also included in this group is the establishment of a comprehensive regulation on OTC (over-the-counter) derivatives as well as the strengthening of the supervision of systemically important payment, settlement and clearing systems. Japan will carefully watch developments related to these matters with strong interest  - 金融庁

鍵となる挑戦に関心を集め,国際開発金融機関のような国際組織に対応を要請することにより,G20が行動の促進を助け得る地域統合のような世界的又は地域的なシステミックな課題に対処する行動を優先すること。例文帳に追加

Prioritize actions that tackle global or regional systemic issues such as regional integration where the G20 can help to catalyze action by drawing attention to key challenges and calling on international institutions, such as MDBs, to respond.  - 財務省

我々は,規制当局・監督当局者間の情報交換を促す証券監督者国際機構(IOSCO)の重要な作業,並びにヘッジファンドの監督について,関連する規制及びシステミック・リスクへの対処を目的としたIOSCOの原則を認識した。例文帳に追加

We acknowledged the significant work of the International Organization of Securities Commission (IOSCO) to facilitate the exchange of information amongst regulators and supervisors, as well as IOSCO’s principles regarding the oversight of hedge funds aimed at addressing related regulatory and systemic risks.  - 財務省

例文

我々は、システミック・リスクの高まりを制限するため、規制当局が、規制対象の銀行、シャドーバンク、私募ファンドの場合を含め、金融システム全体にわたるマクロ健全性上のリスクを特定し、考慮することができるよう、規制システムを改編する。例文帳に追加

we will amend our regulatory systems to ensure authorities are able to identify and take account of macro-prudential risks across the financial system including in the case of regulated banks, shadow banks, and private pools of capital to limit the build up of systemic risk.  - 財務省


例文

我々は、各国規制当局が、あらゆる重要な金融機関、市場及び商品について、その破綻や重大なストレスがシステミック・リスクにつながる可能性を評価するため、関連情報を収集する権限を持つことを確保する。例文帳に追加

we will ensure that our national regulators possess the powers for gathering relevant information on all material financial institutions, markets, and instruments in order to assess the potential for their failure or severe stress to contribute to systemic risk.  - 財務省

ヘッジファンド、又は、そのマネージャーは、登録される。また、それが個別的に又は集合的にもたらすシステミック・リスクを評価するのに必要な、レバレッジ等の適切な情報を監督当局あるいは規制当局に対し継続的に開示することを求められる。例文帳に追加

hedge funds or their managers will be registered and will be required to disclose appropriate information on an ongoing basis to supervisors or regulators, including on their leverage, necessary for assessment of the systemic risks that they pose individually or collectively.  - 財務省

魚介類の種苗生産に用いられるワムシやアルテミア等を効率良く、安定して増殖(生長)させることができる動物性プランクトン用餌料とその製造方法及び動物性プランクトンの培養方法を提供する。例文帳に追加

To provide feed for animal plankton, enabling Rotatoria, Artemia or the like each used for seedling production of fish and shellfish to efficiently and stably proliferate, to provide a method for producing the feed for animal plankton, and to provide a method for culturing animal plankton. - 特許庁

式(1b)[式中、Xはハロゲン原子である]で表される化合物とチオモルホリンジオキサイドを−30℃から+20℃の範囲の温度で反応させることで10α−[4’−(S,S−ジオキソチオモルホリン−1’−イル)]−10−デオキソ−10−ジヒドロアルテミシニン(1a)を1段階で製造する。例文帳に追加

The method for producing 10α-[4'-(S,S-dioxothiomorpholin-1'-yl)]-10-deoxo-10-dihydroartemisinin (1a) in one step comprises reacting a compound represented by formula (1b) [wherein X is a halogen atom] with thiomorpholine dioxide at -30°C to +20°C. - 特許庁

例文

(注)届出制に基づくプロ向け集団投資スキーム(自己運用)の運用者については、定期的にモニタリングを行うこととしており、将来、この中にシステミック・リスクを招く可能性のあるヘッジ・ファンド運用者が確認され、必要性が認められる場合には、制度上もこれを登録対象とすることを検討する。例文帳に追加

(Note) With respect to the managers of (self-managed) collective investment schemes for professionals, which are subject to the notification system, the FSA has decided to regularly conduct their monitoring, and in the future, will consider making them subject to registration institutionally as necessary, if hedge fund managers which could entail systemic risk are identified among them.  - 金融庁

例文

次になりますけれども、IMF(国際通貨基金)が金融安定化に関する最新の報告を出しまして、この中で、いろいろ指摘しているんですけれど、世界の金融市場は依然としてもろい状況が続いていて、システミックリスクの兆しも強いままだというようなことを指摘して、なおかつ、銀行のバランスシートの健全性に対する懸念も強く示唆しております。例文帳に追加

Next, I will ask you about the IMF's (International Monetary Fund) latest financial stability report. In the report, the IMF points out a variety of matters, such as that the global financial markets continue to be fragile and that signs of systemic risk remain strong, while expressing strong concern over the soundness of banks' balance sheets.  - 金融庁

一つ、G-SIFIsに関しては、金融機関のシステム上の重要性の判定手法や必要とされる資本の上乗せ幅等をまとめた文書、二番目が、ご存じのように、納税者に損失を負わせることなく、システミックな損害を防ぐことを目標とした金融機関の破綻処理の枠組みを提示する文書、この二つが近日中に公表されるという発表があったと承知しております。例文帳に追加

I understand that it was announced that the FSB will soon release two papers, one of which describes the methodology for the assessment of the systemic importance of financial institutions and the additional capital requirement, and the other outlines a framework for resolving financial institutions that aims to prevent systemic damage without passing losses on to taxpayers.  - 金融庁

システミック・リスクの軽減に向け,我々は,FSBが証券監督者国際機構(IOSCO)と協議の上,2012年末までに,その他のシステム上重要なノンバンク金融主体を特定するための手法を用意することを期待し,支払決済システム委員会(CPSS)及びIOSCOに対し,システム上重要な市場インフラに関する作業を継続するよう求める。例文帳に追加

Towards reducing systemic risk, we look forward to the preparation by the FSB in consultation with International Organization of Securities Commissions (IOSCO) of methodologies to identify other systemically important non-bank financial entities by end-2012 and call on Committee on Payment and Settlement Systems (CPSS) and IOSCO to continue their work on systemically important market infrastructures.  - 財務省

これらは,特に,システミックな問題により焦点を合わせつつ,金融の安定・マクロ経済・構造・為替政策をカバーするサーベイランスについてのバイ及びマルチの作業を強化すること,サーベイランスのツール間の相乗効果を強化すること,加盟国のサーベイランス面での能力強化を支援すること,サーベイランスの公平さ,率直さ,独立性を確保することを含むべきである。例文帳に追加

These should involve, in particular: strengthening bilateral and multilateral work onsurveillance covering financial stability, macroeconomic, structural and exchange rate policies, with increased focus on systemic issues; enhancing synergies between surveillance tools; helping members to strengthen their surveillance capacity; and ensuring even-handedness, candor,and independence of surveillance.  - 財務省

システミックな性格を有するショックにグローバルなレベルで対処する能力を更に高めるための作業を継続するというIMFの最近の決定及び,同じショックに見舞われた多くの国々が同時にFCLへのアクセスを求めることができる,複数国へのFCLの同時承認の手続きについて最近明確化されたこと。例文帳に追加

The recent decision by the IMF to continue its work to further improve the global capacity to cope with shocks of a systemic nature, as well as the recent clarification of the procedures for synchronized approval of the FCLs for multiple countries, by which a number of countries affected by a common shock could concurrently seek access to FCL.  - 財務省

マクロ健全性政策の枠組みについての更なる作業:金融セクターにおけるシステミック・リスクに包括的な方法でかつ継続的に対処するため,我々はFSB,IMF及びBISに対し,過度の資本移動による影響の軽減に資する手段を含むマクロ健全性政策の枠組みについて更なる作業を行い,財務大臣及び中央銀行総裁の次の会合で彼らにアップデートするよう求めた。例文帳に追加

Further work on macro-prudential policy frameworks: In order to deal with systemic risks in the financial sector in a comprehensive manner and on an ongoing basis, we called on the FSB, IMF and BIS to do further work on macro-prudential policy frameworks, including tools to mitigate the impact of excessive capital flows, and update our Finance Ministers and Central Bank Governors at their next meeting.  - 財務省

監督当局は、制度的及びシステミックなリスクを念頭におきながら金融機関の報酬慣行及び体系をレビューし、追加的なリスクを相殺するために必要があれば、健全な報酬政策と慣行を実施できない金融機関に対し、高い所要自己資本を課すなどの是正措置を適用する責務を負うべきである。例文帳に追加

Supervisors should have the responsibility to review firmscompensation policies and structures with institutional and systemic risk in mind and, if necessary to offset additional risks, apply corrective measures, such as higher capital requirements, to those firms that fail to implement sound compensation policies and practices.  - 財務省

我々は、各国当局及び国際機関、関連する国際的な監督団体、専門家のグループが、国際金融の安定性を向上し、市場の機能を改善し、システミック・リスクを軽減する上でのそれぞれの責任をより効果的に促進し、調整することを確保するために、G7が金融安定化フォーラムを開催するイニシアティブをとるべきであるとの彼の提案を歓迎する。例文帳に追加

We welcome his proposal that the G-7 should takethe initiative in convening a Financial Stability Forum to ensure that nationaland intentional authorities and relevant international supervisory bodies and expert groupings can more effectively foster and coordinate their respective responsibilities to promote international financial stability, improve the functioning of the markets and systemic risk.  - 財務省

ペアワイズ・パーティシパントを有するバスを監視する方法(およびシステム)は、バス上の第1および第2のパーティシパントの間のトランザクション中に問題を検出すること、および、どのパーティシパントがこの問題について故障しているか、または、この問題がシステミックなバス問題を含むかどうかを決定することを含む。例文帳に追加

The method (and system), which monitors a bus with pair-wise participants, includes detecting a problem during a transaction between a first and a second participant on the bus, and determining which participant is at fault for the problem or whether the problem includes a systemic bus problem. - 特許庁

害虫防除剤は、ゲラニウム(Geranium)属、モルス(Morus )属、アルテミシア(Artemisia )属、ディオスピロス(Diospyros )属、クラタエグス(Crataegus )属、クルクマ(Curcuma )属、ルビア(Rubia )属、ポリゴヌム(Polygonum )属、クリサンテムム(Chrysanthemum )属、ガルデニア(Gardenia )属、コルヌス(Cornus)属、ウンカリア(Uncaria )属、レウム(Rheum )属、シジギウム(Syzygium)属、テルミナリア(Terminalia)属およびサウスレア(Saussurea )属から選ばれた少なくとも1種の植物およびその抽出物または滲出物を含有する。例文帳に追加

This insect pest controller contains at least one kind of plant selected from the plants of genuses: Geranium, Morus, Artemisia, Diospyros, Crataegus, Curcuma, Rubia, Polygonum, Chrysanthemum, Gardenia, Cornus, Uncaria, Rheum, Syzygium, Terminalia and Saussurea, and its extract or effusion. - 特許庁

プルヌス属(Prunus)、ゲラニウム属(Geranium)、マグノリア属(Magnolia)、コルヌス属(Cornus)、アトラクチロデス属(Atractylodes)、クリサンテムム属(Chrysanthemum)、アルテミシア属(Artemicia)、ラファヌス属(Raphanus)、テルミナリア属(Terminalia)、ポリゴナム属(Polygonum)、クレマチス属(Clematis)、サウスレア属(Saussrea)、ジュンクス属(Juncus)、モルス属(Morus)、ルビア属(Rubia)、ベルベリス属(Berberis)、スミラックス属(Smilax)もしくはクルクマ属(Curcuma)に属する植物もしくはその処理物又は没食子酸エステルを含有することを特徴とする木材防腐剤。例文帳に追加

This wood preservative is characterized in that it contains a vegetable belonging to a group such as Prunu, Geranium, Magnolia, Cornus, Atractylodes, Chrysanthemum, Artemicia, Raphanus, Terminalia, Polygonum, Clematis Saussrea Juncus, Morus, Rubia, Berberis, Smilax or Curcuma or a processed product thereof or gallic ester. - 特許庁

•国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMSを改善する必要性が高まっている。例文帳に追加

International monetary system (IMS) has showed its toughness, but weakness remains. In order to ensure the systemic stability, promote orderly coordination, avoid the unruly movements of exchange rates including fluctuation of funds transfer with negative impact and checking excessive fluctuation by the advanced economies having the reserve currency and avoid continued imbalance in exchange rates, necessity to improve the IMS is increasing. - 経済産業省

最初の質問でございますけれども、これは実は、私は先週も申し上げましたように、金融破綻処理制度の原則は定額保護でございまして、そして例外といたしまして、ご存じのようにシステミック・リスクが起こる可能性がある場合は、例えばこの前、日本振興銀行と足利銀行の例を引き合いに出しましたが、日本振興銀行は約4,000億円の貸付金、足利銀行は4兆円の貸付金でございまして、特に足利銀行というのは、確か、栃木県の指定の金融機関でもございまして、その地域における足利銀行の占有率というのは非常に高いということもございまして、これは例外的に足利銀行は、金融危機対応会議というのを開かせていただきまして、これは内閣総理大臣が議長でございまして、当然、金融大臣もメンバーでございますが、内閣官房長官、金融担当大臣、金融庁長官、財務大臣、日本銀行総裁と。それが要するにシステミック・リスクのあるときでございますが、今回の場合は、金融破綻の原則でございまして、そこまでのシステミック・リスクはないということを考えまして、それから先週申し上げましたように、これは定期預金しか扱っておりませんので、いわゆる決済システムには、この銀行は最初から決済システムというのは、そういうものがないビジネスモデルでございまして、ですから、例えば振り込みとか、そういうこともございませんし、定期預金だけでございますから、そういった意味で、破綻したときの広がりというのは少ないと、そういったことも、これはいろいろこの前も説明しました。そういった意味で、やはり原則は原則で、私は定額保護ということにさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

As for the first question, the general rule of the financial bankruptcy processing system is actually fixed-amount protection, as I explained last week. Exceptions to this rule are cases in which there is a possibility of systemic risk arising, as you know. The examples I brought up the other day were the Incubator Bank of Japan and Ashikaga Bank: the Incubator Bank of Japan had about 400 billion yen in loans, and Ashikaga Bank had 4 trillion yen in loans. In particular, Ashikaga Bank is a financial institution designated by the Tochigi Prefectural Government, and its share in the regional community was extremely high, so as an exception, we convened the Financial Crisis Response Council for Ashikaga Bank. The Council is chaired by the Prime Minister, and its members include the Minister for Financial Services, the Chief Cabinet Secretary, FSA Commissioner, the Minister of Finance, and the Governor of the Bank of Japan. Exceptions are cases in which a systemic risk exists. In the present case, we determined that there is no such systemic risk. As I explained last week, the Bank only dealt in fixed-term deposits, meaning that there was no settlement system in its business model in the first place. We determined that the impact in the event of bankruptcy would not be broad because of the lack of transfers and the products being limited to fixed-term deposits. In that sense, we abided by the general rule and applied fixed-amount protection.  - 金融庁

今般、米国の財務省から金融監督当局の再編に関する案が示されたということでございますけれども、これらは、例えばシステミック・リスクを監視する単一の当局が存在しないとか、あるいは監督当局間の権限争いによって新商品の導入が阻害されてイノベーションが遅れるといったこととか、更には各監督当局の間で業務に重複が存在していると、こういった問題認識に応えるためのものであるというふうに承知をいたしております。例文帳に追加

A proposal for the reform of the financial supervisory authorities presented by the U.S. Treasury Department, as I understand it, is based on the recognition of problems such as that there is not a separate supervisory body responsible specifically for overseeing systemic risks, that competition over supervisory authority between the various regulators is hampering the introduction of new products and deterring innovation, and that there are overlaps of regulatory work between the various regulatory bodies.  - 金融庁

内容的には、例えば世界のマクロ経済見通し等につきまして議論が行われて、金融市場に改善の兆しは見られるものの、システミックな強靱性を強化するための政策の実施をやり遂げることが重要であるといったことが確認されました。さらに、先般のロンドン・サミット(第2回金融・世界経済に関する首脳会合)での合意に関する進捗状況の報告なども行われたと承知しております。例文帳に追加

As for the topics of the inaugural meeting, the global macroeconomic outlook was discussed and it was confirmed that despite the recent signs of improvement in the condition of the financial markets, it will be important to follow through in implementing policies to strengthen systemic resilience. In addition, I understand that progress in the implementation of agreements reached at the London Summit (the second Summit on Financial Markets and the World Economy) was reported.  - 金融庁

しかし同時に、金融の規律というものもございますから、私何回も申し上げましたように、このペイオフというのは金融破綻の場合の本流であって、この前言ったシステミックリスクをもたらす場合なんかには実は全額保護ということをやらせていただいて、足利銀行だとかはそういうふうになったと、この前ペイオフしたときに申し上げましたけれども、そこら辺は重たく受けとめまして、まさにそういったことになったわけでございますから。例文帳に追加

At the same time, however, financial discipline has to be observed. “Pay-offis the main course of action in the event of collapse of a financial institution, as I have repeatedly stated. If systemic risks may arise-as in the case of Ashikaga Bank-deposits will be protected in full, as I explained upon the execution of thepay-off” scheme.  - 金融庁

そういう中でネガティブな要因としては、先ほど来申し上げている住宅市場の動向であるとか、証券化市場における混乱、あるいは短期金融市場における緊張といったことがあったわけですけれども、今回の米国当局における発表は、先ほど申し上げましたポジティブな要素のうち、米国の当局として市場の大混乱、システミック・リスクを回避させるという強いコミットメントを改めて明確な形で表明されたものであろうかと思います。例文帳に追加

Meanwhile, the negative factors include the housing market conditions that I mentioned earlier, the turmoil in the securitized product market and strains in the short-term money market. The announcement made at this time by the U.S. authorities is a clear indication of their strong commitment to preventing the market from plunging into a state of chaos and avoiding a systemic risk.  - 金融庁

モラルハザードを緩和するとともにIMFへの早期返済を促すような適切な条件で、IMFがシステミック危機に対して迅速にかつ適切な規模で対応することを可能にする。(現在の補完的準備融資制度(SRF)におけるように)d) 貧困削減と成長を志向するプログラムの促進が世銀の責務であることを踏まえながら、IMFの努力と世銀の努力とを統合しつつ、最貧困国における健全なマクロ経済政策を支援するにあたってのIMFの強力かつ的を絞った役割を維持する。(現在の貧困削減成長ファシリティ(PRGF)におけるように)例文帳に追加

Allow the IMF to respond rapidly and on an appropriate scale to systemic crises with appropriate terms to mitigate moral hazard and encourage rapid repayment (as is currently the case under the Supplemental Reserve Facility(SRF));d) maintain a strong, focused role for the IMF in supporting sound macroeconomic policies in the poorest countries, integrating its efforts with those of the World Bank given the latter's responsibility for promoting poverty reduction and growth-oriented programs (as is currently the case under the Poverty Reduction and Growth Facility (PRGF)).  - 財務省

我々は、システミック・リスクに対処するための各国の取組みを強化すること、すべてのシステム上重要な機関、市場及び商品を包含するよう規制の範囲を拡大すること、健全な規制、金融機関の十分な資本増強及び強化されたリスク管理慣行を確保すること、透明性を向上すること、国際的な協働を強化すること、評価及び引当てに関する会計基準を改善すること、及び市場の公正性を強化すること、の必要性を強調した。例文帳に追加

We underscored the imperative of: strengthening our national efforts to address systemic risks; extending the perimeter of regulation to include all systemically important institutions, markets, and instruments; ensuring sound regulation, adequate capitalization of financial institutions, and strengthened risk management practices; enhancing transparency; reinforcing international collaboration; improving accounting standards on valuation and provisioning; and bolstering market integrity.  - 財務省

決済機能の安定確保:平時の対応と有事の対応、金融機関が関与する決済機能の安定確保を図るに当たっては、金融機関の決済リスクや、それが他の金融機関に広範に波及するというシステミック・リスクを予防するための仕組みをあらかじめ設けておくといういわば平時の対応と、こうしたリスクが顕現化しかねない事態に顕現化を回避するための必要な措置を講じるといういわば有事の対応に分けて考える必要がある。平時の対応としては金融機関に対する検査、監督等や決済システムのシステミック・リスク削減策を、有事の対応としては金融機関破綻時の日本銀行や預金保険機構によるリスクの顕現化回避のための諸措置をそれぞれ挙げることができる。資金仲介機能については、金融機関が預金として受け入れた資金を効率的に運用することが求められており、元本保証商品であるという預金の商品特性に照らして、他の金融商品に比べれば相対的に安全性が重視されつつも、可能な限りリターンを得ることが期待されている。これに対し、決済機能については、ネットワークとして張り巡らされた決済システムを通じて、安全かつ確実に決済が行われることが期待されている。例文帳に追加

In Japan, the mainstream of payments and settlements are made through direct debits from accounts opened with financial institutions and account transfers between financial institutions. This is very different from other major countries in which the cheque is used as the principal means of payment and settlement.There is a large difference among countries with regard to the approach to the issue of the stability of the payment and settlement functions, depending on legislation regarding the protection of deposits and the resolution procedure for failed financial institutions.  - 金融庁

三つ目の捉え方のうちの3点目でありますが、今回の世界的な金融危機の教訓を踏まえまして、一つは、金融システム全体のリスクを迅速・的確に把握していきたいと考えております。かつ、日本銀行との連携・海外当局との連携に一層努めてまいりたいと考えております。この世界的な金融危機の教訓の二つ目でございますが、システミックなリスクへの対応につきまして、我が国は過去の経験のほか、ひとつには、制度面では、各般のセーフティネットが整備され、また、もうひとつには、システミックなリスクへの対応につきましては、体制面でも、金融サービスを一元的に監督する体制が整備されるなど、欧米に比べても進んでいるところがございます。運用面でも適切に対応してきたところであります。一方、今次の世界的な金融危機は業態を超えた横断的なものであり、かつ、複雑なものがございます。この観点から、国際的な動向も踏まえながら、先取り的な勉強もしてみたいと考えております。世界的な金融危機の教訓の中の3つ目でございますが、当然のことながら、国際的な議論への積極的参加と、国内外におけるバランスのとれた規制の構築に努めてまいりたいと考えております。例文帳に追加

Third, we will follow the lessons learned in the current global financial crisis. The first lesson is that we should quickly and accurately identify risks involved in the entire financial system. At the same time, we intend to strengthen cooperation with the Bank of Japan and overseas authorities. As for the second lesson, in addition to having experiences of dealing with a crisis, we are ahead of the United States and European countries in the development of institutional frameworks, including various safety net schemes and a supervisory framework that places various financial services under central supervision as a way to deal with systemic risks. We have also managed such frameworks appropriately. Meanwhile, the current global financial crisis has spread across various business sectors and is complicated in nature. Therefore, the second lesson is that we should conduct a forward-looking study in light of international developments. The third lesson is that we should actively participate in international debate and make efforts to establish a regulatory framework with balanced emphasis on domestic and foreign considerations.  - 金融庁

ポジティブな動きとしては、欧米の大手金融機関において各決算期にこの証券化商品等に関わる損失が認識をされ、それが公表をされているといった動きが続いていること、またその中で、それぞれの金融機関において必要と判断された場合には資本増強ということが実施されて、自己資本不足への対応というのが進められていること、また、更にはそういったエクィティ性の資金、資本の出し手というのもソブリン・ウェルス・ファンドなどを含めて、グローバルなマーケットの中では存在をしているということ、またシステミック・リスクの顕在化を防ぐための中央銀行等をはじめとする当局の対応も講じられているといったことは挙げられようかと思います。例文帳に追加

Among positive factors are financial institutions' willingness to make disclosure, as shown by the recent series of announcements of securitization products-related losses recognized by major U.S. and European financial institutions as part of their financial results, the progress made in efforts by financial institutions with insufficient capital to strengthen their capital base, the presence in the global market of entities willing to provide equity capital, such as sovereign wealth funds, and measures taken by central banks and other authorities to prevent the emergence of systemic risks.  - 金融庁

この3つを全部統合して2012年5月からIOSCOボードというのに簡素化をするということに決定したわけでございますが、やっぱり国際的な投資家保護とか、それから世界的な市場の公正性、あるいは効率性、透明性(トランスペアレンシー)の確保、それからシステミック・リスクへの対処のために証券分野の規制・監督等に関する国際基準の策定・実施等を行うとか、これはIOSCOの任務でございますけれども、投資家保護や、証券市場への信頼性向上のために、当局間において、必要な情報の交換を行うとか、あるいは不公正取引の監視における協力を、大変経済はグローバル化しておりますから、そこの辺でお互いの監視における国際的な協力を行うとか、各国における市場の発展支援、市場インフラの強化、規制の適切な実施のために、各メンバーの経験を共有するといったことをやっております。例文帳に追加

It was decided that in May 2012, the three committees would be integrated into the IOSCO Board to streamline processes. IOSCO's duties include protecting international investors, ensuring the fairness, efficiency and transparency of the global markets, and formulating and implementing international standards regarding the regulation and supervision of the securities markets in order to deal with systemic risks. In order to protect investors and enhance the credibility of the securities markets, the authorities are engaging in cooperative activities, such as sharing necessary information and jointly monitoring illegal transactions. As the economic globalization has progressed very far, IOSCO is facilitating the sharing of experiences among members in order to support the development of markets in individual countries, strengthen market infrastructures and implement appropriate regulations, in addition to international cooperation in the monitoring of illegal transactions.  - 金融庁

なおかつ、これは普通預金はとっておりませんで、全部定期預金でございますから、決済機能がございません。そういった意味で、非常に特異なビジネスモデルの銀行だったということでございますので、我が国の破綻処理制度というのは、もう皆様方ご存じのように、今さっき足利銀行の場合を申し上げましたが、非常に大きなシステミックリスクがある場合は全額保護になりますが、それ以外の場合、定額保護というのは、こちらのほうが原則でございまして、そういった意味で振興銀行は、そういった中で資金援助方式というのをとらせていただいたわけでございまして、そういったことをご理解いただきたいと思っております。例文帳に追加

Furthermore, as the Incubator Bank of Japan does not offer an ordinary deposit service and its deposits are all term deposits, it does not have a clearing function. It is in that sense that I said that it was a bank operating under a very singular business model. How the system to resolve a failure case in Japan works is that the full deposit protection applies in a failure involving a very significant systemic risk, as in the case of the Ashikaga Bank that I have just referred to, while the flat amount coverage, which is more like a general rule, applies to other cases. Accordingly, we have decided to apply to the case before us, of the Incubator Bank, what is called the financial assistance method. I am hoping that those points will be well understood.  - 金融庁

金融庁の使命というのは、まさにシステミックリスクに、日本も世界も金融がそういうことにならないように、一時、日本は十数年前になりかけましたけれども、そういったことと、それから金融の円滑化ですね、それからまた利用者の保護ということが、金融庁の3つの大変大事な眼目でございますから、そういうことを念頭に置きながら、もう皆様方ご存じのように、3年前のリーマン・ブラザーズ・ショック以来、世界の金融も非常に不安定になってきておりますから、そういったことをきちっと右目と左目で見ながら、特に日本の場合は中小企業金融円滑化法、これを昨年1年延長するということを公表させていただきましたが、やっぱり今のような状態で中小企業の金融を円滑化させねばならない。例文帳に追加

The three very important missions of the Financial Services Agency (FSA) are to prevent the financial sector from being struck by systemic risks-Japan was nearly hit by a systemic risk more than 10 years ago-both in Japan and abroad, to facilitate financing, and to protect users. As you know, the global financial system has destabilized significantly since the Lehman shock, which occurred three years ago. Therefore, with such things in mind, we will perform our duties properly. In particular, Japan announced last year that it would extend the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.) for one year and we believe that we must facilitate financing for small and medium-sized enterprises (SMEs) under the present circumstances.  - 金融庁

その中の一つ、非常に大きな柱が、システミック・リスクというものを意識しながら、金融システム全体の安定性を強化していくマクロプルーデンシャル・ポリシー(マクロ健全性政策)のアプローチを軸に据えて施策を位置づけているということでございまして、この点については、我が国としてもその問題意識を深く共有しているところでございまして、我が国自身の規制・監督のあり方の問題として、また、国際的にも整合性のある規制・監督のあり方を目指すという観点から、グローバルな動向によく目を向けると同時に、我が国自身の問題として勉強していくということが必要でしょうし、また、現在も相当程度進んでおりますけれども、海外の監督当局との連携、また国内的には日本銀行との連携というものをさらに深めていきながら、適切な監督に努めていくということであろうかと思います例文帳に追加

One of them, which constitutes a major pillar of the reform, is the adoption of a macro-prudential policy, which seeks to strengthen the stability of the financial system as a whole with systemic risks in mind. On this point, Japan is in deep agreement with the United States, and Japan will need to study this matter in relation to how its own financial regulation and supervision should be conducted while carefully watching global developments from the viewpoint of realizing internationally consistent regulation and supervision. We should also strive to ensure appropriate supervision while strengthening our cooperation with foreign supervisory authorities as well as with the Bank of Japan, although there is already considerable cooperation  - 金融庁

1.コーポレート・ガバナンスや報酬慣行における以下の枠組の実行に関する、2009 年中の明確ではっきりとした進捗。こことは、FSBの原則に基づき、その原則の適用を強化するとで、国際的に整合性をもって、過度の短期的なリスクテイングを防ぎ、システミックリスクを抑制する。リスクテイキングに重要な影響力を有する者の報酬の水準び体系の開示及び透明性の向上、報酬慣行が長期的な価値創造や金融安定と整合的であるこを確保するための、支払繰延べ、実効的な取り戻し、固定酬と変動報酬の関係、ボーナス保障を含む、報酬体系に関る国際基準、報酬委員会の独立性や責任の強化を含む、取締役会による酬とリスクに対する適切な監視を確保するためのコーポレト・ガバナンス改革例文帳に追加

1. Clear and identifiable progress in 2009 on delivering the following framework on corporate governance and compensation practices. This will prevent excessive short-term risk taking and mitigate systemic risk, on a globally consistent basis building on and strengthening the application of the FSB principles: greater disclosure and transparency of the level and structure of remuneration for those whose actions have a material impact on risk taking; global standards on pay structure, including on deferral, effective clawback, the relationship between fixed and variable remuneration, and guaranteed bonuses, to ensure compensation practices are aligned with long-term value creation and financial stability; and, corporate governance reforms to ensure appropriate board oversight of compensation and risk, including greater independence and accountability of board compensation committees.  - 財務省

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットや SDR の役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

例文

このような排尿障害治療剤としては、例えば、抗コリン剤(例えば、塩酸オキシブチニン、塩酸プロピベリン、トルテロジン、ダリフェナシン、フェソテロジン、塩化トロスピウム、KRP-197、YM-905など);平滑筋弛緩剤(例えば、塩酸フラボキサートなど);β2-アドレナリン受容体アゴニスト(例えば、塩酸クレンブトロール、フマル酸ホルモテロールなど);α1-アドレナリン受容体アゴニスト(例えば、塩酸ミドドリン、R-450、GW-515524、ABT-866など);エストロゲン製剤(例えば、結合型エストロゲン、エストリオール、エストラジオールなど);抗てんかん薬、抗うつ薬などの中枢神経作用薬(例えば、イミプラミン、レセルピン、ジアゼパム、カルバマゼピンなど);ニューロキニン受容体アンタゴニスト(例えば、TAK-637、SB-223956、AZD-5106など);カリウムチャネルオープナー(例えば、KW-7158、AZD-0947、NS-8、ABT-598、WAY-151616など);バニロイド受容体アゴニスト(例えば、カプサイシン、レジニフェラトキシンなど);バソプレッシン2受容体アゴニスト(例えば、デスモプレシン、OPC-51803、WAY-141608など);およびα1-アドレナリン受容体アンタゴニスト(例えば、タムスロシン、ウラピジル、ナフトピジル、シロドシン、テラゾシン、プラゾシン、アルフゾシン、フィデュキソシンおよびAIO-8507Lなど);GABA受容体アゴニスト(例えば、バクロフェンなど);セロトニン受容体アンタゴニスト(例えば、REC-15-3079など);ドーパミン受容体アゴニスト(例えば、L-ドパなど)またはアンタゴニスト;ヒスタミン受容体アンタゴニストなどの抗アレルギー剤(例えば、トシル酸スプラタスト、ノルアステミゾールなど);NO合成阻害剤(例えば、ニトロフルルビプロフェンなど)などが挙げられる。例文帳に追加

Examples of such a medicament include anticholinergic agents such as oxybutynin hydrochloride, propiverine hydrochloride, tolterodine, darifenacin, fesoterodine, trospium chloride, KRP-197, YM-905 and the like; smooth muscle relaxants such as flavoxate hydrochloride and the like; β2-adrenoceptor agonists such as clenbuterol hydrochloride, formoterol fumarate and the like; α1-adrenoceptor agonists such as midodrine hydrochloride, R-450, GW-515524, ABT-866 and the like; estrogen preparations such as conjugated estrogen, estriol, estradiol and the like; central nervous system agents such as antiepileptic agents, antidepressants and the like such as imipramine, reserpine, diazepam, carbamazepine and the like; neurokinin receptor antagonists such as TAK-637, SB-223956, AZD-5106 and the like; potassium channel openers such as KW-7158, AZD-0947, NS-8, ABT-598, WAY-151616 and the like; vanilloid receptor agonists such as capsaicin, resiniferatoxin and the like; vasopressin 2 receptor agonists such as desmopressin, OPC-51803, WAY-141608 and the like; α1-adrenoceptor antagonists such as tamsulosin, urapidil, naftopidil, silodsin, terazosin, prazosin, alfuzosin, fiduxosin, AIO-8507L and the like; GABA receptor agonists such as baclofen and the like; serotonin receptor antagonists such as REC-15-3079 and the like; dopamine receptor agonists such as L-dopa and the like, or dopamine receptor antagonists; antiallergic agents such as histamine receptor antagonists such as sulplatast tosilate, norastemizole and the like; NO synthase inhibitors such as nitroflurbiprofen and the like.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS