1016万例文収録!

「再禁止」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 再禁止の意味・解説 > 再禁止に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

再禁止の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 611



例文

一旦読み取られて出力する画像情報の出力結果を度原稿画像として読み取り処理がなされる際に、当該出力済みの画像情報の出力を有効に防止する画像処理環境を自在に構築して、既に出力された原稿画像から不正な複製が作成される事態を確実に禁止すること。例文帳に追加

To securely disable creation of illegal copies from already outputted original image by constructing image processing environment preventing effectively re-output of the outputted image when re-performing a reading process of the outputted result of image information which is read out once to output as the original image. - 特許庁

本発明は、音声記録生装置とパソコンとの間でデータ転送を行うことが可能なデータ転送システムにおいて、上記音声記録生装置が、上記データ転送をリアルタイムに行えるか否かを判定し、リアルタイムデータ転送が行えないと判定された場合にはリアルタイム転送機能を禁止するよう制御するCPU6を有することを特徴とするデ。例文帳に追加

Concerning the data transfer system capable of transferring data between an audio recording and reproducing device and a personal computer, in this case, the said audio recording and reproducing device has a CPU 6 for discriminating whether the said data transfer can be performed in real time or not and performing control so as to inhibit a real time transfer function when it is discriminated the real time data transfer is disabled. - 特許庁

また、エンジンコントローラは、パーティキュレートの堆積量が所定の閾値以上となった場合において、さらに、燃料ダイヤルによって目標回転数が低減され、且つ、作業機ロックスイッチによって作業機の操作が禁止され、且つ、生実行スイッチが操作された場合に、フィルタ生処理を実行させる。例文帳に追加

When the amounts of particulates accumulated are not smaller than the predetermined threshold, if a target revolving speed is reduced by a fuel dial, the operation of a working machine is prohibited by a working machine locking switch and a regeneration executing switch is operated, the engine controller executes filter regenerating treatment. - 特許庁

始動条件が成立したと判断された場合、ブレーキ油圧を上昇させるべくブレーキアクチュエータ48を通電操作するブレーキ強制加圧処理を開始し、油圧センサ50によって検出されるブレーキ油圧が規定圧以上になると判断されるまでエンジン10の始動処理を禁止する。例文帳に追加

When a judgment is made that a restart condition is met, a forced brake pressure process of supplying current to a brake actuator 48 is started to raise a brake hydraulic pressure, and the step of restarting the engine 10 is prohibited until a judgement is made that a brake hydraulic pressure detected by a hydraulic pressure sensor 50 becomes equal to or higher than a specified hydraulic pressure. - 特許庁

例文

生中の画像データを取り込んで記憶し、記憶されている複数の画像データの中の所望の画像データを背景画に設定して、生停止時に、背景画に設定されている画像データを表示することができるとともに、予め設定された日数が経過する毎に、予め設定された保存日数を越えた消去禁止に設定されていない画像データを消去することができるようにする。例文帳に追加

To display image data set as a background image when stopping reproduction by capturing and storing an image data being reproduced and setting a desired image data among two or more image data stored as the background image, and also to erase image data which are expired and are not erase-protected, every time preset days pass. - 特許庁


例文

コントローラは、ホストコンピュータから記録又は生の命令が一定時間発行されていないとき、光ディスクのSA領域の未使用領域をバックグラウンドで生し、欠陥領域が見つかった場合は交替管理テーブルに欠陥領域の欠陥アドレスを記録禁止領域として登録する。例文帳に追加

An unused part in an SA area of an optical disk is reproduced in a back ground by a controller when the instruction of the recording or reproducing operation is not issued from a host computer for a specified time, and when the defective part is found, the defective address of the defective part is registered on a substituting control table as the recording prohibition part. - 特許庁

記録媒体120として、データの書き込みが可能な第1の記録媒体、及び、データの書き込みが不可能な第2の記録媒体のいずれが装着されているかを判定し、第2の記録媒体が装着されていると判定された場合、付加情報の設定(日時設定)がなされていないとき、例えば撮影を禁止する。例文帳に追加

Determination is made which one is mounted as the recording medium 120 among a first recording medium capable of rewriting data and a second recording medium incapable of rewriting data, then, for example, imaging is to be inhibited if setting of additional information (day and time setting) is not performed when the determination is made that the second recording medium is mounted. - 特許庁

リーン時にNOxを直接分解し、リッチ時に生される直接還元型NOx触媒を排気通路に備えたNOx浄化システムにおけるNOx触媒生方法であって、触媒温度検知手段によって検知された温度が所定温度範囲にある時は、リッチ条件制御を禁止する。例文帳に追加

In the method for regenerating the NOx catalyst in the NOx purifying system where the direct reduction type NOx catalyst to directly decompose NOx at a lean time and regenerate it at a rich time is situated in an exhaust passage, the control of a rich condition is prohibited when a temperature detected by a catalyst temperature detecting means is in a given temperature range. - 特許庁

そして、前記暗号化オーディオ信号と、前記暗号化オーディオ信号を復号するための復号用情報と、前記復号用情報に従った前記暗号化オーディオ信号の復号及び前記元オーディオ信号の生出力に対する許可/禁止生装置側で切替制御させるための権限管理情報と、を互いに関連付けて電子ファイルに格納する。例文帳に追加

Then, the encrypted audio signal, decode information for decoding the encrypted audio signal, and right management information for controlling and switching permission/forbidding for decoding of the encrypted audio signal according to the information for decoding, and playback output of the original audio signal, are stored in the electronic file correspondingly to each other. - 特許庁

例文

中継装置1−1のコントローラ120はデータパケットを受信する下位層のモジュール装置131が当該データパケットの送信に対する要求信号を生成することを禁止し、又は下位層のモジュール装置131が当該データパケットの送信に対する要求信号を発生するレートを制限する。例文帳に追加

A controller 120 of the relaying apparatus of this invention inhibits a module device 131 at a lower-order layer receiving a data packet to produce a request signal with respect to re-transmission of the data packet or limits a rate of the request signal with respect to re-transmission of the data packet by the module device 131 at the lower-order layer. - 特許庁

例文

法的手続による生の場合は、原則としてすべての債権者を拘束し、弁済禁止の保全処分等により企業資産の流失を防ぐことができる一方、私的な手続は金銭的・時間的なコストを抑え、仕入先や販売先の信用不安を回避することが可能で、柔軟な生策の実行が可能とされる。例文帳に追加

In the case that recovery is pursued by legal process, the process is as a rule binding on all creditors, and the loss of business assets is prevented, such as by a preservation order prohibiting the repayment of debts arising from grounds prior to a specified date.  - 経済産業省

録画する番組からCM部分を検出するCM検出部11と、録画した番組を生する際に付随するCM部分を視聴したかどうかを管理するCM視聴管理部12と、録画した番組の生時に番組の本編とCM部分とを分離して生する分離生制御部13と、CM部分を視聴するまで録画装置から削除処理を禁止する削除可否判定部14を備えることにより録画した番組から本編部分とCM部分を正確に分離して生する機能と、生して視聴した番組に付随するCM部分を必ず視聴してもらえるようにする仕組みを提供することができる。例文帳に追加

Consequently, the function in which the content portion of the recorded program and the CM portion are accurately separated and played back and the mechanism in which the associated CM portion to the program that is played back and viewed is surely viewed by the user are provided. - 特許庁

ECU80は、DPF50の生のためにポスト噴射が実行されている場合には、高圧EGR弁42を閉弁して高圧還流流路220にEGRガスが流れることを禁止し、高圧EGR弁42に代えて低圧EGR弁62を開弁し、低圧還流流路230を通って排気側から吸気側にEGRガスを還流させる。例文帳に追加

When post-injection is carried out to regenerate a DPF 50, an ECU 80 closes a high pressure EGR valve 42 to prohibit an EGR gas from flowing into a high pressure return flow path 220 and opens a low pressure EGR valve 62 in place of the high pressure EGR valve 42 to return the EGR gas through the low pressure return flow path 230 from the exhaust emission side to the air intake side. - 特許庁

演出制御用マイクロコンピュータ100が、図柄/演出指定コマンドで最終ラウンドの終了後のタイミングが選択された場合は(ステップS626のY)、ラウンド中における第1抽選演出において確変大当りへの昇格を報知することを禁止する(ステップS958のN,S960)。例文帳に追加

A microcomputer 100 for performance control forbids the notification of the rise to the variable probability jackpot in the first re-lottery performance during the round (NO at Step S958 and S960) when the timing is selected after the end of the final round by the symbol/performance designation command (YES at Step S626). - 特許庁

燃圧センサ88により検知される燃料圧力、モニタされているバッテリ電圧、燃温センサ80により検知される燃料温度それぞれに応じてインジェクタ2の燃料噴射期間を補正してエンジンの始動を行った際、始動不良が発生すると、先ず、燃料圧力による燃料噴射期間補正動作を禁止して始動を行う。例文帳に追加

When the engine is started with the fuel injection period of an injector 2 corrected respectively in response to fuel pressure detected by a fuel pressure sensor 88, battery voltage monitored and fuel temperature detected by a fuel temperature sensor 80, if starting failure occurs, fuel injection period correction operation according to the fuel pressure is first prohibited and restarting is performed. - 特許庁

電動開扉ユニットの温度が予め設定された設定温度(100℃)まで上昇すると、制御回路は、電動開扉ユニットの動作を禁止し、電動開扉ユニットの温度が予め設定された許可温度(90℃)まで下降するまで電動開扉ユニットを動作させないように制御する。例文帳に追加

When the temperature of the motor-operated door opening unit rises to a previously set temperature (100°C), a control circuit inhibits the operation of the motor-operated door opening unit and controls the motor-operated door opening unit not to operate agasin until the temperature of the motor-operated door opening unit is lowered to a preset allowable temperature (90°C). - 特許庁

利用条件管理プログラムは、フラッシュメモリ61−1のデータ部に記憶されているコンテンツを暗号化している暗号鍵と、変数seq#を含む重要情報とからMAC値(ハッシュ値)を演算し、その値と、ヘッダ部に記憶されているMAC値とを比較し、両者が一致しなければ、コンテンツの生を禁止する。例文帳に追加

The utilization condition managing program operates an MAC value (hash value) from a cryptographic key enciphering contents stored in the data part of the flash memory 61-1 and important information containing a variable seq# and compares that value with an MAC value stored in a header part and when both the value are not matched, the reproduction of contents is inhibited. - 特許庁

ブレーキディスクの錆除去システムのECU18は、条件認識部24において、仮にブレーキディスク16aに錆が発生する条件が整ってしまったと判断した場合でも、回避判断部34において錆発生を回避することができると判断した場合には、錆除去処理を禁止し、車両10が走行を開したときに、不要な錆除去制御を防止する。例文帳に追加

ECU 18 of the rust elimination system for the brake disc forbids rust elimination treatment when generation of the rust can be avoided in an avoidance determination part 34 even when it is temporarily determined that a condition generating the rust on the brake disc 16a is materialized in a condition recognition part 24 and it prevents unnecessary rust elimination control when the vehicle 10 restarts to travel. - 特許庁

このような状態でユーザ携帯端末300からサービスIDデータSIDと端末IDデータTIDとともにサービス開要求SRRを受信した場合、その端末IDデータTIDおよびサービスIDデータSIDが、サービス停止要求SSRとともに受信された端末IDデータTIDおよびサービスIDデータSIDと一致するとサービス処理の禁止を解除する。例文帳に追加

In this state, on receiving a service restart request SRR the user portable terminal 300 with the service ID data SID and the terminal ID data TID, inhibition of service processing is released when the terminal ID data TID and the service ID data SID agree with the terminal ID data TID and the service ID data SID received with the service stop request SSR. - 特許庁

シフトダウン後、車速偏差ΔVSPが閾値C以下になり、かつ、予測されるシフトアップ後のスロットル開度が、シフトパターン上でシフトダウンされる変速スロットル開度よりも小さく、シフトアップしても度シフトダウンが要求されることはないと予測されるときには、前記シフトアップ禁止要求を解除する。例文帳に追加

The shift-up inhibiting request is released, when a throttle opening after the estimated shift-up, becomes smaller than a shifting throttle opening shifted down on a shift pattern, and when it is estimated that the shift-down is not requested again even after shifting-up. - 特許庁

カーナビゲーション装置16のCPU40は、カメラ11により取得された自動車2の前方の状況が、自動車2を発車させるべき状況であると画像認識回路23で認識したときに、カーナビゲーション装置16の操作を禁止するとともに、DVDプレイヤー41による動画の生を中断させる。例文帳に追加

When it is recognized that the front state of the automobile 2 acquired by the camera 11 is a state where the automobile 2 is to be started by an image recognizing circuit 23, a CPU 40 of a car navigation device 16 prohibits an operation of the car navigation device 16 and discontinues animation reproduction performed by a DVD player. - 特許庁

例えば、早送り生中に、例えば一時停止キーが押下されると、一時停止キーのキー入力があった時点のナビゲーションパックの次と次の次のナビゲーションパックに含まれるユーザ操作制御情報をチェックして、当該一時停止キー入力が禁止であるか否かを判定する。例文帳に追加

During a fast forward playback, for instance, when a pause key is depressed, the user's operational control information are checked, which are included in the next to a navigation pack when the key input of the pause key is performed and in the following next to the navigation pack, then the decision is made whether the pause key input is inhibited or not. - 特許庁

チューナ機能や、タイマ予約機能を持たないビデオカメラ等の機器を接続した場合であっても、また、記録すべきVTR側にカセットテープが挿入されていない場合やカセットテープが挿入されていてもツメ折れ状態で記録が禁止されているような場合等であっても、連携してタイマ予約記録を行うことのできる記録生システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a recording and reproducing system capable of performing timer reserving recording in cooperation even when the device of a video camera, etc., without having a tuner function or a timer reserving function is connected, even when a cassette tape is not inserted into the side of VTR which has to record or even when recording is prohibited by folding a lug though the cassette tape is inserted. - 特許庁

データ放送を受信する放送受信装置に、車両から得られる車速情報を利用し、車両の速度が所定速度以上である場合に、データ放送で提供されるデータファイルのファイル形式のうち所定のファイル形式のデータファイルの生が禁止されるように制御する制御手段を付加する。例文帳に追加

The broadcast receiver receiving datacasting is provided with a control means that controls so that the reproducing of a data file of a specified file type out of file types of data files provided by datacasting is inhibited when a speed of a vehicle is not less than a specified speed by utilizing vehicle speed information acquired from a vehicle. - 特許庁

複数の画像データを記憶するメモリカード29(又は内蔵メモリ30)と、キー入力部27での所定のキー操作がなされたか否かを判断し、判断された際には上記メモリカード29にすでに記憶されている画像データの表示部26での生を一括して禁止する制御部22とを備える。例文帳に追加

The apparatus is provided with a memory card 29 (or built-in memory 30) for storing a plurality of image data, and a control section 22 for determining whether or not a predetermined operation is performed in a key input section 27 and for collectively inhibiting a display section 26 from reproducing the image data which are already stored in the memory card 29 when the determination is performed. - 特許庁

また、pri信号比較部PC1と、追い越し監視・記録部OV1と、バンクアドレス監視部BAMと、前回アクセスバンクアドレス保持部BAHと、優先順位設定レジスタRS1、追い越し禁止期間設定レジスタRS2およびバンクアドレス位置指定レジスタRS3を有するレジスタ部RSPとを備えている。例文帳に追加

The bus system also includes: a pri signal comparing section PC 1; a passing monitoring-recording part OV1; a bank address monitoring part BAM; a previous access bank address holding part BAH; a priority setting register RS1; and a register part RSP which has a re-passing forbidden duration-setting register RS2 and a bank address position-specification register RS 3. - 特許庁

トルクコンバータ20に設けられたロックアップクラッチ26を制御するロックアップクラッチ制御装置50は、ロックアップクラッチ26のロックアップ作動領域が所定時間内にOFF領域からON領域となりびOFF領域になる場合には、ロックアップクラッチ26の係合の開始を禁止するように制御する。例文帳に追加

The lock-up clutch controller 50 for controlling a lock-up clutch 26 provided for a torque converter 20 conducts control to inhibit start of engagement of the lock-up clutch 26 in the case where a lock-up action area of the lock-up clutch 26 is changed from an off area to an on area and returned to the off area again in a predetermined period of time. - 特許庁

而して、寿命検出期間T1内に立ち消えが生じた場合には寿命検出部7にて瞬時に放電灯Laの寿命末期を検出し、寿命対策部8によって制御回路6による放電灯Laの点灯を禁止するから、放電灯Laの点滅動作を防止して使用上の安全性及び信頼性を向上させることができる。例文帳に追加

If the discharge lamp dies out within a service life detection period T1, the service life detection part 7 instantaneously detects the end of service life of the discharge lamp La and the service life countermeasure part 8 prohibits the control circuit 6 from relighting the discharge lamp La, and therefore flickering of the discharge lamp La is prevented to improve safety and reliability in use. - 特許庁

演出制御用マイクロコンピュータ100が、図柄/演出指定コマンドで最終ラウンドの終了後のタイミングが選択された場合は(ステップS626のY)、ラウンド中における第1抽選演出において確変大当りへの昇格を報知することを禁止する(ステップS958のN,S960)。例文帳に追加

In the case that the timing after the end of the final round is selected by the pattern/performance specifying command (Y in step S626), a microcomputer 100 for performance control inhibits the reporting of upgrade to the probability variable big winning in a first re-drawing performance during the round (N in step S958 and S960). - 特許庁

D−VHS制御部104がD−VHSテープ105にコンテンツを記録中に、CPU103は、コピー禁止情報を受けると、D−VHS制御部104に記録の一時停止を指示し、一時停止中にコピー可の情報を受けると、D−VHS制御部104に記録開を指示する。例文帳に追加

A CPU 103 instructs the D-VHS control part 10 to temporarily stop the recording once receiving the copy inhibition information while a D-VHS control part 104 is recording the contents on a D-VHS tape 105 and also instructs the D-VHS control part 104 to restart the recording when receiving information indicating that the information can be copied during the temporary stop. - 特許庁

プローブ毎に記憶された異常判定に関する各種情報とハンドピース毎に記憶された異常判定に関する各種情報とをもとに、超音波振動子の駆動を制御するとともに異常発生を確実に検知でき、さらに、異常発生によって禁止した超音波振動子の駆動を迅速かつ効率よく開できること。例文帳に追加

To control drive of an ultrasonic vibrator on the basis of various kinds of pieces of information relating to abnormality decision stored in each probe and various kinds of the information relating to the abnormality decision stored in each handpiece, to surely detect abnormality occurrence, and to quickly and efficiently restart the drive of the ultrasonic vibrator inhibited due to the abnormality occurrence. - 特許庁

CPU71が熱電対の起電力を検知し、不完全燃焼が生じている可能性があると判断した場合、トランジスタ93のベース信号を制御してコイル47に通電させ、プランジャ46を駆動させてガス流路を閉塞することにより、湯沸器の使用を禁止するインターロック状態とする。例文帳に追加

In a case when CPU 71 detects electromotive force of thermocouple, and it is determined that there is a possibility of occurrence of incomplete combustion, the coil 47 is conducted by controlling a base signal of the transistor 93, and a plunger 46 is driven to close a gas flow channel to have an interlock state for forbidding the reuse of the water heater. - 特許庁

エンジン自動停止動作後のエンジン始動動作(エンジン始動動作とも呼ぶ)によりインバータの半導体スイッチング素子温度が許容レベルを超えると思われる場合(ステップS3)には、たとえエンジン自動停止動作を行う条件が整ったとしてもエンジン自動停止動作を禁止する(ステップS4)。例文帳に追加

When it is considered that the semiconductor switching element temperature of the inverter exceeds an allowable level by an engine starting operation (also called engine restarting operation) after an engine automatic stopping operation (step S3), an engine automatic stop operation is prohibited even if conditions for automatically stopping an engine are ready (step S4). - 特許庁

ロックを通知した装置は、更新対象データを有するレコードにロックフラグを立てて他装置からの操作を禁止した後、データベースに対するロックを解除し、ロックフラグを立てたレコードのデータを更新し、び全装置のデータベースをロックし、更新対象レコードのロックフラグを解除し、データベースのロックを解除して、処理を終了する。例文帳に追加

The device reporting the lock after inhibiting a record having the data to be updated from being operated by other devices by setting a lock flag for the record unlock the database, updates the data of the record for which the flag is set, locks the databases of all the devices, reset the lock flag of the update object record, unlocks the databases, and finish the processing. - 特許庁

車両の発進後に車速が所定車速に達した後は、シフトポジションがNポジションまたはPポジションにあるとき、あるいはシフトポジションがDポジションまたはRポジションにあってもブレーキペダル8が踏まれているとき、燃料カットに続く燃料供給の開を禁止することによりエンジンEを停止させて燃料の節減を図る。例文帳に追加

After the vehicle speed runs up to the predetermined speed after the start of the vehicle, and when the shift position is the N position or R position, or when the shift position is the D position or R position, and the brake pedal 8 is stepped on, the engine E is stopped by restricting the restart of the fuel supply succeeding to the fuel cut, to reduce the fuel. - 特許庁

パワートレイン制御ユニット100は、発進クラッチ8の締結・解放を制御するとともに、走行中に発進クラッチを解放したあと、締結するときに、入力軸の回転数を検出し、検出した入力軸の回転数が所定回転数以下となるときは、発進クラッチの締結を禁止する。例文帳に追加

A power train control unit 100 controls engagement/disengagement of the starting clutch 8, detects rotational frequency of an input shaft when reengaging the starting clutch 8 after disengaged during traveling, and prohibits the engagement of the starting clutch 8 when the detected rotational frequency of the input shaft becomes predetermined rotational frequency or less. - 特許庁

装置に装備した認証により利用許可信号を出力する利用制限機器の操作途中に省電力モードに移行させると起きていた利用禁止状態を回避し、給電復帰後に必要となった認証を不要とし、信頼性が高く、省電力効果の高い画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processing unit with high reliability and a high power-saving effect that can avoid a utilization inhibit state caused in the case of transition to a power-saving mode in the midst of an operation of a utilization limit device for outputting a utility permission signal through the authentication installed in the device so as to eliminate the need for re-authentication required after restoration of power. - 特許庁

先行するDSの制御セグメントのアクティブ期間と、後続するDSの制御セグメントのアクティブ期間とが動画ストリームにおける生時間軸上でオーバーラップする場合、後続DSに属するグラフィックスデータによる上書きを禁止するよう、グラフィクスデータには、先行DS内のPCSにより参照されるグラフィックスデータと異なるobject_idが割り当てられる。例文帳に追加

When the active period of a control segment of a preceding DS overlaps with an active period of a control segment of a succeeding DS, on a reproducing time base of the video stream, object_id that is different from graphics data referred to by a PCS in the preceding DS is allocated to graphics data belonging to the succeeding DS so as to inhibit overwriting by graphics data that belong to the succeeding DS. - 特許庁

本条は、両国のILO加盟国としての 義務を確認するとともに、団結権、団体交渉権、 強制労働の禁止、児童労働者の最低賃金、最低賃金 や労働時間等の労働環境等の、国際的に認められ た労働者の権利が、国内法で保護されるよう確保 する努力義務を定めている(第1項)。例文帳に追加

The parties thereto shall strive to ensure: compliance with such labor principles and internationally recognized labor rights, such as the right of association; the right to organize and bargain collectively; prohibition on the use of any form of forced or compulsory labor; a minimum age for the employment of children; and acceptable conditions of work with respect to minimum wages, hours of work, and occupational safety and health (Item 1). - 経済産業省

6 裁判所が第一項の規定により生債務者が生債権者に対して弁済その他の債務を消滅させる行為をすることを禁止する旨の保全処分を命じた場合には、生債権者は、生手続の関係においては、当該保全処分に反してされた弁済その他の債務を消滅させる行為の効力を主張することができない。ただし、生債権者が、その行為の当時、当該保全処分がされたことを知っていたときに限る。例文帳に追加

(6) Where the court, pursuant to the provision of paragraph (1), has issued a temporary restraining order to prohibit the rehabilitation debtor from making payment to a rehabilitation creditor or conducting any other act with the rehabilitation creditor to cause his/her debt to be extinguished, the rehabilitation creditor may not assert, in relation to the rehabilitation proceedings, the effect of the payment or any other act to cause the debt to be extinguished, which is made or conducted in violation of the temporary restraining order; provided, however, that this shall apply only if the rehabilitation creditor knows, at the time of commission of such act, the fact that the temporary restraining order was issued.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十八条 包括的禁止命令及びこれを変更し、又は取り消す旨の決定があった場合には、その旨を公告し、その裁判書を生債務者(保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人。次項において同じ。)及び申立人に送達し、かつ、その決定の主文を知れている生債権者及び生債務者(保全管理人が選任されている場合に限る。)に通知しなければならない。例文帳に追加

Article 28 (1) Where a comprehensive prohibition order is issued and an order to change or revoke said order is made, a public notice shall be made to that effect, the written orders shall be served upon the rehabilitation debtor (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed; the same shall apply in the following paragraph) and the petitioner, and a notice of the main text of the respective order shall be given to known rehabilitation creditors and the rehabilitation debtor (limited to cases where a provisional administrator is appointed).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の規定により外国管財人が生手続開始の申立てをした場合において、包括的禁止命令又はこれを変更し、若しくは取り消す旨の決定があったときはその主文を、生手続開始の決定があったときは第三十五条第一項の規定により公告すべき事項を、第三十四条第一項の規定により定めた期間に変更を生じたときはその旨を、生手続開始の決定を取り消す決定が確定したときはその主文を、それぞれ外国管財人に通知しなければならない。例文帳に追加

(4) Where a foreign trustee has filed a petition for commencement of rehabilitation proceedings pursuant to the provision of paragraph (1), a notice shall be given to the foreign trustee with regard to: when a comprehensive prohibition order is issued or an order to change or revoke said order is made, the main text of the respective order; when an order of commencement of rehabilitation proceedings is made, the matters for which a public notice shall be made pursuant to the provision of Article 35(1); when there is a change to the period specified pursuant to the provision of Article 34(1), the statement to that effect; when an order to revoke the order of commencement of rehabilitation proceedings becomes final and binding, the main text of the order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 生債務者以外の利害関係人 第二十六条第一項の規定による中止の命令、第二十七条第一項の規定による禁止の命令、第三十条第一項の規定による保全処分、第三十一条第一項の規定による中止の命令、第五十四条第一項若しくは第七十九条第一項の規定による処分、第百三十四条の二第一項の規定による保全処分、第百九十七条第一項の規定による中止の命令又は生手続開始の申立てについての裁判例文帳に追加

(i) An interested person other than the rehabilitation debtor: A stay order under the provision of Article 26(1), prohibition order pursuant to the provision of Article 27(1), temporary restraining order under the provision of Article 30(1), stay order under the provision of Article 31(1), disposition under the provisions of Article 54(1) or Article 79(1), temporary restraining order under the provision of Article 134-2(1), stay order under the provision of Article 197(1) or judicial decision on a petition for commencement of rehabilitation proceedings  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条 裁判所は、生手続開始の申立てがあった場合において、前条第一項の規定による中止の命令によっては生手続の目的を十分に達成することができないおそれがあると認めるべき特別の事情があるときは、利害関係人の申立てにより又は職権で、生手続開始の申立てにつき決定があるまでの間、すべての生債権者に対し、生債務者の財産に対する生債権に基づく強制執行等の禁止を命ずることができる。ただし、事前に又は同時に、生債務者の主要な財産に関し第三十条第一項の規定による保全処分をした場合又は第五十四条第一項の規定若しくは第七十九条第一項の規定による処分をした場合に限る。例文帳に追加

Article 27 (1) Where a petition for commencement of rehabilitation proceedings is filed, if there are special circumstances where the court finds the risk that it would be impossible to achieve the purpose of the rehabilitation proceedings satisfactorily only by issuing a stay order under the provision of paragraph (1) of the preceding Article, the court, upon the petition of an interested person or by its own authority, may issue an order to prohibit all rehabilitation creditors from enforcing, against the rehabilitation debtor's property, compulsory execution based on a rehabilitation claim, etc., until an order is made on the petition for commencement of rehabilitation proceedings; provided, however, that this shall apply only where the court, in advance or simultaneously, issues a temporary restraining order under the provision of Article 30(1) with respect to the rehabilitation debtor's principal property or disposition under the provision of Article 54(1) or Article 79(1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 税理士法(昭和二十六年法律第二百三十七号)、弁護士法(昭和二十四年法律第二百五号)若しくは外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法(昭和六十一年法律第六十六号)又は弁理士法(平成十二年法律第四十九号)により業務の禁止又は除名の処分を受けた者。ただし、これらの法律によりび業務を営むことができるようになつた者を除く。例文帳に追加

(x) A person who has received a disposition of prohibition of services or expulsion pursuant to the provisions of the Licensed Tax Accountants Act (Act No. 237 of 1951), the Lawyers Act (Act No. 205 of 1949), the Act on Special Measures concerning the Practice of Law by Foreign Lawyers (Act No. 66 of 1986), or the Patent Attorneys Act (Act No. 49 of 2000), excluding a person who has become able to engage in the services again under these Acts  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条の二 経済産業大臣は、前条第一項の規定により許可を受ける義務を課した場合において、当該許可を受ける義務が課された特定資本取引を当該許可を受けないで行つた者がび同項の規定により許可を受ける義務が課された特定資本取引を当該許可を受けないで行うおそれがあると認めるときは、その者に対し、一年以内の期間を限り、特定資本取引を行うことについて、その全部若しくは一部を禁止し、又は政令で定めるところにより許可を受ける義務を課することができる。例文帳に追加

Article 24-2 Where the Minister of Economy, Trade and Industry has imposed the obligation to obtain permission pursuant to the provision of paragraph 1 of the preceding article, when he/she finds a risk that a person who has conducted the specified capital transactions for which the obligation to obtain the permission is imposed without obtaining the permission will conduct the specified capital transactions, for which the obligation to obtain the permission is imposed pursuant to the provision of the said paragraph, again without obtaining the permission, he/she may prohibit the person from conducting, in whole or in part, specified capital transactions for a period of not more than one year, or may impose, pursuant to the provisions of Cabinet Order, on the person, the obligation to obtain permission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 主務大臣は、前条第四項の規定により役務取引等を行うことについて許可を受ける義務を課した場合において、当該許可を受ける義務が課された役務取引等を当該許可を受けないで行つた者がび同項の規定により許可を受ける義務が課された役務取引等を当該許可を受けないで行うおそれがあると認めるときは、その者に対し、一年以内の期間を限り、役務取引等を行うことについて、その全部若しくは一部を禁止し、又は政令で定めるところにより許可を受ける義務を課することができる。例文帳に追加

(4) Where the competent minister has imposed the obligation to obtain permission for implementation of Service Transactions, etc. pursuant to the provision of paragraph 4 of the preceding article, when he/she finds a risk that a person who has conducted the Service Transactions, etc. for which the obligation to obtain permission is imposed without obtaining the permission will conduct the Service Transactions, etc., for which the obligation to obtain permission is imposed pursuant to the provision of the said paragraph, again without obtaining the permission, he/she may prohibit the person from conducting, in whole or in part, the Service Transactions, etc. for a period of not more than one year, or may impose, pursuant to the provisions of Cabinet Order, on the person, the obligation to obtain permission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十五条 法第四十六条(法第五十五条の二第二項において準用する場合を含む。)の規定により、航空灯火について告示した事項に変更があつた場合又は航空灯火の供用の禁止開もしくは廃止があつた場合において告示しなければならない事項は、前条第一項第一号から第三号までに掲げるもののほか、次のとおりとする。例文帳に追加

Article 125 Pursuant to the provision of Article 46 of this Act, the matters that shall be notified in the case where any change or alteration occurs in regard to aeronautical lights or when the services of aeronautical lights are suspended, resumed or demolished (including a case where the provision shall apply mutatis mutandis in compliance with the provisions of paragraph (2) item (ii) of Article 55 of the Act) the matters that shall be put on public notice in the case where any change or alteration, resumption or demolition occurs in regard to aeronautical lights shall be as listed below in addition to those listed under items (i), (ii) and (iii) of paragraph (1) of the preceding Article:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

社会不安の高まりと相次ぐ災害に憂慮をした一条天皇及び内覧左大臣藤原道長を中心とした朝廷は、7月11日、内裏の建を決定するとともに、神仏の信仰を通じた社会不安の沈静化と法規制の強化による秩序の回復を目指して仏神事違例(仏事・神事における違反)と制美服行約倹事(服装の贅沢禁止)に関する審議が行われた(『小右記』・『権記』)。例文帳に追加

The Imperial Court, including Emperor Ichijo and nairan sadaijin (minister of the left who has a right to read and deal with documents before reporting to the Emperor from Daijokan, the Great Council of State) FUJIWARA no Michinaga, was so concerned about growing social unrest and a series of disasters that it decided to rebuild the dairi on July 11 and discussed unconventionality in the Buddhist and the Shinto rituals as well as a ban on luxurious dressing, in order to subdue social unrest through a belief in God and to restore order by reinforcing control. ("Shoyuki" (the diary of FUJIWARA no Sanesuke), "Gonki" (FUJIWARA no Yukinari's diary))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本法によって保護される標章又は取引上の表示を不正に付している商品は,侵害が明白であり,かつ,不正商品及び海賊商品の自由な流通のための提供,輸出,輸出又は保留手続の登録を禁止するための手段を規定している1994年12月22日の理事会規則(EC)No.3295/94(欧州共同体公報 No.L341,p.8)の適用対象とならない限り,権利の所有者の申立によりかつその者が担保を提供することを条件として,輸入又は輸出時において税関当局が差し押さえることができる。例文帳に追加

Goods which unlawfully bear a mark or a commercial designation protected by this Law shall be subject, upon request by the holder of the rights and against his security, to seizure by the customs authorities, on import or export, in those cases where the infringement is obvious and unless Council Regulation (EC) No. 3295/94 of 22 December 1994 laying down measures to prohibit the release for free circulation, export, re-export or entry for a suspensive procedure of counterfeit and pirated goods (OJEC No. L341, p.8) applies.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS