1016万例文収録!

「決定情報」に関連した英語例文の一覧と使い方(172ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 決定情報に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

決定情報の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8628



例文

このガイドラインは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。以下「法」という。)第7条第1項に基づき平成16年4月2日に閣議決定された「個人情報の保護に関する基本方針」(平成20年4月一部変更)を踏まえ、また、法第8条に基づき法に定める事項に関して必要な事項を定め、経済産業省が所管する分野及び法第36条第1項により経済産業大臣が主務大臣に指定された特定の分野(以下「経済産業分野」という。)における事業者等が行う個人情報の適正な取扱いの確保に関する活動を支援する具体的な指針として定めるものである。例文帳に追加

These Guidelines, which are based on thePolicies Concerning the Protection of Personal Informationdecided by the Japanese Cabinet on the 2nd of April 2004 in accordance with Paragraph 1 of Article 7 of the Act on the Protection of Personal Information (Act No. 57 of 2003; hereinafter referred to as “the Act”) and specify pursuant to Article 8 of the Act the necessary matters concerning the matters set forth by the Act, are formulated as practical guidelines to support the activities performed by entities and others to ensure the proper handling of personal information in sectors, over which the Ministry of Economy, Trade and Industry holds jurisdiction, and specific sectors (hereinafter referred to aseconomic and industrial sectors”), in which the Minister of Economy, Trade and Industry is designated as a competent minister pursuant to Paragraph 1 of Article 36 of the Act.  - 経済産業省

(10) 受理官庁が国際出願日を認めることを拒絶した場合,若しくは国際出願は取り下げられたとみなす旨を報告した場合,又は世界知的所有権機関の国際事務局(以下「国際事務局」という)が特許協力条約第12条(3)による決定をした場合,又は受理官庁がエストニア共和国の指定は取り下げられたとみなす旨を報告した場合は,出願人は,その旨の報告又は決定を受領してから2月以内に,当該国際出願をエストニア共和国において審査すること及び国際事務局が特許庁に当該国際出願の写しを送付することを請求することができる。出願人は,特許庁が定める期間内に,国際出願の翻訳文及び,所定の事情においては,特許代理人に関する情報を特許庁に提出しなければならず,また,国の手数料を納付しなければならない。特許庁は,受理官庁又は国際事務局による決定が正当であるか否かを検証し,その結果を出願人に通知しなければならない。受理官庁又は国際事務局による決定が正当でない場合は,その出願は国際出願として審査されるものとする。例文帳に追加

(10) If the receiving office refuses to accept an international filing date or reports that an international application is deemed to be withdrawn, or if the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (hereinafter International Bureau) has made a decision pursuant to Article 12(3) of the Patent Cooperation Treaty, or if the receiving office reports that the designation of the Republic of Estonia is deemed to be withdrawn, the applicant may, within two months after receipt of the corresponding report or decision, request the review of the international application in the Republic of Estonia and request that the International Bureau send a copy of the international application to the Patent Office. The applicant shall file a translation of the international application with the Patent Office and, in the cases prescribed, information concerning the patent agent, and pay a state fee during the term determined by the Patent Office. The Patent Office shall verify the correctness of the decision of the receiving office or the International Bureau and notify the applicant of the results. If the decision of the receiving office or the International Bureau is incorrect, the application shall be reviewed as an international application.  - 特許庁

(3) 技術水準を決定する場合に,その旨の請求が提出されたときは,ある発明に関する情報を考慮に入れないものとする。ただし,前記の発明を含む最初の特許出願又は実用新案登録出願のエストニア共和国又は外国における出願日前12月以内に,第12条により特許についての権利を有する者によって,又は当該人が認識していることを前提として他人によって,当該情報が開示されていることを条件とする。前記の請求は,特許出願と同時に又は第24条による特許出願公開の少なくとも2月前に行わなければならない。他人が当該情報を不法に取得したか又は当該情報が不法に公表されたか若しくは特許出願権を有する者が公表を認識していなかったときは,請求は,特許出願の審査の過程で又は特許について係争が生じたときに行うことができる。請求書には,それを裏付ける証拠を添付しなければならない。例文帳に追加

(3) In determining the state of the art, any information relating to an invention is not taken into consideration, provided that a corresponding request is submitted, if such information is disclosed by a person who is entitled to the patent pursuant to § 12 of this Act or another person with the knowledge of the said person within twelve months before the filing date of the first patent application or registration application of a utility model containing the invention in the Republic of Estonia or abroad. The request shall be filed together with the patent application or not later than two months before the publication of the patent application pursuant to § 24. If another person acquired the information unlawfully or the information was published unlawfully or without the knowledge of the person who has the right to apply for the patent, the request may be filed in the course of the examination of the patent application orin case the patent is contested. Evidence supporting the request shall be appended to the request.  - 特許庁

第十二条の二 行政機関の長は、開示請求に係る行政文書が独立行政法人等により作成されたものであるときその他独立行政法人等において独立行政法人等情報公開法第十条第一項に規定する開示決定等をすることにつき正当な理由があるときは、当該独立行政法人等と協議の上、当該独立行政法人等に対し、事案を移送することができる。この場合においては、移送をした行政機関の長は、開示請求者に対し、事案を移送した旨を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 12-2 (1) When there is a justifiable ground for an Incorporated Administrative Agency, etc. to make the Disclosure Decisions, etc. prescribed in Article 10, paragraph 1 of Incorporated Administrative Agency, etc. Information Disclosure Act, such as when Administrative Documents pertaining to a Disclosure Request was provided by that Incorporated Administrative Agency, etc., the head of an Administrative Organ may, upon consulting with the Incorporated Administrative Agency, etc., transfer the case to that Incorporated Administrative Agency, etc. In this case, the head of the Administrative Organ who has transferred the case shall notify the Disclosure Requester in writing to the effect that the case was transferred.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十一条 行政機関の長は、開示請求に係る保有個人情報が他の行政機関から提供されたものであるとき、その他他の行政機関の長において開示決定等をすることにつき正当な理由があるときは、当該他の行政機関の長と協議の上、当該他の行政機関の長に対し、事案を移送することができる。この場合においては、移送をした行政機関の長は、開示請求者に対し、事案を移送した旨を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 21 (1) The head of an Administrative Organ may, when there is a justifiable ground for the head of another Administrative Organ to make the Disclosure Decisions, etc., such as when the Retained Personal Information pertaining to a Disclosure Request was provided by that Administrative Organ, upon consulting with the head of that Administrative Organ, transfer the case to the head of that Administrative Organ. In this case, the head of the Administrative Organ who has transferred the case shall notify the Disclosure Requester in writing to the effect that the case was transferred.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第三十三条 行政機関の長は、訂正請求に係る保有個人情報が第二十一条第三項の規定に基づく開示に係るものであるとき、その他他の行政機関の長において訂正決定等をすることにつき正当な理由があるときは、当該他の行政機関の長と協議の上、当該他の行政機関の長に対し、事案を移送することができる。この場合においては、移送をした行政機関の長は、訂正請求者に対し、事案を移送した旨を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 33 (1) The head of an Administrative Organ may, when there is a justifiable ground for the head of another Administrative Organ to make the Correction Decisions, etc., such as when the Retained Personal Information pertaining to a Correction Request was disclosed pursuant to Article 21, paragraph 3, upon consulting with the head of that Administrative Organ, transfer the case to the head of that Administrative Organ. In this case, the head of the Administrative Organ who has transferred the case shall notify the Correction Requester in writing to the effect that the case was transferred.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

大日本帝国憲法第5条天皇は帝国議会の協賛を以て立法権を行ふ、大日本帝国憲法第64条第1項国家の歳出歳入は毎年予算を以て帝国議会の協賛を経へしにより、軍の編成・維持のための予算は議会が決定する物であるが、統帥部は、軍事に関する情報を内閣に通さず天皇に報告(帷幄上奏)できたため、国務大臣(内閣)が関わる必要がないと言う考えが大勢を占めた。例文帳に追加

The constitution of the Empire of Japan the Article 5 said that the Emperor acts the legislative power with a support of Imperial Diet, and the Article 64, Provision 1 said that the state annual expenditure and revenue was committed by a support of Imperial Diet with annual budget, so that the budget for the organization and maintenance of the army should have been decided by Imperial Diet, however, as Supreme Command Staff could make comments on military affairs to the Emperor with full responsibility of the results without confirmation of the Cabinet, (Iaku-joso) the idea that the Minister of State (Cabinet) would not be necessary for the process occupied in general.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その国際協力銀行、それから地方銀行協会等とも連携・調整を行ってまいりましたが、今般、皆さん方にお配りしてあると思いますが、資料のとおり、地域金融機関を中心とする本邦金融機関がJETROやJBIC等と連携しながら、まず、情報提供・相談面、2番目として資金供与面で中堅・中小企業の海外進出を支援する体制の整備・強化を図ることと決定をいたしました。例文帳に追加

The Financial Services Agency (FSA) has been engaged in cooperation and coordination with JBIC, which I have just described, and also with the Regional Banks Association of Japan. As is described in the handout that I believe has just been distributed to all of you, we have decided to develop and strengthen a system of support for the entry of mid-to-large companies and SMEs into overseas markets, under which Japanese financial institutions, mainly regional financial institutions, provide such support in the areas of information supply and consultation and, secondly, in the area of financing in partnership with JETRO, JBIC, etc.  - 金融庁

オペレーショナル・リスク量を、各種オペレーショナル・リスクに共通した統一的な尺度で定量的に把握しているか。統一的な尺度は、全ての必要なオペレーショナル・リスク要素を把握・計量していることが望ましいが、仮に、統一的な尺度で十分な把握・計量を行っていないオペレーショナル・リスクが存在している場合には、補完的な情報を用いることにより、経営上の意思決定に際して、必要な全ての要素を勘案していることを確保しているか。例文帳に追加

Does the institution grasp the operational risk quantity with the use of a uniform standard applicable to various types of operational risk? It is desirable that the uniform yardstick is used to grasp and measure all necessary operational risk elements. If there are risks that are not sufficiently grasped and measured with the uniform yardstick, does the institution ensure that all necessary elements are taken into consideration in corporate management decisions by utilizing supplementary information?  - 金融庁

例文

経済事業大臣は,特許当局が他国の当局の請求により,デンマークにおいて提出された実用新案出願の審査及びその他の処理について当該当局に情報を提供することができること,並びに特許当局が登録性の基準が満たされているか否かを決定するに当たり,その目的で他国の対応する当局又は国際機関により実施された新規性調査を受理することができることを指示することができる。例文帳に追加

The Minister of Economic and Business Affairs may direct that the Patent Authority at the request of the authority of another country may give information to that authority about the examination and other processing of utility model applications filed in this country and that the Patent Authority, in deciding whether the criteria for registrability have been met, may accept novelty searches which have been carried out for that purpose by a corresponding authority in another country or by an international institution.  - 特許庁

例文

「生体物質」とは,特許法第6条 (3)に規定する定義によれば,遺伝情報を含み,生物組織内で自己増殖することができ,かつ,個々の種に帰属させられる特徴(たとえば,ヌクレオチド及びアミノ酸の配列一覧,遺伝子の配列,培養されている微生物の菌株を決定するもの)により特徴付けられる,植物及び動物(植物及び動物の品種を除く),植物の部分及び動物の体の一部,微生物,ウイルス等を含むすべての物質をいう。例文帳に追加

Biological materialmeans, according to the definition provided in subsection 6 (3) of the Patent Act, any material, including plants and animals (except plant varieties and animal breeds), parts of plants and body parts of animals, microorganisms, viruses, etc. which contains genetic information and is capable of reproducing itself or being reproduced in a biological system and which is characterized by features attributed to each of the specified species (for example, nucleotide and amino acid sequence listing, sequence of genes, determining features of a microorganism strain as a culture).  - 特許庁

(2) 特許出願の公開前に期限が到来する年次手数料は,公開日から6月の猶予期間内に納付することもできる。機密情報として扱われる特許及び暫定パイプライン特許保護の付与前に納付期限が到来する年次手数料は,当該付与に関する確定決定が法的効力を生じた日から6月の猶予期間内に納付することもできる。他のすべての年次手数料も,納付期限日から6月の猶予期間内に納付することができる。例文帳に追加

(2) The annual fees which become due prior to the publication of the patent application may also be paid within a grace period of six months from the date of publication, the annual fees which become due prior to the grant of a patent treated as classified data and of a provisional pipeline patent protection may also be paid within a grace period of six months from the date on which the granting decision takes legal effect becomes final, while all other annual fees may also be paid within a grace period of six months from the due date. - 特許庁

新しい化学合成物を使用する薬品や農薬の販売承認を受けるために未公開の実験その他のデータを提出しそれらの安全と効果についての決定を得ることが必要な場合は,提出されたデータはそれらの開発がかなりの努力を必要としたものである限り,秘密情報として保護される。ただし,公衆の安全を守るためにそれらデータの公開が必要な場合又は不当な商業的使用からそれらデータを保護するのに十分な措置が講じられる場合はこの限りでない。例文帳に追加

If the marketing approval of pharmaceutical chemicals or agricultural chemicals that make use of new chemical compounds presupposes the submission of experimental or other data that have not been published and are necessary to determine the safety and effectiveness thereof, those data shall be protected in so far as their production calls for considerable effort, except where publication of the data is necessary to protect the public, or where action is taken to ensure the protection of the data against any improper commercial use. - 特許庁

(4) 同様に,スペイン特許商標庁は,規則によって決定する方法により,(1)にいう出願の公告を,単に情報の目的で,登録又は出願された先の標識の所有者で,同庁がその技術的及び金銭的能力に従い実施したコンピュータ検索の結果探知され,かつ第6条及び第7条に基づいて新規出願の登録に異議を申し立てることができる所有者に対して,伝達する。例文帳に追加

(4) Similarly, the Spanish Patent and Trademark Office shall, in the manner determined by regulation, communicate the publication of the application to which paragraph (1) refers, simply for information purposes, to the owners of the prior signs registered or applied for and which have been detected as a consequence of a computer search carried out by said Office in accordance with its technical and financial capabilities, and who under Articles 6 and 7 may oppose the registration of the new application. - 特許庁

出願人は, 公告の延期に関する請求を取り下げること又は公告の延期期間を短縮するよう求めることができる。意匠登録に関する決定が下され, かつ, 公告が延期されている期間内に, 出願人が意匠の登録及び公告に関する国家手数料を全額納付した場合は, 公告を延期するべき旨の請求は, 取り下げられたものとみなされ, 特許庁は, 登録及び公告のために, 遅滞なく意匠の表示及び意匠に関する情報を準備する。例文帳に追加

An applicant is entitled to withdraw a request regarding the deferment of publication or to ask to reduce the time period for the deferment of publication. If a decision has been taken regarding the registration of a design and within the period of time when the publication is deferred, the applicant pays in full the State fee for the registration and publication of the design, it shall be considered that the request to defer publication has been withdrawn and the Patent Office shall without delay prepare a representation (representations)of the design and information regarding the design for the registration and publication. - 特許庁

(1) 特許庁には,次の部課が設置される。 1. 特許出願の処理,及び技術水準に関する情報の提供(第 29条(3))を担当する複数の審査課 2. 付与された特許に関する全ての事項,補償の決定(第 23条(4)及び(6)),及び特許庁での手続に関する法的扶助の承認を担当する複数の特許部。各特許部はまた,その管轄に属する事項について意見を提供する責任を負う(第 29条(1)及び(2))。例文帳に追加

(1) There shall be established in the Patent Office 1. Examining Sections for processing patent applications and for providing information on state of the art (Section 29(3)); 2. Patent Divisions for all matters concerning granted patents, for the fixing of compensation (Section 23(4) and (6)) and for the approval of legal aid in proceedings before the Patent Office. Each Patent Division shall also be responsible for providing opinions (Section 29(1) and (2)) on matters within its competence.  - 特許庁

本発明の情報処理装置は、第1の収録装置から収録された第1の音と、前記第1の収録装置と異なる第2の収録装置から収録された第2の音とを取得し、前記前記第1の音を周波数分析して、声を示す周波数帯域を決定し、前記第2の音を示す周波数成分のうち、前記周波数帯域の周波数成分を変更し、前記周波数帯域の周波数成分が変更された前記第2の音を出力する。例文帳に追加

An information processor 180 acquires a first sound recorded from a first recording device and a second sound recorded from a second recording device that is different from the first recording device, analyzes frequency of the first sound, determines a frequency band indicating the voice, changes frequency components in the frequency band among the frequency components indicating the second sound, and outputs the second sound with frequency components in the frequency band changed. - 特許庁

施設に対する予約者の予約条件を、複数の予約候補施設にそれぞれ対応する施設端末に対して送信し、所定時間内に当該予約条件による受け入れが可能であることを示す受入可能情報を送信してきた施設端末に対応する予約候補施設のリストをユーザに提示し、ユーザによりリストの中から選択された予約候補施設を予約施設として決定し、予約を成立させる。例文帳に追加

A reservation processing device transmits a person's reservation condition request for facilities to respective facility terminals corresponding to a plurality of candidate reservation facilities and presents the user with a list of the candidate reservation facilities whose facility terminals have transmitted acceptance availability information indicating that they can accept the person according to the reservation condition requests within a predetermined time, and determines the candidate reservation facility selected from the list by the user as a reservation facility to complete a reservation. - 特許庁

CPUから読み書き可能なRAM等にハードウェアブレークポイントテーブルを設け、当該テーブルに格納されたハードウェアブレークポイント情報、プログラム実行中のCPUのプログラムカウンタ、及び前記プログラムカウンタが示す位置以降のプログラム内容から次に設定すべきハードウェアブレークポイントを決定し、プログラムの実行状況に応じてCPUのハードウェアブレーク設定レジスタの設定を動的に切り換える。例文帳に追加

A RAM or the like which can read from or write to a CPU includes a hardware break point table, the next hardware break point to be set is determined from hardware break point information stored in the table, a program counter of a CPU executing a program, and program contents after a position indicated by the program counter, and setting of a hardware break setting register of the CPU is dynamically switched in accordance with a program executing state. - 特許庁

ゲートウェイ装置からのセッション情報に基づいて音声データ総伝送容量を算出し、当該音声データ総伝送容量に基づいて当該ゲートウェイ装置が通話データを送信するときの最適通信速度を決定し、当該ゲートウェイ装置についての全てのセッションが完了したと判別した場合に当該最適通信速度を現在設定通信速度とすべき旨の速度変更設定要求を当該ゲートウェイ装置へ発するSIPサーバ装置。例文帳に追加

In this SIP server device, voice data total transmission capacity is calculated based on session information from a gateway device; an optimum communication speed when the gateway device transmits call data is determined based on the voice data total transmission capacity; and, when all the sessions for the gateway device are determined to be completed, a speed change setting request to use the optimum communication speed as the present set communication speed is issued to the gateway device. - 特許庁

また、システム管理装置は、業務システムの追加要求を受けた時に業務システムを構成する仮想サーバ群の構成パターンを構築しネットワークの経路のトラフィック状態を把握し、トラフィック状態の中で最もトラフィック品質を劣化する場所を特定し、各パターンで特定された品質劣化の場所のトラフィック情報を基に、トラフィックのばらつきが最も小さい経路を持つパターンを要求された業務システムのシステム構成を決定する。例文帳に追加

The system management device constructs a structure pattern for virtual servers which configure a business system when receiving an additional request for a business system, obtains traffic condition of network routes, locates points in the traffic condition at which traffic quality highly degrades, and selects a pattern having a route with the smallest traffic variance as the system structure of the requested business system based on traffic information for the located point of quality deterioration in patterns. - 特許庁

本発明に係る移動通信方法は、ノードGMLC・LRFが、受信した移動局UEの測位要求信号に含まれる移動局UEの測位能力情報及びノードHSSに記憶されている移動局UEのC-Plane能力に基づいて、C-Planeを用いた測位方式又はSUPL測位方式のどちらによって、移動局UEの測位処理を行うべきかについて決定する工程を有する。例文帳に追加

The mobile communication method includes a step of determining whether to perform the positioning processing of a mobile station UE by either one of a positioning method using a C-plane or an SUPL positioning method based on positioning capability information of the mobile station UE included in a positioning request signal from the mobile station UE received in a node GMLC/LRF, and a C-Plane capability of the mobile station UE stored in a node HSS. - 特許庁

あるサブフレームにおいて、複数のコンポーネントキャリアのうち2以上のコンポーネントキャリアの2以上の物理上りリンク共用チャネルを用いた送信を行う際に、複数のコンポーネントキャリアのうち、あらかじめ定められた規則に従って決定された第1のコンポーネントキャリアの物理上りリンク共用チャネルを用いた送信を行う場合には、第1のコンポーネントキャリアの前記物理上りリンク共用チャネルを用いて上りリンク制御情報を送信する。例文帳に追加

When transmission using two or more physical uplink common channels of two or more component carriers of the plurality of component carriers is performed in a sub frame; uplink control information is transmitted using the physical uplink common channel of a first component carrier in the case that the transmission using the physical uplink common channel of the first component carrier determined according to a prescribed rule among the plurality of component carriers is performed. - 特許庁

走査ビームと、基板を支持するステージ11と、x軸方向と対応する方向に配列した複数の受光素子を有し、走査ビームの集束点と基板との間の対物レンズの光軸方向の相対距離を変化させる駆動装置13と、前記走査ビームの集束点と基板との間の相対距離を検出する距離検出装置14から出力される相対距離情報とに基づいて基板に形成されている凹部の深さを決定する。例文帳に追加

In this device, the depth of a recessed part formed on the substrate is determined on the basis of the relative distance information outputted from a drive device 13 for changing the relative distance in the optical axial direction between the focal point of the scanning beam and the substrate and a distance detector 14 for detecting the relative distance between the focal point of the scanning beam and the substrate. - 特許庁

情報処理装置のオペレーティングシステム上で実行されるアプリケーションによりウインドウに表示される文書中の任意位置の水平座標を決定するに際して、文書が表示されるページ表示領域の境界であるページ境界の前記ウインドウにおける水平座標を取得し、前記ページ境界の水平座標を始点とする座標系における前記特定位置の水平座標を取得する。例文帳に追加

When determining horizontal coordinates of an optional position in a document displayed in a window by an application performed on an operating system of an information processing apparatus, horizontal coordinates in the window at a page boundary being a boundary of a page display area where the document is displayed are acquired, and horizontal coordinates of the specified position in a coordinate system with the horizontal coordinates of the page boundary as a start point are acquired. - 特許庁

本配信サービスは、複数の料理レシピおよび料理番組を蓄積手段3に蓄積しているカスタマイズ料理番組配信装置1と、このカスタマイズ料理番組配信装置1から利用者情報に基づいて適合料理レシピの候補を検索し、利用者によって決定された適合料理レシピに基づいて、適合料理番組を編成して再編集したカスタマイズ料理番組を受信するデジタルテレビジョン受像機9により構成されている。例文帳に追加

This distribution service comprises a customized cooking program distributing device 1 that stores a plurality of cooking recipes and cooking programs and a digital television receiver 9 which retrieves candidates for adaptive cooking recipes from the customized cooking program distributing device 1 on the basis of the user information and receives a customized cooking program reedited by organizing adaptive cooking programs on the basis of an adaptive cooking recipe determined by the user. - 特許庁

本発明に係るインピーダンス整合装置は、インピーダンス値を較正するためのインピーダンス調整コードを生成するキャリブレーション回路310と、インピーダンス値設定情報に応じて前記インピーダンス調整コードを変更し、変更された前記インピーダンス調整コードを出力するコード変更部320と、変更された前記インピーダンス調整コードに応じて決定されるインピーダンス値でインタフェースノードをターミネーションするターミネーションインピーダンス部330、340と、を備える。例文帳に追加

The impedance matching circuit includes: a calibration circuit 310 configured to generate impedance calibration codes for modification of impedance; a code modification unit 320 configured to modify the impedance calibration codes according to impedance setting information and output modified impedance calibration codes; and a termination impedance unit 330, 340 configured to terminate an interface node with impedance determined according to the modified impedance calibration codes. - 特許庁

例示的な実施形態は、暦データおよび天体暦データの少なくとも一方に基づいて少なくとも1つのGNSS衛星についての軌道位置を推定し、少なくとも1つのGNSS衛星から放射される信号を検出し、暦データおよび天体暦データから決定される少なくとも1つのGNSS衛星についての推定軌道位置情報に基づいて、検出される信号の解析で使用される少なくとも1つのパラメータを調整する。例文帳に追加

An exemplary embodiment estimates an orbital position of at least one GNSS satellite based on at least one of almanac data and ephemeris data, detects a signal emitted from the at least one GNSS satellite, and adjusts at least one parameter used in an analysis of the detected signal, based on the estimated orbital position information on the at least one GNSS satellite that is determined from the almanac data and the ephemeris data. - 特許庁

スケール状態予測装置12を、スケールの構造を決定し、スケール構造に基づいてその成長、及び応力を受けることにより生じる構造破壊の進行をシミュレートするシミュレート手段16と、シミュレート手段16のシミュレーションによって得た前記構造破壊の進行過程の情報に基づいて、実際のボイラ伝熱管に生じるスケールの剥離時期を予測する剥離時期予測手段17とを有する構成とする。例文帳に追加

The scale state prediction device 12 comprises a simulating means 16 determining the structure of scale and simulating the progress of structure destruction caused by receiving growth and stress based on the scale structure, and separation timing predicting means 17 predicting the separation timing of scale actually generated to the boiler heat transfer pipe based on information on the progress process of structure destruction obtained by simulation of the simulating means 16. - 特許庁

本発明による方法は、マスタ機器として動作できる被制御機器の中の何れかを選択してマスタ機器として設定する第1のステップと、前記設定されたマスタ機器から秘密情報ブロックを伝達された他の被制御機器で認証書を生成することにより、機器認証を行う第2のステップと、前記機器認証された被制御機器の中の一つ以上を選択してスレーブ機器を決定する第3のステップとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method includes a first step for selecting any one device among controlled devices that are operable as a master device, and determining the selected device as the master device; a second step for performing device authentication by creating certificates in the other controlled devices to which secret information block is sent from the determined master device; and a third step for determining slave devices by selecting one or more devices among the authenticated controlled devices. - 特許庁

状態制御回路12は、無線信号が受信されたとき、可変指向性アンテナ毎に無線信号の受信レベルの順位を決定してアンテナ指向性切換情報メモリ15に記憶するとともに、可変指向性アンテナ毎に、受信レベルが許容受信レベル範囲外にある場合、許容受信レベル範囲内で無線信号を受信するように、記憶された受信レベルの順位に基づいて他の指向性パターンを選択する。例文帳に追加

A state control circuit 12 determines an order of the reception levels of the radio signals, for every variable directivity antenna, stores the order in the antenna directivity switching information memory 15 when the radio signal is received, and when the reception level is out of the allowed reception level range, selects other directivity pattern based on the stored order of the reception levels so that the radio signal is received within the allowed reception level range. - 特許庁

一方、ユーザの認証を行わずに通常の入力を受け付ける場合には、指紋認証ユニット70の電源をオフにして光取込口71から指紋情報を取り込まないようにし、入力部58bの特定表示領域58cに対応する部分がユーザからの入力操作を受け付けるようにし、且つ各種機能の実行を決定する確定入力を受け付ける旨を特定表示領域58cに表示させる。例文帳に追加

On the other hand, when general input is received without user authentication, the fingerprint authentication unit 70 is turned OFF to prevent fingerprint information from being received through the light incident port 71, while the part corresponding to the specific display area 48c of the input part 58b receives the input operation from the user the specific display area 58c displays an image to receive a determination input for determining execution of various functions. - 特許庁

1ドットラインデータの1個または複数個の物理ブロックデータに基づいて、物理ブロックを構成する複数個の発熱素子に同時通電可能な論理ブロックに分割した分割パターンを予め決定することによって、論理ブロックを構成する複数個の発熱素子への通電タイミングおよび通電駆動時間を制御することを特徴とするラインサーマルプリンタ、通電制御方法および情報記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a thermal printer, a conduction control method and an information recording medium arranged such that the conduction timing and the conduction driving time of a plurality of heating elements constituting a logic block can be controlled by previously determining a pattern for dividing a plurality of heating elements constituting a physical block into simultaneously conductible logical blocks based on one or a plurality of physical block data of one dot line data. - 特許庁

本発明の印刷装置は、目標搬送量に応じて被印刷体を搬送するための搬送機構を備え、前記搬送機構により前記被印刷体を間欠的に搬送して前記被印刷体の印刷を行う印刷装置であって、間欠的な搬送の際の前記目標搬送量に対する補正量は、その搬送を行う前に前記搬送機構が行った搬送に関する情報に基づいて、決定されることを特徴とする。例文帳に追加

The printing device is provided with a transferring mechanism for the transfer of the object depending on an amount of target tranfer and does print the above object by intermittently transferring the object with the aid of the above transferring mechanism, whereas a compensatory amount for the above target transfer to be made intermittently is characterized by its decision based on information as to the transfer conducted through the above transferring mechanism prior to the transfer. - 特許庁

ユーザ1回分の服用量の医薬を服用すべき第1の複数の時間上のポイント又は時間間隔の各々を決定する手段110と、ユーザが服用量の医薬へアクセスした第2の複数の時間上のポイントの各々を検出する手段と、ユーザに、前記第1の複数の時間上のポイント又は時間間隔と前記第2の複数の時間上のポイントとの関係に関する情報を提供する手段とを備えた医療用ディスペンサ。例文帳に追加

The medical dispenser includes: a means 110 to determine each of first time points or time intervals to take one dose of medication; a means to detect each of second time points the user accessed to a dose of medication; and a means to provide information on the relation between the first time points or time intervals and the second time points. - 特許庁

温水洗浄手段と、便器洗浄手段と、トイレットペーパー供給手段のうち少なくともひとつの手段を有し、使用者が排尿した尿の量および/又は排尿速度を測定する排尿測定便器システムにおいて、前記各手段の使用状態を監視する使用状態監視手段を有し、前記使用状態監視手段の取得した前記各手段の使用状態情報によって、採取した排尿測定データの処理方法を決定することを特徴とする。例文帳に追加

Characteristically, the urination measuring toilet bowl system, which has a use state monitoring means for monitoring a use state of each of the means, determines a method for processing collected urination measurement data, according to use state information of each of the means, which is acquired by the use state monitoring means. - 特許庁

空間航行体1と、地球固定座標系において位置座標既知であり、位置座標を送信時刻情報付きで電波送信しており、かつ上記空間航行体1が同時に異なる3ヶ所からの電波を受信可能な配置で設置された複数の地上局4により構成し、上記空間航行体が同時に受信した3つの位置座標からの相対距離に基づき地球固定の座標系における飛翔位置を決定する。例文帳に追加

This instrument is constituted of a space navigation body 1, and a plurality of ground stations 4 of which positional coordinates are known in an earth fixed coordinate system, and wherein the positional coordinates are radio-transmitted with transmission time information, and the space navigation body 1 determines a flying position in the earth fixed coordinate system, based on relative distances from the concurrently received coordinates of the three positions. - 特許庁

複雑度解析手段104は、符号量抽出手段102と量子化幅抽出手段103によりそれぞれ抽出された現在および未来の画像に対応する符号量と量子化幅を乗算して複雑度を算出するとともに、算出した複雑度の時間変化を用いてシーンチェンジを検出し、シーンチェンジの検出結果および複雑度に関する情報を量子化幅決定手段105に送出する。例文帳に追加

A complexity analysis means 104 calculates a complexity by multiplying code amounts and quantization widths corresponding to current and future images extracted, respectively, by a code amount extraction means 102 and a quantization width extraction means 103, detects a scene change by using time variation of complexity thus calculated, and then delivers the detection result of scene change and the information about complexity to a quantization width determination means 105. - 特許庁

レンズ系(光学系)11、カラーフィルタを介して得られる被写体像を撮像する撮像素子12と、撮像素子12で撮像した画像情報から色温度を推定する色温度推定部16と、撮像素子12で撮像した画像にマトリクス演算処理を施して色補正を行う色補正部17と、を有し、色補正部17はマトリクス演算処理を推定した色温度によって決定されるリニアマトリクスLおよび補正マトリクスCを用いた式[S’=L・S+C]に従って行う。例文帳に追加

The imaging apparatus includes: a lens system (optical system) 11; an imaging device 12 for capturing a subject image obtained via a color filter; a color temperature estimating section 16 for estimating a color temperature from image information captured by the imaging device 12; and a color correcting section 17 for performing color correction by applying matrix arithmetic processing to the image captured by the imaging device 12. - 特許庁

情報交換システム100に設けられる画像分析装置10を、分析対象画像を記憶する記憶部12と、この記憶部12に記憶された分析対象画像毎に、当該分析対象画像が属するカテゴリーを決定し、記憶部に記憶された分析対象画像の属するカテゴリーの中から、当該記憶部に記憶された分析対象画像の撮影傾向を表すカテゴリーである所属カテゴリーを算出する分析部13とから構成する。例文帳に追加

The image analysis apparatus 10 of the information exchange system 100 includes a storage part 12 for storing images subjected to analysis, and an analysis part 13 for categorizing each subject image stored in the storage part 12 and calculating a pertinent category that is a category indicating a photographic style of the subject images stored in the storage part from the categories of the subject images stored in the storage part. - 特許庁

情報処理装置は、処理対象のプログラムに含まれるインストラクションのうち、偽装インストラクションへの書き換え対象となる対象インストラクションを決定し、対象インストラクションに対応する偽装インストラクションを生成し、生成された偽装インストラクションを、対応する対象インストラクションに復元するための復元命令を生成し、処理対象のプログラムに含まれる対象インストラクションを生成された偽装インストラクションで書き換え、該プログラムに復元命令を追加する。例文帳に追加

An information processor determines object instructions used as an object for reprogramming to camouflage instructions within instructions contained in the program of a processing object, creates the camouflage instructions corresponding to the object instructions, creates restore instruction for restoring the created camouflage instructions to the corresponding object instructions, rewrites the object instructions contained in the program of the processing object by the created camouflage instructions, and adds the restore instruction to this program. - 特許庁

プリンタは、印刷機能をもったソフトウェアから印刷要求が流れてきた時、前記ソフトウェアに設定されたライセンス数と、前記ソフトウェア自体を一意に定められる情報と、前記ソフトウェアがインストールされているハードウェアを一意に特定可能なIDとを記憶し、前記ソフトウェアIDに対して定められた、前記ライセンス数に前記ハードウェアIDの個数が達しているか否かを判別して、使用の許否を決定する。例文帳に追加

When a request is made for printing from the software having a printing function, the printer stores the number of licenses set in the software, the information that can uniquely determine the software itself, and an ID that can uniquely specify the hardware which installs the software, determines whether the number of the IDs of the hardware reaches the number of the licenses determined for the software ID, and determines the license for use. - 特許庁

CCDカメラゲイン検知手段45は、観察用CCDカメラ12又は高感度CCDカメラ20のゲインを検知してその情報を判断処理部43に出力し、判断処理部43は、撮影モードと、CCDカメラ12又は20のゲインと、動画観察用光源29の光量とから光量制御部42を介して、ピント合わせ用指標投影用の指標投影用光源37の発光光量を決定する。例文帳に追加

A CCD camera gain detecting means 45 detects gain of the observation CCD camera 12 or the high sensitivity CCD camera 20 to output the information to a judgement processing part 43 which determines the light quantity of a mark projecting light source 37 for projecting focusing mark via the light quantity control part 42 from the gain of the CCD camera 12 or 20 and the quantity of light of the moving image observation light source 29. - 特許庁

投票データを記憶する複数のファイルを記憶する投票情報記憶部11と、投票者からの投票内容を含む投票データを受け付ける投票受付部12と、受け付けた投票データを一のファイルに複数の投票データが記憶されるように記憶するとともに、受け付けた投票データを、複数のファイルの中からランダムに決定したファイルに記憶する記憶処理部13とを有することとした。例文帳に追加

This electronic voting device is provided with a vote information storage part 11 storing a plurality of file storing vote data, a vote receipt part 12 receiving vote data including vote contents from a voter, and a storage processing part 13 storing the received vote data so that a plurality of vote data are stored in a single file and storing the received vote data in a file selected at random from a plurality of files. - 特許庁

本発明による電子機器10は、被写体像を撮像する撮像素子101と、撮影内容に応じてポイントを獲得するための画像ファイルを生成するファイル生成手段108と、撮像素子101で撮像された画像と、外部機器が当該画像に対するポイント提供可否を決定するために必要なポイント識別情報とを画像ファイルに含めるようにファイル生成手段108を制御する制御手段108とを備える。例文帳に追加

The electronic device 10 comprises an imaging element 101 imaging an object image; a file generating means 108 generating the image file for obtaining the points according to contents of photographing; and a control means 108 for controlling the file generating means 108 to include the image imaged by the imaging element 101, and point identification information required for external equipment to determine whether to provide points to the image, in the image file. - 特許庁

コンピュータ1は、抜き出した各要素に対応する注文の注文数量を注文情報から読み出し、各注文数量を要素とする対応ベクトルを作成し、各部分ベクトル及びそれに対応する対応ベクトルを、長さが1になるように正規化し、各対の正規化ベクトルの内積を算出し、内積値が内積閾値以上である対の部分ベクトルに係る組み合わせ候補を対象組み合わせ候補と決定する。例文帳に追加

The computer 1 reads the order volume corresponding to each extracted element from order information, makes a corresponding vector using the order volume as a factor, normalizes each partial vector and a corresponding vector to have length 1, calculates an inner product for each pair of normalized vectors, and decides a combination candidate related to a pair of partial vectors having an inner product exceeding an inner product threshold value as a target combination candidate. - 特許庁

マルチキャスト対象無線端末までの距離と無線端末からの信号強度情報を有し、前記無線端末をグループ化する段階と、前記各グループでマルチキャストパケットを再伝送するリピータを選定し、リピータが再伝送を遂行する順序を決定する段階と、MTUを生成し、これを無線端末に伝送する段階及びマルチキャスティングされたパケットを前記選定した順序に応じて前記リピータが再びマルチキャスティングする段階を含む。例文帳に追加

The method includes steps of grouping radio terminals while having information on a distance to a multicast target radio terminal and strengths of signals from the radio terminals; selecting a repeater to retransmit a multicast packet for each group and determining the order for the repeater to carry out the retransmission; generating and transmitting an MTU to the radio terminal, and multicasting the multicasted packet again from the repeater in accordance with the selected order. - 特許庁

第1のカテーテルの超音波イメージングトランスジューサアレイは、イメージングプレーンに対応づけられており、第2のカテーテルは、第1のアンテナを有しており、第2のカテーテルは、少なくとも部分的に第1のカテーテルとは異なっており、プロセッサは、第1のカテーテル、第2のカテーテル及びそれらの組合せの角度位置に対して相対的なイメージングプレーンの角度位置情報を、第1のアンテナの第1の信号の関数として決定する。例文帳に追加

An ultrasonic imaging transducer array of a first catheter is made to correspond to the imaging plane, a second catheter has a first antenna, the second catheter is at least partially different from the first catheter, and a processor determines the angle position information of an imaging plane relative to the first catheter, the second catheter and the combined angle thereof as a function of a first signal of the first antenna. - 特許庁

更に、無線基地局1は、受信した複数の信号のうち、時間位置が重複している2つ以上の信号が存在する場合に、それら時間位置が重複している2つ以上の信号の送信元の無線端末の少なくともいずれかにおける上り方向の通信方式を、他の無線端末による上り方向の通信が行われていないタイミングで上り方向の通信を行う方式に決定し、その通信方式の情報を送信する。例文帳に追加

When two or more of the plurality of received signals have identical time positions, the radio base station 1 determines an up-directional communication system of at least one of radio terminals being transmission sources of the two or more signals having the identical time positions such that up-directional communication is carried out in timing wherein up-directional communication is not performed by any other radio terminal, and transmits information of the communication system. - 特許庁

例文

入力プログラムを目的プログラムに変換するコンパイル方法であって、入力プログラムに複数の拡張言語仕様が指定される場合、指定された複数の拡張言語仕様を解析することにより、指定された複数の拡張言語仕様によって影響を受ける入力プログラムの部分を決定する解析ステップと、その部分に関する情報を、目的プログラムと共に出力する出力ステップとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The compiling method for converting an input program to an object language program includes an analysis step of analyzing, when a plurality of extension language specifications is designated to the input program, the plurality of designated extension language specifications to thereby determine a part of the input program affected by the plurality of designated extension language specifications; and an output step of outputting information for that part together with the object language program. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS