1016万例文収録!

「署名がある」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 署名があるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

署名があるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 542



例文

回収が完了した後は、マネージャプログラム142がログ削除メッセージを、セキュリティチップ105を使って署名し、エージェントプログラム141がセキュリティチップ104を使って署名を検証し、正しいログ削除要求であることを確認し、ログファイルを保護していたボリューム管理情報153を書き換え、保護を解除する。例文帳に追加

After the collection finishes, the manager program 142 uses a security chip 105 to sign a log deletion message, the agent program 141 uses a security chip 104 to verify the sign, confirms a correct log deletion request, overwrites the volume management information 153 which has protected the log file, and cancels protection. - 特許庁

SIPメッセージの機密性や完全性を保護するために,通信に先立ってセキュリティパラメータのネゴシエーションが必要であったり,あるいはSIPメッセージを送受する毎に,暗号化処理,復号処理,電子署名処理,電子署名検証のために公開鍵暗号を使用する必要があったりするため,時間がかかる。例文帳に追加

To solve the following problem in a conventional technology that it takes time for processing because negotiation of a security parameter is required prior to communication in order to protect secrecy and integrity of an SIP message or, every time the SIP message is transmitted/received, using a public key cryptography is necessary for encryption processing, decryption processing, electronic signature processing, and electronic signature verification processing. - 特許庁

加工され暗号化されたデータを受け取ったユーザが著作権管理センタにディジタル署名を提示して利用申込を行うと、著作権管理センタはディジタル署名に基づいて加工者を確認し、加工者が被加工データの正当なユーザであることが確認された場合にのみ、利用申込者に対して利用のための暗号鍵を提供する。例文帳に追加

When a user who receives the processed and ciphered data shows a digital signature to a copyright management center and applies for use, the copyright management center confirms the processing person on the basis of the digital signature, and provides the cipher key for utilization for the use applicant only when it is confirmed that the processing person is a valid user of the processed data. - 特許庁

更新用プログラムをディスクデータ再生用の一時記憶装置に記憶させ、一時記憶装置から暗号解読回路に読み出して更新プログラムに暗号化されて付加された署名を暗号解読し、解読された署名が正規のものであると判定された場合に、一時記憶装置上の更新プログラムをCPUの制御プログラムが格納されているフラッシュROMにコピーする。例文帳に追加

When the decoded sign is determined to be normal, the update program on the temporary storage device is copied to a flash ROM 113 where a control program of a CPU 114 is stored. - 特許庁

例文

署名はないがその奥書きに、平安時代末期の能書家で鑑識に長じていた藤原定信が、道風35歳の書であることを考証しているので、真蹟として確実である例文帳に追加

Although the works are unsigned, as a postscript, in the latter part of the Heian period, FUJIWARA no Sadanobu, who had long worked as an appraiser of calligraphical works (and was a noted calligrapher in his own right), authenticated the calligraphy as being penned by Michikaze at the age of 35, giving credence to the works' authenticity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

個人が情報の暗号化・復号化やデジタル署名及びその認証のためのデータを管理することなく、操作する対象の端末を特定されることなく、デジタル署名による証明の対象を適切に選択し、外部との間で安全に情報の交換を行うための通信制御装置を提供することである例文帳に追加

To provide a communication controller that can properly select an object of certificate by a digital signature and exchange information with an external party with security, while each client needs not manage data for encryption and decoding, the digital signature and its authentication and a terminal of an operation object need not to be specified. - 特許庁

署名が付加されたり、あるいは暗号化された電子メールについては、そのことをユーザが見て分かるように出力あるいは転送するネットワーク通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a network communication apparatus for outputting or transferring an electronic mail which has an added signature or is encrypted so that a user can visually recognize that fact. - 特許庁

王羲之の『王羲之楷書』を臨書した名品であり、本文は縦簾目のある白麻紙二帳半に43行、奥の軸付に黄麻紙一帳を添えて「天平十六年十月三日藤三娘」と署名がある例文帳に追加

This essay was a masterpiece created by copying "Wang Xizhi Text" written by Xizhi WANG, 43 lines of text were written on two and half sheets of white mashi (paper made of hemp) with vertical streaks, and a sheet of yellow mashi was attached to the rear shaft, with a signature of 'October 3, Tenpyo 16, Tosanjo'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両省は、日本国及びロシア連邦における投資の実施の基盤である、1998年11月13日に署名された、投資の促進及び保護に関する協定の適用に係る問題につき、意見交換を行う用意がある例文帳に追加

Both ministries are ready to exchange opinions about bringing the agreement for promoting investment and protecting the property for investment that are fundamental to investing in Japan or Russia and that was signed on November 13, 1998 by means of holding expert meetings.  - 経済産業省

例文

本使は、本日署名された議定書によって改正される千九百九十二年三月五日にルクセンブルクで署名された所得に対する租税及びある種の他の租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とルクセンブルグ大公国との間の条約(以下「条約」という。)に言及するとともに、次の了解を日本国政府に代わって提案する光栄を有します。例文帳に追加

I have the honour to refer to the Convention between Japan and the Grand-Duchy of Luxembourg for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion with respect to taxes on income and/or to a certain other tax, signed at Luxembourg on 5 March 1992, as amended by the Protocol signed today (hereinafter referred to as “the Convention”) and to propose on behalf of the Government of Japan the following understandings  - 財務省

例文

用紙を印刷する装置において,印刷先である組をなす用紙に漉き込まれた無線ICタグから用紙識別子の組を読み込み,用紙識別子の組の電子署名を生成し(ステップ605),用紙識別子の組と電子署名を二次元バーコードとして,画像イメージと共に用紙に印刷する(ステップ606,607)。例文帳に追加

A device for printing paper reads a group of paper identifiers from a radio IC tag watermarked in paper constituting a group being a printing destination, generates an electronic signature of the group of paper identifiers (step 605), and prints on paper the group of the paper identifiers and the electronic signature as a two-dimensional bar-code together with a picture image (step 606, 607). - 特許庁

よく使われる暗号プログラムであるPGPは, パスフレーズを作り上げることを要求する.それはあなたが署名をしたりメッセージを復号したりする時には, いつでも入力しなければならないものである.例文帳に追加

The popular encryption program PGP requires you to make up a passphrase that you then must enter whenever you sign or decrypt messages.  - コンピューター用語辞典

識別性と顕著性がある商標で、文字、言葉、数字、絵、図、写真、人名、署名、三次元の形状を含む形、色の集合、又はこれらを用いた組み合わせであること。例文帳に追加

It is a distinctive trademark which can obviously be seen and which may be in the form of letter, word, numeral, picture, drawing, photograph, person's name, signature, figure including three-dimensional configuration, groups of colors or combinations of any of the mentioned things. - 特許庁

したがって、送信中に音楽データが盗まれても、署名データを入力できない第三者は音楽データの中身を知ることができず、安全なオンライン取引が実現可能である例文帳に追加

Consequently, even when the music data is stolen during transmission, the third party who is not capable of inputting the signature data cannot know the contents of the music data, thereby secure online transaction is realized. - 特許庁

2002年1月13日には、小泉総理がシンガポールを訪問した際に日・シンガポール新時代経済連携協定(JSEPA)の署名に達したが、これは我が国にとって初めてのEPAである例文帳に追加

On 13 January 2002, the Japan-Singapore Economic Partnership Agreement for a New Age was signed during Prime Minister Koizumi’s visit to Singapore, representing Japan’s first EPA. - 経済産業省

しかし、貿易額に占める署名・発効済みFTA/EPAのカバー率は、米国が38.0%、韓国が35.8%、中国が21.5% であるのに対して、我が国は17.6% に過ぎず、その取組は遅れている(第5-2-1-3図)。例文帳に追加

But the ratio of trade covered by the signed and effective FTAs/EPAs to the country‟s total trade value is mere 17.6% in the case of Japan, compared with 38.0% for the U.S., 35.8% for South Korea and 21.5% for China, showing a delay in the Japanese efforts (see Figure 5-2-1-3). - 経済産業省

しかし、貿易総額に占める署名・発効済み EPA/FTA の割合(FTA 比率)は、米国が 39.0%、韓国が33.9%、EU が 28.6%(域内貿易含まず)であるのに対して、我が国は 18.6%に過ぎず、その取組は遅れている例文帳に追加

The ratio of already signed or effective EPAs/FTAs to the total trade value (FTA ratio) is 39.0% in the U.S., 33.9% in South Korea and 28.6% in EU (excluding interregional trade); however, the FTA ratio in Japan is only 18.6%, indicating that Japanese initiatives fall behind other nations. - 経済産業省

(d)(a)(b)(c)又は(ca)にいう取引が,当該項に従って申請に署名されていない場合は,当該取引の十分な証明であると登録官が考える証拠を添付しなければならない。例文帳に追加

(d) where the transaction is a transaction referred to in sub-paragraph (a), (b), (c) or (ca), but the application is not signed in accordance with that sub-paragraph, be accompanied by such evidence as the Registrar considers to be sufficient proof of the transaction. - 特許庁

2012 年4 月現在の韓国のFTA 交渉状況は、発効済みが5か国・3 地域、仮署名済みが1か国・地域、交渉中が7か国・1 地域、共同研究中等が6か国・4 地域である(第3-2-3-9 図)。例文帳に追加

The nation's FTA negotiation progress as of April 2012 includes five countries and three regions where the agreement entered into force, one country/region that tentatively signed the agreement, seven countries and one region where the agreement is under negotiation, and six countries and four regions where the agreement is under joint research (Figure 3-2-3-9). - 経済産業省

証明担当職員が署名を拒否する場合、相応の根拠(例:文書に不備がある、提出された情報だけでは製品が輸出先の条件を満たしているかどうかを確認できない)がなければならない。例文帳に追加

If a certifying official refuses to sign a certificate, he or she should have good and sufficient reasons (e.g., the documents are incomplete, or he or she cannot verify, based on the information provided, that the product meets the export requirements). - 厚生労働省

また、長井長弘の署名を持つ禁制文書が享禄3年3月付けで発給されており、少なくとも享禄3年正月の長弘殺害は誤伝であることがわかっている。例文帳に追加

Also, a ban that was signed by Nagahiro NAGAI was issued in March, 1530, and therefore, at least the death of Nagahiro could not have happened on New Year's Day of 1530.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また『風口』という伝書中に本著の内容が含まれ、その末尾には金春禅鳳の署名があるが、こちらも記述内容の相違から、仮託と考えられる。例文帳に追加

The content of this publication is included in a book entitled "Kazekuchi," which also features the signature of Zenpo KONPARU at the end, but this is believed to be false due to the discrepancy in the book's content.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

登録の補正又は訂正は,庁の印章による認証があって,局長による署名がある補正又は訂正の証明書が添付されなければならず,その証明書は,当該登録証に添付される。例文帳に追加

An amendment or correction of a registration shall be accomplished by a certificate of such amendment or correction, authenticated by the seal of the Office and signed by the Director, which certificate shall be attached to the registration. - 特許庁

新たに物質を寄託する場合は,寄託者が署名しかつ新たに寄託される生物学的物質が元の寄託物質と同じであることを証明する陳述書が添付されなければならない。例文帳に追加

Any new deposit shall be accompanied by a statement signed by the depositor and certifying that the newly deposit biological material is the same as that originally deposited.  - 特許庁

一致がある場合、一致したデジタル署名と共にデータベース中に記憶される画像が、ユーザに表示され、この物品にさらに目視検査が可能になる。例文帳に追加

If a match is found, the image stored in the database with the matched digital signature is displayed to the user to allow a further visual check on the article. - 特許庁

画像データdがオリジナルな画像データであると判別された場合には、画像データdと電子署名データ(SIG)sとで構成された画像ファイル311を外部に送信する。例文帳に追加

When the image data d are determined to be original image data, the image file 311 including the image data d and the electronic signature data (SIG) s is transmitted outside. - 特許庁

安全性検証部13は、入手した安全性評価情報に示される安全性が、署名アルゴリズムの安全性に関するポリシである安全性ポリシ17を満たすか否かを判定する。例文帳に追加

A safety verification part 13 judges whether safety shown by the acquired safety evaluation information satisfies a safety policy 17 being a policy concerned with the safety of the signature algorithm. - 特許庁

形式そのものは差出人が文面に表記される私信と同じものであるが、将軍自身による花押・署判(署名・捺印)が加えられていた。例文帳に追加

Although a Gonaisho was written in the style of a private letter with the sender's name written in the text, a kao (written seal mark) or shohan (signature/seal) was added to the document by the shogun himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同書には続けて、禅鳳から相伝したとして永正13年(1516年)常門孫四郎吉次の署名があり、この人物が実際の編者である可能性が高い。例文帳に追加

This book also includes the signature of Magojiro Yoshitsugu TSUNEKADO who succeeded Zenpo in 1516, and it is highly likely that he served as editor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

譲渡又は同意が署名されなければならない旨の(4)の要件は,譲渡人又は人格代表者が法人である場合は,法人印の押捺により満たすことができる。例文帳に追加

The requirement in subsection (4) that an assignment or assent be signed may be satisfied in a case where the assignor or personal representative is a corporation by the affixing of the seal of the corporation.  - 特許庁

経済連携ついては、我が国の FTA 比率(FTA 相手国(発効国及び署名国)との貿易額が貿易総額に占める割合)は依然として低い水準にある例文帳に追加

With regard to economic partnerships, the FTA ratio (percentage of trade value with FTA partners (countries which ratified or signed the FTA) to total trade value) of Japan is still at a low level. - 経済産業省

第三百二十一条 被告人以外の者が作成した供述書又はその者の供述を録取した書面で供述者の署名若しくは押印のあるものは、次に掲げる場合に限り、これを証拠とすることができる。例文帳に追加

Article 321 (1) A written statement made by a person other than the accused, or a written statement recording the statement of that person and with the signature or the seal affixed by that person may be used as evidence only in the following circumstances:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

同月二十五日(1863年7月10日)の「幕府提出上書署名者一覧」には名前があるものの、同年七月(1863年8月~9月)の「在隊者リスト」には名前がない。例文帳に追加

Harutaka's name appeared in a 'List of Signers for Official Documents Submitted to the Shogunate' ('Bakufu Teishutsu Josho Shomeisha Ichiran' in Japanese) which was dated July 10, 1863, but his name was not included in a 'List of Active-Duty Troops' which was created in August or September, 1863.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治になってからアメリカ側はこの免許を根拠に建設要請を行ったが、明治政府は「この書面の幕府側の署名は、京都の新政府発足後のもので外交的権限を有しないもの」である旨をもって却下している。例文帳に追加

At the start of the Meiji Period, America requested the construction based on the license, but the Meiji Government declined the request on the grounds that the license was signed by Bakufu after the new government in Kyoto went into effect and it lacked a diplomatic authority.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新たな代理人が第31条第2段落に定める行為を行う権限を有する場合は,通知書に署名する必要があるのは出願人又は意匠権所有者のみとする。例文帳に追加

The notification needs only to be signed by the applicant or the holder if it shall be possible for the representative to carry out such actions as referred to in section 31, second paragraph. - 特許庁

(5) 翻訳文の認証は,翻訳文は特許代理人が知る限りにおいて,完全かつ正確である旨の宣誓書の形で行われるものとする。この宣誓書には,該当する特許代理人が署名しなければならない。例文帳に追加

5. The certification of the translation is done in the form of a statement that the translation, to the best of the patent agent's knowledge, is complete and faithful. This statement must be signed by the patent agent involved. - 特許庁

(2B)本規定の適用上,申請書に署名を求められる当事者が法人である場合,当該当事者は,申請書に社印を捺印することができる。例文帳に追加

(2B) For the purposes of this rule, where a party required to sign the application is a corporation, it is sufficient for that party to seal the application with its corporate seal. - 特許庁

再寄託物には,再寄託された生物学的材料の試料が最初に寄託された試料と同一の生物学的材料のものであることを証明する,当該寄託を行う者により署名された陳述書を添付する。例文帳に追加

Any new deposit shall be accompanied by a statement signed by the person making the deposit certifying that the sample of biological material newly deposited is of the same biological material as was the sample originally deposited. - 特許庁

(a) 本規則に基づいて、ある者が行為若しくは事柄をなすこと、書類に署名すること、宣言書を作成すること、又は登録官に書類若しくは証拠を提出若しくは提供することが要求されており、かつ例文帳に追加

(a) under these regulations a person is required to do an act or thing sign a document make a declaration or file or give to the Registrar a document or evidence; and - 特許庁

また、画像ファイル内の画像データに対応する検証データがデジタル署名データである場合は、その画像ファイルに関する情報を第2のウインドウ301に表示する(S211)。例文帳に追加

If the verification data corresponding to the image data in the image file is signature data, the information on the image file is displayed on a second window 302 (S211). - 特許庁

また、画像データに対応する検証データがデジタル署名データである場合は、その画像ファイルに関する情報(サムネイル画像、ファイル名、カメラID、検証結果など)を第2のウインドウ302に表示する(S211)。例文帳に追加

If the verification data corresponding to the image data are digital signature data, information about the image file (thumbnail image, filename, camera ID, verification result, etc.) is displayed on a second window 302 (S211). - 特許庁

3 地方裁判所の一人の裁判官又は簡易裁判所の裁判官に差し支えがあるときは、裁判所書記官が、その事由を付記して署名押印しなければならない。例文帳に追加

(3) If a single judge of a district court or a judge of a summary court is unable to affix his/her seal of approval, the court clerk shall affix his/her signature and seal and indicate the grounds therefor in a supplementary note.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 地方裁判所の一人の裁判官、簡易裁判所の裁判官又は受命裁判官に差し支えがあるときは、裁判所書記官が、その事由を付記して署名押印しなければならない。例文帳に追加

(3) If a single judge of a district court, a judge of a summary court, or an authorized judge is unable to affix his/her seal of approval, the court clerk shall affix his/her signature and seal and indicate the grounds therefor in a supplementary note.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この「剪枝畸人」の「枝」は「肢」、さらには「指」に通じ、幼いときに秋成が、右手中指、左手人差し指が不具になったことを戯れにした署名ある例文帳に追加

In this 'Senshi Kijin (剪枝畸人),' '' means 'arms and legs' and also indicates 'fingers,' so the signature is Akinari's mocking the middle finger of right hand and index finger of the left hand, which became disabled when he was a child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代から鎌倉時代初期の古筆類は、伝称筆者は多いものの確実なものが少ない中で、この2つの書跡はともに署名があり、筆者の確実な自筆詠草である例文帳に追加

Among the many legendary writers of the ancient Japanese writings which were made from the Heian to the early Kamakura period ---most of them are not reliable, though---, these two calligraphies have signs, so they are reliable drafts for poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般的には「ねね」とされるが、夫・秀吉や高台院の署名などに「おね」「祢(ね)」「寧(ねい)」という表記があるため、「おね」と呼ばれることも多い(後述参照)。例文帳に追加

She is usually called 'Nene,' but often also called 'O-ne' since her name was indicated as 'O-ne,' 'Ne,' 'Nei' in signatures of her husband, Hideyoshi or Kodaiin (to be described later).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

編者として、前半部には嘉吉2年(1442年)、後半部には応永21年(1414年)の世阿弥による署名があり、世阿弥の著書として紹介されたこともあるが、信じることは出来ない。例文帳に追加

The facts that Zeami served as a compiler and that the first half was signed by him in 1442 and the second half in 1414 means that he is sometimes credited as being the author; however, this cannot be believed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太政官は解の内容に意見を付す場合もあるが、基本的には「太政官謹奏」の後に解の記述がそのまま奏文として記載され、最後に議政官の署名で締められる。例文帳に追加

Though Daijokan could add any opinion on the document of Soji, it basically had an opening sentence "Daijokan kashiko mosu" ("The Grand Council has much pleasure in this writing"), being followed by the contents of Ge document, and finally closed by signatures of legislatures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

委任状に表示された特許代理人が国の特許代理人登録簿に登録されていない場合は,委任状は無効であるとみなされ,特許出願は,特許の付与を求める願書に署名した者に戻され。例文帳に追加

If the patent agent indicated in an authorization document is not entered in the state register of patent agents, the authorization document shall be considered invalid and the patent application shall be returned to the person who signed the request for the grant of a patent.  - 特許庁

例文

裁判所書記官は,取消訴訟が提起された日に当該訴訟を登録し,訴訟を提起した者に対して,訴訟の登録日と同じ日付で当該書記官の署名ある受領書を送付する。例文帳に追加

The clerk of the Court shall register the lawsuit on the date it is filed and produce a receipt, which shall be signed by him with the same date with the registration of the lawsuit.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS