1016万例文収録!

「署名がある」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 署名があるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

署名があるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 542



例文

今日では世直しを求める側面や一揆の動機・目的・要求などに大きな差があること、全てが一揆の形態ではなく、自由民権運動との連携を通じた署名・意見書などの提出による合法的な反対闘争の存在などが分かっている。例文帳に追加

Recent studies show that some revolts had aspects of social reform; motives, purposes and requirements of the revolts varied; and some of them did not take a form of revolt but a form of legal conflict, such as submitting signatures and written opinions in cooperation with Jiyu Minken Undo (Movement for Liberty and People's Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

排他的ライセンスを含め,意匠権について許諾されるライセンスは,実施許諾者自ら又はその代理人が署名した書面でされなければ効力を有さない。またこの要件は,実施許諾者が法人である場合は,法人印を押捺することにより満たすことができる。例文帳に追加

A licence, including an exclusive licence, granted in respect of a design right shall not be effective unless it is in writing and signed by or on behalf of the grantor and this requirement may be satisfied in a case where the grantor is a body corporate by the affixing of its seal. - 特許庁

そのデジタル署名の検証者は、そのメンバーが信頼されるメンバーシップ・グループの実際のメンバーであることの認証を、そのメンバーのいかなる一意的な識別情報や秘密メンバー鍵の開示も要求することなく行うことができ、匿名性が維持される。例文帳に追加

A verifier of the digital signature is able to authenticate that the member is an actual member of the trusted membership group without requiring the disclosure of unique identification information of the member or the private member key to maintain anonymity. - 特許庁

例えば、ディジタルコンテンツの変更を、当該ディジタルコンテンツの変更の度合いが、人間が認識できる範囲(改竄と見なすべき変更レベル)であるか否かにより判定するための指標(電子署名情報)を生成し、これを当該ディジタルコンテンツに付加する。例文帳に追加

For example, an index (electronic signature information) is generated for deciding the change of the digital contents in accordance with whether the degree of the change of the relevant digital contents is settled within a range recognizable for a human being (within a change level to be regarded as the fraudulent alteration) and the index is added to the relevant digital contents. - 特許庁

例文

ペルーは近年積極的にFTA 交渉を進めており、既に米国、中国、カナダ等との間で発効済み、EU、韓国、パナマ、コスタリカ、メキシコとの間で署名済み(発効待ち)であり、我が国企業がペルー市場で劣後しないためにもペルーとのEPA締結が重要である例文帳に追加

In recent years Peru has been active in promoting FTA talks. Peru‟s FTAs with countries such as the U.S., China and Canada have been already in effect, while those with the EU, South Korea, Panama, Costa Rica and Mexico have been signed (yet to go into effect). Thus, the EPA with Peru has become all the more important for Japan so that Japanese companies do not lose their competitive edge in the Peruvian market. - 経済産業省


例文

看護師、介護福祉士の受入れ規定は、2006年9月に署名したフィリピンとのEPAに続いて2か国目であるが、フィリピンに先立ってインドネシアとのEPAが先に発効するため、実際の受入れは今回が初めてのケースとなる10。例文帳に追加

This is the second EPA to include a provision for the acceptance of nurses and care workers, following the one with the Philippines, which was signed in September 2006. However, Japan is expected to actually accept nurses and care workers from Indonesia ahead of the Philippines, as the EPA with Indonesia is to be enacted earlier. For Japan, this will be the first acceptance of nurses and care workers from abroad10. - 経済産業省

なお明治8年3月布告第44号には「人民署名肩書ハ何(府県)華族、士族、平民ト記載可致此旨布告候事」とあるが、旧戸籍簿には華族、士族は族称として明示するが、平民の称はこれを記載しなかった(旧戸籍法第18条)。例文帳に追加

Although Edict No.44 of March 1875, had decreed that 'people may sign their names and titles with designations of their family's ranks, either kazoku, shizoku or heimin, in a prefecture,' an actual register of families had clear descriptions of kazoku and shizoku but no designation of heimin (Article 18 of the former Family Registration Law).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

意匠又はひな形が,法律5562/1932(官報221, a')でギリシャが批准した,1928年11月28にパリで署名した国際博覧会条約に基づき公式に認められる博覧会に出展したものである場合にも,その意匠又はひな形の新規性は覆されない。例文帳に追加

The novel character of a design or model cannot be challenged also in case the design or model has been exhibited at an officially acknowledged Exhibition in the sense of the Convention re International Exhibitions signed in Paris on November 22, 1928 and ratified by Law 5562/1932 (Off.Gaz.221, a").  - 特許庁

ただし,そのように送信される書類又は写しが規則1A(4)の要件を遵守しており,従って原本であるとみなされる場合を除き,書類又は場合に応じて写しの原本がそれらの署名日から15開廷日以内に提出又は送達されることを条件とする。例文帳に追加

Provided that the original document or copy, as the case may be, is filed or served within 15 court days of the date of the signature thereof, unless the document or copy so transmitted complies with the requirements of regulation 1A(4) and is, therefore, deemed to be original. - 特許庁

例文

(a) 少なくとも発明の標題を含む特許申請の宣誓書,出願人の名前及び苗字又は会社名,及びその住所と国籍を述べた出願を識別するための情報,及び出願人又はその代表者の署名を提出するものとし,それが上記の情報と同じであるものとする。例文帳に追加

(a) A declaration requesting a patent, containing at least the title of the invention; information identifying the applicant, stating the applicant's name and surnames or company name, address and nationality; and the signature of the applicant or their representative, in which case the same identifying information as above shall be provided for the latter. - 特許庁

例文

電子文書が当初保管された装置の外部に持ち出されても、その原本がどれであるかを管理したり、電子文書の署名の有効性の延長を適用可能な文書管理装置、文書管理方法および文書管理制御プログラムを得る。例文帳に追加

To obtain a document management device for identifying an original and extending the validity of an electronic document signature even when the electronic document is carried out from a device where the electronic document is originally stored, and to provide a document management method and a document management control program. - 特許庁

画像検証装置20は、撮像装置10Aで生成されたMAC付き画像ファイル又は撮像装置10Bで生成されたデジタル署名付き画像ファイルが改変されているか否かを検証する機能と、検証した結果を検証者に通知する機能とを有する装置である例文帳に追加

This image verification device 20 has a function for verifying whether or not an image file with MAC generated in an imaging device 10A or an image file with digital signature generated in an imaging device 10B is altered, and a function for reporting the verification result to the verifier. - 特許庁

報酬及びその支払の条件は,使用者と意匠創作者が署名した報酬契約で決定する。その契約は,意匠登録証の交付後6月以内に,又は意匠の使用開始が意匠登録証の交付より前である場合は,意匠の使用開始後1年以内に締結する。例文帳に追加

The conditions of remuneration and the payment thereof shall be established in a remuneration agreement which is signed by the employer and the designer, and which is concluded within six months following the issuing of a certificate of registration of the design or within one year of the beginning of the use of the design, if the beginning of the use of the design is prior to the issuing of the certificate of registration of the design. - 特許庁

(3)その譲渡又は移転は,次に掲げるとおりでない限り,登録簿に登録されないものとする。(a)所定の手数料が登録官に納付されていること(b)譲渡の場合は,それが契約当事者により又は契約当事者を代表して署名されている書面によるものであること例文帳に追加

(3) No such assignment or transmission shall be recorded in the Register unless - (a) the prescribed fee has been paid to the Registrar; (b) in the case of an assignment, it is in writing signed by or on behalf of the contracting parties. - 特許庁

(5) 委任状によりいくつかの出願について代理人に委任する場合は,各出願について委任状の写1通を提示しなければならない。かかる写が原委任状の真正の謄本であることの証明は,代理人の署名による。例文帳に追加

(5) If the power of attorney authorizes the representative with regard to several applications, a copy thereof must be furnished for each application. The fact of such copies being true copies of the original power of attorney is certified by the representative’s signature.  - 特許庁

多機能機10は、検証テーブル29にメール情報が記憶されている特定の電子メール36に添付されている特定の電子署名に関する全ての検証を再度実行し、その検証結果が肯定的であることを条件として特定の電子メール36を印刷する。例文帳に追加

The multifunction machine 10 again executes all the verifications about a specific electronic signature attached to a specific electronic mail 36 whose mail information is stored in the verification table 29, and prints the specific electronic mail 36 on condition that verification results are positive. - 特許庁

また、画像検証装置20は、MAC付き画像ファイル又はデジタル署名付き画像ファイルの付属情報(サムネイル画像、撮影日時、シャッター速度、絞り値、ISO感度、モデル名、製造番号など)を検証者に通知する機能を有する装置でもある例文帳に追加

The image verification device 20 also has a function for reporting attachment information (thumbnail image, shooting date, shutter speed, aperture value, ISO sensitivity, model name, production number, etc.) of the image file with MAC or the image file with digital signature to the verifier. - 特許庁

起動権判定部70は、公開鍵証明書情報から抽出した鍵情報を用いて求めた署名情報のハッシュ値と、認証情報のハッシュ値とが一致している場合に、認証情報がアプリケーションの起動を許可されたユーザの認証情報であるのかをチェックする。例文帳に追加

When the hash value of signing information searched by using the key information extracted from the public key certificate information matches the hash value of the authentication information, a start right decision part 70 checks on whether the authentication information is that for a user to be permitted to start the application. - 特許庁

日フィリピンEPA は2006年9月に署名に至り、日本からフィリピンへの輸出額の約97%、フィリピンから日本への輸入額の約92%、往復貿易額の約94%の産品について、協定発効後10年以内に関税撤廃されることになっており、現在、発効に向けて準備中である例文帳に追加

In September 2006 the Japan-Philippines EPA was signed. It will eliminate tariffs for approximately 97% of the value of Japanese exports to the Philippines, approximately 92% of the value of Philippine imports to Japan, and approximately 94% of the total trade value between the parties within 10 years of taking effect. Preparations for the EPA to become effective are currently underway. - 経済産業省

(1) 特許弁護士は,自己(又はパートナーシップの場合は,そのパートナーシップの名義によりパートナーの何れか)が署名した手数料,料金及び支出金の請求書又は当該請求書を引用して前記と同様に署名された書簡に同封され若しくはこの書簡を添付した前記請求書が被請求人である当事者に引き渡されてから7日が経過するまで,特許弁護士として行った業務のため自己が支払い,若しくは負担した手数料,料金又は支出金を回収するための行為を開始し又は維持することができない。例文帳に追加

(1) No patent attorney shall commence or maintain any action for the recovery of any fees, charges, or disbursements paid or incurred or made by him for any business done by him as a patent attorney until the expiration of 7 days after a bill of the fees, charges and disbursements, signed by him (or, in the case of a partnership, by any of the partners with the name of the partnership), or enclosed in or accompanied by a letter signed in like manner referring to the bill, has been delivered to the party chargeable. - 特許庁

(a)図面の一般的要件 図面は,出願人が署名しなければならず,又は出願人の代理人が出願人の名称を図面に署名することができる。図面は,クレームの対象である発明のあらゆる特徴を示さなければならず,図には連続番号を付す。 (b)改良の図面 発明が従来の機械に加えた改良で構成される場合は,図面は,発明自体を従来の構造から独立させて1以上の図で示し,また,発明と従来の構造との関係を示すのに十分な程度に従来の構造を別の図で示さなければならない。例文帳に追加

(a) General Requisites for the Drawing.-- The drawing must be signed by the applicant or the name of the applicant may be signed on the drawing by his attorney or agent. The drawing must show every feature of the invention covered by the claims, and the figures should be consecutively numbered. (b) Drawing for an Improvement. -- When the invention consists of an improvement of an old machine, the drawing must exhibit, in one or more views, the invention itself, isolated from the old structure, and also, in another view, so much only the old structure as will suffice to show the relation of the invention therewith. - 特許庁

第二百九条 受益証券には、次に掲げる事項及びその番号を記載し、受益証券発行信託の受託者(法人である受託者にあっては、その代表者)がこれに署名し、又は記名押印しなければならない。例文帳に追加

Article 209 (1) On a certificate of beneficial interest, the serial number and the following matters shall be stated, and the trustee of the trust with the certificate of beneficial interest (in the case of a trustee who is a juridical person, its representative) shall sign or affix the trustee's (or the representative's) name and seal to it:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このようにして、追記データが、どのユーザによるものかを署名により保証することと、第三者はもちろん、データ記入者本人による、改竄の証拠を残すことなくデータを捏造する不正書き換え等を防止するデータベース・システムである例文帳に追加

Accordingly, the database system ensures which user has appended the data according to the signature and prevents unauthorized rewriting, etc., fabricating data, without leaving the evidence of tampering, not only by third parties but by the very person who has appended the data. - 特許庁

確認印や確認署名がされる分離可能部分を有するとともに、封緘用テープとして使用されることで、情報を表示し控えとなるラベルとしての機能と封緘用テープとしての機能とを兼ね備えたロール状封緘テープを提供することにある例文帳に追加

To provide a roll-like sealing tape having a separable portion on which a confirmation seal or a confirmation signature is marked and having both of a label function for displaying information and making a duplicate and a sealing tape function. - 特許庁

スキャナ配信処理フローにおいて、スキャナ入力により電子化した文書にタイムスタンプ付与のユーザ設定がある場合(S103)、データ送信チェックを経て、時刻認証局に時刻署名(タイムスタンプ付与)を依頼する(S105)。例文帳に追加

In a scanner distribution processing flow, if a user sets time-stamping on a scanner-input electronic document (S103), after a data transmission check, a request for a time stamp (time stamping) is made to a time stamp authority (S105). - 特許庁

個人鍵15には、復号・暗号化情報51と、付加情報53である、コピー回数制限情報53a、有効期間制限情報53bと、視聴制限53cと、鍵分割許可情報53dとを含む情報と、電子署名55とが記録されている。例文帳に追加

A private key 15 records decoding/encoding information 51, added information 53 including copy count restriction information 53a, valid period restriction information 53b, view restrictions 53c and key division permission information 53d, and an electronic signature 55. - 特許庁

本発明は、個人の識別能力のある生体情報から、デジタル情報を直接的に入手し、本人認証に利用することのできるDNA利用型記録媒体及びそのDNA利用型記録媒体を利用した本人認証システムと電子署名システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a DNA-utilizing type recording medium and a genuine principal certifying system and an electronic signature system, utilizing the DNA-utilizing type recording medium capable of utilizing certification of as the genuine principal by directly obtaining a digital information from a living body information, having ability to distinguish individuals. - 特許庁

ユーザが、テレビ1のリモコン7を用いて、テレビ1から電子申請の受付窓口であるサーバ3との通信により電子申請を行う状況において、電子署名処理装置2はテレビ1に対するプロキシとして宅内LAN上に設置され、自身を経由する通信内容を常に解析する。例文帳に追加

When a user utilizes a remote controller 7 of a television 1 to perform electronic signature by communication with a server 3 as a contact point for the electronic application from a television 1, an electronic signature processing apparatus 2 is installed on a customer premise LAN as a proxy for the television 1 to always analyze communication contents therethrough. - 特許庁

また、登録局25は、発行申請書における法人の代表者印の印影と法人の代表者の印鑑登録証明書の印影とが同一であるにより、利用者の部署名及び役職名についての法人代表者による証明の意思を確認する。例文帳に追加

Also, the registration authority 25 confirms the intent of the representative of the corporation to certify the name of the department and the title of the user by verifying the identity between the imprint of the seal of the representative of the corporation in the application and the imprint of the seal of the representative of the corporation on the certificate of a seal impression. - 特許庁

コンテンツ再生装置3からトークンを受信すると、利用権配信装置2の無効化状態確認部24は、コンテンツ再生装置3が発行したトークンであるか否かを署名検証によって確認し、払い戻し処理を実行する。例文帳に追加

When receiving the token from a content reproduction device 3, an invalidated state confirmation part 24 of a use right distribution device 2 confirms whether or not the received token is the token issued by the content reproduction device 3 by signature verification, and executes repayment processing. - 特許庁

我が国の最近の動きとしては、ペルー(2009 年12月発効)、ウズベキスタン(2009 年9 月)との間で投資協定を締結、サウジアラビアとの投資協定は2008年に実質的に合意に至っており、署名に向けて作業中、クウェート、アンゴラ、コロンビア、カザフスタンとの間で投資協定の交渉を行っているところである例文帳に追加

Recent moves in Japan, Peru (effective December 2009), Uzbekistan (September 2009) signed an investment agreements, with Saudi Arabia has reached agreement in effect in 2008, working towards signing are, Kuwait, Angola, Colombia, and Kazakhstan. - 経済産業省

本指令は、FSISの証明担当職員が輸出証明書に署名できないと感じた場合のプロセスを明示し、FSIS書式9060-6のファックスを使ってその書式で求められている情報を提供できることを明示し、輸出条件ライブラリーの目的を明示し、本指令の他の側面も明示するものである例文帳に追加

This directive clarifies the process if an FSIS certifying official feels that he or she is unable to sign an export certificate; makes clear that a facsimile of FSIS Form 9060-6, Application for Export Certificate, may be used to provide the information requested in that form; clarifies the purpose of the Export Library; and clarifies other aspects of the directive. - 厚生労働省

個々が認証局にデジタル証明書を発行してもらったり、非公開鍵を持ち歩く必要がなく、メールの暗号化・復号化、デジタル署名付与ができ、メールアドレス所有者のみが復号化、閲覧、電子メールの改ざんを検知可能にする。例文帳に追加

To dispense with an issue of a digital certificate by an authentication station in every individual person, and carriage of a non-disclosed key, to encipher/decode a mail, to impart a digital signature, and to enable only a mail address owner to detect decoding, browse and alteration of the electronic mail. - 特許庁

ライセンスサーバ2は、融合機31の有するUSBメモリに対してUSBシリアルIDを作成し、当該USBシリアルIDと、融合機31にインストールする対象のファームウェアとを用いて電子署名ファイルを作成する。例文帳に追加

A license server 2 creates a USB serial ID for a USB memory that a complex machine 31 has, and creates an electronic signature file using the USB serial ID and firmware to be installed in the complex machine 31. - 特許庁

ハッシュリストに対して暗号処理ボード2で電子署名を計算して付与し、セキュリティファイルとしてデータメディアシリアル番号を含むファイル名で内部記憶媒体6に記録し、データメディアシリアル番号を外部(要求元)に通知する。例文帳に追加

An electronic signature is calculated in a cipher processing board 2 and imparted to the hash list, it is recorded in an internal storage medium 6 as a security file by the file name containing a data medium serial number and the data medium serial number is reported to the outside (request origin). - 特許庁

再審査を請求する特許権者以外の者による小規模事業体宣言書については, (a) その者が再審査請求時に小規模事業体であると認める旨の陳述を記載しなければならない。 (b) その者により又はその者により選任された特許代理人により署名されなければならない。 (c) その者の名称,及び該当する場合は当該宣言書に署名する特許代理人の名称を記載しなければならない。例文帳に追加

A small entity declaration by a person, other than the patentee, requesting re-examination shall (a) contain a statement to the effect that the person believes that, at the time of the request for re-examination, they are a small entity; (b) be signed by the person or by a patent agent appointed by that person; and (c) indicate the name of the person and, if applicable, the name of the patent agent signing the declaration.  - 特許庁

トンネルサーバーは、該署名を検証し、移動端末より通知された今回のセッションを特定しうる情報とトンネルサーバーが管理している今回のセッションを特定しうる情報とを照合した上で、選択された暗号化アルゴリズムによる暗号化されたVPN通信を開始する。例文帳に追加

The tunnel server verifies that signature and after the information capable of specifying this session reported from the mobile terminal is collated with information capable of specifying this session managed by the tunnel server, enciphered VPN communication based on the selected encription algorithm is started. - 特許庁

発行するプリペイドチケットの金額情報と、プリペイドチケットの累積使用回数を示すカウンタ情報と、プリペイドチケットを一意に特定可能なシリアル情報に対する署名情報と、に基づくプリペイドチケットを携帯端末に対して発行する。例文帳に追加

A prepaid ticket based on information of the amount of money of the prepaid ticket, counter information showing the cumulative frequency in use of the prepaid ticket, and signature information for serial information capable of uniquely specifying the prepaid ticket is issued to a mobile terminal. - 特許庁

本規則に基づき何れかの者が何れかの行為をし,何れかの書類に署名し,若しくは自己若しくは法人のために宣言するよう要求される場合,又は何れかの書類若しくは証拠(規則27に基づく証拠以外のもの)を長官若しくは庁に提示若しくは提出するよう要求される場合において,合理的な理由から,その者が当該行為若しくは事柄を行い,当該書類に署名し,若しくは当該宣言を行うことが不可能であること,又は当該書類若しくは証拠を前記のように提示若しくは提出できないことを長官に満足の行くように示すときは,長官は,当該証拠の提示に基づき,かつ,適切と考える条件に従ってそのような行為若しくは事柄,署名,宣言,書類又は証拠を適法に免除することができる。例文帳に追加

Where, under these Rules, any person is required to do any act or to sign any document, or to make any declaration on behalf of himself or of any body corporate, or any document or evidence (other than evidence under Rule 27) is required to be produced to or left with the Controller or at the Office, and it is shown to the satisfaction of the Controller that from any reasonable cause such person is unable to do such act or thing or to sign such document or to make such declaration or that such document or evidence cannot be produced or left as aforesaid, it shall be lawful for the Controller, upon the production of such evidence and subject to such terms as he thinks fit, to dispense with any such act or thing, signature, declaration, document or evidence. - 特許庁

斎藤一と藤田五郎は別人であるとする説もあるが、実兄である山口廣明の恩給請求書に藤田五郎が親戚として署名していること、藤田五郎の子孫が所蔵する「藤田家文書」が斎藤一を名乗った時期から書きはじめられていることなどから、現在では別人説は否定されている。例文帳に追加

While there is a theory that Hajime SAITO and Goro FUJITA were two distinct persons, currently the "different person story" is denied due to the findings that Goro FUJITA had signed invoices of government pension for his older blood brother, Hiroaki YAMAGUCHI, as his relative and that the writing of the 'Fujita Family's notes' belonging to Goro FUJITA's offspring started in the first year he identified himself as Hajime SAITO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我が国はこれまで、経済的つながりの深いアジア諸国を中心にEPA交渉を進めてきている。具体的には、2002年11月にシンガポールとのEPAが発効したのを皮切りに、2005年4月に我が国初の農林水産品を含む本格的なEPAであるメキシコとのEPAが発効し、同年12月にはマレーシアとのEPAが署名された。さらに、タイ、フィリピンとも既に大筋で合意しており、インドネシアと交渉中である例文帳に追加

Japan has advanced EPA negotiations mainly with Asian countries tied with deep economic relations with Japan. The EPA with Singapore was enforced in November 2002, which was followed by the enforcement of the first comprehensive EPA with Mexico, which includes agricultural, forestry and fishery products, and the conclusion of an EPA with Malaysia in April and December of 2005, respectively. In addition, Japan has reached basic agreement with Thailand and Philippines, and is currently under negotiations with Indonesia. - 経済産業省

提示された公的価値のある証明書が真正であることを確認する第1のプロセスと、真正である場合に限りその証明書に記載された内容またはそれと同等の内容を含む電子証明書を生成する第2のプロセスと、信頼された機関が上記電子証明書に対して電子署名を付与する第3のプロセスとを有する電子証明書発行方法。例文帳に追加

The electronic certificate issuing method comprises a first step in which a presented certificate of a public value is verified to be true, a second step in which an electronic certificate containing the content of a presented certificate or a content equivalent to the one is generated only if the presented certificate is true, and a third step in which a trusted organization appends an electronic signature to the electronic certificate. - 特許庁

サーバあるいはクライアント・システムから、ファイルに対するウィルス・フリー証明要求を受け取り、ファイルがウィルス・フリーであるか否かを決定し、認証局によりファイルがウィルス・フリーであると宣言されたならば、前記ファイルを認証するためのファイル署名を含むウィルス・フリー証明書を作成て要求元に送り返すことにより、ウィルス感染を防止する。例文帳に追加

Infection with viruses is prevented by receiving a virus-free certification request for a file from a server or client system, deciding whether the file is virus-free, preparing a virus-free certificate including a file signature to certify the file and returning the certificate to the requesting origin when the file is declared as virus-free a certificate authority. - 特許庁

なお、資料によってはこの勅諭の末尾に「御名御璽」と表記しているものがあるが、この勅諭は明治天皇の署名(印刷物等に表記する場合は「御名」)のみで御璽を捺さずに陸海軍に直接下賜する形式を採った(軍内部には「明治15年陸軍省達乙第2号」として陸軍大臣から布達された)ため、印刷物の場合は「御名」のみ表記されるのが正確である例文帳に追加

By the way, although some materials show this imperial rescript with letters of 'Onna (name) gyoji (imperial seal)' at the end, Emperor Meiji signed the rescript without putting gyoji ('Onna' was written on prints) and gave it directly to the Army and the Navy (It was notified by Minister of Army to the members of the Ministry as 'Meiji 15, Ministry of Army, Otsu No.2'), and therefore, to be exact only 'onna' was inscribed on prints.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ライセンス契約の登録簿への記入請求には,次のものを記載する。商標に関するデータ,ライセンサーの同定に関するデータ,ライセンシーの同定に関するデータ,ライセンス契約が関係する商品若しくはサービスの同定資料,又はライセンス契約がすべての商品若しくはサービスに関係するとの情報,ライセンスが排他的ものであるか又は非排他的なものであるかについての情報,署名例文帳に追加

The request for entry of a licence agreement in the Register shall contain: the data on the trade mark, the data on identity of the licensor, the data on identity of the licensee, identification of goods or services, to which the licence agreement relates, or the information that the licence agreement relates to all goods or services, the information, whether the licence is exclusive or non-exclusive, signature.  - 特許庁

規則80に従うことを条件として, (a) 長官に対するすべての業務は,業務に先立って(1)に従って委任された特許代理人が行うことができ,かつ (b) 法又は本規則に基づき提出された各通知,申請又はその他の書類は,当該通知,申請又は書類が提出されてから3月以内に,(1)に従う委任状提出の対象である特許代理人が署名することができる。例文帳に追加

Subject to Rule 80: (a) all attendances upon the Controller may be made by a patent agent who has been authorised in accordance with paragraph (1) before the attendance; and (b) every notice, application or other document filed under the Act or these Rules may be signed by a patent agent in respect of whom an authorisation in accordance with paragraph (1) is filed not later than three months after the notice, application or document is filed. - 特許庁

本規則に基づき,何人かが何らかの行為をなすこと,書類に署名すること,何らかの供述をすること,又は,何らかの書類若しくは証拠が登録官に対して作成若しくは提出されることを要請される場合で,かつ,要件をみたすことができない合理的な理由があると認められる場合は,登録官は,自らが指定する条件を付して,要件を免除することができる。例文帳に追加

Where, under this Regulation, a person is required to do an act or thing, to sign a document, to make a declaration, to produce to or leave with the Registrar or at the Office of the Registrar any document or evidence and the Registrar is satisfied that that person is, for reasonable cause unable to comply with the requirement, the Registrar may, subject to such terms as he directs, dispense with the requirement. - 特許庁

次の場合,すなわち,(a)ある者が本規則に基づいて,書類に署名し,宣言を行い,書類若しくは証拠を登録官に提出し若しくは与えるよう,又はその他の行為若しくは事柄を行うよう要求され,かつ(b)登録官が,その者は合理的に当該要件を満たすことができないと認める場合は, 登録官は,自己が合理的に指示する何らかの条件を付して,その要件を免除することができる。例文帳に追加

If: (a) a person is required, under these Regulations, to sign a document, make a declaration, file or give to the Registrar a document or evidence, or to do any other act or thing; and (b) the Registrar is satisfied that the person cannot reasonably comply with the requirement; the Registrar may, subject to any condition that he or she reasonably directs, dispense with the requirement.  - 特許庁

画像データそのものに改ざんを検証するためのデータを埋め込むことにより、特別な画像フォーマットを用いる必要がなく、検証が可能であり、署名情報のような付加的な情報を記録する必要がなく、さらに、検証の際には画素単位で原本か否かの検証を行うことから、原本と異なる画素すなわち改ざんのあった箇所の特定が可能である例文帳に追加

To verify without requiring a special picture format and to unnecessitate recording of additional information such as signature information by embedding data for verifying forgery to picture data itself, and to specify a pixel different from the original, that is a forged area, by verifying the original or not by the unit of the pixel on inspection. - 特許庁

例文

さらに、我が国が締結したEPAに基づく原産地証明制度は、国又は国が指定した指定発給機関が原産地証明書を発給する制度を採用しているところであるが、2009 年2 月に署名した日スイスEPAにおいては、これまでの制度に加えて、国による認定を受けた輸出者が自ら証明書を作成できる制度を導入することとなった。例文帳に追加

The Japanese EPAs have adopted the system in which the government or government-designated issuance organizations are to issue the certificate of origin, but the Japan-Swiss EPA, signed in February 2009, has adopted a system whereby government-accredited exporters are allowed to prepare the certificate, in addition to the existing system. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS