1016万例文収録!

「11-B」に関連した英語例文の一覧と使い方(53ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

11-Bの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2679



例文

This hydraulic vibration damping support body is provided with two reinforcing members 2 and 3 connected to each other by an elastomer body 7 partially forming an operation chamber A filled with liquid, and the operation chamber is communicated with a compensation chamber B separated from the operation chamber by the rigid partition 11 via a constricted passage.例文帳に追加

油圧式振動減衰支持体は液体が充填された作業チャンバAを部分的に形成するエラストマ体7によって相互に連結された2つの補強部材2、3を有しており、作業チャンバが、剛性の仕切り11によって作業チャンバから分離された補償チャンバBとくびれた通路を介して連通している。 - 特許庁

After forming a conductive layer 12a composed of chromium film or chromium alloy film for a lower electrode on an insulating substrate 11, a resist layer 9 is formed on the conductive layer 12a (fig.(a)), then the conductive layer 12a is patterned by a wet etching process, thereby, the lower electrode 12 is formed (fig.(b)).例文帳に追加

絶縁性基板11上に下部電極用のクロム膜若しくはクロム合金膜からなる導電性層12aを成膜した後、導電性層12a上にレジスト層9を形成し(図1(a))、導電性層12aをウェットエッチング工程にてパターニングすることで下部電極12を形成する(図1(b))。 - 特許庁

The writing device 11 indicates each recording address of the corresponding file data in the file area which is specified so as to correspond to each of the plurality of file data, and sequentially writes a plurality of fixed size file attribute data, from the second address B to the first address A in a prescribed file attribute area 120_n.例文帳に追加

また、書込装置11は、上記複数のファイルデータの各々に対応して規定され対応するファイルデータのファイルデータ領域内の記録アドレスをそれぞれ示し固定サイズの複数のファイル属性データを第2のアドレスBから第1のアドレスAに向けて規定されたファイル属性領域120_nに順に書き込む。 - 特許庁

The pachinko balls B into a bucket 5 thrown from the introduction port 11 continue to rise as intact even facing the discharge port with the door while rising but when facing the discharge port with the door opened, the balls are discharged to a discharge chute 25 therefrom, hence disabling the discharging thereof from the discharge port positioned thereabove.例文帳に追加

導入口11からバケット5に投入されたパチンコ玉Bが上昇中に扉のある排出口と対向してもそのまま上昇を継続するが、扉が開いている排出口と対向するとそこから排出シュート25へ排出され、それよりも上方に位置する排出口からは排出不能となる。 - 特許庁

例文

In the carbon dioxide laser oscillator, principal discharge surfaces 9 of discharging electrodes 5 (a, b) are each provided with a titanium-oxide ceramics dielectric or barium-titanate ceramics dielectric coating 11, and a ceramic coating 13 having a low dielectric constant is provided around the principal discharging surfaces and on both side faces of each of electrodes.例文帳に追加

放電電極5(a,b)の主放電面9に酸化チタン系セラミックス誘電体またはチタン酸バリウム系セラミックス誘電体被膜11を設け、主放電面周辺および電極両側面に低誘電率を有するセラミックス被膜13を設けたことを特徴とする炭酸ガスレーザ発振器。 - 特許庁


例文

An ultrasonic photographing portion 1 and a personal computer 2 are interconnected and constituted through a bus line 3, a CPU 6 and a graphics controller 11 simultaneously display and control respective images in an M-mode and a B-mode formed by an image reconstituting portion 5 onto respective display regions of a monitor device 12.例文帳に追加

超音波撮影部1とパーソナルコンピュータ2とがバスライン3を介して相互接続されて構成されており、CPU6及びグラフィクスコントローラ11が、画像再構成部5により形成されたMモード及びBモードの各画像をモニタ装置12の各表示領域にそれぞれ同時に表示制御する。 - 特許庁

A seat leg 11 is turned upward B and while the seat cushion 9 is turned downward A so that the cushion main body 28 of the seat cushion 9 is placed on a seat support part 15 so that the cushion bent part 29 is positioned near the front part of a vertical wall part 16 of the support part 15.例文帳に追加

シートレッグ11を上方回動Bさせると共にシートクッション9を下方回動Aさせてこのシートクッション9のクッション本体28をシート支持部15のシート支持部15上に載置させたとき、シート支持部15の縦壁部16の前方近傍にクッション屈曲部29が位置するようにする。 - 特許庁

a switch 8 switches the 1-bit mute pattern signal a, generated by a mute pattern generator 4, to a 1-bit mute pattern signal b, generated by a mute pattern generator 5 and delayed by a delay line 7, at a specified timing depending on a control signal S_2 from the controller 11.例文帳に追加

制御装置11からの制御信号S2に基づいた所定のタイミングで切り換え装置8は、ミュートパターン発生器4によって生成される1ビットミュートパターン信号aを、ミュートパターン発生器5によって生成されてディレーライン7でディレーされた1ビットミュートパターン信号bへと切り換える。 - 特許庁

The mobile communication aid system with a mobile information attribute management function that realizes a mobile function of an Internet protocol, is provided with transfer filtering means 11, 12, 13 that select a packet to be transferred to a mobile client 3 according to the attribute information registered in advance when the mobile client 3 registers the movement from a moving destination B.例文帳に追加

インターネットプロトコルのモバイル機能を実現するモバイル通信支援システムにおいて、移動可能なクライアント3がその移動先Bから移動登録をした場合に、予め登録された属性情報に従って当該クライアントへ転送すべきパケットを選択する転送フィルタリング手段11,12,13を備えたモバイル情報属性管理機能付きモバイル通信支援システム。 - 特許庁

例文

Base band data read from a waveform memory 2 are D/A converted 7 into an analog base band signal and waveform-shaped 8 and vector- modulated 9, and a vector-modulated modulation signal (b) is power-controlled 11 according to a data presence/absence signal d_1 read from a waveform memory 3, and outputted as a modulation test signal a_1.例文帳に追加

波形メモリ2から読出したベースバンドデータを、アナログのベースバンド信号へD/A変換7及び波形整形8してベクトル変調9し、ベクトル変調された変調信号bに対して、波形メモリ3から読出したデータ有無信号d_1に従って、電力制御11を実施して変調試験信号a_1として出力する。 - 特許庁

例文

The controller 8 outputs TxFault, from the TxFault output terminal (b) to the output buffer 11; outputs a shutdown signal to the APC circuit 7 based upon input to the TxDisable input terminal (a); and outputs the TxFault to the external supervisory control signal input/output terminal (g), when a monitor value of a bias current exceeds a shutdown threshold.例文帳に追加

コントローラ8は、バイアス電流のモニタ値がシャットダウン閾値を超えた場合に、TxFault出力端子bから出力用バッファ11にTxFaultを出力し、TxDisable入力端子aへの入力に基づいてAPC回路7へシャットダウン信号を出力すると共に、TxFaultを外部監視制御信号入出力端子gへ出力させる。 - 特許庁

In the link managing method, a plurality of control channels (11, 12, 13, 14) are set between two adjacent nodes (node A, node B), and control packets are periodically transmitted from one node through those control channels to the other node, and the flow of the control packets is developed and transmitted on the plurality of control channels.例文帳に追加

本発明によるリンク管理方法は、互いに隣接する2個のノード(ノードA,ノードB)間に複数のコントロールチャネル(11,12,13,14)を設定し、これら複数のコントロールチャネルを介して一方のノードから他方のノードにコントロールパケットを周期的に送出し、コントロールパケットのフローを前記複数のコントロールチャネル上に展開して伝達することを特徴とする。 - 特許庁

This ABS flame-retardant resin composition is obtained by including (D) a phosphazene compound and, as necessary, (E) a phenol resin in a base resin comprising (A) an ABS resin, (B) a styrene-acrylonirile copolymer containing ≥5 and <11 wt.% of an acrylonitrile component and (C) a polyphenylene ether resin.例文帳に追加

(A)ABS樹脂、(B)アクリロニトリル成分を5以上11重量%未満含有するスチレン−アクリロニトリル共重合体および(C)ポリフェニレンエーテル樹脂から成るベース樹脂に、(D)ホスファゼン化合物および必要に応じて(E)フェノール樹脂を含有してなるABS系難燃樹脂組成物。 - 特許庁

The magnetoresistive element 10 is manufactured by adhering a first magnetoresistive element substrate 11, comprising a first substrate 111 made of a ceramic glaze substrate formed with a phase A magnetoresistance pattern 112 and a second magnetoresistive element substrate 12, comprising a second substrate 121 made of a transparent glass substrate formed with a phase B magnetoresistance pattern 122 by using a UV-curing adhesive.例文帳に追加

セラミックグレーズ基板からなる第1の基板111上にA相磁気抵抗パターン112が形成された第1の磁気抵抗素子基板11と、透明なガラス基板からなる第2の基板121上にB相磁気抵抗パターン122が形成された第2の磁気抵抗素子基板12とをUV硬化接着剤によって貼り合せて磁気抵抗素子10を製造する。 - 特許庁

A plurality of windows 11 of approx. 50 to 100 cm in width dimension are installed in outer walls B specifying the outline of a single space formed in a building and without partition walls or a variable space A formed of continuous spaces divided by partition walls without a structural body and/or equipment piping and wiring.例文帳に追加

建物の内部に構成され、間仕切を有することのない単体の空間、又は構造体及び又は設備配管,配線を有することのない間仕切壁によって区分された連続する空間からなる可変空間Aの外郭を規定する外郭壁Bに幅寸法が約50cm乃至約100cmの窓11を複数配置する。 - 特許庁

An echo canceller pool 12 is provided with a gateway device 4 through a switch part 11 when dial-up data and the like are transmitted via terminals 1-2, 6-7 and A-B connected through circuit switched networks 3 and 9, gateway devices 4 and 8, and a packet network 5.例文帳に追加

回線交換網3および9、ゲートウェイ装置4および8、パケット網5を介して接続された端末1−2、6−7、A−Bにより音声信号、FAXおよびMODEMによるダイヤルアップデータ等を伝送するとき、ゲートウェイ装置4にスイッチ部11を介してエコーキャンセラプール12を設ける。 - 特許庁

In this system, a serial/parallel converting circuit 11 simultaneously supplies digital signals of R, G, and B components of prescribed n bits to a plurality of lookup tables, 13R, 13G, 13B provided for respective color components sequentially as address signals, so as to generate corrected digital signals, and then a selector 14 selects the digital signals from the timely- appropriate lookup tables to output them.例文帳に追加

シリアル/パラレル変換回路11から順次出力される所定nビットのR、G、B成分のディジタル信号を同時に、各色成分毎に設けられた複数のルックアップテーブル13R、13G、13Bにアドレス信号として供給して補正処理したディジタル信号を発生させ、セレクタ14によりその時点で適切なルックアップテーブルからのディジタル信号を選択して出力する。 - 特許庁

The microscopic optical system 1 is equipped with: the objective 8 condensing light from an object B to be observed; an image forming lens 9 forming an image on a detection device 10 with light condensed by the objective 8; and an auxiliary optical system 11 provided to be inserted in/drawn out from an optical path between the objective 8 and the image forming lens 9 and having positive power.例文帳に追加

観察対象Bからの光を集光する対物レンズ8と、該対物レンズ8により集光された光を検出装置10に結像させる結像レンズ9と、これら対物レンズ8と結像レンズ9との間の光路に挿脱可能に設けられた正パワーを有する補助光学系11とを備える顕微鏡光学系1を提供する。 - 特許庁

The liquid crystal panel 11 is retained by holding a frame part NA outside a display region AA between a frame 17 arranged on the rear side and a bezel 13 formed in a frame shape arranged on the front side and, at the same time, by intermittently fastening the frame 17 and the bezel 13 with a plurality of screw components B with respect to the peripheral direction of the frame 17 and the bezel 13.例文帳に追加

液晶パネル11は、裏側に配されたフレーム17と、表側に配された枠状をなすベゼル13との間で、表示領域AAの外側の額縁部分NAが挟持されるとともに、フレーム17及びベゼル13における周方向について間欠的に複数締め付けられるねじ部品Bによって保持される。 - 特許庁

In an ink-jet head device 35 having head elements 11, 12, 13, 14 with a plurality of nozzles 21, 22, 23, 24 arranged, the distance L between the head elements is set at a positive integer multiple of the center distance d of ink dots adjacent to the scan direction formed on a recording medium, and the bit number B of the CPU data minimum access unit.例文帳に追加

複数のノズル21,22,23,24が配列されたヘッド素子11,12,13,14を有するインクジェットヘッド装置35の、上記各ヘッド素子同士の距離Lを、記録媒体上に形成される走査する方向に隣接するインクドットの中心距離dと、CPUのデータの最小アクセス単位のビット数Bとの積の正整数倍に設定する。 - 特許庁

The slave 11 which performs SbW communication sets thresholds A, B, C corresponding to three steps of drive levels to a comparator 12, a rising pulse generation part 29 generates one-shot pulses when the drive levels of the bus 3 exceed the respective thresholds A-C and a falling pulse generation part 30 generates one-shot pulses when the drive levels of the bus 3 are less than the threshold A.例文帳に追加

SbW通信を行うスレーブ11は、コンパレータ12に3段階のドライブレベルに対応するしきい値A,B,Cを設定し、立上りパルス発生部29はバス3のドライブレベルが各しきい値A〜Cを夫々を超えた場合に夫々ワンショットパルスを発生させ、立下りパルス発生部30はバス3のドライブレベルがしきい値Aを下回った場合にワンショットパルスを発生させる。 - 特許庁

A traveling direction changeover means changing over a traveling direction corresponding to the same operation direction of the traveling lever 16 to the reverse direction in a position toward one side substantially at right angles crossing the working device 14 shown in (a) with the lower traveling body 11 and a position turning to the other side shown in (b) in the revolving position of the superstructure 12 detected by the detector 21.例文帳に追加

検出装置21により検出した上部旋回体12の旋回位置が、(a)に示した作業装置14を下部走行体11とほぼ直交する一側に向けた位置と、(b)に示した他側に向けた位置とで、走行レバー16の同一操作方向に対応する走行方向を逆方向に切換える走行方向切換手段を設置する。 - 特許庁

The powder production apparatus 1 produces a powder by utilizing a plasma generated by microwave energy, and has a plasma-generating gas feed mechanism 12 that feeds a plasma-generating gas b into a reaction tube 10, a raw material feed mechanism 11 that feeds a powdery raw material a into the reaction tube 10, and a microwave propagation mechanism 50 that propagates the microwave energy into the reaction tube 10.例文帳に追加

マイクロ波のエネルギーにより発生させたプラズマを利用して粉体を製造する粉体製造装置1であって、反応管10内にプラズマ生成ガスbを供給するプラズマ生成ガス供給機構12と、反応管10内に粉体原料aを供給する原料供給機構11と、反応管10内にマイクロ波のエネルギーを伝播させるマイクロ波伝播機構50を有する。 - 特許庁

In this encoder for an servomotor that outputs three-phase incremental signals (A, B and Z) and three-phase magnetic pole position detecting signals (U, V and W), the encoder comprises a D-A conversion output circuit 11 that converts the magnetic pole position detecting signal to an analogue signal having eight kinds of analogue voltage values correspondent with signal states of phases of the incremental signals and the position detecting signals.例文帳に追加

3相のインクリメンタル信号(A,B,Z)と、3相の磁極位置検出信号(U,V,W)とを出力するサーボモータ用エンコーダにおいて、磁極位置検出信号をその各相の信号状態に対応した8通りのアナログ電圧値を有するアナログ信号に変換し出力するD/A変換出力回路11を設ける。 - 特許庁

In the process cartridge B that can be attached/detached to/from an electrophotographic image forming device main body 13, main members constituting the individual parts of an electrophotographic photosensitive body 7 and process means 8, 10 and 11 are constituted of synthetic resin, the recycled material of synthetic resin is used for the main member and a display part displaying use information of the recycled member is installed.例文帳に追加

電子写真画像形成装置本体13に着脱可能なプロセスカートリッジBにおいて、電子写真感光体7及びプロセス手段8,10,11の各部を構成する主要部材を合成樹脂で構成し、前記主要部材に合成樹脂の再生材を使用すると共に、前記再生材の使用情報を表示するための表示部を設ける構成とする。 - 特許庁

The sealing projection plate 31 includes a projection plate base 32 which projects integrally from the inner face on the outer edge side of the lamp lens 13 toward the inner side of the lamp housing 11 in a width direction of the seal groove 21 and a projection plate body 33 which projects from the projection end edge of the projection plate base 32 toward the opposite direction B and is embedded in the sealing material 26.例文帳に追加

シール突条板31は、ランプレンズ13の外縁部側の内側面からシール溝21の幅方向でランプハウジング11の内方側に向かって一体的に突出する突条板基部32と、突条板基部32の突出端縁部から逆方向Bに向かって突出してシール材26に埋入される突条板本体33とを備える。 - 特許庁

A welding torch 1 begins to discharge an arc from an arc discharge starting point 11 at a distance of 10-20 mm from a welding region 10 to weld a parent metal A and B, travels up to a weld starting point 12, halts at the weld starting point 12, while continuing the arc discharge and then, travels along the welding region 10 to sequentially weld the welding region 10.例文帳に追加

本発明の溶接方法では、溶接トーチ1が、母材Aおよび母材Bを溶接するための溶接部位10から10〜20mm離れたアーク放出開始点11からアークの放出を開始し、溶接始点12上まで移動し、この溶接始点12で一時停止して、アークの放出を継続し、その後、溶接部位10に沿って移動しながら、溶接部位10を順次溶接する。 - 特許庁

The fuel container on which the multiple layer molded parts made of a barrier resin (A) layer of at least one kind selected from a group made of polyvinyl alcohol resin, polyamide and aliphatic polyketone and a thermoplastic resin (B) layer having a soluble parameter (computed from a Fedors expression) of less than 11 is provided.例文帳に追加

ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアミドおよび脂肪族ポリケトンからなる群から選択される少なくとも一種であるバリア性樹脂(A)層と11以下の溶解性パラメーター(Fedorsの式から算出)を有する熱可塑性樹脂(B)層とからなる多層成形部品が装着された燃料容器を提供する。 - 特許庁

There are four major items that had experienced a larger decline than the overall production level of November 2011. They are listed in decreasing order of their rate of decline: (A) transportation machinery (passenger vehicles, pickup trucks, etc.) ( 84.0%), (B) office equipment (mainly HDD) ( 77.2%), (C) information and communications equipment (such as radios, televisions, communications equipment: IC and semiconductor devices, televisions, etc.) ( 73.0%), and (D) electric products (air conditioners, refrigerators, etc.) ( 58.7%) (hereinafter referred to as "four major products") (Table 2-3-3-1).例文帳に追加

昨年11 月の生産水準の落ち込みが全体以上に大きかった主要品目は、減少率の大きい順に、①輸送用機械(乗用車・ピックアップトラック等)(同▲84.0%)、②事務用機器(主にHDD)(同▲ 77.2%)、③情報通信機器(品目名はラジオ・テレビ・通信機器。IC や半導体デバイス、テレビ等)(同▲ 73.0%)、④電気製品(エアコン、冷蔵庫等)(同▲ 58.7%)の4品目(以下、主要4 品目という。)(第2-3-3-1 表参照)。 - 経済産業省

Next, on the basis of Sections 5 and 6 above, technological elements to be considered in the establishment of the BAT level concerning the HCB concentration in TCPA include (1) reaction control, including the reaction temperature; (b) control of the temperature of TCPA crystallization in the post-reaction solvent; and (c) crystallization refinement of TCPA obtained in the reaction. 例文帳に追加

次に、TCPA量中のHCB含有量に係るBATレベルの設定に当たって考慮すべき技術的なポイントとしては、上記5.及び6.より、現状、①反応温度等の反応制御、②反応後溶媒からのTCPA晶析温度の制御、③反応により得られたTCPAの再結晶11精製が考えられる。 - 経済産業省

Based on the fact that energy and mineral resources are of strategic importance for sustainable development in the region, the framework agreement reached in November 2006 provides that Japan and Indonesia will: a) promote investment in energy and mineral resources; b) cooperate closely in order to enhance the stable supply of energy and resources; and c) further promote policy dialogue and cooperation regarding the foregoing.例文帳に追加

2006年11月の大合意では、この地域における持続的な経済成のためにネルギー・鉱物資源が戦略的に重であることを踏まえ、日インドネシア両国がこの分野における投資を促進し、エネルギー鉱物資源の安定的供給の強化に貢献するため緊密な調整を行うこと、そして、そのために政策対話及び協力を強化することとしている。 - 経済産業省

The report noted that the US import prohibitions are designed to force policy changes in other countries and can only be effective if such changes are made. Because the US prohibitions are not measures necessary to protect the life and health of animals and are not primarily aimed at the conservation of exhaustible natural resources, the panel concluded that the US measures violated Article XI:1 and were not covered by the exceptions in Articles XX:(b) or (g).例文帳に追加

同報告は、米国の措置は他国の政策変更を強制するためにとられたものであり、そのような変更が実現して初めて有効となるものであるが、そのような措置は動物の生命又は健康の保護に必要なものであったり、有限天然資源の保存等を有効にすることを主たる目的とし得ないので、GATT 第20条⒝や⒢では正当化されず、GATT 第11条違反であるとしている。 - 経済産業省

(2) The technology specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry in row 12 (ii) of the appended table of the Foreign Exchange Order shall be technology pertaining to programs designed for the use of the goods that fall under Article 11 or Article 14, item (ix) or item (x), or the use of goods (limited to those pertaining to repairs or overhauls) that fall under any of Article 11, item (i) through item (iii), or any of item (iv), (b) or (c), item (viii), item (ix), (e) through (i) or Article 10 or Article 14, item (ix) or item (x). 例文帳に追加

2 外為令別表の一二の項(二)の経済産業省令で定める技術は、第十一条若しくは第十四条第九号若しくは第十号に該当する貨物を使用するために設計したプログラム又は第十一条第一号から第三号までのいずれか、第四号ロ若しくはハ、第八号、第九号ホからリまでのいずれか若しくは第十号若しくは第十四条第九号若しくは第十号に該当する貨物の使用(修理又はオーバーホールに係るものに限る。)に係る技術(プログラムを除く。)とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 184-3 (1) An international application (a patent application only) to which the international application date is accorded under Article 11(1), 11(2)(b) or 14(2) of the Patent Cooperation Treaty signed in Washington on June 19, 1970 (hereinafter referred to as the "Treaty" in this Chapter) and which specifies Japan as a designated State under Article 4(1)(ii) of the Treaty shall be deemed to be a patent application filed on the said international application date. 例文帳に追加

第百八十四条の三 千九百七十年六月十九日にワシントンで作成された特許協力条約(以下この章において「条約」という。)第十一条(1)若しくは(2)(b)又は第十四条(2)の規定に基づく国際出願日が認められた国際出願であつて、条約第四条(1)(ii)の指定国に日本国を含むもの(特許出願に係るものに限る。)は、その国際出願日にされた特許出願とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 48-3 (1) An international application (limited only to an application for a utility model registration) to which the international application date is accorded under Article 11(1), 11(2)(b) or 14(2) of the Patent Cooperation Treaty signed in Washington on June 19, 1970 (hereinafter referred to as the "Treaty" in this Chapter) and which specifies Japan as a designated State under Article 4(1)(ii) of the Treaty shall be deemed to be an application for a utility model registration filed on the said international application date. 例文帳に追加

第四十八条の三 千九百七十年六月十九日にワシントンで作成された特許協力条約(以下この章において「条約」という。)第十一条(1)若しくは(2)(b)又は第十四条(2)の規定に基づく国際出願日が認められた国際出願であつて、条約第四条(1)(ii)の指定国に日本国を含むもの(実用新案登録出願に係るものに限る。)は、その国際出願日にされた実用新案登録出願とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

About food, farm and marine products and fodder, on March 27, 2011, the EU applied common rules in the member nations for the radiological examination of food and fodder exported after March 28 on, (a) products produced before March 11, (b) produced in prefectures other than 12 subject prefectures (Fukushima, Gunma, Tochigi, Ibaraki, Miyagi, Yamagata,Niigata, Nagano, Yamanashi, Saitama, Tokyo, Chiba) or in the case of the products from 12 subject prefectures, and demanded the attachment of a certificate verifying that the radiation level was within the EU's upper limit, and sample examinations have been conducted by the EUside.例文帳に追加

食品・農水産品等及び飼料については、2011 年3 月27 日より、EU は、放射線検査に関する加盟国共通ルールを適用し、3 月28 日以降に日本から輸出される食品・飼料について、① 3 月11 日より前に生産・製造されたこと、②対象12 都県(福島、群馬、栃木、茨城、宮城、山形、新潟、長野、山梨、埼玉、東京、千葉)以外で産出されたものであること、もしくは、対象12 都県産出の場合には、放射線レベルがEU 規則上限値以下であることの日本当局の証明書添付を求めているうえ、EU 側でサンプル検査を実施している。 - 経済産業省

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of dividends in respect of preferred stock or other similar interest if such preferred stock or other similar interest would not have been established or acquired unless a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to dividends paid by a resident of the other Contracting State which are equivalent to, or more favorable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State; held equivalent preferred stock or other similar interest in the first-mentioned resident. 例文帳に追加

一方の締約国の居住者が優先株式その他これに類する持分(以下この11において「優先株式等」という)に関して他方の締約国の居住者から配当の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に該当する者が当該優先株式等と同等の当該一方の締約国の居住者の優先株式等を有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該配当の支払の基因となる優先株式等の発行を受け又はこれを所有することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該配当の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国の居住者が支払う配当に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。 - 財務省

(1) An application for a patent which -- (a) is made in respect of matter disclosed in an earlier application, or in the specification of a patent which has been granted; and (b) discloses additional matter, that is, matter extending beyond that disclosed in the earlier application made under this Act or in the application made under the United Kingdom Patents Act 1977 or the application under the European Patent Convention designating the United Kingdom filed at the European Patent Office from which the filing date and right of priority is sought to be derived, as filed, or the application for the patent, as filed, may be filed under section 20(3) or 47(4) or section 116(6) of the Patents Act (Cap. 221, 1995 Ed.), or as mentioned in section 26(11), but shall not be allowed to proceed unless it is amended so as to exclude the additional matter.例文帳に追加

(1) 特許出願が, (a) 先の出願において,又は,既に付与された特許の明細書において開示された事項に関して出願されたものであり,かつ, (b) 本法に基づいて出願された先の出願,又は1977年連合王国特許法に基づいて出願された出願,若しくは連合王国が指定されて欧州特許条約に基づいて欧州特許庁に出願されて,出願日及び優先権の基礎とすることが求められる出願であって,出願時でのものにおいて,又は,出願時での当該特許出願において開示された事項を超える追加の事項が開示されるものであるときは, 第20条(3)若しくは第47条(4)若しくは特許法(Cap. 221, 1995 Ed.)第116条(6)に基づいて,又は第26条(11)にいうように,出願することはできるが,補正により当該追加事項を除去しない限り,手続を進めることは認められない。 - 特許庁

(1) The Office shall revoke a patent if during the proceedings started on third party request or ex officio it is proved that (a) requirements for granting it pursuant to Sections 5 to 9 have not been met, (b) the invention is not disclosed and described in the patent so clearly and so fully so that it can be carried out by a person skilled in the art, (c) the subject-matter of the patent extends the content of the application as filed. This shall also apply in case of the subject-matter of the patent granted on the basis of a divisional application extending over the contents of the application as filed, (d) the scope of protection following from the patent was extended, (e) the owner does not have the right to the patent pursuant to Section 10(1) and (3), Section 11(1) or Section 12(1). (f) the granting conditions valid in time of granting were not fulfilled.例文帳に追加

(1) 第三者の請求又は職権による手続において次の事由の何れかが証明された場合は,庁は,特許を取り消す。(a) 第5条から第9条までの特許付与の要件が満たされていないこと (b) 発明が,特許において,当該技術の熟練者によって実施可能な程度に明確かつ完全に開示及び説明されていないこと (c) 特許の対象が出願の内容を超えていること。これは,分割出願に基づいて付与された特許の対象が分割出願の内容を超える場合にも適用される。 (d) 特許による保護範囲が拡大されていること (e) 所有者が,第10条(1)及び(3),第11条(1)又は第12条(1)に基づいて特許を受ける権原を有する者とは認められないこと (f) 特許付与の時点において有効であった規則にいう特許付与の要件が満たされていなかったこと - 特許庁

(1) The Office, on request, shall forfeit the patent from the patent owner entered in the Register and shall enter the person who requests it as patent owner if (a) it has been determined by a valid decision of the court that the person originally entered as the owner was not entitled to the right to the patent pursuant to Section 10(1) and (3), Section 11(1) or Section 12(1), (b) the request has been filed by a person who according to a valid decision of the court has the right to the patent, or is his legal successor in title, (c) the request has been filed within three months from the day of validity of the court decision.例文帳に追加

(1) 庁は,請求を受けた場合において次の条件が満たされるときは,登録簿に記入されている特許所有者から特許を没収するものとし,請求人は特許所有者として記入される。(a) 裁判所の有効な判決により,所有者として当初記入された者が第10条(1)及び(3),第11条(1)又は第12条(1)に基づいて特許を受ける権利を有する者でないと決定されたこと (b) 裁判所の有効な判決による,特許を受ける権利を有する者又はその者の法律上の権原承継人によって請求がされること (c) 請求が当該判決の確定日から3月以内にされること - 特許庁

Trademark protection shall lapse: (a) when its term expires without renewal (Articles 11 and 31), on the day following the date of expiration; (b) if the holder surrenders it (Article 32), on the day following the date of receipt of the surrender or at an earlier date specified by him; (c) if it is cancelled (Article 33), with retroactive effect to the date of filing of the application; (d) if the holder has not put the trademark to genuine use (Articles 18 and 34), with retroactive effect to the starting date of the procedure for a decision on revocation or to the date of priority of the conflicting later trademark, whichever is earlier; (e) if the trademark loses its distinctive character or becomes deceptive (Article 35), with retroactive effect to the starting date of the procedure for a decision on revocation; (f) in the event of dissolution of the holder legal person or company without legal personality [Article 9(2)] without a successor in title, with retroactive effect to the date of dissolution.例文帳に追加

商標保護は,次のとおり消滅する。 (a) その期間が更新されることなく満了した場合(第11条及び第31条)は,満了日の翌日に (b) 所有者が商標保護を放棄した場合(第32条)は,放棄書受領日の翌日に又は所有者が指定するそれより早い日に (c) 商標保護が取り消された場合(第33条)は,出願日に遡って (d) 所有者が商標を真に使用しなかった場合(第18条及び第34条)は,権利取消決定に係る手続の初日又は抵触する後の商標の優先日の何れか先の日に遡って (e) 商標がその識別性を失ったか又は欺瞞性を帯びるに至った場合(第35条)は,権利取消決定に係る手続の初日に遡って (f) 所有者である法人又は法人格のない会社の解散の場合(第9条(2))は,解散日に遡って - 特許庁

(2) The Court shall invalidate the patent if the person requesting the invalidation proves - (a) that what is claimed as an invention in the patent is not an invention within the meaning of section 12 or is excluded from protection under section 13 or subsection 31(1) or is not patentable because it does not comply with the requirements of sections 11, 14, 15 and 16; (b) that the description or the claim does not comply with the requirements of section 23; (c) that any drawings which are necessary for the understanding of the claimed invention have not been furnished; (d) that the right to the patent does not belong to the person to whom the patent was granted; or (e) that incomplete or incorrect information has been deliberately provided or caused to be provided to the Registrar under subsection 29A(4) by the person to whom the patent was granted or by his agent. [Ins. Act A863: s.32]例文帳に追加

(2)特許の無効を請求する者が次に掲げる事由を証明したときは,裁判所は,それに係る特許を無効にしなければならない。(a)その特許において発明としてクレームされているものが,第12条の意味における発明でないこと,又は第13条若しくは第31条(1)に基づいて保護から除外されていること,又は第11条,第14条,第15条及び第16条の要件を遵守していないために特許を受けることができるものでないこと(b)明細書又はクレームが第23条の要件を遵守していないこと(c)クレームされている発明を理解するために必要な図面が提出されていないこと(d)その特許を受ける権利が,特許を付与された者に属していないこと,又は(e)不完全若しくは不正確な情報が第29A条(4)に基づいて,その特許の付与を受けた者又はその代理人によって登録官に故意に提供されたか,又は提供するようにされたこと[法律A863:s.32による挿入] - 特許庁

For example, if the pertinent combination corresponds to the followings, in most cases, it is reasoned that a person skilled in the art would have easily arrived at the claimed medicinal invention and the inventive step is usually denied (Example 8 to 11): (a) combination of publicly known components of which major effects are the same, (b) combination of a major component having a publicly known problems related to the efficacy thereof with a subordinate component having publicly known ability to eliminate the problem (for example, in case of the combination of the major component having a publicly known side effect and a subordinate component having a publicly known ability of reducing the side effect), and (c) combination of publicly known components having respective curative effects for a variety of symptoms arising from a major disease, and the like. 例文帳に追加

例えば、該組合せが、(a) 主作用が同じである公知の成分同士の組合せ、(b) 公知の主成分の効能に係る問題を解消することができる公知の副成分との組合せ (例えば、副作用を有することが公知の主成分と、その副作用を減弱させることができる公知の副成分との組合せ )、(c)主疾病から生じる種々の症状のそれぞれに治療効果を有することが公知の成分の組合せ、等の場合には、引用発明に基づいて、当業者が請求項に係る医薬発明を容易に想到し得たものであることを論理づけできる場合が多く、通常、請求項に係る医薬発明の進歩性は否定される (事例 8~11)。 - 特許庁

(ii) the sum of (a) with respect to the contributions made prior to the Subsequent Closing Date corresponding to the Portfolio Investments, the amount of contributions that would have been made by the Subsequent Partner pursuant to paragraph (4) or (5) of this Article if such Subsequent Partner had been treated as a Partner from the Effective Date pursuant to paragraph (11) of this Article, and (b) the additional admission fee that is equal to the total amount of interests on the amount under (a) above at [__]% per annum (prorated based on a 365-day year) for the period from the day immediately following each day on which the contribution would have been made if the contribution had been made at the time of the Portfolio Investments to the Subsequent Closing Date; 例文帳に追加

(a)ポートフォリオ投資に対応して、追加クロージング日までになされた出資につき、本条第11 項に従って効力発生日から組合員とされることにより当該追加出資組合員が本条第4項又は第5 項に従って按分して負担すべきであった額の出資金、及び(b)その金額に、当該ポートフォリオ投資がなされた時にかかる出資を行っていればそれぞれ払込みのなされるべきであった日の翌日から追加クロージング日までの期間について年利[ ]%(年365 日の日割り計算とする。)でそれぞれ算出された利息金の合計額に相当する追加出資手数料を合計した額 - 経済産業省

Article 11 (1) Pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry, specified container users shall recycle, every fiscal year, the obligatory recycling amount of waste containers and packaging that conform to the specified sorting standards pertaining to the Classification of Containers and Packaging to which specified containers (excluding specified containers pertaining to recognition set forth in Article 18, paragraph 1 and specified containers pertaining to goods exported from Japan; hereinafter the same shall apply in this article, excluding (b) of item 2 of the following paragraph) used in their business belong. 例文帳に追加

第十一条 特定容器利用事業者は、毎年度、主務省令で定めるところにより、その事業において用いる特定容器(第十八条第一項の認定に係る特定容器及び本邦から輸出される商品に係る特定容器を除く。次項第二号ロを除き、以下この条において同じ。)が属する容器包装区分に係る特定分別基準適合物について、再商品化義務量の再商品化をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(11) The method specified by a Cabinet Order as the method similar to the method specified by a Cabinet Order prescribed in Article 68-88(2)(i)(d) of the Act or the method listed in paragraph (2)(ii)(b) of the said Article (limited to the method equal to that specified by the said Cabinet Order) as prescribed in paragraph (6)(ii) of the said Article shall be the method listed in item (i) to item (iv), in the case where a foreign affiliated transaction is for the sale or purchase of inventory assets, and the method listed in item (i) or item (v), in the case where a foreign affiliated transaction is for other than the sale or purchase of inventory assets: 例文帳に追加

11 法第六十八条の八十八第六項第二号に規定する同条第二項第一号ニに規定する政令で定める方法又は同項第二号ロに掲げる方法(当該政令で定める方法と同等の方法に限る。)に類するものとして政令で定める方法は、国外関連取引が棚卸資産の販売又は購入である場合にあつては第一号から第四号までに掲げる方法とし、国外関連取引が棚卸資産の販売又は購入以外の取引である場合にあつては第一号又は第五号に掲げる方法とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The method for forming a group III-nitride crystalline material includes: (a) providing a mineralizer substantially free of oxygen and water to a reaction chamber of an ammonothermal growth reactor 1; (b) evacuating the chamber; (c) providing a seed crystalline material 11 subjected to back-etching before growing the group III-nitride crystalline material; and (d) growing the group III-nitride crystalline material in the chamber.例文帳に追加

III族窒化物結晶性材料を形成する方法であって、(a)実質的に酸素と水とを含まない鉱化剤をアンモノサーマル成長反応器1の反応チャンバーに提供することと、(b)該チャンバーを排気することと、(c)該III族窒化物結晶性材料を成長させる前に、バックエッチングされたシード結晶性材料11を提供することと、(d)該チャンバー内で該III族窒化物結晶性材料を成長させることとを含む、方法。 - 特許庁

This plating film has a chemical conversion coating and also an undercoat film and a finish-coat film having respectively specified compositions on its surface, in the order named from the lower-layer side upward.例文帳に追加

(a) 鋼板が溶融めっき浴を出た直後の10秒間の平均冷却速度が11℃/sec未満である熱履歴 (b) 溶融めっきされためっき金属が凝固した後、130〜300℃の範囲の温度T(℃)に昇温加熱され、その後、温度T(℃)から100℃までの平均冷却速度が下記(1)式に示すC(℃/hr)以下を満足する熱履歴、又は/及び、溶融めっきされためっき金属が凝固した後の130〜300℃の範囲の温度T(℃)から100℃までの平均冷却速度が下記(1)式に示すC(℃/hr)以下を満足する熱履歴 C=(T−100)/2 …… (1) - 特許庁

The femtocell base stations B and C comprise: databases 11 for saving an authorization list authorizing the mobile communication device 2 to connect with the other femtocell base station A existing in the communication coverage; setting modules 12 for setting a communication alert value and signal acquisition time; detection modules 13 for performing time measurement processing; acquisition modules 14 for constructing a priority list; and switching modules 15 for executing switching.例文帳に追加

フェムトセル基地局B,Cは、移動通信装置2に通信カバレッジ内に存在する他のフェムトセル基地局Aに接続する権限を与える許可リストを保存するために用いられるデータベース11と、通信警報値及び信号取込時間を設定するために用いられる設定モジュール12と、時間計測処理を行うために用いられる検出モジュール13と、優先リストを構築するために用いられる取込モジュール14と、切替を実行するために用いられる切替モジュール15とを備える。 - 特許庁

例文

The polyamide resin composition comprises: 60-99 mass% of a polyamide resin (A), in which 70 mol% or more of the diamine constituent units is derived from xylylenediamine, and 50 mol% or more of the dicarboxylic acid constituent units is derived from sebacic acid or adipic acid; and 40-1 mass% of a polyether copolymer polyamide (B), composed of a polyamide 12 unit or polyamide 11 unit and a polyether unit.例文帳に追加

ジアミン構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸構成単位の50モル%以上がセバシン酸又はアジピン酸に由来するポリアミド樹脂(A)を60〜99質量%と、ポリアミド12単位又はポリアミド11単位とポリエーテル単位から構成されるポリエーテル共重合ポリアミド(B)を40〜1質量%含有することを特徴とするポリアミド樹脂組成物による。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS