1016万例文収録!

「be but」に関連した英語例文の一覧と使い方(276ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > be butに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

be butの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14054



例文

However, chemical compounds limited by the use described in a phrase like "for use as ...," such as "a chemical compound Z for use as Y," which represents limitation of use, generally indicate mere usefulness of the compounds, and they are interpreted as simple chemical compounds without limitation of use, such as the compound Z, which is apparent without applying the approaches I and II below to this case. This approach should be applied not only to chemical compounds but also to microorganisms. 例文帳に追加

ただし、「~用」といった用途限定が付された化合物(例えば、用途Y用化合物Z)については、このような用途限定は、一般に、化合物の有用性を示しているに過ぎないため、以下の(1)、(2)に示される考え方を適用するまでもなく、用途限定のない化合物(例えば、化合物Z)そのものであると解される(参考判決:東京高判平9.7.8(平成7(行ケ)27))。この考え方は、化合物の他、微生物にも同様に適用される。 - 特許庁

Handling of the above could also be applied to use inventions described in styles other than those of use limitations, but limited to inventions whose claims provide certain words for use, such as "catalysts comprising...," "ornamental materials composed of alloy," and "methods of killing insects using ..." according to I.B.1.b.. 例文帳に追加

記載表現の面から用途発明をみると、用途限定の表現形式を採るもののほか、いわゆる剤形式を採るものや使用方法の形式を採るものなどがある。上記の取扱いは、用途限定の表現形式でない表現形式の用途発明にも適用され得るが、I.B.1.b.に示した趣旨から、その適用範囲は、請求項中に用途を意味する用語がある場合(例えば、「~からなる触媒」、「~合金からなる装飾材料」、「~を用いた殺虫方法」等)に限られる。 - 特許庁

a) of the requirement that any reference to drawings in the description and claims should be considered to have been eliminated, with the proviso of filing with OSIM the description and claims, modified by eliminating the reference to drawings there from, within two months from the notification, but not more than 4 months from the filing date; or b) of the fact that OSIM should carry on the examination procedure only for the parts of the description not making reference to drawings, in which case the applicant shall file the redrafted description and claims with OSIM, within the same time limits provided under letter a).例文帳に追加

(a) 通告から 2月以内,かつ,出願日から 4月以内に,図面への言及を抹消することによって修正した明細書及びクレームが OSIMに提出されることを条件として,明細書及びクレームにおける図面への言及は抹消されたと判断することの必要性,又は (b) OSIMは審査手続を明細書の内の図面に言及していない部分に限って行うという事実。この場合は,出願人は(a)に定めた期限と同一の期限内に再作成した明細書及び図面を提出しなければならない。 - 特許庁

In this example, what is stated in the originally attached description, etc. as an example is are producing apparatus intended for CD-ROMs. It is, however, extremely clear that not only are producing apparatus intended for CD-ROMs but also any disk recording and/or reproducing apparatus may be applied in view of the description and other statement (the statement of technology, etc. for reducing battery power consumption by adjusting the power supply when the recording and/or reproducing apparatus receives no operation command). 例文帳に追加

この例では、当初明細書等に具体例として記載されているのはCD-ROMを対象とする再生装置であるが、明細書のその他の記載内容(記録及び/又は再生装置が動作指令を受けない場合の給電を調節することによりバッテリの電力消費を低減するための技術である等)に照らせば、CD-ROMを対象とする再生装置だけでなく、どのようなディスク記録及び/又は再生装置であっても、適用が可能であることが極めて明らかである。 - 特許庁

例文

(2) In subsection (1), "relevant intervening acts" means acts done in relation to matter disclosed in an earlier relevant application between the dates of the earlier relevant application and the application in suit, as for example, filing another application for the invention for which the earlier relevant application was made, making information available to the public about that invention or that matter or working that invention, but disregarding any application, or the disclosure to the public of matter contained in any application, which is itself to be disregarded for the purposes of section 17(3).例文帳に追加

(2)(1)において,「関係介在行為」とは,先の関係出願の日と問題の出願の日との間に,先の関係出願において開示された事項に関してなされる行為をいい,例えば,先の関係出願の対象である発明について他の出願を行うこと,当該発明又は事項に関して情報を公衆の利用に供すること又は当該発明を実施すること。ただし,第17条(3)の適用上それ自体無視されるべき何らかの出願若しくはその何らかの出願に含まれる事項の公衆への開示を無視すること。 - 特許庁


例文

If a question with respect to a patent or application is referred by any person to the Registrar under section 20, and is not determined before the time when the application is first in order for a grant of a patent in pursuance of the application, that fact shall not prevent the grant of a patent, but on its grant that person shall be treated as having referred to the Registrar under section 47 any question mentioned in that section which the Registrar thinks appropriate.例文帳に追加

特許付与前に付託された問題の特許付与後における決定特許又は出願に関する問題を何人かが第20条に基づいて登録官に付託し,かつ,それが当該出願の遂行により最初に特許付与適格となる前に決定されていない場合でも,その事実により特許付与が妨げられてはならないが,特許が付与されたときは,その者は,第47条にいう問題のうち登録官が適切と考えるものを同条に基づいて登録官に付託したものとして取り扱われる。 - 特許庁

(3) If the Registrar is satisfied that the patent may properly be surrendered, he may accept the offer and, as from the date when notice of his acceptance is published in the journal, the patent shall cease to have effect, but no action for infringement shall lie in respect of any act done before that date and no right to compensation shall accrue for any use of the patented invention before that date in accordance with section 56.例文帳に追加

(3) 登録官は,当該特許の権利放棄を適正に行うことができると認める場合は,当該申出を受理することができ,かつ,登録官の受理の告示が公報に公告された日から当該特許は効力を失うが,その日前になされた如何なる行為に関しても侵害訴訟は認められず,かつ,その日前に行われた第56条に基づく当該特許発明の如何なる実施に対しても,補償を得る権利は生じない。 - 特許庁

(1) This Part shall not apply to an invention made by an employee unless at the time he made the invention one of the following conditions was satisfied in his case: (a) he was mainly employed in Singapore; or (b) he was not mainly employed anywhere or his place of employment could not be determined, but his employer had a place of business in Singapore to which the employee was attached, whether or not he was also attached elsewhere.例文帳に追加

(1) この部は,従業者が発明を行った時点で,次の条件の何れかが同人について満たされていない限り,当該発明に適用しない。 (a) 当該従業者が主としてシンガポールで雇用されていたこと (b) 当該従業者の主な雇用地がなかったか,又は当該従業者の雇用地が特定できなかったがその使用者の営業所はシンガポールにあって当該従業者がそこに所属していた(他所にも所属していたか否かを問わない)こと - 特許庁

(3) The applicant shall be entitled to bring proceedings by virtue of this section in respect of any act only -- (a) after the patent has been granted; and (b) if the act would, if the patent had been granted on the date of the publication of the application, have infringed not only the patent, but also the claims (as interpreted by the description and any drawings referred to in the description or claims) in the form in which they were contained in the application immediately before the preparations for its publication were completed by the Registry.例文帳に追加

(3) 当該出願人は,次の場合に限り,何れかの行為に関して本条による手続を提起することができる。 (a) 当該特許が付与された後で,かつ (b) 当該特許が当該出願の公開日に付与されたとしたときに,当該行為が,当該特許のみでなく,登録局がその公開の準備を終える直前に当該出願に含まれていた態様のクレーム(説明及び説明又はクレームにおいて言及された図面に基づいて解釈されたとおりのもの)もまた侵害したことになる場合 - 特許庁

例文

(1) A certification mark is a sign used, or intended to be used, to distinguish goods or services- (a) dealt with or provided in the course of trade; and (b) certified by the proprietor of the certification mark in relation to origin, material, mode of manufacture of goods or performance of services, quality, accuracy or other characteristics, from other goods or services dealt with or provided in the course of trade but not so certified.例文帳に追加

(1)証明標章とは,次の商品又はサービス,すなわち,(a)業として取り扱われる又は提供されるもの,及び (b)原産地,材料,商品の製造方法又はサービスの履行方法,品質,精度その他の特徴に関して証明標章の所有者が証明したものを,業として取り扱われ又は提供されたがかく証明されていないその他の商品又はサービスと区別するために用いる又は用いることを意図する標章を意味する。 - 特許庁

例文

If immediately before the commencement date an application had been made under section 3 of the repealed Ordinance to have a 1949 Act or 1977 Act patent registered under section 5 of the repealed Ordinance but no certificate of registration had been issued, then section 5 of the repealed Ordinance continues to apply in relation to that patent as if section 154 of the principal Ordinance had not been enacted, except that reference in section 5 of the repealed Ordinance to the Registrar shall be read as a reference to the Registrar under the principal Ordinance. 例文帳に追加

施行日直前に,廃止条例第5条に基づいて1949年法又は1977年法特許が登録されるべく廃止条例第3条に基づいて出願がなされていたが,登録証明書が交付されていなかった場合は,基本条例第154条が制定されなかったものとして,廃止条例第5条が,当該特許について引き続き適用される。ただし,廃止条例第5条における登録官への言及は,基本条例に基づく登録官への言及として読み替えるものとする。 - 特許庁

Where an employer who has paid remuneration to an employee for a service invention finds that not this one, but another of his employees had in fact made the invention or that another of his employees had contributed to the invention, the employer shall be under no obligation to pay the remuneration to the rightful claimant either in its entirety or in proportion to the rightful claimant’s share in the invention, provided that the employer has made payment in good faith and that the invention also belongs to him under his legal relationship with the rightful claimant. 例文帳に追加

従業者に職務発明の対価を支払った使用者が,その後,実際にはその従業者ではなく,他の従業者が発明をしたこと又は他の従業者がその発明に貢献したことを知るに至った場合は,使用者は,対価を,その全体についてであれ又は発明についての正当な権利主張者の貢献分についてであれ,正当な権利主張者に対して支払う義務を負わないものとする。ただし,使用者が善意で支払をしたこと,及び正当な権利主張者との法的関係においても,その発明が当該使用者に帰属していることを条件とする。 - 特許庁

Where it is shown that a registered design-- was at the time it was registered a corresponding design in relation to an artistic work in which copyright subsists; or by reason of a previous use of that work would not have been registrable but for section 10(1), then, notwithstanding section 28, the period of registration of the design expires when the copyright in that work expires, if that is earlier than the time at which it would otherwise expire, and it may not thereafter be renewed. 例文帳に追加

登録意匠について次のことが明らかになる場合,第28条にも拘らず,当該作品の著作権が意匠登録の満了時期より早く満了する場合は,著作権の満了時に当該意匠登録の期間は終了し,以後当該期間を更新することはできない。 意匠が登録された時に,著作権が存在する芸術作品に関する対応意匠であったこと,又は 当該作品の先行使用を理由として,第10条(1)がない場合は登録不可能であったと考えられること - 特許庁

whether in all the circumstances the registration applied for would be to the public advantage; and may either-- (i) refuse to accept the application; or (ii) accept the application, and approve the regulations, either without modification and unconditionally or subject to any conditions or limitations, or to any amendments or modifications of the application or of the regulations, which he may think requisite having regard to any of the matters aforesaid; but, except in the case of acceptance and approval without modification and unconditionally, the Registrar shall not decide the matter without giving to the applicant an opportunity of being heard: 例文帳に追加

あらゆる事情の下で,出願された登録が公益に資するか否かその後,次の何れかの措置をとることができる。 (i) 出願の受理を拒絶すること,又は (ii) 無修正かつ無条件で,又は条件若しくは制限を付して,又は出願若しくは規約に前記の事項の何れかを考慮して必要と認める補正若しくは修正を付して,その出願を受理し,かつ,その規約を認可すること なお,登録官は,無修正かつ無条件の受理及び認可の場合を除き,出願人に聴聞の機会を与えることなく事案を決定してはならない。 - 特許庁

Where two or more persons are registered proprietors of trade marks which are identical with or nearly resemble each other, the exclusive right to the use of any of those trade marks shall not (except so far as their respective rights are subject to any conditions or limitations entered on the register) be deemed to have been acquired by any one of those persons as against any other of those persons merely by registration of the trade marks but each of those persons has otherwise the same rights as against other persons (not being registered users using by way of permitted use) as he would have if he were the sole registered proprietor. 例文帳に追加

2人以上の者が同一又は相互に類似する商標の登録所有者であるときは,それらの何れかの商標の排他的使用の権利は(それら各人の商標権が,商標登録簿に登録の際に付された条件又は制限を受けることを除き),当該商標の登録のみでは,その中の他の者に対抗するものとして何れか1人によって取得されたものとはみなさず,それらの各人は,単独の登録所有者が有するのと同様の権利を他の者(許諾使用による登録使用者を除く。)に対して有するものとみなす。 - 特許庁

entitle any person to refuse to make a complete discovery, or to answer any question or interrogatory in any suit or other proceeding, but such discovery or answer shall not be admissible in evidence against such person in any such prosecution for an offence under that Chapter or against clause (h) of section 112 of the Customs Act, 1962 relating to confiscation of goods under clause (d) of section 111 of that Act and notified by the Central Government under clause (n) of sub-section (2) of section 11 thereof for the protection of trade marks relating to import of goods; or 例文帳に追加

訴訟若しくはその他の手続において完全な証拠開示をすることを拒絶し,又は質問若しくは尋問に答弁することを拒絶する権限を何人かに対して付与すること。ただし,その証拠開示又は答弁は,同章の規定による違反に対する告訴においてその者に対する証拠として,又は1962年関税法第111条(d)により,かつ,同法第11条(2)(n)により輸入商品に関する商標保護のため中央政府が告示した商品の没収に関する同法第112条(h)に対する証拠として,採用されない。又は - 特許庁

The periods provided for in the provisions for the registration procedure of a design, except such periods as are specified in Section 18, Paragraphs one, two and five, Section 19, Paragraph one, Section 28, Paragraph one, Section 29, Paragraph seven and Section 31 of this Law, may be extended by the Patent Office or the Board of Appeal respectively for a specified period of time but not longer than for 3 months, if such request has been received by the Patent Office before the expiration of the relevant period and the State fee for the extension of such period has been paid.例文帳に追加

特許庁及び審判部は, それぞれ, 第18 条(1),(2) 及び(5), 第19 条(1), 第28 条(1),第29 条(7) 並びに第31 条に定める期間を除き,意匠の登録手続に関する規定に規定する期間を3 月以内の特定の期間延長することができる。ただし, 特許庁がその旨の請求を関連する期間の満了前に受領すること及び当該期間延長に関する国家手数料が納付されることを条件とする。 - 特許庁

(1) If: (a) a person: (i) has applied for an innovation patent, but the application has not been determined; or (ii) has an innovation patent that has not been certified; and (b) the person, by means of circulars, advertisements or otherwise, threatens a person with infringement proceedings or other similar proceedings in respect of the patent applied for, or the patent, as the case may be; then, for the purposes of an application for relief under section 128 by the person threatened, the threats are unjustifiable. 例文帳に追加

(1) 次の場合,すなわち, (a) ある者が, (i) 革新特許の出願をしたが,その出願については未だ決定が行われていないか,又は (ii) 未だ証明を受けていない革新特許を有しており,かつ (b) その者が,出願中の特許,又は場合により特許に関連して,回状,広告又はその他の手段で,他人を侵害訴訟又はその他の類似の手段をもって脅迫した場合は, 脅迫を受けた者がする第128条に基づく救済申請の目的では,当該脅迫は正当化することができない。 - 特許庁

The proprietor of an earlier trade mark being still valid and having a reputation in Austria may also request the cancellation of a trade mark, if the two trade marks are identical or similar but registered for not similar goods or services and where the use of the later trade mark without due cause would take unfair advantage of, or be detrimental to, the distinctive character or the repute of the reputed trade mark. 例文帳に追加

現に効力を有しており,オーストリアにおいて名声を有している先の商標の所有者は, 両方の商標が同一であるか又は類似しているが,類似していない商品又はサービスについて登録されている場合であっても,正当な理由のない後の商標の使用が,名声を有する商標の識別性又は名声を不正に利用するか,又はそれを毀損するときは,後の商標の取消を請求することができる。 - 特許庁

Where after the entering into effect of the Federal Act referred to in par 1 a petition for cancellation of a trade mark previously registered is filed in accordance with Section 33, this petition shall no longer be based on Section 33 in combination with Sections 1, 3, 4, 7, 60 or 66 in the version applicable prior to the entering into effect of the Federal Act referred to in par 1, but only on Section 33 in combination with Sections 4, 7 or 66 in the version applicable after the entering into effect of the Federal Act as mentioned in par 1. 例文帳に追加

(1)に掲げた連邦法の施行後,その前に登録された商標に対して第33条の規定に基づいて取消を求める申請をするときは,その申請は,(1)に掲げた連邦法の施行前に効力を有していた条文での第1条,第3条,第4条,第7条,第60条又は第66条と結合した第33条をその根拠とすることはできず,(1)に掲げた改正された連邦法の施行以後に有効な条文での第4条,第7条又は第66条と結合した第33条のみを根拠としなければならない。 - 特許庁

There shall be reserved for the aggrieved party the right to recover damages as compensation for losses caused by acts that violate industrial property rights and acts of unfair competition not set forth in this Law, but that tend to prejudice another person's reputation or business, create confusion among commercial or industrial establishments or service providers, or among the products and services placed on the market. 例文帳に追加

産業財産権を侵害する行為及び不正競争行為であって,本法に規定されてはいないが,他人の信用又は事業に損害を与える虞のあるもの,商業又は工業の企業間若しくはサービス提供業者間又は市場に出された製品及びサービス間で混同を生じさせる虞のあるものによって引き起こされた損失に関しては,被害者は,補償としての損害賠償を取得する権利を有する。 - 特許庁

(2) Natural persons having their residence outside the territory of the Republic of Kazakhstan and foreign legal entities shall be required to act through patent agents registered with Kazpatent in all proceedings conducted for the purpose of registration of trademarks and appellations of origin, for lodging an appeal with the Board of Appeal and participating in its consideration. Natural persons having their permanent residence in the Republic of Kazakhstan but temporarily residing outside its territory may act on their own in all proceedings conducted for the purpose of registration of trademarks and appellations of origin provided that they indicate the address for business in the Republic of Kazakhstan.例文帳に追加

(2) カザフスタン共和国の領域外に居所を有する自然人または外国法人は、商標登録及び原産地名称登録の目的のため、審判委員会に異議申立を請求するため及びその審理に参加するために行うすべての手続を特許庁に登録されている特許代理人を通して行うものとする。 カザフスタン共和国内に住居を有するも一時的に域外に居住する自然人は、商標登録及び原産地名称登録の目的ですべての手続を行うことができる。ただし、カザフスタン共和国内における事業所の住所を知らせる場合に限る。 - 特許庁

(5) Paragraphs one, two and three of this Section shall not be applied, if the proprietor of the patent or somebody else with his or her consent sells or implements otherwise to a farmer breeding animals or the reproductive material of the animals, which also implies a permission for the farmer to use the domestic animals, protected by the patent, for agricultural purposes. This consent shall include the offering of an animal or of other reproductive material of animals for the performance of agricultural activities, but not selling for commercial multiplication or to the purposes thereof.例文帳に追加

(5) 特許所有者又はその同意を得た者が繁殖動物又は当該動物の繁殖材料を農家に販売するか又はその他の方法で提供し,かつ,そのことが,当該農家が特許により保護された家畜を農業目的で使用することについての許可をも意味する場合は,(1),(2)及び(3)は適用されない。この同意には,農業活動を行うための動物又はその他の動物繁殖材料の提供の申出は含まれるが,商業的増殖のための又はその目的での販売は含まれない。 - 特許庁

(4) For the purposes of this section, “owner of a registered industrial designmeans the registered owner and includes an assignee, a licenseeor the beneficiary of a compulsory licence granted under section 27; but if any proceedings are instituted by a person other than the registered owner, it must be proved that that person had made a prior request to the registered owner to institute proceedings for the infringement complained of by him and that the registered owner had refused or failedto institute the proceedings within three months from the receipt of the request, without prejudice however to the registered owner’s right to join in such proceedings.例文帳に追加

(4) 本条の適用上,「登録意匠の所有者」とは,登録された所有者を意味し,譲受人,実施権者又は第27条に基づいて付与された強制ライセンスの受益者を含む。登録された所有者以外の者が手続を提起する場合は,当該人が,自ら被害者である侵害について手続を提起するよう登録所有者に対して予め請求していること,及び登録所有者が,当該請求受領後3月以内に手続を提起することを拒絶し又は怠ったことの証明がなされなければならない。ただし,登録所有者が当該手続に参加する権利は害されない。 - 特許庁

(2) Where two or more persons are proprietors of registered trade marks which are identical or nearly resembling each other rights of exclusive use of either of those trade marks shall not be (except so far as their respective rights have been defined by the Registrar or the Court) acquired by anyone of those persons as against any other of those persons by registration of the trade mark but each of those persons shall have the same rights as against other persons (not being registered users) as he would if he were the sole registered proprietor. [Am. Act A881]例文帳に追加

(2) 2以上の者が同一の又は相互に類似する商標の所有者である場合は,これら商標の何れかについて,所有者の中の何れの者も,その商標登録を理由として他の者に対して排他的使用の権利を取得することはできないが,それら所有者の各人は,自己が単独の登録商標所有者であるとした場合と同様に他の者(登録使用者を除く。)に対して同一の権利を主張することができるものとする(登録官又は裁判所によってそれら所有者それぞれの権利が限定されたときはこの限りでない。)。[法律A881による改正] - 特許庁

(1) In case of honest concurrent use or of other special circumstances which, in the opinion of the Registrar, make it proper to do so, the Registrar may permit the registration of trade marks which are substantially identical or deceptively similar, or, but for the honest concurrent use or other special circumstances would be deceptively similar, for the same or different goods, by more than one proprietor subject to such conditions and limitations (if any) as the Registrar imposes.例文帳に追加

(1) 善意で同時使用する場合,又は,登録官が適切と考える特別な事情がある場合,登録官は,実質的に同一又は誤認混同を生じるほど類似している商標の登録について,又は善意の同時使用又はその他の特段の事情がなければ2名以上の所有者によって同一若しくは異なる商品について混同するほど類似するであろう商標の登録を,登録官が課するような条件及び制約(該当する場合)を条件として認めることができる。 - 特許庁

(3) If the Commissioner receives correspondence from a person or firm who claims to be an agent but in respect of whom no written notice has been given under subsection (1) and who has not been named as the agent in the application, the Commissioner must notify the person or firm in writing that the person or firm has 60 days from the date of issuance of the notification to file a written notice signed by the applicant that states that the person or firm is the agent. 例文帳に追加

(3) 長官が,代理人と称しているがそれについて(1)に基づく届出書が提出されておらず, また,願書に指名されてもいない者又は事務所から通信を受領した場合は,長官は,その者 又は事務所が代理人である旨を記述して出願人が署名した届出書を通知発行日から 60 日の 猶予期間内に提出すべき旨をその者又は事務所宛てに書面により通知しなければならない。 - 特許庁

If, during examination of the application for registration but outside the time prescribed for opposition, the registering authority receives a written communication that is of importance for the examination, the applicant shall be informed thereof. If anyone sends such a written communication before the application has been published, the registering authority shall - except where a better right to the design is in question - draw his attention to the possibility of entering opposition if the application is published. 例文帳に追加

登録出願の審査中であるが異議申立期間外に,特許庁が審査にとって重要性のある書類の提出を受けた場合は,特許庁は,出願人にその旨を通知する。何人かが出願公告前に当該書類を送付した場合は,特許庁は,当該意匠に関する真正な権利が問題である場合を除いて,出願公告がされたときに異議を申し立てることができる旨をその者に伝えるものとする。 - 特許庁

Even when a patent application includes two or more inventions which do not satisfy the requirement for unity of the application, or when a patent application includes an invention which is not defined in the original claims but is described in the detailed description of the invention or drawings, such inventions are also disclosed to the public by filing of the application. Thus, considering the object of the patent system where inventions are patented as a reward for such disclosure, an opportunity for protection should be extended to such inventions. 例文帳に追加

特許出願が発明の単一性の要件を満たさない発明を含む場合、又は、出願当初は特許請求の範囲に記載されていないが、明細書又は図面に記載されている発明を含む場合、これらの発明も出願によって公開されるので、公開の代償として一定期間独占権を付与するという特許制度の趣旨からすれば、これらの発明に対してもできるだけ保護の途を開くべきである。 - 特許庁

Where there is a reasonable ground for failing to submit the translations within the period provided in the paragraph (2), the applicant of the patent application which was deemed to have been withdrawn under the preceding paragraph may submit to the Commissioner of the Patent Office translations of document and the abstract in foreign language provided in the paragraph (2), within two months from the date on which the reasons ceased to be applicable, but not later than one year following the expiration of the time limit provided in paragraph (2). 例文帳に追加

前項の規定により取り下げられたものとみなされた特許出願の出願人は、第二項に規定する期間内に当該翻訳文を提出することができなかつたことについて正当な理由があるときは、その理由がなくなつた日から二月以内で同項に規定する期間の経過後一年以内に限り、同項に規定する外国語書面及び外国語要約書面の翻訳文を特許庁長官に提出することができる。 - 特許庁

(4) Where two or more persons are registered proprietors of trademarks, which are identical with or nearly resemble each other, the exclusive right to the use of any of those trademarks shall not except so far their respective rights are subject to any conditions or limitations entered on the Register, be deemed to have been acquired by any one of those persons as against any other of those persons merely by registration of the trademarks but each of those persons has otherwise the same rights as against other persons not being registered users using by way of permitted use as he would have if he were the sole registered proprietor. 例文帳に追加

(4)2名以上の者が、互いに全く同じ又は非常によく似た商標登録の所有者である場合、それらの商標のいずれに係る排他的使用権も、各自の権利が登録簿に付記される条件又は制限に服する場合を除き、一方の者は単に当該商標の登録により他方の者の商標に対する対抗力を取得したとみなされない。ただし、それらの者の各自は、登録された所有者ではない他人に対しては、登録された単独の所有者が認められた使用の方法を用いると同様の権利を有する。 - 特許庁

(3) Nothing in this Act shall entitle any person to refuse to make a complete discovery, or to answer any question or interrogatory in any suit or other proceeding, but such discovery or answer shall not be admissible in evidence against such person in any such prosecution for an offence under Chapter X of this Act or clause (d), (e) and (f) of section 15 of the Customs Act, 1969 (Act, IV of 1969). 例文帳に追加

(3)本法のいかなる規定も、何人にも、いかなる訴訟その他の手続きにおいてであれ、完全な証拠開示を行うこと、又は審問若しくは質問手続きの答弁を拒む権利を与えるものではないが、かかる証拠開示又は答弁書は、本法の第10章又は1969年税関法(1969年法律第4号)の第15条(d)、(e)及び(f)の各号の違反に対する訴追においてその者の不利な証拠として採用が許されることがないものとする。 - 特許庁

δ=0, and w=3 are satisfied as standard values, but these values may be shifted from reference values within a range in which the perovskite oxide can take a perovskite structure.例文帳に追加

(Pb_1−x+δA_x)(Zr_yTi_1−y)_1−zM_zO_w・・・(P)(式中、Pb及びAはAサイト元素であり、AはPb以外の少なくとも1種の元素である。Zr,Ti及びMはBサイト元素であり、MはNb,Ta,V,Sb,Mo及びWからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素である。0.01<x≦0.4、0<y≦0.7、0.1≦z≦0.4。δ=0及びw=3が標準であるが、これらの値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で基準値からずれてもよい。) - 特許庁

A groundtruth user interface labeler 112 embodied on a computer readable medium and executable on a computer includes: a labeling mechanism for assigning labels on a pixel basis to only foreground pixels of an image stored in a computing environment; and a means for setting a tentative operation mode permitting the assigned labels to be changed after pixels have been selected but not committed to by a user.例文帳に追加

コンピュータ可読媒体上で具体化され、コンピュータ上で実行可能なグラウンドトゥルースユーザインターフェースラベラ112において、コンピュータ環境に格納された画像の前景ピクセルのみにピクセル基準でラベルを割り当てるためのラベル付け機構と、ユーザによってピクセルが選択された後であってコミットされる前に、前記割り当てられたラベルを変更できるようにする暫定操作モードを設定する手段と、を備える。 - 特許庁

To provide an operating method of a pump, which avoids a phenomenon that a bellows is not expanded but contracted, when a compression fluid is supplied to a compression fluid operation chamber or when the bellows should be expanded by the compression fluid, and reduces the pulsation only by the bellows pump, which is reduced using a damper in a conventional bellows pump, and drives the pump even when an amount of used compression air is small.例文帳に追加

圧縮流動体を圧縮流体作動室に供給したときに、あるいは圧縮流体によってベローズ蛇腹が伸張すべきときに伸張しないで収縮してしまうという現象の発生を回避することができ、もって従来のベローズポンプでは、ダンパーを使用して脈動を少なくしていたものを、ベローズポンプだけで脈動を少なくし、かつ使用する圧縮空気の量を少なくても駆動できるポンプ駆動方法を確立する。 - 特許庁

A method for preparing a nonaqueous polymer dispersion comprises subjecting at least one vinyl monomer to nonaqueous dispersion polymerization in the presence of a dispersion stabilizer composed of a fluorine- containing copolymer having fluroolefin monomer units, cycloalkyl group- containing (meth)acrylic ester monomer units and alkoxysilyl group-containing monomer units as the major components in an organic solvent in which the monomer is soluble but the polymer to be formed is insoluble.例文帳に追加

フルオロオレフィン単量体単位、シクロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体単位、アルコキシシリル基を含有する単量体単位を必須成分とする含フッ素共重合体からなる分散安定剤の存在下で、単量体が可溶であるが、生成する重合体が不溶性である有機溶剤中で、少なくとも一種以上のビニル単量体を非水性分散重合させることを特徴とする非水性重合体分散液の製造方法。 - 特許庁

δ=0 and w=3 are satisfied as standard values, but these values may be shifted from reference values within a range in which the oxide can take a perovskite structure.例文帳に追加

(Pb_1−x+δA_x)(Zr_yTi_1−y)_1−zM_zO_w・・・(P)(式中、Pb及びAはAサイト元素であり、AはPb以外の少なくとも1種の元素である。Zr,Ti及びMはBサイト元素であり、MはNb,Ta,V,Sb,Mo及びWからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素である。0.01<x≦0.4、0<y≦0.7、0.1≦z≦0.4。δ=0及びw=3が標準であるが、これらの値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で基準値からずれてもよい。) - 特許庁

The method includes defining at least a portion of at least one predictable frame that includes video data predictively correlated to the portion of the reference frame based on the motion information, and encoding at least the portion of the predictable frame without including corresponding motion information, but including mode identifying data that identifies that the portion of the predictable frame can be directly derived using the motion information associated with the portion of the reference frame.例文帳に追加

動き情報に基づいて、基準フレームのその一部に予測的に相関するビデオデータを含む、少なくとも1つの予測可能フレームの少なくとも一部を定義し、および対応する動き情報を含めないが、基準フレームのその一部に関連する動き情報を使用して予測可能フレームのその一部を直接導出することができることを識別するモード識別データを含めて、予測可能フレームの少なくとも一部を符号化する。 - 特許庁

The proliferated and activated cord blood cells and the activated lymphocytes that originates from the cord blood and mainly comprises the same blood cells can be used to produce pharmaceutical preparations not only for widely preventing and treating the recurrence of tumors and a variety of infections on the transplantation and but also for promoting the viable implantation of the stem cells as well as a variety of organs and like.例文帳に追加

増殖・活性化させた臍帯血細胞、および該細胞を主成分とする臍帯血由来の活性化リンパ球を含有させて腫瘍および各種感染症の予防および治療用製剤とすることにより、移植時に腫瘍再発の予防・治療、各種感染症の予防・治療、幹細胞の生着促進等に幅広く使用することができるだけでなく、移植時以外にも腫瘍再発の予防・治療、各種感染症の予防・治療に使用することができ、また、幹細胞の生着促進に使用できるほか、各種臓器などの生着促進用としても使用できる。 - 特許庁

A groove having a width such that the protruding part can be longitudinally movably fitted but limited in lateral movement is formed in the front part of the rail part.例文帳に追加

容器の左右側壁を貯蔵庫内の容器収納室内の左右部分でスライド可能に支持して前後方向に引き出し可能とした貯蔵庫において、前記容器収納室の底板には前記容器を前後方向にスライド可能に支持するレール部を形成し、前記容器の側壁には前記レール部の上面に対応して前後方向に延びた下向きの凸状部を設け、前記レール部の前部には前記凸状部が前後方向に移動可能に嵌って前記凸状部の左右方向への移動が制限される幅の溝を形成したこと。 - 特許庁

When not only a prescribed key exchange key but also a pair of keys to be exchanged are operated, a physical location code/transmission location code converting part 120 exchanges each transmission location code, corresponding to each physical location code of a pair of keys in a physical location code/transmission location code conversion table 110, in which each transmission location code is stored corresponding to each physical location code of each key.例文帳に追加

所定のキー入替キーと共に入替え対象となる一対のキーが操作されたとき、物理ロケーションコード・送出ロケーションコード変換部120は、各キーの夫々のキー物理ロケーションコードに対応して送出ロケーションコードを記憶した物理ロケーションコード・送出ロケーションコード変換テーブル110における、それら一対のキーのキー物理ロケーションコードに対応する送出ロケーションコードを互いに交換する。 - 特許庁

A profile name for color space matching is provided to a CMS and a desired output result can be obtained even though input image data do not match an input color space assumed by the LUT for color correction by having not only a profile name management database for color correction but also a profile name management database for color space matching for managing an ICC (international color consortium) profile name for color space matching for a database.例文帳に追加

色補正用プロファイル名管理データベースだけでなく、色空間マッチング用ICCプロファイル名を管理する色空間マッチング用プロファイル名管理データベースをデータベースに持つことによって、入力画像データが色補正用LUTが想定している入力色空間にマッチングしていなくても、CMSに色空間マッチング用プロファイル名を提供し、所望の出力結果を得ることが可能となる。 - 特許庁

In a method for using a virus for producing a medicament for vaccinating or treating the neonatal or prenatal animal, including the human, the virus has potency to infect the cells of the neonatal or prenatal animal, including the human, but has no potency to be replicated to an infectious progeny virus in the neonatal or prenatal animal, including the human.例文帳に追加

本発明は、ヒトを含む新生動物または出生前動物を予防接種または処置するための医薬の製造にウイルスを使用する方法において、上記ウイルスは、ヒトを含む上記新生動物または出生前動物の細胞に感染する能力を持つが、ヒトを含む上記新生動物または出生前動物では感染性子孫ウイルスに複製される能力を持たないことを特徴とする、上記使用する方法に関する。 - 特許庁

Since the password key is not a stationary key but the constantly changing key code, a further secure security system can be realized.例文帳に追加

情報処理装置の電源起動時において、電源スイッチと起動用キーとの同時押しがされたかを判断する処理手順と、起動用キーが常時変化する参照キーコードであるパスワードキーと一致することを判断する処理手順とを含み、電源スイッチと起動用キーが同時に押され、かつ起動用キーとパスワードキーとが一致したときに電源起動処理を実行するPC電源起動方法であり、パスワードキーは固定的なキーではなく、常時変化するキーコードであるためより強固なセキュリティシステムが実現できる。 - 特許庁

To provide a recycled fertilizer which permits easy recycling of asbestos-containing building material wastes, is capable of making the asbestos known to be harmful to health absent, permits recycling of the wastes as a fertilizer and a soil conditioner and can assure not only a silica fertilizer as a fertilizer but also a soluble magnesium oxide as the mixed lime fertilizer and to provide a soil conditioner.例文帳に追加

アスベストを含む建材の廃棄物は有効な処理方法がないままに放置されており、具体的かつ有効な処理方法が望まれている、一方、イネ科植物、特にイネのケイ化細胞を増加させ、耐病、耐虫性、耐倒伏性などを高める有用な肥料としてけい酸質肥料が注目され、また、酸性雨等の影響を受けた土壌を改良するためのアルカリ分の補給が可能な肥料や土壌改良材が要求されている。 - 特許庁

The in vivo stent to be indwelled 1 is almost cylindrically formed because of its wire-shaped body 2 and its diameter is reduced by pressure when inserted into a living body but restored to its original shape while being indwelled in vivo, wherein the in vivo indwelling stent is spirally formed because of its wire-shaped body 2 of zig-zag structure, and is integrally formed by processing an ultraelastic metal pipe.例文帳に追加

本発明の生体内留置用ステント1は、線状体2により略円筒形状に形成され、生体内挿入時には圧縮されて縮径し、生体内留置時には収縮前の形状に復元する生体内留置用ステントであって、生体内留置用ステントは、ジグザグ構造の線状体2によりスパイラル状に成形されており、かつ、生体内留置用ステントは、超弾性金属パイプを加工することにより一体的に形成されている。 - 特許庁

The method for performing genetic analysis comprises the steps of performing full genomic DNA scans on the genetic DNA from among a plurality of individuals to identify genetic variants for those variants, but not based on a full genetic DNA scan; the scanning variants alone, in additional individuals to identify which of the genetic variants is caused in the individuals; and based on the results, identifying the blocks of the variants that tend to be inherited together.例文帳に追加

複数の個体に由来するゲノムDNAに対して完全なゲノムDNAのスキャンを行い、遺伝的変異体を同定110:それらの変異体について、完全な遺伝子DNAのスキャンに基づくのではなく、付加的な個体においては変異体のみをスキャンして、該個体において該遺伝的変異体の何れが生じているかを同定:その結果に基づき、共に遺伝する傾向がある該変異体のブロックを同定:の各段階を含む遺伝子分析を行う方法。 - 特許庁

Unnecessary harmonic distortion occurs when the analog conversion of quantized data of a minute amplitude signal is carried out, but the unnecessary harmonic distortion can be reduced because a white noise generator 13 in an apparatus 1 for reducing quantized distortion adds minute amplitude white noise to a quantized input signal and whitens harmonic distortion components, and whitened components of low autocorrelation are reduced by an adaptive filter 19.例文帳に追加

微小振幅信号の量子化されたデータをアナログ変換する際には不要な高調波歪みが発生するが、量子化歪み低減装置1では、量子化された入力信号に白色雑音発生器13で微小振幅白色雑音を加えて高調波歪み成分を白色化し、さらに適応フィルタ19で自己相関性が低い白色化された成分を低減させるので、この不要な高調波歪みを低減することができる。 - 特許庁

A laser beam of one wavelength emitted from a first and second laser elements is diffracted by a wavelength selective diffraction grating; a laser beam of the other wavelength emitted from the first and second laser elements is not diffracted by the wavelength selective diffraction grating; but each of these laser beams from the first and second laser elements is designed to be received by the same light receiver of the photodetector.例文帳に追加

第1レーザー素子及び第2レーザー素子から出射される一方の波長のレーザービームを波長選択性回折格子により回折させると共に、第1レーザー素子及び第2レーザー素子から出射される他方の波長のレーザービームを前記波長選択性回折格子により回折させず、第1レーザー素子及び第2レーザー素子から出射される各レーザービームを光検出器の同一受光部に受光させる。 - 特許庁

例文

Since the amount of a base material containing the heavy fraction adversely affecting an exhaust gas can be reduced by formulating the ETBE with the gasoline, not only the environmental load is reduced but also operability is good.例文帳に追加

炭化水素とエチルターシャリーブチルエーテル(ETBE)から構成され、リサーチ法オクタン価が89.0以上、硫黄分が10質量ppm以下であり、かつ(1)ETBE含有量:1〜30容量%、(2)リード蒸気圧が45kPa以上65kPa未満のときはE70:23〜38容量%、リード蒸気圧が65〜93kPaのときはE70:30〜40容量%、(3)90容量%≦E150、(4)97容量%≦E180、および(5)蒸留終点≦190℃であるガソリン。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS