研究社 新英和中辞典

研究社

give

give /gív/音声を再生
動詞 他動詞
(gave /géɪv/;giv・en /gív(ə)n/)音声を再生
1与える 《★【類語】 present は give より形式ばった語で,贈呈する; award は審判の上で賞などを与える; grant は権利や金銭などを与える; bestow は名誉・称号などを授ける; ★【用法】 通例次の文型で用いられ,時に間接目的語が略されることがあるが,直接目的語を略すことはない》: 〔(+目)+目 / +目+to+(代)名〕
a〈人に〉〈ものを〉与える,あげる; 〔人に〕〈ものを〉与える,あげる.
用例
  • He gave me a book.=He gave a book to me. 彼は私に本をくれた.
  • My uncle gave me a watch for my birthday [as a birthday present]. おじは誕生日の祝いに私に時計をくれた.
  • Give me that flower. その花を下さい 《★【比較】 Could I have that flower? のほうが一般的》.
  • Who(m) did you give the present to? だれに贈り物をしたのですか 《★【用法】 To whom did you give the present? はいいが, Who(m) did you give the present? は間違い》.
  • I gave it (to) her. それを彼女にやった 《★【用法】 it などの直接目的語としての人称代名詞の後で to を省くのは 《英》 に多い; I gave her it. は間違い》.
  • The girl was given a doll. その少女は人形を贈られた 《★【用法】 受身では間接目的語が主語になる構文のほうが一般的》.
  • A doll was given (to) the girl. 人形がその少女に贈られた 《★【用法】 直接目的語を主語にする受身では間接目的語に to を省くのは 《あまり用いられない語》》.


b〈…に〉〈便宜・労力・援助などを〉提供する; 〔…に〕〈便宜・労力・援助などを〉提供する.
用例
  • He gave her a lift in his car. 彼は彼女を車に乗せてやった.
  • Give me a hand here. これに手を貸してください.
  • Rich countries should give more aid to developing countries. 豊かな国が発展途上国をもっと援助すべきだ.


c〈人に〉〈賞・地位・才能・信頼などを〉与える,授ける; 〔人に〕〈賞・地位・才能・信頼などを〉与える,授ける.
用例
  • give Bill the first prize=give the first prize to Bill ビルに一等賞を与える.

2(引き)渡す:
a〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+to+(代)名詞〕〈人に〉〈ものを〉(手)渡す; 〈人に〉〈飲食物を〉出す; 〈人に〉〈薬・治療などを〉与える,施す; 〔人に〕〈ものを〉(手)渡す; 〔人に〕〈飲食物を〉出す; 〔人に〕〈薬・治療などを〉与える,施す.
用例
  • Please give me the salt. 塩を取ってください.
  • Give this book to your brother from me. 私からと言ってこの本をお兄さんに渡してください.


b〔+間接目的語+直接目的語+補語〕〈人に〉〈飲食物を〉〈…の状態で〉出す.
用例
  • She gave us our coffee black. 彼女は我々にコーヒーをブラックで出してくれた.

c〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+to+(代)名詞〕〈人に〉〈…を〉引き渡す,預ける,貸す,〈…の〉管理を託する; 〔人に〕〈…を〉引き渡す,預ける,貸す,〈…の〉管理を託する.
用例
  • I gave the porter my bags to carry. かばんを赤帽に頼んで運んでもらった.

d〔+目的語+into+(代)名詞〕〈…を〉〔…の管理に〕任せる.
用例
  • give a thing into the hands of… ある物を…の手に任せる.

3a〔(+目的語)+目的語+前置詞+(代)名詞 / +目的語+前置詞+(代)名詞〕〈人に〉〈ものを〉〔…と引き換えに〕渡す,譲る,売る; 〈人に〉〈金を〉支払う 〔for〕; 〔人に〕〈ものを〉〔…と引き換えに〕渡す,譲る,売る; 〔人に〕〈金を〉支払う 〔to〕 〔for〕.
用例
  • I gave him my camera for his tape recorder. テープレコーダーをもらう代わりに彼にカメラを譲った.
  • How much [What (price)] will you give me for my car? 私の車にいくら出しますか.
  • I gave £6 for his help. 彼の手助けに 6 ポンド払った.
  • I would give my right arm [ears, eyeteeth] for a chance like that. そんな機会を得るためならどんな犠牲もいとわない.
  • I gave it to him for $5. 彼に 5 ドルでそれを売った.


b〔(+目的語)+目的語+to do / +目的語+前置詞+(代)名詞+to do〕〈…するためには〉〈人に〉〈…を〉渡す,譲る; 〈…するためには〉〔人に〕〈…を〉渡す,譲る 〔to〕《★【用法】 〈…を〉には漠然とした意味を持つ表現を用いることが多い》.
用例
  • I would give anything [the world] to know where he went. 彼の行き先がわかるなら何でもあげる 《何でもあげるから彼の行き先を教えてください》.

4〔+間接目的語+直接目的語〕
a〈人などに〉〈時間・機会・許可・休息などを〉認める,許す 《★【用法】 この構文には 〔+目+前+(代)名〕はない》.
用例
  • I gave him a week to do it. それをするのに彼に 1 週間の猶予を認めた.
  • I gave myself an hour for the drive. そこへのドライブに 1 時間当てた.


b〈相手に〉〈…の〉事実であることを認める 《★【用法】 4a と同じ》.
用例
  • He's a good worker, I give you that, but…. 彼はよく働くよ, その点は認める, だが….
  • That I'll give you. その点は認めるよ.


5a〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+to+(代)名詞〕〈…に〉〈場所・役などを〉割り当てる,〈課題などを〉あてがう; 〔…に〕〈場所・役などを〉割り当てる,〈課題などを〉あてがう.
用例
  • give an actress a good role=give a good role to an actress 女優にいい役を与える.
  • give homework to a class クラスに宿題を出す.


b〔(+目的語)+目的語〕〈人に〉〈日時を〉指定する.
用例
  • Give me a date to finish the work (by). その仕事を終える日時を指定してください.

6a〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+to+(代)名詞〕〈…に〉〈注意・考慮などを〉向ける,払う; 〔…に〕〈注意・考慮などを〉向ける,払う.
用例
  • She gave it her special attention. 彼女はそれに対して特別の注意を払った.
  • give thought to a problem 問題を考えてみる.


b〔+目的語+前置詞+(代)名詞〕〔…に〕〈時間・努力などを〉当てる,捧(ささ)げる 〔to〕; 〔…のために〕〈生命などを〉犠牲にする 〔for〕《★【用法】 この構文では 〔+目+目〕はない》.
用例
  • He gives all his free time to golf. 彼は暇な時間はすべてゴルフに当てる.
  • He gave his life to the research [for his country]. 彼はその研究に一生を[国のために命を]捧げた.


c〔+目的語+to+(代)名詞〕[give oneself で] 〔…に〕没頭する,夢中になる 《★また過去分詞で形容詞的に用いられる; ⇒given 2》.
用例

7a〔(+目的語)+目的語〕〈人・物が〉〈…に〉〈利益損害などを〉(結果として)与えるもたらす; 〈感情状態などを〉生じさせる; 〈印象考えなどを〉与える.
用例


b〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+to+()名詞〕〈に〉〈病気などを〉うつす; 〔に〕〈病気などを〉うつす.
用例

c〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+to+()名詞〕〈…に〉〈性質様子などを〉持たせる添える; 〔…に〕〈性質様子などを〉持たせる添える.
用例


8〔(+目的語)+目的語
a〈動植物物事が〉〈…に〉〈産物などを〉生み出す供給する.
用例


b〈[]が〉〈…との間に〉〈を〉産む[もうける].
用例

c〈計算分析などが〉〈…の〉結果を出す.
用例

9〔(+目的語)+目的語 / +目的語+to+()名詞
a〈に〉〈伝言などを〉伝える,(保証として)与える; 〔に〕〈伝言などを〉伝える,(保証として)与える.
用例


b〈…に〉〈事実情報名前意見などを〉伝える告げる教える; 〔…に〕〈事実情報名前意見などを〉伝える告げる教える.
用例


c〈に〉〈言葉返事命令あいさつなどを〉述べる言う; 〔に〕〈言葉返事命令あいさつなどを〉述べる言う.
用例


d《口語》〈に〉〈信じがたいことを〉言う.
用例

10a〔+間接目的語+直接目的語〕〈に〉〈手・腕などを〉差し出す差しのべる 《★受身不可》.
用例


b〔+目的語+to+()名詞〕[give oneself で] 〈女性が〉〔に〕身を任せるを与える.
11a〔(+目的語)+目的語〕〈に〉〈理由証拠などを〉提示する示す挙げる; 〈などが〉〈…を〉載せる.
用例


b〔(+目的語)+目的語〕〈に〉〈模範を〉示す; 〈しるし兆候を〉示す見せる.
用例


c〔(+目的語)+目的語〕〈計器などが〉〈に〉〈分量を〉示す.
用例

d〔+間接目的語+直接目的語〕〈…に〉〈人・物のための乾杯提案する.
用例

12〔(+目的語)+目的語 / +目的語+for+()名詞
a〈…のために〉〈を〉催す開く; 〔…のために〕〈を〉催す開く.
用例


b(聴衆の前で)〈…に〉〈などを〉上演する,〈講義などを〉行なう,〈を〉歌う; 〔…に〕〈などを〉上演する,〈講義などを〉行なう,〈を〉歌う.
用例


13a[主に動詞同形の名詞目的語として] (特に突然または思わず)〈動作身ぶりを〉する; 〈叫びため息などを〉発する.
用例


b〔+間接目的語+直接目的語〕〈…に対して〉〈行為を〉行なう; 〈…に〉〈打撃などを〉加える.
用例


c〔+間接目的語+直接目的語〕〈に〉〈行為を〉させる.
用例


14a〔(+目的語)+目的語〕〈に〉〈判決宣告などを〉言い渡す下す,〈を〉〈ある期間の〉刑に処する.
用例


b〔+目的語+補語〕《主に英国で用いられる》 (クリケットなどで)〈審判が〉〈選手を〉〈…と〉宣告する 《★通例受身用いる》.
15a〔+目的語+to do〕〈に〉〈…〉させる 《★【用法】 to dounderstandbelieve などを用いる; しばしば受身用いる》.
用例


b〔+目的語+to+()名詞+to do〕〈が〉〔に〕〈…する〉力を与える.
用例

16〔+間接目的語+直接目的語〕[しばしば命令法で] (電話で)〈を〉〈相手(の番号)に〉つなぐ.
用例

17〔+目的語(+前置詞)+()名詞〕[通例目的語に a damn [hang] などを用い否定文で] 〔…のことに〕〈…ほどの〉価値認める[関心をもつ] 〔for,about〕《★【用法】 前置詞略すことがある》.
用例

自動詞
1動詞(+to+()名詞)〕〔…に〕もの[]を与える施しをする.
用例

2a(圧力などを受けて)動く; たわむしなう; ゆるむくずれる.
用例


b弾力性があるはずむ.
用例

c〈気候が〉ゆるむやわらぐ; 〈が〉解ける.
用例

d〈が〉打ち解ける譲る.
用例

e〈勇気などが〉くじける.
3〔+前置詞+()名詞〕〈ドアなどが〉〔…に面する,〔…を〕見晴らす,〔…に通じるon,upon,onto,into〕《★フランス語》.
用例

4[命令法で] 《口語せ,ぶちまけろ.
用例
  • Give! っちまえ.



名詞不可算名詞
1(圧力で)動く[ゆるむ]こと; 弾力性.
2(人の)順応性.
【語源】
古期英語から; GIFT関連語; 形容詞 given

given

giv・en /gív(ə)n/音声を再生
動詞
形容詞
1限定用法の形容詞 与えられた定められた一定の.
用例

2叙述的用法の形容詞 〔+to+()〕〔…に〕ふけって; 〔…を〕しがちで (cf. give 他動詞 6c).
用例


3[前置詞または接続詞的に用いて] …を仮定すれば…がある[許される]とすれば 《★【用法】 しばしば that を伴う》.
用例

4【数・ (計算基礎前提として)与えられた所与の,仮説の.
5[公文書末尾して] 作成[発行]された.
用例

名詞可算名詞
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

ハイパー英語辞書

ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版

given

JST科学技術用語日英対訳辞書

独立行政法人科学技術振興機構

given

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

given

形容詞

1. 仮説として認められる(acknowledged as a supposition)
用例

2. 自然に向かっている(naturally disposed toward)

名詞

1. 当然と見なされる仮定(an assumption that is taken for granted)

Weblio英語表現辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

given

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社

given

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Given

ギブン

Given

ギブン

Given (manga)

ギヴン
『ギヴン』は、キヅナツキによる日本漫画

given


given

所与
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Wiktionary英語版

出典:Wiktionary

Given

固有名詞

Given (複数形 Givens)

  1. A surname​.

統計情報

参考

  • Givens

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

given

例文

as

例文

to give

3

「〜から今まで」のを表す

例文

since

例文

rather

例文

provide

例文

have

例文

bye

例文

bestow

例文

be awarded

例文

that

15

なってゆく

例文

become of

16

平価にて(売価

例文

at par

例文

which

例文

a

例文

to that

例文

What I did

21

こと

例文

a thing

例文

an inn

23

おおわれる

例文

enveloped

例文

give out

例文

disposal

例文

dedicate

例文

in spots

例文

give off

例文

bring in

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

発音記号

  • / gív(ə)n(米国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

閲覧履歴

全履歴クリア

giv・en
単語帳に追加

giv・enのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • 独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wiktionary
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、WiktionaryのGiven (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.