1016万例文収録!

「たいたろう」に関連した英語例文の一覧と使い方(254ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たいたろうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たいたろうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12671



例文

(3) 次に掲げる各号の一の場合,商標は使用されているものとみなす。 (a) 当該商品そのものに使用されている場合,又は (b) 覆い,ラベル,リール又は,当該商品を入れるか当該商品と共に販売若しくは陳列されるもの,又は当該商品を入れるか当該商品と共に取引若しくは製造目的で所有されるものに使用されている場合,又は (c) 商標が当該商品に言及,当該商品を記述,又は指定すると信じさせるような方法で使用される場合,又は, (d) 商標が表示,公告,インボイス,ワインリスト,カタログ,商用文,営業書類,価格表又はその他の文書に使用され,かつ,商品がそのように使用された当該商標を参考にして行われた依頼若しくは注文に従って引き渡される場合例文帳に追加

(3) A trade mark shall be deemed to be applied to goods where - (a) it is applied to the goods themselves; or (b) it is applied to a covering, label, reel or thing in or with which the goods are sold or exposed or had in possession for a purpose of trade or manufacture; or (c) it is used in a manner likely to lead to the belief that it refers to or describes or designates the goods; or (d) it is used in a sign, advertisement, invoice, wine list, catalogue, business letter, business paper, price list or other commercial document and goods are delivered to a person in pursuance of a request or order made by reference to the trade mark as so used. - 特許庁

他に「ペルシアの巫女」は頭にヴェール、「リビアの巫女」は灯りのともった蝋燭、「キンメリアの(イタリアの)巫女」はコルヌコピア、「エリュトレイア(リディア)の巫女」は「受胎告知」の預言者として百合、「サモスの巫女」は「キリストの降誕」の預言者として秣桶(まぐさおけ)か揺り籠、「クマエの巫女」も「キリストの降誕」の預言者として貝殻、「ヘレスポントスの巫女」は「キリストの磔刑」の預言者として釘、「アグリッパの(エジプトの)巫女」は浅黒い肌で「キリストの笞打ち」の預言者として笞、「エウロパの巫女」は「出エジプト記」の預言者として「嬰児虐殺」の剣を持つ。例文帳に追加

Besides the above, "the Sibyl of Persia" wears a veil over her head; "the Sibyl of Libya" carries a lit candle; "the Sibyl of Cimmeria" holds a cornucopia; "Herophile, from Eritrea," the prophet of the Annunciation, carries a lily; "the Sibyl of Samos," a prophet of the Nativity, carries a manger or a cradle; "the Sibyl of Cumae," another prophet of the Nativity, carries seashells; "the Sibyl of Helespontos," the prophet of the Crucifixion of Jesus Christ, carries nails; "the Sibyl of Agrippa," the prophet of the Persecution of Christ, carries moss, showing her dark skin; and "the Sibyl of Europa," the prophet of the Book of Exodus, carries a sword of "Massacre of the Innocents."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少なくとも2枚の可撓性プラスチックフィルム2、2の間に複数本の光ファイバ1、1…が配線された状態で固定されているフレキシブル光ファイバシート4を備えた光ファイバ配線シートであって、前記複数本の光ファイバ1、1…の一方の端末に単心のコネクタ6a、6a…が接続され、他方の端末に光ファイバ1、1…の数本を一括して接続する多心のコネクタ5a、5aが接続されている光ファイバ配線シートである。例文帳に追加

This optical fiber wiring sheet is provided with a flexible optical fiber sheet 4, where plural optical fibers 1 are wired and fixed between at least two flexible plastic films 2 and 2, and single-fiber connectors 6a are connected to one terminals of plural optical fibers 1, and multifiber connectors 5a and 5a which collectively connect several optical fibers are connected to the other terminals. - 特許庁

出力コイルを巻いた鉄心(1本)を中央に置きこの両端に極性切り替えコイルを巻いた鉄心(2本)を置いて直列にしたローター(1本)、電極間の所(電極台)を高くし、全体を円形にし、極性切り替え器の上部と下部の電極板と電極台の間の上にスイッチ、2コをつけた極性切り替え器ローター、1コ、モーター、極性切り替えコイルにくわえる電圧、実際に使える電圧を得るための出力トランスを使って回転抵抗をなくす。例文帳に追加

The resistance to rotation is eliminated, by using one polarity-switching rotor, a motor, the voltage applied to the polarity-switching coils and an output transformer for obtaining the voltage actually used. - 特許庁

例文

第二十七条 二次健康診断を受けた労働者から当該二次健康診断の実施の日から三箇月を超えない期間で厚生労働省令で定める期間内に当該二次健康診断の結果を証明する書面の提出を受けた事業者(労働安全衛生法第二条第三号に規定する事業者をいう。)に対する同法第六十六条の四の規定の適用については、同条中「健康診断の結果(当該健康診断」とあるのは、「健康診断及び労働者災害補償保険法第二十六条第二項第一号に規定する二次健康診断の結果(これらの健康診断」とする。例文帳に追加

Article 27 For the purpose of the application of the provision of Article 66-4 of the Industrial Health and Safety Act to an employer (meaning an employer prescribed in Article 2, item (iii) of said Act) who has received, from a worker who has undergone a follow-up medical examination, a document certifying the results of said follow-up medical examination within a period specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare not exceeding three months from the day of said follow-up medical examination, the term "the results of the medical examinations... (limited to the results of the medical examinations" in said Article shall be deemed to be replaced with "the results of the medical examination and the follow-up medical examination prescribed in Article 26, paragraph (2), item (i) of the Industrial Accident Compensation Insurance Act... (limited to the results of these medical examinations".  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

さらに、引っ掛かり部(122)を前記スプラインシールの前記本体部分から外方に延在させて形成させる段階と、前記スプラインシールを前記第1および第2のタービンノズルに形成されるスロット(60)内に挿入し、前記スプラインシールの一部が前記スロット内に形成される凹部内において受けられて、前記スプラインシールが前記タービンノズルのスロット内において保持されやすくして、前記間隙を介した漏出を減少させやすくする段階とを含む。例文帳に追加

It also comprises a step of forming a catch part 122 extending outward from the body of the spline seal, and a step of inserting the spline seal into slots 60 formed in the first and second turbine nozzles to accept parts of the spline seal into recessed portions formed in the slots so that the spline seal is easily held in the slots of the turbine nozzles to easily reduce leakage via the gap. - 特許庁

第四十二条の二 第二十条の規定は、労働者の募集について準用する。この場合において、同条第一項中「公共職業安定所」とあるのは「労働者の募集を行う者(厚生労働省令で定める者を除く。次項において同じ。)及び募集受託者(第三十九条に規定する募集受託者をいう。同項において同じ。)」と、「事業所に、求職者を紹介してはならない」とあるのは「事業所における就業を内容とする労働者の募集をしてはならない」と、同条第二項中「求職者を無制限に紹介する」とあるのは「労働者を無制限に募集する」と、「公共職業安定所は当該事業所に対し、求職者を紹介してはならない」とあるのは「公共職業安定所は、その旨を労働者の募集を行う者及び募集受託者に通報するものとし、当該通報を受けた労働者の募集を行う者又は募集受託者は、当該事業所における就業を内容とする労働者の募集をしてはならない」と、同項ただし書中「紹介する」とあるのは「募集する」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 42-2 The provisions of Article 20 shall apply mutatis mutandis to labor recruitment. In this case, in paragraph 1 of said Article, the phrase "Public Employment Security Offices" shall be deemed to be replaced with "person who conducts labor recruitment (excluding a person provided by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare; the same shall apply in the following paragraph) and a commissioned recruiter (which means a commissioned recruiter provided in Article 39; the same shall apply in said paragraph)" and the phrase "shall not introduce job seekers to a place of business" shall be deemed to be replaced with "shall not conduct labor recruitment for work at a place of business," ; in paragraph 2 of said Article, the phrase "unlimited introduction of job seekers" shall be deemed to be replaced with "unlimited recruitment of workers" and the phrase "the Public Employment Security Office shall not introduce job seekers to that place of business" shall be deemed to be replaced with "the Public Employment Security Office shall report to persons who conduct labor recruitment and commissioned recruiters to such effect, and persons who conduct labor recruitment and commissioned recruiters who receive said report shall not conduct labor recruitment for work at said place of business," and the term "introduction" in the proviso to said paragraph shall be deemed to be replaced with "recruitment."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9 派遣元の事業を行う者は、粉じん作業に係る事業における派遣就業に従事する派遣中の労働者で常時粉じん作業に従事するもの(じん肺管理区分が管理二、管理三又は管理四と決定された労働者を除く。)が労働安全衛生法第六十六条第一項又は第二項の健康診断(当該派遣先の事業を行う者の行うものを除く。)において、じん肺法第二条第一項第一号に規定するじん肺(以下単に「じん肺」という。)の所見があり、又はじん肺にかかつている疑いがあると診断されたときは、遅滞なく、その旨を当該派遣先の事業を行う者に通知しなければならない。例文帳に追加

(9) A person carrying out a dispatching undertaking shall, when a worker under dispatching, who is engaged in dispatch work in an undertaking involving dust work and who is regularly engaged in dust work (excluding a worker whose classification for supervision of pneumoconiosis has been determined to be No. II, No. III or No. IV), has been diagnosed in a medical examination referred to in paragraph (1) or (2) of Article 66 of the Industrial Safety and Health Act (excluding one conducted by the person carrying out the client undertaking), as being affected by pneumoconiosis prescribed in item (i) of paragraph (1) of Article 2 of the Pneumoconiosis Act (hereinafter referred to simply as "pneumoconiosis"), or as being suspected of having contracted pneumoconiosis, inform the person carrying out the client undertaking concerned to that effect, without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

当初は京阪本線森小路駅(現在の千林駅に相当)から支線を分岐させて、新京阪線上新庄駅予定地から南へ延長した路線に赤川で合流させ、城東線(後の大阪環状線)桜ノ宮駅・天満駅を経由して梅田まで延伸し、同地に総合ターミナル駅を作ろうという構想(天神橋駅開業後に京阪本線は野江駅分岐、新京阪線は天神橋駅からの延伸に計画変更し、1932年に断念、1942年に免許失効。京阪梅田線も参照)を打ち出したが、城東線の高架化が関東大震災復興工事優先投資の方針から遅れることになったため、梅田延伸に関して高架化に伴う跡地の利用を考えていた京阪では、この新線は当面は実現不可能と考えて、代替地を探すことにした。例文帳に追加

The initial plan was as follows: bifurcate a feeder line from Morishoji Station on the Keihan Main Line (corresponding to the current Senbayashi Station); at Akagawa, connect it with the line proceeding from the project site of Kami-shinjo Station to the south, and then extend the line to Umeda Station via Sakuranomiya Station and Tenma Station on the Joto Line (later Osaka Loop Line); at Umeda Station, construct a general terminal station (after the inauguration of Tenjinbashi Station; subsequently, the plan was changed to bifurcate the Keihan Main Line at Noe Station and extend the Shinkeihan Line from Tenjinbashi Station, but the plan was abandoned in 1932 and the license lapsed in 1942 (see also the section on the Keihan Umeda Line); however, since the elevation of the Joto Line was postponed due to the investment policy that prioritized the reconstruction of the Great Kanto Earthquake, Keihan, which had anticipated extending the line up to Umeda Station by making use of the site of the Joto Line once it was elevated, decided to look for an alternate site, based on the perspective that this new line project wouldn't be feasible for some time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

y軸に対して傾斜Aeしたレ−ザ光線P1を射出し、観察面に、スポットS1/S1aを現わす光源8a;スポットを撮影するための、z方向に延びる直線視野11を有するリニアイメ−ジカメラ5a;光源&カメラを、z軸廻りに旋回駆動するモ−タ6a;カメラのy前方にあって前記支持台(SP1〜SP3,1,2)に備わり、レ−ザ光線P1を観察面LW,RWに反射し、観察面のレ−ザスポットS1/S1aをカメラ5aに反射する鏡面9L1,9R1;および、カメラ5aに固定され、z軸廻りの旋回方向でカメラ視野と同一位置にスリットレ−ザ光13aを投射するプロジェクタ12a;を備えるコ−クス炉炭化室壁面観察装置。例文帳に追加

A laser becoming the same position as a visual field of the camera 5a is emitted forward of the plate 3a by turning the camera 5a around a z-axis. - 特許庁

例文

高電位源VDDと低電位源GNDとの間に接続された論理回路と、前記2つの電位源との間に接続され前記論理回路の出力を入力とするCMOS出力回路14とを備えたMOSトランジスタ回路において、前記CMOS出力回路14はPチャネルMOSトランジスタEPMOSはエンハンスメント型で、NチャネルMOSトランジスタDNMOSはデプレッション型で構成されていることを特徴とする。例文帳に追加

In the MOS transistor circuit provided with a logic circuit connected between a high-voltage source VDD and a low-voltage source GND and a CMOS output circuit 14 that is connected between the two voltage sources and receives the output of the logic circuit, the CMOS output circuit 14 employs an enhancement P-channel MOS transistor EPMOS and a depletion N-channel MOS transistor DNMOS. - 特許庁

これは私が8月にバーナンキ(FRB議長)に会った後も皆様方にお伝えいたしましたが、(私は)日本が十数年前、橋本龍太郎内閣のときに、北海道拓殖銀行が崩壊し、山一証券が崩壊したときの閣僚でございまして、金融危機というのが来たわけでございますから、銀行というのは資本がきちっとしっかりしているということは、安定した強力な銀行ということも必要でございますけれども、それをまた急ぎますと、貸し渋り・貸し剥がしになりまして、銀行の健全性と、それから地域に与える経済に混乱が生じまして、私の選挙区の北九州でも、当時そういった貸し渋りによりまして、北九州に2つあった「そごう」という百貨店が倒産しまして、私自身も地元の国会議員として非常に苦しい目に遭いました。例文帳に追加

More than a decade ago in Japan, I served as minister in the days of Ryutaro Hashimoto’s Cabinet. During my term of office, we faced a financial crisis with the collapse of Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities. Banks need to have sufficient capital, and be stable and robust. On the other hand, actions to hastily fulfill this need will lead to credit crunch and credit withdrawal, which undermine the soundness of banks and cause economic turmoil in regional communities. I reported this to you after meeting Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke in August. In my constituency, Kitakyushu, such credit crunch at the time caused the bankruptcy of two Sogo Department Stores in Kitakyushu City, and I had an extremely tough time as a member of the Diet representing the local community.  - 金融庁

複製が一回であるか又は各機会ごとになされること。著作者の名称と著作物の題号を各複製に記載すること。次に掲げる場合で、文書及び保存センターを介して又は直接又は間接的利益を得ることを目的としない書店を通して、著作物の単一の複製を作ること。複製された著作物が、公表された論文又は短編又は抜粋であり、複製物の目的が自然人の必要性を満たすもので、複製が調査研究目的にのみ使われ、単一又は時間をおいて別の機会に作られるとき。複製物が原本を保存する目的で作られるとき、又は必要とあれば、妥当な条件下で代用物を入手することが不可能な状態で紛失又は破壊又は無効になる場合の複製の代替目的で作られるとき。例文帳に追加

Making a single copy of the work, through the intermediary of a documentation and archiving center or through a bookshop not aiming at making any direct or indirect profit, and provided that: where the reproduced work is a published article, a short work or an extract of a work, the aim of reproduction is to satisfy the needs of a natural person, the copy will be used only for study or research purposes, and that a single copy is made or at different occasions; where the reproduction is made with the aim of preserving the original copy or, when necessary, replacing a lost, destroyed or has become invalid copy, and it was impossible to obtain such a substitute copy under reasonable conditions.  - 特許庁

多関節型ロボット1に、ワーク30を保持するハンド部7と、ハンド部7を回転可能に保持するアーム部6と、アーム部6の基端側を回転可能に保持するとともに、アーム部6の基端側の移動軌跡が、ワーク30をロード等する方向とはほぼ直交する方向の略直線となるように動作するリンク機構3と、アーム部6を、リンク機構3の移動に整合させてワーク30をロード等する方向に直線補間するように移動させる駆動手段と、を設け、基台側リンク部4の長さは、アーム部側リンク部5の長さよりも長く形成され、リンク機構3の基台2は、その中心位置がアーム部の基端側の移動軌跡上からずれた状態で配置されている。例文帳に追加

The length of the base side link part 4 is formed longer than that of the arm part side link part 5, and the base 2 of the link mechanism 3 is disposed with the center position shifted from on the moving route of the base end side of the arm part. - 特許庁

幕府軍によって変の首謀者たちが討たれ、剣が奪い返された後も神璽は後南朝に持ち去られたままであったが、1457年(長禄元年)に至って、1441年(嘉吉元年)の嘉吉の乱で取り潰された赤松氏の復興を願う赤松家遺臣の石見太郎、丹生屋帯刀、上月満吉らが、大和国・紀伊国国境付近の北山(奈良県吉野郡上北山村か)あるいは三之公(同郡川上村(奈良県))に本拠を置いていた後南朝に臣従すると偽って後南朝勢力を襲い、南朝の末裔という自天王・忠義王兄弟を殺害して神璽を奪い返した(長禄の変)。例文帳に追加

Shogunal forces hunted down and executed the ringleaders of the Incident and recaptured the sword, but the Grand Jewels remained with the Gonancho forces who fled in 1457, the surviving retainers of the Akamatsu clan - which had been crushed in the Kakitsu Rebellion of 1441 - including Taro ISHIMI, Tatewaki NIUNOYA, and Mitsuyoshi KOZUKI, wishing to restore the Akamatsu clan's fortunes, went to the Gonancho headquarters at Kitayama near the provincial borders of Yamato and Kii Provinces (possibly referring to modern-day Kamikitayama village in Yoshino district, Nara Pref.), or perhaps at Sannoko (in Kawakami village of Yoshino district, Nara Pref.), and pretended to become vassals of the Gonancho before turning on them and striking down many of their forces, murdering Princes Jitenno and Tadayoshiten who were brothers and Imperial descendants of the Southern Court bloodline, before recapturing the Grand Jewels (in what became known as the Choroku Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4)本条,第28条,第29条及び第31条の適用上,特に次の場合は,標識を使用するものとされる。 (a)商品若しくはその包装に標章を適用する場合 (b)販売用に商品を提示する若しくは陳列する,標章を付してその目的のために商品を市場に出す若しくは在庫とする,又は標章の下にサービスを提示する若しくは提供する場合 (c)標章を付して商品を輸入若しくは輸出する場合 (d)あらゆる媒体におけるものを含む,送り状,ワインリスト,カタログ,営業書簡,営業文書,価格表若しくはその他の商業書類に標章を用いる場合,又は (e)広告において標章を用いる場合例文帳に追加

(4) For the purposes of this section, sections 28 and 29 and 31, a person uses a sign if, in particular, he- (a) applies it to goods or the packaging thereof; (b) offers or exposes goods for sale, puts them on the market or stocks them for those purposes under the sign, or offers or supplies services under the sign; (c) imports or exports goods under the sign; (d) uses the sign on an invoice, wine list, catalogue, business letter, business paper, price list or other commercial document, indluding any such document in any medium; or (e) uses the sign in advertising. - 特許庁

ユーザが送信開始ボタン20dを押下することにより入力された送信指示に基づいて選択された画像ファイルがマルチファンクションプリンタ60へIrSimple規格の単方向通信により送信されるようLED34及びIrDAコントローラ40を制御する一方、同一の画像ファイルが選択された状態で、ユーザによって画像ファイルを送信する指示が所定時間内に3回以上連続して入力されたときに、送信条件が変更されるようIrDAコントローラ40及びLED34を制御するか、又は、送信エラーが発生した可能性があることをユーザに知らせるメッセージをディスプレイ24に表示する。例文帳に追加

When an instruction to transmit the image file is input by the user successively three or more times with in a prescribed time, while the same image file is selected, the IrDA controller 40 and LED 34 are controlled so that transmission conditions are changed, or a message letting the user know that a transmission error possibly occurs is displayed on a display 24. - 特許庁

イ 資格取得国における外国弁護士としての職務経験(資格取得国における外国弁護士が資格取得国以外の外国において外国弁護士となる資格を基礎として資格取得国の法に関する法律事務を行う業務に従事した経験を含む。以下この条において同じ。)に関する事項及び法第十条第二項の規定の適用を受ける場合にあつては、外国弁護士となる資格を取得した後に国内において弁護士、弁護士法人又は外国法事務弁護士に対して資格取得国の法に関する知識に基づいて行つた労務の提供に関する事項例文帳に追加

(a) Matters concerning the experience of having performed professional duties as a foreign lawyer in the State of Acquisition of Qualification (including the experience of a foreign lawyer in the State of Acquisition of Qualification, of having engaged in the practice of providing legal services in a foreign state other than the State of Acquisition of Qualification concerning the laws of the State of Acquisition of Qualification on the basis of the qualification to become a foreign lawyer. Hereinafter the same shall apply in this Article) and in the case where paragraph (2) of Article 10 of the Act is applicable, matters concerning the practice of providing legal services in Japan to attorney at law, legal professional corporation or registered foreign lawyer on his/her knowledge concerning the laws of the State of Acquisition of Qualification after he/she acquired such qualification to become a foreign lawyer  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットや SDR の役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

少なくとも、ベンズイミダゾロン系着色剤を含むイエロートナー、ナフトール系着色剤を含むマゼンタトナー、銅フタロシアニンを含むシアントナーを有するフルカラートナーキットであって、上記各色トナーは、少なくとも、ワックスを内添しているポリエステル系骨格を有する樹脂AとB、ワックスを内添していないポリエステル系骨格を有する樹脂Cと着色剤を原料とする粉砕トナーであって、上記樹脂AとBの軟化点が、A<Bである場合、マゼンタトナー、イエロートナー、シアントナーにおいて、樹脂AとBの総量に対する樹脂Aの質量濃度をAm、Ay、Ac(質量%)としたときに下記式(1)〜(2)を満たし、いずれのトナーも軟化点が130±5℃である。例文帳に追加

The full-color toner kit has at least a yellow toner containing a benzimidazolone colorant, a magenta toner containing a naphthol colorant and a cyan toner containing copper phthalocyanine, wherein each of the color toners is a pulverized toner obtained using at least resins A and B each having a polyester skeleton and containing an internally added wax, a resin C having a polyester skeleton and containing no internally added wax, and a colorant as materials. - 特許庁

例文

第188条 図書館における写真複製 188.1177.6の規定に拘らず,営利活動をしない図書館又は公文書館は,次の場合は,著作権を有する著作者の許諾を得ることなく,写真複製により,当該著作物の1個の複製物を製作することができる。 (a)当該著作物が,その破損しやすい性質又は珍奇性のため,原形式で使用のために貸与することができないものである場合 (b)当該著作物が複数の部分で公正された著作物に含まれる独立した論文又はその他公表さ れた著作物の短い部分であり,それを提供するために複製が必要であって,複製することが研究又は学習のためにその貸出を要求する者にとって,それらを含む書物又は小冊子を貸し出すに代えて適切である場合 (c)複製物の作成が,保存するためのものであり,複製物が失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされて必要である場合に複製物と取り替えるため,又は他の同様な図書館若しくは公文書館の永久的収集において,失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされた複製物と取り替えるためのものであり,かつ,発行者から複製物を入手することができない場合例文帳に追加

Sec.188 Reprographic Reproduction by Libraries 188.1. Notwithstanding the provisions of Subsection 177.6, any library or archive whose activities are not for profit may, without the authorization of the author of copyright owner, make a single copy of the work by reprographic reproduction: (a) Where the work by reason of its fragile character or rarity cannot be lent to user in its original form; (b) Where the works are isolated articles contained in composite works or brief portions of other published works and the reproduction is necessary to supply them; when this is considered expedient, to person requesting their loan for purposes of research or study instead of lending the volumes or booklets which contain them; and (c) Where the making of such a copy is in order to preserve and, if necessary in the event that it is lost, destroyed or rendered unusable, replace a copy, or to replace, in the permanent collection of another similar library or archive, a copy which has been lost, destroyed or rendered unusable and copies are not available with the publisher. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS