1016万例文収録!

「とっぱんいんさつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(120ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とっぱんいんさつの意味・解説 > とっぱんいんさつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とっぱんいんさつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6205



例文

このプルプレートの両側には、カートリッジの凹部15内に弾性的に嵌合する嵌合保持部材70を設け、これらの嵌合保持部材でカートリッジをプルプレートに対して保持し、排出時にはこのプルプレートをストッパにより所定位置に停止させる。例文帳に追加

In both sides of the pull plate, fitting holding members 70 are provided to be a elastically fitted in the recesses 15 of the cartridge, the cartridge is held on the pull plate by these fitting holding members and, in the case of ejection, the pull plate is stopped in a specified position by a stopper. - 特許庁

第1供給装置41〜第6供給装置46の各々は、缶体20をストッパーユニット70に向けて搬送するとともに缶体20を周方向に回転させ缶体20に付された識別標記を予め定められた方向(缶体20の搬送方向上流側)に向ける回転機構30を備えている。例文帳に追加

Each of the first supply device 41 to sixth supply device 46 includes a rotation mechanism 30 for conveying the cans 20 toward the stopper unit 70, and for turning identification marks on the cans 20 in a predetermined direction (upstream in the direction of conveyance of the cans 20) by circumferentially rotating the cans 20. - 特許庁

本装置は、柵の内部に引っ込み可能なストッパ5と、柵に結合されかつガイド9を有する支持構造7と、グリップと平行に移動する走行体13とローラ14とを備えたガイドロッド12を有しかつ前記構造7に対して降下可能な本体11と、本体11の駆動要素15と、を有している。例文帳に追加

This device comprises: a retractable stop 5 inside of a railing; a support structure 7 joined to the railing and having a guide 9; a lowerable body 11 with respect to the structure 7 and having a guiding rod 12 with a runner 13 and a roller 14 moving parallel to handgrips; and a driving element 15 of the body 11. - 特許庁

ワーク軸方向の両端面にテーパ状のセンター孔を備えたクランクシャフトをそれらのセンター孔に両側から嵌合して保持すると共に、チャック爪を移動してワークをチャックする際に、チャック爪の1つに噛み合わされたリンクアームを介してストッパピン30がワーク端部に当接される機構を有するナチュラルクランプ装置を備えたチャック装置。例文帳に追加

The chucking apparatus comprises a natural clamping device having such a mechanism that when a crankshaft having tapered center holes on both end faces in its axial direction is held by fitting tapered centers in the center holes from both sides, and further by chucking the workpiece by moving chuck jaws, a stopper pin 30 is brought into contact with the end portion of the workpiece via a link arm engaged with one of the chuck jaws. - 特許庁

例文

制御盤の所定位置に固定されるレール200に、スライドロック30を装着して取り付けられるプログラマブルコントローラ10において、このプログラマブルコントローラ10の本体ケース20背面に設けられスライドロック30をロックするロック部28の所定距離下方に、スライドロック30の脱落を防止するストッパ29を形成するように構成した。例文帳に追加

In a PC 10 constituted of fitting the slide lock 30 to a rail 200 fixed on a prescribed position of a control board, a stopper 29 for preventing the drop of the slide lock 30 is formed on a prescribed distance position under a lock part 28 arranged on the back of a body case 20 of the PC 10 to lock the slide lock 30. - 特許庁


例文

本発明の車両用シートのリクライニング構造1は、一対のロアアーム30と、一対のサイドフレーム40と、リクライナー7と、ロアアーム30とサイドフレーム40との他方の軸支部6の周囲に設けられるとともに軸支部6を中心とする前方又は後方への背もたれ部4の傾斜量を規制するストッパー5とを有する。例文帳に追加

A reclining structure for a vehicle seat 1 has a pair of lower arms 30, a pair of side frames 40, a recliner 7, and a stopper 5 which is provided at the circumference of a pivotal part 6 of the other side of the lower arms 30 and the side frames 40 and which regulates the inclination of a backrest part 4 forward or backward with the pivotal part 6 being the center. - 特許庁

これによって、アクチュエータ51に押されたときの圧力室ダイアフラム54の屈曲の限度を押込み時ストッパ56cが決めるため、電圧変動などによるアクチュエータ51の駆動量変化にかかわらず、圧力室ダイアフラム54の屈曲の限度を一定に保つことができ、ポンプの搬送量変動を抑制できる。例文帳に追加

Consequently, the limitation of bending in the pressure chamber diaphragm 54 at the time of being pushed by the actuator 51 is determined, then the limitation in the bending of the pressure chamber diaphragm 54 can be held constant and the variation in the pump transfer amount can be suppressed irrespective of the change in the driving amount of the actuator 51 owing to a voltage variation, etc. - 特許庁

コイルバネ8の一端部が中空シャフト2にストッパ6を介して相対回転不能に固定され、コイルバネ8は中空シャフト2内に圧縮状態で配置されると共に、コイルバネ8の他端部が中空シャフト2にその軸方向に移動可能で、かつトノカバーケーシング11に取り付けられるシャフト体7に相対回転不能に固定される。例文帳に追加

One end on the coil spring 8 is fixed to the hollow shaft 2 via a stopper 6 relatively unrotatably, the coil spring 8 being compressedly placed in the hollow shaft 2, while the other end on the coil spring 8 is fixed on the hollow shaft 2 axially movably and relatively unrotatably on a shaft body 7 attached on the casing 11. - 特許庁

レバー20を後方に回動し、溝21内に収容すると、同溝21の外方に位置する外壁部22に備えられた貫通孔22bからストッパ24が外方に突出し、フレーム14に形成された係合孔14gに係合され、これによりフィルタ清掃ユニット13がフレーム14に固定されるようになっている。例文帳に追加

When the lever 20 is turned rearward and housed in the grooves 21, stoppers 24 protrude outward from through-holes 22b equipped in outer wall parts 22 positioned in outer sides of the grooves 21, they are engage to engagement holes 14g formed in a frame 14, and by this, the filter cleaning unit 13 is fixed to the frame 14. - 特許庁

例文

偏心駆動板の偏心移動によって所定の減速比に制御してタイミングスプロケット1とカムシャフトの相対回転位相を変換し、従動板の外周に有するストッパ部29bが前記一対のボルト7a、7b間で回転規制されることによって前記相対回転位置を規制するようにした。例文帳に追加

The relative rotational phases of the timing sprocket 1 and camshaft are converted by controlling to a predetermined reduction ratio by the eccentric movement of the eccentric drive plate, and a stopper portion 29b provided on the periphery of the driven plate is rotatively regulated between a pair of bolts 7a, 7b, thereby regulating a relative rotational position. - 特許庁

例文

複数の搬送物を水平方向に移動可能に載置する水平搬送装置において、固定レールに載置された最下流の搬送物に係合して上流側に押圧する押し戻し手段と、固定レールに載置された最上流の搬送物に係合して上流側への移動を阻止する上流ストッパ手段を有していること。例文帳に追加

This horizontally carrying device is provided for movably placing the plurality of carrying objects in the horizontal direction, and has a pushing-back means for pressing to the upstream side by engaging with the most downstream carrying object placed on the fixed rail, and an upstream stopper means for checking the movement to the upstream side by engaging with the most upstream carrying object placed on the fixed rail. - 特許庁

往復動方向Xから見たとき、ロッド7の作動軸に対する上記当接位置の、直交方向Yのずれ量が小さくなるため、緩衝部材75がストッパ面に衝突した際にロッド7に作用する直交方向Yのモーメントが小さくなってロッド7のばたつきが抑制され、作動音を低減することができる。例文帳に追加

Since displacement amount in the orthogonal direction Y of the abutting position relative to the action axis of the rod 7 becomes smaller, when viewed in the reciprocating direction X, the moment in the orthogonal direction Y which acts on the rod 7 when the buffer member 75 collides with the stopper surface becomes smaller to suppress tramp of the rod 7, resulting in a reduction in operation noise. - 特許庁

一方、後方移動位置では、エネルギー吸収部材34が第2のプレートストッパ36と係合して、二次衝突時に、エネルギー吸収部材34の変形を可能とするため、コラム側ブラケット31の車体側ブラケット32に対する車両前方への移動量(ストローク)が所定量L増大される。例文帳に追加

At the rear moving position, the energy absorbing member 34 is engaged to a second plate stopper 36 to enable deformation of the energy absorbing member 34 at the time of the secondary collision, and thereby moving amount (stroke) of the column side bracket 31 in front of the vehicle in relation to the vehicle body side bracket 32 is increased by prescribed amount L. - 特許庁

ベルトが差し込まれて固定される貫通孔(104a,104b)を有する結束具(102)と、前記結束具(102)に一方の側から組み付けられ、他のベルトが固定される掛けループ(114)と、前記結束具(102)の一方の側の端部における両側面に形成され、前記掛けループ(114)の作動を制御するためのストッパ(14)とから構成される。例文帳に追加

This tying device is composed of a tying tool 102 having through holes 104a, 104b into which a belt is inserted and fixed, a hooking loop 114 assembled in the tying tool 102 from one side to fix the other belt, and stoppers mounted on both side faces at an end part of one side of the tying tool 102 for controlling the operation of the hooking loop 114. - 特許庁

基端側に形成されたネジ部11を用いて柱材2に取り付けられた昇降用のステップボルト10を有する構造物において、前記ステップボルト10の基端側に、該ステップボルト10に掛止された安全帯フック21のステップボルト先端側への移動を規制するストッパー30を設ける。例文帳に追加

A stopper 30 to limit the safety belt hook 21 hung at the carriage bolt to move to the edge of the carriage bolt 10 is provided at the base end side of the carriage bolt 10 of the structure having the carriage bolt 10 for a worker to go up and down mounted on the column 2 with a screw 11 formed at the base end side. - 特許庁

バネ部材はドア本体の取付け受座11に突出形成された角型嵌合口部17に嵌合する操作部材10の回転部内にラッチ9用の駆動片と共に組み込まれ、平常時には操作部材が脱衣室側に回転しないように規制するストッパー片が摺動可能に設けられている。例文帳に追加

The spring member is incorporated into the rotary part of the operation member 10 fitted to the square fitting port part 17 protrusively formed on an installing receiving seat 11 of the door main body 3 together with a driving piece for a latch 9, and a stopper piece is slidably arranged to regulate so that the operation member does not rotate to the dressing room side B at ordinary times. - 特許庁

この方法により得られた加硫成型物は、ハードディスクの記憶装置用ヘッド、光ディスク等を用いる車載用ディスク装置やカメラ一体型ビデオレコーダー用ディスク装置等の記憶装置用ヘッド、プリンターヘッド等の衝撃吸収ストッパー部品などとして好適に用いられる。例文帳に追加

The vulcanized molding obtained by the method is suitable useful as a head for a memory storage for a hard disk, a head for a memory storage of a disk apparatus for automatic use using an optical disk, etc., or a disk apparatus for a camera integrated video recorder, a shock absorbing stopper part such as a printer head, etc. - 特許庁

LED蛍光管にかかるLEDを搭載した回路と駆動電源からなる回路とが電気的に接続されたピンの一体なる放熱基板と合成樹脂管を左右からはめ込むと共に、ネジしめ又は嵌めこみストッパーで固定し、組み立ておよび使用後の分解を容易にしたLED蛍光管に関するものである。例文帳に追加

To provide an LED fluorescent tube which can fix with screw fastening or a fitting stopper and facilitating assembling and disassembling after usage, wherein a heat radiating board integrated with a pin electrically connected with a circuit for mounting LEDs related to the LED fluorescent tube and a circuit made of a drive power source and a synthetic resin tube are fitted with each other from a lateral direction. - 特許庁

情報センター13は、車載装置12を搭載した車両11が危険位置に遭遇したとき、その危険位置の位置データだけでなく、遭遇した危険が慢性的な要素または偶発的あるいは突発的要素であるかを区別するために危険位置に遭遇した車両11や運転者の属性を含むデータを収集する。例文帳に追加

If a vehicle 11 that incorporates a vehicle device 12 encounters a risky position, an information center 13 collects not only position date of the risky position but also data that includes attributes of the vehicle 11 that encounters the risky position and its driver so as to determine whether the encountered risk is a chronic element, an accidental element or a sudden element. - 特許庁

一方、ハウジング2における非接地側電源座4の上方には、バネ受け座8が下向きに形成され、そのバネ受け座8と非接地側電源座4との間にコイルバネ9が介在されて、コイルバネ9の付勢により、非接地側電源座4を、ハウジング2内のストッパ10に当接する下限位置へ付勢している。例文帳に追加

A spring seat 8 is formed facing downward above an ungrounded-side power source seat 4 in the housing 2, a coil spring 9 is inserted between a spring seat 8 and the power source seat 4, and the said seat 4 has been driven to the lower limit position in contact with a stopper 10 in the housing 2 by the driving of the coil spring 9. - 特許庁

地震波を受けて鋼球3がころがって行っても即その時点で、柱17の下端部と磨かれた鋼板4の周囲に設けたウルトラカーボンパイプ10をワイヤー12に繋がれた態様で最低四本のウルトラカーボンパイプの抵抗を受けさせて、鋼板4のエリヤ周囲に設けられた鋼球ストッパー壁5に当らないようにする。例文帳に追加

When the steel ball 3 is rolled by receiving the seismic waves, at that time point an ultra carbon pipe 10 provided at the lower end of the pole 17 and around the scoured steel plate 4 is made not to hit on a steel ball stopper wall 5 provided around the area of the steel plate 4 by receiving the resistance of the four ultra carbon pipes at minimum in a form which is linked to a wire 12. - 特許庁

発作型不安神経症はパニック不安神経症ともいうが、激しい不安が理由もなく突発し、死の恐怖に圧倒されて、なすすべを失ってしまうタイプで、神経症の中では−番劇的なタイプのパニック発作、パニック病と呼ばれる、一般人にとっては理解しにくい症状を呈する病を検査する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for the examination of episodic aporioneurosis called also as panic aporioneurosis to outbreak severe anxiety without reason and forget himself by the overwhelming horror of death, known as panic seizure or panic disease which is the most grave neuropathy to develop symptoms difficult to understand by ordinary persons. - 特許庁

車両用表示装置10は、真の初期位置Tから離間した位置に初期指標11cと、指針13で真の初期位置Tを指示させるべく出力軸14aを初期角度としたとき、指針13と当接して、初期指標11cを指示する位置に指針13を保持するストッパ17とを有している。例文帳に追加

The onboard display device 10 includes an initial indicator 11c at a position separated from a true initial position T and a stopper 17, which abuts against a pointer 13 for holding the pointer 13 at a position indicating the initial indicator 11c when an output shaft 14a is set to be an initial angle to allow the pointer 13 to indicate the true initial position T. - 特許庁

ステップ板1は上記収納状態とドアアウタパネル21から外方へ略水平に突出する使用状態との間で回動操作可能に支持されるとともに、使用状態のストッパ板1は、開口部23内に設けたガイドレール3A、3Bを昇降するブラケット62と一体に適当高さまで上下動させられる。例文帳に追加

The step board 1 is supported free to be revolved and operated between the stored state and a used state to be roughly horizontally projected outward from the door outer panel 21, and the stopper board 1 is vertically moved to proper height integrally with a bracket 62 elevating guide rails 3A, 3B provided in the opening part 23. - 特許庁

このダブルダンピングフライホイールは、内側ハブ(18)の外周部と反作用プレート(16)の内周部との間で作用するトルク制限部材(19)を含む第2フライホイール(13)を有し、内側ハブ(18)はこのハブ(18)に回転自在に接続されたストッパーを収容し、弾性手段(70)に対する当接部として働くキャビティ(9)を構成している。例文帳に追加

This double damping flywheel involves a second flywheel including a torque limit member acting between the outer periphery of an inner hub 18 and inner periphery of a reaction plate, wherein the inner hub 18 includes a cavity 9 storing a stopper rotatably connected to the hub 18 and acts as an abutting part to an elastic means 70. - 特許庁

大出力化が要求される場合であっても、いわゆる基点出しにかかわる部品がコンパクトになり、正確な基点出しを長期に亘り維持することが可能であるとともに、さらには設計変更を少なく抑えることが可能であり、ひいては製品の多様化の要求に共通部品で対処することができる電動式コントロールバルブのストッパ構造を提供する。例文帳に追加

To provide a stopper structure for an electric control valve having compact components related to the so-called base point determination even when output enhancement is demanded, and capable of maintaining accurate base point determination throughout a long period, minimizing engineering change, and coping with a demand for diversification of products by common components. - 特許庁

フリーピストン型スターリング冷凍機1Aのケーシング2の壁部2aおよびディスプレーサ側シリンダ3bのピストン4側端面は、リニアモータ6による駆動力がピストン4に及ぶ範囲である駆動力作用範囲外にピストン4が逸脱することを防止するストッパ部として機能する。例文帳に追加

A wall surface 2a of the casing 2 of the free piston type Stirling refrigerator 1A and a piston side 4 side end surface of the displacer side cylinder 3b function as a stopper part preventing the piston 4 from deviating from a drive fore action range which is a range where drive force by the linear motor 6 acts on the piston 4. - 特許庁

RFID単票プリンタ101は、ストッパ129により阻止されたリライタブル単票102のRFIDチップ201に対する通信の失敗を判定した場合、リライタブル単票102は逆向きに向けられているものとしてチップ候補箇所TPを通信位置QPに位置付けるよう搬送し、再びRFIDチップ201に対する通信を行う。例文帳に追加

Upon recognizing a failure in communication with the RFID chip 201 of the rewritable cut sheet 102 stopped by the stopper 129, the RFID cut sheet printer 101 conveys the rewritable cut sheet 102, as assumed to be wrongly oriented, so as to locate a chip candidate position TP in the communication position QP, and performs communication with the RFID chip 201 again. - 特許庁

下層配線1上に第1エッチングストッパー層2a、多孔質の第1低誘電率膜2bおよび第1キャップ層2cの積層した第1層間絶縁膜2を形成し、C_4F_8のような炭素含有量が多いフルオロカーボンガスを用いレジストマスク3を使用したドライエッチングによりビアホール4を形成する。例文帳に追加

A first interlayer insulating film 2 laminating a first etching stopper layer 2a, a porous first dielectric constant film 2b, a first cap layer 2c, is formed on a lower layer wiring 1, and a via-hole 4 is also formed with the dry etching method using a resist mask 3 by utilizing a fluorocarbon gas including a large amount of carbon such as C_4F_8. - 特許庁

手動昇降式流し台において構造を簡素化する為、流し台キャビネット箱体と床面との間に2個のパンタグラフ式ジャッキをそれぞれ左右両端に設置し、リンク機構を利用して連動させ、流し台キャビネット箱体の重量と釣り合う反発力を有する1個のストッパー機能付きガススプリングで駆動するよう構成されている。例文帳に追加

This manually lifting type sink has a simple structure by setting two pantograph type jacks at right and left sides between the sink cabinet box body and a floor surface, cooperating the jacks with a link mechanism, and driving the sink cabinet box body by a gas spring with stopper function having a repulsion force equal to the weight of the sink cabinet box body. - 特許庁

床面に取付可能な扁平なベース部材1上に山形に折曲可能な板状の戸当て部材2を、前記ベース部材1上で平板状に展開された状態と、山形に折曲されて中間部分がベース部材1上に膨出されてストッパとして機能する状態の2態様に切り換えできるように組み付けてある。例文帳に追加

A plate-like door stop member 2 which can be bent to form a chevron-shape is assembled onto a flat base member 1 mounted on the floor surface to be switched 1 and the state of being bent to form a chevron-shape so that the middle part is expanded on the base member 1 to function as a stopper. - 特許庁

n型TFT領域12nと、p型TFT領域12pのゲート電極32の形状のエッチングストッパ層35aを介して、反応性熱CVD法によって成膜したp型ソース・ドレイン層37をp型TFT領域12pのみに残し、さらに活性層34を島状にパターニングする。例文帳に追加

A p-type source/drain layer 37 is allowed to remain only at a p-type TFT region 12p by the reactive thermal CVD method via an etching stopper layer 35a, in a shape of the gate electrode 32 of a p-type TFT region 12n and a p-type TFT region 12p, and further the active layer 34 is patterned into an island shape. - 特許庁

モールドプレス成形装置100は、プレス室P5でプレスされたガラス成形体40´が収容された成形型4を冷却する冷却ガス管80と、この冷却ガス管80が成形型4を冷却している際に発生する成形型4の上昇を抑止するストッパ83とを具備した構成としてある。例文帳に追加

The mold press forming apparatus 100 possesses a cooling gas pipe 80 for cooling the forming mold 4 in which a glass formed body 40' pressed in a press chamber P5 is housed and a stopper 83 for suppressing the ascending of the forming mold 4 which occurs when the cooling gas pipe 80 cools the forming mold 4. - 特許庁

加速度センサ装置は、錘部11、この錘部11の周囲に離間して配置された台座部12、及び、錘部11と台座部12とを可撓的に接続する複数の梁部13を有する加速度センサチップ10と、錘部11の変位を規制するために加速度センサチップ10上に設けられるストッパ板20とを備えている。例文帳に追加

The acceleration sensor device includes an acceleration sensor chip 10 that has a weight 11, a base 12 provided around this weight 11 with a gap therebetween, and a plurality of beams 13 flexibly connecting the weight 11 and the base 12; and a stopper plate 20 provided above the sensor chip 10 to regulate the displacement of the weight 11. - 特許庁

スネアループ10が操作ワイヤ2で牽引されることにより可撓性シース1内に引き込まれて、スネアループ10を構成する弾性ワイヤ4,5の先端部分付近だけが可撓性シース1の先端から突出した状態のときに、弾性ワイヤ4,5が可撓性シース1内にそれ以上引き込まれるのを阻止するストッパ6を設けた。例文帳に追加

The snare has a stopper 6 for preventing elastic wires 4 and 5 from being drawn into a flexible sheath 1 further when a snare loop 10 is drawn into the flexible sheath 1 by a control wire 2 and only the distal ends of the elastic wires 4 and 5, constituting the snare loop 10, project from the distal end of the flexible sheath 1. - 特許庁

本発明のフード持ち上げ装置1は、シリンダ2、ピストン3及びピストンロッド4を有する直動型のアクチュエータであり、ピストンロッド4の外周面の一部に、ピストンロッド4とピストン3及びストッパー5との間で所定の抵抗力を発生させる衝撃吸収部4aを形成したものである。例文帳に追加

The hood lifting up device 1 of the present invention is a linear motion type actuator having a cylinder 2, a piston 3 and a piston rod 4, an impact absorption part 4a for generating predetermined resistance force between the piston rod 4 and the piston and the stopper 5 is formed on a part of an outer peripheral surface of the piston rod 4. - 特許庁

金型21用の移送架台1を、ストッパ14が昇降可能に配置される方向転換路2と、方向転換路2の位置から成形装置9のターンテーブル10側に向けて延びる搬出入路3と、方向転換路2の位置からL字状に互いに分岐して延びる分岐路4,5とにより構成する。例文帳に追加

A transfer frame 1 for the die 21 is constituted of a direction change passage 2 whereon a stopper 14 is liftably arranged, a carry-in/out passage 3 extending from the direction change passage 2 position to a turntable 10 side of a forming device 9, and branch passages 4, 5 respectively branching and extending in an L shape from the direction change passage 2 position. - 特許庁

半導体基板から層間絶縁膜の上面に至るプラグ電極を第1プラグ電極5と第2プラグ電極13とに分け、第1プラグ電極5と第2プラグ電極13とをLI層7aで繋ぐと共に、LI層7bを合わせマーク15の下に敷いてエッチングストッパ層として使用する。例文帳に追加

A plug electrode reaching an upper face of an inter-layer insulating film from a semiconductor substrate is divided into a first plug electrode 5 and a second plug electrode 13, and the first plug electrode 5 and the second plug electrode 13 are connected by an LI layer 7a, and an LI layer 7b is laid under an alignment mark 15 and is used as an etching stop layer. - 特許庁

半導体基板から層間絶縁膜の上面に至るプラグ電極を第1プラグ電極5と第2プラグ電極13とに分け、第1プラグ電極5と第2プラグ電極13とをLI層7aで繋ぐと共に、LI層7bを合わせマーク15の下に敷いてエッチングストッパ層として使用する。例文帳に追加

A plug electrode extending from a semiconductor substrate to the upper surface of an interlayer insulation film is divided into a first plug electrode 5 and a second plug electrode 13 which are then connected by an LI layer 7a, and an LI layer 7b is laid under an alignment mark 15 and used as an etching stopper layer. - 特許庁

本体ゴム弾性体16の外周面を覆うように配設された筒状可撓性膜44の外側にヒートシール筒体70を外挿配置すると共に、かかるヒートシール筒体70を上手く利用して、第一の取付部材12と第二の取付部材14の相対変位量を制限するストッパ機構を構成した。例文帳に追加

A stopper mechanism is constituted by arranging a heat seal tubular unit 70 externally inserted in an outer side of a cylindrical flexible film 44 arranged so as to cover an external peripheral surface of the main rubber elastic unit 16 and well utilizing the heat seal tubular unit 70 thus arranged to limit relative displacement between first/second mounting members 12, 14. - 特許庁

真田勢は越前松平勢を突破し、家康の本陣まで攻め込み、屈強で鳴らす家康旗本勢を蹴散らした(ちなみに、本陣に攻め込まれ馬印が倒されたのは「三方ヶ原の戦い」以来二度目と言われ、真田勢の凄まじさに家康は自害を覚悟したほどだったという。これにより、奇しくも家康は武田家ゆかりの武将に二度馬印を倒されたこととなる)。例文帳に追加

Sanada's army defeated Echizen Matsudaira's army, attacked the headquarters of Ieyasu and defeated hatamoto (direct retainers of the bakufu, a form of Japanese feudal government headed by a shogun) of Ieyasu, who were famous for their brawniness (it is said that it was the second time since 'the Battle of Mikatagahara' when Ieyasu's headquarters was attacked and Uma-jirushi (massive flags used in Japan to identify a daimyo or equally important military commander on the field of battle) was brought down and Ieyasu prepared to kill himself, having seen the fierceness of Sanada's army; time was vengeful, and Ieyasu's uma-jirushi was brought down twice by commanders related to the Takeda family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

固定金具10の係止板13は、ねじ部材12を回転させたときに切除されてない一対の対角部分が互いに隣り合う垂直部21、21に当たって回らないようになり、上方に移動して支持レール20の水平部22、22の下面に係止してストッパ部材11を支持レール20に固定する。例文帳に追加

The locking plate 13 for the fixed fitting 10 is configured such that a pair of uncut diagonal portions strike against adjacent vertical portions 21, 21 and stops rotation when the screw member 12 is rotated, and consequently the locking plate is moved upward, locks on the lower side of the horizontal portions 22, 22 of the support rail 20, thereby fixing the stopper member 11 to the support rail 20. - 特許庁

長手方向の中央で折り曲げられ、一方の表面同士が互いに対向している帯状のベルト2と、ベルト2の両端同士を連結しているキャップ4と、キャップ4に取り付けられた、携帯機器との細紐5と、ベルト2の互いに対向している部分のそれぞれに挿通され、ベルト2の互いに対向している部分の長手方向に移動可能なストッパー3とを備えている。例文帳に追加

A strap includes: a zonal belt 2 bent at a center thereof in a longitudinal direction and that one surface thereof faces to another surface; a cap 4 coupling both ends of the belt 2; a thin string 5 attached to the cap 4 and connected to a mobile phone; a stopper 3 wherein mutually opposing parts of the belt 2 are inserted and that is movable in the longitudinal direction of the mutually opposing parts of the belt 2. - 特許庁

大ケーブルホイール(6)は、ケーブル(7)を巻回するとき、小ケーブルホイール(5)の回転方向と反対の回転方向に回転し、第2の継手半部(2)が、継手ピン(3)を中心に第1の継手半部(1)から離れるように拡開状態に開き、この状態にストッパ(8)によりケーブルの引張力に抗して保持される。例文帳に追加

The large cable wheel 6 is rotated in the direction opposite to the rotating direction of the small cable wheel 5 in the case of the winding the cable 7, and the second joint half part 2 is expanded around the joint pin 3 so as to be separated from the first joint half part 1, and maintained in this condition by a stopper 8, resisting the tensile force of the cable. - 特許庁

セカンダリ軸16のボールベアリング25の近傍に該セカンダリ軸16と共に回転するパーキングギヤ16eを配置し、ストッパプレート35に、突出部35fを上記パーキングギヤ16eの噛み合い部とボールベアリング25との間に位置し、かつ反軸受側に屈曲するよう折り曲げ形成する。例文帳に追加

The parking gear 16e which rotates with a secondary shaft 16 is arranged near a ball bearing 25 of the secondary shaft 16, and a protrusion part 35f is formed on the stopper plate 35 between the meshing part of the parking gear 16e and the ball bearing 25 and bent toward the counter-bearing side. - 特許庁

(2)請求項1又は2記載の試験機、載置台上に水平に載置された床材、該床材に対し10〜20°の角度で設置された前記試験機の走行用傾斜路、該傾斜路に設けられた前記試験機を走行開始点に停止させておくストッパー機構よりなることを特徴とする床材用傷付き性試験装置。例文帳に追加

(2) This scratchability testing device comprises the testing machine according to claim 1 or 2, the floor material horizontally placed on a mounting base; a traveling inclined passage for the testing machine set at an angle of 10-20° to the floor material, and a stopper mechanism for stooping the testing machine provided on the inclined passage at a traveling start point. - 特許庁

チルトスイッチによるキャブのチルト作動を、駐車ブレーキ・オン、トランスミッション・中立、かつベッセルのダンプストッパ・オンの状態のときにのみ可能にする制御手段と、制御手段の出力信号のいかんにかかわらず、チルトスイッチにキャブのチルト作動を可能にする強制信号を出力することができる強制スイッチを備える。例文帳に追加

The working vehicle is provided with a control means 40 enabling the tilt operation of the cab by the tilt switch 30 only when the parking brake is turned ON, the transmission is neutral and a damp stopper of the vessel is turned ON; and a force switch 42 capable of outputting a force signal enabling the tilt operation of the cab relative to the tilt switch regardless of the output signal of the control means. - 特許庁

走行経路上での突発的な突出障害物の出現でロボット掃除機と衝突する場合でも、バンパーにより衝撃が吸収および緩衝されることで、ロボット本体を含む構成部品の損傷を防止することができ、また、掃除作業を中断することなく障害物を回避しながら掃除を継続して行うことをできるロボット掃除機を提供する。例文帳に追加

To provide a robot cleaner which prevents damage to the constituent parts including a main body of the robot by absorbing and buffering shocks with a bumper, and continues cleaning without interrupting the cleaning work by avoiding the obstruction if a sudden appearance of an obstruction projecting on a traveling passage causes a collision with the robot cleaner. - 特許庁

建築構造物に装着され、水平方向の振動に対して制振効果を発揮する制振装置において、過大荷重の入力時に大きな取付強度をもってマス部材の水平方向変位を制限することが出来、且つ、簡単な構造で容易に形成することが可能なストッパ機構を備えた制振装置を実現することを目的とする。例文帳に追加

To realize a damper equipped with a stopper mechanism which can be easily formed with a simple construction and is capable of restricting the displacement of a mass member in a horizontal direction with a great attaching strength during the input of an excessive load in the damping device realizing the damping effect against vibration in a horizontal direction which is installed in a building structure. - 特許庁

例文

ハンドル17を使用時に、ハンドルを構成する部品であるハンドルストッパー20とセンターカバー7から構成されている案内筒部22の嵌合により、電気掃除機本体内に内蔵される電動送風機の排気が、案内筒部22を伝って利用者の手に当たることなく、利便性を高めた電気掃除機を提供できる。例文帳に追加

The vacuum cleaner is improved in convenience, wherein the exhaust air of an electric blower built in the vacuum cleaner body does not strike the user's hands going along a guide tube part 22 when the handle part 17 is used by the engagement of a handle stopper 20, which is a member composing the handle, and a guide tube part 22 which is composed of a central cover 7. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS