1016万例文収録!

「どうもと」に関連した英語例文の一覧と使い方(266ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > どうもとの意味・解説 > どうもとに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

どうもとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13281



例文

鉄道車両の高速運転の実現に必要な理論解析、特に「高速になると、人間が長時間乗れるものではなくなっていた」と専門家に評された、機関車の深刻な振動問題への考察の欠如は恐るべきレベルに達しており、この問題は第二次世界大戦後、鉄道総合技術研究所へ旧海軍航空技術廠(空技廠)において航空機のフラッター対策を研究していたスタッフが加入するまで、ほとんど等閑に付され続けた。例文帳に追加

The lack of theoretical analyses necessary for achieving high speed railroad trains and discussions about serious vibration problems including criticism from experts that "people would not be able to endure a high speed train for very long" was reaching a frightening level, and this problem had almost been made light of until a staff member, who had been studying aircraft flutter countermeasures at the former "Kaigun Koku Gijyutusho (later called Kaigun Kugisho) at the Japanese Naval Aeronautical Technology Institution, joined the General Railway Technology Institution after the World War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハイブリッド車両が力行作動を行う場合において、アクセル操作量が大きいほど大きくなり、バッテリー4の充電状態が高いほど大きくなり、且つ、車速が設定車速以下の低速状態であるときは車速が前記設定車速よりも高速であるときに比べて大きくなる状態で、力行作動を行うときの目標トルクを設定して、その目標トルクを出力するように電動モータ2の作動を制御するように構成される。例文帳に追加

Operation of a motor 2 is controlled to output a target torque when a hybrid vehicle performs powering operation by setting the target torque when powering operation is carried out in the state wherein the accelerator operation amount increases or the charged state of a battery 4 becomes higher, and under low speed state, the vehicle speed is lower than a set speed as compared with the state where the vehicle speed is higher than the set speed. - 特許庁

電動モータ(23)の駆動に伴って走行する第1走行部材(29)により上下フレーム(17)に対して昇降体(21)を昇降させながら第1乃至第3揺動アーム(25)・(31)・(35)を揺動してアーム部材(47)に設けられた保持部材(49)を樹脂成形機の金型側及び外側の開放位置の間で移動させると共に第3揺動アーム(35)の揺動に伴って走行する第2走行部材(43)により上記アーム部材(47)を常には垂直方向を向くように姿勢制御可能とする。例文帳に追加

A second traveling member (43) that travels accompanying the swing of the third swing arm (35) controls the attitude of the arm member (47) to be aligned with the vertical direction at all times. - 特許庁

自走式制御棒400は駆動部、推進部、固定部、受信機を内蔵するチタン合金またはステンレス製の支持棒420と中性子吸収材でもある銀-カドミウム電池を電源として内蔵する電池兼用制御棒翼410からなり、銀-カドミウム電池により駆動モータ411に直結するスクリュー412を外部からの信号を受信する受信機440により駆動し、先細吸水口419から水を吸い込み噴水ノズル413から水を噴出して上下に動き、丸棒ノッチ424により長期間固定位置に留まることができる。例文帳に追加

The control rod 400 can move vertically by driving a screw 412 coupled directly to a drive motor 411 by the receiver 440 which receives signals from outside with the silver-cadmium batteries, sucking water from a tapered water inlet 419 and spouting the water from a fountain nozzle 413 and can stay in a fixed position for a long period owing to a round-bar notch 424. - 特許庁

例文

電動モータ11の制御によりハンドル1の操舵を補助する自動車の電動パワーステアリング装置において、運転者のハンドル1の操舵に対する車両の挙動を常に所望の挙動にさせるとともに、車両安定性制御装置やアンチロックブレーキシステム等、自動車の挙動を制御するための車両挙動制御装置Bが作動したときに、その挙動制御を安定して行い得るようにする。例文帳に追加

To make a vehicle behavior to an operation of a steering wheel 1 by a driver a desired behavior at all times and stably perform a behavior control when a vehicle behavior control system B for controlling the behavior of an automobile such as a vehicle stability control system and antilock braking system in an electric power steering device for an automobile for assisting the steering of the steering wheel 1 by controlling an electric motor 11. - 特許庁


例文

屈伸自在の油圧駆動アーム2を有すると共に、自走可能な作業機械であるショベルカーなどの重機のアームの先端に着脱可能に取り付けられる草刈装置1であり、軸受3、ギアおよびモータなどの回転駆動装置を介して回転動作可能に設け、かつ別途設けた電動モータからの回転動力を歯車伝導機構およびクランクアーム9に伝導し、このクランクアーム9から上下一対で摺動自在に重ね合わされた上櫛刃板および下櫛刃板のうちの前者に直線往復する動力を伝達し、これら櫛刃板同士の相対的な往復摺動により雑草などの挟み切断を可能とする。例文帳に追加

The grass mower 1 has a hydraulic driving arm 2 capable of freely being bent and stretched and detachably attached to the top of an arm of heavy equipment such as a shovel car which is a self-traveling operating machine. - 特許庁

照度を感知する照度感知モジュールと、前記感知された照度に対応して非線形特性を有する最小認知明るさを演算する最小認知明るさ演算モジュールと、前記演算された最小認知明るさを基礎として電力レベルを決定する駆動電力レベル決定モジュールおよび前記決定された駆動電力レベルに応じて入力された映像を表示するための光源を提供する駆動モジュールを含む。例文帳に追加

The low-power driving apparatus includes an illuminance-sensing module to sense illuminance, a minimum-perceivable-brightness-determination module to determine a minimum perceivable brightness having non-linear characteristics corresponding to the sensed illuminance, a driving-power-level-determination module to determine a power level based on the determined minimum perceivable brightness, and a driving module to display an image input according to the determined driving power level. - 特許庁

例えば、以下の記載がある。『誤り訂正を行った回数の多少を、駆動モータの回転数切換え制御の判断に用いるものである。(第36頁)』 『ドライブコントローラ10ではこの誤り訂正回数が予め設定された所定値、例えば4ワードより大きい場合には、セットされている光磁気ディスク1が低速回転モードにより書込まれたものであると判断し、それ以降の記録動作又は再生動作を低速回転モードによる回転数に切換えて行う。よって、誤り訂正回数が少ない場合には、初期の高速回転モードのまま動作が継続される。(第37頁第10-16行)』例文帳に追加

See for example, page 36the number of error corrections performed in such a manner is used as a measure for the control of switching the rotational speed of the drive motor” and “If the number of error corrections is larger than a predetermined value, e.g. , four words, the drive controller 10 determines that the set magneto-optical disk 1 has been written in the low-speed rotation mode, and performs the subsequent recording operation or reproduction operation by switching to the rotational speed of the low-speed rotation mode. Accordingly, when the number of error corrections is small, the operation is continued in the initial high-speed rotation mode.”  - 特許庁

強誘電メモリ効果を有するメモリセルMC、行線路WL1…、列線路BL1…を有しているメモリセルフィールドを備え、メモリセルは1つの列線路と充電線路PL1との間に介挿され、列線路は出力信号S21が取り出される読み出し増幅器2に接続され、充電線路はこれを電位V1,GNDに接続するドライバ回路3に接続され、列線路および充電線路は活性または非活性作動モードを有している集積半導体メモリを、障害電圧によりメモリ内容が変更されないようにする。例文帳に追加

To prevent change of memory contents caused by faulty voltage by connecting a column line and a charging line to a connection terminal 22 of a common power feeding potential GND in a non-active operation mode and in a common read-out amplifier or a driver circuit. - 特許庁

例文

暖房アシスト処理において、ECU100は、SOCが基準値SOCthよりも大きく、また冷却水温Twが基準値Twth以上である場合に、モータジェネレータMG1のトルクによって燃料の燃料を伴うことなくエンジン200を機械的に駆動(モータリング)せしめ、ピストン203のフリクション及び吸入空気の圧縮熱によってエンジン200の冷却水温を上昇せしめる。例文帳に追加

In the heating assist process, if SOC is higher than a reference value SOCth and if cooling water temperature Tw is equal to or greater than a reference value Twth, the ECU 100 mechanically drives (motors) the engine 200 using the torque of a motor generator MG 1 without burning fuel, and raises the cooling water temperature of the engine 200 using the friction of a piston 203 and the compression heat of intake air. - 特許庁

例文

第六十六条の八 事業者は、その労働時間の状況その他の事項が労働者の健康の保持を考慮して厚生労働省令で定める要件に該当する労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による面接指導(問診その他の方法により心身の状況を把握し、これに応じて面接により必要な指導を行うことをいう。以下同じ。)を行わなければならない。例文帳に追加

Article 66-8 (1) The employer shall, as provided for in the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, provide a face-to-face guidance by a physician (referring to assessing the physical and mental condition of workers through medical interview or other methods and to providing necessary face-to-face guidance in response thereto. The same applies below), to a worker whose working hour or other conditions fall under one of the requirements that are specified, taking into account the workers' health maintenance by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

各地の陰陽師の活動も活発で、奈良時代以前から続く葛城山神族系の赤星家や玖珂家、武家陰陽師である清和源氏系小笠原流、地域派生の嵯峨家、八幡流、日直家、鬼貫家、引佐名倉家、遠州山住系高橋家、四国中尾家、安曇系各家などを中心に、各地の民俗との融合を繰り返して変化し、江戸時代を通じて民間信仰として民衆の間でかなりの流行を見せた。例文帳に追加

Onmyoji around country were also active and with the Akaboshi family of the Katsuragisan shinzoku linage going back before the Nara Period, the Kuga family, the samurai onmyoji Ogasawara ryu of the Seiwa-Minamoto family lineage, the regional Saga family, Hachiman ryu, Heki family (日直), the Onitsura family, Inasa-Nagura family (引佐), the Takashi family of the Enshu yamazumi lineage, the Nakao family of Shikoku and various families of the Azumi lineage taking the lead, they transformed Onmyodo by repeatedly blending regional folk customs of various locations with Onmyodo and it stayed in fashion as a popular faith among common people throughout the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近藤守重のおよび草間直方の『三貨図彙』には戦国時代から江戸時代に掛けての多くの金貨および銀貨が収録されているが、その中でも領国貨幣には後世の創作によると思われるものまで含まれ、またそれが後世に図録を元に作成され、今日、玩賞品(がんしょうひん)として扱われているものも少なくないが、確固たる記録に欠けるものが多く、本来の通貨であるか玩賞品であるか判明していないものも存在する。例文帳に追加

"Sankazue" (Picture Collection of Three Coins: History of Coinage in Japan), authored by Morishige KONDO and Naokata KUSAMA, includes many gold and silver coins issued from the Sengoku period to the Edo period, among which there were even those created later on and not a few of which were made using the old diagrams and are now treated as ganshohin (ornamental items), but many of them lack accurate records, and it is unknown whether some of them were originally circulated coins or ganshohin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

GSE債の保有状況等につきましては、さまざまな報道がなされてきているということは承知いたしておりますけれども、報道も、我が国の主要銀行、保険会社等による保有というところに焦点を当てたものだったと思いますが、これら主要な銀行、保険会社のアセット、資産を見てみると、合計すればおそらく800兆円とか900兆円とか、そういうオーダーになるわけです。したがって、その中では、当然のことながら、さまざまな金融商品を保有している、あるいは貸出債権を保有しているということで、相当多様な商品等で構成されるポートフォリオになっているでしょうし、またそれぞれの金融機関によって、そのポートフォリオの性格、構造というものも異なるということであります。例文帳に追加

I am aware that there have been various media reports regarding the holdings of GSE bonds, and those reports apparently focused on the holdings of such bonds by major banks and insurance companies in Japan. As major banks and insurance companies together hold assets totaling around 800 trillion to 900 trillion yen, they naturally have diversified asset portfolios comprising a variety of financial products and loan claims, and the characteristics and structure of the portfolios vary from institution to institution.  - 金融庁

契約が商業的性質のものであるか否かを決定するに当たって,連邦裁判所は,次に掲げる事項を考慮しなければならない: (a) 許可の所有者が人道的な取組みに継続して参加することを維持するために十分である合理的な収益を上げる必要性 (b) 総会決議1(a)に定義される医薬品に係わる商業契約のカナダにおける利益性の普通のレベル,及び (c) 人道目的のための当該製品の供給について国際連合が報告する国際価格動向例文帳に追加

In determining whether the agreement is commercial in nature, the Federal Court must take into account (a) the need for the holder of the authorization to make a reasonable return sufficient to sustain a continued participation in humanitarian initiatives; (b) the ordinary levels of profitability, in Canada, of commercial agreements involving pharmaceutical products, as defined in paragraph 1(a) of the General Council Decision; and (c) international trends in prices as reported by the United Nations for the supply of such products for humanitarian purposes.  - 特許庁

このように構成すれば、システムを新たに別の暗号手法を用いるICカードに対応させる場合でも、登録用路側装置30及び収受用路側装置40に同モジュールを追加するだけでよいため、従来より容易に対応させることができる(∵一般的に路側装置は、システム運用時における運用台数が車載装置に比べて少ない上、小型化やコストダウンに対する要求度合いも車載装置に比べて少ないため)。例文帳に追加

In this manner, the wireless communication system can accommodate an IC card that uses a new encryption method more easily relative to a conventional wireless communication system only by adding the module to the roadside device 30 and the roadside device 40 (because the roadside devices are generally smaller in number in comparison to the onboard devices in the operation of the system, and lesser in demand for space efficiency and cost reduction). - 特許庁

CPU41のフラッディング判断モジュール42は、車両の傾斜及び車速に基づき、フラッディング判断マップを参照してフラッディングの状態、特にフラッディング発生可能性を判断し、フラッディング防止起動モジュール44は、フラッディング判断の結果に基づいて、燃料ガス流量の増大、燃料電池冷却水温の上昇化、パージ実行、電源切換等のフラッディング防止手段を起動する。例文帳に追加

A flooding determination module 42 on the CPU 41 determines flooding status, especially probability of flooding occurrence by referring to the flooding determination map in accordance with inclination and speed of vehicles, while a flooding prevention startup module 44 starts means for preventing flooding such as increased gas flow rate, increased temperature of fuel cell cooling water, execution of purging, power supply switching and the like in accordance with the flooding determination results. - 特許庁

3 旅客を運送する航空運送事業の用に供する航空機について発生した航空事故等、旅客を運送する鉄道事業若しくは軌道事業の用に供する鉄道若しくは軌道において発生した鉄道事故等又は旅客を運送する海上運送事業の用に供する船舶について発生した船舶事故等であつて一般的関心を有するものについては、前項の意見聴取会を開かなければならない。例文帳に追加

(3) The Board shall hold the hearings set forth in the preceding paragraph when an Aircraft Accident, etc. to an aircraft used for an air transport service to transport passengers, a Railway Accident, etc. to a railway or tramway used for a railway or tramway business that transports passengers or a Marine Accident, etc. to a ship used for a maritime transport service that transports passengers has occurred, and causing public concern.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このECU100は、荷役レバー22の荷役レバー位置センサ23によって検出された第1の情報、アクセルペダル30のアクセルペダル位置センサ31によって検出された第2の情報、インチングペダル34のインチングペダル位置センサ35によって検出された第3の情報、車速センサ48によって検出された第4の情報に基づいて、スロットル駆動モータ76へ所定の制御電圧を出力する。例文帳に追加

The ECU 100 outputs preset control voltage to a throttle driving motor 76 in accordance with first information detected by a cargo handling lever position sensor 23 for a cargo handling lever 22, second information detected by an acceleration pedal position sensor 31 for an acceleration pedal 30, third information detected by an inching pedal position sensor 35 for an inching pedal 34 and fourth information detected by a vehicle speed sensor 48. - 特許庁

チャンバー、前記チャンバー内に設置され、且つ前記チャンバー内に複数の収容スペースを定義する複数のスペーサ、前記チャンバー内に設置され、前記スペーサが解体可能な方式でその上に設置される複数の保定装置、及び前記チャンバー内に設置され、それが前記保定装置上の結合位置で前記スペーサを調整移動することによって、前記収容スペースの大きさを調整するスペーサ移動モジュールを含む収容装置。例文帳に追加

The storage apparatus includes a chamber, a plurality of spacers set in the chamber and defining a plurality of storage spaces in the chamber, a plurality of supporting devices set in the chamber and removably setting the spacers thereon, and a spacer-moving module set in the chamber and adjusting the size of the storage space by adjusting and moving the spacers at coupling positions on the supporting devices. - 特許庁

本声明においては、①中国側は、日本の2050年までに少なくとも半減という見解を留意し、各国と共に、気候変動枠組条約の、気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させるとの究極的な目的を実現させる方法及び措置を検討していくことを表明、②日中両国は、2012年まで及び2013年以降の実効的なプロセス及び枠組みを強化する交渉に積極的に参加することで、2009年末コペンハーゲンで行われる気候変動枠組条約及び京都議定書の締約国会議で結果が出せるようにするとの共通認識に達したこと、③中国側は、セクター別アプローチが排出削減指標又は行動を実施する重要な手段であると表明、等、中国も気候変動問題に関して積極的な姿勢を見せている。例文帳に追加

Statements in the Communique, as listed below, indicates China’s active stance towards climate change. ① China recognizes Japan’s proposal to at least halve the world’s greenhouse gas emissions by 2050, and it will study the means and measures required to achieve the ultimate goal of the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC), which is to stabilize the atmospheric concentration of the greenhouse gases at a level that would prevent dangerous anthropogenic interference with the climate system. ② Both parties share the common understanding that Japan and China will actively participate in talks to increase the effectiveness of the process and the framework until 2012 and beyond 2013, and contribute to attaining beneficial results at the Conference of the Parties to the UNFCCC (COP) and the Conference of the Parties serving as the meeting of the Parties to the Kyoto Protocol (COP/MOP), scheduled to be held in Copenhagen, Denmark, at the end of 2009. ③ China regards the Japanese sector-based approach in setting and implementing emissions reduction targets and cutting emissions as an important idea. - 経済産業省

深刻な公害や石油危機を乗り越えた経験を持つ我が国は、2007年5月、安倍内閣総理大臣(当時)が気候変動問題に対応するための提案である「クールアース50」を示し、「世界全体の温室効果ガス排出量削減のための長期戦略」として「世界全体の排出量を現状から2050年までに半減」という長期目標を世界共通目標とすることや、2013年以降の国際枠組み構築に向け、①主要排出国がすべて参加し、京都議定書を超え、世界全体での排出削減につなげること、②各国の事情に配慮した柔軟かつ多様性のある枠組みとすること、③省エネなどの技術をいかし、環境保全と経済発展とを両立すること、の「3原則」等を提唱した。例文帳に追加

In May 2007, Abe, then prime minister of Japan, to overcome serious environmental pollution and oil crisis, presented a proposal calledCool Earth 50,” addressing climate change with long-term strategies in reducing global greenhouse gas emissions. The strategies included a universal goal of halving the current level of global greenhouse gas emissions by 2050, and three principles to establish an international framework for 2013 onwards. They are (a) all major emitters must participate, thus moving beyond the Kyoto Protocol, leading to global reduction of emissions, (b) the framework must be flexible and diverse, taking into consideration the circumstances of each country, and (c) the framework must achieve compatibility between environmental protection and economic growth by utilizing energy conservation and other technologies. - 経済産業省

商標が更新手数料の不納の故に登録簿から抹消された場合においても,当該商標は,最終登録満了日から1年以内になされる商標登録出願の目的では,登録簿に存在する商標として扱われるものとする。ただし,本条は,登録官が次の何れかの事由を認定する場合は適用されない。 (a) 登録を抹消された商標の善意の使用が,その抹消の直前2年間になかったこと,又は (b) 抹消された商標の従前の使用を理由として,登録出願の対象である商標の使用が,何らの誤認若しくは混同も生じさせる虞がないこと例文帳に追加

Where a trade mark has been removed from the Register for non-payment of the fee for renewal, it shall, nevertheless, for the purpose of an application for the registration of a trade mark within one year from the date of expiration of the last registration be deemed to be a trade mark which is already on the Register except that this section shall not have effect when the Registrar is satisfied either - (a) that there has been no use in good faith of the trade mark which has been removed during the two years immediately preceding its removal; or (b) that no deception or confusion is likely to arise from the use of the trade mark which is the subject of the application for registration by reason of any previous use of the trade mark which has been removed. - 特許庁

鉄道の信号保安装置に組み込まれる電動モータ10がブラシレスモータであるときそれに付設されてその故障を検出するモータ故障検知回路30であって、モータ10における本体部13と駆動回路12との電流供給路U,V,Wに介挿して設けられた遮断回路20と、モータ10の回転を検出してパルス信号H1,H2,H3を生成する回転検出手段14と、そのパルス信号を整流して駆動回路12の電源電圧Vcとは逆極性の反転電圧V1,V2を生成する反転整流手段31,32と、その反転電圧V1,V2に基づいて動作し遮断回路20の導通遮断状態を制御する判定回路33+35+36とを備える。例文帳に追加

The motor failure detection circuit 30 is attached to an electric motor 10, that is a brushless motor to be incorporated into the signal protecting apparatus of a railway and detects the failure. - 特許庁

そして、鉄道施設の完成後、京都高速鉄道が日本鉄道建設公団から25年間の分割払いで鉄道施設を譲り受け、京都市交通局に貸与し、京都市交通局が醍醐~二条間を一体的に運営することになり、1987年4月1日の国鉄分割民営化によって、それまでの「地方鉄道法」が廃止され、新たに「鉄道事業法」が施行されたことによって、京都市交通局が醍醐~御陵間と三条京阪~二条間の第一種鉄道事業者、御陵~三条京阪間の第二種鉄道事業者となり、京都高速鉄道が御陵~三条京阪間の第三種鉄道事業者となったことから、京阪電気鉄道も第二種鉄道事業者という経営形態が確立されたため、京津線の御陵~三条間の旅客営業を廃止せず、京都市交通局とともに京都高速鉄道から鉄道施設を借り受け、同区間の地下化、ルート変更する形で旅客営業を継続してはどうかと再検討されたが、諸経費などの絡みで既定方針どおりとなった。例文帳に追加

After the subway facilities were completed, Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., bought the subway facilities from the Japan Railway Construction Public Corporation using a 25-year installment plan in order to lend them to the Kyoto Municipal Transportation Bureau, which would in turn operate the section between Daigo and Nijo integrally, and accordingly the Kyoto Municipal Transportation Bureau became a Type I Railway Business Operator for the sections between Daigo and Misasagi and between Sanjo-keihan and Nijo, as well as a Type II Railway Business Operator for the section between Misasagi and Sanjo-keihan, while Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., became a Type Railway Business Operator for the section between Misasagi and Sanjo-keihan based on the Railway Business Act, which had taken effect after the abolishment of the old local railway law when Japanese National Railways was split and privatized on April 1, 1987, whereby Keihan Electric Railway was also positioned as a Type II Railway Business Operator; therefore, the idea of continuing passenger services in the section between Misasagi and Sanjo on the Keishin Line, borrowing the subway facilities from Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., in cooperation with Kyoto Municipal Transportation Bureau to underground and change the route of the relevant section was re-examined; however, the parties involved decided to follow the established policy due to overhead expenses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百条 厚生労働省の女性主管局長(厚生労働省の内部部局として置かれる局で女性労働者の特性に係る労働問題に関する事務を所掌するものの局長をいう。以下同じ。)は、厚生労働大臣の指揮監督を受けて、この法律中女性に特殊の規定の制定、改廃及び解釈に関する事項をつかさどり、その施行に関する事項については、労働基準主管局長及びその下級の官庁の長に勧告を行うとともに、労働基準主管局長が、その下級の官庁に対して行う指揮監督について援助を与える。例文帳に追加

Article 100 (1) The Director-General of the Women's Management Bureau (the director of an internal bureau, within the Ministry of Health, Labour and Welfare, responsible for matters relating to Labor issues associated with the special characteristics of women workers; the same shall apply hereinafter ) of the Ministry of Health, Labour and Welfare, under the direction and supervision of the Minister of Health, Labour and Welfare, shall administer matters relating to the establishment, revision, abrogation and interpretation of special provisions in this Act relating to women, and, with respect to matters concerning the enforcement thereof, shall advise the Director-General of the Labor Standards Management Bureau and the directors of the government agencies subordinate to that Bureau and shall assist in the direction and supervision of those subordinate government agencies by the Director-General of the Labor Standards Management Bureau.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

重視していることは、もう今さっきの話にもございましたように、リーマン・ショックの後、G8、それからG20にありまして、中国、インド、ブラジル、そういったところも加わっていただきますし、G8だけではもう世界の経済をカバーでき得ないというような実態が皆さん方よくお分かりのようにあるわけでございまして、色々な、バーゼルIIIだって、G20でまさに中国、インド、ブラジル、そういった今、非常に発展の速度の速い人口の多い国といいますか、そういったことがまさに世界の大きな力を持って参加してきたわけでございますから、中国は日本の隣でございますし、日本から言えばここ3年間としては、輸出輸入ナンバーワンは中国になっていると思いますし、中国からとっても、輸出のナンバーワンはアメリカ、2番目がEU、3番目は日本でございますからね、大変、日本と中国というのは戦略的互恵関係にあるということもございますし、そういった意味で、特に金融の問題については、もうご存じのように非常に金融はグローバル化したというか、まさに瞬時に金融の影響というのは世界経済に影響を及ぼすわけでございますから、アメリカの国債を一番たくさん持っているのは中国でございまして、2番目が日本でございますし。まさに中国というのは8、9%の、リーマン・ショックのときに一旦落ちましたけれども、また60兆円ぐらいの財政出動をして、中国の景気が非常にいいということを皆さん方はよくお分かりだと思いますけれども、しかし、どうも少しバブル気味だというようなご意見もございますので、そこら辺も中国人民銀行の行長さん、バーナンキさんにしても、アメリカに適する人でございますが、それに温家宝首相をはじめ、国務院の経済担当の副総理がおられまして、そういった方が中心でやるわけでございますが、当然銀行監督あるいは証券の監督、保険の監督といった(金融当局の)方もお会いをさせていただく等、色々な私も非常に期待をさせていただいております。例文帳に追加

My focus will be on the post-global-financial-crisis G8 and G20 including China, India and Brazil, as mentioned earlier. The reality is that G8 alone can no longer cover the global economy. There is also Basel III. Populous countries undergoing extremely rapid development such as China, India and Brazil have joined G20 with significant power. China, being Japan’s neighbor, has been the Japan’s biggest import and export partner in the past three years. For China, Japan is the third biggest export destination, behind the United States and EU, ranked first and second, respectively, so Japan and China are in a strategic, mutually beneficial relationship. In that sense, especially when it comes to the issue of finance, the financial sector is extremely globalized; the impact of the financial sector on the global economy is instant. China is the leading holder of U.S. Treasury securities, followed by Japan. With some 60 trillion yen of public spending, China is booming, as you may be well aware, although some people have suggested that a bubble may be forming.  - 金融庁

本発明は、上述したように誤り訂正を行なった回数が多い場合には駆動モータの回転数を下げるようにしたので、再生時の回転数よりも少ない回転数で記録された媒体であっても良好なる状態で記録されたものについては高速回転で再生でき、誤りデータの多い場合だけ下げてそのデータ信頼性を確保すればよく、よって、特に高速回転モードを備えた装置では、低速回転モードの装置により記録された記録媒体について、できる限り高速回転モードで再生でき、よって、データ転送レートを下げることなく互換性を維持できるものとなり、また、誤り訂正コードを活用しているので記録媒体について特別な変更、書込み等も要しないものである。例文帳に追加

In the present invention, as described above, the rotational speed of a drive motor is reduced when the number of error corrections performed is large, whereby data that is recorded under good conditions even on a medium recorded at a rotational speed lower than the rotational speed of the reproduction process, can be reproduced at high-speed rotation, and the rotational speed is reduced only when a large amount of error data is present to ensure the data reliability. Therefore, particularly in an apparatus having a high-speed rotation mode, a recording medium recorded by a low-speed-rotation-mode apparatus can be reproduced in the high-speed rotation mode as much as possible, and compatibility can be maintained without reducing the data transfer rate. Further, with the use of error correction codes, no special change, writing, etc., are required for the recording medium.  - 特許庁

三十一 マニプレータ及び記憶装置(可変シーケンス制御装置及び固定シーケンス制御装置を含む。以下この号において同じ。)を有し、記憶装置の情報に基づきマニプレータの伸縮、屈伸、上下移動、左右移動若しくは旋回の動作又はこれらの複合動作を自動的に行うことができる機械(研究開発中のものその他厚生労働大臣が定めるものを除く。以下「産業用ロボツト」という。)の可動範囲(記憶装置の情報に基づきマニプレータその他の産業用ロボツトの各部の動くことができる最大の範囲をいう。以下同じ。)内において当該産業用ロボツトについて行うマニプレータの動作の順序、位置若しくは速度の設定、変更若しくは確認(以下「教示等」という。)(産業用ロボツトの駆動源を遮断して行うものを除く。以下この号において同じ。)又は産業用ロボツトの可動範囲内において当該産業用ロボツトについて教示等を行う労働者と共同して当該産業用ロボツトの可動範囲外において行う当該教示等に係る機器の操作の業務例文帳に追加

(xxxi) Work pertaining to instruction, etc. (meaning setting, altering or confirming the motion sequence, position or velocity of a manipulator for a industrial robot (a machine which is composed of manipulators and memory devices (including variable sequence control units and fixed sequence control units, the same shall apply in this item.) and capable automatically to perform the motions of manipulators such as telescopic, bending/stretching, raising/lowering, right/left, revolving motions, and their combines motions based on the information in the memory device, excluding the one research and development or others provided by the Minister of Health, Labour and Welfare), excluding those carried out while the power source of the said industrial robot is cut off, the same shall apply in this item.) for the said industrial robot within its movable range (meaning the maximum movable range in which manipulators and other moving parts of the said industrial robot are capable of moving based on the information in the memory device, hereinafter the same shall apply.) and pertaining to the operation of the apparatus for the said instruction, etc. carried out by a co-worker at outside of the movable range in cooperation with the worker who carries out the instruction, etc., within the movable range;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十九条 市町村は、支給決定障害者等が、支給決定の有効期間内において、都道府県知事が指定する障害福祉サービス事業を行う者(以下「指定障害福祉サービス事業者」という。)若しくは障害者支援施設(以下「指定障害者支援施設」という。)から当該指定に係る障害福祉サービス(以下「指定障害福祉サービス」という。)を受けたとき、又はのぞみの園から施設障害福祉サービスを受けたときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該支給決定障害者等に対し、当該指定障害福祉サービス又は施設障害福祉サービス(支給量の範囲内のものに限る。以下「指定障害福祉サービス等」という。)に要した費用(食事の提供に要する費用、居住若しくは滞在に要する費用その他の日常生活に要する費用又は創作的活動若しくは生産活動に要する費用のうち厚生労働省令で定める費用(以下「特定費用」という。)を除く。)について、介護給付費又は訓練等給付費を支給する。例文帳に追加

Article 29 (1) When persons with disabilities given grant decision, etc. received welfare service for persons with disabilities pertaining to designated service during valid period for grant decision from the welfare service business operators for persons with disabilities who are designated by a prefectural governor (hereinafter referred to as "designated welfare service business for persons with disabilities") or the support facilities for persons with disabilities (hereinafter referred to as "designated support facilities for persons with disabilities"), or when they are provided with in-facility welfare service for persons with disabilities from Nozominosono, a municipality shall grant nursing care payment or payment for training etc. to such persons with disabilities given grant decision pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare concerning expenses which needed for such designated welfare service or designated in-facility welfare service for persons with disabilities (limited within payment amount; hereinafter referred to as "designated welfare service for persons with disabilities, or others") (except the expenses prescribed in Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare of expenses for meals, residence and stay and other expenses for daily life, or expenses for creative or productive activities (hereinafter referred to as "specified expenses").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4. 無限責任組合員は、ポートフォリオ投資、又は無限責任組合員による経営若しくは技術の指導若しくは助言その他の経営支援に関連して、投資先事業者等から手数料又は報酬その他の対価(以下「控除対象手数料等」という。)を受領することができる。無限責任組合員が控除対象手数料等を受領したときは、当該控除対象手数料等の[ ]%に相当する額(以下「管理報酬控除額」という。)を、直後の管理報酬の支払日に支払われるべき管理報酬から減額するものとし、[【免除/除外条項を設けない場合】各組合員は、管理報酬控除額のうち、その持分金額/【免除/除外条項を設ける場合】当該投資先事業者等へのポートフォリオ投資に出資した各組合員は、管理報酬控除額のうち、当該ポートフォリオ投資に係る対象持分割合]に応じて按分した金額につき、当該支払日に支払われるべき管理報酬の負担を免れるものとする。なお、当該管理報酬の支払日において支払われるべき管理報酬の総額が管理報酬控除額を下回る場合には、管理報酬控除額の全額が控除されるまで、次回以降の各支払日において支払われるべき管理報酬より順次控除するものとする。例文帳に追加

(4) The General Partner shall be entitled to receive a commission, fee or other consideration (the “Deductible Fees”) from a Portfolio Company in connection with a Portfolio Investment, or the management or technical guidance or advice or other management support provided by the General Partner to a Portfolio Company. If the General Partner has received Deductible Fees, the management fee to be payable on the next payment date therefor shall be reduced by an amount equal to [__]% of such Deductible Fees (the “Management Fee Deduction”). [[If an Excuse/Exclusion clause is not included]Each Partner shall be relieved of its liability for the management fee payable on the payment date by its share of the Management Fee Deduction in proportion to its Interest Amount/[If an Excuse/Exclusion clause is included]Each Partner who made a contribution to a Portfolio Investment for such Portfolio Company shall be relieved of its liability for the management fee payable on the payment date by its share of the Management Fee Deduction in proportion to its Percentage Interest in respect of such Portfolio Investment]. If the total amount of the Management Fee payable on the payment date thereof is less than the Management Fee Deduction, the deduction shall be made from a management fee payable on each of the next and subsequent payment dates until the Management Fee Deduction is applied in full.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS