1016万例文収録!

「らんほうまくさいぼう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > らんほうまくさいぼうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

らんほうまくさいぼうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 34



例文

卵巣顆粒膜細胞や卵巣夾膜細胞へ分化誘導することができる成体体性幹細胞の樹立、該成体体性幹細胞から卵巣顆粒膜細胞や卵巣夾膜細胞への分化誘導を制御する方法。例文帳に追加

To provide a method for establishing a somatic stem cell of a living body capable of inducing the differentiation to ovarian granulosa cell and ovarian theca cell and controlling the differentiation induction of the somatic stem cell of a living body to ovarian granulosa cell and ovarian theca cell. - 特許庁

生物由来材料の細胞を濃縮する方法であって、生物由来材料から遊離させた細胞懸濁液を、とりわけ、膵臓器からのランゲルハンス島やインスリン産生細胞へ分化する幹細胞や前駆細胞を含んだ細胞懸濁液を、短時間に、かつ、簡便に濃縮する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for concentrating cells of a biogenous material, i.e., simply concentrating, in a short time, a cell suspension separated from the biogenous material, especially the cell suspension containing stem cells or precursor cells dividing into Langerhans islet or insulin-producing cells and derived from the pancreas. - 特許庁

ランスフェクション試薬を使用して、ペプチド、DNAタンパク質複合体又は金属微粒子を原核細胞に導入する方法例文帳に追加

METHOD FOR INTRODUCING PEPTIDE, DNA PROTEIN COMPLEX OR METALLIC FINE PARTICLE INTO PROKARYOTIC CELL BY USING TRANSFECTION REAGENT - 特許庁

ドナー魚類由来の分離始原生殖細胞を異種のレシピエント魚類の初期胚に移植する分離始原生殖細胞の生殖細胞系列への分化誘導方法において、レシピエント由来の卵子及び/又は精子を形成させることなく、ドナー由来の卵子及び/又は精子を特異的に形成させる魚類の増殖或いは育種を効率よく行う方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for efficiently propagating or breeding fish by specifically forming an ovum and/or a sperm derived from a donor without forming the ovum and/or the sperm derived from a recipient in a differentiation-inducing method to a germ cell line of a separated primordial germ cell wherein the separated primordial germ cell derived from a donor fish is transplanted to an early embryo of a recipient fish of a different kind. - 特許庁

例文

生物由来粒子の一定の特定型群を、短時間に、かつ、簡便に濃縮し、検出する方法を提供すること、とりわけ、膵臓器からのランゲルハンス島やインスリン産生細胞へと分化する幹細胞や前駆細胞を、短時間に、かつ、簡便に濃縮し、検出することができる方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for simply concentrating and detecting a definite specific type group of organism-derived particles in a short time, especially capable of simply concentrating and detecting mast cells or precursor cells differenitiating to Langerhans islands or insulin-expressing cells from the pancreas in a short time. - 特許庁


例文

生物由来材料からの細胞の特定型群、とりわけ、膵臓器からのランゲルハンス島やインスリン産生細胞へと分化する幹細胞や前駆細胞を、短時間に、かつ、簡便に捕捉回収する方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for simply trapping and recovering, in a short time, cells belonging to a specific group from a biogenous material, especially, stem cells or precursor cells dividing into Langerhans islet or insulin-producing cells and derived from the pancreas. - 特許庁

ペプチドグリカンを主体とする細胞壁を有する原核細胞に、トランスフェクション試薬の共存下に、ペプチド、DNAタンパク質複合体又は金属微粒子の導入を行うことを特徴とする方法。例文帳に追加

A method comprises introducing the peptide, the DNA protein complex or the metallic fine particle into the prokaryotic cell having the cell wall consisting mainly of the peptideglycan, wherein the method is conducted in coexistence of a transfection reagent. - 特許庁

目的とする遺伝子又は遺伝子配列を極めて高い効率で生殖細胞に有し、子孫へ伝播するG_0トランスジェニックキメラ鳥類及びそれらの作製法、並びに、目的とする遺伝子又は遺伝子配列を体細胞及び生殖細胞に有するトランスジェニック鳥類及びそれらの作製法を提供する。例文帳に追加

To provide G0 transgenic chimera birds having the objective genes or gene sequences in the germ cells at high efficiency, and capable of being propagated to posterity, and a method for creating the transgenic chimera birds, and further to provide transgenic birds having the objective genes or gene sequences in the somatic cells and the germ cells, and a method for creating the transgenic birds. - 特許庁

哺乳動物由来のVasaホモログ遺伝子のプロモーター配列の制御下に置かれるようにマーカー遺伝子が組み込まれている組み換え発現ベクターを導入したトランスジェニック非ヒト哺乳動物から、該マーカー遺伝子の発現を指標として生殖細胞分化能を有する細胞を回収することを特徴とする、生殖細胞の取得方法。例文帳に追加

The method for collecting productive cells comprises recovering cells having productive cell differentiation ability by using an expression of a marker gene as an index from a transgenic non-human mammal to which a recombinant expression vector incorporated with a marker gene under control of the promoter sequence of a mammal-derived Vasa homolog gene is transferred. - 特許庁

例文

外来性のカスパーゼ1遺伝子が皮膚特異的に発現するように組み込まれ、かつ、Stat6が欠損した組み換えDNAを体細胞及び生殖細胞の少なくとも一方に有する、トランスジェニック非ヒト哺乳動物、並びにそれを用いたスクリーニング方法および医薬品。例文帳に追加

The model animal for atopic dermatitis is such one that the somatic cells and/or reproductive cells have a recombinant DNA deleted in Stat6 and integrated with an extraneous caspase-1 gene so as to be expressed in a dermally specific way. - 特許庁

例文

細胞移植療法における移植細胞の生体内での生存率や生体組織への生着率を高める補助剤としてフォンビルブランド因子切断酵素活性を有するペプチド(例えば、ADAMTS13及びその断片、ならびに遺伝子組換え体を含むこれらの改変体)を利用する方法及び当該ペプチドを有効成分として含有する細胞移植補助剤。例文帳に追加

As an adjuvant for increasing the survival rate of transplanted cells in a living body and the biological attachment rate to biological tissues in the cell transplantation therapy, a method of utilizing a peptide having the von Willebrand factor-cleaving protease activity (for example, ADAMTS13, a fragment thereof, and a modification thereof containing a recombinant) is disclosed and the cell transplantation adjuvant contains the peptide as an active ingredient. - 特許庁

本発明の静電紡糸不織布は、長さ方向におけるA4サイズから換算した目付のCV値が1%以下、及び/又は任意に選んだ箇所における2×2cm角サイズから換算した目付のCV値が5%以下である。例文帳に追加

The nonwoven fabric of static spinning has the CV value of weight converted from an A4 size in the length direction of ≤1% and/or the CV value of weight converted from a square size of 2×2 cm at an arbitrarily selected part of5%. - 特許庁

地域貿易統合,特にアフリカ諸国間の統合の成功を支える,国家レベルまた地域レベルで追求できる実践方法を策定するため,我々は,アフリカ開発銀行(ADB)に対し,WTO及び国際開発金融機関と協力し,フランスにおけるサミット前までにアフリカにおける地域貿易統合への現在の障害・障壁を特定することを求める(2011年6月)。例文帳に追加

In order to develop practical measures that can be pursued nationally and regionally to support successful regional trade integration, in particular between African countries, we ask the African Development Bank, in collaboration with the WTO and MDBs, to identify before the Summit in France the existing obstacles and barriers to regional trade integration in Africa. (June 2011)  - 財務省

電極膜の剥離を防止しつつ、構造が容易で製造工程が簡易で短い電極膜/炭化珪素構造体、炭化珪素ショットキバリアダイオード、金属−炭化珪素半導体構造電界効果トランジスタ、電極膜の成膜最適化方法および電極膜/炭化珪素構造体の製造方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide an electrode film/silicon carbide structure whose structure is easy and its manufacturing process is simple and short preventing an electrode film from peeling, to provide a silicon carbide schottky barrier diode, to provide a field effect transistor of a metal-silicon carbide semiconductor structure, to provide the optimum method for forming an electrode film, and to provide a method for manufacturing an electrode film/silicon carbide structure. - 特許庁

孵化前2日の受精卵或いは孵化後160日以内の稚魚を、36〜42℃の水温下で、40〜60日間飼育した後、更に24〜30℃の温度で飼育することを特徴とする魚類の生殖細胞の死滅化ないしは縮小化による肥育方法。例文帳に追加

In a method of fattening fish by the extinction or reduction of germ cells, a fertilized egg at two days before hatch or a fish larva within 160 days old is raised for 40-60 days under a water temperature of 36-42°C, and then additionally raised at a temperature of 24-30°C. - 特許庁

本報告書は、しばしば無用な混乱を招きがちな貿易摩擦を巡る議論に対して冷静かつ建設的な解決を模索するための枠組みとして、WTO協定等国際的に合意されたルールを分析基準とするという考え方を提示することを、一つの主たる目的としてきた。例文帳に追加

The primary approach of our report has been to base our analytical standards on the rules set forth in the WTO Agreements and other international agreements and to use them to achieve our main objective of creating a framework for dispassionate and constructive solutions to trade disputes that too often invite unnecessary tensions and conflict. - 経済産業省

(h) イランで(f)に規定の目的と同一の目的で使用される,赤のライオン及び太陽又はこれと同様の標識 (h.1) ジュネーヴ条約法の附則V第66条(4)にいう(オレンジ地に青の正三角形の)民間防衛対策活動の国際的な識別力のある標識例文帳に追加

(h) the equivalent sign of the Red Lion and Sun used by Iran for the same purpose as specified in paragraph (f). (h.1) the international distinctive sign of civil defence (equilateral blue triangle on an orange ground) referred to in Article 66, paragraph 4 of Schedule V to the Geneva Conventions Act.  - 特許庁

記録膜等を成膜するとき、フレキシブル光ディスク基板に対して放射方向に緊張力を付与して、成膜応力に起因するランダムな変形や反りを防止することにより、ディスク面にリップルが発生することなく、真円度が良好であり、高品質の記録再生特性を有するフレキシブル光ディスクを製作すること。例文帳に追加

To manufacture a flexible optical disk which prevents ripples on a disk surface, has good roundness and recording and reproducing characteristics of high quality by imparting tension in a radial direction to a flexible optical disk at the time of depositing a recording film etc., thereby preventing the random deformation and warpage due to the deposition stresses. - 特許庁

水平横回転と垂直又は斜め縦移動との組み合わせで斜め上・下方移動を行いながら低所から高所まで展望でき、ゴンドラ内から球体内部を利用した各種イベント等も観賞出来、又搭乗する度に移動経路が違うことが多く再搭乗してみたくなるような観覧車の提供。例文帳に追加

To provide a Ferris wheel which is moved obliquely upward and downward by the combination of a horizontal transverse rotation with a vertical or oblique longitudinal movement so that a person can observe a low place to a high place and enjoy various events or the like using a spherical body inner part from a gondola, and varied in moving route every boarding so that the person feels like getting on again. - 特許庁

カルシウムイオン存在下、カルシクルジンの非存在下で、蛍光カルシウム指示薬を含有する培養液中で孵卵の網膜細胞を培養する系を用いて、視神経において、光刺激に応じた受容器電位を誘発する、受容器電位誘発剤のための有機色素化合物のスクリーニング方法とその用途を提供することによって前記課題を解決するものである。例文帳に追加

The method for screening organic coloring compounds for receptor potential inducer which induce the receptor potential responding to light stimulation in the optic nerve by using culturing systems culturing retinal cells of incubation in a culture medium containing fluorescent calcium indicator in the presence of calcium ion and absence of calcicludine. - 特許庁

特に、ア)国際分散投資を進め、2006年以降国際商品市場11にも本格投資する年金資金イ)原油価格高騰で運用資金が膨らんだ「オイルマネー」ウ)アジア各国を中心に膨大な規模に膨れあがった「外貨準備」)私募によって資金を集め、多様な手法で運用する「ヘッジファンド」)国境を越えて未公開企業への投資を行い、その企業の成長・再生を支援する「プライベート・エクィテイ・ファンド」が注目される。例文帳に追加

We particularly focus11 on the following:(a) Pension funds that diversified their international investment portfolio and also led to investments in international commodity markets since 2006;(b) "Oil money," wherein working assets grew owing to the sharp rise in crude oil prices;(c) "Foreign reserves" that swelled to enormous scales, particularly in Asian countries;(d) Hedge funds that raise capital through private offerings and manage their assets by various methods;(e) Private equity funds that invest in unlisted companies across borders and support the growth and establishment of these companies15. - 経済産業省

附則4に列挙されている国であって世界貿易機関加盟国でない場合に,次のとおりである場合: (i) その国名が,政府開発援助を受ける資格のある国として経済開発協力機構の一覧に最早掲載されていない。 (ii) 当該国が,国家の非常事態又は他の緊急事態に最早直面していない。 (iii) 当該国が,認可により当該国に輸入された製品を商業目的に使用することを許可した。又は (iv) 当該国が,総会決議第4条にいう方策を取ることを怠った。 (e) 附則3又は附則4に列挙されている国又は世界貿易機関加盟国の場合に,当該国又は世界貿易機関加盟国が後発発展途上国として国際連合により認定された。並びに (f) 附則2から附則4までの何れかに列挙されている国又は世界貿易機関加盟国の場合に,総会決議1(a)に定義される医薬品を輸入しない旨を,当該国がカナダ政府に通知した,又は世界貿易機関加盟国が知的所有権の貿易関連側面に関する協定の協議会に通知した。例文帳に追加

In the case of a country listed in Schedule 4 that is not a WTO Member, (i) the name of the country is no longer on the Organization for Economic Co-operation and Development’s list of countries that are eligible for official development assistance, (ii) the country no longer faces a national emergency or other circumstances of extreme urgency, (iii) the country has permitted any product imported into that country under an authorization to be used for commercial purposes, or (iv) the country has failed to adopt the measures referred to in Article 4 of the General Council Decision; (e) in the case of any country or WTO Member listed in Schedule 3 or 4, the country or WTO Member has become recognized by the United Nations as a least-developed country; and (f) in the case of any country or WTO Member listed in any of Schedules 2 to 4, the country has notified the Government of Canada, or the WTO Member has notified the TRIPS Council, that it will not import pharmaceutical products, as defined in paragraph 1(a) of the General Council Decision.  - 特許庁

工業所有権保譲のための国際同盟の加盟国又は世界貿易機関の加入国である何れかの国において,その国で施行されている法律に従って又は前記諸国の内の2以上の国の間で締結された条約に従って,正規に特許又は実用新案証又は実用新案保護の出願を行った当事者は,前記の保護が出願されている主題について特許を取得することに関し,その出願の出願日から12月の期間においては,オランダ及びオランダ領アンチル諸島において優先権を享有する。例文帳に追加

A party who has duly filed an application for a patent or for a utility certificate or for the protection of a utility model in any of the countries that are members of the International Union for the Protection of Industrial Property or affiliated with the World Trade Organisation, in accordance with the laws in force in that country or in accordance with treaties concluded between two or more of the aforementioned countries, shall enjoy a right of priority within the Netherlands and the Netherlands Antilles during a period of 12 months from the filing date of the application with regard to the acquisition of a patent for the subject matter in respect of which the protection referred to above has been applied for. - 特許庁

第九条 政府等が開設する博覧会若しくは政府等以外の者が開設する博覧会であつて特許庁長官が指定するものに、パリ条約の同盟国、世界貿易機関の加盟国若しくは商標法条約の締約国の領域内でその政府等若しくはその許可を受けた者が開設する国際的な博覧会に、又はパリ条約の同盟国、世界貿易機関の加盟国若しくは商標法条約の締約国のいずれにも該当しない国の領域内でその政府等若しくはその許可を受けた者が開設する国際的な博覧会であつて特許庁長官が指定するものに出品した商品又は出展した役務について使用をした商標について、その商標の使用をした商品を出品した者又は役務を出展した者がその出品又は出展の日から六月以内にその商品又は役務を指定商品又は指定役務として商標登録出願をしたときは、その商標登録出願は、その出品又は出展の時にしたものとみなす。例文帳に追加

Article 9 (1) Where an application for trademark registration is filed in connection with a trademark used for goods or services exhibited at an exhibition held by the Government, etc., an exhibition held by those who are not the Government, etc. but are designated by the Commissioner of the Patent Office, an international exhibition held by the Government, etc. of a country of the Union to the Paris Convention, a member of the World Trade Organization or a Contracting Party to the Trademark Law Treaty or by those authorized thereby to hold such an exhibition in its territory, or an international exhibition held by the Government, etc. of a country which is not a country of the Union of the Paris Convention, a member of the World Trade Organization or a Contracting Party to the Trademark Law Treaty or by those authorized thereby to hold such exhibition in its territory and designated by the Commissioner of the Patent Office, by the exhibitor of such goods or services bearing the trademark within six months from the date of exhibition of such goods or services, the said application shall be deemed to have been filed at the time of exhibition of such goods or services.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この記録再生システムは、記録または再生を行うための光が入射する光入射面2と中心孔4とを有する光ディスク1について記録及び/又は再生が可能であり、光ディスクを中心孔及び/又はその近傍でクランプするクランプ台13と、クランプ台を介して光ディスクを回転させるためのモータ11と、光ディスクの半径方向に相対的に移動しながら記録または再生を行うために光入射面に光を照射するピックアップ部12と、を備え、クランプだい13が光ディスクをクランプしたときクランプ台の光ディスクの光入射面側の面13aが光入射面2に対してほぼフラットな高さ関係となる。例文帳に追加

When the clamp board 13 clamps the optical disk 1, the surface 13a of the clamp board 13 on the light incidence surface side of the optical disk 1 is made nearly flat with respect to the light incidence surface 2. - 特許庁

製品及びサービスの構成状態を図面番号等によりツリー状に展開して形態管理マスター表 と蓄積された顧客情報等状況表 及び各号機別形態一覧表 を一元統合してデータバンクを構築し、これらのデータを時宜に処理して現況、形態、信頼性・品質管理及び履歴に関する各種データを反映した迅速で的確な是正改善及び予防等の処置に繋げ、またISO9001国際規格が要求する品質管理システムの有効、効率的運営のための手段・ツールとして利用する。例文帳に追加

Also, they are utilized as the means/tool for the effective and efficient operation of the quality management system specified by the ISO9001 international standard. - 特許庁

そういったことを踏まえて、日本は1997年から始まった、あるいはその2年前から始まった住専で、非常に厳しい、痛い目といいますか、あるいはぎりぎりのところまで行きましたので、その苦しい経験を踏まえて、日本は、銀行に関して、破綻法制、あるいは一旦破綻した銀行がどのように再生するかということの法制が世界で一番整備されている国だと思っております。そんなことを踏まえて、金融機関の金融危機の再発防止、あるいは金融システムの強化に向けて、今回のG20、財務大臣・中央銀行総裁会議の場においても引き続き、今少し私が駄弁を弄しましたけれども、そういった経験を踏まえて健全で強い金融機関が必要ですし、健全な金融機関がなければ、持続可能な企業経営あるいは自由主義社会はある意味で成り立たないわけでございます。やはりその辺のバランスというのが大変大事でございます。そういった立場をきちっと主張しつつ、国際的に協調して取り組んでまいりたいと思っております。例文帳に追加

Japan was struck very hard and pushed to the brink by the financial crisis, which started in 1997, and the jusen problem, which started two years earlier than that. Based on this bitter experience, Japan has established the world's most advanced legal framework regarding the failure of banks and the rehabilitation of failed banks, I believe. In light of that, we will continue to engage in international cooperation at the forthcoming meeting of the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors with a view to preventing the recurrence of a financial crisis and strengthening the financial system. Without sound financial institutions, sustainable corporate management would be impossible and a liberal society would be unable to function. Pursuing the right balance in that respect is very important. We will engage in international cooperation while firmly arguing our cases.  - 金融庁

第177条から第180条まで,第199条及び第200条は,本法が女王の裁可を受けた日の翌日に施行する。目的本法の目的は,次の通りとする。登録商標により保護される権利の範囲をより明確に定義すること,及び商標の登録手続を簡素化することにより,出願人の費用を低減し,かつ,広く業務対応費用を低減すること,及び形象及び文言を含め,マオリ標識を包含する商標の登録に関連するマオリ問題に対処すること,及びニュージーランドにおける登録商標についての偽造活動を防止すること,及びニュージーランドの商標制度が国際的発展を配慮するようにすること通覧本法における配置は次のとおりである。例文帳に追加

Sections 177 to 180, 199, and 200 come into force on the day after the date on which this Act receives the Royal assent. Purposes The purposes of this Act are to more clearly define the scope of rights protected by registered trademarks; and simplify procedures for registering a trade mark in order to reduce costs to applicants and to reduce business compliance costs generally; and address Maori concerns relating to the registration of trademarks that contain a Maori sign, including imagery and text; and deter counterfeit activity in relation to registered trademarks in New Zealand; and ensure that New Zealand's trade mark regime takes account of international developments. - 特許庁

3 特許を受ける権利を有する者が政府若しくは地方公共団体(以下「政府等」という。)が開設する博覧会若しくは政府等以外の者が開設する博覧会であつて特許庁長官が指定するものに、パリ条約の同盟国若しくは世界貿易機関の加盟国の領域内でその政府等若しくはその許可を受けた者が開設する国際的な博覧会に、又はパリ条約の同盟国若しくは世界貿易機関の加盟国のいずれにも該当しない国の領域内でその政府等若しくはその許可を受けた者が開設する国際的な博覧会であつて特許庁長官が指定するものに出品することにより、第二十九条第一項各号の一に該当するに至つた発明も、その該当するに至つた日から六月以内にその者がした特許出願に係る発明についての同条第一項及び第二項の規定の適用については、第一項と同様とする。例文帳に追加

(3) In the case of an invention which has fallen under any of the items of Article 29(1) by reason of the fact that the person having the right to obtain a patent has exhibited the invention at an exhibition held by the Government or a local public entity (hereinafter referred to as the "Government, etc."), an exhibition held by those who are not the Government, etc. where such exhibition has been designated by the Commissioner of the Patent Office, an international exhibition held in the territory of a country of the Union of the Paris Convention or a member of the World Trade Organization by its Government, etc. or those who are authorized thereby to hold such an exhibition, or an international exhibition held in the territory of a state which is neither of a country of the Union of the Paris Convention nor a member of the World Trade Organization by its Government, etc. or those who are authorized thereby where such exhibition has been designated by the Commissioner of the Patent Office, paragraph (1) shall also apply for the purposes of Article 29(1) and (2) to the invention claimed in the patent application which has been filed by the said person within six months from the date on which the invention first fell under any of those items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それから、もう一点がまさに金融システムの安定でございまして、これはもう世界的な話でございまして、ギリシャ・ショックあるいはアイルランド危機の問題を見ても、非常に通貨というものが世界全体で今まだ、非常に不安定な状態でございます。そういった意味で、先般バーゼル銀行監督委員会、あるいはそれを包含しての、11月のソウルサミット、G8、G20である程度合意ができたわけでございますけれども、まだ詰めていないところもございますので、そういったところを勘案して、益々金融は極めて重要な役割を果たしていることに鑑みて、金融規制に関する国際的な取り組みが益々重要になってきたというふうに私自身も実感するわけでございます。今後とも金融危機再発防止、それから金融システムの強化に向けて、G20サミットで合意された幅広い課題に対する国際的な論議に、引き続き積極的に日本国としても、(GDPが世界第)3番目になったというようなお話もございますけれども、世界で2番目、3番目の経済力を有している国でございますし、特にリーマン・ショックの後も、アジアの経済的な進展が著しいという時代において、大変日本が置かれた経済における国際的な地位の重要性というのは、ある意味で重要になってきていると、こう思うわけでございますから、そういったところで積極的に参画をしてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

Another matter I would like to mention is the stability of the financial system. This is a global issue, with currencies around the world in a very unstable condition due to the Greek shock and the Irish crisis. In that respect, a certain degree of agreement was recently reached at the Basel Committee on Banking Supervision and at wider forums, such as the G20 summit in Seoul and G-8. However, there are still some issues over which differences remain. In light of the increasingly important role of the financial sector, I feel the growing importance of international initiatives concerning financial regulation. In the future, in order to prevent the recurrence of a financial crisis and to strengthen the financial system, Japan will continue to actively participate in international debates on a broad range of tasks agreed on at the G20 summit. Although Japan slipped to No. 3 in terms of the size of GDP, it is still among the top three as an economic power. Since the Lehman shock in particular, Japan’s position in the global economy has become increasingly important at a time when Asia is achieving remarkable economic development. Therefore, Japan will actively participate in such debates.  - 金融庁

それから、これはあまり(新聞に)書いていただけなかったのですけれども、中堅・中小企業のアジア地域への進出等の整備・強化を盛り込んだ金融資本市場及び金融活性化のためのアクションプラン、これはJBIC(国際協力銀行)だとか、経産省が所管しているJETRO(日本貿易振興機構)、昔は輸出促進で一時輸入を増やすことに変えた有名なJETROとJBIC活用した方法でして、これは皆さん方にも地域の商工会、商工会議所にぜひこういった特集でも組んでいただきたいと思います。これは日本の戦後65年の経済財政、金融政策の中でこんなことをしたことはなく、多分かなり革命的なことです。例文帳に追加

We also had the "Development and Strengthening of A System of Support for Mid-sized to Large Companies' and Small and Medium-Sized Enterprises' Entry into the Asian Region, etc. under A Partnership between Japanese Financial Institutions, the Japan Bank for International Cooperation (JBIC), the Japanese External Trade Organization (JETRO) and Others," which was not written up much (in newspapers and other media). This represents an approach of utilizing JBIC (Japan Bank for International Cooperation) and JETRO (Japan External Trade Organization), which is overseen by the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI), and this is a quite revolutionary initiative unprecedented in the history of economic and fiscal policies and financial policies in the 65 years in post-war Japan.  - 金融庁

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットや SDR の役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

9.IMF は、個別国のマクロ経済政策の持続可能性や安定性を評価するプロセス全体を通じて、G20各国と緊密に協議すべきである。 これらの原則を用いて、政策シナリオ案についての IMF の報告は、調整のもたらすグローバルな影響や幅広い指標に亘るメンバー国への影響を明確に記述すべきである。 我々は世界銀行に対し、グローバルな成長のリバランスの一環として、開発と貧困削減の推進に関する進捗について我々に助言するよう求める。また、我々は、金融セクター政策に関する FSB、労働市場政策に関する ILO、貿易政策に関する WTO、適切な場合における OECD と UNCTAD から等々の、他の国際機関からの貢献に期待している。例文帳に追加

9. The Fund should closely consult with G-20 countries throughout the process when assessing the sustainability and stability of an individual country's macroeconomic policy. In adopting these principles, the Fund's report on alternative policy scenarios should clearly describe the global effects of adjustment, as well as the implications for member countries across a spectrum of indicators. We will ask the World Bank to advise us on progress in promoting development and poverty reduction as part of rebalancing of global growth. We also look forward to contributions from other international organizations, including the FSB on financial policies, the ILO on labor market policies, the WTO on trade policies, and the OECD and UNCTAD where appropriate.  - 財務省

例文

一方、EU-ETSに対しては、①第一約束期間の削減目標については、排出枠の設定が緩く、割当の緩さが判明した時点で価格が暴落するなど、キャップの設定に課題があったこと、②各国の排出上限量となる国別割当計画の策定過程において、割当方法及び割当量をめぐって、第一約束期間においては、企業が各国政府を提訴した事例がEU全体で800件程度あり、第二約束期間については、チェコ、ラトビア、ポーランド、ハンガリー、エストニア等旧東欧諸国が欧州委員会の要求する厳しい割当量を巡り、欧州委員会を相手に訴訟を起こしているなど、キャップの衡平性に課題があること、③フランスのボルローエコロジー・持続可能な開発整備相が、「EU域内から環境規制が緩いまたは無い他の地域に工場など移転する、いわゆる『炭素リーケージ』について懸念がある。」と表明し、ドイツの産業エネルギー連盟リヒマン事務総長が、「競争相手に炭素コストが生じなければ、産業界はこのコストを世界市場で転嫁できないので、労働市場が失われるだけではなく、生産拠点の移転もあり得るが、これは、欧州外での排出増加になる。」と発言しているなど、炭素リーケージ及び域内企業の国際競争力低下の懸念があること、等、様々な課題が指摘されている。例文帳に追加

On the other hand, experts have pointed out various issues pertaining to the EU-ETS, including the following. ① Regarding the reduction targets of Phase I, there are problems in cap setting, such as moderate emissions allowances that lead to a price fall when the moderate allocation is realized. ② There are problems related to fairness and equity with respect to the cap. For example, during Phase I, in the process of creating national allocation plans that determine each country’s emissions cap, there were about 800 cases26 in all the EU countries wherein the companies sued their national governments over allocation methods and allocation amounts. Further, during Phase II, the former East European countries, such as Czech Republic, Latvia, Poland, Hungary, and Estonia, sued the European Commission over its strict demand on the allocation amount27. ③ There are concerns about “carbon leakageand a loss of international competitiveness among the EU companies. For example, Jean-Louis Borloo, the French Minister of Ecology and Sustainable Development, expressed his concern about “carbon leakage,” which occurs when economic activities and plant locations move from the EU countries to countries with lesser or no environmental regulations. Secretary General Mr. Richmann of German Federation of Industry and Energy stated that in a situation wherein the competitors do not need to bear carbon costs, domestic industries cannot pass on the carbon costs to the international market. This would lead to not only loss of the labor market but also migration of the manufacturing bases, resulting in increased emissions outside of Europe. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS