1016万例文収録!

「侵害性」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 侵害性の意味・解説 > 侵害性に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

侵害性の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 284



例文

(1) 裁判所の権限は、次も掲げる各号から生じた紛争にまで及ぶものとする。 -登録証付与の適法 -商標所有者または原産地名称使用権の所有者の排他的権利侵害 -商標使用に対する使用権許諾契約の締結及び履行 -登録証に裏付けられる権利の保護から生じるその他の紛争例文帳に追加

(1) The competence of the courts shall extend to disputes arising from: -the legality of the grant of a certificate; -infringements of the exclusive right of the trademark owner or the owner of the right to use the appellation of origin; - the conclusion and execution of license contracts for the use of the trademark; - other disputes arising out of the protection of rights evidenced by a certificate. - 特許庁

(1) 申請人が侵害訴訟を提起した場合は,裁判所は,付与の可能がある何らかの救済に加えて次のことを命じることができる。 (a) 裁判所が適当と判断する条件(あれば)に従って押収商品は輸入者に引き渡されるべきこと (b) 押収商品は,指定期間が経過するまでは輸入者に引き渡されるべきでないこと,又は (c) 押収商品は没収されるべきこと例文帳に追加

(1) If an action for infringement has been instituted by the applicant, the Court may in addition to any relief that may be granted . (a) order that the seized goods be released to the importer subject to such conditions, if any, as the Court thinks fit; (b) order that the seized goods be not released to the importer before the end of a specified period; or (c) order that the seized goods be forfeited. - 特許庁

第83条 侵害訴訟における裁判所補佐人 83.1裁判所は,2以上の裁判所補佐人を選任することができる。裁判所補佐人は,訴訟の対象が必要とする所要の科学的及び技術的知識を有する者とする。何れの当事者も,選任のために推薦された裁判所補佐人の適格について争うことができる。例文帳に追加

Sec.83 Assessor in Infringement Action 83.1. Two or more assessors may be appointed by the court. The assessors shall be possessed of the necessary scientific and technical knowledge required by the subject matter in litigation. Either party may challenge the fitness of any assessor proposed for appointment. - 特許庁

(5) 独創を備え,保護されている他人の文学作品若しくは芸術作品の題名であるとの印象を与える虞があるもので構成されるか若しくはそのようなものを含む場合,又は当該作品についての他人の著作権又は挿絵写真若しくは保護された意匠におけるその者の権利を侵害する場合例文帳に追加

(5) if it is composed of or contains anything likely to give the impression of being the title of another’s protected literary or artistic work, such title being original in character, or if it constitutes an infringement of another’s copyright in such a work or of his rights in a photographic illustration or a protected design;  - 特許庁

例文

私生活の侵害の可能のある場所や情報保安維持が必要な場所で密かに撮影された写真が無断配布される犯罪行為を予防して、健全な社会秩序の維持に尽くせられるカメラを内蔵した移動通信端末機、これを具備した移動通信端末機検索システム及びその方法を提供する。例文帳に追加

To provide a mobile communication terminal incorporating a camera which contributes to a maintenance of a sound social order by preventing a criminal act of distributing a photograph which is secretly taken without permission at a place where possibilities of an encroachment on personal privacy exist or information security maintenance is required, the system for searching for the mobile communication terminal incorporating this and its method. - 特許庁


例文

進出先国における模倣品の氾濫は、我が国企業の現地での売上げの圧迫のみならず、品質の劣る侵害品やコピー商品によるブランド・イメージの低下、製造物責任をめぐるトラブルの増加といった問題を引き起こすことを通じて、企業の事業機会の喪失や事業コストの増大を招く可能がある。例文帳に追加

The rush of counterfeit goods in overseas countries where Japanese companies are operating may not only hurt the local sales of these companies but also lead to the loss of business opportunities and increased business costs due to the impaired brand image caused by the distribution of low-quality counterfeit goods and increase in product liability troubles. - 経済産業省

我が国も、こうした新たな課題に対応して、侵害発生国・地域に対して制度改善や取締りの実効確保について要請を行うとともに、我が国からの専門家派遣による人材育成協力、現地税関、警察、裁判所職員に対する能力構築(キャパシティー・ビルディング)を実施し、連携を図っている。例文帳に追加

In response to these new issues, Japan requests countries and regions concerned to improve their systems and secure the effectiveness of enforcement activities; at the same time, professionals are sent to cooperate in fostering human resources and conducting the capacity building of local customs officers, police officers and court officials. - 経済産業省

中国進出の日系企業の売上高経常利益率は1990年代後半までは他の国・地域を下回っていたものの、近年ではASEAN諸国以外の地域を上回り、中国進出の日系企業も利益をあげているが、最近では法制度の不備・不透明、知的財産権の侵害、電力問題等の事業環境の課題が顕在化している。例文帳に追加

Although the ordinary income to sales ratio for Japanese overseas affiliated companies in China was lower than those in other countries and regions until the mid-1990s, in recent years it has surpassed profit ratios in other regions with the exception of the ASEAN countries. Although Japanese overseas affiliated companies in China are making profits, business climate issues such as China's underdeveloped, opaque legal system, intellectual property rights infringements, and power issues have surfaced recently. - 経済産業省

中でも、差止請求については、その侵害組成物となっているソフトウェアの用途・利用状況如何によっては、単に当該ソフトウェアを権利行使の相手方が利用できなくなるにとどまらず、当該ソフトウェアを利用して社会に提供されていたサービス等に大きな影響を及ぼし、社会全体に不利益を与える可能がある。例文帳に追加

Injunction claims will, depending on the usage or status of use of the software which constitutes the infringement, not only prevent the infringing party from using the software but also have enormous impact on the services being provided to society through the software, which may cause disadvantages to the whole of the society.  - 経済産業省

例文

純粋型のP2Pファイル交換においては、中央サーバを有しないゆえ、一旦ソフトウェアを提供した後に行われるユーザーの著作権侵害行為に対するソフトウェア提供者のコントロールの質や程度は、ハイブリッド型のP2Pファイル交換のサービス提供者の場合と異なるといえよう。例文帳に追加

In genuine P-to-P file sharing software, which has no central server, the nature and level of control the service provider may exercise over the users' infringements of copyright after such software is provided to the users should be considered differently from the case of providers of hybrid P-to-P file sharing software.  - 経済産業省

例文

また、インストーラをダウンロードしたり、ソフトウェアが格納されたCD-ROM等を入手後、正規に入手していないID・パスワード等を入力してソフトウェアをインストールする行為については、たとえ著作権侵害を構成しない場合であっても、一般不法行為が成立する可能があることに注意が必要である。例文帳に追加

In addition, where a person installs software which he/she obtained by way of downloading an installer or in the form of a CD-ROM after entering an ID or password he/she accessed by an unfair method, he/she may be liable for tort in general, even if such installing in itself does not constitute an infringement of copyrights.  - 経済産業省

まず、疑似完全版提供型のうち、提供者自らが制限版を疑似完全版に改変している場合、当該改変は著作者の意に反することは明らかであるから、著作者人格権の一つである同一保持権(著作権法第20条第1項)を侵害することになるのではないかが問題となる。例文帳に追加

Firstly, in the "model providing pseudo regular software", where the person providing such model converts a trial version into a regular version by his or herself, such conversion is clearly against the will of the author. Therefore, in such cases, one needs to consideran infringement of the right of the author to preserve the integrity ("douitsu-sei hoji ken" in Japanese) of his or her work, which is one of the moral rights of authors (Article 20, Paragraph 1 of the Copyright Law).  - 経済産業省

この点、著作権法第20条第2項第3号には、「プログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変」については著作権法第20条第1項の適用がないと規定されていることから、この場合も同一保持権を侵害することになるのか否かが同条項の解釈と関連して問題となる。例文帳に追加

In this regard, pursuant to Article 20, Paragraph 2, Item 3 of the Copyright Law, Article 20, Paragraph 1 of the Copyright Law will not apply to "modification which is necessary to make more effective the use of a program work on a computer". In light of the above-mentioned provision, we need to consider whether such modification nonetheless constitutes an infringement of the author's right to preserve the integrity of his or her work.  - 経済産業省

この見解に立てば、制限版を疑似完全版に改変することは、著作者が予定している機能制限等を機能しなくするものにすぎず、バグを取り除くものでも、バージョンアップを行うものでもないことになり、同条項の適用はなく、同一保持権侵害に該当すると解釈されることになろう。例文帳に追加

On that basis, considering the fact that a person converting a trial version into a pseudo-regular version simply destroys the limits on access to certain functions as created by the author, but neither eliminates bugs nor upgrades the version, Article 20, Paragraph 2, Item 3 of the Copyright Law will not apply, and therefore such act will constitute an infringement of the right to preserve integrity.  - 経済産業省

したがって、権利者の許諾なくデータ集合体を利用(複製(同法第21条)、譲渡(同法第26条の2)、公衆送信又は送信可能化(インターネット上へのアップロード等)(同法第23条)等)する行為は、著作権侵害となり、損害賠償責任(民法第709条)、差止請求(著作権法第112条)、刑事責任(同法第119条)の可能がある。例文帳に追加

Therefore, the act of using (such as reproduction (Article 21 of the Copyright Law), assigning (Article 26-2 of the Copyright Law), publicly transmitting or enabling the public transmission of (such by uploading to the internet) [Article 23 of the Copyright Law]), the Body of Data without the permission of the owner of the rights infringes upon copyrights and may give rise to liability for indemnification (Article 709 of Civil Code), a claim for injunction (Article 112 of Copyright Law), or criminal liability (Article 119 of the Copyright Law).  - 経済産業省

著作権法における「複製」とは、「印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再生すること」(著作権法第2条第1項第15号)であり、第三者が権利を有する著作物が、写真又は映画に写り込んだ場合には、当該著作物の著作権者の了解を得ていない限り、著作権侵害となる可能がある。例文帳に追加

Under the Copyright Law, "reproduction" means to "reproduce in a tangible form by means such as printing, photographing, copying, sound recording or videotaping" (Article 2, Paragraph 1, Item 15 of the Copyright Law). Where a copyrighted work appears in a photograph or movie, it may constitute an infringement of copyrights unless the copyright holder has given consent.  - 経済産業省

これらの情報を権利者が許容していると考えられる態様で利用する行為は、基本的には権利者によって黙示的に許諾されている場合も多いであろうが、著作物の種類や質、利用行為の目的や態様等によっては当該情報の著作権を侵害するおそれがあるので注意が必要である。例文帳に追加

Although many copyright holders implicitly permit the use of the copyrighted works in a manner normally acceptable for them, the users of such information should be careful not to infringe their copyrights, with discrete consideration of the type and nature of copyrighted works and the purpose and mode of use.  - 経済産業省

その際、委託する業務内容に対して必要のない個人データを提供しないようにすることは当然のこととして、取扱いを委託する個人データの内容を踏まえ、本人の個人データが漏えい、滅失又はき損等をした場合に本人が被る権利利益の侵害の大きさを考慮し、事業の質及び個人データの取扱状況等に起因するリスクに応じた、必要かつ適切な措置を講じるものとする。例文帳に追加

At the same time, considering the magnitude of the infringement of rights and interests that the person incurs when the personal data of the person is leaked, lost, or damaged, etc., the necessary and proper measures must be taken depending on the risks attributable to the nature of business and the status of handling personal information, etc.  - 経済産業省

しかしながら、自由について今流布している考えは、自分にだけ関わることがらでの個人の自由にたいする現実の侵害には、容易に屈伏するのに、耽溺した結果、その行動の影響が多少なりとも及ぶ範囲の人たちに様々な害悪をなして、子孫の生活が悲惨で堕落したものとなるときに、その癖に制限を加えようという試みには反発するのです。例文帳に追加

Yet the current ideas of liberty, which bend so easily to real infringements of the freedom of the individual in things which concern only himself, would repel the attempt to put any restraint upon his inclinations when the consequence of their indulgence is a life or lives of wretchedness and depravity to the offspring, with manifold evils to those sufficiently within reach to be in any way affected by their actions.  - John Stuart Mill『自由について』

(c) 当該特許が,第29条(2)(c)(ii)にいう対応する出願に関する所定の情報又は第29条(2)(d)(ii)にいう対応する国際出願に関する所定の情報を根拠として付与されていた場合は,何れかの時点で犯されたと申し立てられている侵害。ただし,侵害されたと申し立てられているクレーム(当該特許明細書中のもの)が, (i) 当該対応する出願又は場合により対応する国際出願に関する所定の情報に記載されているクレームであって, (ii) 新規,進歩(非自明)及び産業上の利用(有用)の規準を満たすと認められるか否かを決定するために審査されたもの, の何れにも関係していない場合に限る。例文帳に追加

(c) where the patent was granted on the basis of the prescribed information relating to a corresponding application referred to in section 29(2)(c)(ii) or the prescribed information relating to a corresponding international application referred to in section 29(2)(d)(ii), in respect of any infringement alleged to have been committed at any time when any claim (in the specification of the patent) that is alleged to have been infringed is not related to any claim -- (i) which is set out in the prescribed information relating to the corresponding application or corresponding international application, as the case may be; and (ii) which has been examined to determine whether the claim appears to satisfy the criteria of novelty, inventive step (or non-obviousness) and industrial applicability (or utility). - 特許庁

東京地裁平成17年6月14日判決・判時1917号135頁は、「しかしながら、実際に生じ得る個人の同一に関する情報の使用の態様は千差万別であるから、権利侵害の成否及びその救済方法の検討に当たっては、人格権の支配権たる格を過度に強調することなく、表現の自由や経済活動の自由などの対立利益をも考慮した個別的利益衡量が不可欠であり、使用された個人の同一に関する情報の内容・質、使用目的、使用態様、これにより個人に与える損害の程度等を総合的に勘案して判断する必要があるものと解される。」と述べ、パブリシティ権侵害の成否の判断において、キングクリムゾン高裁判決が「表現の自由」のみを対立利益としていたのに対し、表現の自由の場合に限定しない、より一般的な個別的な利益衡量が必要であることを認めている。例文帳に追加

Tokyo District Court judgment dated June 14, 2005 (p.135 of Hanrei Jiho No. 1917) states that, "However, the actual method of use of self-identifying information is diverse varies, for analysis of whether or not it should constitute an infringement of rights and remedies thereto, the interests of both parties must be specifically balanced in view of the conflicting interests such as the freedom of expression and commercial activities, and so emphasis should not be placed too much on the predominance of moral rights. More specifically, the contents and nature, the purpose and method of use of self-identifying information, and the significance of damages incurred by the individuals there from should be comprehensively examined." This case argues that, for determining whether or not the publicity rights have been infringed, such publicity rights should be specifically balanced with a broader range of rights, not limited to the freedom of expression, while the King Crimson Case focused solely on the "freedom of expression" as the only conflicting interest.  - 経済産業省

商標の所有者は,第三者が商品又はサービスを市場に出している又は市場に出そうとしており,それら商品又はサービス自体に又はそれらの包装若しくは付属文書に当該商標所有者の商標と同一又は類似する商標を付す場合,かかる第三者に対して当該商品又はそれら商品若しくはサービスの付属文書の出所についての情報を提供するよう求める権利を有する。かかる権利についての決定権は裁判所に属する。訴訟によることが侵害の重大又は侵害の危険に照らして均衡を欠く場合は,裁判所は訴えを却下することができる。例文帳に追加

The proprietor of the trade mark has towards any third person who puts or intends to put on the market goods or to offer services, to which or to the packaging of which or in the documents accompanying them a mark identical or similar with his trade mark is affixed, the right to obtain information on the origin of the goods or of the documents accompanying the goods or services; the authority to decide on this right lies with the court; the court shall refuse the legal action if this would be out of proportion to the seriousness of the infringement or endangering.  - 特許庁

該当する場合は,特に如何なる遅延も権利所有者に回復不能な害を生じる虞がある場合,又は証拠が廃棄される明白な危険がある場合は,裁判所は,出願人が次のものを提出していることを条件として,暫定措置を命じることができる: (a) 出願人が権利所有者であること及び出願人の権利が侵害されつつあること又は当該侵害が切迫していることを裁判所に十分に納得させる合理的に入手可能な証拠,及び (b) 被告を保護し,かつ,濫用を防止するために要求された担保又は同等の保証。この要求された担保は,裁判所の判決に基づかなければならない。例文帳に追加

Where appropriate, in particular where any delay is likely to cause irreparable harm to the right holder or where there is a demonstrable risk of evidence being destroyed, the Court may order provisional measures provided that the applicant has furnished: a. any reasonably available evidence satisfying the Court with a sufficient degree that the applicant is the right holder and that the applicant’s rights are being infringed or that such infringement is imminent, and b. the required security or equivalent assurance sufficient to protect the defendant and to prevent abuse. This required security should be under the determination of the court.  - 特許庁

(3)登録商標は、当該商標の登録所有者又は当該商標の登録使用権者でない何人であれ取引の過程おいて標章を使用する場合、その標章が次に掲げる各号のいずれかであるとき、その者によって侵害され若しくは侵害されるとみなされる。(a)その標章が当該商標と同じ又は類似するとき。(b)当該商標が登録された商品又は役務に類似しない商品又は役務についてその標章が使用されるとき。(c)当該商標がバングラデシュ国内で名声を得ており、正当な理由なくその標章を使用することにより、当該商標の識別又は評判を不当に利用し、又はこれを損なうとき。例文帳に追加

(3) A registered trademark is infringed or is deemed to be infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trademark or a registered user thereof uses in the course of trade a mark where the mark is- (a) identical with or similar to the trademark; (b) used in relation to goods or services which are not similar to those for which the trademark is registered; and (c) where the trademark has a reputation in Bangladesh and the use of the mark, being without due cause, takes unfair advantage of, or is detrimental to, the distinctive character or the repute of the trademark.  - 特許庁

(7)登録されている周知標章は、周知標章の登録された所有者、又は、許諾された方法を用いる登録使用権者でない者が、下記の行為を行う場合に侵害され、又は侵害されるとみなされる。(a)周知標章が登録されている商品又は役務と同一又は類似の商品又は役務に関して当該標章を使用するとき、又は、(b)周知標章が登録されている商品又は役務と同一又は類似でない商品又は役務に関する標章を、それらの商品又は役務との関連で使用することにより、それらの商品又は役務と当該登録周知標章の所有者との間の関連を示すこととなり、登録周知標章の所有者の利益がそのような使用によって損なわれるおそれがあるとき。例文帳に追加

(7) A well-known mark which is registered is infringed or is deemed to be infringed by a person who, not being the registered proprietor of the well-known mark or a registered user thereof using by way of permitted use, (a) uses the mark in relation to goods or services identical with or similar to the goods or services for which the well-known mark has been registered; or (b) uses such a mark in relation to goods or services which not being identical with or similar to those in respect of which the well-known mark has been registered, by using of the mark in relation to those goods or services, would indicate a connection between those goods or services and the owner of the registered well-known mark and that the interests of the owner of the registered well-known mark are likely to be damaged by such use.  - 特許庁

アイルランドを指定する欧州特許の侵害訴訟が裁判所に提起された後,ただし,最終的に処理はされていない場合で,当該特許が一部に限り有効であることが欧州特許庁での手続において立証された場合は,第50条は,当該特許がアイルランドを指定する限り欧州特許の有効に関する裁判所の管轄権を害することなく,本法に基づいて付与された特許の有効が争点とされ,そのように付与された特許が一部に限り有効であることが認められた訴訟に適用するのと同様の方法により当該特許に適用する。例文帳に追加

here, after proceedings for the infringement of a European patent designating the State have been commenced before the Court but have not been finally disposed of, it is established in proceedings before the European Patent Office that the patent is only valid in part, section 50 shall, without prejudice to the jurisdiction of the Court concerning the validity of the European patent insofar as it designates the State, apply in relation to such patent in the same manner as it applies to proceedings in which the validity of a patent granted under this Act is put in issue and in which it is found that the patent so granted is only valid in part.  - 特許庁

(4) 本条の適用上,次の何れかをシンガポールにおいて利得のために,他人の代理として行う者又は行うことを引き受ける者は,特許代理人として事業を営み,業務を行い又は行動するものと解される。 (a) シンガポール又は他の何れかの場所において特許を出願し又は取得すること (b) 本法又は他国の特許法の適用上,明細書その他の書類を作成すること (c) 特許の有効又は侵害について助言(学術的又は技術的格の助言を除く)を与えること例文帳に追加

(4) For the purposes of this section, a person is taken to carry on a business, practise or act as a patent agent if, and only if, the person does, or undertakes to do, on behalf of someone else, any of the following in Singapore for gain: (a) applying for or obtaining patents in Singapore or anywhere else; (b) preparing specifications or other documents for the purposes of this Act or the patent law of another country; or (c) giving advice (other than advice of a scientific or technical nature) about the validity, or infringement, of patents. - 特許庁

(4) 訂正された翻訳文の公告日前にラトビアの領域において,最初に公告された特許出願及び特許の翻訳文に基づく保護の範囲を侵害することなく,善意で,自己の事業において若しくは自己の事業での必要のために当該発明を実施したか又は当該実施に必要な準備作業を行った者は,その後も,妨害を受けることなくかつ特許所有者に報酬を支払うことなく,自己の事業において又は自己の事業での必要のために当該発明を実施することができる。ただし,発明の実施の範囲が拡大されないことを条件とする。例文帳に追加

(4) The person who in the territory of Latvia prior to the date of publication of the corrected translation, without infringing the extent of protection granted by the initially published patent application and patent translation, in good faith used the invention in his or her undertaking or for the needs of his or her undertaking or carried out preparatory works necessary for such use, is entitled to use the relevant invention further on in his or her undertaking or for the needs of his or her undertaking without hindrance and without paying remuneration to the proprietor of the patent, if the scope of use of the invention is not extended. - 特許庁

また、日フィリピン両国の目指す方向として、①知的財産の十分かつ無差別的な保護、②知的財産保護制度の効率的・透明のある運用、③知的財産侵害に対する効率的な権利執行、が明確化されるとともに(第117条)、協定締結後には、知的財産に関する保護強化・模倣品問題などを継続的に協議するための枠組みとして「知的財産小委員会」の設置が定められている(第130条)。例文帳に追加

Specifically, the aim of both Japan and the Philippines is to: i) grant and ensure adequate and non-discriminatory protection of intellectual property, ii) provide for efficient and transparent administration of intellectual property protection systems, and iii) provide for a clarification of effective enforcement of intellectual property rights against infringement (Article 117). The chapter also sets forth the establishment of aSub-Committee on Intellectual Property” after execution of the agreement, as a body to facilitate continuous discussion on strengthening protections, and to deal with the problem of imitation goods (Article 130). The major provisions are as follows: - 経済産業省

例3の場合には、リンク元のウェブページに、「関連企業情報はこちら」、「リンク先の企業は弊社傘下の代理店です。」、「この人は当社の関係者です。」等といった誤解を誘う表示とリンク先の企業を特定する名称等が表示されるものと考えられるが、これらの表示は、リンク先と関連会社であるとの誤解を与えて不正の利益を得、又はリンク先に損害を被らせる蓋然の高い場合には、名誉権又は氏名権等の侵害、信用毀損を根拠として不法行為責任が問題となる可能があると考えられる。例文帳に追加

As for Example 3, where such misleading descriptions as "Click here for information on related companies" or "The linked enterprise is our affiliated agent" or "This person is our affiliate" and the name of the company operating the linked page will be indicated on the linking page, these descriptions may give rise to tort liability on the ground of infringement of moral rights or name rights or defamation if these misleading descriptions are highly likely to be aimed at making illegal profits or causing damage to the operator of the linked page.  - 経済産業省

本条に基づき証明書が与えられる場合において,関係特許の侵害若しくは特許取消の訴訟手続の裁判所に対するその後の手続において最終命令がなされ,又は特許の有効に依存してその当事者の勝訴になる判決が与えられたときは,その当事者は,裁判所が別段の指示を発する場合を除き,最高法院規則の命令62,規則28(Cap. 4 sub.leg)記載のその用語の意味の範囲内で,(その後の手続における控訴の費用を除き)当該人の費用に対する補償金を受ける権利を有する。例文帳に追加

Where a certificate is granted under this section, then if, in any subsequent proceedings before the court for infringement of the patent concerned or for revocation of the patent, a final order or judgment is made or given in favour of the party relying on the validity of the patent that party shall, unless the court otherwise directs, be entitled to his costs on the indemnity basis within the meaning of that term as appearing in Order 62 rule 28 of the Rules of the High Court (Cap 4 sub. leg.) (other than the costs of any appeal in the subsequent proceedings).  - 特許庁

(1)に基づいて証明書が付与されている場合において,特許侵害に対する裁判所へのその後の訴訟,又は裁判所若しくは長官への当該特許取消のその後の訴訟において,最終的な命令又は判決が特許有効に依拠する当事者に有利に行われるときは,当該当事者は,裁判所が別段の指示をしない限り,事務弁護士と自己の依頼人との間の費用としての自己の費用を受ける権原を有するものとする。例文帳に追加

Where any certificate has been granted under subsection (1), then if, in any subsequent proceedings before the Court for infringement of the patent or before the Court or the Controller for revocation of the patent, a final order or judgment is made or given in favour of the party relying on the validity of the patent, that party shall, unless the Court otherwise directs, be entitled to his costs as between solicitor and own client.  - 特許庁

(8) 裁判所は,特許権者の請求に基づき,差し押さえられ,回収され又は商業経路から確定的に除去された手段,材料及び商品の侵害性を除去する旨,又はこれが可能でない場合は,破棄する旨を決定する。裁判所は,正当な根拠がある場合は,差し押さえられた手段及び材料を廃棄する代わりに,司法執行手続に基づいて競売に付すよう命じることができる。この場合は,裁判所は,売却金を如何に用いるべきかを決定する。例文帳に追加

(8) At the request of the patentee, the court may rule that the infringing nature of the means, materials and goods seized, recalled or definitively removed from the channels of commerce be removed or, where this is not possible, that they be destroyed. In justified cases, the court may order, in place of destruction, that the means and materials seized be auctioned according to the procedure of judicial execution; in such cases, the court shall decide how the sum obtained is to be used. - 特許庁

第53条又は第56条に定める期間が満了した場合は,所轄当局は,出願人による所定手数料の納付に基づき,特許対象に対して特許を付与することが可能か否かの審査を進める。この実体審査を通して,第三者の既存の権利の全面的若しくは部分的侵害の可能がある,又は追加若しくは補充の情報若しくは文書が必要であると認められる場合は,所轄当局は出願人に対して文書による通知を発し,通知日から最大3月以内に出願人において相当と考える意見書若しくは説明書を提出するか又は要求される情報若しくは文書を提供するよう求めるものとする。例文帳に追加

On expiry of the period laid down in Article 53 or 56, as the case may be, the competent office shall proceed to examine, on payment of the prescribed fee, whether or not the subject matter or the application is patentable. - 特許庁

(6) 本条の規定については,ある特許付与に対する異議申立手続において又はあるクレームの侵害若しくは有効に関する紛争が局長に付託される手続において行われる明細書の補正,又は他の明細書若しくは特許の引用を挿入すべきことを指示し若しくは特許付与を拒絶し若しくは特許を取り消すことを局長に授権する本法の規定に従って実行される明細書の補正には,これを適用しないものとする。ただし,当該明細書を局長の納得するように補正する場合は,この限りでない。例文帳に追加

(6) This section shall not apply in relation to any amendment of a specification effected in proceedings in opposition to the grant of a patent or on a reference to the Commissioner of a dispute as to the infringement or validity of a claim, or effected in pursuance of any provision of this Act authorising the Commissioner to direct a reference to another specification or patent to be inserted, or to refuse to grant a patent, or to revoke a patent, unless the specification is amended to his satisfaction. - 特許庁

第128条に基づいて命令を出すとすれば如何なる命令を出すべきであるかということを審理するときは,裁判所は,次に掲げる事項を考慮しなければならない。登録商標の偽造又は虚偽の使用に対する訴訟において可能な他の救済が,登録商標の所有者に補償するか又はその利益を保護する上で十分であるか否か,及び侵害商品が登録商標の所有者に悪影響を及ぼさない方法で処分されるようにすることの必要例文帳に追加

In considering what order, if any, should be made under section 128, the Court must consider whether other remedies available in proceedings for counterfeiting or falsely using a registered trade mark would be adequate to compensate, or protect the interests of, the owner of the registered trade mark; and the need to ensure that no infringing goods are disposed of in a manner that would adversely affect the owner of the registered trade mark. - 特許庁

税関長は,次に掲げる条件が満たされるときは,商品が侵害標識に関する通知に関係する商品と思われるか否かを確定するために調査をすることができる。第139条に基づいて受理された通知が有効であること,及び税関長が,輸入された商品であって税関の管理下にあるものが当該通知に関係する商品である可能があると考えること,権利主張者は調査のための情報を提供すべきこと例文帳に追加

The chief executive may conduct an investigation in order to establish whether or not the goods appear to be goods to which the notice relates if a notice that has been accepted under section 139 is in force; and the chief executive considers that any imported goods that are in the control of Customs may be goods to which the notice relates. - 特許庁

(2) 本条に基づいて証明書が与えられた場合は,それ以後の当該特許の侵害又は当該特許の取消に関する裁判所又は登録官への手続において,それより先の手続で認められた当該特許の有効に依拠した当事者に有利な最終命令又は判決が下されたときは,当該当事者は,裁判所又は登録官が別段の指示をしない限り,以後の手続における上訴の費用又は経費は別として,事務弁護士と依頼人との間の自己の費用又は経費を得る権原がある。例文帳に追加

(2) Where a certificate is granted under this section, then, if in any subsequent proceedings before the court or the Registrar for infringement of the patent or for revocation of the patent, a final order or judgment is made or given in favour of the party relying on the validity of the patent as found in the earlier proceedings, that party shall, unless the court or the Registrar otherwise directs, be entitled to his costs or expenses as between solicitor and own client other than the costs or expenses of any appeal in the subsequent proceedings. - 特許庁

(6)(1)から(5)までの如何なる規定も,商品又はサービスを商標所有者又は使用権者のものとして特定する目的で,何人かが登録商標を使用することを妨げるものとは解釈されないが,工業上又は商業上の事項における善良な慣行に従う以外の当該使用は,その使用が商標の識別のある特徴又は評判を正当な理由なく不当に利用する又はそれらを損なう場合は,登録商標を侵害するものとして扱われる。例文帳に追加

(6) Nothing in subsections (1) to (5) shall be construed as preventing the use of a registered trade mark by any person for the purpose of identifying goods or services as those of the proprietor or a licensee, but any such use otherwise than in accordance with honest practices in industrial or commercial matters shall be treated as infringing the registered trade mark if the use without due cause takes unfair advantage of, or is detrimental to, the distinctive character or repute of the trade mark. - 特許庁

1995年1月1日より前に登録された商標又は使用若しくは周知により同日より前に獲得された商標若しくは取引上の表示の所有者が,その時に適用される規定に基づき,当該の商標,取引上の表示若しくは同一の標識の使用に対して権利侵害の主張をする権原を有さなかった場合は,本法の下にかかる商標又は取引上の表示から生ずる権利は,当該商標,取引上の表示又は標識の継続的使用に対して主張することができないものとする。例文帳に追加

Where the proprietor of a trade mark registered prior to January 1, 1995, or a trade mark or commercial designation acquired prior to this date through use or notoriety was not entitled under the provisions applicable at that time to any claims for infringement against the use of the trade mark, the commercial designation or an identical sign, the rights resulting from the trade mark or the commercial designation under this Law cannot be asserted against the continued use of the said trade mark, commercial designation or sign.  - 特許庁

本条に基づき証明書が付与された場合において,関係登録意匠の侵害又は当該登録の取消に関する,裁判所におけるその後の手続において,最終命令又は判決が,登録の有効を信頼した当事者に有利なものであったときは,裁判所が別段の命令を与えない限り,当事者が,高等法院規則(Cap.4 sub. leg)の命令62,規則28に明記された用語の意味の範囲内の補償基準により(その後の訴訟手続における上訴の費用を除き)その費用の補償を受ける権利を有するものとする。例文帳に追加

Where a certificate is granted under this section, then if, in any subsequent proceedings before the court for infringement of the registered design concerned or for revocation of the registration, a final order or judgment is made or given in favour of the party relying on the validity of the registration that party shall, unless the court otherwise directs, be entitled to his costs on the indemnity basis within the meaning of that term as appearing in Order 62, rule 28 of the Rules of the High Court (Cap.4 sub. leg.) (other than the costs of any appeal in the subsequent proceedings).  - 特許庁

(2) 裁判所が証明書を交付した場合は,特許権者又は当該クレームの有効を支持する者は,当該クレームの侵害又は当該クレームに関連する範囲での特許の取消に関するその後の訴訟において,その者に有利な確定命令又は確定判決を得たときは,事務弁護士と依頼人との間の費用,料金及び経費のうち,当該クレームに係わるものの全額について補償を受ける権原を有する。例文帳に追加

(2) If a court issues a certificate, then, in any subsequent proceedings for infringement of the claim concerned, or for the revocation of the patent so far as it relates to that claim, the patentee, or any other person supporting the validity of the claim is, on obtaining a final order or judgment in his or her favour, entitled to full costs, charges and expenses as between solicitor and client, so far as that claim is concerned.  - 特許庁

法律に反する方法で,特に,他人の営業,商品若しくはサービスを識別するものとして知られている他の標識と市場において混同を生ずる虞があるような方法で,また,特に,商品若しくはサービスの質,品質若しくは出所について,それが使用される方法若しくは状況のために,公衆を誤認させるような方法で,又は,他人の著作権,工業所有権その他の排他的権利を侵害するような方法で標章を使用することはできない。例文帳に追加

A mark may not be used in a manner contrary to law nor, in particular, in a manner likely to create a risk of confusion on the market with other signs known to distinguish the enterprises, goods or services of other persons or, by virtue of the manner and context in which it is used, to mislead the public in any way, in particular as to the nature, quality or origin of the goods or services, or to infringe a copyright, industrial property right or any other exclusive right belonging to another person. - 特許庁

(1) ある当事者が,自己の主張の有効の真正な証拠を用意し,その証拠を支持するために相手方の所持する文書,資料又は情報を特定した場合には,その者は,その証拠を提出すべき旨又は相手方を尋問することによりその情報を入手すべき旨を命令するよう裁判所に請求することができる。更に,その者は,侵害を構成する商品又はサービスの生産及び拡布に関係する個々の者を特定するために必要な資料を提出すべき旨を命令するよう裁判所に請求することができる。例文帳に追加

1. Where a party has provided genuine evidence of the validity of his claims and has identified documents, date or information in the possession of the opposing party in support of that evidence, that party may request the court to order that the said evidence be produced or that the said information be acquired by interrogation of the opposing party. He may further request the court to order that such data be provided as are necessary for identifying the individuals involved in the production and distribution of the goods or services constituting the infringement. - 特許庁

(2) 特許の無効は,次のものについては効力を有さない。 1) 特許の無効に関する決定が下される前に既に執行されている特許侵害に関する裁判所の判決,及び 2) 特許の無効に関する決定が下される前に締結され,かつ,当該決定が下される前に履行された契約。裁判所は,関連のある事情において衡平法上の原則に合致する限り,契約に規定する金額で既に支払われたものの払戻を決定することができる。例文帳に追加

(2) The patent invalidation shall not have the effect on the following: 1) the court judgement regarding the infringement of the patent, which has already been executed, prior the decision regarding the patent invalidation was taken; and 2) the contract, which has been concluded prior the decision regarding the patent invalidation was taken and has been executed prior to the taking of such decision. The court may decide upon the repayment of the already paid amount provided for in the contract, insofar as it conforms with the principle of equity in the relevant circumstances. - 特許庁

登録商標権侵害訴訟において被告が登録無効を主張し,かつ,当該事項の真偽が直ちに明白でない場合は,裁判所は,被告に対して,登録無効の宣言を得る目的で別の法廷に訴訟を提起する期間を与えるものとする。この場合は,登録の有効に関する事項が確定するまで,原訴訟の判決をすることができない。与えられた期間内に対抗訴訟が提起されない場合は,裁判所は,被告の当該抗弁を無視して判決をする。例文帳に追加

If the defendant in an action for infringement of registered trademark rights claims that the registration is null and void and the truth of the matter is not immediately clear, the court shall allow him a period within which to bring action in a separate court hearing in order to have the registration declared null and void; no ruling in the original case may be handed down until the matter of the validity of the registration has been finally settled. If the secondary action is not brought within the period allowed, the court shall rule on the case without regard to the counterclaim.  - 特許庁

(6)本条のいかなる規定も、所有者若しくは登録使用権者又はその他本法に基づき使用権を有する者の商品又は役務として特定する目的における何人による登録商標の使用をも妨げると解されないものとする。ただし、産業上又は商業上の実務における正当な慣行に従わない態様による使用は、正当な理由なく、当該商標の識別又は名声を不当に利用し、又はこれを損なうとき、登録商標を侵害するとして取り扱われる。例文帳に追加

(6) Nothing in the provisions of this section shall be construed as preventing the use of the registered trademark by any person for the purpose of identifying goods or services as those of the proprietor or a registered user or any other person having the right to use it under this Act, but such use otherwise than in accordance with honest practices in industrial or commercial matters shall be treated as infringing the registered trademark if the use without due cause taken unfair advantage of, or is detrimental to, the distinctive character or repute of the trademark.  - 特許庁

人身取引は,重大な人権侵害であり,人道的観点からも迅速・的確な対応を求められている。これは人身取引が,その被害者,特に女と児童に対して,深刻な精神的・肉体的苦痛をもたらし,その損害の回復が困難であるためであり,関係省庁は平成 16年12月に「人身取引対策に関する関係省庁連絡会議」で決定された「人身取引対策行動計画」により対応している。例文帳に追加

Trafficking in persons is a grave abuse of human rights and a prompt and accurate response is called for from a humane perspective. This is because trafficking in persons causes serious spiritual and bodily pain to its victims,particularly to women and children, and the damage it causes is difficult to repair. The authorities concerned address this issue through the “Japan’s Action Plan of Measures to Combat Trafficking in Personsdecided in the Inter-Ministerial Liaison Committee Regarding Measures to Combat Trafficking in Persons in December 2004.  - 特許庁

本発明は電子すかし処理方法、電子暗号処理方法及びディジタルコンテンツ配信システムに関し、原本のコンテンツがもつ信頼を高め、著作権侵害等の利権に係わる犯罪を未然に防ぐとともに、複製品が出回って多大な損害が発生しても犯罪捜査に役立つ証拠を提供することができる電子すかし処理方法、電子暗号処理方法及びディジタルコンテンツ配信システムを提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide an electronic watermark processing method, an electronic encryption processing method and a digital contents distribution system in which the reliability of original contents can be improved, crimes related to rights such as copyright violations can be prevented and evidence effective for crime investigations can be provided even when copied articles are on the market and serious damage occurs. - 特許庁

例文

本発明による処置に適切な非神経障害疼痛としては、スポーツ損傷に関連した疼痛;捻挫に関連した疼痛;挫傷に関連した疼痛;軟組織損傷に関連した疼痛;反復運動損傷に関連した疼痛;手根管症候群に関連した疼痛;腱への損傷、靭帯への損傷に関連した疼痛および筋肉への損傷に関連した疼痛;状態に関連した疼痛(例えば、線維筋肉痛、滑液包炎、肋軟骨炎、筋筋膜疼痛、および関節炎に関連した疼痛、炎症に関連した疼痛、打撲傷に関連した疼痛、手術後疼痛、ならびに侵害受容疼痛)が挙げられる。例文帳に追加

Non-neuropathic pain suitable for treatment according thereto includes pain associated with sports injuries, sprains, contusion, soft-tissue injury, repetitive motion injury, carpal canal syndrome, injury to tendons, ligament, and muscles, conditions such as fibromyalgia, bursitis, costochondritis, myofascial pain, and pain associated with arthritis, inflammation, contusions, post-surgical pain, and nociceptive pain. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS