1016万例文収録!

「具造」に関連した英語例文の一覧と使い方(359ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 具造に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

具造の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18043



例文

適用された記録媒体にディレクトリ構をもって画像情報を記録し、または、該記録媒体にディレクトリ構をもって記録された画像情報を再生することが可能な電子的撮像装置であって、上記画像情報の記録領域を確保するためのディレクトリを作成するようになされた操作部材と、上記操作部材の操作がされたときには上記記録媒体にディレクトリを作成するディレクトリ作成手段と、を備する。例文帳に追加

The electronic image pickup device functions to record image information in an applied recording medium 14 with directory structure or reproduction of the image information recorded in the recording medium 14 with the directory structure and is provided with an operation member formed so as to prepare the directory to secure a recording area of the image information and a directory preparing means to prepare the directory in the recording medium 14 when the operating member is operated. - 特許庁

足先を収容する凹状受部(82)が形成されたマッサージケース(81)と、該マッサージケースの裏側に夫々配備される、膨張と収縮によりマッサージを施す底面エアバック(84)と、該底面エアバックを受けるエアバック受け(102)と、マッサージケースの骨組みを構成する金属製のフレーム構体(100)とを備し、エアバック受け(102)の端部と前記マッサージケース(81)とをフレーム構体(100)にネジ(101)で共締めする。例文帳に追加

The massage unit is equipped with a massage case (81) having a recessed receiving part (82) for housing toes, the bottom air bag (84) arranged to the back side of the massage case and applying massage by expansion and contraction, an air bag receiver (102) for receiving the bottom air bag and a metal frame structure (100) for constituting the skeleton of the massage case. - 特許庁

集積回路装置は、第1導電型の半導体層と、この半導体層から外方に延在し、複数の互いに離間した半導体柱状部であって、これら半導体柱状部間にトレンチを規定している当該半導体柱状部と、各トレンチ内のそれぞれのゲート構体と、少なくとも1つのトレンチの内部に少なくとも1つの不活性ゲート構体を規定している当該少なくとも1つトレンチの底部の下側で且つ一対の隣接する対応の半導体柱状部間で前記半導体層内に延在するように位置する第2導電型の少なくとも1つの深い井戸領域とをえる。例文帳に追加

The integrated circuit device comprises a first conductivity type semiconductor layer, a plurality of semiconductor columnar parts extending outward from the semiconductor layer while defining a trench therebetween, gate structures in respective trenches, and at least one second conductivity type deep well region located beneath the bottom part of at least one trench defining at least one inactive gate structure therein and extending into the semiconductor layer between a pair of adjacent corresponding semiconductor columnar parts. - 特許庁

純水又は超純水に塩酸を含有させてなる電解液を、一対の炭素電極を備した電解槽に供給し、電解することによって電解水を得、該電解水を超純水により所定の割合で希釈し電解イオン水を生成させる電解イオン水の製方法であり、前記電解液が10質量%以上20質量%以下の塩酸を含有することを特徴とする電解イオン水の製方法。例文帳に追加

The method for manufacturing electrolyzed ion water comprises supplying an electrolytic solution comprising pure water or ultrapure water and hydrochloric acid to an electrolytic tank equipped with a pair of carbon electrodes, electrolyzing the liquid to obtain electrolyzed water, and diluting the electrolyzed water with ultrapure water in a predetermined proportion to produce electrolyzed ion water, wherein the electrolytic solution contains hydrochloric acid by 10 mass% to 20 mass%. - 特許庁

例文

撚り構を有した複数の非導電性の繊維からなる補強部材と、上記補強部材の周囲に螺旋状に巻き付けられ、かつ導電性を有する素材が箔状に薄く帯状に形成される箔帯糸からなる導電部材とを備し、上記非導電性の繊維の撚り係数Ntが以下の式(1)のように定義されるときに、上記撚り係数Ntが、0.20〜0.65の範囲で撚られ、上記繊維は、少なくとも200℃以上の融点を有する有機繊維からなり、上記繊維は、複数本のフィラメントを束ねて撚られた下撚りコードを2本束ねて、下撚りコードの撚り方向とは逆方向に撚るように上撚りされた撚り構からなる。例文帳に追加

The antenna structure includes a reinforcement member made of a plurality of non-conductive fibers having a twisted structure, and a conductive member spirally wound around the reinforcement member and made of a foil strip in which a conductive material is formed in the form of foil and a thin band. - 特許庁


例文

従来の室内緑化装置に比べて構が簡易で取り扱いも著しく容易となり、製コストも低減することができ、しかも緑化と室内家との一体感、調和感を現出させることができる等、従来では予測できないような室内における装飾効果を生じさせることができ、室内緑化用に適した緑化用の容器ユニットシステムと、その容器ユニットシステムを用いた緑化工法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a greening container unit system having an easy structure and remarkably easy to handle compared to a conventional indoor greening device, reducing a production cost, producing a conventionally unexpected indoor decoration effects such as presenting sense of unity and harmonic sense of greening and indoor furniture, and suitable for indoor greening, and to provide a greening construction method using the container unit system. - 特許庁

ポリスチレン誘導体とシルセスキオキサンを含むポリメタクリレート誘導体とを有するコポリマーを含有するパターン形成材料からなる膜を形成する工程と、前記膜中にミクロ相分離構を形成する工程と、前記シルセスキオキサンを含むポリマー鎖の相をマスクとして前記基板をエッチングして前記基板にミクロ相分離構のパターンを転写する工程とを備したことを特徴とするパターン形成方法。例文帳に追加

A method for forming a pattern includes a step of forming a film which comprises a pattern forming material containing a copolymer having a polystyrene derivative and a polymethacrylate derivative containing silsesquioxane, a step of forming a microphase separation structure in the film, and a step of etching the substrate with a phase of a polymer chain containing the silsesquioxane as a mask and transferring a pattern of the microphase separation structure on the substrate. - 特許庁

水蒸気透過率が12.5g−mil/100in^2/日以下で、曲げ弾性率が50kpsiから70kpsiで、高度に中和された酸ポリマーを有する耐湿性組成物から製された少なくとも1つの層を備するゴルフボールに向けられ、高度に中和された酸ポリマーは、酸ポリマーを、メルトフロー修正剤の存在下で、リチウムを基本にした十分な量のカチオン源と接触させてコポリマーの中和のレベルを少なくとも70%まで増加させることを含むプロセスにより製されている。例文帳に追加

The acid polymer composition, highly neutralized, for a golf ball provided with at least one layer, is manufactured of moisture-resistant highly neutralized acid polymer, having a water vapor transmission of 12.5 g-mil/100 in^2/day or less, and a bending elasticity modulus of 50 to 70 kpsi. - 特許庁

本発明は、抗ヒトα9インテグリン抗体、より体的には、ヒトα9インテグリンを特異的に認識するモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体ならびにヒト抗体;上記モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞;上記モノクローナル抗体の製方法;上記ハイブリドーマ細胞の製方法;上記抗ヒトα9インテグリン抗体を含有する治療剤;上記ヒトα9インテグリン抗体を含有する診断剤;ヒトα9インテグリンの活性を阻害する化合物のスクリーニング方法等に関する。例文帳に追加

There are provided: an anti-human α9 integrin antibody, more concretely, a monoclonal antibody, a chimera antibody, a humanized antibody and a human antibody which specifically recognize human α9 integrin; a hybridoma cell producing the monoclonal antibody; a method for producing the monoclonal antibody; a method for producing the hybridoma cell; a method for screening a compound inhibiting the activity of the human α9 integrin, and the like. - 特許庁

例文

このターゲット製方法は、スパッタリングによって無機物の膜を形成する際に用いられるターゲットを製する方法において、金属製の基材及びターゲット材料の粉末を用意する工程(a)と、ターゲット材料の粉末をガス中に分散させることによりエアロゾルを生成し、生成されたエアロゾルをノズルから基材に向けて噴射することにより基材上にターゲット材料を堆積させる工程(b)とを備する。例文帳に追加

This method for producing the target which is used for forming an inorganic film with a sputtering technique comprises the steps of: (a) preparing a metal substrate and a powder of the target material; and (b) producing an aerosol by dispersing the powders of the target material into a gas and depositing the target material on the substrate by spouting the produced aerosol onto the substrate from a nozzle. - 特許庁

例文

酸化モリブデン、酸化ほう素、酸化ニッケルの少なくともいずれか1つと、アルミニウム粉、マグネシウム粉もしくはアルミニウムとマグネシウムの合金粉の少なくとも1つと、溶剤とを混合して混合物を形成する工程と、この混合物をテルミット法により溶融、合金化させて金属ほう化物を含む合金を製する工程とを備することを特徴とする金属ほう化物を含む合金の製方法。例文帳に追加

A process for producing the alloy containing a metal boride comprises steps wherein at least one chosen from molybdenum oxide, boron oxide and nickel oxide, at least one chosen from an aluminum powder, a magnesium powder or a powder of an aluminum-magnesium alloy and a solvent are mixed to form a mixture, and the mixture is melted and alloyed via thermite process to produce an alloy containing a metal boride. - 特許庁

本発明は、木質材料を製する上で、木質材料の構成部材を接着接合するときに、寸法形状の変動や加工誤差の存在に関わらず、選択的かつ安定的に接着剤を塗布するための接着治ならびに塗布方法を提供するものであり、接着剤の塗布量不足または塗布量ムラによる接着強度の低下や組立寸法精度の低下という製上の課題を解決しようとするものである。例文帳に追加

To provide an adhesion tool and a coating method for selectively and stably applying adhesive though the fluctuation of the dimension and the shape or machining errors are present or not in the adhesion of a sructureal member of a woody material to manufacture the woody material and to solve problems of the lowering of adhesive strength or the deterioration of assembling dimensional accuracy caused by the lack or ununiformity of the coating quantity. - 特許庁

構成的または条件的な転写を行う第1プロモーター配列と;該第1プロモーター配列の下流に配置された、DNA結合領域、核局在化シグナル配列、該リガンド結合制御領域および転写活性化領域を含む第1転写構体と;該DNA結合領域を特異的に結合して、該転写活性化領域の作用によりその支配下にある転写単位を転写せしめる1以上の第2プロモーター配列と;該第2プロモータ配列の下流に配置された、レポーター遺伝子を含む第2転写構体とを備するベクターを提供する。例文帳に追加

The transformant is transformed with the vector. - 特許庁

パネル20の周辺部の縁になるように内側芯材30を配設し、内側芯材30の外側に外側芯材40を複数の横手材51により連結し、つぎに、内側芯材30、複数の横手材51および外側芯材40を複数の表面材60で挟んだ状態で、複数の表面材60を内側芯材30、複数の横手材51および外側芯材40に接着してフラッシュ構を構成することを特徴とする建の製方法。例文帳に追加

According to the fitting producing method, an inside core 30 is arranged so as to form a peripheral edge of the panel 20, and an outside core 40 is connected to the outside of the inside core 30 by means of a plurality of cross members 51. - 特許庁

本発明のシート状プローブは、絶縁膜およびその厚み方向に伸びる複数の電極構体を有する接点膜と、これを支持する金属製の支持膜とをえ、電極構体は、絶縁膜の表面から突出する表面電極部と、絶縁膜の裏面に露出する裏面電極部と、表面電極部の基端から連続して絶縁膜の厚み方向に伸び、裏面電極部に連結された短絡部と、表面電極部の基端部分から連続して絶縁膜の表面に沿って外方に伸びる保持部とよりなる。例文帳に追加

The sheet-shaped probe is provided with a contact point film having an insulating film and a plurality of the electrode structures extending in the thickness direction of the insulating film; and a metal-made supporting film for supporting the contact point film. - 特許庁

重金属イオンが選択的に分離可能なイオンインプリントポリマーを製する方法に関し、より体的には、金属塩とモノマーを反応させて金属イオン基を含むモノマーを製する段階、溶媒の中で金属イオン基を含むモノマー、架橋剤及び開始剤を混合させる段階、得られた混合物を懸濁重合または乳化重合して金属イオンを含むイオンインプリントポリマーを収得する段階、及び上記イオンインプリントポリマーからインプリントされた分子を除去する段階を含む方法に関する。例文帳に追加

To provide a method for producing a metal ion imprinted polymer, wherein the ion imprinted polymer can be produced without using such a high priced solvent as a conventional fluorocarbon solution and also an ion imprinted polymer separating a heavy metal ion by reacting a metal salt with a monomer, because suspension or emulsion polymerization can be conducted in water using a monomer containing a metal ion in its chemical structure. - 特許庁

本発明は端子金が接続された被覆電線をインサートとしてインサート成形を行って防水コネクタ部を形成する一体型の防水コネクタの製方法において、生産性・作業性が良好で、手間がかからず、コストが安く、かつ、燃焼時にもダイオキシン類などの有害ガスを生じるおそれのないオレフィン系樹脂からなる被覆層を有する電線を用いた場合であっても、防水性の極めて高い防水コネクタの製方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing process of a waterproof connector exhibiting a very high waterproofness, even when a wire is used having a cover layer made of an olefinic resin which is produced in an productive, easy and trouble-free manner at a low cost and involves no fear of emission of toxic gases such as dioxins on ignition. - 特許庁

以下の手段に係る;・着色された繊維質層が透光性基材上に形成されている透光性シート、・繊維質シートと透光性基材とを接合する透光性シートの製方法において、繊維質シートと透光性基材との接合前及び/又は接合後に、繊維質シートをインクジェット印刷又は昇華転写印刷により着色する透光性シートの製方法、・当該透光性シートをランプシェードとして用いた照明器例文帳に追加

In the translucent sheet wherein a colored fibrous layer is formed on a translucent substrate and a method for manufacturing the translucent sheet by bonding a fibrous sheet to the translucent substrate, the fibrous sheet is colored by inkjet printing or sublimation transfer printing before and/or after bonding the fibrous sheet to the translucent substrate. - 特許庁

緑茶原料から緑茶成分を抽出して緑茶抽出液を得る工程と、該工程で得られた緑茶抽出液を加熱殺菌処理して緑茶飲料とする工程とを備えた緑茶飲料の製方法において、前記緑茶抽出液の加熱殺菌処理工程に先立ち、配糖体分解酵素を添加することにより、未加熱の緑茶抽出液中に含有される配糖体を香気成分化合物に変化させる酵素処理工程を更に備することを特徴とする、新規な緑茶飲料の製方法。例文帳に追加

The production processes of the green tea drink comprise also an enzymatic treatment process for transforming glycoside contained in unheated green tea extraction into a flavor component compound by addition of a glycoside splitting enzyme before the heating sterilization treatment process for the green tea extract. - 特許庁

メソカーボン小球体黒鉛化粉の製方法であって、メソカーボン小球体焼成粉の表面部分を剥離手段により剥離し、剥離された前記表面部分である剥離部と残部との混合物を得る剥離工程と、前記混合物から、前記剥離部を除去し、前記残部を得る除去工程と、前記残部を黒鉛化処理し、メソカーボン小球体黒鉛化粉を得る黒鉛化工程と、を備するメソカーボン小球体黒鉛化粉の製方法。例文帳に追加

The manufacturing method is for the graphitized powder consisting of mesocarbon microspheres and comprises the steps of: peeling off a surface part of the sintered powder of mesocarbon microspheres and obtaining the mixture of peeled surface portions and remaining portions; removing the peeled portions from the above mixture to obtain the remaining portions; and graphitizing the remaining portions to obtain the graphitized powder of mesocarbon microspheres. - 特許庁

本発明のシート状プローブは、絶縁膜およびその厚み方向に伸びる複数の電極構体を有する接点膜と、これを支持する金属製の支持膜とをえ、電極構体は、絶縁膜の表面から突出する表面電極部と、絶縁膜の裏面に露出する裏面電極部と、表面電極部の基端から連続して絶縁膜の厚み方向に伸び、裏面電極部に連結された短絡部と、表面電極部の基端部分から連続して絶縁膜の表面に沿って外方に伸びる保持部とよりなる。例文帳に追加

The sheetlike probe is provided with a contact point film with a plurality of electrode structures and a supporting metal film. - 特許庁

カーボンナノチューブ生成炉1内に炭化水素と触媒用金属粉を投入して反応させ、カーボンナノチューブを製する装置において、カーボンナノチューブ生成炉1から排出された触媒用金属粉の付着したカーボンナノチューブを触媒用金属粉とカーボンナノチューブとに分離する触媒用金属粉/カーボンナノチューブ分離装置10を備することを特徴とするカーボンナノチューブ製装置。例文帳に追加

An apparatus for manufacturing carbon nanotube by feeding hydrocarbon and metal powder for catalyst into a carbon nanotube producing furnace 1 and causing the hydrocarbon and metal powder to react with each other is provided with a metal powder for catalyst/carbon nanotube separator 10 for separating carbon nanotube with metal powder for catalyst discharged from the carbon nanotube producing furnace 1 into the metal powder and the carbon nanotube. - 特許庁

給水ボックス内に可撓管に接続した器を収納し、この可撓管と可撓管を給水ボックス内に挿通するための可撓管挿通部との隙間にパッキンを設けてなる給水ボックスのシール構において、このパッキンは、径の異なる可撓管に対応する挿通孔を複数備え、かつ、各挿通孔には可撓管挿通部をそれぞれ覆うことができる鍔部を形成してなることを特徴とする給水ボックスのシール構とした。例文帳に追加

In the sealing structure of a water supply box in which apparatus connected to the flexible tube is stored and a packing is arranged to a clearance between the flexible tube and an insertion part of the flexible tube, the packing is provided with a plurality of insertion holes corresponding to flexible tubes having different diameters and a collar part capable of covering a flexible tube insertion part is formed at each insertion hole. - 特許庁

OECDが2005年5月にまとめた「貿易と構調整」レポートでは、構調整成功のための体的政策のベスト・プラクティスを例示するとともに、①基本的な政策枠組み、②異なる政策分野の整合的・相互補完的実施、③個別セクター別施策よりも税制などの施策重点化、④国内改革の実施と貿易自由化の相互利益実現のための多角的枠組みでの努力の重要性を指摘している(第3-1-52表)。例文帳に追加

The OECD published a document titled "Trade and Structural Adjustment" in May 2005. In addition to presenting best practices of policy enforcement, it explains importance of the following key points: (1) basic political framework; (2) consistent and complementary structural adjustment across different policy areas; (3) more emphasis on adjustment measures including tax systems than on adjustment measures for individual sectors; (4) importance of efforts under the multilateral framework to achieve mutual interests of domestic structural reform and trade liberalization (Table 3-1-52). - 経済産業省

(ii) DRCコンフリクト・フリーでない(「DRCコンフリクト・フリー」は、コンゴ民主共和国または周辺国の武装集団に直接間接の資金源となっている、またはこれらに利益をもたらす鉱物を含まない製品を意味すると定義される)製されたか製を委託された製品、上記クローズ(i)に従い独立した民間部門による監査を行った主体、紛争鉱物を加工するために使用した施設、紛争鉱物の原産国、および可能な限り最大の体性をもって原産鉱山または原産地を特定するための取り組みの説明例文帳に追加

(ii) a description of the products manufactured or contracted to be manufactured that are not DRC conflict free ('DRC conflict free' is defined to mean the products that do not contain minerals that directly or indirectly finance or benefit armed groups in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country), the entity that conducted the independent private sector audit in accordance with clause (i), the facilities used to process the conflict minerals, the country of origin of the conflict minerals, and the efforts to determine the mine or location of origin with the greatest possible specificity. - 経済産業省

(2)製品の記述:本項目のパラグラフ(d)(4)に定義された通り「DRCコンフリクト・フリー」であると判明していない製品を製する、または製委託契約を結んでいる登録者は、これらの製品、これらの製品に含まれる必要な紛争鉱物を加工するために使用された施設、これらの製品に含まれる必要な紛争鉱物の原産国、および可能な限り最大の体性をもって原産鉱山または原産地を決定しようとする努力について記述しなければならない。例文帳に追加

(2) Product Description: Any registrant that manufactures products or contracts for products to be manufactured that have not been found to beDRC conflict free,” as defined in paragraph (d)(4) of this item, must provide a description of those products, the facilities used to process the necessary conflict minerals in those products, the country of origin of the necessary conflict minerals in those products, and the efforts to determine the mine or location of origin with the greatest possible specificity. - 経済産業省

(i)項目1.01の指示2に指定された移行期間には、適切なデュー・ディリジェンスを実行した上で、「DRCコンフリクト判定不能」である製品を製する、または製委託契約を結んでいる登録者は、これらの製品、判明しているならばこれらの製品に含まれる必要な紛争鉱物を加工するために使用された施設、判明しているならばこれらの製品に含まれる必要な紛争鉱物の原産国、および可能な限り最大の体性をもって原産鉱山または原産地を決定しようとする努力について記述しなければならない。例文帳に追加

(i) For the temporary period specified in Instruction 2 to Item 1.01, following its exercise of appropriate due diligence, any registrant that manufactures products or contracts for products to be manufactured that are “DRC conflict undeterminable” must provide a description of those products, the facilities used to process the necessary conflict minerals in those products, if known, the country of origin of the necessary conflict minerals in those products, if known, and the efforts to determine the mine or location of origin with the greatest possible specificity; - 経済産業省

(1) 法第21条は,特に次の3のうちの1を許容すると解するものとする。 (a) ある製品に係る独立クレームに加え,当該製品の製のために特に適合させた方法に係る独立クレームを同一の出願に含めること,及び当該製品の使用に係る独立クレームを同一の出願に含めること (b) ある方法に係る独立クレームに加え,当該方法を用いるために特に設計された器又は手段に係る独立クレームを同一の出願に含めること,又は (c) ある製品に係る独立クレームに加え,当該製品の製のために特に適合させた方法に係る独立クレームを同一の出願に含めること,及び当該方法を用いるために特に設計された器又は手段に係る独立クレームを同一の出願に含めること例文帳に追加

(1) Section 21 of the Act shall be construed as permitting, in particular, one of the following three possibilities:- (a) in addition to an independent claim for a given product, the inclusion in the same application of an independent claim for a process specially adapted for the manufacture of the said product, and the inclusion in the same application of an independent claim for a use of the said product; or (b) in addition to an independent claim for a given process, the inclusion in the same application of an independent claim for an apparatus or means specifically designed for carrying out the said process; or (c) in addition to an independent claim for a given product, the inclusion in the same application of an independent claim for a process specially adapted for the manufacture of the product, and the inclusion in the same application of an independent claim for an apparatus or means specifically designed for carrying out the process. - 特許庁

分子構の直前の構とエネルギー状態、そして植物の光合成から物質が産み出されていることの証明から得られる原理から導き出される各種の発展的発明。体的には、分子構の崩壊によるエネルギーの放出を利用してのプラズマ蒸気タービンとかプラズマプロペラエンジンそしてプラズマ蒸気ボイラー。また宇宙への進出に植物の光合成を利用して、他の天体を植物で満たして第二、第三の地球を作り出すこと。地球型宇宙船の提案。そして植物が放射能から鉛を産み出していることを利用して、放射能除去と鉛の製を同時に行う発明。またこのエネルギーを使用するに当たっての都会におけるプラズマの処理の方法と、天災から身を護るための方法の発明。例文帳に追加

PLASMA STEAM TURBINE, PLASMA AIRSCREW ENGINE, PLASMA STEAM BOILER AND THE LIKE USING RELEASE OF ENERGY BY DISRUPTION OF MOLECULAR STRUCTURE - 特許庁

樹脂と架橋剤を含有する着色液受容層を有する透明基材を用意する工程と、該層にインクジェット記録方法を用いて着色液を付与し特定の光学濃度領域をもつ光量調節領域を形成する工程とを有する光量調節部材の製方法において、該層に着色液を付与後所定環境で保存し着色液によって形成されたドットをにじませる工程、該層に含まれる樹脂を架橋剤によって架橋させる工程を有することを特徴とする光量調節部材の製方法であり、該製方法で製された光量調節部材を備する光量調節装置及び撮像装置である。例文帳に追加

Further the method for manufacturing the light quantity adjusting member includes: a step for preserving the coloring liquid in a prescribed environment after imparting the coloring liquid to the liquid receptive layer and blotting the dot formed with the coloring liquid, and a step for crosslinking the resin contained in the liquid receptive layer by the crosslinking agent. - 特許庁

WC基超硬合金またはTiCN基サーメットで構成された工基体の表面に、(a)下部層として、いずれも蒸着形成されたTiC層、TiN層、TiCN層、TiCO層、およびTiCNO層のうちの1層または2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、(b)上部層として、化学蒸着形成した状態でκ型またはθ型の結晶構を有するAl_2O_3層の表面に、Ti酸化物薄層を0.05〜1μmの平均層厚で化学蒸着形成した状態で、加熱変態処理を施して、前記κ型またはθ型の結晶構を有するAl_2O_3層の結晶構をα型結晶構に変態してなる層。例文帳に追加

This cutting tool has the hard coating layer formed on a surface of a tool base body constituted of WC base cemented carbide alloy or TiCN base cermet. - 特許庁

次に掲げる者については,詐欺の意思を有さなかったことを立証しない限り,6月以上,3年以下の禁固に処し,かつ,50,000ルピー以上,200,000ルピー以下の罰金を併科する。 (a) 商標を偽した者,又は (b) 商品又はサービスに商標を不正使用した者,又は (c) 商標を偽する目的で又は偽のために使用する目的で,打型,版木,機械,板金若しくはその他の器を製作し,処分し,又は所持する者,又は (d) 商品又はサービスに虚偽の取引表示を使用する者,又は (e) 第139条により,商品の製若しくは生産の国若しくは場所,又は製者若しくは注文者の名称及び住所の表示を付すことが必要とされている商品について,その国,場所,名称若しくは住所の虚偽の表示をする者,又は (f) 第139条により商品に付すべきことが必要とされている何れかの商品に使用された原産地の表示を偽,変更,又は消去する者,又は (g) 本条に掲げた前記の何れかのことを他人にさせた者例文帳に追加

Any person who (a) falsifies any trade mark; or (b) falsely applies to goods or services any trade mark; or (c) makes, disposes of, or has in his possession, any die, block, machine, plate or other instrument for the purpose of falsifying or of being used for falsifying, a trade mark; or (d) applies any false trade description to goods or services; or (e) applies to any goods to which an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or person for whom the goods are manufactured is required to be applied under section 139, a false indication of such country, place, name or address; or (f) tampers with, alters or effaces an indication of origin which has been applied to any goods to which it is required to be applied under section 139; or (g) causes any of the things above mentioned in this section to be done, shall, unless he proves that he acted, without intent to defraud, be punishable with imprisonment for a term which shall not be less than six months but which may extend to three years and with fine which shall not be less than fifty thousand rupees but which may extend to two lakh rupees:  - 特許庁

人の場合(a)商標を偽する者(b)商標を不正に付する者、又は商品若しくは役務に不正に付する者(c)商標を偽する目的、又は商標を偽するために使用する目的で、金型、版、機器、板材又はその他の器を制作し、処分し又は自ら所持する者(d)商品又は役務に不正な商品表示を付する者(e)本法第108条により、製若しくは生産された国若しくは地域、又は製者、生産者若しくは供給者(場合に応じ)の名称及び住所、又はその者のために商品若しくは役務が製、生産若しくは供給される者の表示が求められる商品に対して、そのような国、地域、名称又は住所の不正表示をする者(f)第108条により表示が求められる商品又は役務に付された出所表示を改ざん、改変若しくは削除する者(g)(a)から(f)項に述べる事柄が行われるようにさせる者。この者は本法の規定に従って、期間6月以上2年以下の禁固、若しくは5万以上20万タカ以下の罰金、又はこれの併科、再犯若しくは累犯の有罪判決の場合は、期間1年以上3年以下の禁固、又は10万以上30万タカ以下の罰金、又はこれを併科する。例文帳に追加

Penalty for applying false trademarks and false trade description, etc. -If a person- (a) falsifies any trademark, (b) falsely applies for any trademark or to goods or services, (c) makes, disposes of, or has in his possession, any die, block, machine, plate or other instrument of the purpose of falsifying, or of being used for falsifying a trademark, (d) applies any false trade description to goods or services, (e) applies to any goods to which an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or supplier, as the case may be, or person for whom the goods or services are manufactured, produced or supplied is required to be applied under section 108 of this Act, a false indication of such country, place, name or address, (f) tampers with, alters or effaces an indication of origin which has been applied to any goods or services to which it is required to be applied under section 108, or (g) causes any of the things mentioned from clause (a) to (f) to be done. he shall, subject to the provisions of this Act be punished with imprisonment for a term which may extend 2 (two) years but not less than 6 (six) months or with fine which may extend to taka 2 (two) lac but not less than 50 (fifty) thousand or with both and for a second or subsequent conviction, with imprisonment for a term which may extend to 3 (three) years but not less than 1 (one) year, or with fine which may extend to taka 3 (three) lac but not less than 1 (one) lac, or with both.  - 特許庁

第七十八条 エネルギーを消費する機械器のうち、自動車(前条に規定する性能の向上を図ることが特に必要なものとして政令で定めるものに限る。以下同じ。)その他我が国において大量に使用され、かつ、その使用に際し相当量のエネルギーを消費する機械器であつて当該性能の向上を図ることが特に必要なものとして政令で定めるもの(以下「特定機器」という。)については、経済産業大臣(自動車にあつては、経済産業大臣及び国土交通大臣。以下この章及び第八十七条第十一項において同じ。)は、特定機器ごとに、当該性能の向上に関し製事業者等の判断の基準となるべき事項を定め、これを公表するものとする。例文帳に追加

Article 78 (1) With respect to automobiles (limited to those specified by a Cabinet Order in the respect that it is particularly necessary to improve the performance thereof as prescribed in the preceding Article; the same shall apply hereinafter) and other energy-consuming machinery and equipment that is heavily used in Japan and consumes a considerable amount of energy, which is specified by a Cabinet Order in the respect that it is particularly necessary to improve the performance thereof (hereinafter referred to as "specified equipment"), the Minister of Economy, Trade and Industry (or in the case of automobiles, the Minister of Economy, Trade and Industry and the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism; hereinafter the same shall apply in this Chapter and Article 87, paragraph (11)) shall establish and publicize standards of judgment for manufacturers/importers, with regard to the improvement of the performance for the respective specified equipment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

内レール10およびアウト球出口金20を釘ピン13a〜13hにより遊技盤に取着する構であって、頭部を内レールに係合した釘ピンの長手方向略中間部に抜止用の鍔部14が一体に形成され、アウト球出口金の両側縁寄りには該釘ピン13d,13eを貫挿し得る非円形状の取付孔21a,21bがそれぞれ開設され、該釘ピンを該取付孔に貫挿した状態で該内レールを遊技盤30に取着するに際し該内レール10を取着態勢に湾曲させることで前記鍔部14が該取付孔21a,21bの周縁部に当接し該釘ピン13d,13eが該取付孔から抜脱しないようにする。例文帳に追加

When attaching the inner rail to the game board 30 in the state of inserting the spike pins to the attaching holes, by curving the inner rail 10 to an attaching form, the flange part 14 is abutted to the peripheral edge part of the attaching holes 21a and 21b, and the spike pins 13d and 13e are prevented from falling out of the attaching holes. - 特許庁

本発明の実施形態の光電変換素子は、光電変換層11と、前記光電変換層11の一方の面に配置された炭素原子の一部が少なくとも窒素原子に置換された単層グラフェン及び/又は多層グラフェンを構成要素とする陰電極12と、前記光電変換層11の他方の面に配置された陽電極13とを、備することを特徴とし、また、本発明の実施形態の光電変換素子の製方法は、炭素原子の一部が少なくとも窒素原子に置換された単層グラフェン及び/又は多層グラフェンを構成要素とする陰電極12を基板上に形成する工程と、前記陰電極12上に光電変換層11を形成する工程と、前記光電変換層11の上に陽電極13を作製する工程を、備することを特徴とする。例文帳に追加

The photoelectric conversion element comprises a photoelectric conversion layer 11, a negative electrode 12 containing, as a component, a single layer graphene and/or a multilayer graphene where some of carbon atoms arranged on one surface of the photoelectric conversion layer 11 are replaced by at least nitrogen atoms, and a positive electrode 13 arranged on the other surface of the photoelectric conversion layer 11. - 特許庁

3 経済産業大臣は、特定標準器又は第一項の規定による指定に係る器、機械若しくは装置を用いて製される標準物質(以下「特定標準物質」という。)が計量器の標準となる特定の物象の状態の量を現示するものとして不適当となったと認めるときは、その指定を取り消すことができる。この場合において、その指定の取消しに係る特定標準器について前項の規定による指定がされているときは、その指定を併せて取り消すものとする。例文帳に追加

(3) The Minister of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds that a specified standard instrument or a reference material manufactured by using appliances, machines or equipment pertaining to a designation pursuant to the provision of paragraph 1 (hereinafter referred to as a "specified reference material") has become unsuitable to be used as a standard for measuring instruments which represents the quantities of the specified physical phenomena, rescind its designation. In this case, when a designation pursuant to the provision of the preceding paragraph has been made for the specified standard instrument pertaining to the rescission of the designation, such designation shall be also rescinded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 登録申請者が、第二十五条第一項又は第二十六条第一項から第三項までの規定により製品検査を受けなければならないこととされる食品、添加物、器又は容器包装を販売し、販売の用に供するために製し、輸入し、加工し、若しくは陳列し、又は営業上使用する営業者(以下この号及び第三十九条第二項において「受検営業者」という。)に支配されているものとして次のいずれかに該当するものでないこと。例文帳に追加

(iii) An applicant for registration shall not fall under any of the following as a person governed by a business person who sells food, additives, apparatus, or containers and packaging for which product inspections under Article 25, paragraph (1) or Article 26, paragraphs (1) to (3) shall be received, or who produces, imports, processes, or displays such articles for the purpose of marketing, or uses such articles in business (hereinafter referred to a "business person subject to inspections" in this item and in Article 39, paragraph (2)):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 登録申請者が、第十七条の二第一項の規定により性能評価を受けなければならないこととされる特殊消防用設備等又は第二十一条の三第一項の規定により試験を受けなければならないこととされる検定対象機械器等を設計し、製し、加工し、又は販売し、若しくは販売の目的で陳列する事業者(以下この号及び第二十一条の五十二第三項において「事業者」という。)に支配されているものとして次のいずれかに該当するものでないこと。例文帳に追加

(iii) the applicant for registration, as a person controlled by a business operator engaged in designing, manufacturing, processing or selling or displaying for sale special fire defense equipment, etc. which must undergo a performance evaluation under the provision of Article 17-2, paragraph (1) or machine or tool, etc. subject to inspection which must undergo a test under the provision of Article 21-3, paragraph (1) (hereinafter referred to as a "business operator" in this item and Article 21-52, paragraph (3)), falls under none of the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 法第二十六条第一項の規定による命令は、都道府県知事が同項に規定する者に食品衛生上の危害の発生を防止するため必要な措置を講ずべき旨の通知をした後において、二月を超えない範囲内で都道府県知事が定める期間内にその者が製し、又は加工する食品、添加物又は器について、検査の項目、試験品の採取方法、検査の方法その他厚生労働省令で定める事項を記載した検査命令書により行うものとする。例文帳に追加

Article 5 (1) An order under Article 26, paragraph (1) of the Act shall be issued after a prefectural governor has made a notice to a person provided in the same paragraph to the effect that the person should take the necessary measures to prevent food sanitation hazards, with a written inspection order which contains inspection items, methods for collecting test samples, inspection methods, and other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare with regard to food, additives, or apparatus which the person produces or processes within a period not exceeding two months as specified by the prefectural governor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百七十一条 建築物貸与者は、当該建築物の貸与を受けた事業者が危険物その他爆発性若しくは発火性の物の製若しくは取扱いをするとき、又は当該建築物の貸与を受けた事業者の労働者で、当該建築物の内部で就業するものの数が五十人以上であるときは、非常の場合に関係労働者にすみやかに知らせるための自動警報設備、非常ベル等の警報用の設備又は携帯用拡声器、手動式サイレン等の警報用の器を備え、かつ、有効に作動するように保持しておかなければならない。例文帳に追加

Article 671 The building lessor shall, when the employer to whom the said building is leased, manufacturers or handles dangerous substances or other explosive or flammable substances or when 50 or more workers of the employer to whom the said building is leased work within the said building, provide the said building with automatic alarm facilities, emergency bells, or other alarm facilities, or portable loud-speakers, manual sirens or other alarm tools to be used to give a warning to the workers promptly at an emergency, and maintain them properly functioning at all times.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

体的な進展として、昨年12月には日本等の要請もあって、アジア通貨危機におけるIMFプログラムを評価する理事会が開かれ、成長見通しの誤りがより深刻な事態を招いた、財政政策は当初引締め過ぎた、構政策の実施については一層の配慮が必要、等の反省点が議論され、本年1月にはペーパーも公表された。更に本年3月のマニラ・フレームワーク会合(メルボルン)でも、アジア太平洋諸国・IMF等の参加者により活発な議論が行われた。例文帳に追加

As concrete progress, the Executive Board of the Fund reviewed the Fund programs during the Asian currency crisis at the request of Japan and other Members in December 1998, and discussed lessens such as: (1) the failure in growth outlook led to more severe consequences, (2) fiscal policy was too much tightened at the outset, and (3) implementation of the structural policy measures needed more careful consideration. A paper was also published in January 1999. Besides, at the Manila Framework Meeting in Melbourne in March 1999, active discussion was made among participants from Asia-Pacific nations, IMF, etc. - 財務省

逆に、当業者が、当該性能又はパラメータに基づいて、保護を請求する製品を対比文献中に開示されたそれと区別できない場合、保護を請求する製品が対比文献と同一であることが推定できるため、出願された請求項には新規性が備されないことになるが、出願人が出願書類又は先行技術に基づき、請求項の中の性能又はパラメータ特徴を含む製品が、対比文献の製品と構及び/又は組成において異なることを証明できる場合はこの限りではない。例文帳に追加

On the other hand, if the person skilled in the art from the performance or parameters cannot distinguish the claimed product from that disclosed in the reference document, it can be presumed that the claimed product is identical with the product in the reference document and accordingly the claim does not have novelty, unless the applicant can, based on the application or the prior art, prove that the claimed product having the feature of performance or parameters is distinct from the product in the reference document in structure and/or composition.  - 特許庁

商標の所有者は,裁判所に対して,自己の商標権を侵害し若しくは危険に陥れている第三者に,製若しくは販売が本法によって保護される自己の権利を侵害し又は危険に陥れる当該第三者の商品を市場から撤収若しくは廃棄すること又は本法によって保護される自己の権利を侵害し若しくは危険に陥れる活動に専ら若しくは主として使用されている若しくは使用される予定である材料及び道を廃棄することを命じるよう請求することができる。例文帳に追加

The proprietor of the trade mark may apply to the court to order any third party infringing or endangering his trade mark rights to withdraw from the market and to destroy goods, whose manufacturing or introduction on the market would endanger or infringe the rights protected by this Act, or to destroy materials and tools which are to be used or which are used exclusively or predominantly for activities endangering or infringing the rights protected by this Act.  - 特許庁

申請を審理した後に,裁判所は,次の事項を認めるときは,当該命令を出すことができる。意匠を現する製品が,その場合の状況において合理的である範囲まで,オーストラリアにおいて製されていないこと,及び意匠の登録所有者が,当該意匠における排他権を行使しなかったことに対する満足な理由を示さなかったこと,及び申請人は,合理的な期間にわたり,意匠の登録所有者から,当該意匠に関連する第10条(1)(a)から(e)までに記載された事柄を,合理的な諸条件に基づいて行うことの許可を取得すべく努力したが,成功しなかったこと例文帳に追加

After hearing the application, the court may make such an order if it is satisfied that: products embodying the design have not been made in Australia, to the extent that is reasonable in the circumstances of the case; and the registered owner of the design has given no satisfactory reason for failing to exercise the exclusive rights in the design; and the applicant has tried for a reasonable period, but without success, to obtain from the registered owner of the design an authorisation to do, on reasonable terms and conditions, any of the things mentioned in paragraphs 10(1)to in relation to the design.  - 特許庁

商標を偽する目的で金型,版又はその他の道を作成もしくは所有する,又はある者の製品又は商品ではない製品又は商品をその者の製品又は商品として,又はある者に属していない商品がその者に属しているとして示すことを目的として商標を所有する者は,何人も犯罪をなし,有罪判決により5年以下の禁固もしくは100,000米ドル以下の罰金又はその両方を科せられる。例文帳に追加

Any person who makes or has in his possession any die, plate or other instrument for the purpose of counterfeiting a trade mark, or has in his possession a trade mark for the purpose of denoting that any goods are the manufacture or merchandise of a person whose manufacture or merchandise they are not, or that they belong to a person to whom they do not belong, is guilty of an offence and liable on conviction to imprisonment for a term not exceeding 5 years, a fine not exceeding $100,000 or both.  - 特許庁

(a) 特許発明を外国籍船舶内で,その船体又は機械,船,装備その他の付属物に関して使用すること。ただし,当該船舶が単に一時的又は偶発的に特許地域に入り,かつ,その発明が専らその船舶の必要のために使用される場合に限る。又は (b) 特許発明を外国籍航空機若しくは外国籍陸上車輌の構若しくは操作に関し,又は当該航空機若しくは車輌の付属物に関して使用すること。ただし,当該航空機若しくは車輌が単に一時的又は偶発的に特許地域に入った場合に限る。例文帳に追加

(a) by using the patented invention on board a foreign vessel, in the body of the vessel, or in the machinery, tackle, apparatus or other accessories of the vessel, if the vessel comes into the patent area only temporarily or accidentally and the invention is used exclusively for the needs of the vessel; or (b) by using the patented invention in the construction or working of a foreign aircraft or foreign land vehicle, or in the accessories of the aircraft or vehicle, if the aircraft or vehicle comes into the patent area only temporarily or accidentally.  - 特許庁

使用者の経験,材料,技術その他の手段の利用によるものであるが,従業者による職務又は使用者の体的な課題の遂行と関連しないで従業者によって創された工業所有権の主題についての特許を取得する権利は,従業者と使用者の間の契約において別段の定がある場合を除き,従業者に帰属する。この場合は,使用者は,契約に基づいて決定される特許所有者への補償を支払って自分の生産において工業所有権の主題を実施する権利を有する。例文帳に追加

The right to obtain patent for the object of industrial property created by the employee with the use of experience, material, technical and other means of the employer but not in connection of execution of working duties by the employee or concrete task of the employer shall belong to the employee if otherwise is not specified in the agreement between him and employer. In this case the employer has the right to use the object of an industrial property in his production paying the compensation to the patent owner determined on contractual basis. - 特許庁

(例えば、免疫系および/または血細胞の)発生、分化または機能に直接的または間接的に関与する広範囲の変性状態または異常状態のための新規治療法に寄与する、新規の可溶性タンパク質およびそのレセプター(リンホカインに類似のものを含む)の発見および開発であって、体的には、他のリンホカインの有益な活性を亢進または増強するリンホカイン様分子についての新規レセプターの発見および理解であり、インターロイキン1様組成物と類似性を示すリガンドについての新規レセプターおよび関連する化合物、ならびにこれらの使用のための方法を提供すること。例文帳に追加

To provide promoting or reinforcing the beneficial activity of other lymphokines, and further a new receptor and relating compound for a ligand exhibiting a similarity to an interleukin 1-like composition and a method for using these substances. - 特許庁

例文

半導体層の製方法は、金属元素を含む第1の前駆体層を作製する第1の前駆体層作製工程と、第1の前駆体層の表面にカルコゲン元素含有有機化合物を塗布して第2の前駆体層を形成する第2の前駆体層作製工程と、第2の前駆体層を加熱して金属カルコゲン化合物半導体を含む半導体層を作製する半導体層作製工程と、を備する。例文帳に追加

The method of manufacturing the semiconductor layer includes: a first precursor layer-fabricating step of fabricating a first precursor layer containing a metal element; a second precursor layer-fabricating step of forming a second precursor layer by coating a chalcogen element-containing organic compound on a surface of the first precursor layer; and a semiconductor layer-fabricating step of fabricating the semiconductor layer including a metal chalcogen compound semiconductor by heating the second precursor layer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS