1016万例文収録!

「得たり」に関連した英語例文の一覧と使い方(215ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 得たりの意味・解説 > 得たりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

得たりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10844



例文

また安政年間頃から寛永通寳銅一文銭、鉄一文銭、および真鍮四文銭などの通用において額面からの乖離が著しくなり、文久永宝の発行に至り相場は混乱し、文久2年(1862年)12月に幕府は改めて天保通寳を100文で通用させるよう通達を出したが、実際に100文銭としての通用は困難との申し出もあり、幕府は慶応元年(1865年)閏5月に、鉄一文銭=1文および天保通寳=100文の基準に対し以下のような増歩通用を認めざるをなくなった。例文帳に追加

Furthermore, under the significant deviations from the face value since around Ansei era (1854 to 1859) in circulating the Kanei-tsuho do ichimonsen (copper Kanei-tsuho equivalent to one mon), the tetsu ichimonsen coins, and the shinchu shimonsen coins, and so on, the issuance of Bunkyu-eiho (a coin first minted in Bunkyu era [1854 to 1859]) brought the disorder of the exchange market; therefore in January 1863, the bakufu reordered to fix the rate of the Tenpo-tsuho by 100 mon, however, by reports that this rate was impossible and others, in June 1865, the Edo bakufu had to accept to circulate it by the fair market price not by the face value as follows with the standard of the tetsu ichimonsen coin equivalent to one mon and the Tenpo-tsuho equivalent to 100 mon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今次の金融危機が市場を通じて急激に波及・拡大していく過程では、外国金融機関による外貨供給機能の著しい低下やインターバンク取引(銀行間等取引)におけるカウンターパーティ・リスクの高まり等により、我が国金融機関の海外業務等における外貨流動性の獲が困難となる状況が生じたこのことを踏まえ、危機時を想定して円貨のみならず外貨も含めた流動性確保のための国際的な枠組みの整備に向けた取組みが重要である例文帳に追加

In the process of the rapid spread and expansion of the financial crisis through the market, Japanese financial institutions faced difficulty securing foreign-currency liquidity in their overseas business operations because of a considerable weakening of foreign financial institutions' capacity to provide foreign-currency-denominated funds and an increase in the counterparty risk in interbank transactions. In light of this fact, it is important to take measures to develop an international framework for securing not only yen liquidity but also foreign-currency liquidity in case of a crisis  - 金融庁

内部統制とは、基本的に、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産の保全の4つの目的が達成されているとの合理的な保証をるために、業務に組み込まれ、組織内のすべての者によって遂行されるプロセスをいい、統制環境、リスクの評価と対応、統制活動、情報と伝達、モニタリング(監視活動)及びIT(情報技術)への対応の6つの基本的要素から構成される。例文帳に追加

Internal control is defined as a process performed by everyone in an organization and incorporated in its operating activities in order to provide reasonable assurance of achieving four objectives: effectiveness and efficiency of business operations, reliability of financial reporting, compliance with applicable laws and regulations relevant to business activities, and safeguarding of assets. Internal control consists of six basic components: control environment, risk assessment and response, control activities, information and communication, monitoring, and response to IT (Information Technology).  - 金融庁

お尋ねは、大手銀行と大手証券会社が同じグループの中にあるという意味では、今回の話というのは、見方によっては一つの新しい動きという捉え方もありるのかもしれませんけれども、我々、金融監督当局、規制当局の立場からしますと、大事なことは、グループ化された後においても、きちんとしたリスク管理が行われ、法令等遵守の態勢がきちんと機能をし、全体としてガバナンスの効いた経営が行われることによって、安定的な経営の下で、顧客に対して質の高いサービスがきちんと提供されるということであろうかと思います。例文帳に追加

By now, it has apparently become very common that a bank and a securities company operate in the same financial group. It may be possible to regard this deal as a new movement in that it will put a major bank and a major securities company in the same group. However, from our standpoint as a financial supervisor and regulator, the important thing is that risk management is conducted properly and the legal compliance functions properly after the bank and the securities company start operating in the same group so that governance is exercised in their management and high-quality services are provided to customers.  - 金融庁

例文

第九条1、第十一条8、第十二条4又は第二十二条3の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の企業が他方の締約国の居住者に支払つた利子、使用料その他の支払金については、当該一方の締約国の企業の課税対象利の決定に当たつて、当該一方の締約国の居住者に支払われたとした場合における条件と同様の条件で控除するものとする。例文帳に追加

Except where the provisions of paragraph 1 of Article 9, paragraph 8 of Article 11, paragraph 4 of Article 12, or paragraph 3 of Article 22 apply, interest, royalties and other disbursements paid by an enterprise of a Contracting State to a resident of the other Contracting State shall, for the purpose of determining the taxable profits of such enterprise, be deductible under the same conditions as if they had been paid to a resident of the first-mentioned Contracting State.  - 財務省


例文

第九条1、第十一条8又は第十二条6の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の居住者が他方の締約国の居住者に支払った利子、使用料その他の支払金については、当該一方の締約国の居住者の課税対象利の決定に当たって、当該一方の締約国の居住者に支払われたとした場合における条件と同様の条件で控除するものとする。例文帳に追加

Except where the provisions of paragraph 1 of Article 9, paragraph 8 of Article 11 or paragraph 6 of Article 12 apply, interest, royalties and other disbursements paid by a resident of a Contracting State to a resident of the other Contracting State shall, for the purposes of determining the taxable profits of the first-mentioned resident, be deductible under the same conditions as if they had been paid to a resident of the first-mentioned Contracting State.  - 財務省

第九条1、第十一条8、第十二条6又は第二十一条3の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の企業が他方の締約国の居住者に支払った利子、使用料その他の支払金については、当該一方の締約国の企業の課税対象利の決定に当たって、当該一方の締約国の居住者に支払われたとした場合における条件と同様の条件で控除するものとする。例文帳に追加

Except where the provisions of paragraph 1 of Article9, paragraph 8 of Article 11, paragraph 6 of Article 12, or paragraph 3 of Article 21, apply, interest, royalties and other disbursements paid by an enterprise of a Contracting State to a resident of the other Contracting State shall, for the purposes of determining the taxable profits of such enterprise, be deductible under the same conditions as if they had been paid to a resident of the first-mentioned Contracting State.  - 財務省

第九条1、第十一条8、第十二条6又は第十三条6の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の居住者が他方の締約国の居住者に支払った利子、使用料、技術上の役務に対する料金その他の支払金については、当該一方の締約国の居住者の課税対象利の決定に当たって、当該一方の締約国の居住者に支払われたとした場合における条件と同様の条件で控除するものとする。例文帳に追加

Except where the provisions of paragraph 1 of Article9, paragraph 8 of Article 11, paragraph 6 of Article 12 or paragraph 6 of Article 13 apply, interest, royalties, fees for technical services and other disbursements paid by a resident of a Contracting State to a resident of the other Contracting State shall, for the purposes of determining the taxable profits of the first-mentioned resident, be deductible under the same conditions as if they had been paid to a resident of the first-mentioned Contracting State.  - 財務省

第九条1、第十一条8、第十二条4又は第二十一条3の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の居住者が他方の締約国の居住者に支払った利子、使用料その他の支払金については、当該一方の締約国の居住者の課税対象利の決定に当たって、当該一方の締約国の居住者に支払われたとした場合における条件と同様の条件で控除するものとする。例文帳に追加

Except where the provisions of paragraph 1 of Article9, paragraph 8 of Article 11, paragraph 4 of Article 12, or paragraph 3 of Article 21 apply, interest, royalties and other disbursements paid by a resident of a Contracting State to a resident of the other Contracting State shall, for the purposes of determining the taxable profits of the first-mentioned resident, be deductible under the same conditions as if they had been paid to a resident of the first-mentioned Contracting State.  - 財務省

例文

4第九条1、第十一条8、第十二条6又は第二十一条3の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約者の企業が他方の締約者の居住者に支払った利子、使用料その他の支払金については、当該一方の締約者の企業の課税対象利の決定に当たって、当該一方の締約者の居住者に支払われたとした場合における条件と同様の条件で控除するものとする。例文帳に追加

4. Except where the provisions of paragraph l of Article 9, paragraph 8 of Article 11, paragraph 6 of Article 12 or paragraph 3 of Article 21 apply, interest, royalties and other disbursements paid by an enterprise of a Contracting Party to a resident of the other Contracting Party shall, for the purpose of determining the taxable profits of such enterprise, be deductible under the same conditions as if they had been paid to a resident of the first-mentioned Contracting Party.  - 財務省

例文

3第九条1、第十一条7、第十二条4又は第二十条3の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の企業が他方の締約国の居住者に支払った利子、使用料その他の支払金については、当該一方の締約国の企業の課税対象利の決定に当たって、当該一方の締約国の居住者に支払われたとした場合における条件と同様の条件で控除するものとする。例文帳に追加

3. Except where the provisions of paragraph 1 of Article 9, paragraph 7 of Article 11, paragraph 4 of Article 12 or paragraph 3 of Article 20 apply, interest, royalties and other disbursements paid by an enterprise of a Contracting State to a resident of the other Contracting State shall, for the purpose of determining the taxable profits of such enterprise, be deductible under the same conditions as if they had been paid to a resident of the first-mentioned Contracting State. - 財務省

取次金融機関等と送金取扱金融機関等との協力体制には、送金取扱金融機関等が、外為法第17条に基づく確認義務を果たすために必要な送金目的、送金依頼人の氏名・住所等、輸入又は仲介貿易取引に係る貨物の原産地及び船積地域等の情報等を、取次金融機関等から適時適切に取することを可能とするような取決め等を締結した上で、取次金融機関等における当該確認の実施状況を定期的にモニタリングすることが必要である。例文帳に追加

With regard to a cooperative framework between an Intermediary Financial Institution, etc. and a Remittance Handling Financial Institution, etc., it is necessary to first conclude an agreement, etc. that enables the Remittance Handling Financial Institution, etc. to acquire information that is necessary to fulfill the confirmation obligation pursuant to Article 17 of the Foreign Exchange Act, such as the purpose of the remittance, the name, address, etc. of the person who requests the remittance, and the place of origin of goods pertaining to the import or Brokerage Transaction and the region of shipment thereof, from the Intermediary Financial Institution, etc. in a timely and appropriate manner, and then to monitor the status of implementation of the confirmation by the Intermediary Financial Institution, etc. on a regular basis.  - 財務省

第九条1、第十一条8、第十二条6又は第二十条3の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の企業が他方の締約国の居住者に支払った利子、使用料その他の支払金については、当該一方の締約国の企業の課税対象利の決定に当たって、当該一方の締約国の居住者に支払われたとした場合における条件と同様の条件で控除するものとする。例文帳に追加

Except where the provisions of paragraph 1 of Article 9, paragraph 8 of Article 11, paragraph 6 of Article 12 or paragraph 3 of Article 20 apply, interest, royalties and other disbursements paid by an enterprise of a Contracting State to a resident of the other Contracting State shall, for the purpose of determining the taxable profits of such enterprise, be deductible under the same conditions as if they had been paid to a resident of the first-mentioned Contracting State.  - 財務省

特許権者から購入したものでない物に,特許権者の同意なしに,特許権者の印章,標章又は紋章を偽造若しくは模造する意図で,又はその物が特許権者により若しくはその同意をて製造若しくは販売されたと欺瞞し若しくはこれを信じさせるよう誘導することを意図して,「特許(Patent)」,「特許証(Letters Patent)」,「女王又は国王の特許(Queen's or King's Patent)」の語,又はその他これに類する意味の文言を記し,描き,印刷し,形作り,鋳造し,刻印し,彫刻し,捺印し,又はその他の方法で表示した者例文帳に追加

person without the consent of the patentee, writes, paints, prints, moulds, casts, carves, engraves, stamps or otherwise marks on anything not purchased from the patentee, the wordsPatent”, “Letters Patent”, “Queen’s (or King’s) Patent”, “Patentedor any word or words of like import, with the intent of counterfeiting or imitating the stamp, mark or device of the patentee, or of deceiving the public and inducing them to believe that the thing in question was made or sold by or with the consent of the patentee  - 特許庁

商標登録は,登録証の交付後5年の期間内に,商標の真摯な使用がリトアニア共和国において商標所有者により開始されていない,又は所有者が,登録対象である商品及び/又はサービスにつき,商標を真摯に使用することを意思表示していない場合,若しくは商標が継続する5年間に亘り真摯に使用されていない場合は,取り消すことができる。ただし,商標の使用が,輸入制限又は所有者の管理を超えるその他の事情等の止むをない理由のため妨げられた場合は,この限りでない。例文帳に追加

The registration of a mark may be revoked if, within a period of five years after the issue of the registration certificate, a genuine use of the mark has not been started by the proprietor of the mark in the Republic of Lithuania or the proprietor has not expressed serious intention to use the mark in respect of the goods and/or services for which it is registered, or if the mark has not been put to genuine use for a period of five continuous years, except in cases where the use of the mark was prevented by serious reasons, such as restrictions on imports or other circumstances beyond the proprietor's control. - 特許庁

(4) (3)により意匠に係る権利を行使された意匠創作者は,使用者から適正な対価を受ける権利を有する。意匠の使用又はその他の形での利用による利益が対価の金額を定める上での決定的要素となる。また,意匠創作における使用者の物質的寄与度並びに意匠創作者の作業の範囲及び内容が考慮に入れられる。合意され若しくは関係機関によって決定された対価がその後の当該意匠の使用又はその他の形での利用によってられた利益に比して明らかに不相応である場合は,意匠創作者は,追加的な報酬を受ける権利を有する。例文帳に追加

(4) A designer, against whom the right to the design has been exercised under paragraph 3 shall be entitled to an appropriate remuneration from the employer. The contribution achievable by exploitation or other application of the design shall be decisive for the determining the amount of remuneration. The material share of the employer in the design developing as well as the scope and contents of designer’s tasks shall be taken into consideration. If the remuneration agreed or determined by a competent authority is clearly disproportionate to the benefit achieved by latter exploitation or other application of the design, the designer shall be entitled to an additional settlement. - 特許庁

(1) 損害に対する賠償は,被った損失のみでなく,商標登録所有者が自己の権利を侵害された結果としてることができなかった利益も包含するものとする。商標登録所有者はまた,特に商標を不法に付した商品の瑕疵ある製造又は当該商標の市場における不適正な導入を通じて,侵害者による商標の信頼性について生じた損害についても補償を請求することができる。例文帳に追加

(1) Compensation for damage shall cover not only the losses suffered but also the gains which the trademark registration holder has failed to obtain as a result of the infringement of his right. The trademark registration holder may also request compensation for the harm caused to the prestige of the trademark by the infringing party, especially through defective production of the goods bearing the trademark unlawfully or inappropriate presentation of the trademark on the market. - 特許庁

登録官は,審判部の別段の命令がある場合を除き,出廷する代わりに,争点に関して登録官に対してされた手続,自己が行った決定に影響した理由,同種事例における商標登録局の慣行,又は争点に関係があるその他の事項であって,登録官として知りた事項について,自己が適当と認める明細を記載し,自己が署名した陳述書を提出することができる。この場合に,その陳述書は,法律手続において証拠となる。例文帳に追加

Unless the Appellate Board otherwise directs, the Registrar may, in lieu of appearing, submit a statement in writing signed by him, giving such particulars as he thinks proper of the proceedings before him relating to the matter in issue or of the grounds of any decision given by him affecting it, or of the practice of the Trade Marks Registry in like cases, or of other matters relevant to the issues and within his knowledge as Registrar, and such statement shall be evidence in the proceeding.  - 特許庁

(2) 登録を求めている者の名称以外の個人名は,商標として登録することができる。ただし,その使用が,その名称を有する者の名声,信用又は名誉を傷つけるものでない場合に限る。もっとも,イタリア特許商標庁は,前項にいう同意をることを条件として,登録をする権限を有する。少なくとも,登録により,その名称を有する者が自己の選択する商号においてその名称を使用することを禁止されることはないものとする。例文帳に追加

2. Personal names other than the name of the person seeking registration may be registered as marks provided that their use does not damage the reputation, credit or dignity of those who are entitled to bear such names. However, the Italian Patent and Trademark Office shall be entitled to subordinate registration to the consent set forth in paragraph 1 of this Article. Registration shall in no case prevent those entitled to such name from using it in the trade name of their choice. - 特許庁

(2) 物品が外国からのものである場合には,申請者は,記述をるために,自己がイタリア及びその物品の原産国における標章の所有者であることを立証しなければならない。司法当局は,登録標章の侵害について言い渡された判決の全部若しくは要約又は形式的部分のみに関し,敗訴者が費用を負担して司法当局の指示する 1若しくは 2以上の新聞に広告するよう命令することができる。例文帳に追加

2. If the articles come from abroad, the petitioner must prove, in order to obtain the description, that he is the proprietor of the mark in Italy and in the country of origin of the articles. The judicial authorities may order that judgment issued as a consequence of an infringement of a registered mark be published, as a whole or in summary, or in regard to the formal judgment only, in one or more newspapers determined by such authorities, at the expense of the unsuccessful party. - 特許庁

(a)補正事項は,局が記入するものとし,取り消す語に赤インクで線を引いて削除案を示し,赤インクで置換又は挿入案を示し,小さい挿入事項は指定された場所に書き込み,大きい挿入事項は参照により表示する。 (b)通常,出願書類の補正が可能な期間中に提出された書面に提示された補正事項は,すべて記入され検討される。ただし,本条規則に従わない補正事項は,認められない。時宜をない補正文書については,記入及び検討が全部又は一部拒絶されることがある。例文帳に追加

(a) Amendments are entered by the Bureau by making the proposed deletions by drawing a line in red ink through the word or words cancelled, and by making the proposed substitutions or insertions in red ink, small insertions being written in at the designated place and larger insertions being indicated by reference. (b) Ordinarily all amendments presented in a paper filed while the application is open to amendment are entered and considered provided that amendments that do not comply with this rule may not be accepted. Untimely amendatory papers may be refused entry and consideration in whole or in part. - 特許庁

手続の遂行を怠ったために取り下げられたものとみなされた出願は,当該懈怠が不正を受けたこと,事故,錯誤又は免責される過失によることを局長に納させるように示した場合は,取下通知の郵送日から4月以内ならば,係属出願として回復することができる。 取り下げられたものとみなされた出願を回復するための申請には,次のものを添えなければならない。 (1)遂行を怠った理由を示すもの (2)完全な応答案,及び (3)所定の手数料 本条規則に基づいて回復されない出願は,権利喪失をしたものとみなされる。例文帳に追加

An application deemed withdrawn for failure to prosecute may be revived as a pending application within a period of four months from the mailing date of the notice of withdrawal if it is shown to the satisfaction of the Director that the failure was due to fraud, accident, mistake or excusable negligence. A petition to revive an application deemed withdrawn must be accompanied by(1) a showing of the cause of the failure to prosecute,(2) a complete proposed response, and(3) the required fee. An application not revived in accordance with this rule shall be deemed forfeited. - 特許庁

20℃における水溶解度が100ppm以上の農薬活性成分(A)、C8〜C40アルキル鎖カルボン酸及びその誘導体の中から選ばれる1種又は2種以上の混合物(B)、無機物質(C)、常温液体かつ常圧で200℃以上の沸点を有する石油留分(D)を含有する農薬粒剤組成物が、これを造粒して成る農薬粒剤において、良好な造粒効率がられると共に、水溶解度の高い農薬活性成分を長期間に亘り溶出を制御できることを見出した。例文帳に追加

In the agrochemical granule formed by granulating the composition, excellent granulation efficiency can be obtained, and the release of the agrochemically active ingredient having high water solubility can be controlled for a long period. - 特許庁

レゾナンス変換器22は、第1および第2のターゲットレゾナンス周波数を成分とするターゲットレゾナンスベクトルと、合成すべき音素における第1および第2のレゾナンス周波数を成分とするレゾナンスベクトルとを取し、レゾナンスベクトルをターゲットレゾナンスベクトルに向けて明瞭度データに応じた量だけ変位させたベクトルの成分である第1および第2の合成用レゾナンス周波数を求める。例文帳に追加

A resonance converter 22 acquires a target resonance vector composed of first and second target resonance frequencies, and a resonance vector composed of first and second resonance frequencies in a synthesis phoneme, and determines first and second synthesis resonance frequencies that are the vector components obtained by displacing the resonance vector toward the target resonance vector only by an amount corresponding to clear data. - 特許庁

ウェブページでタッチ入力またはクリック入力が感知されれば、入力に対応する座標を獲する段階と、座標近くに存在する少なくとも1つの候補ハイパーリンクを検索する段階と、少なくとも1つの候補ハイパーリンクが含まれた領域を拡大する段階と、少なくとも1つの候補ハイパーリンクを、他のハイパーリンクと区分されるように変更する段階と、を含むハイパーリンク選択方法及び装置である。例文帳に追加

The method and apparatus for selecting hyperlinks includes the steps of: obtaining a coordinate corresponding to a an input when the touch or click input to a web page is sensed; searching for at least one candidate hyperlink existing near the coordinate; enlarging a region including the at least one candidate hyperlink; and changing the at least one candidate hyperlink so as to be distinguishable from other hyperlinks. - 特許庁

無細胞組織マトリックスを処理して粒状無細胞組織マトリックスを生じさせる方法であって、 乾燥無細胞組織マトリックスをストリップに切断すること; 前記乾燥無細胞組織マトリックスストリップを極低温にて極低温破壊すること; られた粒子をサイズによって低温にて分別すること;および、 所望のサイズの粒子画分を凍結乾燥させ、吸収していたかもしれない一切の湿分を除去して乾燥粒状無細胞組織マトリックスを生じさせること、を含む方法。例文帳に追加

The method for producing the particulate acellular tissue matrix by processing an acellular tissue matrix includes cutting a dry acellular tissue matrix into strips; cryofracturing the dry acellular tissue matrix strips at cryogenic temperatures; separating resulting particles by size at cryogenic temperatures; and freeze-drying the fraction of particles desired size to remove any moisture that may have been absorbed to produce a dry particulate acellular tissue matrix. - 特許庁

複数の計測インターバルに亘りセンサで画像データを取し(610A)、プロセッサ上でタイミング情報に基づきその画像データを補強してコヒーレント信号を生成し(610B)、最小自乗推定法に則りプロセッサ上でそのコヒーレント信号中の非周期成分から弁別することでバンディング特性を示す周期成分を検出し(610C)、そしてその周期成分に基づき出力を生成する(610D)。例文帳に追加

Image data is obtained by sensors across multiple measurement intervals (610A); the image data is reinforced based on timing information on a processor to generate a coherent signal (610B); a periodic component which represents a banding profile is detected by being discriminated from aperiodic components of the coherent signal on the processor using least squares estimation (610C), and the periodic component is used to generate an output (610D). - 特許庁

任意の応用プログラムが実行され、ウィンドウが生成されると、ウィンドウのタイトルを取する段階と、あらかじめ設定された比較データを参照してタイトルに係るウィンドウ詳細情報を認識し、ウィンドウ詳細情報に相応するように、応用プログラムの使用履歴情報を生成又は更新する段階と、各応用プログラムに相応するように、保存された使用履歴情報を用いて設定された基準を基に使用パターンをモニタリングする段階と、を含む。例文帳に追加

The method includes the steps of: obtaining a window title when a certain application program is operated to create a window; recognizing window detail information associated with the title based on reference of comparison data set beforehand, and creating or updating use history information of the application program to correspond to the window detail information; and monitoring the use pattern based on set criteria by using the stored use history information for each of application programs. - 特許庁

本発明を実現するシステムは、単一の画像から多数個の画像特徴量ベクトルを生成する手段と、生成された多数個の画像特徴量ベクトルをクラスタリング処理によって少数個の代表ベクトルに集約する手段と、集約された各代表ベクトルを検索クエリーとした類似ベクトル検索を行い、予め生成されている各画像特徴量ベクトルの最近接データを取する手段を持つ。例文帳に追加

A system is provided with: a means for generating a plurality of image featured value vectors from a single image; a means for summarizing a plurality of generated image featured value vectors into a small number of representative vectors by clustering processing; and a means for performing similar vector retrieval by using each of the summarized representative vectors as a retrieval query, and for acquiring the maximum proximity data of each of pre-generated image featured value vectors. - 特許庁

半導体レーザ装置は、半導体基板上に設けられ、利導波路を含む第1の光導波路を有するレーザダイオード(半導体レーザ領域10)と、第1の光導波路と光結合された3つのフォトダイオード(2つのフォトダイオード構造22及び一つのフォトダイオード素子)と、一つのフォトダイオード構造22と第1の光導波路との間に光結合されたリング共振器(光導波路213)と、フォトダイオード素子と第1の光導波路との間に光結合されたエタロンフィルタとを備える。例文帳に追加

The semiconductor laser device includes a laser diode (semiconductor laser region 10) provided on a semiconductor substrate and having a first optical waveguide including a gain waveguide, three photodiodes (two photodiode structures 22 and one photodiode element) optically coupled to the first optical waveguide, a ring resonator (optical waveguide 213) optically coupled between one photodiode structure 22 and the first optical waveguide, and an etalon filter optically coupled between the photodiode element and the first optical waveguide. - 特許庁

従来の竹炭を利用した浄水器によりられる飲料水よりもミネラル成分が豊富であり、水のクラスターが竹炭に多量に速やかに浸透し易く、酸化還元電位を速やかに低下させると共に、ミネラル成分を早く溶出させ、かつ残留塩素の濃度を極めて低くでき、さらにこの飲料水にトルマリンによるマイナスイオン効果を付加することができると共に、残留塩素の分解速度を極めて早くできるようにする。例文帳に追加

To provide drinking water richer in mineral components than that obtained by a water purifier using conventional bamboo charcoal; to cause a large amount of water clusters to easily and quickly penetrate into bamboo charcoal so as to quickly lower an oxidation-reduction potential, quickly elute the mineral components and significantly reduce the concentration of residual chlorine; and to significantly increase the decomposition rate of the residual chlorine while adding a negative ion effect by tourmaline to the drinking water. - 特許庁

本発明に係る銅およびマンガンによって活性化された硫化亜鉛のエレクトロルミネセンス(EL)用蛍光体の調製方法は、硫化亜鉛、硫黄、アンモニウムのハロゲン化物、銅化合物および金属マンガンを含む組成物を焼成し、焼成によってられた生成物を洗浄し篩い分ける工程を含み、前記組成物の焼成の前に、硫化亜鉛をカプセルに入れ、該カプセルの周囲を取り囲む爆薬の爆発により該硫化亜鉛を処理することを特徴とする。例文帳に追加

There is provided a preparation method for an electroluminescence (EL) phosphor of ZnS activated by Cu and Mn, which method comprises a step for baking a composition comprising ZnS, S, an halide of ammonium, a Cu compound and metallic Mn and washing and sieving the products obtained by baking, wherein before the baking of the composition, ZnS is put in a capsule and the ZnS is treated by explosion of an explosive surrounding the circumference of the capsule. - 特許庁

携帯電話機20からアクセス可能なサイトを提供するサーバー装置10が、携帯電話機20から入力された利用者の聴力データに基づいてプログラマブル補聴器に設定する設定データを演算して返信することにより、オペレータは、その携帯電話機20の液晶画面21に表示して取された設定データを補聴器に接続した携帯型プログラム装置を操作して設定することができる。例文帳に追加

Since a server 10 providing a site accessible from a portable telephone 20 operates data being set in a programmable hearing aid based on the hearing data of a user inputted from the portable telephone 20 and sends back the set data, an operator can set the set data displayed on the liquid crystal screen 21 of the portable telephone 20 by operating a portable program unit connected with the hearing aid. - 特許庁

炭化水素系モノオールを開始剤として用い、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、前記開始剤1分子当りエチレンオキシドを平均で2〜300付加重合させることにより、Mw/Mnが1.09以下であり、且つゲルパーミエーションクロマトグラフィーにおいてポリエチレングリコール副生成物に基づくピーク面積が全ピーク面積の0.2%以下であるポリエーテルモノオールをる。例文帳に追加

The polyether monool having ≤1.09 Mw/Mn, and ≤0.2% peak area based on the byproduct of a polyethylene glycol in the whole peak area in a gel permeation chromatography is obtained by carrying out an addition polymerization of 2-300 in average of the ethylene oxide per molecule of an initiator in the presence of a double metal cyanide complex catalyst by using the hydrocarbon-based monool as an initiator. - 特許庁

撮像素子における欠陥画素の欠陥レベルを検出するとともに、欠陥画素周辺の周辺輝度レベルを算出し、欠陥画素周辺の周辺輝度レベルと欠陥画素の欠陥画素レベルとから、視覚的に欠陥画素が目立ちやすい画素についてのみ欠陥画素補正を行うようにすることにより、解像度、解像感の低下、偽色の発生などを最小限に抑えた良好な画像がられるようにして、欠陥画素補正が過度に行われるのを防止するようにする。例文帳に追加

A defective level of a defective pixel of an imaging element is detected, a peripheral luminance level of a defective pixel periphery is calculated, and defective pixel correction of only a defective pixel which is visually conspicuous is performed to obtain an excellent image whose decreases in resolution and resolving feeling, false color generation, etc., are minimized and also to prevent the defective pixel correction from being excessively performed. - 特許庁

加圧した流体をその内部容積中に導入しるように弾性的に膨張可能である可撓性の容器体であって、大気圧の外部環境から隔離することのできるキャビティ内に収容することのできる可撓性の容器体を膨張・収縮させる装置であって、上記容器体の壁内に挿入される可撓性の容器体の膨張・収縮装置において、上記容器体の内部容積と上記外部環境とを接続する要素を備えないことを特徴とする可撓性の容器体の膨張・収縮装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an expanding/contracting device for a flexible container having no element for connecting an inner capacity of the container and an outer environment, in the expanding/contracting device for the flexible container inserted in a wall of the container. - 特許庁

本発明によるスペクトル・アナライザは、RF搬送波信号を取するためのアンテナ(12)と、このRF搬送波信号をIF信号に変換するためのダウンコンバータ(14)と、変換されたIF信号を比較的帯域幅の広いデジタル信号に変換するためのA/D変換器(20)と、変換されたデジタル信号にFFTフィルタリングを施して、IF帯域幅内の複数のオフセット周波数を測定するように機能するDSP(28)とを備える。例文帳に追加

An RF spectrum analyzer is provided with an antenna 12 for acquiring RF carrier signals, a down converter 14 for converting the RF carrier signals into IF signals, an A/D converter 20 for converting the IF signals into digital signals having a relatively broad band width, and a DSP 28 which functions to measure a plurality of offset frequencies in an IF band width by performing FFT filtering on the converted digital signals. - 特許庁

ネットワークセグメント間の通信を仲介可能なパケットフィルタリング機能付きルータ装置の設定を支援するネットワーク設定支援プログラムであって、コンピュータ1に、設定対象ペアを特定する接続トポロジー情報を取させ、接続トポロジー情報によって特定される設定対象ペアを表示させ、表示された設定対象ペアに係る両端点間の通信可否の設定を受け入れさせる。例文帳に追加

This network setting support program for supporting the setting of a router device with a packet filtering function that can mediate communication between network segments, makes a computer 1 acquire connection topological information for specifying a setting object pair, display the setting object pair specified by the connection topological information and receive the setting of communication acceptance/rejection between both endpoints relating to the displayed setting object pair. - 特許庁

酸化インジウム粉末及び酸化スズ粉末と、インジウム酸マグネシウム粉末及び/又はスズ酸マグネシウム粉末とを混合した混合物、又は、酸化インジウム−酸化スズ複合酸化物粉末と、インジウム酸マグネシウム粉末及び/又はスズ酸マグネシウム粉末とを混合した混合物を成形した後、焼結してられる実質的にIn、Sn、Mg及びOからなる焼結体を用いてスパッタリングターゲットを構成する。例文帳に追加

The sputtering target is composed of a sintered body substantially consisting of In, Sn, Mg and O, which compacts a mixture of powders of indium oxide and tin oxide, and powders of magnesium indate and/or magnesium stanate, or a mixture of a composite oxide powder of indium oxide-tin oxide, and powders of magnesium indate and/or magnesium stanate, and then sintering the compact. - 特許庁

リグニンのフェノール誘導体の生産方法において、フェノール誘導体によりリグノセルロース系材料を親和する工程、及びフェノール誘導体により予め親和されたリグノセルロース系材料に酸を添加してられる反応系においてリグニンにフェノール誘導体を導入する工程、の少なくとも一つの工程において、リグノセルロース系材料を含む混合系に対して超音波を照射するようにする。例文帳に追加

The method for producing a phenol derivative of lignin comprises a step of compatibilizing the lignocellulose-based material with a phenol derivative, and a step of introducing the phenol derivative into lignin in a reaction system obtained by adding an acid to the lignocellulose-based material compatibilized in advance with the phenol derivative, wherein ultrasonic wave is irradiated to a mixed system containing the lignocellulose-based material at least in either step of the above steps. - 特許庁

WWWサーバ装置から取したコンテンツに含まれたリンク情報が指定するいずれかのリンク先のコンテンツを先読みすべきか否かを上記ユーザ別アクセス特性データに基づいて判別し、いずれかのリンク先のコンテンツが先読みすべきと判別されたとき、当該リンク先のコンテンツを先読みし、個人用WWWプロキシ部50に設けられたキャッシュ用記憶手段60内に記憶する。例文帳に追加

From the user-based access characteristic data, a determination is made whether or not to prefetch contents of any link destination designated by link information included in the contents acquired from the WWW server device, and if a prefetch of contents of any link destination is determined, the contents of the link destination are prefetched and stored in a cache storage means 60 arranged in the personal WWW proxy part 50. - 特許庁

カルボニル基及びエポキシ基を有するアクリル樹脂(a)に第2級アミン化合物(b)を反応させてられるアミン変性アクリル樹脂(c)を中和剤で中和して水中に分散してなる水性アクリル樹脂溶液(A)、及び1分子当り少なくとも2個以上のヒドラジド基又はセミカルバジド基を有するヒドラジン誘導体系架橋剤(B)を含有してなることを特徴とする金属用表面処理組成物。例文帳に追加

The surface treatment composition for metal comprises: an aqueous acrylic resin solution (A) prepared by neutralizing an amine modified acrylic resin (c) obtained by bringing a secondary amine compound (b) into reaction with an acrylic resin (a) having carbonyl groups and epoxy radicals with a neutralizer, and dispersing the same into water; and a hydrazine derivative based crosslinking agent (B) having hydrazide radicals or semicarbazide radicals by two or mores per molecule. - 特許庁

冗長構成を有するネットワークにおけるリンク情報を送受信することにより、前記ネットワーク上でパスの設定を行うためのトポロジー情報を取するプロトコルの処理機能を備えた通信装置において、前記冗長構成における保護種別毎にパスの設定を行うために必要な情報を含むリンク情報を広告するリンク情報広告手段と、広告されたリンク情報を受信し、トポロジー情報格納手段に格納するリンク情報受信手段とを備える。例文帳に追加

A communication apparatus including a protocol processing function for acquiring topology information for setting a path on a network including a redundant configuration by transmitting/receiving link information over the network comprises: a link information advertising means for advertising link information containing information required for setting the path for each protection class in the redundant configuration and a link information receiving means for receiving the advertised link information and storing it in the topology information storage means. - 特許庁

接触帯電において、帯電部材としてスポンジローラのような簡易な部材を用いた場合でも、より帯電均一性に優れ且つ長期に渡り安定した直接注入帯電を実現する、即ち、低印加電圧でオゾンレスの直接注入帯電を簡易な構成で実現すること、またこれにより、オゾン生成物による障害、帯電不良による障害等のない、簡易な構成、低コストな画像形成装置をること。例文帳に追加

To obtain an inexpensive image forming device having neither trouble caused by an ozone product nor trouble caused by faulty electrification, etc., and having simple constitution by realizing ozoneless direct injection electrification at low applied voltage, which is more excellent in electrification uniformity and is stable over a long term, with the simple constitution even in the case of using a simple member such as a sponge roller as an electrifying member in contact electrification. - 特許庁

信号取のために生体の食道に挿入された食道電極18に入力側20が接続されており、この入力側は食道電極から測定信号を受け取り、測定信号から横隔膜の筋電気信号をフィルタリング除去するように構成された信号アナライザ22が設けられており、筋電気信号に依存してパルスジェネレータ12を制御するように構成された制御ユニット14が設けられている。例文帳に追加

The apparatus is provided with an esophageal electrode 18 inserted into the esophagus of a living body to acquire signals, an input side 20 connected to the esophageal electrode for receiving the measured signals from the esophageal electrode, a signal analyzer 22 for filtering and removing myoelectric signals of the diaphragma from the measured signals, and a control unit 14 for controlling a pulse generator 12 depending on the myoelectric signal. - 特許庁

られた気象データから導かれた降雨量時に貯留槽に流入する予想流入量分の貯留空間を少なくとも貯留槽内に確保するように降雨前に貯留槽内の貯留水を放流し治水を図るとともに、貯留槽内の貯留水を利水用水として使用するようにした治水・利水方法であって、降雨終了後の貯留水の水位が、前記貯留槽の満水位より低い位置に予め設定された利水安全水位より高い位置にあるとき、前記利水安全水位以下まで貯留水を放流した状態で利水を行うようにした。例文帳に追加

When the water level of the stored water after the end of rainfall is higher than the water control safety water level which is preset to the position lower than the full water level of the storage tank, the water utilization is performed in a state of discharging the stored water to the water control safety water level. - 特許庁

利用者と共に撮影される被撮影物と、該被撮影物と利用者とを撮影する撮影手段と、撮影により取した撮影画像を編集して編集画像を作成する編集手段と、所定の画像を出力する出力手段とを備えた写真撮影編集装置に、前記被撮影物を撮影手段で撮影した被撮影物画像に基づいて、撮影に関する撮影方式と前記被撮影物とを関連付ける関連付け手段を備えた。例文帳に追加

A photography editing device comprising an object photographed together with a user, a means for photographing that object together with the user, a means for editing photographed images to create an edited image, and a means for outputting a predetermined image is further provided with a means for associating a photography system with the object photographed based on the image of the object photographed by the photographing means. - 特許庁

レゾナンス変換器22は、第1および第2のターゲットレゾナンス周波数を成分とするターゲットレゾナンスベクトルと、合成すべき音素における第1および第2のレゾナンス周波数を成分とするレゾナンスベクトルとを取し、レゾナンスベクトルをターゲットレゾナンスベクトルに向けて明瞭度データに応じた量だけ変位させたベクトルの成分である第1および第2の合成用レゾナンス周波数を求める。例文帳に追加

A resonance converter 22 acquires a target resonance vector for making first and second target resonance frequencies components and a resonance vector for making first and second resonance frequencies in a synthesis phoneme a component and finding first and second synthesis resonance frequencies that are the vector components, displacing only an amount corresponding to clear data, by directing the resonance vector to the target resonance vector. - 特許庁

エルボータイプの流体継手であって、エルボー部Eに、一方の接続部J1側からの流体の脈動を吸収する脈動吸収手段として、支持体11と脈動吸収体であるベローズ12を備えた流体継手A1とし、小型で且つ安価であるとともに流体流通系で発生する流体の脈動を抑制することを実現し、自動車の燃料供給系に適用した場合に、軽量化やコストダウンに貢献しるものとした。例文帳に追加

This fluid coupling A1 is an elbow-type fluid coupling, and has a support 11 and bellows 12 of a pulsation absorbing member, as the pulsation absorbing means for absorbing the pulsation of the fluid from one connecting part j1 side, on an elbow part E. - 特許庁

例文

乳に、乳酸菌(好ましくは、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリス)及び/又は酵母と、酢酸菌(好ましくは、アセトバクター・オリエンタリス)とを接種し、並行複発酵又は単行複発酵させることにより、乳を乳酸発酵させると共に、乳に含まれるラクトースをラクトビオン酸に変換してラクトビオン酸含有発酵乳をることを特徴とするラクトビオン酸含有発酵乳の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the lactobionic acid-containing fermented milk includes inoculating to milk, lactic acid bacteria (preferably, Lactococcus lactis subsp. cremoris) and/or yeast, and acetic acid bacteria (preferably, Acetobacter orientalis), lactic-fermenting the milk by parallel plural fermentation or single plural fermentation, and converting lactose contained in the milk into lactobionic acid so as to obtain the lactobionic acid-containing fermented milk. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS