1016万例文収録!

「foot!」に関連した英語例文の一覧と使い方(164ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

foot!を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8129



例文

To provide synthetic leather having an excellent trichophyton-resisting performance not possessed by conventional synthetic leather, capable of producing an excellent effect of preventing infection of athlete's foot, nor aggravation thereof, and preferably, excellent in a feeling, a feel of touch, and surface abrasion strength, and further capable of being developed into use for an insole and a bottom material of footwear.例文帳に追加

従来の合成皮革にはない優れた抗白癬菌性能を有し、水虫の感染、悪化を防止するのに優れた効果を発揮する合成皮革であって、好ましくは風合い、タッチ感、表面摩耗強度にも優れ、履物中敷、裏材用途へと展開可能な抗白癬菌性を有する合成皮革を提供する。 - 特許庁

The rotary device for sole massage is a massage device configured such that a massage ball is rotated by rotating a user's foot sole put thereon, and includes: a hard massage ball having a plurality of recesses on the surface; a base for housing the massage ball so that the massage ball is partially exposed and rotated; and a ball bearing portion provided in the base and supporting the massage ball.例文帳に追加

使用者自身が足裏を載置して回転させることによりマッサージボールが回転するマッサージ器であって、複数の凹部を表面に有する硬性のマッサージボールと、マッサージボールの一部が露出して回転するようにマッサージボールを格納する土台と、土台内部に設置され、マッサージボールを支持するボールベアリング部と、を具備する回転式足裏マッサージ器。 - 特許庁

At the initial time of warm-up control, foot mode is executed at first, a first linear bi-level mode is executed for timer time t1 when a prescribed condition is met, a fixed bi-level mode for maintaining a uniform upper and lower air blow-out quantity rate is executed for timer time t2, and a second linear bi-level mode is executed.例文帳に追加

ウォームアップ制御の初期時に、最初にフットモードを実行し、所定の条件が成立した時に、第一リニアバイレベルモードをタイマ時間t1だけ実行し、上下吹出風量割合を一定に維持した固定バイレベルモードをタイマ時間t2だけ実行し、第二リニアバイレベルモードを実行する。 - 特許庁

This contact terminal 10 is formed from a conductive metal plate by pressing, etc., and one end of it is provided with a prominent contact 11a at the tip to form a contacting part 11 pressure-contacted to a connect terminal of an electrical component, also the other end is a foot part 13 bent in a L-shape and soldered to a printed board, etc.例文帳に追加

この接触端子10は、導電性の金属板からプレス加工等によって形成され、一端部が、その先端部に接点11aを突設して、電気部品の接続端子に圧接される接触部11とされ、他端部がL字状に折曲されて、プリント基板等に半田付けされる足部13とされている。 - 特許庁

例文

When the pump 6 is driven while the movable body 11 is reciprocated, a position of the feet where water discharged from the nozzles 17 hits and the discharging pressure of the discharged water are changed by rotation of the rotator 19, and therefore, stimulus sensation by the water discharged from the nozzles 17 and hitting the feet can be maintained to enhance the effect of the foot bathing massage.例文帳に追加

移動体11を往復移動させながらポンプ6を駆動させると、回転体19の回転によりノズル17から吐出される水が足に当たる位置、吐出される水の吐出圧が変化し、ノズル17から吐出される水が足に当たる刺激感を維持して足浴マッサージ効果を高めることができる。 - 特許庁


例文

To provide an automatic transmission starting clutch control device for suppressing an increase of releasing shock with starting clutch torque greatly deviating from an originally required value when releasing a starting clutch in the state that engine torque is suddenly changed on a transient basis with foot reset shift, and to provide its method and an automatic transmission device.例文帳に追加

足戻しなどの変速でエンジントルクが過渡的に急変化する状況において発進クラッチを解放する場合に、発進クラッチトルクが本来必要とする値に対し大きくずれ、解放ショックが大きくなるのを抑制できる自動変速機の発進クラッチ制御装置,その制御方法および自動変速装置を提供することにある。 - 特許庁

If we compare the commuting methods and commuting times of employees who do and who do not bring their children to work, we discover that whereas employees who bring their children to work tend to have shorter commutes and to commute more by car or on foot, a higher proportion of employees who do not bring their children to work have longer commutes and travel more by public means of transport, such by train or by bus (Figs. 3-3-55, 3-3-56).例文帳に追加

子連れ出勤をしている従業員としていない従業員の通勤手段・通勤時間を比較してみると、子連れ出勤している従業員は、通勤時間が短く、自動車や徒歩の割合が高い傾向があるのに対し、子連れ出勤していない従業員は、通勤時間が長く、電車・バスなど公共交通機関を通勤手段としている割合が高い(第3-3-55図、第3-3-56図)。 - 経済産業省

For instance, in his time the Greeks had fought in clan regiments, and the princely men had never dismounted in battle, but had fought in squadrons of chariots, but now the owners of chariots fought on foot, each man for himself, while his squire kept the chariot near him to escape on if he had to retreat. 例文帳に追加

例えば、ネストルの時代にはギリシア人は氏族ごとの隊で戦ったし、諸侯たるものは戦車から降りずに、戦車隊で戦ったものだが、今では戦車をもっているものも徒歩で一人づつを相手に戦い、その一方で、退却しなくちゃならなくなると戦車で逃げるよう、従者が彼のそばに戦車を用意しているんだ。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Article 15 Prefectural governors or mayors of municipalities may, when urgently necessary for preventing the spread of a domestic animal infectious disease, restrict or block passage between places where animals that have contracted or are suspected of having contracted rinderpest, contagious bovine pleuropneumonia, foot-and-mouth disease or African swine fever are located (including any neighboring location that is contaminated or likely to be contaminated with pathogens of said infectious disease) and other locations, specifying a time limit within a range not exceeding 72 hours, in accordance with procedures prescribed by Cabinet Order. 例文帳に追加

第十五条 都道府県知事又は市町村長は、家畜伝染病のまん延を防止するため緊急の必要があるときは、政令で定める手続に従い、七十二時間を超えない範囲内において期間を定め、牛疫、牛肺疫、口蹄疫又はアフリカ豚コレラの患畜又は疑似患畜の所在の場所(これに隣接して当該伝染性疾病の病原体により汚染し、又は汚染したおそれがある場所を含む。)とその他の場所との通行を制限し、又は遮断することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The station is located in the center of the former Kuse-gun, southwest of Uji City, while Joyo City and Kumiyama-cho Kuse-gun are accessible on foot; the Kintetsu Nara Line runs along with the JR Nara Line of West Japan Railway Company and runs close to the JR Nara Line near Shinden Station in an "X" configuration; various bus routes are operated from the bus terminal, and there are a few car rental agencies next to the station; this area is expected to develop in the future as a key traffic and economic area in Yamashiro region (population: approximately 600,000). 例文帳に追加

旧久世郡の中心部付近、宇治市の南西部に位置し、城陽市、久世郡久御山町も徒歩圏で、又西日本旅客鉄道奈良線と新田駅(京都府)付近でX(エックス字)型に接し、バスターミナルから各方面へバス路線が張り巡らせられ、また駅のすぐそばにはレンタカーの店舗も数店あり、一体は山城地区(人口約60万人)の交通結節点、経済の中心地として今後の整備と発展が期待される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There are various candidates for its presumed locations: Hibara-jinja Shrine (Miwa, Sakurai City), O-jinja Shrine (O, Tawaramoto-cho, Shiki-gun), Kasanui-jinja Shrine (Hananosho, Tawaramoto-cho, Shiki-gun, the southeast corner of the grounds of Jinraku-ji Temple), Kasayamako-jinja Shrine (Kasa, Sakurai City), Himemiko-jinja Shrine which is a sessha (an auxiliary shrine dedicated to a deity closely related to that of a main shrine) of O-jinja Shrine, Shiki no miagata niimasu-jinja Shrine (Kanaya, Sakurai City), Obuten-jinja Shrine (Obu, Sakurai City), Anashi niimasuhyozu-jinja Shrine (Anashi, Sakurai City), Asuka niimasu-jinja Shrine (Asuka, Asuka-mura, Takaichi-gun), the foot of the Itsukashi in Shiki (noted in March of the fifth year of Emperor Suinin's reign: the address is unknown), and others. 例文帳に追加

比定地については、檜原神社(桜井市三輪)、多神社(磯城郡田原本町多)、笠縫神社(磯城郡田原本町秦荘、秦楽寺境内南東隅)、笠山荒神社(桜井市笠)、多神社摂社の姫皇子神社、志貴御県坐神社(桜井市金屋)、小夫天神社(桜井市小夫)、穴師坐兵主神社(桜井市穴師)、飛鳥坐神社(高市郡明日香村飛鳥)、磯城の厳橿の本(垂仁天皇紀5年3月条:所在地不詳)、等々。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also among the servants who belonged to the family organization of bushi during the early period, there were the roto who fought as cavalry warriors in the battlefield like bushi or jusotsu (officer's servants) who fought on foot, but in the Muromachi and Sengoku period the samurai status spread increasingly and jizamurai (local samurai), originally coming from the class of farmers, as bushi in a broad sense appeared by having a relationship between lord and vassal through the military service for the class of myoshu (owner of rice fields) of shoryo governed by the bushi in a narrow sense, as well as the master-subordinate relationship of the bushi in a narrow sense. 例文帳に追加

発生期の武士の家組織の内部奉公人の中においても武士と同様に戦場では騎馬戦士として活動した郎党や、徒歩で戦った従卒がいたが、室町・戦国期になると武士身分の拡散が大きくなり、狭義の武士同士の主従関係のほかに、本来は百姓身分でありながら狭義の武士の支配する所領の名主層から軍役を通じて主従関係を持つようになった広義の武士としての地侍などが登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to one theory, this expression referred to the Adauchi cases that were widely known from the middle of the Edo period as the 'Three Major Adauchi Cases': 'Adauchi by the Soga brothers' (the Soga brothers performed Adauchi by taking advantage of the makigari (a form of hunting by surrounding the target from various directions) which took place in Susono City at the foot of Mount Fuji); 'Ako Roshi no Uchiiri' (since the seal of the Asano family of the Ako clan, in Harima Province, was a 'hawk's feather without a circle'); and 'Igagoe no Adauchi' (since Iga Province was known as an area for the production of eggplant). 例文帳に追加

これは一説には江戸時代の中頃から「三大仇討ち」として喧伝されてきた「曾我兄弟の仇討ち」(曾我兄弟は富士山の裾野市で巻狩りが行なわれた際にこれに乗じて仇討ちを行なった)、「赤穂浪士の討ち入り」(播磨国赤穂藩浅野家の家紋が「丸に違い鷹の羽」だったことから)、「伊賀越えの仇討ち」(伊賀国はなすびの産地として知られていたことから)のことを言ったものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After all the plot of overthrowing the government of the radicals was not realized, but in subsequent Gunma Incident occurred in June 1884, local members of the Liberal Party (Meiji period) in Gunma Prefecture, gathering peasants in poverty at the foot of Mt. Myogi, tried to raise an army against suppression and furthermore in Kabasan Incident occurred in September of the same year sixteen democratic radicals armed with bombs raised an army and encountered the police force. 例文帳に追加

彼ら急進派の政府転覆計画は結局は具現化をみるには至らなかったが、その後発生した1884年(明治17年)6月の群馬事件は、群馬県の下部自由党(明治)員が、妙義山麓に困窮に苦しむ農民を結集し、圧制打倒の兵をあげようとしたものであり、さらに同年9月に発生した加波山事件は、茨城県の加波山に爆裂弾で武装した16人の急進的な民権運動家が挙兵し、警官隊と衝突するというものであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During their stay in Edo, 8 members left the group; Sadajiro TANAKA (lord chamberlain, 150 koku, due to causing a drunken frenzy), Shozaemon OYAMADA (100 koku, due to running away after stealing money from Gengozaemon KATAOKA), Seiemon NAKAMURA (lord chamberlain, 100 look, unknown reason), 十八 (reason unknown), Riheiji NAKATA (30 koku 4, reason unknown), Koheita MORI (onando (in charge of storage room), 20 koku with salary for 5 servants, reason unknown), Magozaemon SEO (retainer of the Oishi family, reason unknown) and Isuke YANO (foot soldier, 5 koku with salary for 2 servants, reason unknown). 例文帳に追加

江戸潜伏中にも同志の脱盟があり、田中貞四郎(側用人150石。酒乱をおこして脱盟。)、小山田庄左衛門(100石。片岡源五右衛門から金を盗んで逃亡)、中村清右衛門(側用人100石。理由不明)鈴田十八(理由不明)、中田理平次(30石4李施。理由不明)、毛利小平太(大納戸役20石5人扶持。理由不明)、瀬尾孫左衛門(大石家家臣。理由不明)、矢野伊助(足軽5石2人扶持。理由不明)の8名が姿を消した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The walking assist device 10 includes a knee brace 30 composed to be mounted from a thigh to a lower thigh of a user and having an actuator 38 for applying a torque to the knee joint, and a short leg brace 50 composed to be mounted from the lower thigh to a foot of the user and having an actuator 58 for applying a torque to the ankle joint, wherein the knee brace 30 is separated from the short leg brace 50.例文帳に追加

ユーザの上腿から下腿にかけて装着できるように構成されており、膝関節にトルクを加えるアクチュエータ38を有する膝装具30と、ユーザの下腿から足にかけて装着できるように構成されており、足首関節にトルクを加えるアクチュエータ58を有する短下肢装具50を備えており、膝装具30が短下肢装具50から分離されていることを特徴とする歩行補助装置10。 - 特許庁

The foot rest part 1, the base part 2 and the sidewall part 3 are integrally formed by one material into a hollow box-shaped body, and the box-shaped body can be freely expanded/contracted in a thickness direction by the bellows body of the sidewall part 3.例文帳に追加

1の側面の厚さが対向する側面の厚さより薄いことによって上面が一方に傾斜した傾斜面からなる足載部1と、底面に多数の突起を設けて成るベース部2と、ジャバラ体からなる側壁部3とを有するとともに、足載部1とベース部2と側壁部3とが一つの素材によって一体成形された中空の箱状体からなり、箱状体は側壁部3のジャバラ体によって厚さ方向に伸縮可能であるフットレストによって解決する。 - 特許庁

When ventilation resistance generated in an air-conditioning casing 2 in the maximum heating or in the foot mode, or the like, is large, engine cooling water is injected to a bag-like member 3d for expansion and for reducing the essential sectional area of an air channel 3b.例文帳に追加

最大暖房時又はフットモード時等の空調ケーシング2で発生する通風抵抗が大きくなるときには、袋状部材3dにエンジン冷却水を注入して袋状部材3dを膨らませて空気流路3bの実質的な断面積を縮小させ、一方、最大冷房時又はフェイスモード時の空調ケーシング2で発生する通風抵抗が小さくなるときには、袋状部材3d内のエンジン冷却水を排出して袋状部材3dを萎ませて実質的な断面積を拡大させる。 - 特許庁

To provide a wheelchair which is provided with casters in front and rear which drive force of the drive wheels is effectively applied when the front casters get over obstacles on the road, the body is stable so that the seat on which a user sits is not inclined to back and forth, and the user can easily get on/off the wheelchair using the foot step.例文帳に追加

駆動輪の前後に前キャスターと後キャスターを設けたような車椅子について、前キャスターが走路上の障害物を乗り越える際に、駆動輪による駆動力を効果的に確保することができ、しかも、乗員が座る椅子部分が前後に倒れることのないように車体の安定性を確保することができると共に、乗員が車椅子に乗り降りするに際して、足載せ部を利用して安定した状態で楽に乗り降りできるようにする。 - 特許庁

To improve the riding posture of a rider and a foot grounding property regardless of the physique of the rider in detachably mounting seat rails on a front frame supporting an engine.例文帳に追加

前輪を操向可能に支承するヘッドパイプならびに該ヘッドパイプから後下がりに延びる左右一対のメインフレームを備えてエンジンを支持する前部フレームの後端に、左右一対のシートレールの前端が連結され、ライダー用のシートが両シートレール上に支持される自動二輪車用車体フレームにおいて、エンジンを支持する前部フレームにシートレールを着脱可能に取付ける上で、ライダーの体格にかかわらず乗車姿勢や足つき性を良好にする。 - 特許庁

In a combine having the above structure, the fuel inlet pipe 35 of an oil-supplying channel 350 of a fuel tank 30 placed under the floor 19 is protruded upward through the floor 19 in front of the foot board 191 and inside of the floor edge 19c forming the outer edge of the machine body.例文帳に追加

運転操作部4が運転者の足場をなす床面19、運転座席17及びステアリングコラム23を備え、このステアリングコラム23の左右何れかの側で機体外側となる床面19部分を足載せ部191となしたコンバインにおいて、前記床面19の下側に設けられた燃料タンク30の給油通路350の燃料入り口管部35を足載せ部191の前側で機体外側となる床面側縁19cの内側に床面19下方から床面19上方へ突出するように設ける。 - 特許庁

The inner diameter of a secondary piston of tandem-type hydraulic clutch release is decreased to the minimum so that a push rod for connecting the clutch release piston with a clutch in an engine conducts a stroke required to disengage the clutch in order to surely disengage the clutch within the range of oil pressure generated at a hydraulic two-way clutch master cylinder by the shift operation for shifting up and down by the foot change pedal.例文帳に追加

足元のチェンジペダルによる上下の変速操作によって、油圧式2ウェイクラッチマスターシリンダーで発生する油圧の範囲でクラッチを確実にきれるようにするにはタンデム方式の油圧式クラッチレリーズのセカンダリピストンの内径を極力小さくしてクラッチレリーズピストンがエンジン内部のクラッチに繋手するプッシュロッドがクラッチをきるために必要なストロークをするようにする。 - 特許庁

Assuming from the high possibility of large kofun (tumulus) being a tomb of leader (great king) of the time by the chronological order of kofun and others, the following kofun tumulus show there was a sovereignty in this region (present day Sakurai City and Tenri City): Yamato-kofun Tumulus Clusters and Yanagimoto Otsuka Tumulus built at the foot of the Mt. Miwa, in the southeast of Nara basin in the early Kofun period (from about the middle of the third century to the early fourth century), and large scattered kofun with the hill length of 300 meters to 200 meters such as Shibutani Mukoyama-kofun Tumulus (identified as a mausoleum of Emperor Keiko), Hashihaka-kofun Tumulus (surmised by some researchers to be a grave of Himiko), Andonyama-kofun Tumulus (identified as a mausoleum of Emperor Sujin), Mesuriyama-kofun Tumulus, and Nishitonotsuka-kofun Tumulus (identified as the grave of Tashiraka no Himemiko). 例文帳に追加

古墳の編年などから大型古墳はその時代の盟主(大王)の墳墓である可能性が高いことなどから推測すると、古墳時代の前期(3世紀の中葉から4世紀の初期)に奈良盆地の東南部の三輪山山麓に大和古墳群・柳本大塚が展開し、渋谷向山古墳(景行陵に比定)、箸墓古墳(卑弥呼の墓と推測する研究者もいる)、行燈山古墳(崇神陵に比定)、メスリ山古墳、西殿塚古墳(手白香皇女墓と比定)などの墳丘長が300から200メートルある大古墳が点在し、この地方(現桜井市や天理市)に王権があったことがわかる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The tanks are formed in a drawer shape and are disposed so as to be taken into and out of a housing part provided on the side part of the bed main body at a position from the head part to the foot part at the lower part of the bed main body 11.例文帳に追加

身体を横たえられる大きさと構造を有するベッド本体を具備し、マッサージを行なえるように、ベッド本体の横方向に配列した多数の回転可能なロール列から成る身体受け部をベッド本体に備えた構成を有するベッド型多用途介護装置について、身体の洗浄に使用し、ロール列から成る身体受け部13の下方に落下した汚水を受けて溜めるために、身体の頭部、胴部及び下肢部の洗浄に使用した汚水ごとに分けて、複数個のタンク37、38・・・を用意し、それらのタンクを抽斗型に形成し、ベッド本体11の下部の頭部から足部にかけての位置において、ベッド本体の側部に設けた収容部に、出し入れ可能に装備する。 - 特許庁

This quasi-personal fringe of facts and objects commonly comprises the man's shadow; the reflection of his image in water or any similar surface; his name; his peculiar tattoo marks; his totem, if he has one; his glance; his breath, especially when it is visible; the print of his hand and foot; the sound of his voice; any image or representation of his person; any excretions or exhalations from his person; parings of his nails; cuttings of his hair; his ornaments and amulets; clothing that is in daily use, especially what has been shaped to his person, and more particularly if there is wrought into it any totemic or other design peculiar to him; his weapons, especially his favorite weapons and those which he habitually carries. 例文帳に追加

この事実や物からなる疑似人格的周縁部は、一般に、人の影、水やそれに類したものの表面に映った彼の姿、彼の名前、彼の特別な刺青の印、彼が持っているとすればそのトーテム、彼の目配せ、彼の息、特に目に見える息、彼の手や足の跡、彼の声の音、彼の体の像や似姿、彼の体から出る排泄物や発散物、彼の一組の爪、彼の切り取った髪の房、彼の装身具や魔除け、日常着ている服、特に彼の体に合わせて作られた服、とりわけ彼に特有のトーテムその他のデザインに仕立てられたもの、彼の武器、特に彼が好んで持ち歩く武器などからできている。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』

Cursed be my tribe if I forgive him!" Anthonio finding he was musingwithin himself and did not answer, and being impatient for the money, said, "Shylock, do you hear? will you lend the money?" To thisquestion the Jew replied, "Signior Anthonio, on the Rialto many a time and often you have railed at me about my monies, and my usuries, and have borne it with a patient shrug, for sufferance is the badge of all our tribe; and then you have called me unbeliever, cut-throat dog, andspit upon my Jewish garments, and spurned at me with your foot, as if I was a cur. 例文帳に追加

わしがあいつを赦すくらいなら、わしの種族が呪われてしまうがいい!」アントニオはシャイロックが自分の考えに沈み込み、何も答えないのを見て、お金を早く貸してもらいたくてこう言った。「シャイロック、聞いてるのかい? お金を貸してくれないだろうか?」この質問にユダヤ人はこう答えた。「アントニオさん、あんたは取引所でそれこそさんざんわしをののしりなさったな、わしの金と高利貸しのことで。わしは辛抱強く肩をすくめてあんたの悪態を堪え忍んできました。忍従こそがわしら種族すべての徽章《きしょう》ですからな。それから、あんたはわしを無信心者とか極悪な犬とかいって、わしのユダヤ服につばを吐きかけ、野良犬を追い払うようにわしを足蹴にいたしましたな。 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

例文

(i) Viruses (excluding vaccines): the African horse sickness virus, the African swine fever virus, the Ebola virus, the yellow fever virus, Aujeszky's disease virus, the Omsk hemorrhagic fever virus, the Oropouche virus, the Kyasanur Forest disease virus, the cattle plague virus, the rabies virus, the Crimean-Congo hemorrhagic fever virus, the foot-and-mouth disease virus, the monkeypox virus, the peste des petits ruminants virus, the vesicular stomatitis virus, the western equine encephalitis virus, the Saint Louis encephalitis virus, the tick-borne encephalitis virus, the Chikungunya virus, the louping ill virus, the Teschen disease virus, the dengue fever virus, the smallpox virus, the eastern equine encephalitis virus, the avian influenza virus (limited to those having the H5 or H7 H antigen), the swine fever virus, the Nipah virus, the Japanese encephalitis virus, the Newcastle disease virus, the hemorrhagic fever virus with pulmonary and renal syndromes, the Hantaan virus, porcine enterovirus type 9, the Junin virus, the blue tongue virus, the Venezuelan equine encephalitis virus, the Hendra virus, the potato Andean latent tymovirus, the potato spindle tuber viroid, the white pox virus, the Powassan virus, the Machupo virus, the Marburg virus, the Murray Valley encephalitis virus, the South American hemorrhagic fever, the goat pox virus, the sheep pox virus, the Lassa fever virus, the lumpy skin disease virus, the Rift Valley fever virus, the lymphocytic choriomeningitis virus, or the Rocio virus 例文帳に追加

一 ウイルス(ワクチンを除く。)であって、アフリカ馬疫ウイルス、アフリカ豚コレラウイルス、エボラウイルス、黄熱ウイルス、オーエスキー病ウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、牛疫ウイルス、狂犬病ウイルス、クリミアーコンゴ出血熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、サル痘ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、水胞性口炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、チクングニヤウイルス、跳躍病ウイルス、テッシェン病ウイルス、デング熱ウイルス、痘瘡ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、トリインフルエンザウイルス(H五又はH七のH抗原を有するものに限る。)、豚コレラウイルス、ニパウイルス、日本脳炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、肺及び腎症候性出血熱ウイルス、ハンターンウイルス、ブタエンテロウイルス九型、フニンウイルス、ブルータングウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘンドラウイルス、ポテト・アンデアン・ラテント・チモウイルス、ポテト・スピンドル・チュバー・ウィロイド、ホワイトポックスウイルス、ポワッサンウイルス、マチュポウイルス、マールブルグウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、南アメリカ出血熱、ヤギ痘ウイルス、羊痘ウイルス、ラッサ熱ウイルス、ランピースキン病ウイルス、リフトバレー熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス又はロシオウイルス - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS