1016万例文収録!

「こんばる」に関連した英語例文の一覧と使い方(73ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こんばるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こんばるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3616



例文

先ほども申しましたように、バブル崩壊後の1990年代とか、2000年代初頭に比べますと、保有している不良債権・不良資産というものも減ってきていて、自己資本というものも充実をしてきているという中で今回のグローバルな金融市場の混乱、その影響としての株価の急激な下落という状況に直面しているということでございますので、こういった市場の混乱に対する耐久力というのを我が国自身の1990年代等の経験に照らした場合、安定性というのは随分改善してきている中での状況ということで、耐久力は以前に比べてかなり改善してきているということなのだと思っております。例文帳に追加

As I said earlier, Japanese financial institutions have begun to be confronted with the current global financial market turmoil and the resultant stock price plunge at a time when their bad loans and bad assets have decreased compared with the 1990s, after the bursting of the bubble, and the early 2000s, while their capital has increased. In light of our experiences of the 1990s, I believe that their resilience against market turmoil like this has considerably improved.  - 金融庁

それから、私でございますが、8月16日から21日まで米国に出張させていただきまして、今日の閣僚懇でもあらかたは報告をさせていただきましたが、ワシントンDC及びニューヨークを訪問して、バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長、それからブレイナード財務次官、ボルカー大統領経済顧問、ご存じのようにこれは1970年代のFRBの議長でございますが、大変背の高い人でございますが、今度の金融規制改革法でいわゆるボルカールールというのをつくったオバマ大統領の経済顧問でございますが、こういった方ともお会いいたしました。米国ではもう皆さん方ご存じのように80年ぶり、まさに1929年に大恐慌がございましてね、それから色々あったわけでございますけれども、基本的にこの二、三十年、金融の規制緩和、あるいは経済のグローバル化、あるいは金融のグローバル化ということが非常に大きな潮流でございましたが、そういった中で80年ぶりの根本的な改革を、金融規制改革法が成立したばかりでございまして、私が向こうに行って、「コペルニクス的変化か」と言ったら、「いや、自見さん実はコペルニクス的変化だ」と、こう言ったアメリカの方もおられましたが、そういった大きな、皆さん方もボルカールールをはじめ世界の金融の潮流が非常に大きくアメリカを、まさに金融の本場であったアメリカで変わってきたわけでございまして、そういったところを金融(担当)大臣として実感としてアメリカの要人ともお会いしつつ、きちっと色々な意見を聞かせていただいたわけでございます。例文帳に追加

From August 16 to 21, I went on a business trip to the United States. As already reported in brief at the informal gathering with Cabinet ministers today, I visited Washington D.C. and New York, where I met with Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, Treasury Under Secretary Lael Brainard and the President’s economic advisor Paul Volcker, just to name a few. Paul Volcker, who served as FRB Chairman during the 1970s, is the economic advisor to President Barack Obama who created the so-called “Volcker Rulein the recent financial reform legislation. In the United States, financial deregulation and economic and financial globalization had been a massive trend over the past two or three decades, basically, since the Great Depression in 1929. It was against such a backdrop in the United States that the first radical financial reform legislation in 80 years was established very recently. I asked others during my stay in the United States as to whether it amounted to a change comparable to the Copernican Revolution, and some Americans responded that it was indeed that kind of change. The major global financial trend is changing in the United States, the leading country of finance. I gained firsthand knowledge of this, having met with leading figures of the United States as the Minister for Financial Services and listened to their various opinions.  - 金融庁

ただ、もちろん今般のグローバルな市場の混乱が長期化すれば、保有している有価証券の価値への影響、これはすでにこれまでこの3月期等において認識をされ公表されているわけですが、そういった経路でのリスクの顕在化といったこともありうるでしょうし、また、米国の実体経済のダウンサイド(下方)リスクが顕在化するといったことが起きればそれに関連して我が国の実体経済も影響を受ける、あるいは地域経済の状況が必ずしも芳しくないといったようなことが続いている、こういった様々な要素がございますので、こういった経路を通じて日本の地域金融機関の財務の健全性にも影響が及ぶ可能性はございます。例文帳に追加

Nevertheless, the turmoil in the global financial markets, if prolonged, could lead to the materialization of risks for Japanese financial institutions by affecting the value of securities held by them - valuation losses were recognized and announced in their financial statements for the fiscal year ended in March. Also, if downside risks for the U.S. economy materialize, the Japanese economy will also be affected, and the condition of regional economies in Japan may continue to be unfavourable. These various factors could affect the financial health of regional financial institutions in Japan.  - 金融庁

緊急事態の中でやれることをやっていくということ、この前のASBJ(企業会計基準委員会)のご決定のような形でやっていくというもの。それからこれはあくまでもルールの範囲内ということになり、場合によってはルールも改正することがあると思いますけれども、それと総理が昨日おっしゃったように、世界的に「これでいいの」という問題ですね。いわゆる証券化商品のあり方とか格付のあり方とか会計基準のあり方、これはむしろこういう21世紀のコンピュータ化、グローバル化の中でのデリバティブ商品、レバレッジ商品を適正な位置付けにするためにはやはり根本的にルールの見直しというものが必要だと。例文帳に追加

One is that it is necessary to respond to this emergency situation in the way decided recently by the ASBJ (Accounting Standards Board of Japan), and this will, in principle, be done within the scope of the existing rules, although a revision may become necessary. In addition, there is growing global doubt as to the appropriateness of the status quo, as Prime Minister Aso said yesterday. Radical revisions of the existing rules, including those regarding securitization products and fair-value accounting, are necessary for properly evaluating derivatives products and leveraged products in a manner suited to the 21st century era of computerization and globalization.  - 金融庁

例文

今回のG7では、サブプライム問題に端を発したグローバルな金融市場の混乱について、その問題の深刻さとその原因について認識を共有したということが一つだと思います。また第二に、それを踏まえて金融システムと金融市場の強靭さを確保するための具体的な、主として制度的枠組みの面からの諸政策、具体的対応というものの重要性を、金融安定化フォーラム(FSF)のレポートに基づいて確認したということがあったかと思います。また第三に、当然のことながら、G7としてこの問題についての協力・連携ということを再確認したということであろうかと思います。例文帳に追加

One outcome of the latest G-7 meeting is that it has produced a shared recognition of the cause and severity of the global financial market turmoil triggered by the subprime mortgage problem. Secondly, based on that recognition, it confirmed the importance of taking a variety of policy measures, specific actions, mainly with regard to institutional frameworks, to ensure the resilience of the financial system and financial markets in reference to a report issued by the Financial Stability Forum (FSF). Thirdly - this is quite a natural thing - it reconfirmed the readiness of the G-7 countries to cooperate and coordinate with one another to tackle this problem.  - 金融庁


例文

現地市場の状況・顧客反応等から情報を得て、我が国で提供しているサービスモデルの特性要素の中で「各国市場共通(グローバル)に適用すべきもの」「特定国で適用すべきもの」「日本でのみ通用するもの」といった仕分け(日本で展開しているサービスの暗黙知を明文化(「脱コンテキスト化」)し、適用可能性を踏まえて分類)を行うとともに、逆に各国毎に日本でのサービスモデルにはないいかなる要素を付加すべきかを見極め、特性要素を組み替えて新たなサービスモデルを構築(新しいサービスモデルへの「再コンテキスト化」)していくためには、各国毎の市場・消費者特性を客観的に分析する優れた人材(「国際事業ナレッジインテグレーター」)が必要である。例文帳に追加

In order to adapt characteristic elements of service models offered in Japan into service models applicable to international localized markets, businesses must differentiate service models applicable to specific countries and service models applicable only in Japan (categorization based on applicability after discounting Japanese consumers tacit understanding ofappropriateservice models.(i.e.de-contextualization)). This may be achieved by gathering information based on the status of local markets and also on individual customer feedback. In this way, businesses can identify elements lacking in Japanese models that should be added to satisfy the target market, and this will allow them to build all-new service models based on modifications of distinctive elements (i.e.re-contextualization to new service models) and provide human resources capable of objectively analyzing distinctive characteristics of markets and consumers within each country. For this, international business knowledge integrators are necessary. - 経済産業省

また、そういった意味で、非常に金融が実体経済以上にふくらむ、それがなおかつ、一つの金融機関のリスクの中で、リスクはもうおさまらなくなった、リーマン・ショックなんか典型ですね。国全体の経済、あるいは世界全体の経済に広範な影響を与えるというようなことでございますから、そういった中で、1929年はそれぞれの経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因だという方もおられますけれども、その辺の苦しい反省を踏まえて、G8、G20ということで、何とか英知を集めて、今度のバーゼルもまとまったし、今度はぜひ、これがソウルサミットでまとまっていただきたいと思いますけれども、世界の経済のグローバル化と同時に、やっぱり人類は1929年の後の世界大恐慌よりは、少し学習をしたと私は思っていますし、そういうことも視野に入れつつ、企業を支える金融、あるいは円の円滑化、あるいはリスク管理をきちっとやるというようなことは、これは原則でございますし、なおかつ金融業というのは、この前も申しましたように、基本的には信頼関係でございますから、顧客の方だとか、あるいは金融機関に関する信頼がないと、金融機関というのはうまく機能しないというのはもう皆様方、専門家でございますからよくご存じでございますから、そういったことを踏まえて、非常に難しい時代の金融の舵取りでございます。世界が今非常に金融も変動しておりまして、しかし、そういったときでも、皆様の知恵もかりながら、国民の声もかりながら、そして日本一国の経済ではございませんから、まさに非常に経済のグローバル化、アメリカの経済も中国の経済も、まさに結びついているわけでございますから、そういったことも視野に入れつつ、しっかり責任を果たしていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

In this context, the financial sector has ballooned more than the real economy, and risks can no longer be contained within the risks of one financial institution. The Lehman Brothers shockwave was a typical example of this. It has a broad impact on the national economy and the global economy. Back in 1929, economies were organized into economic blocks, which became a remote cause of the Second World War according to some people. Having learned a bitter lesson from the War, G8 and G20 mobilized their wisdom and reached a consensus on Basel III as well. I am looking forward to seeing an accord reached on Basel III at the upcoming Seoul Summit. I believe that the human race has learned a few lessons since the Great Depression after 1929 in conjunction with the globalization of economies around the world. With this in mind, the general rule is to facilitate the financial sector that supports companies, as well as the yen, and properly execute risk management. As relationship of trust is fundamental to financial businesses, financial institutions do not function properly if customers lack confidence in financial institutions, as you are well aware. Taking this into account, we are steering the financial sector at an extremely difficult time. Even at times like this when the financial sector is undergoing dramatic change on a global scale, we are committed to fulfilling our responsibilities properly while seeking your wisdom and people’s opinions, bearing in mind that Japan’s economy is not isolated but interlinked with American and Chinese economies as well due to globalization.  - 金融庁

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、ある意味でコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、ある意味でアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。例文帳に追加

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money.  - 金融庁

国会のご議論においても、今回のこのグローバルな金融危機を原因として地域経済が疲弊をし、あるいはそういった地域経済の中で活動をする金融機関が不良債権の増加等に直面するといったようなことも含めて、かなり外的な要因で金融機関の財務の健全性が損なわれるような力が働くという部分について手当てをしていく、こういったことによって金融機関の貸出余力・金融仲介機能が大きく減殺されてしまうといったことを防いでいくと、これがこの法律の目的であり、個別の経営をみていったときに誰がみても極めてずさんな経営が行われた結果として財務の健全性が低下しているといったケースについては、先ほども申し上げた申請及び審査の手続きの中でチェックをしていくということが重要であろうかと思います。例文帳に追加

In Diet deliberations, too, there is an awareness that it is necessary to take measures to counter the adverse effects of external factors on the soundness of financial institutionsfinancial conditions, including the strains in local economies caused by the current financial crisis and an increase in non-performing loans that financial institutions operating in local economies are facing, and prevent a significant erosion of financial institutionslending capacity and their financial intermediary function. To perform these tasks is the purpose of this bill. So, I believe that it is important to screen applications so as to detect cases in which the soundness of the applicant’s financial condition has declined obviously because of lax management practices.  - 金融庁

例文

たくさんの、普通であれば倒産しなくて済むような中小企業がたくさん倒産をするというようなことでありまして、急速にご存じのように信用収縮、貸し渋り貸しはがしによって、大変経済が本当に傷んだわけでございますから、そういったことを踏まえて、やはり自己資本に関しては、この自己資本比率が高ければ高いほどいいというものでもない。やはりグローバル、やはり経済の、その地域におけるそれぞれのマクロの経済があるわけでございます。また、国によって、色々と経済の実体も違いますから、そういったところで、私は非常にこの世界、今度バーゼル III が一応合意になりましたが、最終的にはまだ、ソウルサミットが11月にありますが、そういった意味で、やはり日本あるいはドイツ、フランスがかなりこれを主導的できたというふうに私は認識をさせていただいておりまして、そういったことが非常に大事なことでございます。例文帳に追加

Many SMEs that would not have gone bankrupt under normal circumstances went bust, and the rapid credit contraction, credit crunch and credit withdrawal really damaged the economy. If you take this into account, a higher capital adequacy ratio is not necessarily desirable. At the end of the day, the economy consists of macro economies of regional communities. Furthermore, given that economies vary in substance from country to country, it is extremely important that an agreement was reached on the outline of Basel III-awaiting finalization at the Seoul Summit in November-as it is my understanding that Japan, Germany and France were able to significantly take the initiative in shaping the agreement.  - 金融庁

例文

8. 我々は、共有された成長のためのソウル開発合意とその複数年行動計画の実施に向けた今後の進め方を議論した。特に、我々は、ソウルで昨年 12 月に立ち上げられた、金融包摂のためのグローバル・パートナーシップの立上げを歓迎する。我々はまた、インフラ投資のためのハイレベル・パネルのメンバーの指名を歓迎し、9 月までの彼らの提言を期待している。我々は、気候変動資金に関する国連ハイレベル諮問グループによる報告を議論した。我々は、カンクン気候会議の肯定的な成果、特に、緑の気候基金を設立する決定を歓迎し、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の目的、規定及び原則と整合的な、官民、バイ・マルチの資金や革新的資金を含む、資金源の動員に関する議論を推進する。例文帳に追加

8. We discussed the way forward on implementing the Seoul Development Consensus on Shared Growth and its Multi-Year Action Plan. In particular we welcome the launch of the Global Partnership for Financial Inclusion last December. We also welcome the appointment of the members of the High Level Panel for Infrastructure Investment, and look forward to their recommendations by September. We discussed the report made by the UN High-Level Advisory Group on Climate Change Financing. We welcome the positive outcomes of the Cancun Climate Conference, and in particular the decision to establish a Green Climate Fund, and will pursue discussions on mobilizing sources of financing, including public and private, bilateral and multilateral, as well as innovative sources, consistent with the objective, provisions and principles of the UN Framework Convention on Climate Change (UNFCCC).  - 財務省

さらに公的年金については、昨今、年金財政の健全化とともに、将来の年金受給額の向上や負担の軽減の観点から、世界最大級の年金基金にふさわしい運用を図るため、積立金の運用の自由度を高め、オルタナティブ投資も投資対象とするべきとの議論(経済財政諮問会議グローバル化改革専門調査会金融・資本市場ワーキンググループ第二次報告「公的年金基金運用の改革に向けて」平成20年4月)もなされており、ベンチャーキャピタルへの出資がそもそも不可能である現状を早期に解消するべきである。例文帳に追加

In terms of public pension funds, a recommendation has been made recently that they should be allowed more discretion in management of their reserves and be authorized to invest in alternative assets, so that they are managed in a way suitable for one of the largest pension funds in the world with the view to keeping pension financing in a sound condition, as well as granting more to future pensioners and reducing the burdens of present contributors (“For Reform of Management of Public Pension Funds,” Second Report of the Working Group on Financial and Capital Markets, Expert Committee on Reforms Addressing Globalization, Council on Economic and Fiscal Policy, April 2008). Present obstacles that outright prohibit pension funds from investing in venture capitals should be removed soon.  - 経済産業省

アイスランド、アゼルバイジャン、アラブ首長国連邦、アルジェリア、アルバニア、アルメニア、イエメン、イラン、インド、ウガンダ、エチオピア、エリトリア、オマーン、ガイアナ、ガーナ共和国、カーボヴェルデ、カタール、ガボン、カメルーン、ガンビア、カンボジア、朝鮮民主主義人民共和国、ギニア、ギニアビサウ、キプロス、キリバス、キルギス共和国、クウェート、グルジア、グレナダ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、コロンビア、サウジアラビア、シエラレオネ、ジブチ、ジャマイカ、シリア、シンガポール、スーダン、スリナム、スリランカ、スワジランド、赤道ギニア、セネガル、タンザニア、チュニジア、トーゴ、ドミニカ国、ドミニカ共和国、ナイジェリア、ナウル、ナミビア、ネパール、ハイチ、パキスタン、バヌアツ、バハマ、パラオ、バーレーン、バルバドス、ハンガリー、バングラデシュ、ブータン、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、ベネズエラ、ベラルーシ、ベリーズ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ボツワナ共和国、マケドニア共和国、マダガスカル、マラウィ、南アフリカ、ミャンマー、モーリシャス、モーリタニア、モザンビーク、モルドバ、モロッコ、モンゴル、ヨルダン、ラオス人民民主共和国、リビア、リベリア共和国、ルワンダ、レソト、レバノン例文帳に追加

Iceland, Republic of Azerbaijan, United Arab Emirates, Algeria, Albania, Almenia, Yemen, Iran, India, Uganda, Ethiopia, Eritoria, Oman, Gaiana, Republic of Ghana, Republic of Cape Verde, Qatar, Gabonese Republic, Republic of Cameroon, Republic of The Gambia, Cambodia, North Korea, Republic of Guinea, Republic of Guinea-Bissau, Republic of Cyprus, Republic of Kiribati, Kyrgyz Republic, State of Kuwait, Georgia, Grenada, Republic of Kenya, Republic of Cote d'Ivoire, Republic of Congo, Democratic Republic of the Congo, Republic of Colombia, Kingdom of Saudi Arabia, Republic of Sierra Leone, Republic of Djibouti, Jamaica, Syrian Arab Republic, Singapore, Sudan, Republic of Suriname, Sri Lanka, Kingdom of Swaziland, Republic of Equatorial Guinea, Republic of Senegal, United Republic of Tanzania, Republic of Tunisia, Republic of Togo, Commonwealth of Dominica, Dominican Republic, Nigeria, Republic of Nauru, Republic of Namibia, Nepal, Haiti, Pakistan, Republic of Vanuatu, Commonwealth of The Bahamas, Republic of Palau, Kingdom of Bahrain, Barbados, Hungary, People's Republic of Bangladesh, Butan, Burkina Faso, Republic of Burundi, Republic of Benin, Bolivarian Republic of Venezuela, Republic of Belarus, Belize, Bosnia and Herzegovina, Republic of Botswana, Former Yugoslav Republic of Macedonia, Republic of Malawi, Republic of South Africa, Union of Myanmar, Republic of Mauritius, Islamic Republic of Mauritania, Republic of Mozambique, Republic of Moldova, Kingdom of Morocco, Mongolia, Hashemite Kingdom of Jordan, Lao People's Democratic Republic, Libya, Republic of Liberia, Republic of Rwanda, Kingdom of Lesotho, Republic of Lebanon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もう第4コーナーを回ってホームストレッチに入りましたから、今も閣議で、今度の臨時国会は期間が短いので、その中で各省庁と重点的なものを整理して出してくれという話がありまして、うちは既に(内閣)官房のほうに、「(仮称)」を付けて(法案名を)提出しておりますが、これも中小・零細企業対策として、金融庁の権限の中でやれることは限られるわけですけれども、これは前から言っているように、もう経済全体の展開をきっちりと構成していく、経済成長に向かっていくという大きなかじ取りがなければならないし、具体的にそうした中小・零細企業、商店等の仕事なり、売上げが増えるための具体的な施策がなされていかなければ、返済を猶予するというようなことだけで、中小・零細企業が「よし頑張るぞ」という気分になるはずはありませんから、そういう狭い金融庁の行政の範囲外の施策、これが極めて大事なことでして、我々としては、私の場合は、総理、私、福島大臣の閣僚の基本委員会、そこで基本的な政策等は決めていくという形にもなっているわけですから、そういう意味では、金融庁の狭い守備範囲だけではなくて、今言ったようなことも、私としては内閣の方針としてそれをやっていくことに関与できる立場におりますから、そういう面も、今後、全力を挙げてやっていきながら、私の守備範囲の中での中小・零細企業対策として、必ず、今、ホームストレッチに入っていますけれども、ちゃんとした法案が仕上げられると思いますから、あと、大塚副大臣のところで、最後の詰めを、今からいろいろな各界から話を更に聞きながら、まだ提出まで時間がありますから、皆さん方の批判にも耐えられるようなちゃんとしたものに仕上げてまいります例文帳に追加

We have already entered the home stretch in the study, and at today's cabinet meeting, the cabinet members were instructed to select truly priority items (bills), as the period of the upcoming extraordinary Diet session is short, and we have already notified the Cabinet Secretariat of our bill with its tentative name. What we can do to support SMEs within the authority of the FSA is limited, and as I have been saying, it is necessary to envision the prospect of the overall economy and set the broad course of government policy for economic growth, and the moratorium scheme alone would not provide a hopeful prospect for SMEs; it is also necessary to take concrete measures to increase the jobs and revenues of SMEs and small shops. Therefore, it is very important to implement measures other than those that can be taken within the small areas of the FSA's administrative jurisdiction. As basic polices are to be decided by the Basic Policy Cabinet Committee, which is comprised of the Prime Minister, Minister Fukushima and I, I am in a position to be involved in implementing measures outside the FSA's narrow areas of administrative jurisdiction as cabinet policy. While I do my best in this respect, I will ensure the drafting of a bill that can stand against your criticism as a measure to support SMEs within my area of jurisdiction, as we still have more time till we submit the bill. Senior Vice Minister Otsuka's working group has entered the home stretch in its study on the bill, and it will fix the details based on opinions collected from various sectors.  - 金融庁

継続的なテーマとしては、これも先ほど三國谷長官からございましたけれども、今回のグローバルな金融危機の教訓を踏まえますと、個別の金融機関の健全性をチェックすることによって金融システムの安定を図るという伝統的なミクロ・プルーデンシャルポリシー、これも重要ですけれども、これだけでは必ずしも十分ではないという意識が広がっております。マーケット全体を見ていく、その中に共通のリスク要因がないかどうかをモニターしていく、それを個別の監督に活かしていく、また、そういった要因が、個別金融機関の行動、ビヘイビア(行動パターン)にどういった影響を与えるかといったあたり、それらのビヘイビアとマーケットの動向との間の相互依存関係にも注意を払う、さらに広げれば、実体経済と金融セクターとの相互依存関係といった点にも目を配っていくといった、いわゆるマクロ・プルーデンシャルポリシーの重要性が高まっているという点も、これまで金融庁として強い意識を持ってきたところでございまして、一つの例としては、継続的な課題の典型例として、このマクロ・プルーデンシャルの手法に則った金融行政の手法の進化ということは、おそらく典型的な例として挙げられるのではないかと思っています。例文帳に追加

As for the themes that must be tackled continuously, although it is important to pursue the traditional micro-prudential policy, which seeks to stabilize the financial system by checking the soundness of individual financial institutions, there is a growing recognition that this policy alone is not necessarily sufficient in light of the lessons of the current global financial crisis, as Commissioner Mikuniya mentioned earlier. The FSA has been strongly aware of the growing importance of the so-called macro-prudential policy, which looks at the entire market, monitors the market to check whether there are any common risk factors, uses the results of the monitoring for specific supervisory activities, takes into consideration how such factors affect the behavior of individual financial institutions and how their behavior and market developments are related to each other and, from a broader perspective, pays attention to how the real economy and the financial sector are related to each other. Improving the way financial administration is conducted through the macro-prudential approach may be cited as a typical example of tasks that must be continuously tackled.  - 金融庁

例文

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS