1016万例文収録!

「でないと」に関連した英語例文の一覧と使い方(39ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > でないとの意味・解説 > でないとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

でないとを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2534



例文

光ディスク1の回転の角速度が所定の角速度よりも遅い状況であるときに、ファン26を駆動し、光ディスク10の回転の角速度が所定の角速度よりも遅い状況でないときに、ファン26の駆動を停止する。例文帳に追加

The fan 26 is driven when an angular velocity of the spinning of the optical disk 10 is slower than a predetermined angular velocity, and the fan 26 is stopped when the angular velocity of the spinning of the optical disk 10 is not slower than the predetermined angular velocity. - 特許庁

そのうえで仲裁廷は、SGS 社が、まさに申し立ての根拠である契約に関する紛争について、フィリピン政府と国内法廷のみを選択することに契約上合意していることを指摘し、受理可能性を認めるべきでなく、仲裁廷は管轄権を行使するべきでないと判断した。例文帳に追加

However, the arbitral tribunal determined that it would not accept the admissibility of the case, and should not exercise its jurisdiction over the subject dispute, indicating that SGS entered into a contract with the Philippines government, agreeing to submit disputes concerning the contract only to domestic courts. - 経済産業省

例えば、一時点における出品数が上記を下回っていても転売目的による仕入れ等を行わずに処分する頻度を超えて出品を繰り返している場合などは、販売業者に該当する可能性が高く、上記に該当しなければ販売業者でないとは限らない。例文帳に追加

More specifically, even though the number of items sold at the one time does not reach the minimum specified above, such seller may, depending on certain circumstances, fall within the category of a Dealer, especially if the sales are repeated more frequently and the seller does not stock the items for resale.  - 経済産業省

3 大臣は、第1項の報告を受けた場合において、その報告に係る補助事業の効果が第6条の交付決定の際に想定された事業継続等の状況と比べ、十分でないと認めるときには、その改善のため、指導・助言を行うことができる。例文帳に追加

3. In the event that the Minister receives the report in Paragraph 1, if it is considered that the advantage of the Subsidized Project pertaining to the report is not sufficient compared with the status of the continuing operation envisaged at the time of the decision to grant the Subsidy in Article 6, the Minister may provide guidance and advice for the improvement thereof.  - 経済産業省

例文

我が国においても、ベンチャー企業創業経験を有する経営者を中心に、エンジェル投資が行われているものと見られるが、具体的な投資規模等に関するデータはなく、米国・英国に比較すると投資活動は活発でないとの見方が一般的である。例文帳に追加

In Japan there are probably cases of angel investment made by, among others, business owners and executives who have themselves started a venture business. But we have no data that show specifically how much has been invested. Many suppose enthusiasm for such investment activities is lower than in the United States or United Kingdom.  - 経済産業省


例文

上記(1)により特定した利用目的は、社会通念上、本人が想定することが困難でないと認められる範囲内で変更することは可能である。変更された利用目的は、本人に通知※1するか、又は公表※2しなければならない。例文帳に追加

It is possible to change the Purpose of Utilization specified according to the above section (1) within the scope which is considered to be not difficult for the person to imagine under the social standards. The changed Purpose of Utilization must be notified to the person*1 or publicly announced*2.  - 経済産業省

個人情報取扱事業者は、社会通念上、本人が想定することが困難でないと認められる範囲内で利用目的を変更した場合は、変更された利用目的について、本人に通知※1するか、又は公表※2しなければならない(2-2-1.(2)参照)。例文帳に追加

When an entity handling personal information changed the Purpose of Utilization within the scope which is considered to be not difficult for the person to imagine under the social standards, the business operator must notify the person*1 of the changed Purpose of Utilization or publicly announce*2 it (refer to 2-2-1. (2)).  - 経済産業省

2009年6月、米国及び EU は、ボーキサイト、コークス、ホタル石等の原材料 9 品目に対する輸出規制措置が WTO 協定に整合的でないとして協議要請を行い、協議による解決に至らなかったため、同年 12 月にパネルが設置された(我が国は第三国参加)。例文帳に追加

In June 2009, the EU and the U.S. made a consultation request against China, claiming that the export control for nine categories of raw materials (including bauxite, coke and fluorite) was inconsistent with the WTO agreement, but the issue was not resolved by consultations and a panel was formed in December 2009 (Japan participated as a third party country). - 経済産業省

紛争鉱物法律規定は、発行人がその紛争鉱物は対象国を原産国とし、再生利用品、もしくはスクラップ起源でないと断定的に判断した場合にのみデュー・ディリジェンスを義務付けていると解釈することは、この条項の目的を損なうことになろう。例文帳に追加

Interpreting the Conflict Minerals Statutory Provision to require due diligence only if an issuer has affirmatively determined that its conflict minerals originated in the Covered Countries and does not come from recycled or scrap sources would undermine the goals of the statute. - 経済産業省

例文

年度替わりの時期でないと保育所になかなか入れないため、育児休業を本来取りたかった期間から 短くしたり、長くしたりしている人もいるものと考えられ、育児休業明けの保育所への円滑な入所など、育児休業と保育の切れ目ない支援が必要となっている。例文帳に追加

Since mid-year admission to nursery centers is difficult, it is assumed that some parents take shorter or longer parental leave than they originally desired. What is needed is seamless support from parental leave to childcare services, such as a program to allow children to be easily admitted to nursery centers after their parents' leave ends. - 厚生労働省

例文

また、フォン・フンボルトが主張するように、たとえこれらの義務が当事者の契約を解除しようとする法的な自由になんの相違ももたらさないとしても(私も大きな相違をもたらすべきでないと思いますが)、必然的に道徳的自由には大きな相違をもたらさざるをえないのです。例文帳に追加

and even if, as Von Humboldt maintains, they ought to make no difference in the legal freedom of the parties to release themselves from the engagement (and I also hold that they ought not to make much difference), they necessarily make a great difference in the moral freedom.  - John Stuart Mill『自由について』

彼の莫大な資料のおかげで、彼は自分自身や他人が始めた異論に対抗できるのですが、そのことで、たとえそれらの異論に完璧に答えられないとしても、それらが確かに致命的なものでないという最終的な印象を、読者の精神に残すことができるのです。例文帳に追加

His vast resources enable him to cope with objections started by himself and others, so as to leave the final impression upon the reader's mind that, if they be not completely answered, they certainly are not fatal.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

これでみなさん、貧乏な階級の人たちの家の配置が、適切でないと言われる根拠がわかりますね。そこでは空気が何度も何度も繰り返し呼吸されていて、だからきちんと喚起をして、空気を供給してやらないといい結果にならないんです。例文帳に追加

Now, you understand the ground of the impropriety of many of the arrangements among the houses of the poorer classes, by which the air is breathed over and over again, for the want of a supply, by means of proper ventilation, sufficient to produce a good result.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

あなた方の指導者たちに従い,また服しなさい。彼らはやがて言い開きをする者として,あなた方の魂のために見張りをしているからです。彼らが,うめき声ではなく喜びをもって,このことを行なえるようにしなさい。そうでないと,あなた方の益になりません。例文帳に追加

Obey your leaders and submit to them, for they watch on behalf of your souls, as those who will give account, that they may do this with joy, and not with groaning, for that would be unprofitable for you.  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 13:17』

彼は自分を招いた人にも言った,「あなたが昼食や夕食を設ける時は,自分の友人たちも,兄弟たちも,親族たちも,富んでいる隣人たちも呼んではいけない。そうでないと。彼らも逆にもてなして,あなたに返礼することになるかも知れない。例文帳に追加

He also said to the one who had invited him, “When you make a dinner or a supper, don’t call your friends, nor your brothers, nor your kinsmen, nor rich neighbors, or perhaps they might also return the favor, and pay you back.  - 電網聖書『ルカによる福音書 14:12』

ですから,三日目まで墓を警備するよう命じてください。そうでないと,夜中に弟子たちが来て彼を盗み出し,『彼は死んだ者たちの中から起こされた』などと民に告げるかも知れません。そうなれば,この最後の欺きは最初の欺きよりも悪いものになるでしょう」。例文帳に追加

Command therefore that the tomb be made secure until the third day, lest perhaps his disciples come at night and steal him away, and tell the people, ‘He is risen from the dead;’ and the last deception will be worse than the first.”  - 電網聖書『マタイによる福音書 27:64』

ハ これらの者が法人でないときは、設立時会計参与にあっては第五十三条の四において準用する会社法第三百三十三条第一項に規定する者であること、設立時会計監査人にあっては第五十三条の七において準用する同法第三百三十七条第一項に規定する者であることを証する書面例文帳に追加

(c) Where they are not juridical persons, a document certifying that the accounting advisors at incorporation meet the requirement of Article 333, paragraph (1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-4, or that the accounting auditors at incorporation meet the requirement of Article 337, paragraph (1) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-7; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ これらの者が法人でないときは、会計参与にあっては第五十三条の四において準用する会社法第三百三十三条第一項に規定する者であること、会計監査人にあっては第五十三条の七において準用する同法第三百三十七条第一項に規定する者であることを証する書面例文帳に追加

(c) Where they are not juridical persons, a document certifying that the accounting advisors meet the requirement of Article 333, paragraph (1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-4, or that the accounting auditors meet the requirement of Article 337, paragraph (1) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 53-7;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六条 内閣総理大臣は、外国保険会社等の財産の状況が著しく悪化し、日本における保険業を継続することが日本における保険契約者等の保護の見地から適当でないと認めるときは、当該外国保険会社等の第百八十五条第一項の免許を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 206 The Prime Minister may, when he/she finds that the situation of the property of a Foreign Insurance Company, etc. is significantly worsening and that it is not appropriate to continue the Insurance Business in Japan from the viewpoint of protecting Policyholders, etc. in Japan, rescind the license of the Foreign Insurance Company, etc. set forth in Article 185, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三十二条 内閣総理大臣は、免許特定法人及び引受社員の財産の状況が著しく悪化し、引受社員が日本における保険業を継続することが日本における保険契約者等の保護の見地から適当でないと認めるときは、当該免許特定法人の第二百十九条第一項の免許を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 232 The Prime Minister may, when he/she finds that the situation of the property of a Licensed Specified Juridical Person or its Underwriting Members has deteriorated so significantly that it is not appropriate for the Underwriting Members to carry on the Insurance Business in Japan from the viewpoint of protecting Policyholders, etc. in Japan, cancel the license issued to the Licensed Specified Juridical Person under Article 219, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十二条の二十七 内閣総理大臣は、少額短期保険業者の財産の状況が著しく悪化し、少額短期保険業を継続することが保険契約者等の保護の見地から適当でないと認めるときは、当該少額短期保険業者の第二百七十二条第一項の登録を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 272-27 The Prime Minister may, when he/she finds that a Small Amount and Short Term Insurance Provider should not, due to a extreme deterioration in the status of its property, carry on the Small Amount and Short Term Insurance Business from the viewpoint of protecting Policyholders, etc., cancel the registration of such small amount and short term insurance provider under Article 272, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 催告は、これを受けるべき者の所在が明らかでないとき、又はその者が外国に在るときは、催告すべき事項を公告してすれば足りる。この場合には、その公告は、催告すべき事項を記載した書面を裁判所の掲示場その他裁判所内の公衆の見やすい場所に掲示して行う。例文帳に追加

(3) It shall be sufficient to make a requisition by giving public notice of the matters to be required, when the location of the person who is to receive the requisition is unknown or when such person is located in a foreign state. In this case, said public notice shall be given by posting a document stating the matters to be required at the posting area of the court or at another place within the court that is easily visible to the public.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 この規則の規定による通知(第四十六条(公示送達の方法)第二項の規定による通知を除く。)は、これを受けるべき者の所在が明らかでないとき、又はその者が外国に在るときは、することを要しない。この場合においては、裁判所書記官は、その事由を訴訟記録上明らかにしなければならない。例文帳に追加

(5) There shall be no requirement to give a notice under the provisions of these Rules (excluding a notice under paragraph (2) of Article 46 [Method of Service by Publication]), when the location of the person who is to receive the notice is unknown or when such person is located in a foreign state. In this case, a court clerk shall clarify the grounds therefor in the case record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 主務大臣は、原子力事業者が第一項の規定に違反していると認めるとき、又は原子力事業者防災業務計画が当該原子力事業所に係る原子力災害の発生若しくは拡大を防止するために十分でないと認めるときは、原子力事業者に対し、原子力事業者防災業務計画の作成又は修正を命ずることができる。例文帳に追加

(4) The competent minister may, when he/she finds a nuclear operator to be in violation of the provisions of paragraph 1 or when he/she finds the nuclear operator emergency action plan of a nuclear operator not to be sufficient to prevent the occurrence or progression (expansion) of a nuclear disaster pertaining to the relevant nuclear site, order the nuclear operator to prepare a nuclear operator emergency action plan or to revise its nuclear operator emergency action plan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 再生事件は、再生債務者が、営業者であるときはその主たる営業所の所在地、営業者で外国に主たる営業所を有するものであるときは日本におけるその主たる営業所の所在地、営業者でないとき又は営業者であっても営業所を有しないときはその普通裁判籍の所在地を管轄する地方裁判所が管轄する。例文帳に追加

Article 5 (1) A rehabilitation case shall be subject to the jurisdiction of the district court that has jurisdiction over: if the rehabilitation debtor engages in commercial business, the location of the rehabilitation debtor's principal business office; if the rehabilitation debtor engages in commercial business and has a principal business office in a foreign state, the location of the rehabilitation debtor's principal business office in Japan; if the rehabilitation debtor does not engage in commercial business or engages in commercial business but does not have any business office, the location of the rehabilitation debtor's general venue.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 受入移送犯罪に係る確定裁判において言い渡された外国刑が二以上あるときは、これらを一の共助刑として執行する。この場合における共助刑の種類は、当該外国刑のすべてが懲役に相当する刑であるときは、前項第一号に掲げるものとし、当該外国刑のいずれかが懲役に相当する刑でないときは、同項第二号に掲げるものとする。例文帳に追加

(2) When there are two or more foreign punishments rendered in a final and binding decision with regard to the offense that is the premise of the incoming transfer, they shall be enforced as a single instance of assistance punishment. In this case, when all of the foreign punishments are comparable to imprisonment with work, assistance punishment as prescribed in item (i) of the preceding paragraph shall apply, and when any of the foreign punishments is not comparable to imprisonment with work, assistance punishment as prescribed in item (ii) of the preceding paragraph shall apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 主務大臣は、登録検査機関が第十九条第一項若しくは第二項の規定に違反していると認めるとき、又は登録検査機関が行う第十七条第三項の通知の記載が適当でないと認めるときは、その登録検査機関に対し、生物検査を実施すべきこと又は生物検査の方法その他の業務の方法の改善に関し必要な措置を執るべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(2) The competent minister may, when recognizing that a Registered Inspection Body is in violation of the provisions of Article 19 paragraph (1) or paragraph (2), or when recognizing that the details entered in the notification in Article 17 paragraph (3) made by a Registered Inspection Body are not appropriate, order said Registered Inspection Body to implement Testing of Organisms or take necessary measures to improve the method of Testing of Organisms or other work methods.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項に規定するもののほか、法務大臣又は理事長は、それぞれその任命に係る役員(監事を除く。)の職務の執行が適当でないため支援センターの業務の実績が悪化した場合であって、その役員に引き続き当該職務を行わせることが適切でないと認めるときは、その役員を解任することができる。例文帳に追加

(3) In addition to the cases provided for by the preceding paragraph, the Minister of Justice or the President may dismiss an officer, when the business performance of the JLSC has deteriorated because the fulfillment of the duties of the officer (excluding inspectors) appointed by either of them is not appropriate and it is recognized that it is inappropriate for the officer to continue fulfilling those duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 破産事件は、債務者が、営業者であるときはその主たる営業所の所在地、営業者で外国に主たる営業所を有するものであるときは日本におけるその主たる営業所の所在地、営業者でないとき又は営業者であっても営業所を有しないときはその普通裁判籍の所在地を管轄する地方裁判所が管轄する。例文帳に追加

Article 5 (1) A bankruptcy case shall be subject to the jurisdiction of the district court that has jurisdiction over: if the debtor engages in commercial business, the location of the debtor's principal business office; if the debtor engages in commercial business and has a principal business office in a foreign state, the location of the debtor's principal business office in Japan; if the debtor does not engage in commercial business or engages in commercial business but does not have any business office, the location of the debtor's general venue.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 破産管財人は、第一項の規定により同項の保全処分に係る手続を続行しようとする場合において、前条第二項(同条第七項において準用する場合を含む。)に規定する担保の全部又は一部が破産財団に属する財産でないときは、その担保の全部又は一部を破産財団に属する財産による担保に変換しなければならない。例文帳に追加

(3) Where a bankruptcy trustee intends to continue the procedure pertaining to a temporary restraining order set forth in paragraph (1) pursuant to the provision of said paragraph, if the whole or part of the security prescribed in paragraph (2) of the preceding Article (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (7) of said Article) does not belong to the bankruptcy estate, he/she shall substitute, for the whole or part of such security, another security by way of property that belongs to the bankruptcy estate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 外国軍用品審判所は、前項の申出があるときは、審判の期日において、その意見を陳述させるものとする。ただし、審判の状況その他の事情を考慮して、相当でないと認めるときは、意見の陳述に代えて意見を記載した書面を提出させ、又は意見の陳述をさせないことができる。例文帳に追加

(2) If a request has been made as provided for in the preceding paragraph, the Foreign Military Supply Tribunal shall have the said person state their opinions on the date of the hearing; provided, however, when it finds it inappropriate considering the state of the hearing and other circumstances, it may have the said person submit written opinions in lieu of the statement of opinions, or prohibit the stating of opinions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申請は、都道府県が支給認定を行う場合には、政令で定めるところにより、当該障害者又は障害児の保護者の居住地の市町村(障害者又は障害児の保護者が居住地を有しないか、又はその居住地が明らかでないときは、その障害者又は障害児の保護者の現在地の市町村)を経由して行うことができる。例文帳に追加

(2) The application set forth in the preceding paragraph may be filed by way of the municipalities where such person with disabilities or such guardian of children with disabilities has the person's domicile (if such person with disabilities or such guardian of children with disabilities does not has domicile or domicile is not clear, the municipality where the person with disabilities or the guardian has the person's current residence) pursuant to the provision of the Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百五十八条 前条第一項の期間の満了後、なお相続人のあることが明らかでないときは、家庭裁判所は、相続財産の管理人又は検察官の請求によって、相続人があるならば一定の期間内にその権利を主張すべき旨を公告しなければならない。この場合において、その期間は、六箇月を下ることができない。例文帳に追加

Article 958 If, after the expiration of the period in paragraph (1) of the preceding Article, it is still not evident whether an heir exists, the family court shall, upon the application of an administrator of inherited property or a public prosecutor, give public notice to the effect that if there is an heir, he/she should assert his/her right within a fixed period. In this case, the period shall be not less than six months.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 この法律は、労働関係の当事者が、直接の協議又は団体交渉によつて、労働条件その他労働関係に関する事項を定め、又は労働関係に関する主張の不一致を調整することを妨げるものでないとともに、又、労働関係の当事者が、かかる努力をする責務を免除するものではない。例文帳に追加

Article 4 Nothing in this Act shall be construed either to preclude the parties from determining for themselves their labor relations including labor conditions or from adjusting differences in their claims concerning labor relations through direct consultations or collective bargaining or to relieve the parties concerned with labor relations of their responsibility for making such efforts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 保護者が親権を行う者又は未成年後見人でないときは、その児童を親権を行う者又は未成年後見人に引き渡すこと。ただし、その児童を親権を行う者又は未成年後見人に引き渡すことが児童の福祉のため不適当であると認めるときは、家庭裁判所の承認を得て、第二十七条第一項第三号の措置を採ること。例文帳に追加

(ii) Deliver the child to a person who has parental authority or a guardian of a minor, when the guardian is neither a person who has parental authority nor a guardian of a minor; provided, however, that a measure set forth in Article 27 paragraph (1) item (iii) shall be taken with approval from the family court, when such delivery is found inappropriate for welfare of the child.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十五条 拘留にあたる事件の被告人は、判決の宣告をする場合には、公判期日に出頭しなければならない。その他の場合には、裁判所は、被告人の出頭がその権利の保護のため重要でないと認めるときは、被告人に対し公判期日に出頭しないことを許すことができる。例文帳に追加

Article 285 (1) The accused shall appear at the trial on the date when the judgment is to be pronounced for cases in which misdemeanor imprisonment without work is applicable. The court may permit the accused not to appear on the other trial dates when the court deems that the attendance of the accused is not important for defense of his/her rights.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百九十五条 裁判長は、訴訟関係人のする尋問又は陳述が既にした尋問若しくは陳述と重複するとき、又は事件に関係のない事項にわたるときその他相当でないときは、訴訟関係人の本質的な権利を害しない限り、これを制限することができる。訴訟関係人の被告人に対する供述を求める行為についても同様である。例文帳に追加

Article 295 (1) The presiding judge may limit any questions or statements by persons concerned with the trial when their questions or statements overlap with previous questions or statements, are irrelevant to the case, or are otherwise inappropriate, insofar as this does not violate the essential rights of those persons. The same shall apply when the accused is questioned by persons concerned in the trial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の三 裁判所速記官は、速記をしたときは、すみやかに速記原本を反訳して速記録を作らなければならない。ただし、第五十二条の四ただし書又は第五十二条の七ただし書の規定により速記録の引用が相当でないとされる場合及び第五十二条の八の規定により速記原本が公判調書の一部とされる場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 52-3 When a court stenographer takes stenographic notes, he/she shall promptly make a stenographic record by transcribing the stenographic notes; provided, however, that this shall not apply when quotation from a stenographic record is found to be inappropriate pursuant to the provisions of the proviso to Article 52-4 or the proviso to Article 52-7, or when the stenographic notes are deemed to constitute a part of a trial record pursuant to the provisions of Article 52-8.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十一条 最高裁判所は、自ら上告審として事件を受理するのを相当と認めるときは、前条の送付を受けた日から十四日以内にその旨の決定をしなければならない。この場合において申立の理由中に重要でないと認めるものがあるときは、これを排除することができる。例文帳に追加

Article 261 (1) When the Supreme Court finds it to be reasonable to accept a case as the final appellate court, it shall issue a ruling to that effect within 14 days of receipt of the documents under the provisions of the preceding Article. In this case, if the Supreme Court finds any of the reasons for the motion to be immaterial, it may exclude said reasons.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七条 公正取引委員会は、組合(事業協同小組合を除く。)の組合員たる事業者でその常時使用する従業員の数が百人を超えるものが実質的に小規模の事業者でないと認めるときは、この法律の目的を達成するために、次条に規定する手続に従い、その事業者を組合から脱退させることができる。例文帳に追加

Article 107 When the Fair Trade Commission finds that an entrepreneur who is a member of a cooperative (excluding a minor business cooperative) and whose number of regular employees exceeds one hundred is not a small-scale entrepreneur in substance, it may have the entrepreneur withdraw from the cooperative in accordance with the procedure prescribed in the following Article, in order to achieve the purpose of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条の二 弁護士は、受任している事件について、所属弁護士会に対し、公務所又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることを申し出ることができる。申出があつた場合において、当該弁護士会は、その申出が適当でないと認めるときは、これを拒絶することができる。例文帳に追加

Article 23-2 (1) An attorney may request the bar association to which he/she belongs to make inquiries to public offices or public or private organizations for information necessary for a case to which he/she has been retained. The bar association may refuse the request if it finds such request to be inappropriate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 経済産業大臣は、輸入割当てを受けるべき貨物の品目、輸入の承認を受けるべき貨物の原産地又は船積地域その他貨物の輸入について必要な事項を定め、これを公表する。ただし、経済産業大臣が適当でないと認める事項の公表については、この限りでない。例文帳に追加

Article 3 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry shall provide for and publicize the items of goods subject to import quotas, the places of origin or places of shipment of goods requiring import approval, and other necessary matters concerning import of goods; provided, however, that this shall not apply to the publication of matters that the Minister of Economy, Trade and Industry considers inappropriate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9 前項に定める場合を除き、入国審査官は、第二項の許可を受けている乗員に対し、引き続き当該許可を与えておくことが適当でないと認める場合には、法務省令で定める手続により、当該許可を取り消すことができる。この場合において、その乗員が本邦にあるときは、当該乗員が帰船又は出国するために必要な期間を指定するものとする。例文帳に追加

(9) In addition to the cases referred to in the preceding paragraph, the immigration inspector may revoke the permission, in accordance with the procedures provided for by a Ministry of Justice ordinance, if the immigration inspector finds it inappropriate to continue granting the permission concerned. In this case, when the crew member is in Japan, the immigration inspector shall designate a period within which the crew member shall return to his/her ship or depart from Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二条第八号又は第九号に該当する場合には逃亡犯罪人を引き渡すかどうかについて日本国の裁量に任せる旨の引渡条約の定めがある場合において、明らかに同条第八号又は第九号に該当し、かつ、逃亡犯罪人を引き渡すことが相当でないと認めるとき。例文帳に追加

(ii) When the extradition treaty provides that the determination as to whether the fugitive is to be extradited is to be left to the discretion of Japan if the case falls under item (viii) or (ix) of Article 2, and the case clearly falls under one of these items and it is deemed inappropriate to extradite the fugitive.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 管理者が正当な事由がないのに第一項の許可を拒んだとき、又は管理者の定めた使用料の額が適正でないときは、主務大臣(同項に規定する道路、橋、溝、河川、堤防その他公共の用に供せられる土地の管理を所掌する大臣をいう。第五項において同じ。)は、一般ガス事業者等の申請により使用を許可し、又は使用料の額を定めることができる。例文帳に追加

(3) Where the administrator has refused to grant permission under paragraph 1 without justifiable grounds or the amount of the user's fee determined by the administrator is inappropriate, the Competent Minister (which means the minister in charge of administration of the road, bridge, ditch, river, embankment or other public land prescribed in the said paragraph; hereinafter the same shall apply in paragraph 5) may, upon application by the General Gas Utility, etc., grant permission or determine the amount of the user's fee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条の二十三の十二 文部科学大臣は、指定保障措置検査等実施機関の役員又は保障措置検査員がこの法律若しくはこの法律に基づく命令の規定又は業務規定に違反したときその他その職務を行うのに適当でないと認めるときは、その指定保障措置検査等実施機関に対し、その役員又は保障措置検査員を解任すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

Article 61-23-12 When an officer or a safeguards inspector of any designated organization implementing safeguards inspections, etc. has violated this Act, an order pursuant to this Act or the work provisions, or when such a person is considered to be inappropriate for conducting his/her duties, the Minister of MEXT may order the designated organization implementing safeguards inspections, etc. to dismiss said officer or safeguards inspector.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 償還を受ける割引債の券面金額の合計額及び発行価額(当該発行価額が明らかでないときは、当該割引債に係る最終発行日における発行価額等)の合計額並びに当該割引債につき法第四十一条の十二第三項の規定により徴収された所得税の額例文帳に追加

(ii) The sum of the face value and the sum of the issue price of the discount bonds for which the requester intends to receive redemption (where the said issue price is not clear, the issue price, etc. on the final issue date for the said discount bonds) and the amount of income tax on the said discount bonds collected pursuant to the provisions of Article 41-12(3) of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 特許庁長官は、実用新案技術評価書の作成がされたときは、その謄本を、請求人が実用新案登録出願人又は実用新案権者であるときは請求人に、請求人が実用新案登録出願人又は実用新案権者でないときは請求人及び実用新案登録出願人又は実用新案権者に送達しなければならない。例文帳に追加

(3) Where a Report of Utility Model Technical Opinion is prepared, the Commissioner of the Patent Office shall serve its certified copy, in the case where the person who filed the petition is either the applicant of the application for a utility model registration or the holder of utility model right, to the person, and in the case where the person who filed the petition is neither the applicant of the application for a utility model registration nor the holder of utility model right, to the person and the applicant or the holder.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十八条 受命裁判官、受託裁判官又はその他の裁判官が証人尋問その他の手続を行なう場合には、この章の規定による給付に関し裁判所が定めるべき事項は、当該裁判官が定める。ただし、当該裁判官が自ら定めることが相当でないと認めるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 28 Where an authorized judge, commissioned judge, or any other judge conducts the examination of a witness or any other procedure, the matters to be determined by the court with regard to payment under the provisions of this Chapter shall be determined by the judge concerned; provided, however, that this shall not apply when said judge finds it inappropriate to determine such matters him/herself.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の健康診断(定期のものに限る。)は、前回の健康診断において第四十四条第一項第六号から第九号まで及び第十一号に掲げる項目について健康診断を受けた者については、前項の規定にかかわらず、医師が必要でないと認めるときは、当該項目の全部又は一部を省略して行うことができる。例文帳に追加

(2) The medical examination set forth in the preceding paragraph (limited to the periodical ones) may be, when the physician deemed them unnecessary, notwithstanding the provision of the preceding paragraph, provided by omitting a whole or a part of check-items listed in item (vi) to (ix) and (xi) of paragraph (1) of Article 44 for a person who has received the previous medical examination as to the said check-items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS