1016万例文収録!

「標準書」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 標準書の意味・解説 > 標準書に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

標準書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 560



例文

劣化程度計測部1−4は、該文字パターンを分割して得られる局所領域から黒画素連結長を求め、予め作成してある標準パターン辞1−5の黒画素連結長との間で該黒画素連結長の比率に基づく劣化程度の値を求める。例文帳に追加

A deterioration level measuring part 1-4 obtains black pixel connection length from the local area obtained by dividing the character pattern, and obtains the value of a deterioration level based on the rate of the black pixel connection length to the black pixel connection length of a prepared standard pattern dictionary 1-5. - 特許庁

少なくとも一つの記録層を有する追記型光ディスクにおいて、込み方式情報がディスク制御情報内に記録され、その結果、標準化されたディスク制御情報をデータ記録及び再生に一様に適用することができる。例文帳に追加

In a write-once optical disk having at least one recording layer, write strategy information is recorded in the disk control information, and, as a result, standardized disk control information can be applied uniformly to data recording and reproducing. - 特許庁

少なくとも一つの記録層を有する追記型光ディスクにおいて、込み方式情報がディスク制御情報内に記録され、その結果、標準化されたディスク制御情報をデータ記録及び再生に一様に適用することができる。例文帳に追加

To provide a write-once optical disk having at least one recording layer in which writing system information is recorded in disk control information, so that standardized data recording/reproducing can be applied for recording/reproducing data uniformly. - 特許庁

次に、この標準形式のテキストと秘密鍵130を入力として使用し、語間ブランク文字の位置の一意的な組み合わせを計算し、そこにエクストラ・ブランクを挿入し、これによりマーク付けされたテキスト150文を得る。例文帳に追加

Next, while using this text in the standard form and a secret key 130 as entry, the unique combination of positions of inter-word blank character is calculated and an extra blank is inserted thereto so that the document of a marked text 150 can be provided. - 特許庁

例文

異なる複数の映像信号が入力、合成されるテレビジョン受像機において倍速順次走査変換を行う場合、順次走査の非標準NTSC方式信号が入力されるとが2度きやフリッカー(垂直ダンシング)の画質劣化が発生する。例文帳に追加

To solve a problem of a conventional scanning converter where deterioration in the image quality such as repeating write and flicker (vertical dancing) is caused when a television receiver receiving different video signals and compositing them receives a noninterlaced scanning non-standard NTSC signal and applies double speed noninterlaced scanning conversion to the signal. - 特許庁


例文

クライアント端末30の並び替え装置34は、受信装置32により受信された符号化動画像情報を、そのDTS/PTSを参照してオリジナルの標準再生用ストリームのフレーム順序に並び替えて、動画蓄積装置36にき込む。例文帳に追加

A rearrangement apparatus 34 of a client terminal 30 rearranges encoded moving picture information received by a receiver 32 in the order of the frames of original standard reproduction streams by referencing the DTS/PTS and writes the results to a moving picture storage device 36. - 特許庁

不揮発性メモリは一般に、メモリコントローラとの間でき込みを調整するために双方向通信を必要とするという事実があるにもかかわらず、DRAMと不揮発性メモリの両方に共通の標準規格を使用することができる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method which can use a common standard to both a DRAM and a nonvolatile memory in spite of the fact that bidirectional communication is required in the general nonvolatile memory so as to adjust writing between a memory controller and the memory. - 特許庁

メーカ端末10は、商品50の製造工程での評価点を製造評価データベース14に格納し、商品IDをキーに製造評価データベース14から評価点を読み出して標準価格と共にICタグ60にICタグライタ17でき込む。例文帳に追加

A manufacturer terminal 10 stores an evaluation point of the manufacturing process of the article 50 in a manufacture evaluation database 14, reads the evaluation point from the manufacture evaluation database 14 by using a product ID as a key and writes it with a standard price in an IC tag 60 by an IC tag writer 17. - 特許庁

サーバー3または執筆者の端末4、5に、雑誌データを表示画面で文面として組み立てる枠組プログラム55と、事執筆者が記事を記入するための複数の標準的な基本文形10を発生するき込みプログラム57とを設ける。例文帳に追加

A server 3 or terminals 4 and 5 of reporters are provided with a framework program 55 which composes magazine data as a document on a display screen and a writing program 57 or generating multiple standard basic styles 10 for entering articles by the reporters. - 特許庁

例文

この標準楽曲データは、楽曲の演奏テンポ、音量、拍子等が楽曲全体を通じて一定になるように楽曲再生制御コードがき換えられ、かつ、音響を制御するための音響制御コードが一定化された楽曲データである。例文帳に追加

The standard musical composition data has musical composition playing control codes rewritten so that the playing tempo, the sound volume, the rhythm, etc. become constant throughout the musical composition and has sound control codes for sound control fixed. - 特許庁

例文

再生する場合、磁気テープ1上に記録されたコントロールパルス信号が、コントロールパルス用ヘッド4で再生され、コントロールパルス読みき回路16を介して、マイクロコンピュータ13に入力され、標準モードか、長時間モードであるかが判断され、そのモードで再生される。例文帳に追加

In the case of reproduction, a control pulse head 4 reproduces a control pulse signal recorded on the magnetic tape 1 and the microcomputer 13 receives the reproduced control pulse signal through the control pulse read write circuit 16 to discriminate whether the mode is the standard mode or the long time mode and reproduces the program in the discriminated mode. - 特許庁

"ノンフロン品の普及のため、JISによるノンフロン断熱材の規格の策定、公共工事の標準仕様や、政府の率先行動を推進する「グリーン購入法」などでノンフロン断熱材を採用し、普及を進めています。"例文帳に追加

However, now non fluorocarbon foam has been developed using carbon dioxide gas and water, and this technology is being eagerly promoted. In order to bring non fluorocarbon products into more general use, Japanese Industrial Standards, or JIS, has standardized non fluorocarbon thermal insulation. The government is taking the initiative in this project by requiring non fluorocarbon thermal insulation in standard specifications for public works and by introducing a Law on Promoting Green Purchasing to encourage the use of fluorocarbon free products. - 経済産業省

ノンフロン品の普及のため、JISによるノンフロン断熱材の規格の策定、公共工事の標準仕様や、政府の率先行動を推進する「グリーン購入法」などでノンフロン断熱材を採用し、普及を進めています。例文帳に追加

In order to bring non fluorocarbon products into more general use, Japanese Industrial Standards, or JIS, has standardized non fluorocarbon thermal insulation. The government is taking the initiative in this project by requiring non fluorocarbon thermal insulation in standard specifications for public works and by introducing a Law on Promoting Green Purchasing to encourage the use of fluorocarbonfree products.  - 経済産業省

この商品取引所法施行令の翻訳は,平成十八年政令第百八十号までの改正(平成18年5月1日施行)について 「法令用語日英標準対訳辞 (平成18年8月版)に準拠して作成したものです。例文帳に追加

This English translation of the Order for Enforcement of the Commodity Exchange Act has been translated (through the revisions of Cabinet Order No. 180 of 2006 (Effective May 1, 2006)) in compliance with the Standard Bilingual Dictionary (August 2006 edition).  - 経済産業省

報告では、JCGIndexが平均より1標準偏差以上上方に乖離している企業を高JCGIndex企業、逆に下方に乖離している企業を低JCGIndex企業として抽出し、これらの2つの指標と資本効率性の指標であるROA、ROEの実績及び株式投資収益率との相関性を比較している。例文帳に追加

The report selected companies with the JCGIndex at least one standard deviation above the average as the high JCG index companies and those with the JCGIndex at least one standard deviation below the average as the low JCGIndex companies, and compared the correlation between these two indexes and the actual figures for the capital efficiency indicators of ROA and ROE as well as the rate of return on common stocks. - 経済産業省

2 附則第二十八条第二項の規定は、この法律の施行の際現に存する旧法の規定による相互会社の定款に旧法第五十一条第二項において準用する旧法第五十二条ノ二第一項ただし、第五十三条第一項ただし又は第五十三条ノ二第一項ただしの規定により他の標準が定められている場合について準用する。例文帳に追加

(2) The provision of Article 28, paragraph (2) of the Supplementary Provisions shall apply mutatis mutandis to any exceptional standard specified in the articles of incorporation of a Mutual Company under the Former Act in existence at the time when this Act enters into force, pursuant to the proviso to Article 52-2, paragraph (1), the proviso to Article 53, paragraph (1) or the proviso to Article 53-2, paragraph (1) of the Former Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 51, paragraph (2) of the Former Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) 次の場合,すなわち, (a) 標準特許出願(PCT出願を除く)に関して完全明細が提出されており,かつ (b) 所定の期間が終了しており,かつ (c) 明細が公衆の閲覧に供されていない場合は, 局長は,当該出願が失効し,拒絶され,又は取り下げられている場合を除き,完全明細を公衆の閲覧に供する旨を公報に公告しなければならない。例文帳に追加

(3) Where: (a) a complete specification has been filed in respect of an application for a standard patent (other than a PCT application); and (b) the prescribed period has ended; and (c) the specification is not open to public inspection; the Commissioner must publish a notice in the Official Journal that the specification is open to public inspection, unless the application has lapsed or been refused or withdrawn.  - 特許庁

(1) 命令が標準特許の出願に関して効力を有している場合は,当該出願については,特許願及び完全明細の受理までの手続は進めることができるが,完全明細を公衆の閲覧に供してはならず,その受理を公報に公告してはならず,更に当該出願に基づいて特許を付与してはならない。例文帳に追加

(1) Where an order is in force in relation to an application for a standard patent, the application may proceed up to the acceptance of the patent request and complete specification, but the complete specification must not be made open to public inspection, the acceptance must not be notified in the Official Journal and a patent must not be granted on the application.  - 特許庁

(1) 標準特許出願に関して禁止命令が効力を有している間は,その出願については特許願及び完全明細の受理までの手続は進めることができるが,完全明細を公衆の閲覧に供してはならず,その受理を公報に公告してはならず,更にその出願に基づいて特許を付与してはならない。例文帳に追加

(1) While a prohibition order is in force in relation to an application for a standard patent, the application may proceed up to the acceptance of the patent request and complete specification, but the complete specification must not be made open to public inspection, the acceptance must not be notified in the Official Journal and a patent must not be granted on the application.  - 特許庁

「再審査」は,次の事項を意味する。 (a) 標準特許を求める出願に関する完全明細に関して-第9章に基づく完全明細の再審査,及び (b) 革新特許を求める出願に関する完全明細に関して-第9A章第2部に基づく革新特許の再審査 「登録簿」は,第186条に記載した特許登録簿を意味する。例文帳に追加

Re-examination means: (a) in relation to a complete specification relating to an application for a standard patent - the re-examination of the complete specification under Chapter 9; and (b) in relation to an innovation patent - the re-examination of the innovation patent under Part 2 of Chapter 9A.  - 特許庁

試験対象物のプログラム設計1に記載された[処理機能A],[処理機能B]などを、標準化したパターンで現した機能パターン表2’,3が入力されることで、当該[処理機能A],[処理機能B]についての試験手順を示す試験手順5を作成する試験手順作成手段4を経てなる特徴的構成手法の採用。例文帳に追加

Characteristic configuration technique to be constituted by passing a test procedure manual creating means 4 to create a test procedure manual 5 to indicate test procedures about a 'processing function A', a 'processing function B' by inputting function pattern tables 2', 3 to express the 'processing function A', the 'processing function B', etc., described in program specifications 1 of a testing object by standardized patterns is adopted. - 特許庁

そして、受信したオリジナルジョブチケット10に対しては、印刷属性の記載の有無にかかわらず上きジョブチケット30による上きが行われ、かつ、印刷属性の記載が無い場合にのみ標準値ジョブチケット50による上きが行われて、修正後ジョブチケット80が作成される。例文帳に追加

Then, a received original job ticket 10 is overwritten by the overwrite job ticket 30 regardless of the presence/absence of the description of the print attributes, and only when the description of the print attributes is absent, the received original job ticket 10 is overwritten by the standard value job ticket 50 so that a corrected job ticket 80 can be created. - 特許庁

標準特許出願が行われているが公開されていない場合において,(規則に従ってか又は第13条の命令によってかの何れかで)標準特許の新規出願が先の出願の主題の何れかの一部に関してなされ公開されるときは,何人も,先の出願につき所定の方法で(1)に基づく請求をすることができ,登録官は,先の出願が公開されていたならば与えられ又は閲覧し得たであろう情報を与え,かつ,類閲覧を許可するものとする。例文帳に追加

Where an application for a standard patent is filed, but not published, and a new application for a standard patent is filed in respect of any part of the subject-matter of the earlier application (either in accordance with the rules or in pursuance of an order under section 13) and is published, any person may make a request under subsection (1) in the prescribed manner relating to the earlier application and the Registrar shall give him such information and permit him to inspect such documents as could have been given or inspected if the earlier application had been published.  - 特許庁

施行日以後,標準特許は,施行日直前に廃止条例に基づいて登録され,かつ,施行日に連合王国において有効であった1949年法又は1977年法特許の各々(本規則において「現存登録特許」という)の公開された明細に示された発明につき,基本条例第27条(1)(b)に基づいて付与されたものとみなされ,また,そのような標準特許の各々は,廃止された条例に基づいて現存登録特許の所有者として登録された者による,基本条例に基づく出願によりそのように付与されたものとみなされる。例文帳に追加

As from the commencement date, a standard patent is deemed to be granted under section 27(1)(b) of the principal Ordinance for the invention shown in the published specification of every 1949 Act or 1977 Act patent which immediately before the commencement date was registered under the repealed Ordinance and at the commencement date was in force in the United Kingdom (in these Rules referred to as an "existing registered patent"), and every such standard patent is deemed to be so granted pursuant to an application under the principal Ordinance by the person who was registered under the repealed Ordinance as the proprietor of the existing registered patent.  - 特許庁

一 当該申告に記載した課税標準等若しくは税額等の計算が国税に関する法律の規定に従つていなかつたこと又は当該計算に誤りがあつたことにより、当該申告の提出により納付すべき税額(当該税額に関し更正があつた場合には、当該更正後の税額)が過大であるとき。例文帳に追加

(i) Where the tax amount payable upon filing said return form (if a reassessment of said tax amount has been performed, the previously reassessed tax amount) is overestimated due to the fact that the calculation of the tax base, etc. or tax amount, etc. stated in said return form contains errors or does not conform to the provisions of the national tax laws  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ユーザが email メッセージや Web ドキュメント上でその MIME タイプ video/mpeg に遭遇すると、"%s" はファイル名 (通常テンポラリファイルに属するものになります)に置き換えられ、ファイルを閲覧するために xmpeg プログラムが自動的に起動されます。 mailcap の形式は RFC 1524, ``A User AgentConfiguration Mechanism For Multimedia Mail Format Information'' で文化されていますが、この文はインターネット標準ではありません。例文帳に追加

Then, if the user encounters an email message or Web document with the MIME type video/mpeg,"%s" will be replaced by a filename (usually one belonging to a temporary file) and the xmpeg program can be automatically started to view the file. The mailcap format is documented in RFC 1524, ``A User AgentConfiguration Mechanism For Multimedia Mail Format Information,'' but is not an Internet standard. - Python

一方、他のプラットフォームではこの機能はサポートされていません; 従って、コードをくときには、この関数で作成した一時ファイルをファイルシステム上で見ることができる、あるいはできないということをあてにすべきではありません。 生成されたファイルを一旦閉じなくてもファイルを読みきできるようにするために、mode パラメタは標準で 'w+b' に設定されています。例文帳に追加

Otherplatforms do not support this; your code should not rely on a temporary file created using this function having or not having a visible name in the file system. The mode parameter defaults to 'w+b' so that the file created can be read and written without being closed. - Python

ちょうどリストを生成したり操作したりできる C API を備えた標準のPython リスト型のように、この新たなコレクション型も他の拡張モジュールから直接操作できるようにするには一連の C 関数を持っていなければなりません。 一見するとこれは簡単なこと: 単に関数を (もちろんstatic などとは宣言せずに) いて、適切なヘッダファイルを提供し、C APIをけばよいだけ、に思えます。例文帳に追加

Just like the standard Python list type has a C API which permits extension modules to create and manipulate lists, this new collection type should have a set of C functions for direct manipulation from other extension modules.At first sight this seems easy: just write the functions (withoutdeclaring them static, of course), provide an appropriate header file, and document the C API. - Python

第20条に従う標準特許出願の公開後又は短期特許付与後,登録官は,所定の方法による面での請求があったときは,請求人に対し,出願又は出願により付与された特許又は短期特許について,当該請求に指定される情報を与え,当該類を閲覧する許可を与える。ただし,所定の制限に服するという条件を付す。例文帳に追加

After publication of an application for a standard patent in accordance with section 20 or the grant of a short-term patent the Registrar shall upon the filing of a written request in the prescribed manner give the person making the request such information, and permit him to inspect such documents, relating to the application or any patent granted in pursuance of the application or to the short-term patent as may be specified in the request, subject, however, to any prescribed restrictions.  - 特許庁

加えて,条例第13条(1)(a)又は(b)に基づく付託の主題である発明に係る標準特許出願がなされているが,付託が提出される前にその出願が公開されていない場合は,登録官は,次に掲げる者(付託の当事者でなく,又は(2)若しくは場合により(3)に基づいて写しが送付された者でない)の各々に付託及び陳述の写しを送付する。例文帳に追加

In addition, if an application for a standard patent for the invention that is the subject of a reference under section 13(1)(a) or (b) of the Ordinance has been filed but the application has not been published before the reference is filed, the Registrar shall send a copy of the reference and statement to each of the following persons (not being a party to the reference or a person to whom copies have been sent under subsection (2) or (3), as the case may be)--  - 特許庁

(1) 何人も,標準特許を求める出願に関連して提出された完全明細が公衆の閲覧に供された後の所定の期間内に,規則に従い,その者が通知に記載した理由により,当該発明は第18条(1)(b)を満たしていないために特許を受けることができる発明でないと主張する旨を,局長に通知することができる。例文帳に追加

(1) A person may, within the prescribed period after a complete specification filed in relation to an application for a standard patent becomes open to public inspection, notify the Commissioner, in accordance with the regulations, that the person asserts, for reasons stated in the notice, that the invention concerned is not a patentable invention because it does not comply with paragraph 18(1)(b).  - 特許庁

(1) 次の場合,すなわち, (a) 標準特許を求める完全出願がされており,かつ (b) 所定の外国においてされた所定の出願に関し,その外国において特許が付与されている場合は,出願人は,審査を請求する代わりに,その出願に係わる特許願及び明細についての限定審査を請求することができる。例文帳に追加

(1) Where: (a) a complete application for a standard patent has been made; and (b) a patent has been granted in a prescribed foreign country in respect of a prescribed application made in that country; the applicant may, instead of asking for an examination, ask for a modified examination of the patent request and specification relating to the application.  - 特許庁

(6) 次の場合,すなわち, (a) PCT出願である原出願に関し,第79B条に定められた標準特許の分割出願(PCT出願を除く)がされ,かつ (b) 原出願に関して提出された完全明細を公衆の閲覧に供する旨を公報に公告する場合は, 局長は更に,分割出願に関して提出された完全明細を公衆の閲覧に供する旨を公報に公告しなければならない。例文帳に追加

(6) Where: (a) a divisional application for a standard patent provided for in section 79B (other than a PCT application) is made in respect of an original application that is a PCT application; and (b) a notice is published in the Official Journal that the complete specification filed in respect of the original application is open to public inspection; the Commissioner must also publish in the Official Journal a notice that the complete specification filed in respect of the divisional application is open to public inspection.  - 特許庁

(2) 出願は標準様式を用いて提出され、かつ、次に掲げる事項を含むものとする。 - 出願人及び自己の本社の所在地または住所が明記される登録願または原産地名称の使用権利付与願 -出願にかかる名称 -商品の種類 -商品の詳細事項の詳細 -製造場所の記述(地理的地域の範囲)例文帳に追加

(2)- a request for registration and (or) the grant of the right to use the appellation of origin, in which the applicant and also his headquarters or place of residence shall be specified; -the designation in respect of which the application is made; -the type of product; -a description of the particular properties of the product; -a mention of the place of manufacture thereof (limits of the geographical area). - 特許庁

その送信された情報をデータHUBシステム4が受信すると、辞DB44aを参照してデータ形式を標準形式に変換し、定義テーブル45を参照して転送先の業務システム(ここでは2a)を選択し、該転送先に応じた辞DB44bを参照してデータ変換を行った後、転送先業務システム2aへ送信する。例文帳に追加

Upon receiving the sent information, a data HUB system 4 refers to a dictionary DB 44a to convert the data format to a standard format, refers to a definition table 45 to select a destination business system 2a, refers to a dictionary DB 44b corresponding to the destination to convert the data, and next sends them to the destination business system 2a. - 特許庁

文字認識処理手段5は、文字画像から特徴量を抽出し、また、判定された印字品質に応じパターン辞11,12からひとつを選択して、選択したパターン辞11又は12に登録されている標準パターンと特徴量との距離値を求めることで文字画像の候補文字を選択する。例文帳に追加

A character recognition processing means 5 extracts a feature amount from the character image, selects one of the pattern dictionaries 11 and 12 corresponding to the judged printing quality, obtains the distance value of the standard pattern registered in the selected pattern dictionary 11 or 12 and the feature amount and thus selects the candidate character of the character image. - 特許庁

主に小規模事業者により行われていて管理が困難な清掃作業について、清掃作業の作業内容や使用する資機材を標準化した作業仕様を作成し、この作業仕様に則って複数の清掃事業者間で効率的な作業員の配置や資機材の調整を行うことにより、清掃作業の効率化と品質の向上を図ろうとするものである。例文帳に追加

To enhance the efficiency of a cleaning work and improve the quality thereof by forming, for a cleaning work mainly performed by a small-scale agent and difficult to manage, a standardized work specification for the content of the cleaning work and the equipment and materials used therefor, and performing the efficient arrangement of workers and adjustment of equipment and materials between a plurality of cleaning agents according to the work specification. - 特許庁

複数の標準的なサブセルアレイを有する素子を用いて、ユーザが外部からコマンドを入力することにより、又は出荷の段階で僅かな工程を加えることにより、き込み、読み出しのページサイズを自由に選択することができるようにし、システム設計において、き込み、読み出し、消去の単位を用途に応じて最適化することにより、最高のシステム性能を達成することができる。例文帳に追加

Page size of write and read-out can be selected freely by inputting a command from the outside by a user using an element having a plurality of standard sub-cell-array, or by adding few processes in a stage of shipping, in system design, the maximum system performance can be achieved by optimizing units of write, read-out, and erasure in accordance with use. - 特許庁

複数の標準的なサブセルアレイを有する素子を用いて、ユーザが外部からコマンドを入力することにより、又は出荷の段階で僅かな工程を加えることにより、き込み、読み出しのページサイズを自由に選択することができるようにし、システム設計において、き込み、読み出し、消去の単位を用途に応じて最適化することにより、最高のシステム性能を達成することができる。例文帳に追加

In system design in which page size of write and read can be selected freely by inputting a command from the outside by a user using a element having a plurality of standard sub-cell arrays or by adding few processes at a shipping stage, the maximum system performance can be achieved by optimizing units of write, read, and erase in accordance with usage. - 特許庁

検索クライアント30は、ユーザより検索文字列を含む検索要求が入力されると、検索コマンド生成部32において、前記検索文字列と、ユーザにより編集可能なユーザ辞36と、標準38とに基づいて検索コマンド生成し、この検索コマンドを検索サーバ20へ送出するものとした。例文帳に追加

When retrieval request including a retrieval character string is inputted from the user, this retrieval client 30 generates a retrieval command on the basis of the retrieval character string, a user dictionary 36 which can be edited by the user, and a standard dictionary 38 in a retrieval command generation part 32, and sends the retrieval command to a retrieval server 20. - 特許庁

CC機能は、アドレスおよびコマンドECC構造がアドレスおよびコマンド再駆動回路と並列に動作できるようにすることによって、読取りおよび込みオペレーションの非ゼロの待ち時間が標準である、高クロック周波数でのメモリ読取りオペレーションに関連付けられた固有の遅延、ならびに増加する読取り待ち時間に対応した込み待ち時間の増加を利用する。例文帳に追加

The CC function takes advantage of the intrinsic delays associated with memory read operations at high clock frequencies, and the increased write latency commensurate with increased read latencies where non-zero latencies for and write operations are the norm by permitting address and command ECC structures to operate in parallel with the address and command re-drive circuits. - 特許庁

これらの提言は,モンタナ州ビッグスカイにおける第2回CTIで開催された ARCAM対話の報告及びワシントンDCにおける第 1回CTIで提出された米国文に基づいており,これらは,APEC地域における貿易及び投資に影響を与える顕著な可能性がある新興の規制課題としてのスマート・グリッドの相互運用標準を説明したものである。例文帳に追加

These proposed recommendations are based on the report of the ARCAM Dialogue2 held at CTI 2 in Big Sky, Montana and the U.S. paper presented at CTI 1 in Washington, DC that outlined Smart Grid interoperability standards 3 as an emerging regulatory issue with significant potential to impact trade and investment in the APEC region.  - 経済産業省

毎年、協議において双方が関心を持っている分野等につい意見交換を行い、協力体制の構築を図っている。また、欧州とは、欧州委員会との政府間の定期協議(日U基準認証ワーキンググループ)も実施している。さらに、米国との関係では、2009 年5 月、経済産業省米国国家標準・技術研究所(NIST:Nationalnstitute of Standards and Technology)との間で実施ている定期協議に加え、独立行政法人産業技術総合究所と米国国立標準・技術研究所(NIST)との間、エネルギー・環境、ナノテク、バイオ等の分野で標準化に関する協力を実施するためのMOUMemorandum of Understanding:覚)を締結した。例文帳に追加

They are aimed to build cooperation by exchanging views in the fields of mutual interest areas every year. With respect to Europe, there are regular consultations between the governments of the European Commission (EU standards and certification working group) , Regarding relations with the United States, in addition to regular consultations with the Ministry of Economy, Trade and Industry and the National Institute of Standards and Technology (NIST), the National Institute of Advanced Science and Technologies (ANST) and NIST concluded the MOU (Memorandum of Understanding) in May, 2009 to implement standards in the areas of energy and the environment, nanotechnology, and biotechnology. - 経済産業省

IDE には、JMUnit 1.1.0 のテスト、MIDlet の署名、証明の管理、コードの自動難読化 (ProGuard 4.2)、統合された OTA (無線) エミュレーション、転送レジストリエミュレーション、SMS メッセージと CBS メッセージ向けの WMA エミュレーション、新しい配備方法、および Wireless Messaging API と Multimedia API のツールが統合されています。 これらのツールは標準の Apache Ant スクリプトを使用して完全に制御できます。例文帳に追加

The IDE integrates tools for JMUnit 1.1.0 testing, MIDlet signing, certificate management, automatic code obfuscation with ProGuard 4.2,integrated over-the-air (OTA) emulation, push registry emulation, WMA emulation for SMS and CBS messages, new deployment methods, and Wireless Messaging and Multimedia APIs.You have complete control over these tool using standard Apache Ant scripts. - NetBeans

この節を読んだからといって、LaTeX でドキュメントをく上で必要な全ては学べません; LaTeX が提供している標準の ``環境 (environment)''については、ここでは説明しません。 おそらく、Python ドキュメントのマークアップにおいて心に留めておくべき最も重要な概念は、TeX が非体系的なのに対して、LaTeX は TeXの上のレイヤとして設計されていて、本質的には構造化マークアップをサポートしているということです。例文帳に追加

This section is a brief introduction to LaTeX concepts and syntax, to provide authors enough information to author documentsproductively without having to become ``TeXnicians.'' This does not teach everything needed to know about writing LaTeX for Python documentation; many of the standard ``environments'' are not described here (though you will learn how to mark something as anenvironment).Perhaps the most important concept to keep in mind while marking upPython documentation is that while TeX is unstructured, LaTeX was designed as a layer on top of TeX which specifically supportsstructured markup. - Python

撤廃された拡張モジュールのうち C でかれたものは、標準の設定ではビルドされません。 Unixでこれらのモジュールを有効にするには、ビルドツリー内の Modules/Setup の適切な行のコメントアウトを外して、モジュールを静的リンクするなら Python をビルドしなおし、動的にロードされる拡張を使うなら共有オブジェクトをビルドしてインストールする必要があります。例文帳に追加

path, possibly usingPYTHONPATH.Obsolete extension modules written in C are not built by default.Under Unix, these must be enabled by uncommenting the appropriate lines in Modules/Setup in the build tree and either rebuildingPython if the modules are statically linked, or building and installing the shared object if using dynamically-loaded extensions. - Python

語源に関する有力な説は、『旧唐』列伝の「呂才伝」の記事によるもので、7世紀はじめの唐の楽人である呂才が、筒音を十二律にあわせた立笛を作った際、中国の標準音の黄鐘(日本の十二律では壱越西洋音階のD)の音を出すものが一尺八寸であったためと伝えられている。例文帳に追加

The most widely accepted theory of the etymological origin of the word itself traces its appearance to the text in 'Biography of Lucun' in the series of "Jiu Tang Shu" (Old Tang History), which describes that Lucun, a Tang musician who lived in the early seventh century, created a vertical flute tuned to a 12 tone scale, with the Oshikicho tone being the Tang standard tone (according to the 12-tone Japanese scale, the equivalent of the tone D on the scale of the West); the dimension at which this tonic was obtained is said to have been one shaku and eight sun, thus the name 'shakuhachi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法律第35条(1)に基づく出願審査請求に関する適切な手数料は,次の通りである: (a) 第96条に規定の該当する期間の満了前に,小規模事業体宣言が第3.01条に従って出願に関して提出された場合は,附則II項目3に掲げる該当する小規模事業体手数料 (b) その他の場合は,同項目に掲げる該当する標準手数料例文帳に追加

The appropriate fee on requesting examination of an application under subsection 35(1) of the Act is (a) if before the expiry of the applicable time prescribed by section 96 a small entity declaration is filed in respect of the application in accordance with section 3.01, the applicable small entity fee set out in item 3 of Schedule II; and (b) in any other case, the applicable standard fee set out in that item.  - 特許庁

第30条(1)又は(5)に基づく最終手数料に関しては,適切な基本手数料は,次の通りである: (a) 第30条(1)又は(5)に規定する期間の満了前に,小規模事業体宣言が第3.01条に従って出願に関して提出された場合は,附則II項目6に掲げる該当する小規模事業体手数料 (b) その他の場合は,同項目に掲げる該当する標準手数料例文帳に追加

In respect of a final fee under subsection 30(1) or (5), the appropriate basic fee is (a) if before the expiry of the time prescribed by subsection 30(1) or (5) a small entity declaration is filed in respect of the application in accordance with section 3.01, the applicable small entity fee set out in item 6 of Schedule II; and (b) in any other case, the applicable standard fee set out in that item.  - 特許庁

例文

第58条(1)(c)に基づく適切な基本手数料は,次の通りである: (a) 第58条(3)に規定する期間の満了前に,小規模事業体宣言が第3.01条に従って提出された場合は,附則II項目10に掲げる該当する小規模事業体手数料 (b) その他の場合は,同項目に掲げる標準手数料例文帳に追加

The appropriate basic national fee under paragraph 58(1)(c) is (a) if before the expiry of the time prescribed by subsection 58(3) a small entity declaration is filed in accordance with section 3.01, the small entity fee set out in item 10 of Schedule II; and (b) in any other case, the standard fee set out in that item.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS