1016万例文収録!

「電話する」に関連した英語例文の一覧と使い方(717ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 電話するの意味・解説 > 電話するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電話するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 35932



例文

速達料金,運賃,郵便料金,電話代,用紙代その他関連経費を含むファクシミリ料金,及び庁に送付する事物に関する他のすべての料金は,全額を前納しなければならない。そうしない場合は,庁は,当該事物を受領せず,また,当該事物について何らの処分も行わない。 庁は,役務の提供に先立って,庁に納付されるべき出願手数料並びにすべての他の手数料及び料金を事前に徴収するものとする例文帳に追加

Express charges, freight, postage, telephone, telefacsimile including cost of paper and other related expenses, and all other charges on any matter sent to the Office must be prepaid in full. Otherwise, the Office shall not receive nor perform any action on such matters. The filing fees and all other fees and charges payable to the Office shall be collected by the Office in advance of any service to be rendered. - 特許庁

携帯電話機1の制御部11は、所定の操作が行われた際に外部機器2に対して応答すべきことを要求する赤外線信号(応答要求信号)を送信した後、この信号を受信したことを知らせるために外部機器2から発信された赤外線信号(応答信号)を受信したと判別した場合に、該外部機器2をリモートコントロール対象とすると共に、その所定の操作を該外部機器2をリモートコントロールするための操作として制御する例文帳に追加

A control 11 of a cellular phone 1 controls an external device 2 and a predetermined operation as an operation for remotely controlling the external device 2 when it transmits an infrared signal (response request signal) for requesting the external device 2 to respond to the predetermined operation and then it determines that it has received the infrared signal (response signal) transmitted from the external device 2 to notify the reception of the signal. - 特許庁

電話装置に、公衆回線網および情報通信網と接続する手段と、公衆回線網を介して呼の接続中に、相手装置から送信されたIPアドレスを示す音響信号又は電子メールを識別するIPアドレス識別手段と、前記IPアドレス識別手段で識別したIPアドレスを用いて、前記呼の接続中に、情報通信網を介するVoIPを用いる通話を開始する制御手段とを設けることとした。例文帳に追加

The telephone apparatus is provided with: a module for connection with a public network and an information communication network; an IP address identification module which identifies a sound signal or an electronic mail to know the IP address transmitted from a partner apparatus during call connection through the public network; and a control module which starts the telephone call using a VoIP through the information network, during the call connection using the IP address identified by the IP address identification module. - 特許庁

シンボルの制御反復回数により予め設定されたフレーム単位のエネルギー伝送レベルに周波数帯域を変調する工程と、前記変調されたフレームを伝送フレームとして再構成するために変調されたフレームに検索区間を挿入する工程と、ハンドオフを行うために前記伝送フレームを用いて基地局の周波数情報を検索する工程とを備える電話システムにおけるハンドオフ実行方法。例文帳に追加

The method of providing handoff in the telephone system comprises steps of: modulating a frequency band to an energy transmission level for the unit of a frame preset by the number of times of symbol control repetitions; inserting a retrieval phase into a frame modulated for reconstituting a modulated frame as a transmission frame; and retrieving frequency information of the base station using said transmission frame for providing the handoff. - 特許庁

例文

ASPサービスを提供するサーバ100と、ASPサービスの提供を受ける複数のテレビ会議端末21,22とがインターネット11で接続されたコミュニケーションサービス運営システムにおいて、サーバ100が、テレビ会議端末21,22の保有者がテレビ電話サービスやテレビ会議サービスを受けるために必要なソフトウェアを、これらのサービスを提供する際にテレビ会議端末21,22に対して送信することを特徴とする例文帳に追加

In a communication service operating system wherein a server 100 for providing an ASP service and a plurality of video conference terminals 21, 22 for receiving provision of the ASP service are interconnected by the Internet 11, the server 100 transmits software required for possessors of the video conference terminals 21, 22 to receive a video phone service and a video conference service to the video conference terminals 21, 22 when providing the services. - 特許庁


例文

端末装置101側で、電話番号通知機能を利用して、送信側通信装置103からの番号情報が付加された通信接続要求メッセージに含まれている番号情報を検出できた場合は、モジュール104側で、変換テーブル内において、検出された番号情報に一致する番号情報に対応するデータに、上記検出された番号情報を変換すると共に、変換されたデータを端末装置101側に送信する例文帳に追加

In the case a terminal device 101 side uses a telephone number notification function and can detect number information included in a communication connection request message with number information from transmitting side communication equipment 103 attached, the module 104 side converts the detected number information into data corresponding to number information coinciding with the detected number information in the conversion table, and also transmits the converted data to the terminal device 101 side. - 特許庁

位置地図情報提供通信システム5が、受け取った絶対位置情報に対応する地図情報を地図データベース装置7から取り込んで地図上に携帯端末1Aの絶対位置を表示するとともに、携帯端末1Bとの無線回線接続で受け取った電話番号から、所定の言語で表記する地図上の文字情報を多言語データベース装置8から読み出して位置地図情報を生成し、携帯端末1Bに転送する例文帳に追加

The system 5 captures the map information, corresponding to the received absolute position information from a map data base unit 7, displays the absolute position of the equipment 1A on the map, reads character information on the map expressed by a predetermined language from the telephone number received via the radio channel connection with the equipment 1B, generates position map information, and transfers the map information to the equipment 1B. - 特許庁

コンピュータネットワークに接続されたコンピュータシステムに任意の車両所有者が携帯電話やパソコンなど任意の端末から送信する、車両の貸し出し条件を記憶し、任意の利用希望者が任意の端末より使用希望条件を送信するとその希望条件に合う車両を検索・抽出し、提示し、その車両の使用申し込みを受けると使用に必要な情報を使用希望者に送信することを特徴とする、車両の共同利用の仲介システムである。例文帳に追加

When a vehicle use application is received, information necessary for the use is transmitted to the use applicant. - 特許庁

筐体振動による音声出力機能とメロディ呼び出し機能を有する多機能振動アクチュエータ101と、このアクチュエータ101を駆動して音声出力する正相信号増幅器201を使用したシングルエンド回路と、このアクチュエータ101を駆動してメロディ呼び出しをする正相信号増幅器201及び逆相信号増幅器202からなる倍電圧回路とを備えた携帯電話する例文帳に追加

This portable telephone has a multifunction vibration actuator 101 having a voice output function by the vibration of a casing and a melody call function a single end circuit using a positive phase signal amplifier 201 outputting voices by driving this actuator 101, and a voltage doubler circuit consisting of a positive signal amplifier 201 and antiphase signal amplifier 202 for executing melody calling by driving the actuator 101. - 特許庁

例文

会議アプリケーションは、アクティブな会議セッションを管理するためのコール制御セクション202と、会議セッションの1人または複数の参加者のビデオ・コンテンツを表示するためのビデオ・ウィンドウ205を含む電話制御セクション206と、別の会議システムへのアクセスを容易にするためのモード・セクション204a〜204d及びビューメニューその他の機能を含むツールバー201とを含むグラフィカル・ユーザ・インタフェース112を生成する例文帳に追加

The conference application generates a graphical user interface 112 provided with a call control section 202 for managing the active conference session, a telephone control section 206 provided with a video window 205 for displaying the video contents of one or plural participants of the conference session, mode sections 204a-204d for facilitating access to the other conference system and a tool bar 201 provided with a view menu and other functions. - 特許庁

例文

そして、移動通信網MNWに備えられた留守番電話サービス機能を利用して、その伝言メッセージの再生案内期間及び伝言メッセージの録音案内期間に、広告配信を希望する加入者の携帯端末MS1,MS2及び当該加入者宛の伝言メッセージを録音しようとする発信者に対し、上記音声広告の中から条件に適合する広告を選択して配信するようにしたものである。例文帳に追加

Then an automatic telephone message recording service function provided to the mobile communication network MNW is utilized to select and distribute the advertisement adaptive to a condition among voice advertisements to mobile terminals MS1, MS2 of subscribers desiring the advertisement distribution and a caller going to record the message addressed to the subscribers for the reproduction guide period of the message and for a recording guide period of the message. - 特許庁

利用者が通信端末10−1を利用する際に、自己のバイオメトリクスを該通信端末10−1内の識別情報入力部14に入力すると、例えば、交換局30では、コンピュータを用いたソフトウエア処理により、入力されたバイオメトリクスとDB40に登録されたバイオメトリクスとを照合し、該照合結果が一致して本人であることを確認すると、利用者に各種の電話サービスを提供する例文帳に追加

When the user utilizes the communication terminal 10-1 and enters its own biometrics to an identification information entry section 14 in the communication terminal 10-1, e.g. an exchange station 30 collates the entered biometrics with the biometrics registered in the DB 40 through software processing using a computer and provides various phone services to the user when the result of collation indicates coincidence and identifies the user. - 特許庁

利用者8と電話機5との距離を検出する距離センサー18と、受話機周囲の騒音を検出する騒音検出マイク19とを備え、距離計測によって検出された距離情報、騒音検出によって検出された騒音レベル情報に基づき、イヤーレシーバ14やスピーカホン16の音量を最適にし、またイヤーレシーバ14からスピーカホン16への切り替えも自動化する回路を備えた構成とする例文帳に追加

The telephone set includes: a distance sensor 18 for sensing a distance between the user 8 and the telephone set 5; a noise detection microphone 19 for detecting noise around a receiver; and a circuit for optimizing a sound volume of the ear receiver 14 and the speakerphone 16 on the basis of noise level information detected by noise detection and automating switching from the ear receiver 14 to the speakerphone 16. - 特許庁

ファクシミリ装置は、着信時、回線から通知される発ID情報を取得して、当該発ID情報の発信者情報に基づいて、複数に区分した発信者に関する発信者情報と当該区分の発信者からの着信に対して外付け電話機を鳴動させる鳴動状態を示す鳴動状態情報を記憶するRAM12の発信者区分データを検索して、当該着信の発信者の該当する区分をチェックする例文帳に追加

A facsimile device obtains calling ID information informed from a line at the time of a call arrival, retrieves caller classifying data of RAM12 storing caller information on plurally classified callers and ringing state information showing a ringing state for ringing the exterior telephone set against the incoming call from the caller of the pertinent classification and checks the pertinent class of the caller of the incoming call. - 特許庁

本発明の目的は、高画素の画像を表示できるパソコンやテレビジョンなどの横長画面に表示して鑑賞するのに適した横長形状の画像を容易に撮影することができるカメラ付き携帯電話で撮影した画像を、テレビの横長画面の性能を十分に活用した状態でテレビに表示させる画像処理装置、又はテレビの横長画面の性能を十分に活用した状態で表示するテレビジョンを提供することである。例文帳に追加

To provide an image processor which displays a laterally long image photographed by a mobile phone with a camera capable of easily photographing an image in a laterally long shape, suitably displayed on a laterally long screen of a personal computer, a television, etc., capable of displaying an image of high pixels, on the television while sufficiently making use of the performance of the laterally long screen of the television. - 特許庁

聾唖者が緊急時連絡を必要とする際、携帯電話から緊急通知用画面にインターネットを通じてアクセスし、発信者位置情報とともに緊急通知の種類、緊急連絡項目を選択又は書き込んだ文字情報をホストコンピュータへ送信することにより、送信された緊急連絡情報はホストコンピュータ内において連絡内容を処理し、通知先として最適な機関の通知専用画面へ情報表示させることにより、聾唖者は容易に要望する連絡通知先へ連絡することができる。例文帳に追加

Thus, contact contents of the transmitted emergency contact information are processed within the host computer and the information is displayed on the notification dedicated screen of an institution optimal as a notification destination, so that the deaf-and-dumb person can easily communicate with the desired contact notification destination. - 特許庁

盗難行為を検知するセンサーと、盗難が発生したときに携帯電話システムにて遠隔の監視センターに通報を行う通報手段を有し、前記センサーが検知すると通報動作を行う駐車モードと、前記センサーが検知しても通報動作を行わない解除モードとを有し、前記駐車モードに設定されたときに前記通報手段が使用できない状態の場合その旨を表示する車輌の盗難検知装置を提供する例文帳に追加

The theft detection system of the vehicle has a sensor for detecting the theft action and an informing means for informing it to a remote monitoring center via the cellular phone system when a theft happens, has a parking mode for informing when the sensor detects and a releasing mode for not informing even if the sensor detects, and informs that the informing means cannot be used in this case when the parking mode is set. - 特許庁

次に、クリックオン契約の場合は、販売店がクリックの有無を外見的に判断することは困難であるのが通常であるが、何らかの手段、例えば、ベンダーにユーザー登録葉書が到着している場合や、ライセンス契約がオンラインや電話で行われてベンダーに登録されている場合等、販売店がベンダーに確認することによって、ライセンス契約成立の有無を確認することが可能であると考えられ、ライセンス契約が成立していることが判明する場合は、返品に応じる必要がないと解される。例文帳に追加

Second, in the case of click-on contracts, it is usually difficult for the store to ascertain whether the button was actually clicked. However, in some cases the store can verify the formation of a license agreement by contacting the Vendor (for example, where a user registration card has reached the Vendor or where a license agreement has been concluded online or by telephone which is registered with the Vendor). In these cases, if the store can confirm the formation of a license agreement, it need not accept the return of the product.  - 経済産業省

高圧(直流にあつては七百五十ボルトを、交流にあつては六百ボルトをこえ、七千ボルト以下である電圧をいう。以下同じ。)若しくは特別高圧(七千ボルトをこえる電圧をいう。以下同じ。)の充電電路若しくは当該充電電路の支持物の敷設、点検、修理若しくは操作の業務、低圧(直流にあつては七百五十ボルト以下、交流にあつては六百ボルト以下である電圧をいう。以下同じ。)の充電電路(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等であつて感電による危害を生ずるおそれがないものを除く。)の敷設若しくは修理の業務又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等であつて感電による危害を生ずるおそれがないものを除く。)のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務例文帳に追加

Work to lay, inspect, repair, or operate high voltage (Voltages higher than 750 volts DC or 600-7,000 volts AC; hereinafter the same shall apply) or very high voltage (Voltages higher than 7,000 volts., hereinafter the same shall apply) charging circuits or their supporting structures, those to install or repair low voltage (Voltages 750 volts or lower DC or 600 volts or lower AC; hereinafter the same shall apply) charging circuits (Other than those involving ground voltage of under 50 volts, those for telegram, telephone, etc., involving no danger of harm due to electric shock.) or operation of switches of low voltage circuits (Other than those involving ground voltage of under 50 volts, those for telegram, involving no danger of harm due to electric shock.) installed in partitioned places such as distributing board rooms and transformer rooms whose charging terminals are exposed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 高圧(直流にあつては七百五十ボルトを、交流にあつては六百ボルトを超え、七千ボルト以下である電圧をいう。以下同じ。)若しくは特別高圧(七千ボルトを超える電圧をいう。以下同じ。)の充電電路若しくは当該充電電路の支持物の敷設、点検、修理若しくは操作の業務、低圧(直流にあつては七百五十ボルト以下、交流にあつては六百ボルト以下である電圧をいう。以下同じ。)の充電電路(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等で感電による危害を生ずるおそれのないものを除く。)の敷設若しくは修理の業務又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路(対地電圧が五十ボルト以下であるもの及び電信用のもの、電話用のもの等で感電による危害の生ずるおそれのないものを除く。)のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務例文帳に追加

(iv) Work involving installation, inspection, repairing or operation of charged circuits with high voltage (meaning circuits with voltages exceeding 750 V and 7000 V or less for DC or exceeding 600 V and 7,000 V or less for AC; the same shall apply hereinafter) or charged circuits with super-high voltage (meaning circuits with voltages exceeding 7,000 V) or their supports; the work involving installation or repairing of charged circuits with low voltage (meaning circuits with voltages 750 V or less for DC or 600 V or less for AC) (excluding voltages to the ground are 50 V or less or those for telegraphy or telephone with voltages not high enough to cause the danger of an electric shock); and the work involving operation of switches with exposed charging units in the low-voltage circuits installed in sectioned spaces such as switchboard rooms or substations (excluding voltages to ground are 50 V or less or those for telegraphy or telephone with voltages not high enough to cause the danger of electric shock);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条 主務大臣は、販売業者若しくは役務提供事業者が第十六条から第二十一条までの規定に違反し若しくは前条各号に掲げる行為をした場合において電話勧誘販売に係る取引の公正及び購入者若しくは役務の提供を受ける者の利益が著しく害されるおそれがあると認めるとき、又は販売業者若しくは役務提供事業者が同条の規定による指示に従わないときは、その販売業者又は役務提供事業者に対し、一年以内の期間を限り、電話勧誘販売に関する業務の全部又は一部を停止すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

Article 23 (1) Where a seller or a Service Provider violates any of the provisions of Articles 16 to 21 or conducts any of the acts listed in the respective items of the preceding article, if the competent minister finds the act to considerably harm the fairness of the transaction pertaining to Telemarketing Sales or the interests of the purchaser or the service recipient, or if the seller or the Service Provider does not follow the order under the provision of the same article, he/she may order the seller or the Service Provider to suspend its business concerning Telemarketing Sales in whole or in part by specifying a time limit no longer than one year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十六条 刑事施設の長は、受刑者(未決拘禁者としての地位を有するものを除く。以下この款において同じ。)に対し、第八十八条第二項の規定により開放的施設において処遇を受けていることその他の法務省令で定める事由に該当する場合において、その者の改善更生又は円滑な社会復帰に資すると認めるときその他相当と認めるときは、電話その他政令で定める電気通信の方法による通信を行うことを許すことができる。例文帳に追加

Article 146 (1) In cases where a sentenced person (except those having the status as an unsentenced person; hereinafter the same shall apply in this Subsection) falls under the cases specified by a Ministry of Justice Ordinance, such as being placed in an open-type institution pursuant to the provision of paragraph (2) under Article 88, if it is deemed instrumental either for his/her reformation and rehabilitation or for his/her smooth re-entry to society, or if it is deemed appropriate, then the warden of the penal institution may permit him/her to engage in communication by telephone or by other means of telecommunication provided for by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百七条 事業者は、林業架線作業(機械集材装置若しくは運材索道の組立て、解体、変更若しくは修理の作業又はこれらの設備による集材若しくは運材の作業をいう。以下同じ。)を行なうときは、機械集材装置又は運材索道の運転者と荷かけ又は荷はずしをする者との間の連絡を確実にするため、電話、電鈴等の装置を設け、又は一定の合図を定め、それぞれ当該装置を使用する者を指名してその者に使用させ、又は当該合図を行なう者を指名してその者に行なわせなければならない。例文帳に追加

Article 507 The employer shall, when carrying out a forestry cableway work (meaning the work constructing, dismantling, altering or repairing a skyline logging cable crane or a logging cableway, or yarding or log conveying by the said devices; the same shall apply hereinafter), provide devices of a telephone, an electric bell, etc., designate persons who use each said device and have the said persons use them, or set fixed signals, designate a person who gives the signals and have the said person give the signals, in order to ensure the communications between the operator of the crane or cableway and the worker hitching cargoes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の二 法第六条第四項、第三十四条第四項及び第五十二条第三項の政令で定める方法は、電話、郵便、信書便、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは電磁的方法により、若しくはビラ若しくはパンフレットを配布し若しくは拡声器で住居の外から呼び掛けることにより、又は住居を訪問して、営業所その他特定の場所への来訪を要請する方法とする例文帳に追加

Article 3-2 A method specified by a Cabinet Order as prescribed in Article 6(4), Article 34(4), and Article 52(3) of the Act shall be to request a person to visit the Place of Business or other specified place, by means of telephone, postal mail, Correspondence Delivery, telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means, or by distributing fliers or pamphlets or calling with a loudspeaker from outside of the residence, or by visiting the residence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与するとともに、今後の社会経済の進展に果たすべき電気通信の役割の重要性にかんがみ、電気通信技術に関する研究の推進及びその成果の普及を通じて我が国の電気通信の創意ある向上発展に寄与し、もつて公共の福祉の増進に資するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 3 The Company and the Regional Companies shall, in operating their own businesses, give due consideration to the maintenance of its proper and efficient management and shall contribute to the securement of appropriate, fair and stable provision of nationwide telephone services which are indispensable to the lives of people; additionally, the Company and the Regional Companies shall endeavor, in view of the importance of the role which telecommunications will play for the social and economical progress in the future, to contribute to the innovative advancement and development of telecommunications in Japan through the promotion of research and development concerning telecommunications technology and through dissemination of the results thereof, and thereby promote the public welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

通信管理サーバ装置200は、各デジタルフォトフレーム100の画像データ提供サービスへの登録時に、デジタルフォトフレーム100が有するシリアル番号情報と当該デジタルフォトフレーム100に装着されたSIMカードM2に記録されている電話番号情報に基づいて当該各デジタルフォトフレーム100の機器としての認証を行い、画像データを配信するサービスにおける通信管理を開始するための各種の処理を行うようになっている。例文帳に追加

The communication management server apparatus 200 performs authentication as an apparatus of each digital photo frame 100 on the basis of serial number information that the digital photo frame 100 has and telephone number information registered in a SIM card M2 mounted on the digital photo frame 100 when registering each digital photo frame 100 to an image data provision service, and performs various kinds of processing for starting communication management in the service of distributing the image data. - 特許庁

インターネット上に提供されているWebページをアクセスする携帯電話装置は、1又は複数のWebページにダウンロードアクセスした際のアクセス過程における終了ページを示すページ情報を記憶する記憶部12と、各部と協調して、記憶しているページ情報に基づいて該終了ページを表すサムネイルを表示し、表示したサムネイルが表す終了ページを再現表示するCPU11と、を備える。例文帳に追加

A mobile telephone device which accesses to a web page provided on the Internet is provided with a memory section 12 which memorizes page information which shows a final page during an access process when one or several web pages are downloaded and accessed and CPU11 which displays a thumbnail that shows the final page based on the memorized page information and reproduces and displays the final page shown by the displayed thumbnail by coordinating with each section. - 特許庁

内線毎に予め定められた固定番号を記憶する内線対応固定番号記憶手段F47を具備し、操作短縮ダイヤル番号受信手段F43が受信した操作短縮ダイヤル番号に対して短縮番号復元手段F44が前記固定番号を付加することにより、電話帳データ記憶手段F46に記憶している短縮番号よりも少ない桁数でのダイヤル操作で発信することを可能にした。例文帳に追加

A button telephone main device comprises an extension correspondent fixed number storage means F47 storing a fixed number predetermined for each extension, and an abbreviated number restoration means F44 attaches the fixed number to an operated abbreviated dial number received by an operated abbreviated dial number reception means F43 to enable the transmission by a dial operation with a fewer number of digits than abbreviated numbers stored in a telephone directory data storage means F46. - 特許庁

動画再生装置として構成された携帯電話端末は、複数の動画コンテンツ間の共通部分を探索する共通部分探索部37と、探索された共通部分以外の部分から、各動画コンテンツの代表画像を選択する代表画像選択部38と、代表画像を表示装置12に表示する際に、代表画像をサムネイル画像として表示させるサムネイル再生処理部34とを有している。例文帳に追加

A cellular phone terminal configured as a moving picture reproducing device has a common part search section 37 which searches the common part for the plurality of pieces of moving picture content, a representative image selecting section 38 which selects a representative image of each moving picture content from parts other than the searched common part, and a thumbnail reproduction processor 34 which displays the representative image as a thumbnail image when displaying the representative image on a display device 12. - 特許庁

携帯端末10から入力された前記インターネット接続料金および前記インターネット接続速度と、LANインターフェース23を用いたインターネット接続料金および近距離無線による通信速度に基づいて、携帯端末10が移動電話用モデム13を用いてインターネット接続するのか、或いは携帯端末10が近距離無線およびLANインターフェース23を用いてインターネットに接続するかを制御する例文帳に追加

Whether the mobile terminal 10 is connected to the Internet using a modem for mobile telephone 13, or it is connected to the Internet using the short distance radio and the LAN interface 23, is controlled based on the Internet connection charge inputted from the mobile terminal 10, the Internet connection speed, Internet connection charge using the LAN interface 23, and the communication speed by the short distance radio. - 特許庁

テレビジョン受像機3から、HDMI規格に準拠した信号伝送を行う上記信号ケーブル2を介して当該テレビジョン受像機3に割り当てられているCEC論理アドレスから、上記テレビジョン受像機3がサポートしているHDMI機能を特定するHDMI機能特定部137と、特定されたHDMI機能のうち、当該携帯電話機1において追加するHDMI機能が含まれているか否かを判断するHDMI機能判断部138とを備える。例文帳に追加

An electronic apparatus includes: an HDMI function identification unit 137 for identifying HDMI functions which a television receiver 3 supports by detecting a CEC logical address assigned to the television receiver 3 through a signal cable 2 which performs signal transmission compliant with the HDMI standard; and an HDMI function determination unit 138 for determining whether an HDMI function to be applied to a mobile phone 1 is contained among the identified HDMI functions. - 特許庁

ネットワークにジッタが発生した後に連続してパケットデータが到達した場合であっても受信バッファがオーバーフローしにくく、このように通常のタイミングよりも遅れて到達したパケットデータを表示することで生じる表示画像の遅延を防止し、またジッタにより受信バッファが空となった後に受信した動画像データを破棄することなく正常に表示可能なテレビ電話装置を提供する例文帳に追加

To provide a video telephone device wherein, even when packet data arrives continuously after a jitter has been generated in a network, a receiving buffer is hard to overflow, a delay in a display image generated by displaying the packet data arriving to be later than an ordinary timing is prevented and dynamic picture image data received after the receiving buffer has become empty due to the jitter can be displayed normally without being destroyed. - 特許庁

情報管理端末21及び利用者管理端末22は、ユーザ端末12から送信された機種変更注文情報に対して注文者識別情報をユーザ端末12へ送信する機能と、送信した注文者識別情報を記憶する機能と、現携帯電話機11から送信された注文者識別情報と記憶している注文者識別情報とが一致した場合に機種変更に関する処理を進める機能とを備えている。例文帳に追加

The information control terminal 21 and a user control terminal 22 are provided with a function for transmitting the orderer identification information to the user terminal 12 in response to model change order information transmitted from the user terminal 12 and a function for storing the transmitted orderer identification information and a function for advancing processing related with the change of the model when the orderer identification information transmitted from the present portable telephone 11 matches the stored orderer identification information. - 特許庁

キーレスエントリ用アンテナ6にて受信したキーレスエントリ用搬送波をキーレスエントリ用搬送波復調部5にて復調し、キーレスエントリ用搬送波が予め決められた立ち上がり及び立ち下がりタイミングを有するものであるかどうかをCPU2にて判断し、キーレスエントリ用搬送波復調部5にて復調されたキーレスエントリ用搬送波が予め決められた立ち上がり及び立ち下がりタイミングを有するものであると判断された場合は、制御部1において携帯電話機100のロックを設定/解除する例文帳に追加

A carrier for keyless entry received by an antenna 6 for keyless entry is demodulated by a carrier for keyless entry demodulating part 5, a CPU 2 determines whether the carrier for keyless entry has predetermined rise and fall, and when the carrier for keyless entry demodulated by the carrier for keyless entry demodulating part 5 is determined to have the predetermined rise and fall, a control part 1 sets/releases the lock of this mobile phone 100. - 特許庁

インターネット網や携帯電話機の専用回線を通じて、多人数参加型で行うことが可能な通信ゲームにおいて、複数のユーザ或いはサーバ内に登録される全てのユーザに対して、前記サーバが当該サーバ内で運営されるゲームに参加(サーバへの接続)を促すような情報を、前記サーバで決定されるタイミングで送信するようにしたから、ユーザが前記サーバから得た情報を契機にゲームに参加する新しい形態のゲームを提供することが可能となる。例文帳に追加

In the communication game which enables the playing thereof in the mass participation style through the Internetwork and the dedicated line of the cellular phone, the server transmits information to a plurality of users or all users registered within the server to promote them to take part (by connection to the server) in a game operated within the server at a timing determined by the server. - 特許庁

パソコン12では、ユーザが上記携帯電話機11から取り外した上記メモリデバイスMを装着して上記ワンタイムタイムパスワードを入力すると、入力されたワンタイムパスワードから上記メモリデバイスMに記憶されている暗号化データを復号化するための鍵データを生成し、入力されたワンタイムパスワードから生成された鍵データを用いて上記メモリデバイスMに記憶されている暗号化データを復号化する例文帳に追加

In a personal computer 12, when a user inputs the onetime password by attaching the memory device M removed from the cellular phone 11, the key data for decrypting the encrypted data stored in the memory device M is generated from the input onetime password and the encrypted data stored in the memory device M is decrypted using the key data generated from the input onetime password. - 特許庁

操作入力画面を表示するタッチパネル部15と、上記操作入力画面を介して入力された入力情報を表示するディスプレイ部14とを用いて文書の作成及び編集を行う移動体端末装置(携帯電話装置)10において、上記操作入力画面上における操作者による特定の手書き入力操作を検出し、当該特定の手書き入力操作に応じて上記文書の編集処理を行うことを特徴とする例文帳に追加

This mobile terminal device (a cellphone device) 10 preparing and editing a document using a touch panel part 15 displaying an operation input screen, and a display part 14 displaying input information input through the operation input screen, detects specific handwriting input operation by the operator on the operation input screen, and carries out the document edit processing according to the specific handwriting input operation. - 特許庁

携帯電話16に格納したフォーマットデータ作成プログラム71によって、文書データ、画像データに関するフォーマットデータの作成を行うとともに、印刷データ及び作成したフォーマットデータを携帯用小型プリンタ装置1に対してIrMC規格の赤外線データとして送信し、携帯用小型プリンタ装置1は、送信されたフォーマットデータに基づいて印刷データを印刷するように構成する例文帳に追加

The printing system is composed so that print data and format data produced are transmitted to a portable small printer 1 as infrared rays data of IrMC standard while producing format data concerning document data and image data by a format data producing program 71 stored in a mobile telephone 16, and the portable small printer unit 1 prints the print data based on transmitted format data. - 特許庁

本発明は,成績書を発行することが許可されているか否かにかかわらず指定検査機関側にあるコンピュータから公衆電話回線を介して水道事業者側にあるコンピュータに送信した検査データを,指定検査機関側で確認済であるか否かが水道事業者側で識別し得るようにすることにより,データの確度の判断基準を与えながら検査データを早期に確認することを図ったものである。例文帳に追加

The inspection data can be confirmed early while the criterion of the accuracy of the data is given by enabling the water supply company side to discriminate whether or not the specified inspection institution has confirmed the inspection data sent from a computer on the specified inspection institution via public telephone line to a computer on the water supply company side although a result statement is allowed to be issued. - 特許庁

異なる通信方式の端末10、20を組み合わせた情報処理装置としてのハイブリッド携帯通信端末により、携帯電話などが有するアプリケーションプログラムと、外部の通信端末30と至近距離での非接触通信を行うことにより様々なデータ処理を行うためのアプリケーションプログラムとを連携して使用したり、必要に応じてこれらのアプリケーションプログラムを選択的に使用することを可能とする例文帳に追加

A hybrid mobile communication terminal as the information processing apparatus being a combination of terminals 10, 20 adopting different communication systems, can use the application program possessed by the mobile phone or the like and the application program to perform various data processes through non-contact communication close to an external communication terminal 30 in a cooperative way with each other or selectively use either of the application programs as required. - 特許庁

被写体オブジェクト情報提供装置サーバ内に携帯電話機から送信された位置および方位および写真画像とサーバ内に保持するオブジェクト情報を利用して写真画像内に映されたオブジェクトを特定するオブジェクト検索手段およびオブジェクトマッチング手段および写真画像内に特定されたオブジェクト名称を書き込むオブジェクト名称書き込み手段を持つ被写体オブジェクト情報提供方法を提供する例文帳に追加

The object information providing method comprises, in the object information providing system server, an object retrieving means for specifying the object imaged in the photographed image, by using the position, direction, photographed image transmitted to a server from the cell phone and object information stored in the server; a project matching mean; and an object name writing means for writing the name of the object specified in the photographed image. - 特許庁

本発明では、モデム17と情報センタ4とを公衆電話回線3を介して接続させてアンテナ位置情報を取得し、取得したアンテナ位置情報に基づいて、算出部22がアンテナ方位の目的の通信衛星1に対する目標方位角及び目標仰角を算出し、アンテナの実方位角及び実仰角が、上記目標方位角及び目標仰角と一致するようアンテナ制御部21はアンテナの回動を制御する例文帳に追加

Then, based on the acquired antenna position information, a calculation part 22 calculates the target azimuth angle and target elevation angle in respect to the target communication satellite in the azimuth of the antenna and an antenna control part 21 controls the turn of the antenna so that the real azimuth angle and real elevation angle of the antenna can be coincident with the target azimuth angle and target elevation angle. - 特許庁

記憶部4に、装置に備えられている機能に対応し、その機能を表現するアイコンを一覧表示するアイコン一覧表の表示データと、アイコン一覧表におけるカーソル位置と入力機能とを対応させる機能対応テーブル41とを備え、制御部2が、「機能」キーが入力された場合に、アイコン一覧表の表示データを出力してアイコン一覧表にてアイコンを複数表示する移動電話装置である。例文帳に追加

Display data of an icon list to display icons representing functions as a list correspondingly to functions provided in the mobile telephone set and a function correspondence table 41 where cursor positions in the icon list and input functions correspond to each other are stored in a storage part 4, and a control part 2 outputs display data of the icon list to display plural icons in the icon list when a function key is inputted. - 特許庁

データ検索や各機能のプログラム設定を行なうための方向キー3を備えた電話装置であって、方向キー3によりデータ検索したあとそのデータの1部もしくは全てを消去する場合には、消去を行なうための方向キー3のある方向に押す操作の前に、異なる方向に押す操作、もしくは方向キー3とは別のキーを押す手順が実施されなければ消去できないようにする手段を備えた構成とする例文帳に追加

This telephone system having the direction keys 3 for data retrieval and a program setting for each function is provided with a means that in the case that part or all of data are deleted after retrieving the data by a direction key 3, the data cannot be deleted unless an operation requiring the different direction or depression other key than the direction keys 3 is executed before depressing a direction key 3 for the deletion. - 特許庁

一般貨物自動車運送事業者と、特別積合せ業者の組み合わせによる連携輸送により、輸送品質を維持しながら、荷主企業の多様なニーズに適応し、広く一般に使用されている、インターネット、ファックス、携帯電話、貨物追跡システム、自動集荷指令システム等の情報システムを利用することで、特別なシステムを構築することなく、荷主企業への効率的な物流サービスを実現する例文帳に追加

An efficient distribution service to the shipper companies is realized without constructing a special system with the cooperative transportation obtained by combining a general motor truck transporter with a special mixed loading truck transporter by adapting to various needs of the shipper companies while maintaining transportation quality and utilizing a widely and generally used information system, such as the Internet, a fax, a portable telephone, a cargo pursuit system and an automatic cargo collection command system. - 特許庁

ポリマー電解質積層リチウム二次電池において、単位電池を構成する各層(正極/正極活物質層/セパレータ/負極活物質層/負極)を順次積層して、カメラ一体型VTR、携帯電話、または携帯用コンピューターに使用される一般的な電池の〔(積層数−自然数n)/積層数〕倍の基本セルの厚みとすることを特徴とする出力性能を向上したポリマー電解質積層リチウム二次電池。例文帳に追加

The polymer electrolyte laminate lithium secondary cell has each layer (a cathode, cathode active material layer, separator, anode active material layer and anode) constituting a unit cell, laminated in turn, that makes up the thickness of the basic cell of {((lamination number)-(natural number n))/(lamination number)} times a general cell used for a camera-integrated VTR, a cellphone, or a portable computer with output performance improved. - 特許庁

電話回線経由投票会員に対するサービス機能の一つとして現在の投票システムにおいてインターネットを介して投票する会員がその会員端末から投票依頼申込を行うに際して、開催日すなわち土・日曜日においてロック口座に残高が無いか,必要だけ無い場合であってもそのロック口座に電子マネーにより追加し残高を増加させることができるシステムを提供する例文帳に追加

To provide a system in which addition is performed to a lock account with electronic money and the balance can be increased even when the balance of the lock account is zero or the balance is not enough on open days, that are Saturday and Sunday when a member betting through the Internet requests and applies for betting from the member terminal in a present betting system as one of service functions for the betting members via a telephone line. - 特許庁

時分割タイムスイッチTSWを介して複数の内線端末間或いは内線端末と外線とが接続される電話装置において、前記時分割タイムスイッチTSWを制御するための制御情報が書き込まれる制御メモリCMと、この制御メモリCMに書き込まれ、交換動作のために読み出されている制御情報を外部機器に送出する制御メモリ情報出力手段であるモニタ回路20とを具備する例文帳に追加

The telephone for interconnecting extension terminals or connecting an extension terminal with a line wire through a time division switch TSW comprises a control memory CM being written with information for controlling the time division switch TSW, and a control memory information output means, i.e., a monitor circuit 20, for delivering control information written in the control memory CM and read out for exchange operation. - 特許庁

本願発明のゴルフ診断システムは、複数の利用者の利用者情報、及び、各症状に対応する診断項目が記憶されたデータベース110と、症状を含む診断情報要求信号を電話を介して送信可能な端末200と、該診断情報要求信号の症状に対応したデータベース110の診断項目を検出して、この診断項目を端末に送信する処理手段130とを具備していることを特徴とする例文帳に追加

This golf diagnostic system comprises a data base 110 for storing user information for a plurality of users and diagnostic items corresponding to each symptom, a terminal 200 transmittable of a diagnostic information request signal including the symptom through a telephone, and a processing means 130 for detecting the diagnostic item of the data base 110 corresponding to the symptom of the diagnostic information request signal and transmitting this diagnostic item to the terminal. - 特許庁

例文

親が保有する親端末1からの操作入力により、子供に持たせる子端末2に対する着信許可または着信拒否を行う電話による着信時の発信者番号、およびメール着信時の発アドレスの登録を受け付けるサービス受付センタ3は、登録の加入者データを保存する加入者データベース4のデータ記憶部6を有し、サービス受付センタ3の発番号照合部7は、データ記憶部6の着信許可または着信拒否の発信者番号または発アドレスを照合して、子端末2への着信許可もしくは着信拒否を行う。例文帳に追加

The sending number collating part 7 of the service receiving center 3 collates the sender number or the sending address of incoming call permission or incoming call rejection of the data storage part 6 and allows or rejects the incoming call to the slave terminal 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS