1016万例文収録!

「argue」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

argueを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 384



例文

However, if the business entity operating the one-click billing system deliberately anticipates that the offer or would make an error by clicking through the system, it is highly likely that the offer or will be allowed to argue that his/her declaration of intention is invalid on the grounds of miscomprehension, irrespective of whether he/she was grossly negligent. Protecting the position of the counterparty is the purpose of barring the grossly negligent offer or from asserting the invalidity of his/her declaration of intention on the ground of miscomprehension. However, the business entity operating the one-click system has deliberately anticipated such miscomprehension and does not need to be protected. 例文帳に追加

ただし、表意者が錯誤につき重過失ある場合に錯誤無効の主張を認めない理由は相手方保護であるところ、ワンクリック請求業者が申込者が錯誤に陥ることを意図していたような場合には、相手方であるワンクリック請求業者を保護する必要がないため、錯誤無効又は詐欺取消しを主張できる可能性が高い。 - 経済産業省

However, some commentators argue that in cases where a verification authority shows the applicable terms to the recipient (hereinafter referred to as the "Recipient Terms") or the Certification Practice Standards (CPS) when the verification authority provides the recipient with a certification, and the recipient consents to the Recipient Terms/CPS, a contractual relationship might be formed between them. 例文帳に追加

しかしながら、例えば第三者が証明書を受け取る場合に、認証機関からCPSや受取人規約が示され、第三者が当該CPS等を承認する旨応答する場合などの中には、認証機関と電子証明書を信じた者との間に契約関係の成立を認めることができる場合もあり得るのではないかとの議論がある。 - 経済産業省

Some may argue that in cases of infringement of the reproduction rights such as (p) and (q1), that the act of providing IDs/Passwords which are indispensable for reproduction to the general public through the internet may be considered as equivalent to causing such website audience to reproduce such software, in other words to use them as a tool for committing an unauthorized reproduction of the software, and thus such act in itself constitutes an infringement of reproduction rights. 例文帳に追加

α、β1といった複製権侵害を構成する場合において、複製行為に必須不可欠なID・パスワード等をインターネットを通じて不特定多数の閲覧者に提供することは、閲覧者に複製行為を行なわせること、すなわち閲覧者を道具として利用して不正な複製行為をさせる行為と評価できるとして、複製権侵害そのものを構成するとの考え方もあろう。 - 経済産業省

In Example 1, it would be necessary to utilize the image of spectators for advertisement purposes in order to convey the atmosphere of the concert; and in cases such as this it is not necessary to have agreement from all the spectators to appear in the photograph or image. Moreover, as the image is not utilized for the purpose of media report, it would be difficult to argue that the infringement of the audience.s portrait rights is outside the scope in which they should reasonably tolerate. 例文帳に追加

例1の場合は、コンサートの雰囲気などを伝えるために観客の肖像を広告利用する必要性は肯定されるものの、コンサート会場を訪れた全ての者が被写体となるべきことを了承する義務はないと考えられ、また報道目的の利用でもないことから、受忍すべき範囲内の利用とは考えることは困難である。 - 経済産業省

例文

In the context of an image link and frame link, some academics refer to the potential infringement of rights in preserving the integrity and of indication of author's name (see p.121- of "Legal Issues on IT ("IT no houritsu soudan" in Japanese)" written by TMI Law Office and p.132- of "Daily Legal Issues vol.20 ("kurashi no houritsu soudan No.20" in Japanese)"), while some other theories argue that the problem of image link and frame link may consist in the infringement of public transmission rights. 例文帳に追加

イメージリンク、フレームリンクについては、同一性保持権侵害、氏名表示権侵害の可能性を指摘する見解がある(TMI総合法律事務所編「ITの法律相談」 121頁以下、小林英明、マックス法律事務所編、「くらしの法律相談⑳」 132頁以下)一方、公衆送信権侵害となる可能性があるとする説もある)。 - 経済産業省


例文

Depending on requirements for exercising a repurchasing claim and ways to set a repurchase price, a repurchase provision allows a venture capital to secure upside benefits without assuming any downside risk. From the viewpoint of Start-ups, some argue that such clauses are undesirable in terms of appropriate sharing of business risks between Start-ups and venture capitals. 例文帳に追加

買戻条項は、買戻請求の発動要件と買戻価格の設定の仕方によっては、ベンチャーキャピタルがダウンサイドのリスクを負うことなく、アップサイドの利益を上げることも可能となる。ベンチャー企業の側から見ると、そもそもこうした条項を盛り込むことは、ベンチャー企業とベンチャーキャピタルファンドの間で事業リスクを適切に分担するという観点から、望ましくないとの意見もある。 - 経済産業省

As a result of an amendment in January 2005, certain improvements were provided for, such as one that stipulates that in the case of a foreign company newly entering the Indian market, NOC does not apply unless a consent clause appears in the agreement. However, some argue that NOC offers no advantages to previously established companies and obstructs business activities by foreign-affiliated companies in India.例文帳に追加

2005 年1月の改正によって、新規進出の外国企業の場合は契約書に同意条項がない限り適用されないなどの一定の改善がなされたものの、既進出企業に対するメリットは少なく、インドにおける外資系企業の事業活動を阻害する一つの課題として指摘されている。 - 経済産業省

Some argue that support for the acquisition of such industrial and vocational skills and aptitudes should be enhanced, and the effectiveness of the current program must be improved by providing opportunities to learn more advanced technical skills and creating types of jobs that reflect the actual workplaces so that, considering the actual technological advancement, the trainees and interns are able to fully acquire such skills123.例文帳に追加

こうした産業・職業上の技術や技能の習得支援を拡充していくべきであり、技術進歩等の実態等を踏まえ、研修生・実習生が十分に技能を習得できるよう、よりレベルの高い技術習得の機会付与や、現場の実態に即した職種設定の導入等、現在の制度の実効性を高めていく必要があるとの指摘がある。 - 経済産業省

The Chinese Government has maintained it will continue to take measures to curb fixed asset investment in selected industries in a bid to prevent excessive investment growth. But in light of the fact that important infrastructure improvement projects are set to begin in 2006, the first year of the 11th five-year economic guideline, corporate enthusiasm for investment tends to increase, prompting some critics to argue that investment in China may score reactionary rebound.例文帳に追加

中国では、固定資産投資の選別的な規制を続け、投資の過度な増大を防ぐとしているが、2006年においても、第11次5ヵ年規画の初年度で重要なインフラ整備事業の着工が予定されているため、投資意欲は高くなる傾向にあることから、反発的に投資が増加する可能性も指摘されている。 - 経済産業省

例文

Developed and developing countries differ in their views of environmental labelling. The developed countries argue that such labelling is useful for conservation purposes and has very little detrimental impact on trade; the developing countries have concerns that trade could indeed be impaired. All countries agree, however, that it is important to maintain transparency in such systems and that the issues need to be fully discussed in the future.例文帳に追加

環境ラベリング制度の評価をめぐっては、環境保護の見地から有用性を強調し、貿易阻害効果も少ないとする一部先進加盟国(EU、スイス等)と、その貿易阻害効果に危惧を示す米国及び途上国との意見が対立しているが、その実施に当たっては透明性確保が重要であり、今後その問題を十分議論する必要があるとの認識では各国一致している。 - 経済産業省

例文

Opinions raising the issue of fiduciary duty mainly argue that SRI-type pension fund management by institutional investors goes against the obligation of fidelity, reasoning that social goals of SRI are inconsistent with the principle that pension fund investment should be managed only to achieve the financial objective of making pension benefits to beneficiaries.例文帳に追加

機関投資家のSRI型の年金運用において、受託者責任に反するという意見は、主として忠実義務に違反している、すなわち、年金資産運用は年金給付を支払うという財務的目的だけを達成するために行われるべきであるという原則の基に規定されており、SRIという社会的目的はそれに矛盾するというものである。 - 経済産業省

Since a religious faith (one could argue) is a great asset in the struggle for life (giving hope in hard times, enabling a person to survive where another might fail), then the refusal to accept the atheistic implications of Darwinian theory is perfectly understandable in terms of that theory (especially if we accept that something like a predisposition to religious belief is a heritable trait). 例文帳に追加

宗教的信仰は生存のための闘争では(困難な時期に希望を与え、他の人が生き残れないところで生存可能にしてくれて)大きな強みとなる(と論じることもできるわけだ)のだから、ダーウィン理論の無神論的含みを認めるのを拒否するのは、理論の点で完全に理にかなっている(宗教的信念に向う傾向のようなものが遺伝的な形質だと認めるなら、なおさらそうだ)。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

One consideration regarding the "model providing pseudo regular software" is, where a person offering such program modifies a trial version into a pseudo regular version by oneself, whether this act will constitute an infringement of the rights of adaptation ("hon-an ken" in Japanese) (Article 27 of the Copyright Law). On this issue, it may appear reasonable to argue that such act is not an infringement of the rights of adaptation because the fundamental function of the software is, aside from the processing routine discriminating the trial version, not modified at all, and therefore the modification to software takes on no creativity. On the other hand, however, one can also reasonably argue that such model infringes the rights of adaptation, considering the changes made to the creative portion of the work when the trial version is compared with the regular version. 例文帳に追加

まず、疑似完全版提供型のうち、提供者自らが制限版を疑似完全版に改変している場合、翻案権(著作権法第27条)を侵害しないかが問題となる。この点については、一部が改変されているとはいえ、ソフトウェアとして本来的に予定されている部分には何ら改変がなされていないうえ、改変部分は制限版か否かを判定している処理部分を無効にしているだけであり、何ら創作的な改変はなされておらず翻案権侵害を構成しないとも考えられるが、他方で、いわばソフトウェア全体を制限版から完全版へ改変するものであるから、創作性に変更がないとはいえないとして、翻案権侵害を構成するとも考えられる 。 - 経済産業省

Descriptions in the Kojiki and the Nihon Shoki after the enthronement of Emperor Jinmu are limited to the Kinai region (region around Kyoto and Nara) and its surrounding areas until Emperor Sujin, after whose enthronement descriptions of events in various other areas in Japan appear. Based on these descriptions, some of those who regard the eight undocumented generations of emperors as genuine historical figures argue that the ancient Yamato government was a local power during the period between Emperor Jinmu and Emperor Kaika and established its power nationwide only in the generation of Emperor Sujin. 例文帳に追加

欠史八代を史実の反映と見る立場からは、書紀の記述によると、神武天皇が畿内で即位後は畿内周辺の狭い領域のことしか出てこないが、崇神天皇の代になって初めて、日本の広範囲の出来事の記述が出てくるので、神武天皇から開化天皇までは畿内の地方政権の域を出ず、崇神天皇の代になって初めて日本全国規模の政権になったのではと考える説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Still, some would argue against this criticism saying 'eliminating the traditional atmosphere of the Edo period' is irrelevant considering the following points; the areas rebuilt under the Reconstruction Project of the Imperial Capital were limited to those areas which were reduced to ashes by the great fire after the earthquake, so there retained little atmosphere of the Edo culture; and the Tokyo city before the Great Earthquake had full of urban problems similar to today, such as traffic and hygienic problems. 例文帳に追加

しかしながら帝都復興事業が行われた区域は震災の大火災によって灰燼と化した地域に限定されており、そもそも江戸の情緒を残す町並みはほとんど残されていなかったこと、震災前の東京は交通や衛生など現在にも共通する多くの都市問題を抱えていたことなどを考慮すると、「江戸の情緒を喪失させた」という批判は決して的を射ているとは言えないものであろうとする意見もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some people argue that the reduction of the scale of the U.S. program reflects a decline of the need to remove troubled assets from the balance sheets because financial institutions have made some progress in raising capital, including public funds. This program will probably be evaluated during the process of the stabilization of the U.S. financial system. 例文帳に追加

今回の米国のプログラムで規模が縮小したことについては、人によっては、金融機関による資本調達がある程度進展して、公的資金の活用も含めてですけれども、それが進展をして、不良資産の切離しというニーズが相対的に低下したのだ、というようなことをおっしゃる方もいらっしゃいますが、おそらく、このプログラムの今後の展開が、米国の金融システムの今後の安定化への道筋の中で評価されていくことになるのではないかと思っております。 - 金融庁

Basics are indeed extremely important. However, Europe and the United States in particular have gone through the 2008 Lehman Brothers shockwave, and in democratic nations, public opinion is fickle. It goes without saying that capital, stability and robustness of banks in each country are extremely important, but at the same time, excessive emphasis on them may lead to the contraction of the economy. Having already experienced this ourselves, we have strongly argued at preliminary meetings to date that a well-balanced approach needs to be taken in this regard. We intend to firmly argue this point at the upcoming meeting as well. 例文帳に追加

基本は基本で非常に大事ですけれども、特に欧米は、平成19年のリーマン・ショックが終わった後であり、民主主義国家におきましては、とかく世論が振れまして、そんなことも我々は既に経験済みでもございますから、やはり各国の銀行の自己資本、あるいは銀行の安定性、強靱性というものは非常に大事ですけれども、同時にそれは行き過ぎますと、また経済が縮小してしまうということになりますので、そこら辺はバランスのとれたことを常に、今までも予備的な会談では強く主張してまいりましたが、しっかりと主張してまいりたいと思っております。 - 金融庁

Taking diverse measures in an all-embracing manner to deal with significant financial institutions at the system level will help improve the soundness of the global financial system in the medium and long run. On the other hand, it will be important to take the impact on sustained economic recovery into consideration. Japan will continue to proactively argue this point from such perspective in international discussions. I hope this answers your question. 例文帳に追加

システム上重要な金融機関への対応については、多様な施策を包括的に進めていくこと、その実施に当たっては中長期的な世界の金融システムが健全性の向上に資するものとなる一方、持続可能な、持続的な経済回復に対する影響に配慮することが重要だと考えておりますので、国際的な論議の中で引き続きこうした観点から、日本国としては積極的に主張してまいりたいというふうに思っております。以上でございます。 - 金融庁

I would like to have this matter cleared up, as this is the first time in 10 years that a personnel appointment like this will be made. If this was a political decision made by Minister Lozano on the grounds that the "no-return rule" has outlived its usefulness and should be dropped, I could understand it. However, you argue that this appointment does not violate the rule on the ground that the person who is returning to the Ministry of Finance is not a director-general or higher-rank official and that the rule will remain in effect. 例文帳に追加

そこはちょっと詰めておきたいのですけれども、ここ10年間一度もなかった人事をやるわけですから、政治の方として与謝野大臣が「もう役割を終えた。今後はこういうものに縛られない」という決断があってやるのなら、僕は理解できるのですけれども、政治の方はそういうことを言いつつ、まだ長官の説明だと、「局長以上ではないからルールには抵触していない。このルールは続いていく」というのでは、どうも理解がすっきりいかないのです。 - 金融庁

For these countries, some argue that they should be provided with more grants. 例文帳に追加

MDG達成の観点から資金が必要でも、債務持続性の観点から、借入を大きく増やすべきでない国もあります。我々はこれに反対するものではありませんが、利用可能なグラントの量が限られていることを踏まえると、債務持続性に苦しんでいる国にとっては、援助量を増やすより、制度政策環境の改善に向けて、キャパシティ・ビルディングや政策対話を行うことがまず大切であると考えます。また一般論として、ローンの場合は、貸す方・借りる方の両方において、より厳しい審査・執行・監視を通じて、援助の有効性を高める制度が構築されていくと考えます。 - 財務省

For some claims providing descriptions intending to define the products by working, functions or characteristics, which are included in the following i) or ii), the examiners shall send a notice of the reasons for refusal for the lack of the novelty when they have a reasonable doubt that the products in the claimed inventions and cited inventions are prima facie identical, without comparison of the products between the claimed inventions and the cited inventions for finding the exact corresponding and differing points. That is unless differences are found in other sections. And the applicants have opportunities to argue against the notice of reasons for refusal or clarify their refused applications. 例文帳に追加

作用、機能、性質又は特性により物を特定しようとする記載を含む請求項であって、下記i)又はii)に該当するものは、引用発明の対応する物との厳密な一致点及び相違点の対比を行わずに、審査官が、両者が同じ物であるとの一応の合理的な疑いを抱いた場合には、その他の部分に相違がない限り、新規性が欠如する旨の拒絶理由を通知し、両発明が相違する旨の出願人の主張・反証を待つことができる。 - 特許庁

A consulting function of information security has a function allowing users to virtually argue and facing each other by sharing a document on a network by a clip board, in addition to a function such as a chat-video chat mail when obtaining ISO 27001 certification in the initial year and when applying ISO 27001 to domestic and overseas branch offices or subsidiary companies, in the second and subsequent year in a consulting function for information security.例文帳に追加

情報セキュリティのコンサル機能において、初年度にISO27001で認証を取得しかつ2年度以降に日本国内及び海外の支店又は子会社にISO27001の適用範囲を拡大する際に、チャット・ビデオチャット・メール等の機能と共に資料をクリップボードでネットワーク上で共有することにより、仮想的に主張して対面できる機能を有することを特徴とする情報セキュリティマネジメントシステムにおける情報セキュリティコンサル機能システムの提供。 - 特許庁

We need to analyze the various types of internet auctions on a case-by-case basis. Where the intention of the participants in the transaction is to follow the conditions at the closing of the bidding period (closing of the auction), we may reasonably argue that a purchase agreement has been concluded between a seller and a successful bidder who has satisfied the bidding conditions provided by the seller at the closing of the bidding period (See "Conclusion of sales contracts in internet auctions" herein). 例文帳に追加

インターネット・オークションには様々な形態があり、一概には断定できないが、当事者の意思が入札期間の終了時点(オークション終了時点)での条件に拘束されることを前提に取引に参加するものであると認められる場合には、入札期間の終了時点で出品者の提示していた落札条件を満たす落札者との間で売買契約が成立したと評価できる(本準則「インターネット・オークションにおける売買契約の成立時期」参照)。 - 経済産業省

These two standards are very different. However, we should note that, in many judgments that argue based on standard (a), the justification for such stern judgments was generally that the operators of anonymous message boards fomented and promoted the posting of illegal information by declaring that they would never preserve the access log. By contrast, it is unlikely that the stern standard of (a) will be applicable to ordinary business entities that, in the absence of the aforementioned circumstances, take a neutral position towards the contents of the information they host. 例文帳に追加

この二つの基準は大きく異なっているが、前者の基準を採用した判決の多くにおいては、匿名掲示板の管理者がアクセスログを保存しないことを宣言する等により、違法な書き込みを助長・促進していたことが、厳しい基準の根拠として認定されており、このような事情がなくホスティングを提供する情報の内容に関して中立的な通常の事業者については、前者の厳しい基準がそのまま採用される可能性は低いと考えられる。 - 経済産業省

However, it may be unreasonable and too inflexible to argue, due to today.s diversified mode of employment, that the non-employees of the licensee (=user) engaged in the licensee company's business in the same manner as the other employees are always outside the scope of such software license simply because they have not entered into any service agreement with the licensee. 例文帳に追加

しかし、ユーザー(ライセンシ)の従業員と言えない者であっても、当該ユーザーの従業員と同様に、当該ユーザーの職務に従事している場合については、当該ユーザーとの間の雇用契約の有無という形式的な側面のみに着目して、いかなる場合にもソフトウェアの使用許諾が及ばないとすることは、硬直的に過ぎ、労働提供形態が多様化している実態からすると、妥当とは言い難い側面があると考えられる。 - 経済産業省

However, as the installer contains the whole of the program to be installed, and works as a medium for reproducing the program to be installed, it would be difficult to argue that the owner of the installer is not the "owner of the reproduced program" to be installed.18 18 p.494 of "Copyright Law Commentary (First Volume)" ("chosakuken hou konmenta-ru (joukan)" in Japanese) by Koji Fujita; p.377 of "Detailed Explanation of the Copyright Law, (Third Edition)" ("shoukai chosakuken hou dai 3 han" in Japanese) by Fumio Sakka For the reason explained above, in the case of (q2), the act of installing a software by using IDs/Passwords which were acquired by improper means is not considered to constitute an infringement of the reproduction right. 例文帳に追加

しかし、インストーラは、インストールされるプログラムを全て内包しており、インストールされるプログラムを複製するための媒介物であるから、インストーラの所有者はインストールされるプログラムの「複製物の所有者」であることを否定することは困難であろう 。以上のとおりであるから、β2の場合においては、正規に入手していないID・パスワード等を入力して行なうインストール行為は、複製権侵害を構成しないと考えられる。 - 経済産業省

However, some argue that "It is meaningless, in discussing the elements that constitute the infringement of copyrights, to make a distinction between a duplication and a secondary copyrighted work" ("Overview on Copyright Law 2nd Edition" by Yoshiyuki Tamura, p.47). In fact, many court precedents discuss comprehensively "whether the right of duplication or of adaptation is infringed" without analyzing whether a secondary copyrighted work is creative or not. There would be little necessity to discuss whether the infringement constitutes a duplication or to an adaptation. Therefore, here our analysis shall be made on the assumption that the infringement constitutes the duplication. 例文帳に追加

とはいえ、著作権侵害の要件を論じる際に、それが複製物か二次的著作物かを区別する実益はない」とする見解もあり(田村善之「著作権法概説第2版」47頁)、実際に多くの裁判例においては、二次的著作物の創作性を検討することなく「複製権又は翻案権を侵害するか」という択一的枠組みで検討されており、ここで複製か翻案かを論じる実益はほとんどないと考えるため、ここでは、複製として検討する。 - 経済産業省

Some argue that such problems could be solved by promoting the manner of working that is in between regular and irregular employment rather than the dualism of these forms, and permitting the selection of work styles that fit the stages of the lives of workers. In order to eliminate the so-calleddualism,”64 opportunities for adequate vocational education and training must be provided to irregular employees and their abilities must be appropriately evaluated.例文帳に追加

以上のような問題点を解決するためには、「正規と非正規」という二元論ではなく、両者の中間的な働き方の普及を促し、労働者のライフステージに応じた働き方の選択を可能とすることにより対応できるとの指摘がなされることもあるが、いわゆる「二元論」からの脱却のためには、非正規雇用の社員に対しても充実した職業教育訓練の機会を与え、その能力を適切に評価することが必要となる。 - 経済産業省

More specifically, they assume the two knowledge types of "tacit knowledge" and "explicit knowledge," and argue that tacit knowledge held by individuals is gradually transformed into explicit knowledge in the form of languages or numbers that are easier for anyone to understand through constant dialogue or discussions with others in an organization. As the knowledge concerned is communicated and shared within the organization, the knowledge of individuals is ultimately transformed into the knowledge important for the organization as a whole, leading to the generation of innovation (new products, manufacturing processes and so on).例文帳に追加

具体的には、知識の種類として「暗黙知」と「形式知」 とに分けた上で、個人の持つ暗黙知が、組織内での他者との絶え間ない対話や議論を通じて、次第に誰にでもわかるような言語や数字という形式知へと変換していき、組織内部で当該知識が伝達・共有化されていくことによって、最終的には個人の知識が組織全体にとって大事な知識へと変換し、イノベーション(新しい商品・製造プロセス等)が発生すると分析している。 - 経済産業省

I have a question for Mr. Mikuniya. International debate about post-crisis financial regulation has started in earnest. At the FSB (Financial Stability Board), I expect that Japan, as a member of the Steering Committee, will actively participate in efforts to create a new regulatory environment. As examples of such efforts, various specific themes have been proposed, including the introduction of a new capital adequacy requirement and dynamic provisioning. What points do you think Japan should argue for and how do you think it should make contributions to the debate? 例文帳に追加

新長官に伺います。危機後の金融規制をめぐる国際的な議論というのが、本格的に始まっていると思います。FSB(金融安定理事会)の中でも、日本の金融庁がステアリングコミッティ(運営委員会)で、そういう委員の位置を占めまして、積極的に新しい規制環境作りに関与していくのだと思いますが、例えば、その具体例の一つとして、新しい自己資本規制のあり方とか、または可変的な引当てといった問題、ダイナミック・プロビジョンとか、そういういろいろな個別のテーマが出ておりますが、三國谷長官として、日本はどのようなことを主張していくのか、どう貢献していくのかというご見解を伺えればと思います。 - 金融庁

In 2006, discussions were held at meetings of the TRIPS Council and under the auspices of the WTO Deputy Director-General. Some developing countries, such as India, Brazil and Peru, argue that the TRIPS Agreement should be amended to include a disclosure requirement of source and country of origin of genetic resources, prior informed consent to the use of genetic resources and provisions evidencing fair and equitable benefit sharing in order to obligate disclosure of such information in patent applications. To the contrary, Japan, the US and other countries find no conflict between the TRIPS Agreement and the CBD, and believe that it is possible to apply the two agreements in a mutually supportive manner. Therefore, there is a large gap between those countries that believe that amendment of the TRIPS Agreement is unnecessary in order to achieve the purpose of the CBD and those countries that believe it is necessary. Discussions have not converged yet.例文帳に追加

2006年には、TRIPS 理事会、WTO事務局次長主催の協議の場等において議論が行われたが、遺伝資源等の出所や原産国、遺伝資源等の利用にかかる事前の同意、及び公正かつ衡平な利益配分の証拠につき、特許出願中に開示を義務づけるため、TRIPS 協定を改正するよう求めるインド、ブラジル、ペルー等の諸国と、我が国、米国等、TRIPS 協定とCBD は抵触なく、相互補完的に履行可能であり、CBD の目的を達成するに当たってTRIPS 協定の改正は不要とする諸国との間に意見の隔たりが大きく、議論の収束には至っていない。 - 経済産業省

In its judgment dated April 26, 2006, the Tokyo High Court (appeal trial judgment for the Bubka Idol case) stated that "it is not appropriate to argue that publicity rights and matters pertaining to infringement thereof shall be and superseded by the protection of freedom of expression simply because it is a publication Instead, the infringement of publicity rights should be analyzed, in consideration of the protection of freedom of expression in the sale of the publication, based on the circumstances such as the reputation, evaluation in the society, name recognition etc, whether the publication contributed to the promotion of its sale, and whether the utilization of such publication should be considered as an unauthorized utilization for commercial purposes." The approach taken by this judgment was slightly different from that consistently held since the King Crimson Case, which focused on whether the infringer "solely" utilized the celebrity's power to attract the customers' attention. 例文帳に追加

もっとも、平成18年4月26日東京高裁判決(いわゆるブブカアイドル事件控訴審判決)は、「出版物であるとの一事をもって、表現の自由による保護が優先し、パブリシティ権の権利侵害が生じないと解するのは正当ではなく、当該出版物の販売と表現の自由の保障の関係を顧慮しながら、当該著名な芸能人の名声、社会的評価、知名度等、そしてその肖像等が出版物の販売、促進のために認められたか否か、その肖像等の利用が無断の商業的利用に該当するかどうかを検討することによって判断するのが正当である。」として、「専ら」顧客吸引力に着眼したか否か、というキングクリムゾン高裁判決後に踏襲されてきた立場とは若干異なる判示をした 。 - 経済産業省

例文

It was also yesterday that I had a visit from the governor of the central bank of France and spoke with him in my office and, at night, I also attended a welcome reception at the French Embassy. France, Japan and Germany have a relatively similar position in relation to Basel III. Given that background, the "too big to fail" nature of U.K. and U.S. financial institutions generated a level of concern and some argue for the need to address the issue of SIFIs, as you surely know. In any case, the schedule for addressing the issue of determination of global SIFIs is that the Basel Committee will, by the end of this year, put together a draft approach for determining the degree of systematic importance of a financial institution, which is to be finalized by the beginning of the next year, and then the FSB and the authorities from the respective nations will identify global SIFIs (i.e., systematically important financial institutions that are highly global) by roughly the middle of the next year. How Japanese financial institutions will be treated in this regard will likely be determined in the course of those actions. 例文帳に追加

昨日もフランスの中央銀行の総裁が来まして、1時間近く大臣室でお会いして、夜はフランス大使館に行って歓迎レセプションにも出席させていただきましたが、フランスと日本とドイツというのは、バーゼル III において比較的、立場が似通っていますけれども、そういった中で若干、英国と米国が大き過ぎてつぶせないということが、当時懸念されましたが、SIFIsについては、色々とやるべきだという意見があるということは、知っておられると思いますが、いずれにいたしましても、グローバルなシステム上重要な金融機関、グローバルSIFIsの特定については、年度末までにバーゼルの委員会が、金融機関のシステム上の重要性の判定手法を暫定的にまとめて、来年初めに成案を得て、それから来年中頃までぐらいに、このFSB(金融安定理事会)と各国当局者は、G SIFIsすなわち非常にグローバルなシステム上重要な金融機関を特定するとの日程になっておりまして、我が国の金融機関の取り扱いにいたしましても、こうした作業の中で決まってくると思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS