1016万例文収録!

「english」に関連した英語例文の一覧と使い方(236ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

englishを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12086



例文

2 . In implementing this Agreement, the competentauthorities and competent institutions of a ContractingState may not reject applications or any other documentsfor the reason that they are written in Japanese, Hungarianor English language .例文帳に追加

第二十五条情報の伝達及び秘密性1 一方の締約国の権限のある当局又は実施機関は、当該一方の締約国の法令の下で収集された個人に関する情報(この協定の実施のために必要なものに限る 。 - 厚生労働省

The celebrated East India Company was all-powerful from 1756, when the English first gained a foothold on the spot where now stands the city of Madras, down to the time of the great Sepoy insurrection. 例文帳に追加

千七百五十六年、英国が現在のマドラス市にあたる場所に最初の足がかりを得たときから、世に名高い東インド会社は、セポイの乱が起こるまではインドを絶対的に支配していた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Knowing that the English authorities dealt very severely with this kind of misdemeanor, he promised them a goodly sum in damages, 例文帳に追加

当局はこのような事件に対して非常に厳しくあたることを知っていたので、フィックスはバラモンたちに、この件で多額の損害賠償がとれるぞ、と約束した。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

If he did not find it practicable to arrest Fogg at Hong Kong, and if Fogg made preparations to leave that last foothold of English territory, he, Fix, would tell Passepartout all. 例文帳に追加

もしフォッグをホンコンで逮捕できるような状況にならず、あいつがこの最後の英国領を出発しようとするかまえを見せたら、パスパルトゥーにすべてを打ち明けよう。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

English, French, American and Dutch, men-of-war and trading vessels, Japanese and Chinese junks, sempas, tankas and flower-boats, which formed so many floating parterres. 例文帳に追加

イギリス、フランス、アメリカ、オランダから来た軍艦や商船、ニッポンやシナのジャンク船、センパス、タンカなどが港にいたし、花を満載した船が、海面に浮かぶ花壇付きの庭をつくっていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』


例文

At least, Fix would not have continued his journey at the expense and on the heels of his master, only to arrest him the moment he set foot on English soil. 例文帳に追加

少なくとも、フィックスが彼を尾行し続けるための費用は出さなかったはずだ。そうすれば、英国領土に一歩足を踏み入れたとたんに逮捕されることはなかったはずなのだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

It is time to relate what a change took place in English public opinion when it transpired that the real bankrobber, a certain James Strand, had been arrested, on the i7th day of December, at Edinburgh. 例文帳に追加

ところで、銀行強盗の真犯人であるジェームズ・ストランドなる者が、十二月十七日にエジンバラで逮捕されてから、イギリスの世論《よろん》は変化していた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Because it was systematized and rationalized in the early modern era by the English political philosopher John Locke, it is sometimes referred to as the Lockean theory of property. 例文帳に追加

それを近代の初期に体系化して合理化したのがイギリスの政治哲学者ジョン・ロックだったので、これはよく所有物の「ロック」理論と呼ばれる。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

Here and there among the greenery were palace-like buildings, but the house and the cottage, which form such characteristic features of our own English landscape, had disappeared. 例文帳に追加

緑の中のあちこちに、宮殿のような建物がありましたが、わがイギリスの風景で実に特徴的な性質を形成している家屋や小屋は、消えていました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

例文

Suppose you found an inscription, with sentences here and there in excellent plain English, and interpolated therewith, others made up of words, of letters even, absolutely unknown to you? 例文帳に追加

たとえば何か書き付けを発見して、ここそこでごく普通の立派な英語で文章が書かれているのに、その間に単語や、ひょっとして文字すら、まったく見たこともないようなものが混じっている、という感じでしょうか。 - H. G. Wells『タイムマシン』

例文

"William the Conqueror, whose cause was favoured by the pope, was soon submitted to by the English, who wanted leaders, and had been of late much accustomed to usurpation and conquest. 例文帳に追加

『征服王ウィリアムの動機はローマ法王に支持を受け、じきにイギリス人たちを下したのであるがそのイギリス人たちは指導者を求めており、当時は王位簒奪と征服には慣れてしまっていた。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

He revealed many of the secrets of religious houses on the Continent and described some of the practices which were fashionable in high society and ended by telling, with details, a story about an English duchess--a story which he knew to be true. 例文帳に追加

彼は大陸の修道院のたくさんの秘密を暴露し、上流社会で流行している習慣の一部を描写し、イングランドの公爵夫人の話−−彼が真実と知る話を細部を添えて語って終えた。 - James Joyce『小さな雲』

Villona, with immense respect, began to discover to the mildly surprised Englishman the beauties of the English madrigal, deploring the loss of old instruments. 例文帳に追加

ヴィローナは限りない尊敬の面持ちで、いささか驚き気味のイギリス人に、イギリスのマドリガルの美しさについて明らかにし始め、古い楽器が失われることを嘆いていた。 - James Joyce『レースの後に』

These, indeed, are but rags and remnants of persecution, and may be thought to be not so much an indication of the wish to persecute, as an example of that very frequent infirmity of English minds, 例文帳に追加

こうしたことは、実のところ、迫害の切れ端や残り滓にすぎず、迫害しようとする意志を示しているものではなく、イギリス人気質によくある欠点の一例と言えるでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

They have succeeded beyond all hope in what English philanthropists are so industriously working atin making a people all alike, all governing their thoughts and conduct by the same maxims and rules; 例文帳に追加

イギリスの博愛家たちが熱心にやっていること、つまり人々をみな似たものにし、その思想や行為を同じ格律と規則で管理することにおいて、中国人たちは希望以上に成功しました。 - John Stuart Mill『自由について』

Under the name of preventing intemperance, the people of one English colony, and of nearly half the United States, have been interdicted by law from making any use whatever of fermented drinks, except for medical purposes: 例文帳に追加

大酒飲みを防ぐという名分のもと、あるイギリス植民地やアメリカ合衆国のほとんど半分の州の人々は、医療目的を除けば、なんであれ発酵飲料を使用することを法で禁止されてきました。 - John Stuart Mill『自由について』

The association, or "Alliance" as it terms itself, which has been formed for this purpose, has acquired some notoriety through the publicity given to a correspondence between its Secretary and one of the very few English public men who hold that a politician's opinions ought to be founded on principles. 例文帳に追加

この目的のために作られた協会、というか自称「同盟」は、その幹部と、政治家の意見は原理に基づくべきだとするイギリスの公人には珍しい一人の人物との間の往復書簡が公表されて、悪評を得ました。 - John Stuart Mill『自由について』

which, though permitted to Mahomedans, and Hindoos, and Chinese, seems to excite unquenchable animosity when practised by persons who speak English, and profess to be a kind of Christians. 例文帳に追加

それはマホメット教でもヒンドゥー教でも中国人にも許容されているのに、英語をしゃべりキリスト教の一派を信奉している人が一夫多妻を行うと、抑えようのない憎悪をかき立てるようです。 - John Stuart Mill『自由について』

There was little else in the volume but a few bearings of places noted in the blank leaves towards the end and a table for reducing French, English, and Spanish moneys to a common value. 例文帳に追加

後はその冊子の最後の数ページの白紙にいくつかの場所の方角と、フランスとイギリスとスペインの換算表が書いてあるくらいのものだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

English, French, Spanish, Portuguese, Georges, and Louises, doubloons and double guineas and moidores and sequins, the pictures of all the kings of Europe for the last hundred years, 例文帳に追加

イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、ジョージ、ルイ、ダブルーン、ダブル・ギニーそしてモイドー、セクゥインなどさまざまな金貨があり、ヨーロッパのここ100年のありとあらゆる王様の肖像を目にすることができた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

You know the Admiral is the great champion since he beat the French and English officers in the tournament last winter. 例文帳に追加

君も知っての通り、提督はすばらしいチェスのチャンピオンだ。前の冬のトーナメントで、フランス、イギリス両国の士官たちを総なめにしたことで一躍脚光を浴びたんだ。 - Melville Davisson Post『罪体』

(3) The provisions of Articles 27, 29, and 30 shall apply accordingly to aviation English proficiency certification. In this case, "the Independent Administrative Institution Civil Aviation College or an airman training school which is designated, upon application, by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism" in Article 29 paragraph (4) may be substituted for "an airman training school which is designated, upon application, by the Independent Administrative Institution Civil Aviation College or the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism", and "a person who has completed" may be substituted for "a person who has completed... or who has been identified as having the knowledge and proficiency in aviation English by a domestic air carrier under Article 102 paragraph (1), as may be, upon application, designated by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism". 例文帳に追加

3 第二十七条、第二十九条及び第三十条の規定は、航空英語能力証明について準用する。この場合において、第二十九条第四項中「又は国土交通大臣」とあるのは「若しくは国土交通大臣」と、「修了した者」とあるのは「修了した者又は国土交通大臣が申請により指定した第百二条第一項の本邦航空運送事業者により航空英語に関する知識及び能力を有すると判定された者」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Notwithstanding the provisions of the preceding two paragraphs, the validity period of aviation English proficiency certification that is granted without theory examination or practical examination under the provisions of Article 50 paragraph (1) or (2) shall be the period determined by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism but not exceeding the end of the validity period of the certificate of qualification pertaining to the competence in air navigation duties that was granted by a foreign government of a contracting state of the Convention on International Civil Aviation (limited to those pertaining to aviation English proficiency certification). 例文帳に追加

3 第五十条第一項又は第二項の規定により学科試験及び実地試験を行わないで行う航空英語能力証明の有効期間は、前二項の規定にかかわらず、国際民間航空条約の締約国たる外国の政府が授与した航空業務の技能に係る資格証書(航空英語能力証明に係るものに限る。)の有効期間が満了する日までの期間を超えない範囲内において国土交通大臣が定める期間とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

It is said that, because long ago Kameoka Basin was a big lake with beautiful, vermillion waves caused by wind, this area was called のうみ(Ni-no-umi; umi means a lake in English) or 丹波(Tanba; means waves in English); others say that Okuninushi-no-mikoto who is a famous god appearing in the Izumo Shinwa (Myths of Izumo) carved a valley between Kameoka and Arashiyama, and made the water flow, forming land by reclamation, and named the carved valley 'Hozu-gawa River and Hozu-kyo Gorge' after 'Mihotsu-hime,' goddess in the position of wife of Okuninushi-no-mikoto; in fact, a fault has been found that shows that Kameoka Basin used to be a lake. 例文帳に追加

太古は大きな湖であり、風が吹くと美しい朱色の波が立ったところから、このあたりを丹のうみ・丹波と呼ぶようになったとされており、出雲神話で有名な大国主命が亀岡と嵐山の間にある渓谷を切り開いて水を流し土地を干拓して、切り開いた渓谷を妻神「三穂津姫」の名前にちなみ「保津川・保津峡」と名付けたという伝説も残っており、事実、湖だったことを示す地層も明らかになっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For the purposes of subsection 28(1) of the Act, the filing date of an application, other than a PCT national phase application, is the date on which the Commissioner receives the following documents, information and fees: (a) an indication in English or French that the granting of a Canadian patent is sought; (b) the name of the applicant; (c) the address of the applicant or of a patent agent of the applicant; (d) a document, in English or French, that on its face appears to describe an invention; and (e) either (i) a small entity declaration in accordance with section 3.01 and the small entity fee set out in item 1 of Schedule II, or (ii) the standard fee set out in that item. 例文帳に追加

法律第28条(1)の適用上,PCT国内段階出願以外の出願の出願日は,次の書類,情報及び手数料を長官が受領する日とする: (a) カナダ特許付与を求める旨の英語又はフランス語による表示 (b) 出願人の名称 (c) 出願人又は出願人の特許代理人の宛先 (d) 外見上発明を説明していると認められる英語又はフランス語による書類,及び (e) 次の何れかのもの (i) 第3.01条に従う小規模事業体宣言書及び附則II項目1に掲げる小規模事業体手数料,又は (ii) 同項目に掲げる標準手数料 - 特許庁

If the applicant wishes to proceed with an international application designating Denmark, he shall within 31 months from the international filing date or, if priority is claimed, from the priority date pay the prescribed fee to the Patent Authority and file a translation into Danish or English of the international application to the extent prescribed by the Minister of Economic and Business Affairs or, if the application is written in Danish or English, a copy of the application. 例文帳に追加

出願人がデンマークを指定国として国際出願の手続をすることを望む場合は,国際出願日から又は優先権を主張するときは優先日から31月以内に特許当局に所定の手数料を納付し,かつ,経済商務大臣が定めた範囲において,国際出願に関するデンマーク語翻訳文若しくは英語翻訳文又は国際出願がデンマーク語若しくは英語で作成されているときは,その出願の写しを提出しなければならない。 - 特許庁

A European patent shall only have effect in this country provided that the proprietor of the patent within 3 months from the date on which the European Patent Office has published the grant of the patent or a decision to maintain the patent in amended form files with the Patent Authority of this country the text of the granted patent or the amended patent: translated into Danish, or in English or translated into English together with a translation of the claims into Danish. 例文帳に追加

欧州特許は,欧州特許庁が特許の付与を公告した日又は特許を補正して維持する決定を公告した日から3月以内に,付与された特許又は補正された特許の次の本文を特許所有者がデンマークの特許当局に対し提出することを条件として,デンマークにおいてのみ効力を有するものとする。デンマーク語に翻訳した本文,又はクレームのデンマーク語への翻訳文を添付した英語による本文若しくは英語に翻訳した本文 - 特許庁

(3) Where -- (a) an applicant has filed a request for an examination report under section 29(2)(c)(i), (d)(i) or (e)(i); and (b) any document referred to in the search report or international search report, as the case may be, is in a language other than English, the Registrar may require the applicant to furnish, within such period as the Registrar may specify -- (i) an English translation of the whole or any part of that document; and (ii) a copy of a verification document -- (A) made in accordance with the Registrar’s requirements; and (B) verifying that the translation corresponds to the original text of that document or part thereof.例文帳に追加

(3) (a) 出願人が第29条(2)(c)(i),(d)(i)又は(e)(i)に基づいて審査報告の請求を行い,かつ (b) 当該調査報告又は場合により国際調査報告にいう何れかの文献が英語以外の言語による場合は, 登録官は,出願人に対し,次のものを登録官が指定する期間内に提出するよう要求することができる。 (i) 当該文献の全部又は一部の英語翻訳文,及び (ii) (A) 登録官が定める要件に従って作成され,かつ (B) 当該翻訳文が当該書類又はその一部の原文に対応していることを証明する, 証明書類の写し - 特許庁

The material information for the purposes of section 80(1)(f)(iii) shall be -- (a) any prescribed information relating to a corresponding application referred to in -- (i) section 29(2)(c)(ii); or (ii) repealed section 29(5) in force immediately before 1st July 2004; (b) any prescribed information relating to a corresponding international application referred to in -- (i) section 29(2)(d)(ii); or (ii) repealed section 29(5) in force immediately before 1st July 2004; and (c) where the prescribed information referred to in paragraph (a) or (b) includes any document that is not in English, the English translation of such document that was filed.例文帳に追加

第80条(1)(f)(iii)適用上の重要な情報とは,次をいう。 (a) 次の条項にいう対応する出願に関する所定の情報 (i) 第29条(2)(c)(ii),又は (ii) 2004年7月1日直前に有効であった廃止された第29条(5) (b) 次の条項にいう対応する国際出願に関する所定の情報 (i) 第29条(2)(d)(ii),又は (ii) 2004年7月1日直前に有効であった廃止された第29条(5),及び (c) (a)又は(b)にいう所定の情報に英語によらない書類が含まれる場合は,提出された当該書類の英語翻訳文 - 特許庁

(4) Where any English translation of a document or part of a document is filed at the Registry or sent to the Registrar under paragraph (2) -- (a) the Registrar may refuse to accept the translation if it is in his opinion inaccurate; and (b) if he does so -- (i) he shall notify the person who filed or sent the translation of his refusal to accept the translation; and (ii) another English translation of the document or part shall be filed or sent within 2 months from the date of the Registrar’s notification.例文帳に追加

(4) (2)に基づいて書類又は書類の一部の英語翻訳文が登録局に提出され又は登録官に送付された場合において, (a) 登録官は,当該翻訳文が不正確であると考えるときは,その受理を拒絶することができ,かつ (b) 拒絶した場合は, (i) 登録官は,当該翻訳文の受理を拒絶したことを当該翻訳文を提出又は送付した者に通知するものとし,また (ii) 当該書類又は書類の一部の別の英語翻訳文は,登録官の通知の日から2月以内に提出又は送付されなければならない。 - 特許庁

(3) The international application shall be filed in Latvian, English, French, Russian or German. If the application has been filed in Latvian, the translation thereof in English, French, Russian or German, depending on the international search institutions or preliminary examination institutions chosen by the applicant, shall be filed to the Patent Office within the time period specified by the Patent Cooperation Treaty, the Regulations of the Patent Cooperation Treaty and administrative instruction of the Patent Cooperation Treaty.例文帳に追加

(3) 国際出願は,ラトビア語,英語,フランス語,ロシア語又はドイツ語により提出する。出願がラトビア語により提出された場合は,出願人が選択した国際調査機関又は予備審査機関如何によって,英語,フランス語,ロシア語又はドイツ語による出願の翻訳文を,特許協力条約,特許協力条約規則及び特許協力条約実施細則に定める期間内に特許庁に提出しなければならない。 - 特許庁

Sec.62 Requirement of the Petition The petition for cancellation shall be in writing, verified by the petitioner or by any person in his behalf who knows the facts, specify the grounds upon which it is based, include a statement of the facts to be relied upon, and filed with the Office. Copies of printed publications or of patents of other countries, and other supporting documents mentioned in the petition shall be attached thereto, together with the translation thereof in English, if not in English language.例文帳に追加

第62条 請求の要件 請求は書面で庁に提出し,書面は請求者又は事実を知るその代理人により宣誓され,請求の理由を明示し,かつ,請求の理由となる事実についての陳述を含まなければならない。請求書には,請求において言及する印刷刊行物又は他の国の特許の写その他の証拠資料を,それらが英語でない場合は英語の翻訳とともに添付しなければならない。 - 特許庁

The card in which these are further developed and the card in which a basic concept is explained and supported, are provided, and by combining the cards, all English usages and grammar terms are expressed in a card system english grammar analysis method.例文帳に追加

動詞・助動詞を、時間の流れの中にあって主語と直接に接続する人称形と、時間の外にある原形、分詞、不定詞などとに区別し、これらを図形で表わし、「これまで」・「いま」・「これから」の領域に3分されたカードと、過去・現在・未来を表わす3つの領域を設けた時間を表すカードに配置し、さらにこれらを発展させたカードや基本概念を説明してサポートするカードも用意し、カードを互いに組み合わせて英語のあらゆる用法、文法事項を表現するカード式英文法分析器を特徴とする。 - 特許庁

English scientist who formulated the law of elasticity and proposed a wave theory of light and formulated a theory of planetary motion and proposed the inverse square law of gravitational attraction and discovered the cellular structure of cork and introduced the term `cell' into biology and invented a balance spring for watches (1635-1703) 例文帳に追加

英国の科学者で、弾性の法則を定式化し、光の波動説を提案し、惑星運動の理論を定式化し、重力の逆二乗の法則を提案し、コルクの細胞組織を発見し、『細胞』という用語を生物学に取り入れ、腕時計のひげぜんまいを発明した(1635年−1703年) - 日本語WordNet

(b) The person holds competence certification, aviation English proficiency certification or instrument flight certification corresponding to the course of the applicable training school, or the person has sufficient knowledge and ability in the subject pertaining to the course at the applicable training school and has substantial practical experience in the applicable theory subject. 例文帳に追加

ロ 当該養成施設の課程に対応する技能証明、航空英語能力証明若しくは計器飛行証明を有する者又は当該養成施設の課程に係る学科に関する十分な知識及び能力を有し、当該学科に関する相当の実務の経験を有する者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) If none of the practical examinations is conducted under the provisions of Article 50-2 paragraph (6), when applying the provisions of paragraph (1) and (2), "passing the practical examinations" within the same paragraph shall be replaced by "assessed as having knowledge and ability in aviation English". 例文帳に追加

5 第五十条の二第六項の規定により試験の全部を行わない場合についての第一項及び第二項の規定の適用については、同項中「実地試験に合格した」とあるのは「航空英語に関する知識及び能力を有すると判定された」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 63-8 The administrator of a designated air carrier for assessment of aviation English proficiency shall operate the services properly and in accordance with the assessment manual pursuant to the provisions of Article 63-6 paragraph (2), to conform with the standards set out in items of the previous Article. 例文帳に追加

第六十三条の八 指定航空英語能力判定航空運送事業者の管理者は、公正に、かつ、前条各号に掲げる基準に適合するように、及び第六十三条の六第二項に規定する判定規程に従つて、業務を運営しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The Keinawa Jidoshado Expressway (KEINAWA EXPRESSWAY in English), an approximately 120-kilometer-long arterial high-standard highway (a general national highway exclusively for motor vehicles) as designated by the Ministry of Land, Infrastructure and Transportation, starts in Kyoto City, Kyoto Prefecture, runs from north to west in Nara Prefecture and leads to Wakayama City, Wakayama Prefecture. 例文帳に追加

京奈和自動車道(けいなわじどうしゃどう、英称KEINAWAEXPRESSWAY)は、京都府京都市を起点とし、奈良県を北から西に抜けて和歌山県和歌山市に至る延長約120キロメートルの国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This movement was prompted by the fact that the commonly used English translation of Onsen, 'Hot Spring' and 'Spa,' mean the place where hot water gushes and hot springs for recuperation respectively (the latter derives from the city name Spa (Belgium) which is famous as the host city of Formula 1 World Championship) and both of them evoke the image of something different from the Japanese Onsen. 例文帳に追加

これは、一般的な英語訳である「HotSpring」では熱水が湧出する場所、「Spa」では療養温泉という意味があり(元はフォーミュラ1ベルギーグランプリ開催地としても有名なスパ(ベルギー)に由来する)、日本の一般的な温泉のイメージとどちらも離れているからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Obi for CDs are made of little stiff papers with two parallel lines to fit the thickness of the CD cases, covering the back side of the cases, instead of wrapped at the bottom parts; in the English-speaking world, obi for CDs are called 'Spine' which means 'back bone' or 'back part of the cover of a book'. 例文帳に追加

ただしこちらは下部に巻きつけるのではなく、CDケースの厚みにあわせた2本の平行な折り目をつけたやや硬めの紙をケースの背の側にかぶせるというもので、英語圏では「背骨」や「本の背表紙」を意味する言葉のSpineで呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In around B.C. 713, January and February were added by Numa Pompilius and January 1st became New Year's Day, while this system was not used by governmental officers until B.C. 153 (the yearly calendar was revised to that starting from January and ending with December and the seventh to the twelfth months named in a language branched from Latin became names in Latin such as [in English as examples]: September [meaning the seventh], October [meaning the eighth], November [meaning the ninth], and December [meaning the tenth].) 例文帳に追加

紀元前713年頃、NumaPompiliusによりJanuaryとFebruaryが加えられ、1Januaryが正月(年の暦は、JanuaryからDecember、現代英語を含むラテン語派生系言語の7月から12月は、ラテン語:(例として英語では)September,7番目、October,8番目、November,9番目、December,10番目、の意味))になったが、執政官には紀元前153年まで使われなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In April 1992, the National Association of Takimono Senko Unions designated the 18th of April as 'Incense Day' because April was the time when, as identified by the above-mentioned descriptions in the Nihonshoki, Jinsui Koboku had arrived Japan for the first time, and the word '' ('incense' in English) can be associated with the 18th, as the word can be divided into '' (ten) and '' (eight), thus equaling 18. 例文帳に追加

現在では、1992年(平成4年)4月に、全国薫物線香組合協議会が、上記の日本書紀の記述に基づいて沈水香木が伝来した4月と、「香」の字を分解した「一十八日」をあわせて4月18日を、「お香の日」として制定している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Attendance is taken even in a class of specialized courses, and scores of Test Of English for International Communication (TOEIC) can be applied for credits, therefore it's easy to earn credits when compared to other Faculties, so sometimes students call it the 'Fun Faculty of Commerce (easy).' 例文帳に追加

専門科目でも出席を取ってくれる授業や、国際コミュニケーション英語能力テストスコアでの単位認定など、他学部と比べ比較的に楽に単位が取得できてしまうことから「楽商学部(楽勝)」といわれることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The examination subjects in the case of Tokyo Imperial University, Faculty of Science, Department of Mathematics, were foreign languages, mathematics, mechanics and physics, and in the case of Kyushu Imperial University, Faculty of Engineering, they were mathematics and mechanics, physics and chemistry, and in the case of Kyushu Imperial University, Faculty of Medicine, they were foreign languages (two out of English, German and French), mathematics, physics, chemistry, zoology and botany. 例文帳に追加

東京帝国大学理学部数学科の場合、外国語、数学、力学、物理であり、九州帝国大学工学部の場合、数学及力学、物理学、化学であり、九州帝国大学医学部の場合、外国語(英独仏ノ内二)、数学、物理、化学、動植物学であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The school was renamed Miyagi English Language School, restructured sequentially to Prefectural Sendai Junior High School, Miyagi Junior High School, and Miyagi Prefectural Ordinary Middle School upon abolishment in 1877, and finally closed in 1888 (but some view the school became the origin of today's Miyagi Prefectural Sendai Daiichi High School via private Toka School). 例文帳に追加

宮城英語学校と改称され、1877年の廃止後は県立仙台中学校→宮城中学校→宮城県尋常中学校と改編され、1888年廃校(ただし私立東華学校経由で、現宮城県仙台第一高等学校の源流とする見解がある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Beginning in 1955, he was recognized, along with Akira KUROSAWA, as being one of Toho's two great master directors of epics and period dramas; in 1959 he created 'Nihon tanjo' (The Birth of Japan), Toho's commemorative 1000th film, starring Mifune and featuring special effects by Eiji TSUBURAYA, as well as the 1962 commemorative film 'Chushingura' (sometimes credited as 'The Forty-Seven Ronin' in English) celebrating the 30th anniversary of Toho's founding in 1932, both of which achieved success as entertainment films. 例文帳に追加

昭和30年代以降は黒澤明とともに東宝の大作及び時代劇路線の代表的な監督とされ、34年三船出演・円谷英二特撮の東宝1000本記念映画「日本誕生」を、37年東宝30周年記念映画「忠臣蔵」を製作し、それぞれ興行的に成功を収めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kamajiro had learned Confucianism and Sinology at Shoheizaka Gakumonjo (Shoheizaka School) and English at a private school of John Manjiro since he was a child, and at the age of nineteen he went to Hakodate, Ezochi (inhabited area of Ainu, now Hakodate City, Hokkaido) as a follower of Toshihiro HORI, who was an ongoku-bugyo (the collective name of the magistrates placed at important areas directly controlled by the government in Edo period), and took part in the exploration of Sakhalin. 例文帳に追加

釜次郎は幼少の頃から昌平坂学問所で儒学・漢学、ジョン万次郎の私塾で英語を学び、19歳で遠国奉行堀利煕の従者として蝦夷地箱館(現北海道函館市)に赴き、樺太探検に参加する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Great-grandchildren include Kenichi YOSHIDA (scholar of American and English literature; writer), Toshiaki OKUBO (administrative director of a radiation influence research institute, former president of an industrial medical university), great-great-grandchildren include Princess Nobuko, the wife of Imperial Prince Tomohito; Tsutomu MAKINO (deputy secretary of the Ministry of International Trade and Industry), Taro ASO (prime minister) and Keizo TAKEMI (former member of the House of Councilors). 例文帳に追加

曾孫に吉田健一(英文学者)(作家)、大久保利晃(放射線影響研究所理事長、前産業医科大学長)、玄孫に寛仁親王妃信子、牧野力(通産省事務次官)、麻生太郎(内閣総理大臣)、武見敬三(元参議院議員)がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He moved to 'Chienkan school' (the principal was a missionary named Guido Herman Fridolin VERBEEK), which was a Saga Domain school to learn Western studies in English, remodelled the residence of the feudal retainer of the Isahaya clan Yamamoto family in Goto Town, Nagasaki, and served along with Taneomi SOEJIMA with the same rank of vice-principal. 例文帳に追加

そして慶応元年(1865年)、佐賀藩が長崎の五島町にあった諌早藩士山本家屋敷を改造した佐賀藩校英学塾「致遠館」(校長:宣教師グイド・フルベッキ)にて、副島種臣と共に教頭格となって指導に当たった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He showed his abilities in negotiation with English minister Harry PARKS on the prohibition of Christianity, also, he concurrently held the post of vice governor of accounts from 1869, engaged in the handling of the Takanawa negotiation and financial administration such as the establishment of the New Currency Regulation. 例文帳に追加

キリスト教禁令についてのイギリス公使ハリー・パークスとの交渉などで手腕を発揮するとともに、明治2年(1869年)からは会計官副知事を兼務し、高輪談判の処理や新貨条例の制定などの金融行政にも携わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”After the Race”

邦題:『レースの後に』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS