1016万例文収録!

「setting-out」に関連した英語例文の一覧と使い方(61ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > setting-outの意味・解説 > setting-outに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

setting-outの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3025



例文

It is devised to generate high frequency component of target deceleration AccCOM by an engine brake high in responsibility and resolving power in comparison with this brake actuator by preferentially generating an amount of effective resolving power deceleration AccCOMC by the brake actuator out of the target deceleration AccCOM at the time when the target deceleration AccCOM is higher than an added value adding a deceleration hysteresis setting value VHIS to the effective resolving power deceleration AccCOMC.例文帳に追加

目標減速度AccCOMが有効分解能減速度AccCOMCに減速度ヒステリシス設定値VHISを加算した加算値以上であるときには、当該目標減速度AccCOMのうち、前記有効分解能減速度AccCOMC分がブレーキアクチュエータで優先的に発生されるようにして、当該ブレーキアクチュエータに比べて応答性や分解能が高いエンジンブレーキで前記目標減速度AccCOMの高周波成分が発生されるようにした。 - 特許庁

The encrypted stream decrypting apparatus 100 includes a stream processing part 103 for adding identification information specifying decryption keys for encrypted streams to the streams, a decryption control part 102 for setting decryption keys to a storage area having tamper resistance, and a decryption part 101 which decrypts the streams by using specified decryption keys out of a plurality of keys set to the storage area on the basis of the identification information added to the streams.例文帳に追加

暗号化ストリーム復号装置100は、暗号化されたストリームに対する復号鍵が特定される識別情報をストリームに付加するストリーム加工部103と、耐タンパー性を有する記憶領域に復号鍵を設定する復号制御部102と、ストリームに付加された識別情報に基づいて、記憶領域に設定されている複数の鍵の中から特定した復号鍵を使用してストリームを復号する復号部101とを備える。 - 特許庁

This silicon single crystal ingot is characterized by pulling it out using Czochralski method from a molten silicon liquid 7 obtained by doping nitrogen N to a polysilicon, having 1×1013-1.2×1015 atoms/cm3 nitrogen concentration and setting200 min passing time through 1,100-700°C temperature zone for solving the unevenness of the BMD density on the wafer surface caused by the OSF ring.例文帳に追加

ポリシリコンに窒素をドーピングしたシリコン融液からチョクラルスキー法を用いて引上げられ、その結晶中の窒素濃度は1×10^13〜1.2×10^15atoms/cm^3であり、結晶育成中に結晶が体験する1100〜700℃の温度領域の通過時間を200分以下となるようにし、OSFリングに起因するBMD密度のウェーハ面内における不均一性を解消することを特徴とするシリコン単結晶インゴットの製造方法。 - 特許庁

A dry etching step of a phase shifter film in a phase shift mask essentially comprises predicting an etching rate in the next process substrate by using a correlation between an average phase difference in a plasma current-voltage and the etching rate of the phase shifter film observed during the etching process and using changes in the phase difference output with time, and then setting an optimum etching time to carry out the etching process.例文帳に追加

位相シフトマスクに於ける位相シフター膜のドライエッチング工程に於いて、エッチング処理中に観測されるプラズマ電流−電圧間の位相差の平均値と位相シフター膜のエッチング速度の相関関係と位相差出力の経時変化とを用いて次回処理基板に於けるエッチング速度を予測し、然る後、最適エッチング時間を設定してエッチング処理を行なう過程が含まれてなることを基本とする。 - 特許庁

例文

This release document settlement support device displays settlement document data received from a release document production support device 1, deletes the setting of highlighting on parts designated not to be concealed actually out of concealed candidate parts included in the settlement document data, and batch-converts transparent annotation for highlighting of the concealed candidate parts left without being deleted into concealed annotation.例文帳に追加

公開文書作成支援装置1から受信した決済用文書データを表示し、当該決済用文書データに含まれた掩蔽候補部分のうち、実際に掩蔽しないと指定された部分について強調表示の設定を削除し、決済を終了する指示を受けて、削除されずに残った掩蔽候補部分の強調表示用の透明アノテーションを掩蔽アノテーションに一括変換する公開文書決済支援装置である。 - 特許庁


例文

To provide a multimedia messaging service method of mobile communications terminal, capable of reducing unwanted phone charge to a minimum, by setting a streaming speed and a buffer size to a minimum for a receiving terminal to carry out streaming of a multimedia message with a minimum packet data, when a received multimedia message is determined as being a spam message or a message having a potential for being a spam message.例文帳に追加

受信されたマルチメディアメッセージがスパムメッセージ又はスパムメッセージの可能性のあるメッセージと判断された場合、受信端末機のストリーミング速度及びバッファのサイズを最小に設定して、マルチメディアメッセージを最小限のパケットデータでストリーミングさせることにより、不要な料金を最小限に低減することができる、移動通信端末機のマルチメディアメッセージングサービス方法を提供する。 - 特許庁

The data communication for controlling transmission is specified out of the data communications, based on the web mail service information, the web mail regulation rule applied to the specified data communication is selected according to the condition setting, and the transmission is controlled to regulate or permit the data communication from the client PC 103 to the web mail system 107, by applying the selected web mail regulation rule to the data communication.例文帳に追加

そして、前記ウェブメールサービス情報に基づいて前記データ通信のうち送信制御を行うデータ通信を特定し、該特定したデータ通信に対して適用するウェブメール規制ルールを前記条件設定に従って選択し、該選択したウェブメール規制ルールを前記データ通信に適用することで、前記クライアントPC103から前記ウェブメールシステム107へのデータ通信を規制または許可する送信制御を行う構成を特徴とする。 - 特許庁

Transfer determination means receives a session start request for incoming, reads out an incoming destination subscriber telephone number, and a payload type indicating a specified communication service, and determines transfer processing to perform to a call of the session start request by referring to transfer setting information included in a transfer scenario including service information which is associated with the subscriber telephone number and indicates a type of communication service corresponding to the payload type.例文帳に追加

転送判定手段は、着信のセッション開始要求を受け付け、着信先の加入者電話番号と、指定された通信サービスを示すペイロードタイプとを読み取り、その加入者電話番号に対応付けられ、そのペイロードタイプと一致する通信サービスの種別を示すサービス情報を含む転送シナリオに含まれている転送設定情報を参照することにより、そのセッション開始要求の呼に対して実行すべき転送処理を決定する。 - 特許庁

Japan’s Ministry of Economy, Trade and Industry and the Ministry of Economic Development and Trade of the Russian Federation, made a point of setting prerequisite conditions already prepared to achieve the objective, such as to make sure the economic matters mentioned in the Japan-Russia Action Plan on January 10, 2003 are carried out effectively, and documentation concerning the strengthening of economic cooperation in various fields were concluded on the occasion of the visit of President Putin to Japan in November 2005. 例文帳に追加

日本国経済産業省とロシア連邦経済発展貿易省は、2003年1月10日付けの日露行動計画に記載された経済関連事項が順調に実施され、また2005年11月のプーチン・ロシア連邦大統領の訪日に際しては経済分野の様々な協力の深化に関する諸文書が採択されるなど、上記の目的を達成するための前提条件は、すでに存在することを指摘する。 - 経済産業省

例文

In FY2009, in order to ensure that the content of training in the water supply sector conducted in Japan and overseas under the auspices of Official Development Assistance (ODA) is implemented more effectively, as a basis for review of training contents, the training implemented in Japan, and the issue-specific training implemented by the Japan International Cooperation Agency (JICA) in particular were focused on.In addition to organizing and setting out information on training and lecture materials, future challenges were identified and these were cited in the report that was compiled.例文帳に追加

平成 21 年度においては、政府開発援助(ODA)により国内外で行われる水道分野の研修の内容をより効果的なものとするために、研修内容の検討の足がかりとして、本邦にて実施されている研修、特にJICA課題別研修に着目して、研修講義資料等の情報の整理を行うとともに、今後の課題の抽出を行い報告書にとりまとめた(水道分野の研修に関する検討報告書、平成 21 年度厚生労働省水道分野の国際協力検討事業・水道国際協力検討委員会、平成22年3 月:以下参考文献2)。 - 厚生労働省

例文

This game machine has the plurality of stop patterns as the demonstration display, and when a prescribed time elapses after the power application, selects a stop pattern indicating the setting value out of the plurality of stop pattern, in accordance with the setting value of the probability, and displays the demonstration on the symbol display device.例文帳に追加

電源が投入されてから所定時間が経過すると図柄表示装置2にデモ表示がされると共に、遊技が開始され始動条件が成立すると図柄表示装置の表示図柄が変動した後に停止し、その停止図柄が予め定められた特別態様であった場合に大当り等の遊技者に有利な特典が付与されるように構成され、かつ、前記停止図柄が前記特別態様となる確率の設定値を変更可能にする設定確率変更手段を備えた遊技機において、デモ表示として複数の停止パターンを備え、電源が投入されてから所定時間が経過すると上記確率の設定値に従い複数の停止パターンのうちから該設定値が示唆される1つの停止パターンが選択されて図柄表示装置にデモ表示されるようにする。 - 特許庁

The proprietor of a registered trade mark who proposes to assign it may submit to the Registrar in the prescribed manner a statement of case setting out the circumstances and the Registrar may issue to him a certificate stating whether, having regard to the similarity of the goods or services and of the trade marks referred to in the case, the proposed assignment would or would not be invalid under sub-section (1), and a certificate so issued shall be subject to appeal and unless it is shown that the certificate was obtained by fraud or misrepresentation, be conclusive as to the validity or invalidity under sub-section (1) of the assignment in so far as such validity or invalidity depends upon the facts set out in the case, but, as regards a certificate in favour of validity, only if application for the registration under section 45 of the title of the person becoming entitled is made within six months from the date on which the certificate is issued. 例文帳に追加

登録商標を譲渡しようとする登録商標の所有者は,所定の方法により登録官に対して状況を説明する事情陳述書を提出することができる。登録官は,登録所有者に対して当該事件の商品若しくはサービスの類似性及び商標の類似性に鑑みて,その意図する譲渡が(1)により無効か否かを記載した証明書を交付することができる。交付された証明書は,審判請求の対象となるものであり,かつ,その証明書が詐欺又は不実表示によって取得されたことが明らかである場合を除き,(1)による譲渡の有効又は無効については,当該有効又は無効が当該事件で説明された事実に依拠する限りにおいて,確定的効力を有する。ただし,譲渡を有効とする証明書の場合は,権利を取得した者が,第45条により,証明書交付の日から6月以内に権原の登録を申請した場合に限る。 - 特許庁

Subject to section 34 of the Act, the date of filing of an application for the registration of a trade-mark is the date on which the following are delivered to the Registrar: (a) an application setting out the following information, namely, (i) the name and address of the applicant, (ii) the wares or services in association with which the trade-mark is proposed to be used, or has been used or made known, and (iii) in the case of a trade-mark other than a proposed trade-mark, (A) the date of first use or making known of the trade-mark in Canada, or (B) the name of a country in which the trade-mark has been used and information respecting the registration or application for registration in or for a country of the Union on which the right to registration is based; (b) the application fee set out in item 1 of the schedule; and (c) a drawing of the trade-mark, unless the trade-mark consists solely of a word or words not depicted in a special form. SOR/99-292, s. 2. 例文帳に追加

法律第34条に従うことを条件として,商標登録出願日は,次のものが登録官に配達された日とする。 (a) 次の情報を記載した願書,すなわち, (i) 出願人の名称及び住所 (ii) 商品又はサービスであって,それに付随して商標が使用される予定であるか,既に使用されているか,又は公知となっているもの,及び (iii) 使用予定商標以外の商標の場合は, (A) カナダで,その商標が最初に使用された日又は公知となった日,又は (B) その商標が使用されていた国,及び登録を受ける権利の基礎となる同盟国における若しくは同盟国に関する登録又は登録出願に関する情報 (b) 附則の項目1に記載の出願手数料,及び (c) 商標が独特の形状で描かれていない1又は複数の語のみから成る場合を除き,その商標の図面 - 特許庁

(xxxi) Work pertaining to instruction, etc. (meaning setting, altering or confirming the motion sequence, position or velocity of a manipulator for a industrial robot (a machine which is composed of manipulators and memory devices (including variable sequence control units and fixed sequence control units, the same shall apply in this item.) and capable automatically to perform the motions of manipulators such as telescopic, bending/stretching, raising/lowering, right/left, revolving motions, and their combines motions based on the information in the memory device, excluding the one research and development or others provided by the Minister of Health, Labour and Welfare), excluding those carried out while the power source of the said industrial robot is cut off, the same shall apply in this item.) for the said industrial robot within its movable range (meaning the maximum movable range in which manipulators and other moving parts of the said industrial robot are capable of moving based on the information in the memory device, hereinafter the same shall apply.) and pertaining to the operation of the apparatus for the said instruction, etc. carried out by a co-worker at outside of the movable range in cooperation with the worker who carries out the instruction, etc., within the movable range; 例文帳に追加

三十一 マニプレータ及び記憶装置(可変シーケンス制御装置及び固定シーケンス制御装置を含む。以下この号において同じ。)を有し、記憶装置の情報に基づきマニプレータの伸縮、屈伸、上下移動、左右移動若しくは旋回の動作又はこれらの複合動作を自動的に行うことができる機械(研究開発中のものその他厚生労働大臣が定めるものを除く。以下「産業用ロボツト」という。)の可動範囲(記憶装置の情報に基づきマニプレータその他の産業用ロボツトの各部の動くことができる最大の範囲をいう。以下同じ。)内において当該産業用ロボツトについて行うマニプレータの動作の順序、位置若しくは速度の設定、変更若しくは確認(以下「教示等」という。)(産業用ロボツトの駆動源を遮断して行うものを除く。以下この号において同じ。)又は産業用ロボツトの可動範囲内において当該産業用ロボツトについて教示等を行う労働者と共同して当該産業用ロボツトの可動範囲外において行う当該教示等に係る機器の操作の業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A proposal on how the final form of regulation should be shaped is slated to be submitted for the Seoul Summit to be held in November following deliberations in the coming meeting and other forums. Given all this, the FSA believes that new regulation will contribute to enhancing the capital adequacy and liquidity of Japanese banks in the medium to long run but, on the other hand, an economy is a living thing and it is therefore important that the reform should be carried out gradually and steadily in phases, rather than rushing to enforce all regulatory reform items, by, for example, setting an appropriate transition period in consideration of any potential impact on the recovery of the Japanese economy. It is such a perspective that I expect Japan's central bank governor and head of banking supervision, which is the FSA Commissioner, to have in attending the meeting. 例文帳に追加

最終的な規制のあり方については、こうした会合における議論を受けて今年11月のソウルサミットに提案される予定でございますが、金融庁としては新しい規制が中長期的に我が国の銀行の自己資本、流動性の強化に資するものとなること、一方、我が国の実情や景気回復に対する影響を考慮して適切な移行期間、急に全部規制を合わせるということは、これはもう経済は生き物ですから、そういったところは適当な、適切な移行期間を設けるなどの時間をかけて段階的に実施することが重要だと考えておりまして、こういう視点から中央銀行総裁、金融監督当局長官、日本からは金融庁長官でございますが、臨んでまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

If those markets are going well every day, players can simply engage in an "I win, I lose" type of mutual transactions. If the transactions remain contained in a mutual setting, they are just like a game of gambling among the rich announcing their wins or losses and may therefore be nothing to be concerned about. The point, however, is that their impacts should not reach as far as general investors and the general public. That is where the FSA's responsibility lies, and we are struggling to determine how far our regulatory net should be extended. It is indeed a very nerve-racking question how to grasp the actual goings-on and how to determine ways to regulate them, as well as to guide and oversee them. I myself would like to hear any good ideas out there. I am sure the FSA Commissioner feels the same. 例文帳に追加

そういうものが、毎日、うまくいっていればお互いに「得した」、「損した」ということをやっている間で、お互いの間だったら、金持ち同士が「損した、負けた」と博打を打って、みたいな話ですから、なんということはないかもしれないですけれども、これが一般の投資家とか国民にまで影響が及ぶようなことがあってはならないということで、金融庁の責任みたいな、ではどこまで網をかけるのか、ということで苦労をしているのですけれども。では実態を捕捉して、それについてどう規制をかけて指導・監督していけば良いのか、ということは、本当に悩ましい問題なのです。私は、知恵があったら私自身が聞いて、金融庁長官も聞きたいと思いますよ。 - 金融庁

Within fifteen days after the later of the day on which the authorization was granted and the day on which the agreement for the sale of the product to which the authorization relates was entered into, the holder of an authorization must provide by certified or registered mail, the Commissioner and the patentee, or each patentee, as the case may be, with (a) a copy of the agreement it has reached with the person or entity referred to in paragraph 21.04(2)(f) for the supply of the product authorized to be manufactured and sold, which agreement must incorporate information that is in all material respects identical to the information referred to in paragraphs 21.04(2)(a), (b), (e) and (f); and (b) a solemn or statutory declaration in the prescribed form setting out (i) the total monetary value of the agreement as it relates to the product authorized to be manufactured and sold, expressed in Canadian currency, and (ii) the number of units of the product to be sold under the terms of the agreement. 例文帳に追加

許可が付与された日及び許可に関する製品の販売の合意契約が成立した日の遅い方の日後15日以内に,許可の所有者は,長官及び特許権者又は場合により各特許権者に対して証明郵便又は書留郵便で次に掲げるものを提出しなければならない。 (a) 製造及び販売を許可された製品の提供についての第21.04条(2)(f)にいう人又は団体との間で成立した契約の写し。この契約には,すべての実質的な事項に関して第21.04条(2)(a),(b),(e)及び(f)にいう情報と同一の情報を組み込まなければならない。 (b) 次に掲げる事項を述べる所定の様式による正式又は法定の宣言 (i) 製造及び販売を許可された製品に関する契約の金銭価値全額をカナダ通貨で表示するもの,及び (ii) 契約条件に基づいて販売される製品の単位数 - 特許庁

Where a statement by the Minister, setting out in respect of an indication the information mentioned in subsection (3), is published in the Canada Gazette and (a) a statement of objection has not been filed and served on the responsible authority in accordance with subsection 11.13(1) and the time for the filing of the statement of objection has expired, or (b) a statement of objection has been so filed and served, but it has been withdrawn or deemed under subsection 11.13(6) to have been withdrawn or it has been rejected pursuant to subsection 11.13(7) or, if an appeal is taken, it is rejected pursuant to the final judgment given in the appeal, the Registrar shall enter the indication on the list of geographical indications kept pursuant to subsection (1). 例文帳に追加

表示に関し(3)に規定する情報を記載した大臣の陳述がカナダ官報に公告され,かつ, (a) 異論申立書が第11.13条(1)に従って提出及び責任機関に送達されずに異論申立書提出期間が満了している場合,又は (b) 異論申立書が提出及び送達されたが,これが取り下げられ若しくは第11.13条(6)に基づいて取り下げられたものとみなされたか,又は第11.13条(7)に従って拒絶されたか若しくは上訴による最終判決に従って拒絶された場合は, 登録官は(1)に従って備えられた地理的表示一覧に当該表示を記入しなければならない。 - 特許庁

2. Subject to the provisions of paragraph 2 of Article 83, those natural persons shall be considered professional representatives with real domicile in the Grand Duchy of Luxembourg within the meaning of the second sentence of paragraph 4 of Article 83, in addition to lawyers members of the Order before the Luxembourg courts, who are authorized to exercise the profession of industrial property agent by the Law of December 28, 1988 (a) regulating access to the professions of craftsman, tradesman, industrialist and to certain liberal professions; (b) amending Article 4 of the Law of July 2, 1935 regulating the conditions for obtaining the title and master's certificate for the exercise of trades, without prejudice to acquired rights reserved in accordance with item (b) of Article 5 of the Grand-Ducal Regulation of January 12, l977 setting out the professional qualification required for access to the profession of industrial property agent.例文帳に追加

(2) 第83条(2)の規定には従うことを条件として,それらの自然人は,第83条(4)第2文の趣旨でルクセンブルク大公国内に真正な住所を有する職業代理人と認められるものとし,これらの者は,ルクセンブルク各裁判所に対する大公国令の弁護士会員に加えて,(a)職人,商人,及び実業家への就業並びに一定の自由業への就業を規制し,(b)産業財産代理人への就業に必要な専門的資格を規定した1977年1月12日大公国規則第5条(b)に従って留保された既得権を損なうことなく,営業用の商号及び熟練者認定書の取得条件を規制した1935年7月2日法第4条を改正した1988年12月28日法によって,産業財産代理人業を営むことを認可された者とする。 - 特許庁

Any person who desires to obtain the Registrar's certificate under section 39(6) of the Act shall send to the Registrar with his application on Form TM2 a statement of case in duplicate setting out the circumstances and a copy of any instrument or proposed instrument effecting the assignment or transmission. The Registrar may call for any evidence that he may consider necessary and the statement of case, if required, shall be verified by an affidavit. The Registrar may hear the applicant and any other interested person. The Registrar shall consider the matter and issue a certificate thereon or a notification in writing of disapproval thereof, as the case may be. The Registrar shall bind and seal a copy of the statement of case to the certificate or notification.例文帳に追加

法第39条(6)に基づく登録官の証明書を取得することを希望する者は,様式TM2による申請と共に,状況を記述した事件陳述書2通及び譲渡又は移転を生じさせる証書又は予定される証書の写しを登録官に送付しなければならない。登録官は,必要と考える証拠を求めることができ,また,事件陳述書は,要求された場合は,宣誓供述書により確認されなければならない。登録官は,申請人及びその他の利害関係人を聴聞することができる。登録官は,当該事項を検討し,それについての証明書又は場合に応じて不承認の通知書を発行する。登録官は,当該証明書又は通知書に事件陳述書の写しを合本し,これに捺印する。 - 特許庁

(2) The Registrar shall send a copy of the reference and statement to every person in whose name the application is to proceed or, as the case may be, every person claiming to be entitled to be granted a licence, in either case not being the person who makes the reference, and if any recipient does not agree to grant or accept a licence for such period and upon such terms, he shall, within 2 months from the date of the Registrar’s letter forwarding such copies to him, file a counter-statement on Patents Form 3 setting out fully the grounds of his opposition and the Registrar shall send a copy of the counter-statement to the person making the reference.例文帳に追加

(2) 登録官は,当該付託書及び陳述書の写しを,当該出願を遂行するにあたってのすべての名義人又は場合により自己がライセンスを受ける権原を有すると主張するすべての者(ただし,何れの場合にも付託を行う者を除く)に対して送付する。当該送付を受けた者が当該期間及び当該条件においてライセンスを許諾又は受諾することに合意しない場合は,その者は,当該写しを送付する登録官の書簡の日付から2月以内に,当該異議申立の理由を詳細に記載した特許様式3による反対陳述書を提出するものとし,登録官は,当該付託を行う者に対し,当該反対陳述書の写しを送付する。 - 特許庁

(1) The information prescribed for the purposes of section 29(2)(c)(ii) or (d)(ii) shall be -- (a) that which is sufficient to indicate the result of the corresponding application under section 9(2)(c)(ii) or corresponding international application under section 29(2)(d)(ii), as the case may be, and shall be in the form of -- (i) a copy of the patent granted by the patent office in question which is -- (A) duly certified by that patent office; or (B) otherwise acceptable to the Registrar; or (ii) other documents, to the satisfaction of the Registrar, setting out the final results of the search and examination as to substance and a copy of the patent claims referred to in the final results; and (b) any symbol of the International Patent Classification which has been or which in the opinion of the applicant should be allocated to the application.例文帳に追加

(1) 第29条(2)(c)(ii)又は(d)(ii)適用上の所定の情報は,次のとおりとする。 (a) 第29条(2)(c)(ii)に基づく対応する出願又は場合により第29条(2)(d)(ii)に基づく対応する国際出願の結果を表示するのに十分な情報であって,次の様式によるもの (i) (A) 当該特許庁により認証されて,若しくは (B) それ以外に他登録官により認容されて, 当該特許庁により付与された特許証の写し,又は (ii) 実体に係る調査及び審査の最終的な結果を登録官が満足するように記載したその他の書類,及び当該最終的な結果に引用された特許クレームの写し,並びに (b) 当該出願に割り当てられたか又は割り当てられるべきであると出願人が考える国際特許分類記号 - 特許庁

(i) to correct a clerical error or obvious mistake; or (ii) to remove a lawful ground of objection, whether the objection is raised in the course of examination or re-examination or otherwise; or (iii) for any other purpose; and abe(e) making provision for and in relation to the amendment of an entry in the Register to correct a clerical error or an obvious mistake, or for any other purpose; and (f) making provision for and in relation to the amendment of a patent to correct a clerical error or an obvious mistake; and (g) making provision for and in relation to the preparation, filing and publication of abstracts of complete specifications; and (h) making provision for and in relation to opposition proceedings; and (ha) setting out the formalities checking process for innovation patents including, in particular, the following matters: 例文帳に追加

(i) 誤記又は明白な錯誤を訂正すること,又は (ii) 合法的異論の理由を除去すること。この場合は,異論が審査又は再審査の過程で又はその他でされるか否かを問わない。又は (iii) 前記以外の目的,及び (e) 誤記又は明白な錯誤を訂正するため又はその他の目的で登録簿における記入を補正することについての及びその補正に関連する規定を制定すること,及び (f) 誤記又は明白な錯誤を訂正するために特許を補正することについての及びその補正に関連する規定を制定すること,及び (g) 完全明細書についての要約の作成,提出及び公開についての及びそれらに関連する規定を制定すること,及び (h) 異議申立手続についての及びその手続に関連する規定を制定すること,及び (ha) 革新特許について,次の事項を含め,方式点検方法を設定すること - 特許庁

In order to obtain clutch stroke amount set by the transfer torque setting means 53, a clutch stroke controlling means 8 for controlling the stroke amount of connecting of the clutch 1 controls the stroke amount of the clutch 1 to carry out connecting action of the clutch 1.例文帳に追加

アクセル開度検出手段9により検出されたアクセル開度に応じて目標トルクを設定する目標トルク設定手段50によって設定された目標トルクを、車両の重量を推定する車重推定手段51で推定された車重情報に応じて補正して補正目標トルクを設定する目標トルク補正手段52と、目標トルク補正手段52によって設定された補正目標トルクに応じて、エンジン4から変速機2への伝達トルクを断接させるクラッチ1のストローク量を設定する伝達トルク設定手段53とを有し、伝達トルク設定手段53により設定されたクラッチストローク量となるようにクラッチ1の接続のストローク量を制御するクラッチストローク制御手段8でクラッチ1のストローク量を制御してクラッチ1の接続動作を行う。 - 特許庁

例文

On the other hand, experts have pointed out various issues pertaining to the EU-ETS, including the following. ① Regarding the reduction targets of Phase I, there are problems in cap setting, such as moderate emissions allowances that lead to a price fall when the moderate allocation is realized. ② There are problems related to fairness and equity with respect to the cap. For example, during Phase I, in the process of creating national allocation plans that determine each country’s emissions cap, there were about 800 cases26 in all the EU countries wherein the companies sued their national governments over allocation methods and allocation amounts. Further, during Phase II, the former East European countries, such as Czech Republic, Latvia, Poland, Hungary, and Estonia, sued the European Commission over its strict demand on the allocation amount27. ③ There are concerns about “carbon leakageand a loss of international competitiveness among the EU companies. For example, Jean-Louis Borloo, the French Minister of Ecology and Sustainable Development, expressed his concern about “carbon leakage,” which occurs when economic activities and plant locations move from the EU countries to countries with lesser or no environmental regulations. Secretary General Mr. Richmann of German Federation of Industry and Energy stated that in a situation wherein the competitors do not need to bear carbon costs, domestic industries cannot pass on the carbon costs to the international market. This would lead to not only loss of the labor market but also migration of the manufacturing bases, resulting in increased emissions outside of Europe.例文帳に追加

一方、EU-ETSに対しては、①第一約束期間の削減目標については、排出枠の設定が緩く、割当の緩さが判明した時点で価格が暴落するなど、キャップの設定に課題があったこと、②各国の排出上限量となる国別割当計画の策定過程において、割当方法及び割当量をめぐって、第一約束期間においては、企業が各国政府を提訴した事例がEU全体で800件程度あり、第二約束期間については、チェコ、ラトビア、ポーランド、ハンガリー、エストニア等旧東欧諸国が欧州委員会の要求する厳しい割当量を巡り、欧州委員会を相手に訴訟を起こしているなど、キャップの衡平性に課題があること、③フランスのボルローエコロジー・持続可能な開発整備相が、「EU域内から環境規制が緩いまたは無い他の地域に工場など移転する、いわゆる『炭素リーケージ』について懸念がある。」と表明し、ドイツの産業エネルギー連盟リヒマン事務総長が、「競争相手に炭素コストが生じなければ、産業界はこのコストを世界市場で転嫁できないので、労働市場が失われるだけではなく、生産拠点の移転もあり得るが、これは、欧州外での排出増加になる。」と発言しているなど、炭素リーケージ及び域内企業の国際競争力低下の懸念があること、等、様々な課題が指摘されている。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS