1016万例文収録!

「くちふさ」に関連した英語例文の一覧と使い方(27ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くちふさに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くちふさの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1354



例文

(a)異議申立の対象として出願を公告するIPO公報の発行日から1月以内に,異議申立通知が,宣誓されたものか否かを問わずかつ原本であるか否かを問わず,されなかったことを法務局長が認証した場合において,所定の手数料が納付されたときは,庁は登録証を発行する。法務局長は,異議申立の対象として出願を公告したIPO公報の発行日から2月以内に,当該登録証を発行する。登録証の発行はIPO公報に公告され,庁の記録に記入される。例文帳に追加

(a) Upon certification by the Director of the Bureau of Legal Affairs that no notice of opposition, whether or not verified and whether or not by means of the original copy, has been filed within one month from the date of release for circulation of the IPO Gazette publishing the application for opposition, and upon payment of the required fee, the office shall issue the certificate of registration. The Director of the Bureau of Legal Affairs shall issue such certification within two months from the date of release for circulation of any IPO Gazette publishing applications for opposition. The issuance of the certificate of registration shall be published in the IPO Gazette and shall be entered on the records of the Office. - 特許庁

(3) (2)の規定に基づく申請により,特許権者が前記のとおり現に阻止されており,また,阻止されていたと局長が納得するときは,局長は,その裏書を取り消さなければならない。また,そのとき特許権者は,特許証が裏書されなかった場合に納付すべきであった筈の一切の更新手数料残額に等しい金額を所定の期間内に納付しなければならず,当該金額が前記期間内に納付されないときは,前記期間の満了と共にその特許は効力を失うものとする。例文帳に追加

(3) Where the Commissioner is satisfied, on application made under subsection (2) of this section, that the patentee is and was precluded as aforesaid, he shall cancel the endorsement; and thereupon the patentee shall be liable to pay, within such period as may be prescribed, a sum equal to the balance of all renewal fees which would have been payable if the patent had not been endorsed, and if that sum is not paid within that period the patent shall cease to have effect at the expiration of that period. - 特許庁

ユーザ使用付帯コンテンツ決定部6は、関連性情報記憶部2に記憶された1以上の関連性情報と、付帯コンテンツ記憶部3に記憶された1以上の付帯コンテンツのそれぞれの特徴に基き、ユーザにとって、新たなユーザ使用メインコンテンツの出力中またはその前後に出力されることが相応しいと判断される付帯コンテンツを決定し、それをユーザ使用付帯コンテンツとして出力する。例文帳に追加

A user use accessory contents deciding part 6 decides accessory contents whose output during the output of new user use main contents or before and after that is judged to be suitable for a user, and outputs it as user use accessory contents based on one or more relevancy information stored in the relevancy information storing part 2 and one or more accessory contents stored in the accessory contents storing part 3. - 特許庁

下方に開口を有する本体部と、該開口を下方から塞ぎ、内面に半導体ウェーハの棚を有する開閉蓋とを備えるクリーンボックスの内部にガスをパージするパージ装置であって、壁部は開閉蓋の内面がガス導入口およびガス排出口より上側に位置するまで下降可能であって、該壁部は該開閉蓋の内面が該ガス導入口および該ガス排出口より下側に位置するまで上昇可能であることを特徴とするパージ装置により解決する。例文帳に追加

The purging device is equipped with a wall which is capable of descending down till the internal surface of the open-close lid is located above a gas inlet and a gas outlet and also ascending up till the internal surface of the open-close lid is located below the gas inlet and the gas outlet. - 特許庁

例文

2004年6月に公布された自動車産業発展政策において、自動車製品の中国における生産能力を高めるとともに関税徴収の厳格化を図るため、完成車の特徴を備えていると認定される場合(①ノックダウン部品、②特定の組立部品(車体、エンジン等)の組合せ、③輸入部品価格の合計が完成車総価額の60%以上となる場合)、自動車部品の関税率(10%)ではなく、完成車の関税率(25%)が適用される制度(完成車特徴認定制度)が導入され、一部施行された。例文帳に追加

For the purpose of increasing the capacity of domestic vehicle and auto parts manufacturers and strengthening the collection of tariffs on imported automobile products in China, the Automotive Policy Order (APO), issued in June 2004, adopted a measure providing that, if imported automobile products are certified as having the characters of whole vehicles ((i) knockdown parts, (ii) a combination of assemblies (e.g. vehicle bodies, engines), or (iii) the total price of imported parts accounts for 60% or more of the total value of the finished automobile) they shall be subject to the 25% tariff rate for whole vehicles instead of the 10% tariff rate for auto parts. - 経済産業省


例文

次の場合,すなわち, (a) 局長が,第101B条に基づく特許審査を行った後,クレームされている範囲での発明が第18条(1A)(b)を満たしていると認める旨を書面で決定し,かつ (aa) 前記の特許審査を行った後,局長が更に, (i) 特許取消理由(第18条(1A)(b)に関連する理由を除く)は立証されておらず,又は (ii) そのような取消理由は除去されている,と判断する旨を書面で決定し,更に (b) 当該特許が第143A条に基づく効力停止になっていない場合は,局長は,次の事項を実行しなければならない。 (c) 特許権者及び審査を請求した者(その者が特許権者でない場合)に対し,特許の審査が行われたこと,及び審査証明書が交付されることになっている旨を通知すること,及び (d) 特許審査が行われたことを公報に公告すること,及び (e) 局長が承認した様式での審査証明書を特許権者に交付すること,及び (f) 当該証明書の交付を登録すること例文帳に追加

If: (a) after examining a patent under section 101B, the Commissioner decides in writing that he or she is satisfied that the invention, so far as claimed, complies with paragraph 18(1A)(b); and (aa) after so examining the patent, the Commissioner also decides in writing that he or she considers that: (i) a ground for the revocation of the patent (other than a ground in respect of paragraph 18(1A)(b)) has not been made out; or (ii) any such ground has been removed; and (b) the patent has not ceased under section 143A; the Commissioner must: (c) notify the patentee and the person who requested the examination (if that person is not the patentee) that the patent has been examined and that a certificate of examination is to be issued; and (d) publish a notice of the examination having occurred in the Official Journal; and (e) issue a certificate of examination to the patentee in the form approved by the Commissioner; and (f) register the issue of the certificate.  - 特許庁

第二十一条の二 都市計画区域又は準都市計画区域のうち、一体として整備し、開発し、又は保全すべき土地の区域としてふさわしい政令で定める規模以上の一団の土地の区域について、当該土地の所有権又は建物の所有を目的とする対抗要件を備えた地上権若しくは賃借権(臨時設備その他一時使用のため設定されたことが明らかなものを除く。以下「借地権」という。)を有する者(以下この条において「土地所有者等」という。)は、一人で、又は数人共同して、都道府県又は市町村に対し、都市計画(都市計画区域の整備、開発及び保全の方針並びに都市再開発方針等に関するものを除く。次項において同じ。)の決定又は変更をすることを提案することができる。この場合においては、当該提案に係る都市計画の素案を添えなければならない。例文帳に追加

Article 21-2 (1) Of city planning areas or quasi-city planning areas, regarding those collective areas of land exceeding the suitable scope stipulated by Cabinet Order to serve as areas of land that should be uniformly improved, developed or preserved, the owners of said land, or the holders of surface rights or leasehold rights with perfection requirements for the purpose of owning buildings (excluding impromptu facilities or other facilities clearly built for temporary use; hereinafter referred to as "lease rights" in this Article) may, individually or jointly, propose to the Prefectures or municipalities that city plans (excluding those concerning the policy for the improvement, development and preservation of city planning areas and the urban redevelopment policy) be decided or revised. In such cases, they must provide a draft of the city plan pertaining to said proposal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) 第29条にいう審査報告又は調査及び審査報告,第30条(2)(b)(vi)にいう特許性に関する国際予備報告又は何れかの国際予備審査報告を根拠として特許が付与された場合に, (i) 特許付与を求める所定の書類が提出され,特許付与についての所定の手数料が納付された時の当該特許出願の少なくとも1のクレームが,当該報告が交付された時の状態での出願の, (A) 審査され,かつ (B) 当該報告中で引用されている, 何れのクレームにも関係していなかったこと,又は (ii) 当該出願の審査官が,当該報告を作成する前に,関係先行技術のすべては考慮しなかったこと例文帳に追加

(a) where the patent was granted on the basis of any examination report or search and examination report referred to in section 29, any international preliminary report on patentability referred to in section 30(2)(b)(vi) or any international preliminary examination report, that -- (i) at least one claim in the application for the patent at the time the prescribed documents for the grant of the patent were filed and the prescribed fee for the grant of the patent was paid was not related to any claim in the application at the time the report was issued -- (A) which has been examined; and (B) which is referred to in the report; or (ii) the Examiner of the application did not consider all the relevant prior art before preparing the report; - 特許庁

(2) (1)に掲げる法令の廃止にも拘らず, (a) 廃止された法令の何れかに基づいて制定された下位法は,それが本法の規定に反さない限り,本法に基づき制定されたものとして引き続き効力を有し,相応に廃止し,拡張し,変更し及び改正することができる。 (b) 廃止された法令又はこれらに基づく制定下位法に基づいてなされた選任は,大臣が別段の指示をしない限り,本法に基づいてなされたものとして引き続き効力を有する。 (c) 廃止された法令の何れかに基づいて交付された証明書であって,本法の施行の直前に有効であったものは,当該証明書に掲げる条件及び有効期間に従うことを条件として,それが本法に基づき交付されたものとして引き続き同一の効力を有する。登録官は,本法の関係規定により自己に付与された権限に基づいて,当該証明書を補正し,修正し,更新し,取り消し又は廃止することができる。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the repeal of the Ordinances specified in subsection (1): (a) any subsidiary legislation made under any of the repealed laws shall insofar as such subsidiary legislation is not inconsistent with the provisions of this Act continue in force and have effect as if it had been made under this Act and may be repealed, extended, varied or amended accordingly; (b) any appointment made under the repealed laws or subsidiary legislation made thereunder shall continue in force and have effect as if it had been made under this Act unless the Minister otherwise directs; (c) any certificate issued under any of the repealed laws and in force immediately prior to the coming into force of this Act shall, subject to the terms, conditions and the period of validity specified in the certificate, continue in force and have the like effect as if it had been issued under this Act and the Registrar may amend, modify, renew, cancel or revoke such certificate in accordance with the powers conferred upon him by the relevant provisions of this Act relating thereto. - 特許庁

例文

商標の所有者でない者は,次に掲げる事項に関し,条件を付して又は条件を付さないで,その商標の使用権者としての登録を受けることができる。商標の登録に係る何れかの商品又はサービス商標がまだ登録はされていないが,出願は既にされている場合は,出願に係る何れかの商品又はサービス人が商標の使用権者として登録を受けようとするときは,商標の所有者及び予定使用権者が,局長に所定の方法により申請しなければならず,また商標の所有者,又は所有者の代理として手続をとることを委任され,かつ,局長により承認された者が,商標の使用権者として登録を受けようとしている者は使用権者として登録を受ける権利を有する旨の法定宣言書を作成しなければならず,また商標の所有者は,局長に対してその法定宣言書を提出しなければならない。例文帳に追加

A person who is not the owner of a trade mark may, with or without conditions, be registered as licensee of the trade mark in respect of any of the goods or services for which the trade mark is registered; or if the trade mark is not registered but an application has been made, any of the goods or services to which the application relates. If a person proposes to be registered as a licensee of a trade mark, the owner and the proposed licensee must apply to the Commissioner in the prescribed manner; and the owner, or some person authorized to act on the owner's behalf and approved by the Commissioner, must make a statutory declaration that the person proposing to be registered as a licensee of a trade mark is entitled to be registered as a licensee; and the owner must give the Commissioner the statutory declaration. - 特許庁

例文

『花山院家記』には良房の猶子藤原基経が守護神として祀ったものと記すが、上掲『土右記』には師成の話の続きとして、「昭宣公(基経)の身分がまだ低かった時分、数人の童に捕まり杖で打たれている狐を見かけたので、それを乞い受けて解放すると、夢中にその狐が現れて、住む場所を賜れば火難などの災害を除く力になると誓ったので、現鎮座地をあてがって宗像神の眷属とした」と載せている。例文帳に追加

In "the family record of the Kazanin family," it is written that the shrine was enshrined by FUJIWARA no Mototsune, an adopted child of Yoshifusa, as an guardian god, but in "Doyuki" above, the following story was recorded as a continued story by Moronari; when Shosenko (posthumous name as Daijo Daijin), Mototsune, was in a low position, he saw a fox being beaten by several people so he asked them to give the fox to him and he released it, and the fox appeared in his dream and pledged to remove disasters such as fire if he gave it a place to live, so he gave the fox the present place of enshrinement and made it as a kenzoku (messenger of the gods) of the Munakata deity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この結果、地方交付税交付金等について、前年度当初予算と比べ六千九百三十二億円減少し、十六兆七千八百四十五億円となっておりますが、地方自治体に交付される地方交付税交付金の総額は四年連続で増加し、地方の安定的な財政運営に必要となる地方の一般財源の総額を適切に確保するなど、引き続き地方に最大限配慮しております。例文帳に追加

As a result, local allocation tax grants, etc. , will be 16,784.5 billion yen, a reduction of 693.2 billion yen compared to the previous year’s initial budget, although the total amount of local allocation tax grants distributed to local authorities will increase for the 4th straight year. Meanwhile, we will take appropriate steps to secure the total amount of general fiscal sources needed for stable operation of local finances. In these and other ways, we will continue to pay maximum consideration to local regions.  - 財務省

長官が適切と考える条件及び方法により,その修正について特別の規定が基本法又は本規則に設けられていない書類を修正することができ,また,何人の権利も害することなく回避することができると長官が考える手続上の瑕疵を是正することができる。ただし,規則44に基づく長官の期間延長権限を害することなく,また,かかる瑕疵の全部又は一部が庁の誤り,怠慢又は不作為による場合を除いては,長官は,基本法又は本規則に定める期間を変更するよう指示してはならない。例文帳に追加

Any document for the amending of which no special provision is made by the Principal Act or these Regulations may be amended, and any irregularity in procedure which in the opinion of the Controller may be obviated without detriment to the interests of any person may be corrected, where and on such terms and in such manner as the Controller thinks fit; provided that, without prejudice to the Controller’s power to extend any time or periods under Regulation 44 and except where such irregularity is attributable wholly or in part to an error, default or omission on the part of the Office, the Controller shall not direct that any period of time specified in the Principal Act or these Regulations shall be altered.  - 特許庁

(1) 異議申立に関する本法の規定及び特許付与を拒絶する局長の何れか他の権限に関する本法の規定に従うことを条件として,特許庁の印が押された特許証は,所定の請求が本条の規定に基づいて許される期間内にされるときは,前記期間内に又はその後できる限り速やかに出願人に交付される。また,特許証が捺印された日は,特許登録簿に記入されるものとする。例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this Act with respect to opposition, and to any other power of the Commissioner to refuse the grant, a patent sealed with the seal of the Patent Office shall, if the prescribed request is made within the time allowed under this section, be granted to the applicant or applicants within that time or as soon as may be thereafter; and the date on which the patent is sealed shall be entered in the register of patents. - 特許庁

ハンガリー特許庁は,再審理請求が提出された場合にのみ,かつ,当該請求が裁判所に送付されるまでにのみ,次の事項に関して下した最終決定を取下又は修正することができる。 (a) 地理的表示の登録 (b) 地理的表示の取消 (c) 保護の権利取消 (d) 理事会規則に基づいて提出された出願の転送 (e) 原産地名称の登録に係る国際出願の転送 (f) ハンガリー共和国を指定して国際事務局によって登録された原産地名称の保護の最終的拒絶例文帳に追加

The Hungarian Patent Office may withdraw or amend its final decisions taken in the following matters only if a request for review is filed and only until such request is transmitted to the court: (a) registration of geographical indications; (b) cancellation of geographical indications; (c) revocation of protection; (d) forwarding of applications filed under the Council Regulation; (e) forwarding of international applications for the registration of appellation of origins; (f) final refusal of the protection, of an appellation of origin registered by the International Bureau designating the Republic of Hungary. - 特許庁

178.5視聴覚著作物の場合にあっては,著作権は,製作者,脚本の著作者,音楽の作曲者,映画の監督及び翻案された著作物の著作者に帰属する。ただし,当該著作物に組み込まれる楽曲を歌詞を付して又は付さないで実演することについて実演許可料を徴収する権利を除き,創作者間の契約その他の定に従うことを条件として,製作者が当該著作物の公表(公表の態様を問わない)に必要な限りにおいて著作権を行使する。例文帳に追加

178.5. In the case of audiovisual work, the copyright shall belong to the producer, the author of the scenario, the composer of the music, the film director, and the author of the work so adapted. However, subject to contrary or other stipulations among the creators, the producers shall exercise the copyright to an extent required for the exhibition of the work in any manner, except for the right to collect performing license fees for the performance of musical compositions, with or without words, which are incorporated into the work; and - 特許庁

エアクッション(1)の前に位置する開口部(11)と、開口部(11)を有する剛性フレーム(10)と、開口部(11)を塞ぐフラップ(30)と、開口部(11)を取り囲み、かつフレーム(10)に堅固に固定される閉鎖輪郭を有する飾り部材(20)を含み、フラップ(30)は、飾り部材(20)及びフレーム(10)の間に挟まれる周縁(31)を有し、プラスチック層(32)及びプラスチック層(32)上に複製型で作られた可撓性外装材(33)を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The flap (30) has a peripheral edge (31) held between the decoration member (20) and the frame (10) and includes a flexible exterior member (33) made by a duplication mold on plastic layers (32), (32). - 特許庁

本発明の導電パターン形成方法によれば、AlN粉末、ガラスフリット及び溶剤を含むペーストを基板上に塗布する塗布工程と、塗布された前記ペーストを乾燥し、乾燥塗膜を形成する乾燥工程と、レーザー光の照射により、前記乾燥塗膜に導電パターンを描画するレーザー描画工程と、前記乾燥塗膜のうち、前記レーザー光の未照射部分を、現像液を用いて除去する現像工程とを含むことを特徴とする例文帳に追加

The method of forming the conductive pattern includes: a coating step to apply paste containing AlN powder, glass frit and a solvent on a substrate; a drying step to dry the paste applied and to form a dry coating film; a laser drawing step to draw conductive patterns on the dry coating film by irradiation of laser beams; and a development step to remove unirradiated part of laser light out of the dry coating film by using a developer. - 特許庁

活性エネルギー線硬化型樹脂が表面に塗布され、該樹脂層が活性エネルギー線照射前の状態において、立体形状を有するプラスチック基材に積層されて使用される成型用ハードコートフィルムであって、前記活性エネルギー線硬化型樹脂が、水酸基含有アクリルアミドとイソシアネート化合物を反応させることによって得られるものであることを特徴とする成型用ハードコートフィルム。例文帳に追加

In the hard coat film for molding characterized in that the active energy ray curable resin is applied on the surface, and the hard coat film for molding is used by being laminated on a plastic substrate with a three-dimensional shape in a state that the resin layer is before irradiating with the active energy rays, the active energy ray curable resin is obtained by making hydroxyl group-containing acrylamide react with an isocyanate compound. - 特許庁

第1の張力を加えられながら搬送されるキャリアフィルム30と、前記第1の張力より大きい第2の張力を加えられながら搬送されるガラスクロス24とを重ね合わせる工程と、前記第2の張力を加えた状態で搬送される前記ガラスクロスに樹脂ペーストを塗布する塗布工程と、前記樹脂ペーストが塗布された前記ガラスクロスを乾燥する乾燥工程と、を有することを特徴とする多層プリント基板の製造方法。例文帳に追加

The production method for multilayer printed boards is characterized by including the processes of: overlapping a carrier film 30 conveyed while a first tension is applied, and a glass cloth 24 conveyed while a second tension greater than the first tension is applied; applying a resin paste to the glass cloth conveyed in such a state that the second tension is applied; and drying the glass cloth on which the resin paste is applied. - 特許庁

本発明の半導体電力変換装置は、スイッチング素子をオンオフさせる半導体電力変換装置であって、スイッチング素子に供給されるゲート電圧の変化を検出するゲート電圧変化検出手段と、入力される駆動信号に基づいて、スイッチング素子のゲートにゲート駆動電圧を出力するゲート駆動手段とを備え、ゲート駆動手段は、ゲート電圧変化検出手段によってゲート電圧の変化が検出されたタイミングで、ゲート駆動電圧を制御することを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor power converter for turning on/off the switching element includes a gate voltage change detecting means for detecting the change in the gate voltage supplied to the switching element and a gate drive means for outputting gate drive voltage to the gate of the switching means, based on an inputted drive signal, and the gate drive means controls the gate drive voltage with a timing when the gate voltage change detecting means detects the change in the gate voltage. - 特許庁

単孔構造の中空有機−無機ハイブリッド微粒子及びバインダーを含有する樹脂組成物を調製する工程、前記樹脂組成物を基材上に塗布する工程、塗布された樹脂組成物に硬化処理を施し、前記バインダーを硬化させて塗膜を形成する工程、及び、前記塗膜に紫外線を照射する工程を有する凹凸形状の作製方法であって、前記単孔構造の中空有機−無機ハイブリッド微粒子は、紫外線硬化性を有し、有機骨格及び無機骨格からなり、かつ、平均粒子径が10〜100nmであることを特徴とする凹凸形状の作製方法。例文帳に追加

The hollow organic-inorganic hybrid fine particle of the single pore structure has ultraviolet curability, includes an organic skeleton and an inorganic skeleton, and has an average particle size of 10-100 nm. - 特許庁

アルミニウム板の一面または両面に、下層には融点240℃以下の酸変形ポリエステル樹脂フィルムと、上層には融点250℃以上の結晶性2軸配向ポリエステル樹脂フィルムから構成される2層構造のポリエステル樹脂フィルムが接着され、又は、アルミニウム板の一面に接着剤が塗布された結晶性2軸配向ポリエステル樹脂フィルムが接着されていることを特徴とする電解コンデンサ外装容器。例文帳に追加

An electrolytic capacitor outer case is formed of an aluminum plate where a polyester resin film, which is a two-layered structure composed of a lower acid-deformation polyester resin film, whose melting point is 240°C or below and an upper crystalline biaxially oriented polyester resin film whose melting point is 250°C or above, is bonded to its one side or both its sides. - 特許庁

本発明は前記課題を解決すべく、ガラス管内の薄膜除去方法及び放電管としてなされたもので、ガラス管内の薄膜除去方法としての特徴は、ガラス管内に塗布された薄膜の除去方法であって、内面に薄膜が形成されたガラス管1の下部2を、洗浄液4に浸漬すると共に、前記ガラス管内にエアー等の気体を流入しながら、洗浄液でガラス管の下部に付着する薄膜を除去することにある。例文帳に追加

According to the thin film removing method from the inside of the glass tube, the lower part of the glass tube 1 to whose inside surface a thin film is applied is immersed in a washing solution 4, and the thin film attached to the lower part of the glass tube is removed by the washing solution while a gas such as air is sent into the glass tube. - 特許庁

上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置の代表的な構成は、電源コードが差し込まれるインレットを有する電源と、前記電源が取り付けられる面と前記インレットに対応する面とを一体的に構成した装置フレームと、前記装置フレームの前記インレットに対応する位置に配置した開口部とを有する装置において、前記開口部を塞ぎ、前記インレットを前記装置フレームと挟み込んで固定するカバー部材を有することを特徴とする。例文帳に追加

The image processor comprises a power supply having an inlet where a power supply cord is to be inserted, a frame having a surface for fixing the power supply and a surface corresponding to the inlet formed integrally, and an opening made in the frame at a position corresponding to the inlet wherein a cover member closes the opening and the inlet is clamped fixedly by the cover member and the frame. - 特許庁

すなわち、絶縁性樹脂で構成され、貫通開口部1Cを有する構造体1と、構造体1の表面に形成された配線部5と、配線部5に接続されると共に、貫通開口部1Cに装着された固体撮像素子4と、固体撮像素子4から所定の間隔を隔てて貫通開口部1Cを塞ぐように配設された透光性部材3とを具備し、透光性部材3が、絶縁性樹脂よりも線膨張係数の小さい材料からなる板状体で構成され、構造体1内に周縁部が埋め込まれるように構造体1と一体成型されてなることを特徴とする。例文帳に追加

The translucent member 3 is constituted of a flat member composed of material whose coefficient of linear expansion is smaller than that of the insulating resin, and so integrally molded with the structure 1 so that a peripheral edge of the member is embedded in the structure 1. - 特許庁

本発明は、図1のように、下水処理場における回分式処理槽の底から上限水位付近まで水中に自立し、中間から横向きに排出口を有する吸引管I(3)と、その上端に、片方の端を塞ぎもう1方の端にフロート(2)を取り付けた鞘管(1)を差込んだ組合せ装置と吸引装置(6)により、水位変動する処理槽(5)の上澄水を吸引排水できることを特徴とする下水処理の回分式活性汚泥法における上澄水排出装置で、回分槽から処理水を排出するにつれて、低下する水位に合わせて集水口の高さが変化しうるものである。例文帳に追加

The height of a water collecting opening can be varied corresponding to a lowering water level with discharge of treated water from a batch-wise vessel. - 特許庁

固体撮像素子4に接続され、固体撮像素子4の装着される部分と透光性部材3の装着される部分との間に配置せしめられるように形成された回路基板2を一体的に封止した構造体1を用い、この貫通開口部1Cに固体撮像素子4を装着するとともに、固体撮像素子4から所定の間隔を隔てて貫通開口部1Cを塞ぐように透光性部材を装着したことを特徴とするもので、構造体の成型時に回路基板2を一体成型することにより、工数の低減をはかるとともに、装着される部分の構造の簡略化をはかり、装置の小型化を実現する。例文帳に追加

As a result, the number of manufacturing processes is reduced, structure of the parts to be attached is simplified and miniaturization of the device is realized, by integrally molding the circuit board 2 with the structure. - 特許庁

さらに,システムの共振周波数除去方法は,システムを加振させるための加振信号を生成する第一のステップと,第一のステップにおいて生成された加振信号をシステムに印加する第二のステップと,加振信号に応じてシステムにおいて応答する信号から共振周波数を検出する第三のステップと,第三のステップにおいて検出された共振周波数を除去する第四のステップとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

Furthermore, this method of removing resonance frequency in the system includes a first step for generating the excitation signal to excite the system, a second step for applying the excitation signal generated in the first step to the system, a third step for detecting the resonance frequency from a response signal in the system in accordance with the excitation signal and a fourth step for removing the resonance frequency detected in the third step. - 特許庁

テンプレートの凹凸パターンにレジスト材料を充填するパターン転写方法であって、前記テンプレートを基板上に塗布された前記レジスト材料に接触させる工程と、前記レジストに前記テンプレートを接触させた状態で前記レジストを硬化させる工程と、前記テンプレート及び硬化した前記レジスト材料を同じ極性に帯電させる工程と、前記テンプレート及び前記レジスト材料を同じ極性に帯電させた状態で、前記レジスト材料から前記テンプレートを離すことを特徴とするパターン転写方法。例文帳に追加

The pattern transfer method for filling a concave-convex pattern on a template with a resist material includes steps of: contacting the template with the resist material applied on a substrate, curing the resist while contacting the template with the resist, electrically charging the template and the cured resist with an identical polarity, and removing the template from the resist material while eclectically charging the template and the resist with an identical polarity. - 特許庁

無機微粒子を主に含有し、かつ親水性バインダーを含有するインク受容層がポリオレフィン樹脂被覆紙支持体上に塗布されてなるインクジェット記録材料の製造方法において、前記ポリオレフィン樹脂被覆紙支持体の含水率が6%以上であり、該支持体上に前記インク受容層が塗布乾燥された後、30℃以上の温度で10時間以上加熱することを特徴とするインクジェット記録材料の製造方法。例文帳に追加

In a method for producing an ink-jet recording medium in which an ink receiving layer which contains fine inorganic particles as a main component and contains a hydrophilic binder is applied to an olefin resin-coated paper support, the water content of the support is at least 6%, and the ink receiving layer, after being applied and dried, is heated at 30°C or above for at least 10 hr. - 特許庁

ディスプレイパネル(1)を電磁波シールドフィルム(2)で被覆してなるディスプレイパネル(1)の電磁波シールド構造であって、上記電磁波シールドフィルム(2)は、少なくとも上記ディスプレイパネル(1)の前面板を被覆する部分が、透明基材フィルム層(21)及び透明接着剤層(22)を有する積層フィルムから形成され、該透明接着剤層(22)を介して上記前面板に貼付されていることを特徴とする。例文帳に追加

In an electromagnetic wave shield structure for a display panel 1 where the display panel 1 is coated with an electromagnetic wave shield film 2, at least a part of the electromagnetic wave shield film 2 covering the front face plate of the display panel 1 is formed of a laminate film including a transparent basic material film layer 21 and a transparent adhesive layer 22 and pasted to the front face plate through the transparent adhesive layer 22. - 特許庁

入射した放射線を波長が220nm以下の紫外線に変換する、NdをドープしてなるLaF_3結晶、或いはコアバレンス発光するフッ化バリウムの如き金属フッ化物結晶からなるシンチレーターと、シンチレーターが発する紫外線を導いて紫外線を電気信号に変換するダイヤモンド薄膜センサーとを具備し、そして放射線を電気信号として取り出すことを特徴とする放射線検出装置である。例文帳に追加

The apparatus for detecting radiation for taking out radiation as electric signals includes: a scintillator for converting incident radiation into ultraviolet rays of wavelength of ≤220 nm, or comprising a LaF_3 crystal doped with Nd and a metal fluoride crystal like barium fluoride emitting core valence; and a diamond thin film sensor for guiding the ultraviolet rays emitted by the scintillator to convert the ultraviolet rays into electric signals. - 特許庁

ハードディスクドライブ用粘着ラベルは、基材の片面に情報表示部を有し、且つ他面に粘着剤層を有しており、ハードディスクドライブの筐体外面に貼付されることでハードディスクドライブ駆動時の発生音を低減することが可能なハードディスクドライブ用粘着ラベルであって、前記粘着ラベルは、粘着剤層による粘着力が加熱により低減する機能を有していることを特徴とする。例文帳に追加

This tacky adhesive label for the hard disk drive having an information displaying part on one side of a substrate and an adhesive layer on the other side, capable of reducing the generated sound at the time of driving the hard disk drive by being stuck to the outside of a casing of the hard disk drive, has a function of reducing the adhesive strength of the adhesive layer by heating. - 特許庁

正孔を供給する第1電極層と、電子を供給する第2電極層と、前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置され、正孔と電子との再結合を通じて発光する有機薄膜層と、少なくとも前記第2電極層および前記有機薄膜層を外気から隔離させ、少なくともLaF_3(フッ化ランタン)層を備える密封保護層と、を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置である。例文帳に追加

The organic electroluminescent display device includes a first electrode layer supplying holes, a second electrode layer supplying electrons, an organic thin film layer arranged between the first electrode layer and the second electrode layer and emitting light through recombination of the holes and the electrons, and a sealing protection layer separating at least the second electrode layer and the organic thin film layer from open air and containing at least LaF_3(fluorinated lanthanum). - 特許庁

樹脂コンパウンドを、ドクター・ブレードなどの塗布装置によって、熱可塑性フィルムに塗布し、一方、補強繊維をチョッパーで切断し、上記熱可塑性フィルム上に塗布された樹脂コンパウンドで挟み込み、含浸装置で以て、切断された補強繊維に樹脂コンパウンドを含浸せしめるSMCの製造方法において、複数個の重合性ビニル系単量体塗布装置と、複数個の補強繊維チョッパーとを、必須の装置として、設けることを特徴とするシートモールディングコンパウンドの製造方法。例文帳に追加

In a method of manufacturing SMC by applying a resin compound to a thermoplastic film by an applicator such as a doctor blade or the like while cutting reinforcing fibers by a chopper and applying the cut reinforcing fibers to the resin compound applied to the thermoplastic film to impregnate them with the resin compound by an impregnation device, a plurality of polymerizable vinyl monomer applicators and a plurality of reinforcing fiber choppers are provided as essential devices. - 特許庁

本発明の微細構造転写方法は、スタンパの一方の面側に形成された微細パターンを、被転写体の一方の面側に塗布されたレジスト層に押圧することにより前記微細パターンを前記レジスト層に転写することからなる微細構造転写方法において、前記スタンパを前記被転写体に押圧する前に、前記スタンパと前記被転写体との間の空間内雰囲気を前記レジストの蒸気で置換することを特徴とする。例文帳に追加

The method for transferring a fine-structure that transfers the fine pattern formed on one surface side of the stamper to a resist layer by pressing the fine pattern against the resist layer applied to one surface side of the transfer target body is characterized by substituting vapor of resist for an in-space atmosphere between the stamper and transfer target body before pressing the stamper against the transfer target body. - 特許庁

本発明は、多孔質の絶縁体基板上に導電性ダイヤモンド層を形成した構造の複合基板であって、前記導電性ダイヤモンド層が前記多孔質絶縁体基板の片側表面の空孔を塞いでいて、前記多孔質絶縁体基板の他方側から金属を含浸させることによって、前記導電性ダイヤモンド層を形成した側の表面と反対側の表面が電気的に導通することを特徴とする複合基板である。例文帳に追加

The composite substrate has such a structure that an electrically conductive diamond layer is formed on a porous insulator substrate, wherein the electrically conductive diamond layer clogs the one side surface of the porous insulator substrate, and metal is impregnated from the other side of the porous insulator substrate, thus the surface at the side on which the electrically conductive diamond layer is formed and the surface at the opposite side are electrically conducted. - 特許庁

円筒状の支持体に有機光導電性物質を含有する塗工液を塗布する塗布工程と、該支持体に塗布された塗工液を加熱乾燥させて感光体を得る加熱乾燥工程と、該感光体の表面を研磨剤によって粗面化処理する粗面化工程と、を少なくとも有する有機感光層が設けられた電子写真感光体の製造方法であって、該粗面化工程は、形状が球状であるものを有するガラス粉体を、該感光体の表面に衝突させることによってなされることを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor including an organic photosensitive layer comprises at least an application step of applying a coating liquid containing an organic photoconductive material on a cylindrical support, a heat drying step of drying the coated liquid applied on the support by heating to obtain a photoreceptor, and a roughening step of roughening a surface of the photoreceptor with an abrasive material. - 特許庁

不揮発性メモリ1と、あらかじめ決められた種類の認証手順により不揮発性メモリ1へのアクセスの可否を判断するセキュリティーロック機構2と、セキュリティロック機構2の解除に一定数回連続して失敗した場合は不揮発性メモリ内のデータを消去するための消去用データを不揮発性メモリ1に書き込む手段と、セキュリティロック機構2によりアクセス可になった場合に不揮発性メモリ1にアクセス可能なI/F3とを具備することを特徴とする記憶装置。例文帳に追加

This storage device is provided with a nonvolatile memory 1, the security lock mechanism 2 determining permission/prohibition of access to the nonvolatile memory 1 according to a previously decided type of authentication procedure, a means writing deletion data for deleting data inside the nonvolatile memory 1, and an I/F 3 accessible to the nonvolatile memory 1 when access is allowed by the security lock mechanism 2. - 特許庁

有機半導体層7は、インクジェット法によって、有機半導体材料を溶媒に溶解した有機半導体溶液を塗布して形成され、塗布された有機半導体溶液の縁部71が、ソース電極5とドレイン電極6間に配置されるように、ソース電極5とドレイン電極6間のちょうど中間位置よりずらした位置に、塗布領域の中心が位置するように、有機半導体溶液を塗布することを特徴とする。例文帳に追加

An organic semiconductor layer 7 is formed by applying an organic semiconductor solution, produced by dissolving an organic semiconductor material in a solvent, by ink jet method so that an edge 71 of the organic semiconductor solution thus applied is located between a source electrode 5 and a drain electrode 6, and the center of an application region is located at a position shifted from the just intermediate position between the source electrode 5 and the drain electrode 6. - 特許庁

受信装置20が、このデータを受信した際、復調部23において送信用データに送信元を示すID情報が変更された旨を示すID変更情報が付されている場合には、ID変更情報をマイコン27に与えることで、ID情報が変更されたことを認識させるとともに、ID変更情報が与えられた後に送られるID情報を新たな設定用ID情報として再設定する。例文帳に追加

When the receiver 20 receives the data, when the ID change information indicating that the ID information indicating a transmission origin is attached to the data for transmission in a demodulation part 23, makes a microcomputer 27 recognize that the ID information is changed by providing the microcomputer 27 with the ID change information and resets ID information transmitted after the ID change information is provided as new ID information for setting. - 特許庁

支持体の一方面上に、感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、銀イオンのための還元剤、及びバインダーを含有し、有機溶媒を用いて塗布される熱現像感光材料であって、一般式(1)で表される化合物、β—ラクタム環を有する化合物、およびハロゲン化銀への吸着基と還元基を有する化合物またはその前駆体からなる化合物群より選ばれる少なくとも一つの化合物を含有することを特徴とする熱現像感光材料。例文帳に追加

The heat developable photosensitive material comprises a photosensitive silver halide, a non-photosensitive organic silver salt, a reducing agent for a silver ion, and a binder on one face of a support, for being applied by using an organic solvent. - 特許庁

本発明の石英ガラス不織布の製造方法は、石英ガラスを火炎で吹き飛ばして繊維に形成する工程と、前記吹き飛ばされた石英ガラスの繊維を耐熱性のエンドレス走行する網に付着させる工程と、前記網に付着した石英ガラス繊維にバインダーを塗布する工程と、前記バインダーを塗布された石英ガラス繊維を圧縮する工程とにより、石英ガラス不織布を連続的に製造することを特徴とするものである。例文帳に追加

The production method of the quartz glass nonwoven fabric continuously produces the quartz glass nonwoven fabric by a step of blowing the quartz glass with flame to form fiber, a step of attaching the blown quartz fiber on a heat-resisting endless running net, a step of coating a binder on the quartz fiber attached on the net, and a step of compressing the binder-coated quartz glass fibers. - 特許庁

N−アセチルグルコサミンを含有し、美肌促進のために用いられるものである旨の表示を付されたものであって、ガム、キャンディー、錠菓、チョコレート、ゼリー、スナック、プリンから選ばれた菓子類、牛乳、アルコール飲料、ビタミン飲料、ミネラル飲料、コーヒー飲料、ニアウオーター、栄養ドリンク剤から選ばれた飲料、スープ類、乳製品からなる群より選択されたものであることを特徴とする美容健康食品。例文帳に追加

This beauty and health food is labeled with indication of use for beautifying the skin, and comprises one selected from the group consisting of confections, drinks, soups and dairy products, wherein the confections are selected from chewing gums, candies, tablet confections, chocolates, jellies, snacks and puddings and the drinks are selected from milk, alcoholic beverages, vitamin drinks, mineral drinks, coffee beverages, near water and nutritious drinkable preparations. - 特許庁

本発明にかかるディスプレイパネル用フレキシブル基板は、第1の耐熱性樹脂の内部にガラスクロスが含浸された第1のフィルムと、第1のフィルムの耐熱性樹脂と同等の透過率及び耐熱性を有する樹脂であって、前記第1のフィルムの少なくとも片面に塗布される中間材と、第2の耐熱性樹脂から前以って製造されたフィルムであって、前記中間材の上にラミネートされる第2のフィルムとを含む、フィルム複合構造で構成されることを特徴とする。例文帳に追加

The flexible substrate for the display panel includes a film composite structure including: first films with a glass cloth impregnated inside first heat-resistant resin; intermediate materials applied to at least one side of the first films as resins having high transmittance and heat resistance equivalent to the heat-resistant resins of the first films; and second films laminated on the intermediate materials as films manufactured from second heat-resistant resins in advance. - 特許庁

超音波振動を伝達するトランスデューサと、トランスデューサに取り付けられたキャピラリ16とを備えるボンディングヘッドを用いるワイヤボンディング方法において、トランスデューサにより加振された際に生じる振動の節の位置にヒータ18が取り付けられたキャピラリ16を備えたボンディングヘッドを使用し、前記ヒータ18により前記キャピラリ16を加熱してワイヤボンディングすることを特徴とする。例文帳に追加

In the wire bonding method using the bonding head provided with a transducer for transmitting ultrasonic vibrations and a capillary 16 attached to the transducer, the bonding head is used which includes the capillary 16 for which a heater 18 is attached to the position of a node of vibrations generated when excited by the transducer, the capillary 16 is heated by the heater 18, and the wire bonding is executed. - 特許庁

遠赤外線を放射する微粒子が、基体の表面上に、シラン化合物の基体表面への化学結合により結合されてなる遠赤外線放射体の製造方法であって、基体表面に遠赤外線を放射する微粒子を分散したシランカップリング剤溶液を塗布する工程と、微粒子を分散したシランカップリング剤溶液が塗布された基体表面に放射線を照射する工程とを含み、シラン化合物の基体表面への化学結合が放射線グラフト重合であることを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing far-infrared emitters comprises a process for applying a silane coupling agent solution in which far-infrared ray-emitting fine particles are dispersed onto the surface of the substrate and a process for irradiating radiation onto the surface of the substrate applied with the silane coupling agent in which the fine particles are dispersed, and the silane compound is chemically bonded onto the surface of the substrate by radiation graft polymerization. - 特許庁

(3) 特許登録簿,特許証,又は特許出願若しくは特許出願手続において提出され若しくは特許に関連する手続中に提出された書類において,特許権者,特許出願人又はその他の関係人の側の錯誤又は怠慢により誤記が存在するときは,利害関係人から書面による請求がされ,かつ,所定の手数料が納付されたときは,本条の規定に従って訂正をすることができる。訂正がその請求に係る書類の意味又は範囲を実質的に変更することになる筈であり,これにより影響を受ける虞のある者に通知することなしにはその訂正をするべきでないと局長が認めるときは,局長は,訂正案件の性質について所定の方法で公告するよう命じなければならない。例文帳に追加

(3) Where a mistake exists in the register of patents, in any patent or application for patent or any document filed in pursuance of such an application, or in proceedings in connection with any patent, by reason of an error or an omission on the part of the patentee or of the applicant for the patent or of any other person concerned, a correction may be made in accordance with the provisions of this section upon a request in writing by any person interested and payment of the prescribed fee. If it appears to the Commissioner that the correction would materially alter the meaning or scope of the document to which the request relates and ought not to be made without notice to persons likely to be affected thereby, he shall require notice of the nature of the proposed correction to be advertised in the prescribed manner. - 特許庁

例文

(2) 次いで,それは, (a) 第1行に発明の名称を繰り返し, (b) 当該発明が関係する技術分野を明記し, (c) 出願人に知られた範囲において,必要な場合は参考資料を引用して,技術水準を表示し, (d) クレームにおいて特徴付けられた発明について,技術的課題への解決法の方式で開示し,必要な場合は,当該解決法によって提供される効果を表示し, (e) 図面の図形について,それがある場合は,簡単に説明し, (f) 必要な場合は,実施例を組み込むか又は図面への注釈を組み込んで,発明の実施について少なくとも1方法を詳細に示し, (g) 当該発明が産業上の利用が可能になる方法については,これが発明の説明又は性格からまだ判然としない範囲にわたって,説明しなければならない。(3) 明細書1通の頁には,出願人又はその者の代理人による頭文字で略式署名を付さなければならない。当該明細書の最終頁には,完全な署名を付さなければならない。 ただし,庁の長官は,これらの手続の履行を免除することができる。例文帳に追加

2. It should then: (a) repeat the title of the invention in the first line; (b) specify the technical domain to which the invention is related; (c) indicate the state of prior art, to the extent known to the applicant, by quoting documents, if need be; (d) explain the invention, as characterized in the claims, in the form of a solution to a technological problem, if necessary, indicating the advantage provided by that solution; (e) briefly describe the figures of drawing, if there is any; (f) indicate in detail at least one mode of carrying out the invention, incorporating examples or commentary references to the drawings; (g) explain the way by which the invention is susceptible of an industrial application, to the extent that this is not apparent from the description or from the nature of the invention. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS