1016万例文収録!

「とまこまいし」に関連した英語例文の一覧と使い方(367ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とまこまいしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とまこまいしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18377



例文

基地局101は、複数のユーザ装置(UE)103に対するパワー制御コマンドや同期情報などのユーザ装置固有情報を、合成プロセッサ111により合成してユーザ装置固有情報を符号化し、トランシーバ109が、セルラー通信システムの1つのタイムスロットにおける1つのチャネリゼイションコードなどの最小伝送リソース単位により、合成されたユーザ装置固有情報を伝送する。例文帳に追加

In a base station 101, a combine processor 111 combines user equipment specific information, such as power control commands or synchronization information, for a plurality of user equipment (UE) 103 and encodes the combined user equipment specific information and a transceiver 109 transmits the combined user equipment specific information in a minimum transmission resource unit of the cellular communication system, the minimum transmission resource unit being a single channelization code in a single time slot. - 特許庁

ネットワーク上に接続されていて、インターフェース手段、データ蓄積手段、各種の表示及びコマンドの入力を行うユーザーインターフェイス手段、プリント手段、各手段の制御を行うコントロール手段を含むセキュアプリント機能を持った画像形成装置において、セキュアプリント実行時に、設定された暗証番号と異なる暗証番号が入力された場合、正規のユーザーに対して、異なる暗証番号が入力されたことを通知することを特徴とする。例文帳に追加

This image formation system connected on the network which has a secure print function including an interface means, a data storing means, a user interface means for performing various display and a command input, a printing means and a control means for controlling each means notifies a normal user that a different password is inputted when the password different from a set password is inputted at the time of secure print execution. - 特許庁

キー(30)によって開始すべきスイッチング動作は、キーパッドベース(10)とメンブランキーパッド(1)とを取り囲むキャリア(5)の形をした閉じたユニット内で行われ、スイッチング接点は湿気防止のために密閉されたメンブランキーパッド(1)内に位置し、より具体的には、コマンドのレジストレーションは密閉したメンブランキーパッド内で行われ、キーパッドベース(10)のスイッチングプランジャ(11)は始動機能のみを有する。例文帳に追加

A switching operation to be started by a key 30 is executed in a closed unit in the form of the carrier 5 for surrounding the keypad base 10 and the membrane keypad 1, a switching contact is positioned in the airtight membrane keypad 1 for preventing humidity, more concretely, the registration of the command is executed in the airtight membrane keypad and the switching plunger 11 of the keypad base 10 is provided with only a starting function. - 特許庁

第八条 事業主は、業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度(以下「職務の内容」という。)が当該事業所に雇用される通常の労働者と同一の短時間労働者(以下「職務内容同一短時間労働者」という。)であって、当該事業主と期間の定めのない労働契約を締結しているもののうち、当該事業所における慣行その他の事情からみて、当該事業主との雇用関係が終了するまでの全期間において、その職務の内容及び配置が当該通常の労働者の職務の内容及び配置の変更の範囲と同一の範囲で変更されると見込まれるもの(以下「通常の労働者と同視すべき短時間労働者」という。)については、短時間労働者であることを理由として、賃金の決定、教育訓練の実施、福利厚生施設の利用その他の待遇について、差別的取扱いをしてはならない。例文帳に追加

Article 8 (1) With regard to a Part-Time Worker for whom the description of his/her work and the level of responsibilities associated with said work (hereinafter referred to as "Job Description") are equal to those of ordinary workers employed at the referenced place of business (hereinafter referred to as "Part-Time Worker with Equal Job Description") and who has concluded a labor contract without a definite period with a business operator, and whose Job Description and assignment are likely to be changed within the same range as the Job Description and assignment of said ordinary workers, in light of the practices at said place of business and other circumstances, throughout the entire period until the termination of the employment relationship with said business operator (hereinafter referred to as "Part-Time Worker Equivalent to Ordinary Workers"), the business operator shall not engage in discriminatory treatment in terms of the decision of wages, the implementation of education and training, the utilization of welfare facilities and other treatments for workers by reason of being a Part-Time Worker.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

これら我が国に輸入される食品等(以下「輸入食品等」という。)の現状を踏まえ、平成21年度において、厚生労働省本省(以下「本省」という。)及び検疫所は、全国の検疫所における食品衛生監視員の増員や検査機器の整備により輸入時の検査項目を拡充するとともに、食品衛生法(昭和22年法律第233号。以下「法」という。)第28条の規定に基づき多種多様な食品等について食品衛生の状況を幅広く監視することを目的として、年度ごとに計画的に実施するモニタリング検査(以下「モニタリング検査」という。)や法第26条の規定に基づき法違反の蓋然性が高いと見込まれる輸入食品等について、輸入者に対して輸入の都度の検査を命じる検査命令(以下「検査命令」という。)等の輸入時における監視指導の強化を行った。例文帳に追加

In light of actual conditions of the foods, etc. imported into Japan (hereinafter referred to as “the imported foods”), in FY 2009, the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as “the MHLW”) and quarantine stations expanded the scope of items to be inspected at the time of importation by increasing the number of food sanitation inspectors and introducing testing equipment and reinforced import inspections, such as monitoring inspection that is systematically implemented every fiscal year (hereinafter referred to as “the monitoring inspection”) for the purpose of monitoring sanitary conditions of various foods based on the provision of Article 28 of the Food Sanitation Act (Act No. 233 of 1947; hereinafter referred to as “the Act”) and inspection orders requiring importers to have imported foods with a high probability of violating the Act inspected each time that the goods are imported (hereinafter referred to as “the inspection order”). - 厚生労働省


例文

第1及び第2のブロック1、2がサイクロトロンシステムを収容するメインボディを構成し、第3及び第4のブロック3、4がサイクロトロンを密閉された放射線遮蔽中に取り囲むための一対のきついドアを構成し、前記第1のブロック1が、更に、その遮蔽材料中に埋め込まれた廃ガス遅延ライン8を収容するように、4つのモールドされたブロック1−4からなるケーシングによって密閉された耐放射線システムを形成する。例文帳に追加

This radiation shielding system is so constructed that first and second blocks 1, 2 constitute a main body for storing a cyclotron system, third and fourth blocks 3, 4 constitute a pair of tight doors for enclosing the cyclotron in the closed radiation shield, and the first block 1 is sealed by a casing formed by four molded blocks 1-4 to store a waste gas delay line embedded in the shielding material. - 特許庁

水に生石灰を加えて得られる非常に微細な消石灰粒子が懸濁している石灰乳に代わって、水1Lに対して粒径0.5−5mmの粒状消石灰を25g以上の割合で混合した混合物を用いることで、炭酸ガスが吹き込まれる際に従来の石灰乳とは異なった炭酸カルシウム結晶の核形成と成長の場を導入し、炭酸カルシウム粒子を凝集させて多孔質粒子を形成させる。例文帳に追加

Porous particles coagulated with the porous calcium carbonate particles are formed by performing nucleus forming and growth of crystals different ones obtained from usual lime milk, by blowing of carbon dioxide in a mixture of pulverized slaked lime of 25 g or more having 0.5-5 mm diameter with water 1 L instead of the lime milk in which very fine particles obtained by adding quick lime into water are suspended. - 特許庁

CPU11がユーザにより指示された操作履歴の記録対象のアプリケーションと、当該アプリケーションの書類上に埋め込まれた他のアプリケーションとに対する一連の操作内容を操作履歴としてハードディスク14に記録し、当該操作履歴を再生する指示の入力を受けて、記録した操作履歴に従ってアプリケーションに操作内容の情報を出力する操作履歴記録システムである。例文帳に追加

A CPU 11 records a series of operation contents for the application of the recording object of the operation history indicated by a user and other applications buried on the documents of the application on a hard disk 14 as the operation history and outputs the information of the operation contents to the application according to the recorded operation history when receiving an instruction for reproducing the operation history in this operation history recording system. - 特許庁

地上側から常時入手する所定の情報に基づいて速度照査パターンを生成し、その生成された速度照査パターンを用いて列車制御を行うとともに、地上子からの所定の位置情報に基づいてその生成された速度照査パターンを補正する列車制御装置において、前記列車の運転開始に伴う立上時に前記地上側から所定の情報を入手したときに、その入手した所定の情報に基づいて自列車の在線する軌道回路を検出する検出手段と、検出された軌道回路の列車進行方向側の次の軌道回路の進入位置に自列車の先頭が位置しているとして仮りの速度照査パターンを生成する生成手段と、生成された仮りの速度照査パターンを用いて前記地上子までの間の列車制御を行う制御手段とを有することを特徴とする。例文帳に追加

This train control device generates the speed check pattern on the basis of prescribed information constantly obtained from an aboveground side, performs train control by using the generated speed check pattern, and corrects the generated speed check pattern on the basis of the prescribed information from an aboveground element. - 特許庁

例文

本発明のディジタル放送受信装置は、受信したディジタル放送信号のうちで選択された番組をディスプレイ15に再生出力するディジタル放送受信装置において、前記ディジタル放送信号に含まれる付加情報としてのEPG情報を表示させる表示予約を受けると、選択されている前記番組の主映像からコマーシャルへの切り替わりを検出して前記EPGをディスプレイ15に出力する付加情報制御手段1を設けたものである。例文帳に追加

This digital broadcast receiving device for reproducing and outputting the selected program of a received digital broadcast signal to a display 15 is provided with an additional information controlling means 1 for detecting switching from the main video of the selected program to a commercial at the time of receiving display reservation for displaying EPG information as additional information included in the digital broadcast signal and for outputting the EPG to the display 15. - 特許庁

例文

本発明のワイアレスネットワーク上で使用されるアラームシステムは、受信したスティミュラスに応答して、限定されたバンド幅のワイアレスリンクをワイアレスネットワーク内のワイアレス中央監視局との間で確立するローカルトランシーバ122と、このトランシーバに接続され、そのトランシーバとの間に双方向の通信を行うために前記ワイアレス中央監視局から前記ワイアレスリンクを介してコマンドを受領するローカルコントローラ124とを有する。例文帳に追加

This system 120 which is used on a network 100 is provided with a local transceiver 122 for establishing the wireless link of a limited band width between a wireless central monitoring station inside the wireless network in response to a received stimulus and a local controller 124 connected to the transceiver for receiving a command from the wireless central monitoring station through the wireless link so as to perform two-way communications with the transceiver. - 特許庁

この部においては,文脈上別段の解釈を必要としない限り, 「権限ある公務員」とは, (a) 1967年関税法において定義されている本来の税関職員,又は (b) この部において権限ある公務員に与えられる権限を行使し,かつ,課される義務を履行すべき者として官報における告示により大臣に任命される公務員をいう。 「偽造商標商品」とは,ある商品について適法に登録されている商標と同一の若しくは類似する,又は当該商標と本質的部分において区別し得ない商標であって,本法に基づく当該商標の所有者の権利を侵害するものが,許可なく付されている商品(包装を含む。)をいう。 「通過商品」とは,マレーシアにおいて陸揚げされるか否か又は積み替えられるか否かを問わず,同一の輸送手段によるか又は別の輸送手段によって他国に運ばれる予定で一時的にマレーシアに搬入される商品をいう。 「輸入」とは,輸送手段如何を問わずマレーシアに運び込む又は運び込ませることをいう。 「留置期間」とは,押収された商品に関して, (a) 第70G条に基づき与えられる通知において指定される期間,又は (b) 第70G条に基づきその期間が延長された場合は,その延長された期間をいう。 「担保」とは,何らかの金額の現金をいう。 「押収商品」とは,第70D条に基づき押収された商品をいう。例文帳に追加

In this Part, unless the context otherwise requires - “authorised officermeans - (a) a proper officer of customs as defined under the Customs Act 1967; or (b) any officer appointed by the Minister by notification in the Gazette to exercise the powers and perform the duties conferred and imposed on an authorised officer by this Part; “counterfeit trade mark goodsmeans any goods, including packaging, bearing without authorisation a trade mark which is identical with or so nearly resembles the trade mark validly registered in respect of such goods, or which cannot be distinguished in its essential aspects from such a trade mark, and which infringes the rights of the proprietor of the trade mark under this Act; “goods in transitmeans goods imported, whether or not landed or transshipped within Malaysia, which are to be carried to another country either by the same or another conveyance; “importmeans to bring or cause to be brought into Malaysia by whatever means; “retention period”, in relation to seized goods, means - (a) the period specified in a notice given under section 70G in respect of the goods; or (b) if the period has been extended under section 70G, that period so extended; “securitymeans any sum of money in cash; “seized goodsmeans goods seized under section 70D. - 特許庁

第百六十三条 第二条第一項第五号、第七号又は第九号に掲げる有価証券(政令で定めるものを除く。)で金融商品取引所に上場されているもの、店頭売買有価証券又は取扱有価証券に該当するものその他の政令で定める有価証券の発行者(以下この条から第百六十六条までにおいて「上場会社等」という。)の役員及び主要株主(自己又は他人(仮設人を含む。)の名義をもつて総株主等の議決権の百分の十以上の議決権(取得又は保有の態様その他の事情を勘案して内閣府令で定めるものを除く。)を保有している株主をいう。以下この条から第百六十六条までにおいて同じ。)は、自己の計算において当該上場会社等の同項第五号、第七号若しくは第九号に掲げる有価証券(政令で定めるものを除く。)その他の政令で定める有価証券(以下この条から第百六十六条までにおいて「特定有価証券」という。)又は当該上場会社等の特定有価証券に係るオプションを表示する同項第十九号に掲げる有価証券その他の政令で定める有価証券(以下この項において「関連有価証券」という。)に係る買付け等(特定有価証券又は関連有価証券(以下この条から第百六十六条までにおいて「特定有価証券等」という。)の買付けその他の取引で政令で定めるものをいう。以下この条、次条及び第百六十五条の二において同じ。)又は売付け等(特定有価証券等の売付けその他の取引で政令で定めるものをいう。以下この条から第百六十五条の二までにおいて同じ。)をした場合(当該役員又は主要株主が委託者又は受益者である信託の受託者が当該上場会社等の特定有価証券等に係る買付け等又は売付け等をする場合であつて内閣府令で定める場合を含む。以下この条及び次条において同じ。)には、内閣府令で定めるところにより、その売買その他の取引(以下この項、次条及び第百六十五条の二において「売買等」という。)に関する報告書を売買等があつた日の属する月の翌月十五日までに、内閣総理大臣に提出しなければならない。ただし、買付け等又は売付け等の態様その他の事情を勘案して内閣府令で定める場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 163 (1) When an Officer or a Major Shareholder (meaning a shareholder who holds voting rights (excluding those specified by a Cabinet Office Ordinance in consideration of the manner of acquisition or holding thereof or other circumstances) exceeding 10 percent of the Voting Rights Held by All the Shareholders, etc. in the name of him/herself or another person (or under a fictitious name); hereinafter the same shall apply in this Article to Article 166) of the Issuer of Securities specified in Article 2(1)(v), (vii) or (ix) which are listed in a Financial Instruments Exchange or falling under the category of Over-the-Counter Traded Securities or Securities Handled (except those specified by a Cabinet Order) or of Securities designated by a Cabinet Order (hereinafter the Issuer is referred to as a "Listed Company, etc." in this Article to Article 166) makes Purchase, etc. of Securities issued by the Listed Company, etc. which fall under any of the categories of Securities specified in Article 2(1)(v), (vii) or (ix) (excluding those specified by a Cabinet Order) or other Securities specified by a Cabinet Order (hereinafter such Securities are referred to as "Specified Securities" in this Article to Article 166) or Securities specified in Article 2(1)(xix) which indicate Options pertaining to Specified Securities of the Listed Company, etc. or other Securities specified by a Cabinet Order (hereinafter such Securities are referred to as "Related Securities" in this paragraph) (the term "Purchase, etc." means purchase of Specified Securities and Related Securities (hereinafter these Securities are collectively referred to as "Specified Securities, etc." in this Article to Article 166) and other transaction specified by a Cabinet Order; hereinafter the same shall apply in this Article, the following Article and Article 165-2) or makes Sales, etc. thereof (meaning sales of Specified Securities, etc. and other transaction specified by a Cabinet Order; hereinafter the same shall apply in this Article to Article 165-2), for his/her own account (including the cases where the trustee of a trust of which said Officer or said Major Shareholder is the settlor or beneficiary makes Purchase, etc. or Sales, etc. of Specified Securities, etc. of the Listed Company, etc. as specified by a Cabinet Office Ordinance; hereinafter the same shall apply in this Article and the following Article), said Officer or said Major Shareholder shall submit, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, a report on such sales or purchase or other transaction (hereinafter referred to as "Sales and Purchase, etc." in this paragraph, the following Article or Article 165-2) to the Prime Minister on or before the 15th day of the month following the month which includes the day of such Sales and Purchase, etc.; provided, however, that this shall not apply to the cases so specified by a Cabinet Office Ordinance in consideration of the manner of the Purchase, etc. or Sales, etc. or other circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

負荷の電源線が接続されているかどうかの検出手段は,負荷の電源線を接続する手段が多極の差し込み接続器であって,該差し込み接続器の刃受けに負荷の電源線のプラグ刃が差し込まれたことを検出するプラグ検出手段を設けて,該プラグ検出手段を介して負荷の電源線が接続されているかどうかの検出手段に電流を供給するものであることを特徴として電源供給装置を提供した。例文帳に追加

The power supply device supplies current to a detection means whether a power source line of a load is connected or not through a plug detection means for detecting that plug blades of the power source line of the load are plugged into blade rests of a multipolar plug-in connecting unit as a means of connecting the power source line of the load. - 特許庁

外部からの書き込みコマンドの発行毎に、多値メモリセルによって構成される不揮発性メモリにおけるデータの書き込み先物理アドレスを決定し、書き込み先物理アドレスが第nページでありかつ対応する第1〜(n−1)ページに既書き込みのデータが存在する場合に、前記既書き込みデータを不揮発で記憶可能なバックアップ領域にコピーする。例文帳に追加

Every time an external write command is issued, a physical address to which data is to be written in a nonvolatile memory comprising multivalued memory cells is determined, and if the physical address to be written to is the nth page and data has been written to the corresponding first to (n-1)th pages, the data written is copied to a nonvolatile storable backup region. - 特許庁

さらに、装置は、NASからCSサービス要求を受信して、CSサービス要求の表示を無線リソース制御(RRC)メッセージでE−UTRAN(Evolved UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)Terrestrial Radio Access Network)に送信し、RRCメッセージはCSサービス情報を含み、CSサービス要求に応答してハンドオーバーコマンドを受信するアクセス層(AS)を含む。例文帳に追加

The apparatus also includes an Access Stratum (AS) that receives the CS service request from the NAS, sends an indication of the CS service request in a Radio Resource Control (RRC) message to an Evolved Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN), wherein the RRC message includes CS service information, and receives a handover command in response to the CS service request. - 特許庁

視聴判定システム1は、情報収集コマンド110によって収集されたディスプレイ座標、ウィンドウ座標、及びウェブページ座標などのブラウザ状態情報に基づいて、ディスプレイの画面Dにおけるウィンドウの表示位置、ウィンドウのサイズ、ウィンドウにおけるウェブページの表示領域を算出できる。例文帳に追加

A viewing determining system 1, based on browser status information such as a display coordinate, a window coordinate, and a web page coordinate gathered by an information gathering command 110, can calculate a display position of a window and a window size in a display screen D as well as a web page display area in the window. - 特許庁

ゲーム遊技用のプロセスデータについてゲーム遊技期間中のコマンド設定頻度を「0」に設定したので、スピーカによる音の演出および電飾LEDによる光の演出のそれぞれがゲーム遊技用のプロセスデータのうちのゲーム遊技期間を除く残りの期間に比べて抑えられ、残りの各プロセスデータの全期間に比べても抑えられる。例文帳に追加

As the frequency of setting commands for process data for games during a game period is set to be "0", the process data for the presentation with sound by speakers and the presentation with light by illumination LEDs are more suppressed in the game period than in the other period excluding the game period of the process data, and more suppressed than in the whole period of the remaining process data. - 特許庁

第一演出態様決定手段2958aは、変動表示パターンコマンドから「リーチ演出C」の変動表示パターンが特定された場合に、有効ライン上にリーチ状態が形成されるか否かの変動演出を複数回にわたって順次実行する「ドデカチャンス」演出の演出パターンを所定割合で決定するものである。例文帳に追加

A rendering mode decision means 2958a determines a rendering pattern for an "ultra-big chance" rendering in which a variation rendering for showing whether the ready-for-win state is formed on the valid line is executed sequentially more than once at a prescribed ratio when a variable display pattern of a "ready-for-win rendering C" is specified from a variable display pattern command. - 特許庁

ホストコンピュータHCは、USBメモリ65に印刷ジョブデータを出力する場合に、印刷ページを機種共通の描画コマンドで記述する印刷ジョブデータを出力するプリンタページモードに設定を変更し、プリンタページモードの出力データ形式に従う印刷ジョブデータをUSBメモリ65に出力して記録させる。例文帳に追加

In outputting print job data to a USB memory 65, a host computer HC changes the setting of the print job data to a printing page mode for outputting print job data for describing a printing page by a drawing command common to respective machine sorts and outputs and records the print job data according to a printer page mode output data format to/in the USB memory 65. - 特許庁

像検出手段において各デフォーカス状態で検出された位相パターンのエッジに対応する像の非対称性の変化に基づいて、光学系のコマ収差、光学系における光束ケラレ、および位相パターンの形成面(W)の法線に対する照明光の主光線の傾きを検査する。例文帳に追加

The coma aberration of the optical system, shading of the light flux in the optical system and inclination of the main light beam of the illumination light with respect to the normal to a phase pattern forming plane W are inspected, based on the change in the asymmetry of an image corresponding to the edge of the phase pattern which is respectively detected in a defocused condition in the image detecting means. - 特許庁

(ⅲ)顧客からの新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みに対し、例えば、財務諸表等の表面的な計数や特定の業種であることのみに基づいて判断する等、機械的・画一的な判断を行うのではなく、顧客の事情をきめ細かく把握した上で対応しているか。(ⅳ)顧客の技術力・成長性等や事業そのものの採算性・将来性を重視せず、担保や個人保証に過度に依存した対応を行っていないか。例えば、顧客の事業価値やキャッシュフローの見通し等を適切に検討することなく、融資額が不動産担保の処分可能見込額を超えるといった理由のみで融資を謝絶又は減額していないか。また、過度に厳しい不動産担保の処分可能見込額のみを根拠として、融資を謝絶又は減額していないか。さらに、担保価値の減少等を理由として、相当の期間を設けることなく、顧客の実情にそぐわない追加担保・保証を要求していないか。(ⅴ)当局が定める金融検査マニュアルや当局が行う金融検査を理由に、新規融資の謝絶や資金回収を行うなどの不適切な取扱いを行っていないか。(ⅵ)貸付条件の変更等を行った債務者について、債務者の実態を十分に把握した上で、適切な資金供給を行っているか。貸付条件の変更等の履歴があることのみをもって、新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みを謝絶していないか。例文帳に追加

Does it avoid using the financial inspection manual established by the authorities as an excuse for inappropriate practices such as refusing to extend loans to customers conducting sound business operations or retrieving loans from such customers? - 金融庁

本条に基づき発行される令状は,関係意匠の登録所有者又はその指定する代理人を含め令状により授権された国家警察の職員以外の者に,令状の執行又は一覧その他の証拠の照合において当該職員に随伴し,補佐する権限を与えることができる。次の何れかの行為を行った者は有罪であり,1,905ユーロ(1,500ポンド)を超えない罰金若しくは12月を超えない禁固,又はその両者を科せられる。本条に基づき発行された令状による権限を行使する者に対する妨害若しくは干渉本条による令状に基づき行為する国家警察の職員によってそこに特定された施設又は場所で発見され,要求されたにも拘らず自己の氏名と住所を当該国家警察職員に対して告げず又は虚偽の氏名若しくは住所を告げること本条に基づく令状により付与された権限の行使の妨害,又は本条に基づき要求されたにも拘らず,国家警察職員に情報を提供しないか又は提供することを拒絶すること例文帳に追加

A warrant issued under this section may authorize persons, including the registered proprietor or his or her designated representative, to accompany and assist any member of the Garda Siochana in executing the warrant or in collating any inventory or other evidence. A person who-- obstructs or interferes with a person acting under the authority of a warrant issued under this section, is found in, on or at the premises or place specified in the warrant by a member of the Garda Siochana acting as aforesaid and who fails or refuses to give the member his or her name and address when required to do so or gives a name or address that is false or misleading, obstructs the exercise of an authority conferred by a warrant under this section, or fails or refuses to give information to a member of the Garda Siochana when requested to do so under this section, shall be guilty of an offence and shall be liable on summary conviction to a fine not exceeding .1,905 (£1,500), or to imprisonment for a term not exceeding 12 months, or both. - 特許庁

一つのスレッドの実行に割り当てられるハードウェアの単位であるハードウェアスレッドを複数備えるマルチスレッドプロセッサに対し、ハードウェアスレッドのうちの一のハードウェアスレッドが、第1の割込命令によって割込まれた処理を実行している間にさらに第2の割込み命令を受けたとき、第2の割込命令によって実行される処理を他のハードウェアスレッドに実行させる割込み管理部105を設ける。例文帳に追加

A multi-thread processor provided with a plurality of hardware threads being a unit of hardware allocated for execution of one thread is provided with an interrupt management part 105, when one of the hardware threads further receives a second interrupt command while executing a process caused by interruption of a first interrupt command, for making other hardware thread execute a process to be executed by the second interrupt command. - 特許庁

HDMI入力機器は、PA情報の伝送が可能になったことを示す信号をHDMI入力部より送信する第1のステップと、当該HDMI入力部に接続された機器に対して、さらに、PA情報割り当て処理を要求する制御コマンドを送信する第2のステップと、前記第1のステップと、第2のステップを、当該機器が有する1つ以上のすべてのHDMI入力部において実行するステップとを含む。例文帳に追加

The HDMI input device includes: a first step of transmitting from an HDMI input part the signal indicating that transmission of PA information is enabled; a second step of further transmitting to a device connected to the HDMI input part a control command requesting PA information allocation processing; and a step of executing the first step and the second step at one or more all the HDMI input parts that the relevant device includes. - 特許庁

これら我が国に輸入される食品等の現状を踏まえ、平成 22 年度において、厚生労働省本省(以下「本省」という。)及び検疫所は、全国の検疫所における食品衛生監視員の増員、検査施設の増築、検査機器の整備による輸入時の検査項目の拡充を図るとともに、モニタリング検査(食品衛生法(昭和 22 年法律第233 号。以下「法」という。)第 28 条の規定に基づき多種多様な食品等について食品安全の状況を幅広く監視すること及び法違反が発見された場合に、輸入時の検査を強化するなどの対策を講ずることを目的として、年度ごとに計画的に実施する検査をいう。以下同じ。)や検査命令(法第 26 条の規定に基づき法違反の可能性が高いと見込まれる輸入食品等について、輸入者に対して輸入の都度の検査を命じるものをいう。以下同じ。)等の輸入時における監視指導の強化を行った。例文帳に追加

In light of actual conditions of the food(s) imported into Japan, in FY 2010, the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as “the MHLW”) and quarantine stations expanded the scope of items to be inspected at the time of importation by increasing the number of food sanitation inspectors, expanding inspection facilities and introducing testing equipment, and reinforced import inspections and guidance, such as monitoring inspections (meaning the inspections that are systematically implemented every fiscal year for the purpose of monitoring safety conditions of various foods based on the provision of Article 28 of the Food Sanitation Act (Act No. 233 of 1947; hereinafter referred to as “the Act”) and of taking measures including reinforced inspections at the time when violations of the Act are found; hereinafter the same applies) and inspection orders (meaning the orders requiring importers to have imported foods with a high possibility of violating the Act inspected each time that the goods are imported, based on the provision of Article 26 of the Act; hereinafter the same applies). - 厚生労働省

第百一条の十三 組織変更時発行株式の引受人(第百一条の九第三号の財産(以下この目において「現物出資財産」という。)を給付する者を除く。)は、同条第四号の期日に、会員金融商品取引所が定めた銀行等(会社法第三十四条第二項に規定する銀行等をいう。)の払込みの取扱いの場所において、それぞれの組織変更時発行株式の払込金額の全額を払い込まなければならない。例文帳に追加

Article 101-13 (1) A subscriber for the Shares Issued upon Entity Conversion (excluding a person who delivers the property set forth in Article 101-9(iii) (hereinafter referred to as the "Property Contributed in Kind" in this Division)) shall, on the date set forth in item (iv) of that Article, pay the full amount to be paid for the respective Shares Issued upon Entity Conversion for which the subscribers respectively subscribed, at the place for handling of the payment such as at Banks (which means the Banks, Etc., prescribed in Article 34(2) of the Companies Act) specified by the Membership-Type Financial Instruments Exchange.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十一条の三 組織変更時発行株式の引受人(第百二十九条第三号の財産(以下この節において「現物出資財産」という。)を給付する者を除く。)は、同条第四号の期日に、会員商品取引所が定めた銀行等(会社法第三十四条第二項に規定する銀行等をいう。)の払込みの取扱いの場所において、それぞれの組織変更時発行株式の払込金額の全額を払い込まなければならない。例文帳に追加

Article 131-3 (1) A subscriber to the Shares Issued upon Entity Conversion (excluding a person who delivers the property set forth in Article 129, item (iii) [hereinafter referred to as the "Contributed Assets"]) shall pay the full amount of the Amount to be Paid for each Share Issued upon Entity Conversion at the place for handling the payment at Banks, etc. (which means the banks, etc. prescribed in Article 34, paragraph (2) of the Companies Act) specified by the Member Commodity Exchange by the date set forth in item (iv) of the same Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明では、情報処理装置内の命令プロセッサに組み込まれている、ハードウェアモニタと呼ばれるCPU性能プロファイリングのための論理、およびその論理で提供されるある一定の閾値を超える回数の測定イベントが発生した際に割込みを発生する機能と、アプリケーションプログラムの性能プロファイリングを実施するための割込み処理ハンドラを用いる事で、上述の課題を解決するものである。例文帳に追加

The above problem is solved by using; a logic for CPU performance profiling, which is incorporated in an instruction processor in an information processing device and called a hardware monitor; a function which generates interruption when the number of times of measurement events, provided by the logic, over a prescribed shreshold value are generated; and an interruption processing handler for executing performance profiling for an application program. - 特許庁

入水路1を通して供給される水を加熱手段7により加熱して出湯路2に出湯する水加熱用の熱交換器6と、電解槽3に供給される湯水を電気分解して生成される次亜塩素酸水を供給する電解装置4とが一体状態に組み込まれ、加熱手段7の加熱作動および電解装置4の作動を制御する制御手段Hが設けられている電解装置付き給湯装置。例文帳に追加

A heat exchanger 6 for heating water supplied through an water incoming channel 1 by a heating means 7 and delivering hot water to a hot water delivery channel 2, and an electrolytic unit 4 for supplying hydrochlorous acid water produced through electrolysis of hot water supplied to an electrolytic bath 3 are built in integrally and means H for controlling the heating operation of a heating means 7 and the operation of the electrolytic unit 4 is provided. - 特許庁

発光ダイオード装置が、少なくとも1つの発光ダイオードチップ11を有しており、該発光ダイオードチップに放射線放出面12が設けられており、該放射線放出面を介して、発光ダイオードチップ内に生ぜしめられた電磁的な放射線の大部分が放出されるようになっており、放射線放出面に配置された少なくとも1つの発光体層13を有しており、発光ダイオードチップが埋め込まれたハウジング17を有しているようにした。例文帳に追加

A light-emitting diode device has at least one light-emitting diode chip 11, provided with a radiation emission surface 12 via which most of the electromagnetic radiation generated in the light-emitting diode chip is emitted; at least one light-emitting layer 13 positioned on the radiation emitting surface; and a housing 17 in which the light-emitting diode chip is embedded. - 特許庁

CDや放送で提供される一般的なモノラルから多チャンネルの音響信号に対して、原音質にほとんど影響を与えずに、大容量の属性情報を不可聴な電子透かしとして埋め込み、埋め込まれた属性情報を再生されている音響信号から抽出することが可能な音響信号に対する情報の埋め込み装置、音響信号からの情報の抽出装置、音響信号再生装置および方法を提供する。例文帳に追加

To provide a device for embedding information in a sound signal, a device for extracting information from the sound signal, and a sound signal reproducing device and a method that can embed a large amount of property information as an inaudible electronic watermark in general monaural to multichannel sound signals provided through a CD and broadcasting nearly without influencing the original sound quality and extract embedded property information from sound signals being reproduced. - 特許庁

この映像処理装置では、強調特性カーブの存在範囲を上限線および下限線で囲まれる菱形の領域に設定し、ヒストグラムにカット・クリップ処理を施し、累積頻度を算出し、累積頻度の最大値が上記上限線に位置するように累積頻度を正規化し、正規化された累積頻度および所定の規則に基づいて強調特性カーブが上記領域内に入るように強調特性カーブを算出する。例文帳に追加

The picture processor sets the existence range of an emphasis characteristic curve in a rhombic region defined by an upper and lower limit lines, cuts/clips a histogram, calculates the cumulative frequency, normalizes the cumulative frequency so that its maximum value lies on the upper limit line, and calculates the emphasis characteristic curve remaining within the region, based on the normalized cumulative frequency and specified rules. - 特許庁

SOI基板の作製方法において、フローティング・ゾーン法(FZ法)により作製したSi基体21を用意する工程と、該Si基体21の該主表面側から酸素をイオン注入し、該Si基体中にイオン注入層24を形成する工程と、該Si基体を熱処理して、該種表面側の単結晶Si層の下方に埋め込まれた酸化Si層25を形成する埋め込み酸化Si層形成工程とを有する。例文帳に追加

The method for producing an SOI substrate comprises a step for preparing an Si basic body 21 produced by floating zone(FZ) method, a step for forming an ion implantation layer 24 in the Si basic body 21 by implanting oxygen ions from the surface side thereof, and a step for forming a buried Si oxide layer 25 beneath a single crystal Si layer on the surface side by heat treating the Si basic body. - 特許庁

1 組織変更時発行株式の引受人(第百二十九条第三号の財産(以下この節において「現物出資財産」という。)を給付する者を除く。)は、同条第四号の期日に、会員商品取引所が定めた銀行等(会社法第三十四条第二項に規定する銀行等をいう。)の払込みの取扱いの場所において、それぞれの組織変更時発行株式の払込金額の全額を払い込まなければならない。例文帳に追加

(1) A subscriber to the Shares of Stock Issued upon Entity conversion (excluding a person who delivers the property set forth in Article 129, item 3 [hereinafter referred to as the "Contributed Assets"]) shall pay the full amount of the Amount to be Paid for each Share of Stock Issued upon Entity conversion at the place for handling the payment at Banks, etc. (which means the banks, etc. prescribed in Article 34, paragraph 2 of the Company Act) specified by the Member Commodity Exchange by the date set forth in item 4 of the same Article.  - 経済産業省

第221条 第172条及び第173条の規定に基づく著作物に関する付加条項 221.1第172条及び第173条の規定に基づいて著作権を与えることができる著作物に対して本法により与えられる保護は,次の著作物に適用される。 (a)フィリピンの国民であるかフィリピンに常設の住居を有している著作者の著作物 (b)フィリピンに本社又は常設の住居を有している製造者の視聴覚著作物 (c)フィリピンにおいて建造されている建築の著作物又はフィリピンにある建物その他の建造物に組み込まれたその他の美術的著作物 (d)フィリピンにおいて最初に公表された著作物 (e)著作者の国籍又は居住地の如何を問わず,外国において最初に公表されたが30日以内にフィリピンにおいても公表された著作物例文帳に追加

Sec.221 Points of Attachment for Works under Sections 172 and 173 221.1. The protection afforded by this Act to copyrightable works under Sections 172 and 173 shall apply to: (a) Works of authors who are nationals of, or have their habitual residence in the Philippines; (b) Audio-visual works the producer of which has his headquarters or habitual residence in the Philippines; (c) Works of architecture erected in the Philippines or other artistic works incorporated in a building or other structure located in the Philippines; (d) Works first published in the Philippines; and (e) Works first published in another country but also published in the Philippines within thirty days, irrespective of the nationality or residence of the authors. - 特許庁

データを供給するデータ供給装置と、複数のハンド・オーバー装置を含むメディアハンド・オーバー装置であって、該ハンド・オーバー装置がネットワークを介して該データ供給装置に接続し、該データ供給装置の提供するデータを受信し、かつ複数の該ハンド・オーバー装置の内の一つがハンド・オーバーコマンドにしたがい、該ネットワークを介して該データを他のハンド・オーバー装置にハンド・オーバーする。例文帳に追加

The present invention relates to a media handover apparatus including a data source provider for providing data and a plurality of handover devices, wherein a handover device is connected to the data source provider via a network and receives data provided from the data source provider, and one of the plurality of handover devices hands over these data to the other handover device via the network in accordance with a handover command. - 特許庁

実施の形態における情報表示システムでは、テンプレートサーバ2がクライアントコンピュータ3からURLおよびテンプレート入手コマンドが送信されると、テンプレート管理テーブル22Bを検索し、URL603等の情報を参照してこのURLのWebページに対して表示画面構成の処理を行うことが可能なテンプレートデータを全て読み出し、クライアントコンピュータ3に送信する処理を行う。例文帳に追加

In the information display system, when an URL and template acquisition command are transmitted from a client computer 3, a template server 2 retrieves a template management table 22B, reads all template data capable of processing display screen configuration to the Web page of the URL by referring to information on URL 603 or the like, and performs processing for transmitting them to the client computer 3. - 特許庁

そのためには、労働者が行っている職務の内容に合わせ、企業が労働者のための職業能力開発を積極的に実施していくとともに、労働者の意欲と能力を引き出し、それに応えることのできる有効な雇用管理制度を設計していくことが重要であり、労使関係も含めた職場コミュニケーションがきめ細かく行われ、意欲を持った労働者の主体的な取組に支えられた継続的な職業能力開発が行われる必要がある。例文帳に追加

With respect to measures aimed at the declining population and aging/declining birthrate to be takenthree years from now, in terms of management strategy, a number of companies responded that they woulddeal with the issue by "reducing costs", "focusing on profits rather than sales", and/or "developing valueadded products and services" (Figure 52). - 厚生労働省

平成11年12月の金融審議会答申を踏まえ、平成12年の預金保険法改正により名寄せデータ整備の義務付け等、破綻処理の迅速化措置が講じられた。金融庁では、個別金融機関に対する検査・監督を通じてオペレーショナル・リスク、流動性リスク等の適切な管理態勢の確保を図るとともに、先般の金融機関のシステム障害発生を契機に責任体制の明確化等の措置を講じた。また、平成14検査事務年度検査基本方針及び基本計画において、金融機関の経営におけるシステムの重要性に鑑み、システムリスク管理態勢の厳正な検証及びシステム統合リスクの拡大に対応した検査マニュアル別冊の作成等が盛り込まれた。日本銀行では、平成14年度考査において、金融機関が多様化、複雑化する各種リスクに対応した機動的な管理体制の整備・拡充やその実効性向上に努めているかを確認することを基本的視点とし、決済・流動性リスク面では日常的な流動性リスク管理の適切性や資金繰り逼迫時を想定した緊急時対応等を、また、システム関連では、特に金融機関の経営統合や業務提携の際の対応の適切性等をそれぞれ確認することとしている。例文帳に追加

It is expected that the development of a new system in the bill clearing system and the domestic money transfer system will reduce the risks of financial institutions and contribute to the smooth completion of payments and settlements in the event of a failure of a financial institution.  - 金融庁

第七条の二 事業協同組合その他の特別の法律により設立された組合(法人格を有しないものを除き、当該特別の法律において、正当な理由がないのに、構成員たる資格を有する者の加入を拒み、又はその加入につき現在の構成員が加入の際に付されたよりも困難な条件を付してはならない旨の定めのあるものに限る。)又はこれに相当する外国の法人(以下「組合等」という。)は、その構成員に使用をさせる商標であつて、次の各号のいずれかに該当するものについて、その商標が使用をされた結果自己又はその構成員の業務に係る商品又は役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されているときは、第三条の規定(同条第一項第一号又は第二号に係る場合を除く。)にかかわらず、地域団体商標の商標登録を受けることができる。例文帳に追加

Article 7-2 (1) Any association established by a special Act, including a business cooperative (those which do not have juridical personality are excluded, and limited to those which are established by a special Act providing, without a just cause, that the association shall not refuse the enrollment of any person who is eligible to become a member or that the association shall not impose on any of its prospective members any condition that is heavier than those imposed on its existing members) or a foreign juridical person equivalent thereto (hereinafter referred to as an "Association, etc.") shall be entitled to obtain a regional collective trademark registration with respect of any of the following, provided that the trademark is used by its members and, as a result of the use of the said trademark, the said trademark is well known among consumers as indicating the goods or services pertaining to the business of the applicant or its members, notwithstanding the provision of Article 3 (except a case falling under item (i) or (ii) of Article 3(1)):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これら我が国に輸入される食品等の現状を踏まえ、平成23年度において、厚生労働省本省(以下「本省」という。)及び検疫所は、全国の検疫所における食品衛生監視員の増員、検査機器の整備による輸入時の検査項目の拡充を図り、モニタリング検査(食品衛生法(昭和22年法律第233号。以下「法」という。)第28条の規定に基づき多種多様な食品等について食品安全の状況を幅広く監視すること及び法違反が発見された場合に、輸入時の検査を強化するなどの対策を講ずることを目的として、年度ごとに計画的に実施する検査をいう。以下同じ。)や検査命令(法第26条の規定に基づき法違反の可能性が高いと見込まれる輸入食品等について、輸入者に対して輸入の都度の検査を命じるものをいう。以下同じ。)等の輸入時における監視指導の強化を行った。例文帳に追加

In light of actual conditions of the food(s) imported into Japan, in FY 2011, the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as “the MHLW”) and quarantine stations expanded the scope of items to be inspected at the time of importation by increasing the number of food sanitation inspectors and introducing testing equipment, and reinforced import inspections and guidance, such as monitoring inspections (meaning the inspections that are systematically implemented every fiscal year for the purpose of monitoring safety conditions of various foods based on the provision of Article 28 of the Food Sanitation Act (Act No. 233 of 1947; hereinafter referred to as “the Act”) and of taking measures including reinforced inspections at the time when violations of the Act are found; hereinafter the same applies) and inspection orders (meaning the orders requiring importers to have imported foods with a high possibility of violating the Act inspected each time that the goods are imported, based on the provision of Article 26 of the Act; hereinafter the same applies). - 厚生労働省

被検者の超音波画像を生成するとともに、生成した超音波画像から被検者の複数項目の医療情報を、計測メニュー画面に沿って計測する超音波診断装置において、計測した医療情報の結果をレポートとしてタッチコマンドスクリーン10aに表示し、このレポートには、医療情報のうち、正常範囲と定義した値から外れた医療情報のみを選択的に表示するようにした。例文帳に追加

This ultrasonic diagnostic apparatus which generates ultrasonic images of a subject and measures a plurality of items of medical information of the subject from the generated ultrasonic images along a measurement menu screen, displays the result of the measured medical information on a touch command screen 10a as a report, wherein only medical information out of values defined as a normal range in the medical information is selectively displayed as the report. - 特許庁

クライアントが使用するデータが表形式で格納されるリレーショナルデータベースと、差分情報を格納するアンドゥ情報格納部と、アンドゥ可能か否かのフラグを格納するアンドゥモード格納部と、データ処理を実行するデータ処理部とを有し、差分情報は、表が定義された時点で作成されて格納され、データ処理部は、クライアントからのコマンドが変更処理であり、かつ、アンドゥ可能である場合、差分情報を変更して表を更新する。例文帳に追加

The difference information is prepared and stored when a table is defined, and the data processing part updates the table by changing the difference information when a command from the client is change processing and undo is possible. - 特許庁

第七条 市町村及び都道府県は、その作成しようとする基本計画並びに第五条第五項の規定による同意を得た基本計画(前条第一項又は第二項の規定による変更があったときは、その変更後のもの。以下「同意基本計画」という。)及びその実施に関し必要な事項その他産業集積の形成又は産業集積の活性化に関し必要な事項について協議するため、第五条第二項第七号に規定する事業環境の整備の事業を実施し、又は実施すると見込まれる者と共同して、協議により規約を定め、地域産業活性化協議会(以下「協議会」という。)を組織することができる。例文帳に追加

Article 7 (1) Municipalities and prefectures may, for the purpose of consulting on the basic plan they are going to prepare, basic plan for which they have obtained consent as prescribed in Article 5, paragraph (5) (when revision under paragraph (1) or paragraph (2) of the preceding Article has been made, basic plan after the revision; hereinafter referred to as the "agreed basic plan"), matters necessary for the implementation thereof, and other necessary matters for the formation or development of industrial clusters, establish rules through consultation and organize the Council for Regional Industrial Development (hereinafter referred to as the "Council") jointly with persons who have conducted or are expected to conduct a business for the development of business environments prescribed in Article 5, paragraph (2), item (vii).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

オークションサイトの評価欄に出品者の名誉を毀損する情報が書き込まれ、出品者からオークションサイトを運営する事業者に対して適正な削除要請があった結果、名誉毀損が明らかになったにもかかわらず、事業者がこれを放置した場合・事業者自身が違法情報の発信者である場合・(責任を負わないと考えられる場合)・事業者が違法な情報の流通を知らなかった場合例文帳に追加

. A large amount of information that obviously constitutes illegal copies of another person's copyrighted works was posted on a message board, followed by the request of the copyright holder who properly proved his status as the copyright holder to delete such information, the provider nevertheless left it as it was for an unreasonably long time. .Certain information that defames the exhibitor was posted in the evaluation column in the auction site, and the exhibitor formally requested that the provider operating the site delete it. Even after the fact of such defamation became apparent, the provider nevertheless failed to delete such information. .Where the provider transmitted illegal information by himself/herself. Example of Cases where the provider would not be held liable . Where the provider was not aware of the transmission of the illegal information  - 経済産業省

第1の装置、第2の装置の夫々を特定する情報を関連づけて保持する手段と、第1の装置から送信された、第2の装置に対して行うジョブを特定する情報を受信し、第2の装置を特定する情報と関連づけて保持する手段と、第2の装置と接続した場合、第2の装置に対して行うジョブを特定する情報に基づいたコマンドを第2の装置に送信する手段とを備える情報処理サーバであって、第1の装置との接続の履歴を含むシステム情報を保持する手段(52402)と、手段(53402)において空きの容量が所定値以下となった場合、システム情報を保持する場所を変更する手段(53403)とを備える。例文帳に追加

The server is furthermore provided with a means (52402) for storing system information including a history of connections to the first equipment, and a means (53403) for changing areas storing the system information when available space in the means (53403) becomes less than a predetermined value. - 特許庁

債務者に対する経営相談・経営指導及び債務者の経営改善に向けた取組みへの支援の評価に当たっては、創意工夫を凝らした特別な取組みのみならず、日常的で地道な取組みにより、債務者の実態をきめ細かく把握した上で対応しているかがポイントとなることに留意する。例文帳に追加

It should be noted that the inspector shall take care to avoid making excessive intervention in matters that concern the management decisions of the financial institution. The inspector shall bear in mind that although the scale and nature of the financial institution need to be taken into consideration when evaluating the establishment of necessary arrangements and procedures at the compliance control division and the improvement of the control environment for legal compliance at individual operational divisions, sales offices, etc., these factors cannot constitute an excuse for any violation of Laws. With this in mind, the inspector shall grasp the effects of any detected violation of Laws on the management of the financial institution, as well as the cause and background of the violation, and give a rating in light of this. In giving a rating, the inspector shall take into consideration the cause and background of any detected violation of Laws, as well as its impact on the management of the financial institution, even if the violation concerns laws other than those specified in “III. Specific Issues.” With regard to response and improvement measures taken in relation to a violation of Laws, it is important for the management to take the initiative in developing and implementing rigorous and effective measures in light of the cause and background of the violation. If only stop-gap measures or insufficient improvement measures have been taken, the inspector shall focus on grasping how the management recognizes the current situation and on identifying the cause and background of the lack of sufficient measures, and give a rating in light of this.  - 金融庁

少なくとも一以上のISDN回線を含む電話回線を収容したボタン電話装置において、ISDN回線からの着信を検出する着信検出手段と、前記電話回線の使用状態を検出する使用状態検出手段とを備え、前記電話回線の少なくとも一つを使用している最中にISDN回線からの着信を検出した場合、このISDN回線に対して着ユーザビジーコマンドを送出する。例文帳に追加

The button telephone containing at least one ISDN line comprises means for detecting an incoming call from the ISDN line, and means for detecting the use state of the telephone lines wherein a called user busy command is delivered to the ISDN line when an incoming call from the ISDN line is detected during use of at least one telephone line. - 特許庁

例文

あらかじめ登録された電子メールアドレスなどに同時配信するシステムの構築によって、緊急時の内容に応じて必要な連絡網へ、素早く十分な伝達を行い、個人の安否確認や状況、企業サービスの断絶などを防止するとともに、ネットワーク社会に対応し、個々人の持つインターネット上のネットワークにおいてもきめ細かな通知、連絡を可能にする緊急・必要時の危機管理システム。例文帳に追加

This risk management system in emergency/need executes prompt and sufficient transmission to a necessary communication network according to the content in emergency to prevent discontinuity of confirmation and a situation of individual safety, enterprise services or the like by constructing the system for simultaneously distributing information to the previously registered e-mail addresses, and enables precise notification and communication in a network on the Internet provided for individuals in response to the network society. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS