1016万例文収録!

「宛に」に関連した英語例文の一覧と使い方(160ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 宛にに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

宛にの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8138



例文

パーソナルコンピュータPC1 は、メーリングリストを先とした電子メールの送信指示をユーザから受け付けた場合、そのメーリングリストの電子メールアドレスに基づいて生成された公開鍵及び予めセンタから取得した秘密鍵を用いて共通鍵を生成し(S12)、生成した共通鍵を用いて送信対象のデータを暗号化する(S13)。例文帳に追加

A personal computer PC1 generates a public key using a disclosure key generated based on an electronic mail address of a mailing list and a private key acquired preliminarily from a center (S12), and enciphers a data of a transmission object using the generated public key (S13), when receiving a transmission indication of an electronic mail using the mailing list as addresses from a user. - 特許庁

メールアドレスと特殊ヘッダ情報Hを関連付けて記憶する電話帳テーブルTB2と、特殊ヘッダ情報が関連付けられたメールアドレスが送信先として指定されたとき、当該特殊ヘッダ情報を、送信する電子メールMのメールヘッダMHに記載する手段と、を備えることを特徴とするインターネットファクシミリ装置1。例文帳に追加

This Internet facsimile terminal equipment 1 includes: a telephone directory table TB2 storing a mail address associated with a special header information H; and a means for carrying the special header information on the main header MH of a transmitting electronic mail M when the mail address with which the special header information is associated is specified as a transmission destination. - 特許庁

本発明の情報検索サービス装置10は、利用者端末装置30から送信された検索条件を受信する検索条件受信手段12と、該検索条件に従いWebサイト若しくはWebページを検索するWeb検索手段14と、該検索結果を該利用者端末装置の電子メールで送信するメール送信手段16を具備することを特徴とする。例文帳に追加

This information retrieval service device 10 is provided with a retrieval condition receiving means 12 which receives the retrieval condition from the user terminal equipment 30, a Web retrieval means 14 which retrieves a Web site or a web page in accordance with the retrieval condition and a mail transmitting means 16 which transmits the retrieval result by en electronic mail to the equipment 30. - 特許庁

この中継サーバは、送信側携帯端末からの圧縮データを受信して伸張するデータ伸張手段、受信側携帯端末アドレスを含むヘッダを付加する第2のヘッダ付加手段とを有し、ヘッダが付加されたメールデータをインターネット網を介して受信側携帯端末に送信する。例文帳に追加

The relay server is provided with a data expansion means receiving and expanding compressed data from a transmission side portable terminal and a second header addition means adding a header including an address to the reception side portable terminal, and transmits mail data to which the header is added through the Internet to the reception side portable terminal. - 特許庁

例文

インターネットFAX送受信機10は、インターネットを経由するファクシミリをPSTN2へ中継送信するネットワーク端末機11a等からそれぞれの電話番号を取得し、先とする在来FAX送受信機4に最も近い市外局番同一等のネットワーク端末機をFAX中継局としてファクシミリを送信する。例文帳に追加

In a facsimile communication system, an Internet FAX transmitter/receiver 10 acquires the telephone number of each of a network terminal device 11a and the like for relaying and transmitting facsimile via the Internet to a PSTN2 from them, and transmits the facsimile using a network terminal device nearest to an existing FAX transmitter/receiver 4 being a destination and having the same area code as a FAX relay station. - 特許庁


例文

ファクシミリ/電子メール中継手段13は、任意のファクシミリ装置2から、電子メールへの返信用であることを示す識別情報が付加されて中継送信指示があった場合、返信用メールアドレス記憶手段12で記憶されている返信用メールアドレスを先とする電子メールを生成して送信する。例文帳に追加

A facsimile/ electronic mail repeating means 13 generates and transmits the electronic mail making the return address stored in the return mail address storage means 12 to be a destination when identification information showing that the facsimile document is a reply to the electronic mail is added and a repeating transmission instruction is given. - 特許庁

ユーザに近接するネットワーク接続されたインタフェースを決定する処理は、ネットワーク・ディスカバリ・プロトコル及びアドバタイズメント・プロトコルの使用、予め設定されたインタフェースのリストの確認、ネットワーク接続されたパーソネル・ロケータの使用、または転送指示を受信するための仲介先との通信のいずれかを含む。例文帳に追加

Processing for determining the network connected interface close to the user includes any of use of a network discovery protocol and an advertisement protocol, confirmation of a preset list of interfaces, use of a network connected personal locator or communication with an intermediary destination for receiving a transfer instruction. - 特許庁

主に不動産取引等の決済のために用いられる金融機関発行の自己小切手。支払側が金融機関に代金を支払って小切手の発行を受け、受取側に交付。これを受取側が発行金融機関に持ち込むことにより換金を受けることができる。金融機関自らが小切手法上の振出人となるため、決済資金を自行預金からの振替資金として別段預金(自己小切手口)に経理していることから、金融機関破綻時には金融機関から受け入れた預金等として預金保険による保護の対象外となる。終了させるためには、仕掛かり中の決済資金のみを明確に分離したうえで、預金保険機構による資金貸付等の必要な措置を講じることが適当である。なお、仕掛かり中の決済資金については、その他の資金と分別して経理処理を行う方向で実務面の整備を速やかに進めることが必要である。例文帳に追加

Thus, in order to complete such payment and settlement transactions, it is appropriate to clearly segregate the funds for payment and settlement in process,and to take the necessary measures to provide temporary funding such as loans from the Deposit Insurance Corporation.  - 金融庁

商標の最後の登録の期間満了前1月以上かつ 3月以下の日付で,所定の手数料と共に様式 TM-12による登録の更新申請を受領していないときは,登録官は,登録所有者又は共同登録商標の場合は各共同登録所有者及び若しあれば各登録使用者に対して,それらの者の登録簿に記載されたインドにおける主営業所の住所てに,又は当該登録所有者若しくは登録使用者がインドにおける主営業所を有していないときは登録簿に記載されたインドにおける送達先に,様式O-3による書面をもって,期間満了が現に近接していることを通知しなければならない。例文帳に追加

At a date not less than one month and not more than three months before the expiration of the last registration of a trade mark, if no application in Form TM-12 for renewal of the registration together with the prescribed fee has been received, the Registrar shall notify the registered proprietor or in the case of a jointly registered trade mark each of the joint registered proprietors and each registered user, if any, in writing in Form O-3 of the approaching expiration at the address of their respective principal places of business in India as entered in the register or where such registered proprietor or registered user has no principal place of business in India at his address for service in India entered in the Register. - 特許庁

例文

携帯電話のユーザが、MNPにより電子メールアドレスを変更した場合であっても、旧電子メールアドレスを先として送信された携帯電話用電子メールを新電子メールアドレスへ転送することが可能な、携帯電話用電子メール転送システム、送信側携帯電話用電子メールサーバ、受信側携帯電話用電子メールサーバ及び携帯電話用プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic mail forwarding system, an electronic mail server for transmitting side portable telephone, an electronic mail server for receiving side portable telephone and a program for the potable telephone which can forward an electronic mail for the portable telephone transmitted making a former electronic mail address as a destination to a new electronic mail address even when a user of the portable telephone changes the electronic mail address by MNP (Mobile Number Portability). - 特許庁

例文

使用者の情報が記憶されており、近距離無線通信の制御を行う近距離無線通信インタフェース部を有する携帯電話端末40と、携帯電話端末40の呼のうち、携帯電話端末40によって受信されていない呼の情報を、着信情報として出力する着信情報管理サーバ10とを備えた。例文帳に追加

The incoming call information notifying system includes: the mobile telephone terminal 40, which stores the information of a user and has a short distance radio communication interface part for controlling short distance radio communication; and an incoming call information management server 10, which outputs the information of a call that has not been received by the mobile telephone terminal 40 among calls to the mobile telephone terminal 40 as the incoming call information. - 特許庁

クライアント計算機10Cからネットワーク11を介して送信されたイーサネット(登録商標)トレーラがサーバ計算機10Aのネットワークインタフェース108で受信され、先MACアドレスの一致が検出された場合、そのイーサネットトレーラ中のIPトレーラがインタフェース層101からフィルタドライバ100に渡される。例文帳に追加

When an Ethernet (registered trademark) trailer which is transmitted from a client computer 10C via a network 11 is received by the network interface 108 of a server computer 10A and the matching of destination MAC addresses is detected, an IP(Internet protocol) trailer in the Ethernet trailer is transferred from an interface layer 101 to a filter driver 100. - 特許庁

電子メールの送受信機能を有する携帯端末1おいて、送受信した電子メールを保存するメモリ部60と、メモリ部60に記憶された電子メールのうち、指定された文字列を含む表題を具備する電子メールを特定し、当該電子メールの先アドレスを抽出して表示する制御部10とを有する。例文帳に追加

A portable terminal 1 having the function to transmit and receive an electronic mail, includes a memory unit 60 for storing transmitted and received electronic mails and a control unit 10 for identifying an electronic mail with a title including a specified character string among electronic mails stored in the memory unit 60 and extracting the destination address of the electronic mail for a display. - 特許庁

カラー情報のリング型送信が選択されたり、カラー情報を受信し次先にリング型送信する場合、カラー情報を可逆な符号化でカラー情報を通信することを優先することができ、リング型通信を実行しても画像の劣化が皆無である画像通信装置および画像通信方法を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide an image communication unit and an image communication method that can take precedence of communication of reversely coded color information over others without any deterioration in images even when ring communication is executed in the case that ring type transmission of color information is selected or color information is received and transmitted to a succeeding destination in a ring type. - 特許庁

オプションボード30を介したパソコンからの印刷指示又はオプションボード30及びメールサーバを介したファクシミリ装置本体1aのインターネットFAX受信、つまり電子メールがあった場合は、それらのプリントジョブがファクシミリ装置本体1aのキュー13aに書き込まれる。例文帳に追加

When there is a printing instruction from a personal computer through an option board 30 or Internet FAX receiving, namely, an electronic mail addressed through the option board 30 and a mail server to a main body 1a of the facsimile equipment, that print job is written in the queue of the main body 1a of the facsimile equipment. - 特許庁

電子メールの利用者は、自分宛に届いた電子メールが迷惑メールであり今後も不要だと判断すると、そのメールの発信者がサービスする前記メールの内容文のURLおよび電話番号などの情報を保持したまま、電子メールサービス提供者へフィルタリング対象の電子メールを転送する。例文帳に追加

When a user of an email determines that the received email is the junk mail and is not needed in the future, the user transfers the email to an email service provider as an object to be filtered, while keeping information contained in the email message provided by a sender of the email such as an URL and a phone number. - 特許庁

無線局は、パケットを傾聴して受信することができる傾聴手段と、パケットの優先度が、基準優先度より高い優先度か否かを判定する優先度判定手段と、優先度判定手段によって真と判定された場合、パケットを先無線局へ送信するパケット中継送信手段とを有する。例文帳に追加

The radio station includes a listening means capable of listening to and receiving the packet, a priority level judgement means for judging whether the priority level of the packet is higher than a reference priority level or not, and a packet relay transmission means for transmitting the packet to the destination radio station when it is judged by the priority level judgement means that it is higher. - 特許庁

本発明は、指定したファイルダウンロード観測装置を先としてファイルのダウンロード要求を送信させるための誘導情報を配信する手段、誘導情報に基づいて送信されたファイルのダウンロード要求を受信する手段、及び受信したダウンロード要求を参照してダウンロード要求を送信した装置を特定する手段を有する。例文帳に追加

A file download observation device includes a means for distributing guide information to make a file download request to be transmitted to a specified file download observation device as a destination, a means for receiving the file download request transmitted on the basis of the guide information, and a means for identifying a device having transmitted the download request by referring to the received download request. - 特許庁

リング型同報送信可能なファクシミリ装置において、リング型同報送信を開始したファクシミリ装置の電話番号を順次通知する手段を有し、ワンタッチでリング型同報送信を開始した先への発呼を選択でき、定型文、あるいは、原稿、あるいは、リング型同報受信情報を送信できる。例文帳に追加

Facsimile equipment capable of the ring type multiple-address transmission has a means of sequentially reporting the telephone number of facsimile equipment having started ring type multiple-address in sequence, and can select a call to the destination having started the ring type multiple-address transmission and transmit a routine sentence, a document, or ring type multiple- address received information. - 特許庁

外部からデータを受信するデータ受信部14と、受信データの配信先及び配信プロトコルを選択するルーティング処理部15と、受信データを選択されたプロトコルに適合させる複数のデータ変換部16A乃至16Dと、変換された受信データを選択された配信先のデータとして保持する複数のサーバ部17A乃至17Dとを備えたファクシミリサーバ。例文帳に追加

The facsimile server is provided with a data reception section 14 that receives external data, a routing processing section 15 that selects a distribution destination of the received data and a distribution protocol, data conversion sections 16A-16D that match the received data with the selected protocol and server sections 17A-17D storing the converted reception data as data of the selected destination. - 特許庁

アクセスノード装置10が、ユーザ端末と自装置および認証サーバ20との間で行われる一連の制御手順の実行過程で、ユーザIDとIPアドレスとの対応関係を示す管理レコードを生成し、ユーザ端末からインターネットアクセスパケットを受信した時、パケット受信時刻と先/送信元IPアドレスの関係を示すデータレコード70を生成する。例文帳に追加

The access node device 10 generates a management record showing the correspondence relation between a user ID and an IP address in the performance process of a series of control procedures that a user terminal, the device itself, and an authenticating server 20 mutually follow and generates a data record 70 showing the relation between packet reception time and destination/transmission source IP addresses when receiving an Internet access packet from the user terminal. - 特許庁

これにより音声信号とPTT操作の同期タイミングとを保持した状態でて先まで伝送でき、通話開始時の頭切れ、通話開始前の不要な音声信号の伝送をなくし、かつ通話終了時の語尾切れ、通話後の不要な音声信号の伝送のない音声通信システムを提供することが可能となる。例文帳に追加

Thus, the audio communication system can be provided in which the audio signal can be transmitted to a destination while holding the audio signal and a synchronization timing of PTT operation, cutting of a top in speech start and transmission of unwanted audio signals before speech start are eliminated, cutting in the end of words in speech end and transmission of unwanted audio signals after a speech are eliminated. - 特許庁

システム(100)は、人またはアイテムの識別コードを認識する階端末(30)、所定の先階または建物のゾーンへのアクセス許可の詳細を伴うユーザプロファイルを格納するデータメモリ(310)、認識された識別コードをユーザプロファイルと関連づけるプロセッサ(311)を含む。例文帳に追加

The system (100) includes a floor terminal (30) for recognizing an identification code of a person or item, a data memory (310) for storing a user profile with details with respect to a predefined destination floor or to access authorization to a zone of a building, and a processor (311) for associating the recognized identification code with the user profile. - 特許庁

回線交換機は他の回線交換機と、パケット交換機は回線交換機と接続されており、回線交換機は、通信回線の接続情報の交換を行なって通信網の回線接続状況を把握し、パケット交換機とパケット経路情報を交換してパケット交換の接続関係情報を把握し、パケットの先情報を基に、出力すべき通信回線を決定する。例文帳に追加

The line switchboard is connected with another line switchboard, the packet switchboard is connected with the line switchboard, and the line switchboard switches connection information of the communication line to grasp the line connection situation of a communication network, switches packet route information with the packet switchboard to grasp connection relation information of packet switching and determines a communication line to output the packet based on the destination information of the packet. - 特許庁

デジタル複合機(MFP)がG3FAXやIFAXで電子メールを受信した場合、受信した電子メールが暗号化されていない平文であれば、電子メールの情報から送信先のユーザが特定され、受信した電子メールが当該ユーザの公開鍵で暗号化された後、そのユーザのメールボックスに保管される。例文帳に追加

When a digital multifunction peripheral (MFP) receives an e-mail by G3FAX or IFAX and the received e-mail is not encrypted but a plaintext, the destination user is specified from the information of e-mail, and then the received e-mail is encrypted with that user's public key and stored in that user's mail box. - 特許庁

UDP/IPパケットのペイロードの所定位置に発信元ポート番号および先ポート番号以外のTCPヘッダ情報を記録したパケットであるTCPヘッダ情報格納UDP/IPパケットを処理するTCPヘッダ情報格納UDP/IPパケット処理手段を含む通信システムを提供する。例文帳に追加

The communication system disclosed herein includes a TCP header information storage UDP / IP packet processing means for processing a TCP header information storage UDP / IP packet being a packet wherein TCP header information other than a transmission source port number and a destination port number is recorded to a prescribed position of a payload of the UDP / IP packet. - 特許庁

一方、文書サーバ10は、LANを介して接続されている複数のプリンタ60の何れかで処理されるべき印刷データを記憶しており、携帯電話装置40から上記固有情報を受信すると、その固有情報を送信した携帯電話装置40の所有者である受信者の印刷データを、その固有情報に対応するプリンタ60へLANを介して送信する。例文帳に追加

While, the document server 10 stores printing data to be processed by either of a plurality of printers 60 connected via LAN, and transmits the printing data for the receiver being an owner of the cellular phone device 40 transmitting the proper information via the LAN to the printer 60 corresponding to the proper information. - 特許庁

発信人電話番号を検出する発信人電話番号検出手段と、着信時に、受信したファクシミリ情報と、上記検出された発信人電話番号とを記憶する第1の記憶手段と、上記受信したファクシミリ情報と、上記検出された発信人電話番号とを、所定先へ転送する転送手段とを有する装置である。例文帳に追加

This equipment is provided with a caller's telephone number detecting means which detects a caller's telephone number, a 1st storing means which stores the received facsimile information and the detected caller's telephone number when the facsimile information is received, and a transferring means which transfers the received facsimile information and the detected caller's telephone number to a prescribed destination. - 特許庁

ユーザがワンタッチダイヤル送信を選択すると、LCD表示部の表示画面にワンタッチ送信の先指定の初期画面が表示され(ステップ101)、いずれかのワンタッチキーが選択されて送信処理が実行されると(ステップ102)、選択されたワンタッチキーの属性がLDAPか否かが判定される(ステップ103)。例文帳に追加

When a user selects automatic dial transmission, an initial image designating the destination of the one-operation transmission is displayed on the display screen of an LCD display part (step 101), and when one of one-touch keys is selected to execute transmission processing (step 102), it is determined whether or not the attribute of the selected one-touch key is an LDAP (step 103). - 特許庁

送信対象として原稿ではなく、画像ファイルが指定され、尚且つ、少なくとも前処理段階で得た送信先がsYCCでのJPEG符号化情報の受信機能を有することが判明したという条件でもって、その画像ファイルの送信することで、その画像ファイルの情報量に基づく送信できるか否かの判定を省略させることができ、効率良く送信する。例文帳に追加

To omit the judgment whether or not transmission based on information quantity of an image file is performed and to efficiently perform transmission by transmitting the image file on conditions that not an original but the image file is specified as a transmitting object and at least a fact that a transmitting destination obtained at a preprocessing stage has a receiving function of JPEG (joint picture expert group) coding information in sYCC is proved. - 特許庁

登録官により与えられることがある他の指示に従うことを条件として,法又は本規則に基づいて,商標登録局において若しくは商標登録局てに,又は登録官において若しくは登録官てに,作成し,送達し,提出若しくは送付することが認められ又は必要とされるすべての申請書,通知書,陳述書又は商標を除くその他の書類は,ヒンズー語又は英語により,大型で判読し易い文字で濃く永続するインクにより丈夫な用紙上に手書きされ,タイプ書され,石版印刷され,又は印刷されたものでなければならず,宣誓供述書の場合を除き,寸法は縦約33センチメートル,横約20センチメートルの片面のみを使用し,その左端には4センチメートル以上の余白を有さなければならない。例文帳に追加

Subject to any other directions that may be given by the Registrar, all applications, notices, statements or other documents except trade marks, authorized or required by the Act or the rules to be made, served, left or sent, at or to the Trade Marks Registry or with or to the Registrar shall be neatly handwritten or typewritten or lithographed or printed in Hindi or in English in large and legible characters with deep permanent ink upon strong paper, and except in the case of affidavits, on one side only, and of size of approximately 33 centimetres by 20 centimetres and shall have on the left hand part thereof margin of not less than 4 centimetres. - 特許庁

行政再審査請求は特許商標庁に提出するものとし,それには次の事項を記載しなければならない。 (i) 行政再審査を請求する者の名称又は企業名及び郵便先 (ii) 行政再審査の対象とする特許の登録番号並びに特許所有者の名称又は企業名及び発明の名称 (iii) 再審査請求の範囲,及びその請求の基づくすべての理由についての陳述,並びにその理由を支持して提示されたすべての事実,証拠及び論点についての完全な説明,又はその請求が特許所有者によって行われている場合は,要望する補正 (iv) 再審査を請求する者が代理人を選任している場合は,代理人の名称又は事務所名及び郵便先,及び (v) 実施権者が特許登録簿に登録されている場合は,再審査請求が行われたことを当該実施権者に通知したことを証明する書類例文帳に追加

A request for administrative re-examination shall be filed with the Patent and Trademark Office and shall include: (i) the name or firm name and postal address of the person making the request for re-examination, (ii) the registration number of the patent with respect to which re-examination is requested, as well as the name or firm name of the proprietor of the patent and the title of the invention, (iii) a statement of the extent of the re-examination requested and of all the grounds on which the request is based as well as a complete account of all the facts, evidence and arguments presented in support of these grounds, or, if the request is made by the proprietor of the patent, the desired amendments, (iv) if the person requesting the re-examination is represented by an agent, the name or firm name and postal address of the agent, and (v) if licensees are entered in the Register of Patents, documentation to prove that such licensees have been notified that re-examination has been requested.  - 特許庁

特許の全部又は一部の終了について特許当局の決定を求める特許法第96条に基づく請求は,特許商標庁に提出するものとし,請求書には次の事項を含めなければならない。 (i) 特許終了を請求する者の名称又は企業名及び郵便先 (ii) 失効させる特許の登録番号並びに特許所有者の名称及び発明の名称 (iii) 終了を求める特許と同一の発明を対象としているとみなされる共同体特許又はデンマークについての欧州特許の番号 (iv) 特許終了を請求する者が代理人を選任している場合は,代理人の名称又は事務所名及び郵便先,及び (v) 実施権者が特許登録簿に登録されている場合は,特許終了の請求がなされていることを当該実施権者に通知している旨を証明する書類例文帳に追加

A request for a decision by the Patent Authority on the entire or partial termination of a patent under section 96 of the Patents Act shall be filed with the Patent and Trademark Office and shall include: (i) the name or firm name and postal address of the person making the request for termination of the patent, (ii) the registration number of the patent which shall cease to have effect as well as the name of the proprietor of the patent and the title of the invention, (iii) the number of the Community patent or European patent for Denmark which is considered to cover the same invention as the patent, (iv) if the person making the request for termination of a patent is represented by an agent, the name or firm name and postal address of the agent, and (v) if licensees are entered in the Register of Patents, documentation to prove that such licensees have been notified that termination of the patent has been requested.  - 特許庁

渡辺氏以外の融流嵯峨源氏としては、源融の孫の源是茂(源の父の源仕の弟)の流れを汲み、肥前国の天皇家直轄荘園の神埼荘(鳥羽院領神埼荘)の荘官として下向した源満末がおり、その孫で筑後国三潴郡の地頭となった蒲池久直(源久直)を祖とする九州柳川市の蒲池氏がある。例文帳に追加

Another family descended from the Saga-Genji was the Kamachi clan of Yanagawa City, Kyushu, whose patriarch was Hisanao KAMACHI (MINAMOTO no Hisanao), the head of the estate of Mizuma County in Chikugo Province and a grandson of MINAMOTO no Mitsusue, who in turn was related to MINAMOTO no Toru's grandson, MINAMOTO no Koreshige (the younger brother of MINAMOTO no Atsuru's father, MINAMOTO no Tsukau) and who was the Lord of Kanzaki-no-sho (Tobain-ryo Kanzaki-no-sho), a manor in Hizen Province under the direct control of the Imperial Family,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無線通信データパケットのヘッダ部は最終先である無線通信端末のアドレスを表す第1のフィールドと、発信源である無線通信端末のアドレスを表す第2のフィールドと、無線通信データパケットの直接的な送信先である他の無線通信端末のアドレスを表す第3のフィールドとを含む少なくとも3つのアドレスフィールドを有する。例文帳に追加

The header of the radio communication data packet has at least three address fields containing a first field representing the address of a radio communication terminal being a final destination, a second field representing the address of a radio communication terminal being a transmitting source and a third field representing the address of the other radio communication terminal being a direct transmitting destination of the radio communication data packet. - 特許庁

ネットワークスキャナ1は、原稿画像を読込むための読込部3と、読込んだ原稿画像を記憶する画像記憶部4と、利用者が操作を行う操作部5と、ネットワークスキャナ1を制御する制御部2と、作成されたファイルを指定されている先へ送信するネットワークインターフェース6とを備えている。例文帳に追加

The network scanner 1 includes: a read section 3 for reading an image of an original; an image storage section 4 for storing the read image of the original; an operation section 5 whereby a user executes operations; a control section 2 for controlling the network scanner 1; and a network interface 6 that transmits a generated file to a designated destination. - 特許庁

行政再審査請求は特許商標庁に提出するものとし,それには次の事項を含めなければならない。(i) 再審査を請求する者の名称又は企業名及び郵便先 (ii) 再審査の請求対象とする証明書の登録番号及び証明書所有者の名称又は企業名 (iii) 請求の基礎とされている規則第15条(1)によるすべての理由,並びにその理由を支持して提示されたすべての事実,証拠及び論点についての完全な説明 (iv) 再審査を請求する者が代理人を選任している場合は,代理人の名称又は事務所名及び郵便先,及び (v) 実施権者が証明書登録簿に登録されている場合は,再審査が請求されている旨の通知が当該実施権者に行われていることを証明する書類例文帳に追加

The request for administrative re-examination shall be filed with the Patent and Trademark Office and shall include: (i) the name or firm name and postal address of the person making the request for re-examination, (ii) the registration number of the certificate for which re-examination is requested, and the name or firm name of the holder of the certificate, (iii) all the grounds in Article 15(1) of the Regulations on which the request is based, and a complete account of all the facts, evidence and arguments presented in support of these grounds, (iv) if the person making the request for re-examination is represented by an agent, the name or firm name and postal address of the agent, and (v) if licensees are entered in the Register of Certificates, documentation to prove that such licensees have been notified that re-examination has been requested.  - 特許庁

(1)登録官は,特許出願の優先日又は出願日から18月が経過した後,かつ,所定の手数料の納付があったときは,次に掲げる事項を公衆の利用に供するようにしなければならない。 (a)出願人の名称,先及び説明並びに代理人があるときは,その名称及び先 (b)出願番号 (c)出願日及び優先権が主張されている場合は,優先日,先の出願の出願番号及び先の出願が行われた国の名称又は,先の出願が地域出願若しくは国際出願である場合は,その出願の対象である国及び出願が行われた官庁の名称 (d)出願の詳細であって,明細書,クレーム,(図面がある場合は)図面,及び出願の要約を含むもの,並びに(補正がある場合は)補正 (e)出願書類に示されている出願する権利に関わる変更及びライセンス契約への言及例文帳に追加

(1) The Registrar shall make available for public inspection after eighteen months from the priority date or filing date of a patent application and upon payment of the prescribed fee - (a) the name, address and description of the applicant and the name and address of his agent, if any; (b) the application number; (c) the filing date of the application and, if priority is claimed, the priority date, the number of the earlier application and the name of the State in which the earlier application was filed or where the earlier application is a regional or an international application, the name of the country or countries for which and the office at which it was filed; (d) the particulars of the application including the description, claim or claims, drawing or drawings, if any, and the abstract and any amendments to the application, if any; and (e) any change in ownership of the application and any reference to a licence contract appearing in the file relating to the application. - 特許庁

2人以上の商標の登録所有者又は登録使用者のインドにおける送達先として登録簿に登録された,ある者の住所の変更の場合は,登録官は,前記の住所が当該請求人の住所であるとの証拠に基づいて,かつ,請求の受理が正当なものであると納得するときは,当該事件に適合するよう補正した様式TM-50により,当該様式にその明細を記載した数件の登録における送達先とする前記の者の住所の登録の適切な変更を求める前記の者からの請求を受理することができ,かつ,それに応じて登録事項を変更することができる。例文帳に追加

In case of the alteration of the address of a person entered in the register as the address for service in India of more than one registered proprietor or registered user of trade marks, the Registrar may, on proof that the said address is the address of the applicant and if satisfied that it is just to do so, accept an application from the person in Form TM-50 amended so as to suit the case, for the appropriate alteration of the entries of his address as the address for service in the several registrations, particulars of which shall be given in the Form and may alter the entries accordingly. - 特許庁

通知をする手続 第23条 (3)に基づいて登録官が出願人に対してする必要がある通知は,様式O-1により,インドにおける主営業所の住所での出願人に対して,又は出願人がインドにおける主営業所を有していないときは願書に記載のインドにおける送達先における出願人に対して,これを送付しなければならないが,出願人が出願の目的で代理人に委任しているときは,当該通知は当該代理人に対して,またその副本は出願人に対して,送付しなければならない。例文帳に追加

The notice which the Registrar is required by sub-section (3) of section 23 to give to an applicant, shall be sent in Form O-1 to the applicant at the address of his principal place of business in India or if he has no principal place of business in India at the address for service in India stated in the application but if the applicant has authorized an agent for the purpose of the application, the notice shall be sent to the agent and a duplicate thereof to the applicant. - 特許庁

(1)に基づいて委任がされた場合は,代理人に対する法又は本規則に基づく何らかの手続又は事項に関して代理人に対してされる何れの書類の送達も,その者に委任を行った者に対する送達とみなすものとし,何らかの手続又は事項に係る者に対してすることを指示された全ての通信は,当該代理人にててすることができ,かつ,それに関する長官の面前への全ての出頭は,当該代理人が又は当該代理人を介して,することができる。例文帳に追加

Where any authorization has been made under sub-rule (1), service upon the agent of any document relating to any proceeding or matter under the Act or these rules shall be deemed to be service upon the person so authorizing him and all communications directed to be made to a person in respect of any proceeding or matter may be addressed to such agent, and all appearances before the Controller relating thereto may be made by or through such agent.  - 特許庁

郵便,書留便,速達便若しくは宅配便により又は適法に認証された電子的送信により送付の場合は,それを同封した書状が,郵便,書留便,速達便若しくは宅配便による通常の過程で又は場合により適法に認証された電子的送信により届けられる筈の時に提出され,配達され,作成され若しくは差し出されたものとみなす。そのような送付を立証するに当たっては,書状が適正に名され,かつ,送信されたことを明らかにすれば十分とする。例文帳に追加

If it is sent by post or registered post or speed post or courier service or by electronic transmission duly authenticated, it shall be deemed to have been filed, left, made or given at the time when the mail containing the same would have been delivered in the ordinary course of post or registered post or speed post or courier service, or by electronic transmission duly authenticated, as the case may be. In proving such sending, it shall be sufficient to show that the mail was properly addressed and transmitted.  - 特許庁

法若しくは本規則に基づく何らかの手続の当事者てに特許庁により送付される書類又は通知の受領の遅延が生じた場合において,特許庁に対する書類の送達若しくは再提出又は当該当事者による何らかの行為をすることにおける遅延については,当該当事者が当該書類又は通知の受領直後に,事実関係の状況に関する陳述書及びその陳述を支持する証拠を添えて遅延承認申立書を長官に提出したときは,長官がこれを承認することができる。例文帳に追加

In case of delay in receipt of a document or a communication sent by the patent office to a party to any proceedings under the Act or these rules, the delay in transmitting or resubmitting a document to the patent office or doing any act by the party may be condoned by the Controller if a petition for such condonation of delay is made by the party to the Controller immediately after the receipt of the document or a communication along with a statement regarding the circumstances of the fact and evidence in support of the statement:  - 特許庁

2 補助事業者は、前項の規定に基づき電磁的方法により交付申請等を行う場合に、申請書に代えて作成する電磁的記録(適正化法第26条の3の規定に基づき大臣が定めるものをいう。以下同じ。)に添えて提出すべき添付書類に代わる電磁的記録を提出できないときは、申請書に代わる電磁的記録を提出した日から3日以内に大臣て郵送し、又は直接持参する方法により、添付書類を提出することができる。例文帳に追加

2. In the event that a Subsidized Company files an Application for the Subsidy, etc. by electromagnetic means pursuant to the provisions of the preceding paragraph, but cannot submit electromagnetic records (the records specified by the Minister based on the provisions of Article 26-3 of the Budget Execution Act. The same shall apply hereinafter) in lieu of attached documents that should be submitted together with the electromagnetic records to be prepared in lieu of an application form, the Subsidized Company may send the attached documents by mail or directly bring them to the Minister within three (3) days from the date on which the electromagnetic records were submitted in lieu of an application form.  - 経済産業省

デンマーク特許出願には,次の事項を記載しなければならない。 (i) 出願人の名称又は企業名,郵便先,並びに代理人を選任していない場合は出願人の電話番号及びファックス番号(該当するものがある場合),また,出願人が代理人を選任している場合は代理人の名称又は事務所名,郵便先並びに電話番号及びファックス番号(該当するものがある場合) (ii) 発明者の名称及び郵便先 (iii) クレームされた発明の簡潔な,かつ,事実に即した名称 (iv) 1の特許が複数の出願人によって共同で出願される場合において,それらの者が1人の代理人によって代表されていないときは,出願人中の1人が全員の代理として特許商標庁からの通信を受ける権限を付与されるか否か。そうでない場合は,頭書の出願人が出願人全員の代理として特許当局からの通信を自動的に受領することになるからである。 (v) 出願が特許法第8a条(1)にいう生物学的材料の試料の寄託を含んでいる場合は,その旨の情報 (vi) 発明者以外の者が特許出願をする場合は,発明に対する出願人の権原,及び発明者がその発明に対する特許出願について通告されていること(特許法第8条(4)参照),及び (vii) 出願に添付する書類例文帳に追加

A Danish patent application shall state: (i) the applicant's name or firm name, postal address and, if the applicant is not represented by an agent, his telephone and fax number, if any, and, if the applicant is represented by an agent, the latter's name or firm name, postal address and telephone and fax number, if any, (ii) the inventor's name and postal address, (iii) a brief and factual title of the claimed invention, (iv) if the patent is applied for by several applicants jointly, and those applicants are not represented by an agent, whether one of them shall be authorised to receive communications from the Patent Authority on behalf of all the applicants, since otherwise the applicant mentioned first shall automatically receive communications from the Patent Authority on behalf of all the applicants, (v) if the application comprises the deposit of a sample of biological referred to in section 8a(1) of the Patents Act, information to that effect, (vi) if the patent is applied for by someone other than the inventor, the applicant's title to the invention, and that the inventor has been informed of the filing of an application for a patent for the invention, cf. section 8(4) of the Patents Act, and (vii) the documents accompanying the application.  - 特許庁

商標の登録所有者又は登録使用者であって,インドにおけるその主営業所の住所若しくはインドにおけるその送達先が当局により変更され,その結果,変更された住所が登記簿に記載されたものと同一場所を表示することになる者は,登録官に対して,様式TM-34又は場合に応じて様式TM-50により,前記の請求をすることができるものとし,そのようにするときは,当該請求と共に,前記の当局により交付された変更証明書を提出しなければならない。例文帳に追加

A registered proprietor or a registered user of a trade mark the address of whose principal place of business in India or whose address for service in India is altered by a public authority, so that the changed address designates the same premises as entered in the register, may make the aforesaid request to the Registrar in Form TM-34 or TM-50 as the case may be, and if he does so he shall leave therewith a certificate of the alteration given by the said authority. - 特許庁

(1) 使用者と現にその従業者である者若しくは重要な時点で従業者であった者との間に,その従業者が単独で若しくは他の従業者と共同でした発明につき又はその発明に対し付与された特許若しくは付与されるべき特許につき当事者の権利に関して紛争が生じたときは,局長は,前記当事者の何れかから所定の方法で自己宛に申請があり,また,その各人に聴聞を受ける機会を与えた後に,その紛争に係る事項を決定し,かつ,自己の決定に便宜であるとみなす効力を生じさせるための命令を発することができる。例文帳に追加

(1) Where a dispute arises between an employer and a person who is or was at the material time his employee as to the rights of the parties in respect of an invention made by the employee either alone or jointly with other employees or in respect of any patent granted or to be granted in respect thereof, the Commissioner may, upon application made to him in the prescribed manner by either of the parties and after giving to each of them an opportunity to be heard, determine the matter in dispute, and may make such orders for giving effect to his decision as he considers expedient: - 特許庁

(d) 通知において,申請人は,当該人が当該手続において通知及びすべての書類の送達を受ける規則7(1)に基づく送達先を指定すると共に,応答人に対するその送達後1月以上の何れかの日であってその日以前に応答人が申請人及び登録官に対し,書面で,当該申請を防御する意図を有するか否か通報することを義務付けられるものを記載するものとし,かつ,通知においては,更に,当該通報がなされない場合は,前記の1月の期間の満了後10日以上の記載された日に,申請に係る聴聞が設定される旨を記載するものとする。例文帳に追加

(d) In the notice the applicant shall appoint an address for service in terms of regulation 7(1) at which he will accept notice and service of all documents in such proceedings, and shall set forth a day, not less than one month after service of it on the respondent, on or before which such respondent is required to notify the applicant and the Registrar, in writing, whether he intends to defend such application, and the notice shall further state that if no such notification is given, the application will be set down for hearing on a stated date, being not less than 10 days after expiry of the one-month period referred to above. - 特許庁

出願人が局長の決定に対して審判を希望する場合は,その者は局長にその決定の理由及びその決定に至るに当たり使用した資料を書面によって明示するよう請求して当該決定から1月以内に様式6によって申請しなければならない。当該申請の受理時には局長は出願人てに前記の明示による陳述書を送付しなければならず,また,上訴のためには当該陳述書の送付日付を局長の決定日付とみなす。例文帳に追加

If the applicant desires to appeal from the Commissioner’s decision, he shall, within one month from the date of the decision, apply to the Commissioner in form 6 requesting him to state in writing the grounds of, and the materials used by him in arriving at, his decision. Upon receipt of any such application, the Commissioner shall send to the applicant such statement as aforesaid in writing, and the date when the statement is sent shall be deemed to be the date of the Commissioner’s decision for the purpose of an appeal. - 特許庁

例文

通知その他の書類であって,本法によって他人に送達すること又は渡すことを要求又は許可されているものは,次に掲げる方法によって送達すること又は渡すことができる。当人又はその代理人に引き渡すこと,又は当人又はその代理人の通常の若しくは最新の居所若しくは営業所においてくること,又は当人又はその代理人を受取人として,その居所若しくは営業所てに書簡として郵送すること例文帳に追加

A notice or any other document that is required or authorized by this Act to be served on or given to a person may be served or given by delivering it to the person or the person's agent; or leaving it at the person's or the person's agent's usual or last known residence or business; or posting it in a letter addressed to the person or the person's agent by name at that residence or business address. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS