1016万例文収録!

「表示域」に関連した英語例文の一覧と使い方(381ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 表示域の意味・解説 > 表示域に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

表示域の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19082



例文

閾値電圧に対して液晶諸特性を悪化させることなく、電流値を抑制した信頼性の高い液晶組成物であり、更に閾値電圧の温度依存性や周波数依存性を良好にし、より広い温度で安定した高いコントラスト(急峻性)を有した表示特性を達成する液晶組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal composition having high reliability by suppressing current value without damaging various liquid crystal properties against to a threshold voltage, preferably setting the temperature dependence and frequency dependence of the threshold voltage and having a high and stable contrast (sharpness) in a wide temperature range. - 特許庁

商品又はサービスの原産地に係わる記述的な証明商標であり,他の登録商標と混同を生じないものは,当該標章が表示する地の一部を含み若しくはそれを形成する国,州若しくは地方自治体の行政当局が出願人である場合,又は当該地に事務所若しくは代表者を有する商業団体が出願人である場合は,登録することができる。ただし,本条に基づいて登録された何れの標章の所有者も,その標章が記述的に表示する地内で製造若しくは提供された何れの商品又はサービスに関しても,当該標章の使用を許可しなければならない。例文帳に追加

Descriptive certification mark A certification mark descriptive of the place of origin of wares or services, and not confusing with any registered trade-mark, is registrable if the applicant is the administrative authority of a country, state, province or municipality including or forming part of the area indicated by the mark, or is a commercial association having an office or representative in that area, but the owner of any mark registered under this section shall permit the use of the mark in association with any wares or services produced or performed in the area of which the mark is descriptive.  - 特許庁

第二十一条 事業を譲渡した会社(以下この章において「譲渡会社」という。)は、当事者の別段の意思表示がない限り、同一の市町村(東京都の特別区の存する区及び地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の十九第一項の指定都市にあっては、区。以下この項において同じ。)の区内及びこれに隣接する市町村の区内においては、その事業を譲渡した日から二十年間は、同一の事業を行ってはならない。例文帳に追加

Article 21 (1) Unless the parties otherwise manifest their intention, a Company which assigned its business (hereinafter in this Chapter referred to as "Assignor Company") may not carry out the same line of business within the area of the same city, town or village (hereinafter in this Section referring to "ward" for the area in which special wards of Tokyo are located and for the cities designated under Article 252-19(1) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947)), or within the area of any of its neighboring cities, towns or villages for twenty years from the day of the assignment of the business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の画像表示装置の色合成素子は、第1波長領の光に対しては、第1偏光方向の光を透過し、前記第1偏光と偏光方向が直交する第2偏光方向の光を反射し、前記第1波長領と異なる第2波長領の光に対しては、前記第1偏光方向の光及び前記第2偏光方向の光を共に透過又は反射する特性を有することを特徴としている。例文帳に追加

A color composite element of an image display device transmits a first polarization direction light and reflects a second polarization direction light whose polarization direction is perpendicular to that of the first polarization, with respect to light in a first wavelength region, and transmits or reflects both the first polarization direction light and the second polarization direction light with respect to light in a second wavelength region differing from the first wavelength region. - 特許庁

例文

ドレイン信号線と接続される第1点灯検査用回路、ゲート信号線と接続される第2点灯検査用回路を表示の周辺に形成し、 半導体チップ搭載領における前記半導体チップの出力バンプと接続される端子のそれぞれと前記ドレイン信号線および前記ゲート信号線と接続される各引き出し線における断線を検査する第3検査用回路を前記半導体チップ搭載領に形成する。例文帳に追加

A first circuit for lighting inspection connected to a drain signal line and a second circuit for lighting inspection connected to a gate signal line are formed on the periphery of the display region, and respective terminals connected to output bumps of a semiconductor chip in the semiconductor chip mounting region and a third inspection circuit for inspecting disconnection in respective lead lines which are connected to the drain signal line and the gate signal line are formed on the semiconductor chip mounting region. - 特許庁


例文

表示装置300が、アクセス可能記憶領308に対して検査データの書き込みおよび当該検査データの読み出しを行うことによってVRAM305の検査を行うCPU301と、アクセス可能記憶領308に書き込まれた前記検査データをVRAM305に書き込むとともに、VRAM305に書き込んだデータを読み出してアクセス可能記憶領308に書き込むVDP304とを含んで構成される。例文帳に追加

A display device 300 comprises: a CPU 301 for inspecting the VRAM 305 by writing inspection data to an accessible storage area 308 and reading the inspection data; and a VDP 304 for writing the inspection data written to the accessible storage area 308 to the VRAM 305, reading the data written to the VRAM 305 and writing them to the accessible storage area 308. - 特許庁

マーケティング情報生成部13は、検索条件入力・検索結果表示部14を介して設定された検索条件に基づいて個人情報データベース11及びニーズ情報データベース12から検索条件を満足するデータを抽出し、抽出したデータを地区分情報データベース10に格納されている地区分情報に基づいて加工することで、検索結果を匿名かつ地毎に丸めたエリアマーケッティング情報を生成して出力する。例文帳に追加

A marketing information generation part 13 extracts data satisfying retrieval conditions from private information database 11 and needs information database 12 based on the retrieval conditions set through a retrieval condition inputting and retrieval result displaying part 14 and processes the extracted data based on regional division information stored in regional division information database 10 to generate and output area marketing information obtained by rounding the results of retrieval anonymously per region. - 特許庁

複数のクライアント202,204,206に接続された複数のユーザが、主設計内容の共用領にて同時に編集するための編集要求を行なうのを可能にする方法は、主設計内容を表示すること、第1のユーザが設計に関する共用領で編集するのを可能にすること、設計に関する整合性を維持しながら、第2のユーザが設計に関する共用領で同時に編集することを可能にすることを包含する。例文帳に追加

A method for simultaneously allowing a plurality of users connected with a plurality of clients 202, 204, 206, to make editing requests for simultaneously editing in the shared area of main design contents, includes displaying the main design contents and enabling the first user to edit in the shared area on design, and enabling the second user to simultaneously edit in the shared area on design while maintaining integrity on design. - 特許庁

測定信号をA/D変換し測定データとしてメモリに取り込むとともに、これら測定データに基づき測定波形として画面上に表示する波形測定装置において、測定信号に対して少なくとも2個所の測定領を設定する測定領設定手段と、各測定領内の波形パラメータを自動測定する波形パラメータ測定手段と、これら自動測定された波形パラメータを用いて所望の演算を行う演算手段、を設けたことを特徴とするもの。例文帳に追加

This waveform measuring device, which fetches a measuring signal A/D-converted into memory as measuring data and herewith displays these measuring data as measuring wave forms on a screen, comprises a measuring area setting means for setting at least 2 places of measuring areas, a waveform parameter measuring means automatically measuring a waveform parameter in each measuring area, and a computing means for performing required computations using these measured waveform parameters automatically. - 特許庁

例文

方法は、可変ビットオフセット、1或いはそれ以上のビット期間範囲内の所望の時間オフセット及び所望の重要電圧領において、事象カウントを収集し、該カウントから非データ依存効果を除去し、1或いはそれ以上の重要ビット領範囲内における所望の時間オフセット及び所望の重要電圧領範囲内における所望電圧オフセットの合成ダイヤグラムを生成し、表示することを含む。例文帳に追加

An exemplary method includes collecting event counts at variable bit offsets, desired time offsets within one or more bit periods and within a voltage region of interest; removing non-data dependent effects from the counts; generating a composite diagram of the desired time offsets within the one or more bit periods of interest and desired voltage offsets within the voltage region of interest; and displaying the composite diagram. - 特許庁

例文

本発明は、第1基板及び第2基板と、前記第1基板上の所定領に形成された薄膜トランジスタと、前記第1基板上の画素領に形成された画素電極と、前記画素電極上に形成されたカラーフィルター層と、前記画素電極を除外した領に形成されたブラックマトリックスパターンと、前記第1基板と第2基板との間に形成された液晶層とを有する液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

The liquid crystal display device has a first substrate and a second substrate, thin film transistors formed on a specified region on the first substrate, pixel electrodes formed on a pixel region of the first substrate, a color filter layer formed on the pixel electrodes, a black matrix pattern formed on regions excluding the pixel electrodes and a liquid crystal layer formed between the first substrate and the second substrate. - 特許庁

方法は、可変ビットオフセット、1或いはそれ以上のビット期間範囲内の所望の時間オフセット及び所望の重要電圧領において、事象カウントを収集し、該カウントから非データ依存効果を除去し、1或いはそれ以上の重要ビット領範囲内における所望の時間オフセット及び所望の重要電圧領範囲内における所望電圧オフセットの合成ダイヤグラムを生成し、表示することを含む。例文帳に追加

The method includes collecting event counts at variable bit offsets, desired time offsets within one or more bit periods and within a voltage region of interest; removing non-data dependent effects from the counts; generating a composite diagram of the desired time offsets within the one or more bit periods of interest and desired voltage offsets within the voltage region of interest; and displaying the composite diagram. - 特許庁

2次元的に配列されたデータライン及びゲートラインを有する複数のパネル領に分割された液晶パネルと、複数のパネル領に対応する数で構成されてそれぞれ独立的に駆動され、対応するパネル領にゲート信号を交互に供給する複数のゲートドライバーと、データラインにデータ信号を供給するデータドライバーと、液晶パネルに光を照射するバックライトユニットと、を備えることを特徴とする液晶表示装置である。例文帳に追加

The liquid crystal display includes; a liquid crystal panel divided into a plurality of panel regions having data lines and gate lines arranged two-dimensionally; a plurality of gate drivers that correspond to the panel regions and are independently driven and alternately supply gate signals to the corresponding panel regions; a data driver supplying data signals to the data lines; and a backlight unit radiating light to the liquid crystal panel. - 特許庁

遠隔ポインタシステム1は、任意の領を撮像するとともに、その領に向けて光線を出力するポインタ装置100と、ポインタ装置100により撮像された任意の領表示部210で確認しながら、ポインタ装置100から出力される光線の向きを遠隔制御する遠隔操作装置200と、ポインタ装置100と遠隔操作装置200とをネットワークで接続するネットワーク300とから構成される。例文帳に追加

The remote pointer system 1 is composed of a pointer 100 for outputting a light beam on an area while imaging this area, a remote controller 200 for remote-controlling the direction of the light beam outputted from the pointer 100 while checking the area imaged by the pointer 100 on a display 210, and a network 300 for connecting the pointer 100 with the remote controller 200 over a network. - 特許庁

前記課題については、情報処理装置が、1つ以上のアイコンを含むカーソル領の指定指示を受信するステップと、前記領中に、前記アイコンの座標を格納する記憶手段中の該アイコン座標が、2つ以上存在しているかどうかを判定するステップと、前記判定の結果、該アイコン座標が前記領中に2つ以上存在していた場合、前記アイコンを、操作者に選択させるために、順次に表示するステップと、をコンピュータに実行させるための情報処理プログラムを備えることで解決される。例文帳に追加

An information processor has an information processing program for commanding a computer to execute a step of receiving a direction to point a cursor area including one or more icons, a step of determining whether the area includes two or more icon coordinates in storing means storing icon coordinates, and a step of, if the determination finds that the area includes two or more icon coordinates, displaying the icons in sequence so that the operator can select one. - 特許庁

液晶表示装置用カラーフィルター基板は、透明な絶縁基板上に形成されて画素領を画定するブラックマトリックスと、前記画素領に形成されてRGB色相を具現するカラーフィルターと、を含み、前記ブラックマトリックスの表面の所定領には、前記カラーフィルターの形成時に発生するオーバーフロー(Overflow)を防止するオーバーフロー防止部が形成される。例文帳に追加

The color filter substrate for a liquid crystal display device comprises a black matrix which is formed on a transparent insulating substrate and demarcates a pixel region and a color filter which is formed on the pixel region and embodies RGB colors, wherein, on a prescribed region on the surface of the black matrix, an overflow prevention part for preventing an overflow from occurring upon the formation of the color filter is formed. - 特許庁

画像信号装置上に表示された画像データの一部を領指定枠により指定し、その指定された領の画像データのみをプロジェクタで拡大投射するプレゼンテーションにおいて、転送速度を高速化すると共に領指定枠により任意の画像データを選択する際の操作を容易にした、ネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムおよびプレゼンテーション方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a system and method for presentation that uses a projector having network functions, which accelerates transfer rate and also facilitates operation, when selecting arbitrary image data by a block definition frame, in the presentation for specifying a part of the image data displayed on an image signal device by the block defining frame, and for magnifying and projecting only the image data of the definition block. - 特許庁

支持体上に1層以上の層を有する光学フィルムであって、最表面には無機微粒子とバインダーを含有する薄膜層が形成されており、無機微粒子の含有率は薄膜層内の厚み方向で変化し、支持体と逆側(上部側)の領で最少含有率(A)をとり、かつ、最低含有率を示す領より支持体側(下部側)の領で最大含有率(B)をとり、最大含有率(B)に対する最少含有率(A)の比率R(=A/B)が1を超えていることを特徴とする光学フィルム、特に反射防止フィルム、及びそれを用いた偏光板並びに画像表示装置。例文帳に追加

Further, the antireflection film, and the polarizing plate and the image display device using the antireflection film are also disclosed. - 特許庁

特定の機能に係るUI構成要素を一つ以上含むツールバーが表示される第2領と、UI構成要素がドラッグされて位置し、UI構成要素に該当する機能が活性化される第1領と、を備えるタッチスクリーン、及びUI構成要素が第1領にドラッグされると当該UI構成要素に対応する機能を活性化させる制御部を含むことを特徴とするユーザインターフェース装置に関する。例文帳に追加

The apparatus includes a touch screen including a second region for presenting a toolbar having at least one UI element representing a specific function and a first region for activating, where the UI element is dragged and dropped, and a control unit for activating the function associated with the UI element when the UI element is dragged in the first region. - 特許庁

標章が周知標章又は高評標章であるか否かを決定するに際しては,次の事項を考慮する:その標章が,社会の構成部分であって,それに係る商品又はサービスについての実際の若しくは将来の消費者,又はそれらの販売網に従事している者,又はその商品若しくはサービスを取り扱う業界を含むものの間において知られているか又は容認されている程度, その標章の使用に係る期間,範囲及び地, その標章の公然の表示に係る期間,範囲及び地, 公然の表示には,その標章が使用されている商品及び/又はサービスについての広告,公表及び見本市及び/又は博覧会における展示が含まれる, その標章が登録された場合における,その標章権の有効な行使についての情報, その標章の価値, その他の事情例文帳に追加

The following shall be taken into account when determining whether the mark is a well-known mark or a mark with a reputation: the extent to which the mark is known or recognized among the part of the community which covers the real or would-be users of the goods or services or the persons engaged in the respective distribution network or the business circles dealing with the goods or services in question; duration, extent and geographical area of use of the mark; duration, extent and geographical area of public representation of the mark, including advertising, making public and displaying at fairs and/or exhibitions of the goods and/or services in relation to which the mark is used; information about the successful enforcement of the rights in the mark, if registered; value of the mark; other circumstances.  - 特許庁

(1)第34条及び第36条の規定にかかわらず、譲渡又は移転の結果、本法に基づくとその他の法令に基づくとを問わず、次に掲げる状況が存在する場合、商標は譲渡又は移転できないものとする。バングラデシュ国内のいずれの地における販売又は取引のために商品又は役務(場合に応じ)に関する商標の使用につき2名以上の排他的権利が存在するとき、並びに、同一の商品若しくは商品表示又は同一役務若しくは役務表示(場合に応じ)に関して最初に述べた商標に非常によく似ている商標又は同一商標に係る他の者又はこれらの者に排他的使用権が、バングラデシュ国内のその他の地において販売され又はその他の態様で取引される商品若しくは役務(場合に応じ)との関連における使用に限定して存在するとき。例文帳に追加

(1) Notwithstanding anything in sections 34 and 36, a trademark shall not be assignable or transmissible in a case in which as a result of the assignment or transmission there would in the circumstances subsist, whether under this Act or any other law, exclusive rights in more then one of the persons concerned to the use, in relation to goods or services, as the case may be, of trademarks to be sold, or otherwise traded in, in any place in Bangladesh and an exclusive right in another or these persons to the use of a trademark nearly resembling the first mentioned trademark or of an identical trademark in relation to the same goods or description of goods or services or description of services, as the case may be, limited to use in relation to goods or services, as the case may be, to be the sold, or otherwise traded in, in any other place in Bangladesh.  - 特許庁

3 第十一条第三項の規定により都市計画施設の区について都市施設を整備する立体的な範囲が定められている場合においては、計画図及び計画書における当該立体的な範囲の表示は、当該区内において建築物の建築をしようとする者が、当該建築が、当該立体的な範囲外において行われるかどうか、同項後段の規定により当該立体的な範囲からの離隔距離の最小限度が定められているときは当該立体的な範囲から最小限度の離隔距離を確保しているかどうかを容易に判断することができるものでなければならない。例文帳に追加

(3) In cases where a multi-level scope for the development of urban facilities is stipulated for city planning facilities areas pursuant to the provisions of paragraph (3), Article, indication of this multi-level scope on project drawings and in project plans must be such that individuals scheduled to build buildings in the said areas can easily discern whether or not said buildings will be built outside of this multi-level scope and whether or not the minimum offset distance from the multi-level scope stipulated pursuant to the provisions of the latter half of this paragraph have been secured.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 法第27条(1)に掲げた優先権宣言については,特許願書又は別個の書類で行うことができ,次の表示を含まなければならない。 (a) 先の出願が行われたときの出願番号及び日付 (b) 先の出願が行われた場所又は対象の国名 (c) 広出願又は国際出願に関する場合は,先の出願時の受理官庁として行動した国内当局,広当局又は国際当局名 (d) 先の出願の原出願人の名称例文帳に追加

1. The declaration of priority referred to in Article 27, paragraph 1 of the Law may be made in the request for grant of patent or in a separate document, and must contain the following information: (a) the number and the date when the prior application was filed; (b) the country in which or for which the prior filing is made; (c) the national, regional, or international administration acting in the capacity of receiving office at the time of the filing of the prior application, when it is a matter of regional or international application; (d) the name of the original applicant of the prior application. - 特許庁

(1) 法第23条(1)にいう宣言は,特許出願の出願時になされ,かつ,次の事項を表示するものとする。 (a) 先の出願の出願日 (b) (2)に従うことを条件として,先の出願の番号 (c) (3)に従うことを条件として,先の出願に割り当てられている国際特許分類記号 (d) 先の出願がなされた国,又は先の出願が地出願若しくは国際出願である場合は,それが指定してなされた単数若しくは複数の国,及び (e) 先の出願が地出願又は国際出願である場合は,それがなされた庁例文帳に追加

(1) The declaration referred to in Section 23(1) of the Act shall be made at the time of filing the application for the patent and shall indicate - (a) the date of filing of the earlier application; and (b) the number of the earlier application, subject to paragraph (2); and (c) the symbol of the International Patents Classification which has been allocated to the earlier application, subject to paragraph (3); and (d) the State in which the earlier application was filed or, where the earlier application is a regional or an international application the State or States for which it was filed; and (e) where the earlier application is a regional or an international application, the Office with which it was filed. - 特許庁

(3) 登録官は随時,書面による通知で,優先権が主張される国,領土又は地の登録部門又は他の権限ある当局により発行される,次の事項を証明し又は確認する証明書を提出するよう出願人に要求することができる。 (a) 当該各国,領土又は地において又はそれらに関してなされた出願の出願日 (b) 当該出願に付与された出願番号 (c) 商標の表示,及び (d) 当該出願に係る商品又はサービス例文帳に追加

(3) The Registrar may at any time by notice in writing require the applicant to file a certificate issued by the registering or other competent authority of the country, territory or area in respect of which any right to priority is claimed that certifies, or establishes to the satisfaction of the Registrar-- (a) the date of filing of the application filed in, or in respect of, that country, territory or area; (b) the application number assigned to that application; (c) the representation of the trade mark; and (d) the goods or services covered by that application.  - 特許庁

インターネット上でユーザ端末に広告を表示するインターネット広告方法であって、複数の広告依頼者がそれぞれ有する、広告掲載領を備えるwebページを、インターネットに接続するユーザが閲覧するとき、前記広告掲載領に広告配信サーバが配信する広告情報が掲載されるステップを備え、該記広告情報が、少なくとも前記複数の広告依頼者の中の一人の者に関する広告情報を含むことを特徴とするインターネット広告方法及びシステム。例文帳に追加

The advertisement information includes at least advertisement information about a person among a plurality of the advertisement clients. - 特許庁

フロント側偏光子(14)、リア側偏光子(12)、前記フロント側偏光子とリア側偏光子との間に配置されるVA型液晶セル(LC)、及び前記リア側偏光子と前記VA型液晶セルとの間に1層又は2層以上の位相差層からなる第1の位相差領(16)を有し、該第1の位相差領が、0nm≦Re(590)≦10nm、かつ|Rth(590)|≦25nmを満足することを特徴とするVA型液晶表示装置である。例文帳に追加

The VA (vertically aligned) liquid crystal display device includes: a front-side polarizer (14); a rear-side polarizer (12); a VA liquid crystal cell (LC) disposed between the front-side polarizer and the rear-side polarizer; and a first retardation area (16) including one or more retardation layers between the rear-side polarizer and the VA liquid crystal cell. - 特許庁

入力機能付き電気光学装置100において、タッチパネル2に接続された第1フレキシブル配線基板35および第2フレキシブル配線基板37は各々、第1タッチセンサー36および第2タッチセンサー38を備えたタッチセンサー付き配線基板として構成されており、タッチパネル2の入力領2a(画像表示5c)の外側に第1タッチセンサー36および第2タッチセンサー38が配置されている。例文帳に追加

In an electro-optical device 100 with an input function, a first flexible wiring board 35 and a second flexible wiring board 37 connected to a touch panel 2 are configured as wiring boards including a first touch sensor 36 and a second touch sensor 38 respectively, and the first touch sensor 36 and the second touch sensor 38 are disposed outside an input region 2a (an image display region 5c) of the touch panel 2. - 特許庁

半透過型液晶表示装置はアレイ基板AR、対向基板CTと、アレイ基板基板ARおよび対向基板CT間に保持され液晶配向がアレイ基板ARおよび対向基板CTにより制御される液晶層LQとを備え、アレイ基板ARは液晶層LQの一画素領に対して対向基板CT側から入射する周囲光を反射する光反射部9、および光反射部9よりも低い位置に配置され一画素領に対してバックライト光を透過させる光透過部8を含む。例文帳に追加

The array substrate AR contains a light reflection part 9 which reflects ambient light incident from the counter substrate CT side per one pixel region of the liquid crystal layer LQ and a light transmission part 8, arranged in a position lower than that of the light reflection part 9, which transmits light of backlight per one pixel region. - 特許庁

本発明の半導体装置は、陰極ドライバ、陽極ドライバ、そしてメモリ部を有する表示ディスプレイ駆動用ドライバにおいて、前記メモリ部と結線される陽極ドライバ領10,12,13,16をチップ内に均等割り付けし、その均等割り付けされた各陽極ドライバ領10,12,13,16の近傍位置にSRAM18,19を均等配置することで、配線引き回しが容易となり、チップサイズが縮小化される。例文帳に追加

In a driver for display drive having a cathode driver, an anode driver and a memory part, the semiconductor device uniformly assigns anode driver areas 10, 12, 13, 16 connected to the memory part in the chip, uniformly arranges SRAMs 18, 19 at the neighboring position of each driver area 10, 12, 13, 16 assigned uniformly, facilitates wiring wrap-around, and reduces chip size. - 特許庁

本発明は、光シールドマトリクスが少なくとも一カ所の透過領214を有し、光硬化型シール剤208と液晶層206との間の境界216に対向する位置に配され、その結果放出された光が第一の基板202から液晶表示装置に入り、光シールドマトリクス210の少なくとも一カ所の透過領214を通して、光硬化型シール剤208に到達できることを特徴とする。例文帳に追加

The light shielding matrix has at least one transmission region 214 which is disposed in a position opposed to a boundary 216 between the photosetting sealant 208 and the liquid crystal layer 206 and as a result, emitted light is made incident on the liquid crystal display from the first substrate 202 and can arrive at the photosetting sealant 208 through at least one transmission region 214 of the light shielding matrix 210. - 特許庁

第1基板401の一端部から延長される所定領及び画素間の境界領に形成された樹脂材のブラックマトリックス402と、前記各画素に対応して形成されたカラーフィルタ403と、前記ブラックマトリックス402の上面に形成されたシールパターン406と、前記シールパターン406により前記第1基板401と合着される第2基板407と、を含んで液晶表示パネルを構成する。例文帳に追加

The liquid crystal display panel is constituted of a black matrix 402 of a resin material formed in a prescribed region extended from one end part of a first substrate 401 and a boundary region between pixels, a color filter 403 formed corresponding to each pixel, a seal pattern 406 formed on an upper surface of the black matrix 402 and a second substrate 407 stuck to the first substrate 401 by the seal pattern 406. - 特許庁

複数のデータラインとこれに交差する複数のゲートラインとによって形成された領中の奇数番目の列の奇数番目の行と偶数番目の列の偶数番目の行とに形成された第1画素電極と;前記領中の偶数番目の列の奇数番目の行と奇数番目の列の偶数番目の行とに形成され、前記第1画素電極の極性とは相異する極性の第2画素電極とを含む液晶表示パネル。例文帳に追加

The liquid crystal display panel includes 1st pixel electrodes which are formed in odd-numbered rows of odd-numbered columns and even- numbered rows of even-numbered columns in areas formed by data lines and gate lines crossing them and 2nd pixel electrodes which are formed in odd- numbered rows of even-numbered columns and even-numbered rows of odd- numbered columns in the areas and different in polarity from the 1st pixel electrodes. - 特許庁

エレクトロルミネッセント素子を含む画像表示システムであって、複数の画素領、前記各画素領に形成されるインクジェットプリントカラーフィルター層、前記インクジェットプリントカラーフィルター層を囲むダム、前記インクジェットプリントカラーフィルター層と前記ダムの上に形成された平坦層、および前記インクジェットプリントカラーフィルター層109の真上の前記平坦層の上に形成される有機発光ダイオードを含むシステム。例文帳に追加

The image display system containing the electroluminescent element is composed of a plurality of pixel areas, an ink jet print color filter layer formed in each of the pixel area, a dam surrounding the ink jet print color filter layer, a flat layer formed on the ink jet print color filter layer and the dam, and an organic light emitting diode form on the flat layer direct above the ink jet print color filter layer. - 特許庁

DVD、CDなど大容量記録媒体に格納された、あるいはインタ−ネットを経由してダウンロ−ドした、道路の画像情報を中央情報処理装置で処理した後、表示装置に映し出し、使用者がトレ−ニング装置のペダルをこいだり、トレ−ニング装置の踏み板の上を走ったり、歩いたりする速度に応じて画像を進め、道路の上り勾配および/または下り勾配に応じて負荷を増したり、減らしたりして、実際の自転車走行、ランニングあるいはウォウ−キングに近似した負荷をかけることが出来るトレ−ニング装置で、インタ−ネット経由で、装置診断、広レ−ス参加資格認定取得ならびに広レ−ス参加が可能となる。例文帳に追加

In this training device, device diagnosis, wide-region race participation qualifying certificate acquisition and wide race participation can be accomplished via the Internet. - 特許庁

商圏分析システム10は、DB編集部11、シミュレーション部12、表示・解析部13を有するとともに、予め準備した地図データを指定された条件で分割した領毎に消費者に関する統計情報を格納した地統計DB14、業態別に店舗名、売場面積、所在地を示す緯度経度、売上実績値のいずれか複数を少なくとも含む店舗情報を格納した店舗DB15を有する。例文帳に追加

The trading area analysis system 10 has a DB editing part 11, a simulation part 12, a display/analyzing part 13, a regional statistics DB 14 storing statistical information regarding consumers per each area of precedently prepared map data divided by specified conditions, and a store DB 15 storing pieces of store information including at least several of store names, salesroom areas, coordinates indicating locations, and sales performance values per business category. - 特許庁

上記の目的を達成するために本発明のプラズマディスプレイパネルは、少なくとも一方の基板に電極層と誘電体層と蛍光体層を形成したプラズマディスプレイパネルであって、画像を表示しない領にも誘電体層と蛍光体層を形成し、蛍光体層をディスペンサー方式によって略直線的に形成し、かつ蛍光体層の一方に電極層が存在しない領が存在することを特徴とする。例文帳に追加

The plasma display panel, with an electrode layer, a dielectric layer, and a phosphor layer formed at least on one of the substrates, has a dielectric layer and a phosphor layer formed also in a region displaying no images, the phosphor layers are formed nearly linearly by a dispenser system, and moreover, there is a region where no electrode layers exist in either of the phosphor layers. - 特許庁

基板上に赤色、緑色及び青色の蛍光体が形成された領を仕切るストライプ状の主隔壁と、該主隔壁と垂直な方向に形成されたストライプ状の補助額壁とを有するプラズマディスプレイ背面板において、主隔壁の長手方向端部に位置する画像非表示部に含まれる前記補助隔壁の頂部幅は、いずれも基板中心部に位置する補助隔壁の頂部幅より細いことを特徴とするプラズマディスプレイ背面板とする。例文帳に追加

In the plasma display backboard equipped with stripe-like main bulkheads for partitioning areas containing red, green, and blue phosphors on a substrate and stripe-like auxiliary bulkheads formed perpendicularly to the main bulkheads, the top width of the auxiliary bulkhead contained in a non-image display area portion at the longitudinal end of the main bulkhead is smaller than the top width of the auxiliary bulkhead disposed in the center of the substrate. - 特許庁

第13条に従うことを条件として,商標は次のものを除き,登録することができる。 (a) 現存する個人又は過去30年以内に死亡した個人の姓名に過ぎない語 (b) 商品又はサービスに付随して使用され若しくは使用される予定のある記述であって,商品又はサービスの特性若しくは品質,又は生産及び提供の条件若しくは生産及び提供に従事する者,又はそれらの出所について,描写,手書き又は発音の何れによるかを問わず,英語又はフランス語で明示した記述又はそれらと誤認を生じさせる不備な記述 (c) 何れかの言語での商品又はサービスの名称であって,その商品又はサービスに付随して使用され,若しくは使用される予定のあるもの (d) 登録商標と混同を生じるもの (e) 第9条又は第10条により採用が禁止されている標章 (f) 第10.1条により採用が禁止されている名称 (g) 保護された地理的表示の全体又は一部であって,商標が地理的表示により示された地を原産地としないぶどう酒について登録されようとしている場合のもの (h) 保護される地理的表示の全体又は一部であって,商標が地理的表示により示された領を原産地としない蒸留酒について登録されようとしている場合のもの,及び (i) オリンピック及びパラリンピック標章法第3条(3)及び第3条(4)(a)に従うことを条件として,同法第3条(1)により採用が禁止されている標章。例文帳に追加

Subject to section 13, a trade-mark is registrable if it is not (a) a word that is primarily merely the name or the surname of an individual who is living or has died within the preceding thirty years. (b) whether depicted, written or sounded, either clearly descriptive or deceptively misdescriptive in the English or French language of the character or quality of the wares or services in association with which it is used or proposed to be used or of the conditions of or the persons employed in their production or of their place of origin. (c) the name in any language of any of the wares or services in connection with which it is used or proposed to be used. (d) confusing with a registered trade-mark. (e) a mark of which the adoption is prohibited by section 9 or 10. (f) a denomination the adoption of which is prohibited by section 10.1. (g) in whole or in part a protected geographical indication, where the trade-mark is to be registered in association with a wine not originating in a territory indicated by the geographical indication. (h) in whole or in part a protected geographical indication, where the trade-mark is to be registered in association with a spirit not originating in a territory indicated by the geographical indication. and (i) subject to subsection 3(3) and paragraph 3(4)(a) of the Olympic and Paralympic Marks Act, a mark the adoption of which is prohibited by subsection 3(1) of that Act.  - 特許庁

不正な商標若しくは虚偽の商品表示を付して、又は、第108条の規定により付すことが求められる製造若しくは生産される国若しくは地、又は製造者若しくは生産者又は商品がその者のために製造若しくは生産される者の名称及び住所を表示することなく、商品又は物品を販売する者、又は販売用の展示を行う者、又は販売目的、取引若しくは製造の目的で所持する者は、次に掲げる事項が証明されない限り、2年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科、再犯若しくは累犯はいずれの場合も3年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科する。(a)本条に定める侵害に対して合理的なすべての予防措置を講じており、侵害があったとされる時点で、当該商標若しくは商品表示の真実性を疑う、又は当該商品に関して何らかの違反があったことを疑う、どのような理由もなかったこと。(b)検察官の要求に応じて、又は検察官のために、当該商品又は物品の入手先である者について自己の権限が及ぶ限りすべての情報を提供したこと。(c)その他の点においても正直に行動したこと。例文帳に追加

If a person sells, or exposes for sale, or has in his possession for sale or for any purpose of trade or manufacturer any goods or things to which a false trademark or a false trade description is applied or which, being required under section 108 to have applied to them an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or the person for whom the goods are manufactured or produced are without the indication so require, he shall, unless the proves (a) that, having taken all reasonable precautions against committing an offence against this section, he had at the time of the commission of the alleged offence no reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description or that any offence had been committed in respect of the goods; and (b) that, on demand by or on behalf of the prosecutor he gave all the information in his power with respect to the person from whom he obtained such goods or things; or (c) that otherwise he acted innocently, be punished with imprisonment of either description for a term which may extend to 2 (two) years, or with fine, or with both, and in case of a second or subsequent conviction, with imprisonment of either description for a term which may extend to 3 (three) years, or with fine, or with both.  - 特許庁

政府は,次のことを授権される。 (a) 商標出願及び更新請求の電子様式での提出に係る細目規則を命令によって制定すること (b) 次の事項に関する細目規則を命令によって制定すること。すなわち,農産品及び食料品,蒸留酒及びぶどう酒の地理的表示の保護のための手続に関するもの,生産品の検査及びそれに関係する手続費用に関するもの,検査の過程で科せられることがある罰金の額に関するもの,規則110/2008/EC第20条及び規則479/2008/EC第51条に基づき保護が付与される蒸留酒及びぶどう酒の場合の,生産品明細書の提出に関するもの,生産品の市販及び生産について問題となる条件に関するもの,並びに地理的表示の使用禁止地及び検査機関の指定に関するもの。例文帳に追加

The Government shall be authorized to: (a) establish by decree the detailed rules of filing trademark applications and requests for renewal in electronic form; (b) establish by decree the detailed rules concerning the procedure for the protection of geographical indications of agricultural products and foodstuffs, spirit drinks as well as vine and wine products, concerning the inspection of products and the procedural costs related thereto, concerning the amounts of fines which may be imposed during inspection, and concerning the filing of the product specification in the case of spirit drinks and vine and wine products which are granted protection under Article 20 of Regulation 110/2008/EC and Article 51 of Regulation 479/2008/EC, and concerning the conditions in question for putting the product on the market and for production, as well as concerning the area of prohibition of the use of geographical indications and to designate the inspection authority or authorities. - 特許庁

(3) 次に掲げる標章は商標またはその要素として登録することができない。 - 製品または製作者として虚偽または誤解を招く虞があるもので、製品が生産された場所として虚偽または誤解を招く虞がある地理的表示も含まれる - 製品が生産された実際の場所を正しく示しているが、他の地で生産された製品であるという誤った印象を与えるもの - ミネラルウォーター、ワインまたはアルコール度数の高い酒を識別する地理的表示であり、あるいはそれを含む場合において、当該土地あるいは訳語が付された当該土地から産出されたものではないもの、あるいは「型」または「様式」若しくはそれに類する表現としての標章が付されているもの -公益、人道的道理または道義に反するものされたものではないもの、あるいは「型」または「様式」若しくはそれに類する表現としての標章が付されているもの -公益、人道的道理または道義に反するもの例文帳に追加

(3) Signs may not be registered as trademarks or as elements thereof: -that are inaccurate or liable to mislead as to the product or its producer, including geographical indications liable to mislead as to the place of product manufacture; - that formally indicate the real place of product manufacture, but give a wrong impression that the product originates from another territory; -that are or include geographical indications identifying mineral waters, wines or hard liquors, to designate such products not originating from this place or where a translation is used or a sign is accompanied by such expressions astypeorstyleor something like that; - that are contrary to the public interest, humanitarian principles or morality. - 特許庁

(4) 第 18条(b)の規定を逸脱するものとして,団体標章は,商品又はサービスの原産地を示すものとして取引上役立つ標識又は表示をもって構成することができる。もっとも,その場合において,イタリア特許商標庁は,出願に係る標章が不当な権利状態を引き起こすことがあるか又は地における他の同様な企業心の開発を阻害することがあるときは,その理由を述べた決定により登録を拒絶することができる。これに関し,イタリア特許商標庁は,政府機関及び関係する若しくは権限のある機関若しくは団体の意見を求めることができる。一旦与えられた,地理的名称からなる団体標章の登録は,その所有者に対し,その地理的名称を他人が取引上使用することを禁止する権限を与えるものではない。ただし,その使用が公正な慣習に従うものであり,かつ,出所の表示を目的とするものに限定されている場合に限る。例文帳に追加

4. By derogation from Article 18.1(b), a collective mark may consist of signs or references which may serve in trade as a designation of the geographic origin of the goods or services. In such case, however, the Office may refuse a registration, by means of a decision stating its grounds, if the marks applied for could create a situation of unjustified privilege or be otherwise detrimental to the development of other similar initiatives in the region. The above-mentioned Office may solicit the opinion in such case of governmental bodies and interested or competent agencies and bodies. Once granted, the registration of a collective mark consisting of a geographic name shall not entitle the proprietor to prohibit others from using the same name in the course of trade, provided that such use is in accordance with honest practice and is therefore limited to the function of an indication of origin. - 特許庁

視野スキャン画面生成手段と、走査領設定手段と、固視標表示制御手段と、走査線設定手段と、走査点設定手段と、視標表示制御手段と、第一検出手段と、第二検出手段と、視野マッピング画面生成手段と、第一検出直後走査続行手段と、第二検出直後走査続行手段と、応答待機手段と、視標提示座標記憶手段と、視標認識不可能印マッピング手段と、第一完了判定手段と、第二完了判定手段と、第一完了判定時次の走査点演算手段と、第二完了判定時次の走査点演算手段と、を、備えることを特徴とするため、従来の視野計に比較して著しく作動が軽く、所定の時間内に大量の走査点を走査可能である静的視野計。例文帳に追加

Thus, the static perimeter is operated remarkably lightly compared to the conventional perimeter and a large amount of scanning points can be scanned within the prescribed time. - 特許庁

光回折構造を含む表示体の表示面2を、相互に隣接していて平行で、回折特性の異なる第1直線縞6_1 と第2直線縞6_2 の縞対6と、それら直線縞6_1 、6_2 を構成する回折格子7_1 、7_2 との二重構造で構成し、パターン領X、Yの回折格子7_1 、7_2 の傾き角β_1 、β_2 、縞対6の傾き角αが相互に同じで、縞対6のピッチd_1 、d_2 が相互に異なるものとすることにより、目視状態では隠しパターンX又はYは判別困難であるが、隠しパターンの縞対6のピッチd_1 又はd_2 と同じピッチの透明部と不透明部からなる判別具をその上に重ね合わせることで、隠しパターンX又はYが判別可能となる。例文帳に追加

The display surface 2 of the display body including the optical diffraction structure is constituted of double structure having stripe pairs 6 of first and second linear stripes 6_1 and 6_2 which are adjacent to each other and parallel with each other and have different diffraction characteristics, and diffraction gratings 7_1 and 7_2 which constitute the linear stripes 6_1 and 6_2. - 特許庁

少なくとも一方が電極を有する対向配置された一対の基板と、該電極を有する基板に対し平行な成分を持つ電界が形成される液晶セル、及び一対の偏光板を少なくとも有する液晶表示装置であって、前記液晶セルが、第1、第2及び第3の絵素領及び各絵素領上に配置されたカラーフィルタを含み、少なくとも2つの絵素領上に配置されたカラーフィルタのRthが互いに異なり、第1、第2及び第3の絵素領上に配置されたカラーフィルタの最大透過率をとる主波長をそれぞれλ_1、λ_2、及びλ_3(単位nm)としたとき、λ_1<λ_2<λ_3が成立し、及び波長λ_1におけるカラーフィルタの厚さ方向のレターデーションRth(λ_1)が、下記式(I)を満たす。例文帳に追加

The liquid crystal display device includes: at least, a pair of substrates disposed so as to face each other, at least one of which has an electrode; a liquid crystal cell where an electric field having a component parallel with the substrate having the electrode is formed; and a pair of polarizing palates. - 特許庁

メタデータは、独立して処理可能なデータ単位であるアクセスユニットを1以上含んで構成されるストリームのデータ構造をなし、前記各アクセスユニットは、前記メタデータの記述に用いられている時間であるアクセスユニット時間と前記動画像で用いられている時間である動画像時間とを対応させるために、前記アクセスユニット時間中に基準時刻を定める第1データと、前記動画像中の時空間領を記述したオブジェクト領データと、前記時空間領に関連した表示方法を特定するデータ、または、前記時空間領が指定された際に行う処理を特定するデータの一方または両方を含む第2データと、を有し、前記第1データにおける基準時刻に基づいて、前記動画像時間と前記アクセスユニット時間とを対応させて少なくとも前記第2データを呼び出せる期間である有効期間を特定できるものである例文帳に追加

Based on the reference time in the first data, the moving image time and the access unit time are made corresponding to each other, thereby specifying a valid period that is a period during which at least the second data can be called. - 特許庁

第四十三条 河川法(昭和三十九年法律第百六十七号)第六条第一項(同法第百条第一項において準用する場合を含む。第一号において同じ。)の河川区内の土地の表示に関する登記の登記事項は、第二十七条各号及び第三十四条第一項各号に掲げるもののほか、第一号に掲げる土地である旨及び第二号から第五号までに掲げる土地にあってはそれぞれその旨とする。例文帳に追加

Article 43 (1) The matters to be registered for a registration of a description of land within a river area set forth in Article 6, paragraph (1) of the River Act (Act No. 167 of 1964)(including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 100, paragraph (1) of said Act; the same shall apply in item (i)) shall include, in addition to what is listed in the items of Article 27 and the items of Article 34, paragraph (1), a statement to the effect that the land in question is the land set forth in item (i), and in the case of the land listed in item (ii) to item (v), also include each of the statements specified in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハンガリー特許庁は,国際出願を転送する前に,次のことについて審査するものとする。 (a) 当該出願に,本国の表示,出願人を特定する情報,原産地名称,生産品明細書及び原産地名称が属する地理的区が記載されているか否か (b) 当該出願のデータが登録簿に見られる第116/E条(1)にいう原産地名称のデータに合致しているか否か (c) 当該出願が協定に定める言語及び方法で提出されているか否か (d) 当該出願が出願人又は代理人により署名されているか否か例文帳に追加

Prior to the forwarding of the international application, the Hungarian Patent Office shall examine: (a) whether the application contains the indication of the country of origin, information identifying the applicant, the appellation of origin, the list of products and the geographical area belonging to the appellation of origin; (b) whether the data of the application are in compliance with the data of the appellation of origin referred to in Article 116/E(1) as appearing in the register; (c) whether the application has been filed in the language and in the manner prescribed by the Agreement; (d) whether the application is signed by the applicant or by the representative. - 特許庁

例文

以上の課題を解決するため、本発明においては、画面内部の3次元仮想空間11においてひとつ分の画像13を注視する領12を画面中央から見て一方の側によった状態で設け、仮想線14に沿った順送り処理(例えば、GUIボタン15に対する操作入力に応じた順送り処理)によりこれから注視しようとする画像のグループの画面中に占める割合を多くする構成からなる画像表示装置などを提案する。例文帳に追加

In the image display device, an area 12 for gazing one image 13 is prepared in a three-dimensional virtual space 11 in a screen is formed on one side of the center, and the occupation rate of a group of images to be gazed in the screen is increased by shift processing (e.g. shift processing through an operation input to a GUI button 15) along a virtual line 14. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS