1016万例文収録!

「いい線」に関連した英語例文の一覧と使い方(972ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いい線の意味・解説 > いい線に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いい線の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 48630



例文

本発明は、内層樹脂からなる内層管、前記内層管上に形成される、素からなる補強材層、前記内層管の最先端から基部にかけて順番に前記補強材層を覆う、以下の、第二樹脂からなる柔軟部、前記柔軟部に当接する、第三樹脂からなる遷移部、前記遷移部に当接する、第四樹脂からなる手元部、前記柔軟部の先端部を覆う、第一樹脂からなるソフトチップ部、を備える医療用ガイディングカテーテルであって、前記柔軟部と遷移部と手元部とに覆われる部分のR_inおよびR_outが所定の範囲にあることを特徴とする。例文帳に追加

Values R_in and R_out of a part covered with the flexible part, the transition part, and the hand side part are within a prescribed range. - 特許庁

光に曝される透明性支持体2の下層に、バインダー樹脂中に紫外吸収剤及び/又は酸化防止剤を分散させた透明性樹脂層3、バインダー樹脂中に電子供与性呈色性有機化合物と電子受容性化合物と両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体とからなる熱変色性組成物を分散させた可逆熱変色層4を順次積層してなる可逆熱変色性積層体1。例文帳に追加

This reversibly thermally color changeable laminate 1 is constituted by successively laminating a transparent resin layer 3 wherein an ultraviolet absorber and/or oxidation inhibitor is despersed and a reversible thermally changeable layer 4, wherein a thermally color changeable composition, which comprises an electron donating organic color forming compound and an electron acceptive compound, to the lower layer of a transparent support 2 exposed to light. - 特許庁

凝固温度αが1000〜1300℃のモールドパウダを用いて、C含有率が0.05〜0.18質量%の溶鋼を鋳造する連続鋳造方法であって、厚さδが20〜45mmで熱伝導率がγ(W/m^2 ・k)である銅または銅合金からなる鋳型1の冷却板2を用い、鋳型の冷却板内でバックフレーム側に設けられた冷却水通流路4を通過する冷却水の流速βを5〜10m/秒とし、かつ、上記α、β、γおよびδから求められるQ値が、下記(A)式を満足する条件で鋳造する方法。例文帳に追加

In the continuous casting method for casting the molten steel having 0.05-0.18 mass % C content by using mold powder having 1000-1300° αof solidified temperature, the cooling plate 2 of a mold 1 composed of a copper or a copper alloy having 2045 mm δ thickness and γ (W/m2.k) - 特許庁

フォトダイオードや読み出し回路(n型領域750、n+型領域760)等を設けたエピタキシャル基板710の第1面(表面)に配層720を設け、第2面(裏面)に受光面を設けた裏面入射型のCMOSイメージセンサにおいて、フォトダイオード及びその周囲のP型ウェル領域740を基板裏面(受光面)に到達しない層構造で配置し、かつ、基板710中に電場を形成して基板裏面(受光面)から入射した電子をフォトダイオードに適正に誘導するようにした。例文帳に追加

In the backside incident CMOS image sensor; a wiring layer 720 is disposed on a first face (surface) of an epitaxial substrate 710 where a photodiode, reading circuits (n-type region 750 and n+region 760) and the like are arranged; and a light receiving face is disposed at a second face (backside). - 特許庁

例文

導電性膜13が成膜されたシリコン基板上に非導電性材料をパターニングする工程と、パターニングされた非導電性材料を型として利用し電鋳法によって導電性膜上に金属部材11を形成する工程と、前記金属部材をマスクとして利用しシリコン基板の所定の位置をウェットエッチングする工程とで製造され、内周形状が四角形であり、平面に対して約55度の角度で傾いた側壁面からなる貫通孔と、円形の内周形状であり平面に対してほぼ垂直な側壁面からなる貫通孔とが一直上に連通して形成される構造をなしている。例文帳に追加

In this plate, through holes having square inner peripheral shapes and sidewalls inclined from a horizontal plane by about 55° and through holes having circular inner peripheral shapes and vertical side walls are continuously formed on straight lines. - 特許庁


例文

また、各種フジツボの12S rRNA遺伝子の特定領域を特異的に認識するプライマー対を用いて被験試料をリアルタイムPCRすることによりCt値を得て、フジツボ幼生種の個体数が既知の複数の試料のそれぞれに対し上記プライマー対を用いてリアルタイムPCRを行うことによりフジツボ幼生種の個体数とCt値との関係を調べて予め作成された検量を利用することによって、被験試料に存在するフジツボ幼生種の個体数の定量を行うようにした。例文帳に追加

By utilizing a calibration curve prepared in advance, the populations of species of barnacle larvae present in the samples are quantitatively determined. - 特許庁

本発明に係る色素増感太陽電池は、透光性基板と;前記透光性基板に選択的に埋め込まれた微細金属配からなる第1の電極と;前記電極を覆うように前記透光性基板上に形成された酸化物半導体層と;前記酸化物半導体層に対向して形成された第2の電極層と;前記酸化物半導体層と前記第2の電極層との間に充填された電解溶液とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The dye-sensitized solar battery includes a translucent substrate, a first electrode made of a micro metal wiring selectively buried in the translucent substrate, an oxide semiconductor layer formed on the translucent substrate so as to cover the electrode, a second electrode layer formed opposite to the oxide semiconductor layer, and electrolyte solution filled between the oxide semiconductor layer and the second electrode layer. - 特許庁

車輪等の走行体にて支持された走行機体1に、軸を略鉛直にして互いに逆方向に回転する左右一対の刈取り羽根8a,8bと、この両刈取り羽根を覆うカバーケース8cと、刈取芝を両刈取り羽根における正方向への回転にて前記カバーケースの外に放出するための排出ダクト8dとを備えたロータリーモア8を装着して成る走行型芝刈機において、刈取芝を集めて排出ダクトから放出する刈り取り放出作業と、刈取芝を地面に敷きつめるように分散するマルチング作業との切り換えが容易にできるようにする。例文帳に追加

To provide a traveling lawn mower capable of easily switching over a mowing and exhausting operation in which mowed lawn grass is gathered and exhausted from an exhaust duct and a mulching operation in which the grass is scattered so as to be spread all over the ground. - 特許庁

そして、予め記憶されている互いに異なる方向からの光に対する複数の陰影パターンのうち、ユーザーにより指定された陰影パターンの位置及び形状を、前記検知された被写体の主要要素の位置に基づいて変更し、前記変更された陰影パターンが前記被写体と重なるように前記画像信号に係る画像を合成し、前記合成した画像を表示するようにして、望ましい陰影を持つ写真が得られるようにする。例文帳に追加

A photograph with desirable shades is produced by changing a position and shape of shade patterns specified by a user among plurality of prestored shade patterns against lights from different directions according to positions of the detected main elements of the subject, synthesizing an image of the image signal so that the changed shade pattern is overlapped with the subject and displaying the synthesized image. - 特許庁

例文

複数の開口部のそれぞれにガイド溝を有する支持枠40と、前記支持枠上の各開口部に対応して配置される複数のキートップ10と、各キートップ10を前記支持枠上で昇降可能に支持するよう前記ガイド溝に基部を係合させたリンク部材20と、各キートップを上昇位置に付勢するよう前記リンク部材の一部に弾性押圧力を付与する押圧手段とを有して成り、さらに、前記複数のリンク部材20に対する各押圧手段が前記支持枠上に重ねられた共通の付勢板の開口部側に当該付勢板を切り起して形成された弾性片からなることを特徴とする。例文帳に追加

The individual pressing means for the multiple link members 20 comprise elastic pieces formed by cutting and erecting on opening part side lines of a common biasing plate 30 placed on the support frame. - 特許庁

例文

用紙搬送手段により搬送される1枚の用紙Sの所定位置に用紙ファイル用の孔を穿孔処理する穿孔手段40と、用紙Sの搬送方向中央部を折り畳む折り手段80と、を有し、用紙搬送手段により用紙Sを所定距離搬送し、穿孔手段40が、折り手段80により形成される用紙搬送方向中央部の折り目aを中心にして対称な位置にそれぞれ用紙ファイル用の孔h1,h2を穿孔する後処理装置。例文帳に追加

The paper sheet carrying means carries the paper sheet S by the predetermined distance, and the boring means 40 bores paper sheet filing holes h1 and h2 at symmetrical positions in relation to a folding line a at the central part in the paper sheet carrying direction as the center line of the folding. - 特許庁

漸次成形される板材(3)に進入する上側工具(9)の長手方向軸により規定される中央に関してそれぞれ左右で板材(3)の内面に作用する少なくとも1回の曲げステップで、他の曲げステップに比べて僅かな成形を行うことによって、まず非円形のプリフォーム(13)を備えるスリット管を形成し、その後、外側から非円形のプリフォーム(13)にその都度適当に、中央の両側の予め僅かに成形された領域(12a,12b)において作用する押し付け力(F)を加えることにより、完成したスリット管(104)を成形するようにした。例文帳に追加

Then, the slit tube (104) is completed by properly in each case adding a pressing force acting on the areas (12a, 12b) previously shaped slightly at both sides of the center to the noncircular preform (13) from outside. - 特許庁

また、各種フジツボの12S rRNA遺伝子の特定領域を特異的に認識するプライマー対を用いて被験試料をリアルタイムPCRすることによりCt値を得て、フジツボ幼生種の個体数が既知の複数の試料のそれぞれに対し上記プライマー対を用いてリアルタイムPCRを行うことによりフジツボ幼生種の個体数とCt値との関係を調べて予め作成された検量を利用することによって、被験試料に存在するフジツボ幼生種の個体数の定量を行うようにした。例文帳に追加

As a result, the determination of the number of individuals of the barnacle larval species present in the test sample is made by utilizing a previously prepared calibration curve. - 特許庁

ビデオムービー10に内蔵されたセンサ・位置情報取得部11により、例えば3個のGPS衛星2からの信号を用いて現在位置を演算により取得して位置情報を生成し、この位置情報を無でレンタカー20aに設置されたカーナビゲーションシステム20の位置情報信号受信部21に一定時間間隔、例えば1分ごとに送信し、システムでは位置情報を受信すると、CPU23に動作許可信号を送信する命令を送り、ムービーの許可信号受信部12に動作許可信号を送信する。例文帳に追加

When the system receives the position information, the system sends an instruction to transmit an operation enabling signal to a CPU 23 and transmits the operation enabling signal to an enabling signal receiving part 12 of a movie. - 特許庁

レーザ発振器260と、レーザ発振器260から発振されるレーザを形に照射する複数のレーザヘッド250と、複数のレーザヘッド250の配列間隔を調節し、複数のレーザヘッド250をX方向に駆動させる第1駆動手段と、X方向と異なる方向であるY方向に複数のレーザヘッド250を移動させる第2駆動手段と、を備えることを特徴とする、レーザ照射装置が提供される。例文帳に追加

The laser irradiation apparatus comprises: a laser oscillator 260; a plurality of laser heads 250 for linearly irradiating with the laser oscillated by the laser oscillator 260; a first driving means for adjusting arrangement intervals of the laser heads 250, and moving the laser heads 250 in an X direction; and a second driving means for moving the laser heads 250 in a Y direction different from the X direction. - 特許庁

この発明は上記目的を達成するために、フレネル刃列が同心円状に相対的に形成されるフレネルレンズシート用成形型4の洗浄装置であって、該洗浄装置は洗浄剤を吐出するノズル8を有し、該ノズル8を自動制御にて前記成形型4の同心円の接に対する直角方向に保ち、さらに、該ノズルと該成形型との相対位置を、移動して該成形用型の全面を洗浄するように構成したフレネルレンズシート用成形型の洗浄装置および洗浄方法を提供するものである。例文帳に追加

An apparatus and mold for washing the Fresnel lens sheet molding mold 4 with a Fresnel blade row formed relatively in the shape of a concentric circle have a nozzle 8 discharging a detergent, hold the nozzle 8 in the rectangular direction to the tangent of the concentric circle of the mold 4 by automatic control, and move the relative position between the nozzle and the mold to wash the entire surface of the mold. - 特許庁

光触媒機能をもつチタンイオン交換アパタイトを混入するか、或いは、その被膜を少なくとも内側に成膜した植物栽培用容器4と、光触媒機能をもつチタンイオン交換アパタイトからなる被膜で覆われ植物栽培用容器4が載置される透光性窓板3及び透光性窓板3の下方に設けられUVを照射する光源2をもつ載置台1とから構成されてなることを特徴とする。例文帳に追加

This plant cultivation system is composed of a plant cultivation container 4 mixed with titanium ion-exchange apatite having photocatalyst function or having its membrane made at least in the inside, a translucent aperture plate 3 to place the plant cultivation container 4, covered with a membrane comprising titanium ion-exchange apatite having photocatalyst function, and a placing stand 1 having a light source 2 set below the translucent aperture plate 3 and irradiating ultraviolet rays. - 特許庁

光源である複数の半導体発光素子から出射されたそれぞれの光を、胴体部2の一端面を入射面3として入射させ、胴体部2の内側面で反射させながら進行させて、他端面を出射面4として出射させる導光体1は、胴体部2として、それぞれの半導体発光素子ごとに略円柱形状に形成した導光部2a,2bを設け、中心軸を平行とし、かつ中心軸の延長上が半導体発光素子の位置となるように配置されている。例文帳に追加

In the light transmission body 1, each light beam emitted from a plurality of semiconductor light emitting elements as light sources is made incident on one end face of the body part 2 as an incident face 3, made to travel while reflected on the inside face of the body part 2, and made to exit from the other end face as an outgoing face 4. - 特許庁

該歪み補償装置は、アナログ直交ベースバンド信号に基づいて、非形歪み成分に対応した歪み成分直交ベースバンド信号を生成する歪み成分直交ベースバンド信号生成部と、アナログ直交ベースバンド信号と歪み成分直交ベースバンド信号とを合成する歪み成分合成部と、歪み成分合成部に対して歪み成分直交ベースバンド信号を入力するか否かを制御するための第1スイッチと、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The distortion compensation apparatus includes: a distortion component orthogonal baseband signal generating section for generating a distortion component orthogonal baseband signal corresponding to the nonlinear distortion component on the basis of the analog orthogonal baseband signal; a distortion component composite section for composing the analog orthogonal baseband signal with the distortion component orthogonal baseband signal; and a first switch for controlling whether or not the distortion component orthogonal baseband signal is to be entered to the distortion component composite section. - 特許庁

本発明は、半導体基板上に形成された半導体装置であって、素子を有する素子領域と、前記素子領域を囲う耐湿リングと、前記耐湿リングと前記半導体装置の外周端との間であって前記半導体基板上に形成された絶縁層、前記絶縁層中に、前記外周端に沿って延在する第1金属と、前記絶縁層に形成された溝とを有することを特徴とする半導体装置を提供する。例文帳に追加

The semiconductor device on the semiconductor substrate has: an element region having elements; a moisture-resistant ring surrounding the element region; an insulating layer formed between the moisture-resistant ring and the outer-peripheral end of the semiconductor device and on the semiconductor substrate; a first metal line existing in the insulating layer and extending along the outer-peripheral end; and a groove formed on the insulating layer. - 特許庁

けん化率が60%以上のポリビニルアルコール100重量部の水溶液に、活性エネルギーの作用によりブレンステッド酸あるいはルイス酸を発生する光酸発生剤12〜200重量及び少なくとも一つのエポキシ基を有するエポキシ化合物10〜2000重量部を溶解又は分散させた感光性樹脂組成物を支持フィルム上に積層してなることを特徴とする感光性透明フィルム。例文帳に追加

In the photosensitive transparent film, a photosenstive resin composition dissolving or diffusing 12-200 pts.wt of a photo acid initiator generating a Broensted acid or Lewis acid by action of an active energy beam and 10-2000 pts.wt of an epoxy compound having at least one epoxy group in water solution of 100 pts.wt of polyvinyl alcohol in a saponification rate of 60 % or more is laminated on a support film. - 特許庁

入力信号光に基づき単一波長を有するクロックパルスを生成するステップと、非形光学効果を提供する光導波構造に上ロックパルスを供給してクロックパルスのスペクトルを拡散させるステップと、複数の通過帯域を有する光フィルタにスペクトルが拡散されたクロックパルスを供給して複数の波長を有する複数のクロックパルスを生成するステップとを備えた方法。例文帳に追加

The method is equipped with steps: to generate a clock pulse with a single wavelength based on input signal light; to diffuse a spectrum of the clock pulse by supplying the clock pulse to an optical waveguide structure to provide a nonlinear optical effect; and to generate a plurality of clock pulses having a plurality of wavelengths by supplying the clock pulse with the diffused spectrum to an optical filter having a plurality of pass bands. - 特許庁

本発明のシステムは、脳波を測定する脳波測定装置と、磁気共鳴イメージングによって脳機能計測を行うfMRI装置とを備え、fMRI装置の時計機能に基づいて、脳波測定装置における脳波データを収集するサンプリングタイミングで、fMRI装置におけるfMRIデータを収集するための傾斜磁場変化における画像アーチファクトの波形が基上になるように、脳波サンプリングパルスを発生する。例文帳に追加

Brain wave sampling pulses are generated such that the waveform of an image artifact in gradient magnetic field change for gathering fMRI data in the fMRI apparatus is on a baseline at the sampling timing of gathering brain wave data in the brain wave measuring apparatus on the basis of the clock function of the fMRI apparatus. - 特許庁

専門的能力をもった人材を育成するためには、技術を生み出し活用して新事業を戦略的に展開する経営手法・経営技術を体系的に教授する高等教育機関の整備を進めていくとともに、大学と産業界が一体となったインターンシップの更なる導入、大学院等への社会人受入れや高度専門職業人養成の拡充に向けた制度改善7、産業界の第一で活躍する実務者講師の活用等、大学外との交流の拡大が求められる。例文帳に追加

To foster human resources with a high level of specialization, higher education institutions need to be developed to provide systematic education in the management techniques and management technology which will create technology and use this in the strategic development of new business. This will require expanded exchange outside universities, including the further introduction of internships through coordination between universities and industry, systemic upgrading to encourage matriculation to graduate school by working members of society, improved training for highlyskilledexperts7, and the utilization as lecturers of experts working on the front line of industry. - 経済産業省

プリントアウトすることなく、当該情報を企業内(東京と大阪のオフィスを専用で結んだり、インターネットを通じてVPNを組んでいるような場合)にメール送信したり、本支店間共通のイントラネットの掲示板に掲示する行為に関しては、通常多数の者が受信したり見たりする可能性があるので複製だけでなく公衆送信(同法第2条第1項第7号の2)にあたる可能性もある。例文帳に追加

The act of transmitting the information by e-mail to the members of a company by connecting the offices in Tokyo and those in Osaka with a special line or by establishing a VPN through the internet, or of displaying it on the INTRANET subject to common use both at the principal and branch offices, may fall within the definition of .public transmission. (the Copyright Law Article 2, Paragraph 1, Item 7-2), as it may normally be received and perceived by a large number of people.  - 経済産業省

五前項第一号ニに掲げる方法にあっては、前号に規定する期間を経過するまでの間に おいて、第三号の規定により顧客が閲覧ファイルを閲覧するために必要な情報を記 録した顧客ファイルと当該閲覧ファイルとを電気通信回を通じて接続可能な状態 を維持させること。ただし、閲覧の提供を受けた顧客が接続可能な状態を維持させ ることについて不要である旨通知した場合はこの限りでない。例文帳に追加

(v) in the case of the method set forth in the preceding paragraph, item 1, (d) for a customer file, where the necessary information for customers to inspect the inspection file is recorded pursuant to the provisions of item 3, said inspection file shall be maintained as connectable through an electronic telecommunication line until the period expires as prescribed in the preceding item; provided, - 197 - however, that this paragraph does not apply when the customer, after communicating the offer of inspection, instructs that it is not necessary to maintain the connection.  - 経済産業省

東電福島第一原発において3月中に緊急作業に従事した労働者の被ばく量について東京電力から報告を受け、東京電力に対し、所属事業者から連絡がとれなかった者を含め、速やかな内部被ばく測定にさらに進めるとともに、暫定値が200ミリシーベルトを超える者を直ちに緊急作業から外し、内部被ばく暫定値が100ミリシーベルトを超える者について、精密測定の結果が出るまでの間、内部被ばくのおそれのある作業に就かせないよう指導(平成23年6月20日)例文帳に追加

Upon receiving the TEPCO's report on the radiation dose of workers who engaged in emergency work during March at the TEPCO's Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, TEPCO was instructed to further make speedy progress in the measurement of the radiation dose of internal exposure for workers, including TEPCO had trouble contacting with. - 厚生労働省

第百三十二条 第八十五条第二項、第四項から第六項まで(海区漁業調整委員会の会長、専門委員及び書記又は補助員)、第九十五条(兼職の禁止)、第九十六条(委員の辞職の制限)、第九十七条の二(就職の制限による委員の失職)、第九十八条第一項、第三項、第四項(任期)、第百条から第百二条まで(解任及び会議)及び第百十六条から第百十九条まで(報告徴収等、監督、費用及び委任規定)の規定は、内水面漁場管理委員会に準用する。この場合において、第百十八条第二項中「各都道府県の海区の数、海面において漁業を営む者の数及び海岸の長さを基礎とし、海面」とあるのは、「政令で定めるところにより算出される額を均等に交付するほか、各都道府県の内水面組合(水産業協同組合法第十八条第二項の内水面組合をいう。)の組合員の数及び河川の延長を基礎とし、内水面」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 132 The provisions of paragraph (2) and paragraph (4) through paragraph (6), Article 85 (Chairman, Expert Adviser and Clerk or Assistant of Sea-area Fisheries Adjustment Commission), Article 95 (Prohibition of Holding Multiple Offices), Article 96 (Restriction of Resignation of Commission Partner), Article 97-2 (Unemployment as Commission Member due to the Restriction of Employment), paragraph (1), paragraph (3) and paragraph (4), Article 98 (Term of Office), Article 100 through Article 102 (Dismissal and Meetings), and Article 116 through Article 119 (Collection of Reports, etc., Supervision, Expenses and Delegation Provision) shall apply mutatis mutandis to the Inland Waters Fishing Ground Management Commissions. In this case, "decide according to the standard established in a Cabinet Order based on the number of sea areas of each prefecture, the number of persons operating fisheries in the sea and the length of the shoreline, considering how the sea is used" in paragraph (2), Article 118 shall be deemed to be replaced with "equally deliver the amounts calculated pursuant to the provision of a Cabinet Order and decide according to the standard established in a Cabinet Order based on the number of the partner of the Inland Waters Association (which refers to the Inland Waters Association of paragraph (2), Article 18 of the Fisheries Cooperative Association Act) of each prefecture and the length of the river concerned, considering how the inland waters are used."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

光ファイバー路(11)であって、単一の波長帯域において正の色分散を持つ複数の正分散光ファイバー(14)と、単一の波長帯域において負の色分散を持つ複数の負分散光ファイバー(16)とを有し、上記正分散光ファイバー(14)と負分散光ファイバー(16)は、光ファイバー・ケーブル(11)の長手方向に交互に配置され、かつ、組み合わされるものであり、複数の正分散光ファイバー(14)は、第1の正平均値(DA)と第1の標準偏差をとる分布に従う累積分散値を持つ正分散光ファイバー・グループから選択され、複数の負分散光ファイバー(16)は、第2の負平均値(DB)と第2の標準偏差をとる分布に従う累積分散値を持つ負分散光ファイバー・グループから選択され、かつ、第1及び第2の平均値(DA、DB)の和の絶対値は第1の平均値(DA)の20%以下であり、また、第1及び第2の標準偏差間の差異の絶対値は第1の標準偏差の20%以下であることを特徴とする光ファイバー路。例文帳に追加

An optical fibre line (11) comprising: a plurality of positive dispersion optical fibres (14) having a positive chromatic dispersion in a signal wavelength band; a plurality of negative dispersion optical fibres (16) having a negative chromatic dispersion in the signal wavelength band; wherein the positive dispersion optical fibres (14) and the negative dispersion optical fibres (16) are alternately arranged and coupled in the longitudinal direction of the optical fibre line (11); characterized in that the plurality of positive dispersion optical fibres (14) are selected from a positive dispersion optical fibre group the cumulative dispersion value of which conforms to a distribution with a first average value (DA ) which is positive and a first standard deviation; the plurality of negative dispersion optical fibres (16) are selected from a negative dispersion optical fibre group the cumulative dispersion value of which conforms to a distribution with a second average value (DB ) which is negative and a second standard deviation; the absolute value of the sum of the first and second average values (DA, DB) is not greater than 20% of the first average value (DA ) and the absolute value of the difference between the first and second standard deviation is not greater than 20% of the first standard deviation.  - 特許庁

3 第一項の規定により歯科医業をする場合における歯科医師相当衛生要員等は、歯科医師とみなして、保健師助産師看護師法第六条及び第三十七条、歯科衛生士法第二条第一項、第十三条の二及び第十三条の三、診療放射技師法第二条第二項、第二十四条の二、第二十六条及び第二十八条第一項、歯科技工士法(昭和三十年法律第百六十八号)第二条第一項ただし書及び第十八条ただし書、臨床検査技師等に関する法律第二条及び第二十条の二並びに薬剤師法第十九条及び第二十二条から第二十四条までの規定を適用する。例文帳に追加

(3) In case of conducting dental practice pursuant to the provision of paragraph (1), the medical personnel, etc. correspondent to dental practitioners shall be deemed to be dentists and shall be applied provisions of Article 6 and Article 37 of the Act on Public Health Nurses, Midwives and Nurses, paragraph (1) of Article 2, Article 13-2 and Article 13-3 of the Dental Hygienists Act, paragraph (2) of Article 2, Article 24-2, Article 26 and paragraph (1) of Article 28 of the Act on Medical Radiology Technicians, paragraph (1) of Article 2 proviso and Article 18 proviso of the Dental Technicians Act (Act No. 168 of 1955), Act Article 2 and Article 20-2 of the Act on Clinical Laboratory Technicians and Article 19 and Article 22 through Article 24 of the Pharmacists Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三条 第六十一条第一項の規定は著作隣接権の譲渡について、第六十二条第一項の規定は著作隣接権の消滅について、第六十三条の規定は実演、レコード、放送又は有放送の利用の許諾について、第六十五条の規定は著作隣接権が共有に係る場合について、第六十六条の規定は著作隣接権を目的として質権が設定されている場合について、それぞれ準用する。この場合において、第六十三条第五項中「第二十三条第一項」とあるのは、「第九十二条の二第一項、第九十六条の二、第九十九条の二又は第百条の四」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 103 The provisions of Article 61, paragraph (1) shall apply mutatis mutandis to the transfer of neighboring rights; the provisions of Article 62, paragraph (1) shall apply mutatis mutandis to the termination of such rights; the provisions of Article 63 shall apply mutatis mutandis to the authorization to exploit performances, phonograms, broadcasts or wire-broadcasts; the provisions of Article 65 shall apply mutatis mutandis with respect to the joint ownership of such rights; the provisions of Article 66 shall apply mutatis mutandis with respect to the case where a pledge of such rights has been established. In such case, the term "Article 23, paragraph (1)" in Article 63, paragraph (5) shall be deemed to be replaced with "Article 92-2, paragraph (1), Article 96-2, Article 99-2 or Article 100-4".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この積層構造体は、複数の柱状構造物が所定の配列で配置された基板を用いて製造される積層構造体であって、複数の柱状構造物の内の第1群の柱状構造物の周囲を除く基板又は絶縁層上に導電材料を成膜することにより形成された第1の電極層11と、第1の電極層が形成された基板に絶縁原料の粉体を吹き付けて堆積させることにより形成された絶縁層10と、複数の柱状構造物の内の第2群の柱状構造物の周囲を除く絶縁層上に導電材料を成膜することにより形成された第2の電極層12と、少なくとも第1の電極層と絶縁層と第2の電極層とが形成された基板から複数の柱状構造物を除去することによって形成された空孔に導電材料を充填して形成された複数の配13及び14とを含む。例文帳に追加

The laminated structure is manufactured using a substrate on which a plurality of columnar structures are arranged in a prescribed array. - 特許庁

AC電力を入力源に用いて負荷35に給電する定電圧出力の第1電源30;負荷35を流れる負荷電流値を電流値信号に変換する電流検出抵抗60を含み、該負荷電流値の、第1電源30の出力電流の上限指示値MCDを越える不足分を補うための制御信号を発生する信号発生手段33,64,46;蓄電装置37;および、蓄電装置の電力を入力源に用い、前記制御信号に応じて負荷35に給電する定電流出力の第2電源26;を備え、第1電源30は、電流検出抵抗60の位置よりも負荷35側の給電の電圧を設定値に一定化するように第1電源30の出力電圧を制御する。例文帳に追加

The first power supply 30 controls the output voltage of the first power supply 30 so that the voltage of the power supply line between the current detection resistor 60 and the load 35 is fixed to the set value. - 特許庁

視野スキャン画面生成手段と、固視標表示制御手段と、走査設定手段と、走査点設定手段と、視標表示制御手段と、第一検出手段と、第二検出手段と、視野マッピング画面生成手段と、第一検出直後走査続行手段と、第二検出直後走査続行手段と、応答待機手段と、視標提示座標記憶手段と、視標認識不可能印マッピング手段と、第一完了判定手段と、第二完了判定手段と、第一完了判定時次の走査点演算手段と、第二完了判定時次の走査点演算手段と、を備えることを特徴とするため、著しく作動が軽く、所定の時間内に大量の走査点を走査可能である静的視野スキャン装置。例文帳に追加

Thus, the operation is remarkably light and the large number of scanning points can be scanned within a prescribed time. - 特許庁

視野スキャン画面生成手段と、走査領域設定手段と、固視標表示制御手段と、走査設定手段と、走査点設定手段と、視標表示制御手段と、第一検出手段と、第二検出手段と、視野マッピング画面生成手段と、第一検出直後走査続行手段と、第二検出直後走査続行手段と、応答待機手段と、視標提示座標記憶手段と、視標認識不可能印マッピング手段と、第一完了判定手段と、第二完了判定手段と、第一完了判定時次の走査点演算手段と、第二完了判定時次の走査点演算手段と、を、備えることを特徴とするため、従来の視野計に比較して著しく作動が軽く、所定の時間内に大量の走査点を走査可能である静的視野計。例文帳に追加

Thus, the static perimeter is operated remarkably lightly compared to the conventional perimeter and a large amount of scanning points can be scanned within the prescribed time. - 特許庁

第三十三条 登録外国適合性評価機関(電波法第三章に定める技術基準に適合している旨の証明を行う者として同法第三十八条の二第一項に掲げる事業の区分と同一の区分ごとに登録を受けている者に限る。以下この条において同じ。)が特定無設備(同項に規定する特定無設備をいい、当該登録を受けている区分に係るものに限る。次項において同じ。)について技術基準適合証明(同法第三十八条の二第一項に規定する技術基準適合証明をいう。以下この項において同じ。)を行った場合には、当該技術基準適合証明を登録証明機関(同法第三十八条の五第一項に規定する登録証明機関をいう。以下この条において同じ。)がした技術基準適合証明と、当該登録外国適合性評価機関による技術基準適合証明を受けた者を登録証明機関による技術基準適合証明を受けた者とそれぞれみなして、同法第三十八条の七第一項、第三十八条の二十第一項、第三十八条の二十一第一項及び第二項、第三十八条の二十二第一項、第三十八条の二十三第一項並びに第三十八条の三十第一項の規定(これらの規定に係る罰則を含む。)を適用する。この場合において、同法第三十八条の七第一項中「登録証明機関」とあるのは「特定機器に係る適合性評価手続の結果の外国との相互承認の実施に関する法律(平成十三年法律第百十一号)第三十三条第一項前段に規定する登録外国適合性評価機関」と、「付さなければならない」とあるのは「付すことができる」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

Article 33 (1) When a registered foreign conformity assessment body (limited to those who have been registered in each of the same classifications of business listed in Article 38-2 paragraph (1) of the Radio Act as a person to certify that radio equipment conforms to the technical standards prescribed in Chapter III of the same act; hereinafter the same shall apply in this Article) issues a technical standards conformity certification (technical standards conformity certification prescribed in Article 38-2 paragraph (1) of the same act; hereinafter the same shall apply in this paragraph) in respect of the specified radio equipment (specified radio equipment prescribed in the same paragraph, provided that such radio equipment pertains to the classification in which the registered conformity assessment body has been registered; the same shall apply in paragraph (2)), the provisions of Article 38-7 paragraph (1), Article 38-20 paragraph (1), Article 38-21 paragraph (1) and paragraph (2), Article 38-22 paragraph (1), Article 38-23 paragraph (1) and Article 38-30 paragraph (1) (including the penal provisions pertaining to these provisions) shall be applied by regarding the technical standards conformity certification as a technical standards conformity certification issued by a registered certification body (registered certification body prescribed in Article 38-5 paragraph (1) of the same act; hereinafter the same shall apply in this Article) and the person who has obtained the technical standards conformity certification from the registered foreign conformity assessment body as a person who has obtained a technical standards conformity certification from a registered certification body. In this case, the term "registered certification body" and the term "shall affix" in Article 38-7 paragraph (1) of the same act shall be deemed to be replaced with "registered foreign conformity assessment body prescribed in the first sentence in Article 33 paragraph (1) of the Act for Implementation of the Mutual Recognition between Japan and Foreign States in Relation to Results of Conformity Assessment Procedures of Specified Equipment (Act No. 111, 2001)" and "may affix," respectively. Other necessary technical replacement shall be prescribed by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第百三十二条の二第一項第一号、第二号及び第五号に掲げる物件(支を除く。)で百五十メートル以上の高さのもの(地形若しくは既存物件との関係又は当該物件の設置状況から高光度航空障害灯を設置することが不適当であると国土交通大臣が認めたものを除く。)には、次に掲げる位置(第百三十二条の二第一項第三号に掲げる物件を支持する物件(避雷針を除く。以下「支持物件」という。)にあつては、イを除く。)に、すべての方向の航空機から当該物件を認識できるように高光度航空障害灯を一個以上設置すること。例文帳に追加

(ii) In the case of objects listed under paragraph (1) items (i), (ii) and (v) of Article 132-2 (except branch lines) and those at elevations of 150 meters or more (except those certified by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism that it is difficult to install a high intensity obstacle lights due to topological reasons, relationships with existing objects, or installed conditions of said object), in the locations listed below (such an object (except lightening arresters; hereafter called "supporting object") that supports the objects listed under paragraph (1), item (ii) of Article 132-2, sub-item (a) is excluded), one or more high intensity obstacle light(s) shall be installed so that said object can be recognized by aircraft in all the directions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

リール本体100と、リール本体100に回転自在に軸支されているハンドル200と、伝動機構8を介してハンドル200の回転に連動して前後に往復動するスプール300と、伝動機構8を介してハンドル200の回転に連動し、前後方向を軸とする回転をしてスプール300の周りに釣り糸を巻付けたり繰出したりするロータ400とを備えているスピニングリールにおいて、リール本体100は、その全体が略前後方向に沿って直立する扁平体になった金属材製のフレーム部材5と、フレーム部材5の左右両側からフレーム部材5を挟んで互いに連通している左右一対の室を形成した左右一対のプラスチック材製の蓋部材6,7とからなっている。例文帳に追加

The reel body 100 comprises a metallic frame member 5 formed into a flat body the whole of which stands vertically along the nearly front and rear direction, and a right and left pair of plastic lid members 6 and 7 forming a right and left pair of mutually communicating chambers so as to sandwitch the frame member 5 from both the right and left directions of the frame member 5. - 特許庁

圧電基板の表面に形成した第一弾性表面波素子部と、これに隣接して前記圧電基板の表面に形成した第二弾性表面波素子部とを備え、第一弾性表面波素子部及び第二弾性表面波素子部が共に、信号入力端子と、信号出力端子と、グランド端子と、信号入力端子及び信号出力端子間を結ぶ信号路と、信号路上に直列に接続された直列腕共振器と、信号路から分岐してグランド端子に至る分岐路と、分岐路上に接続された並列腕共振器とを含む弾性表面波素子で、第一弾性表面波素子部及び第二弾性表面波素子部のうちの少なくとも一方の信号路を当該弾性表面波素子部の中心より外側に配置する。例文帳に追加

The signal path of at least one of the first surface acoustic wave element part and the second surface acoustic wave element part is arranged on the outer side from the center line of the surface acoustic wave element part. - 特許庁

一 第二条第一項第一号、第二号、第十三号及び第十五号に掲げる不正競争 商品若しくは営業の普通名称(ぶどうを原料又は材料とする物の原産地の名称であって、普通名称となったものを除く。)若しくは同一若しくは類似の商品若しくは営業について慣用されている商品等表示(以下「普通名称等」と総称する。)を普通に用いられる方法で使用し、若しくは表示をし、又は普通名称等を普通に用いられる方法で使用し、若しくは表示をした商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回を通じて提供する行為(同項第十三号及び第十五号に掲げる不正競争の場合にあっては、普通名称等を普通に用いられる方法で表示をし、又は使用して役務を提供する行為を含む。)例文帳に追加

(i) unfair competition listed in Article 2(1)(i), (ii), (xiii) and (xv) the act of using or indicating in a normally used manner a common name for goods or business (excluding the name of a place of origin of goods made from grapes or using grapes as an ingredient, which has become a common name) or an indication of goods or business that is commonly used for identical or similar goods or business (hereinafter collectively referred to as a "common name, etc."), or the act of assigning, delivering, displaying for the purpose of assignment or delivery, exporting, importing or providing through an electronic telecommunication line, goods using or indicating a common name, etc. in a normally used manner (including an act of providing services using or indicating a common name, etc. in a normally used manner, in the case of unfair competition listed in Items (xiii) and (xv) of the same paragraph);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定により医業をする場合における医師相当衛生要員等は、医師とみなして、保健師助産師看護師法(昭和二十三年法律第二百三号)第六条及び第三十七条、歯科衛生士法(昭和二十三年法律第二百四号)第十三条の三、診療放射技師法(昭和二十六年法律第二百二十六号)第二条第二項、第二十四条の二、第二十六条及び第二十八条第一項、臨床検査技師等に関する法律(昭和三十三年法律第七十六号)第二条及び第二十条の二、薬剤師法(昭和三十五年法律第百四十六号)第十九条及び第二十二条から第二十四条まで並びに臨床工学技士法(昭和六十二年法律第六十号)第二条第二項及び第三十八条の規定を適用する。例文帳に追加

(3) In case of conducting medical practices pursuant to the provision of paragraph (1), the medical personnel, etc. correspondent to physicians shall be deemed to be a physician, and shall be applied the provisions of Article 6 and Article 37 of the Act on Public Health Nurses, Midwives and Nurses (Act No. 203 of 1948), Article 13-3 of the Dental Hygienists Act (Act No. 204 of 1948), paragraph (2) of Article 2, Article 24-2, Article 26 and paragraph (1) of Article 28 of the Act on Medical Radiology Technicians (Act No. 226 of 1951), Article 2 and Article 20-2 of the Act on Clinical Laboratory Technicians (Act No.76 of 1958), Article 19 and Article 22 through Article 24 of the Pharmacists Act (Act No. 146 of 1960) and paragraph (2) of Article 2 and Article 38 of the Clinical Engineers Act (Act No. 60 of 1987).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 この法律において「入漁権」とは、設定行為に基づき、他人の共同漁業権又はひび建養殖業、藻類養殖業、垂下式養殖業(縄、鉄その他これらに類するものを用いて垂下して行う水産動物の養殖業をいい、真珠養殖業を除く。)、小割り式養殖業(網いけすその他のいけすを使用して行う水産動物の養殖業をいう。)若しくは第三種区画漁業たる貝類養殖業を内容とする区画漁業権(以下「特定区画漁業権」という。)に属する漁場においてその漁業権の内容たる漁業の全部又は一部を営む権利をいう。例文帳に追加

Article 7 In this Act, "a piscary" refers to the right of operating the whole or a part of the fishery covered by another person's common fishery right or by the demarcated fishery right for a bamboo-installed aquaculture business, algae aquaculture business, suspension-type aquaculture business (which refers to a business of suspending aquatic animals, operated with ropes, steel wires, or the like kept hanging; excluding the pearl aquaculture business), fish pen aquaculture business (which refers to a business of culturing aquatic animals using net creels or other creels), or shellfish aquaculture business as a class 3 demarcated fishery (hereinafter referred to as "the specific demarcated fishery right"), in the fishing ground pertaining to the fishery right, based on the act of establishment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十一 権利管理情報 第十七条第一項に規定する著作者人格権若しくは著作権又は第八十九条第一項から第四項までの権利(以下この号において「著作権等」という。)に関する情報であつて、イからハまでのいずれかに該当するもののうち、電磁的方法により著作物、実演、レコード又は放送若しくは有放送に係る音若しくは影像とともに記録媒体に記録され、又は送信されるもの(著作物等の利用状況の把握、著作物等の利用の許諾に係る事務処理その他の著作権等の管理(電子計算機によるものに限る。)に用いられていないものを除く。)をいう。例文帳に追加

(xxi) "rights management information" means information concerning the moral rights of author or copyrights (each provided for in Article 17, paragraph (1)) or the rights provided for in Article 89, paragraphs (1) to (4) ([all of the aforementioned rights being] hereinafter in this item collectively referred to as "copyright, etc."), which said information falls within any of (a), (b) or (c) below and which, together with works, performances, phonograms, or broadcasted or wire-broadcasted sounds or images, is recorded on a recording medium or transmitted by electromagnetic means; excluding, however, information not used for ascertaining a work, etc.'s exploitation, for the administrative handling of authorizations to exploit the work, etc. or for other matters pertaining to copyright, etc. management (in each case, only to the extent the same is done by computer):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 法第四十五条第十項に規定する派遣中の労働者を使用する事業者とみなされた者は、同条第十四項の通知を、当該派遣中の労働者が受けた健康診断の種類に応じ、同項の医師又は歯科医師の意見が記載された労働安全衛生規則様式第五号、有機溶剤中毒予防規則様式第三号、鉛中毒予防規則様式第二号、四アルキル鉛中毒予防規則様式第二号、特定化学物質障害予防規則様式第二号、高気圧作業安全衛生規則様式第一号、電離放射障害防止規則様式第一号又は石綿障害予防規則様式第二号によるそれぞれの書面の写しを作成し、同項の派遣元の事業の事業者に送付することにより行わなければならない。例文帳に追加

(8) A person deemed to be a business operator employing a Worker Under Dispatching prescribed in paragraph (10) of Article 45 of the Act shall prepare a copy of the written notice referred to in paragraph (14) of the same Article containing the opinion of a physician or dentist referred to in the same paragraph, by using Form 5 of the Ordinance on Industrial Safety and Health, Form 3 of the Ordinance on the Prevention of Organic Solvent Poisoning, Form 2 of the Ordinance on Prevention of Lead Poisoning, Form 2 of the Ordinance on Prevention of Tetraalkyl Lead Poisoning, Form 2 of the Ordinance on Prevention of Hazards due to Specified Chemical Substances, Form 1 of the Ordinance on Safety and Health of Work under High Pressure, Form 1 of the Ordinance on Prevention of Ionizing Radiation Hazards or Form 2 of the Ordinance on Prevention of Asbestos Hazards, respectively, in accordance with the types of medical examinations that the Worker Under Dispatching received and send the copy to the business operator of the Dispatching Undertaking referred to in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

かつて、金融庁は、強制適用という路で来たわけでございますから、そういった意味で、しかし、今政治主導の話でもございますから、やはり私が皆さん方とも話はよくしましたけれども、そういった意味で総括的なことは、きちっと選挙で選ばれた人間が責任を持ってやっていただく、やらせていただくということで、企業会計というのは、今さっき言いましたように、大変一つの経済の基本でございまして、ただ単なる会計の技術論でなくて、税制、あるいは身近には会社法、経済、文化史的にも、その国において企業はどういう格好で発生したのかとか、縦横のつながりが非常に企業というのはございますから、今言いますけれども、イギリスのように産業革命が自然発生的に、ヨーロッパにというのはそういうのが多いのですけれども、それからアメリカのように、非常に自由の見地で資本主義が開いた国と、それから日本のような開発型の資本主義があります。例文帳に追加

Previously, the FSA was following the path of mandatory application. However, as political leadership is important now, as a person elected by voters, I am acting on my own responsibility regarding matters of principle while holding frequent discussions with everyone. Corporate accounting is the basis of the economy, as I mentioned earlier, and “accounting standards” are not merely technical issues, but much broader issue highly relevant to the countrys tax system, company acts, economy and cultural backgrounds, such as how companies emerged in the country, as companies are extensively related to various matters. In many European countries, industrial revolution occurred as a natural process, as in the case of the United Kingdom. Moreover, there are countries like the United States where capitalism prospered freely, and there are countries, like Japan, which have adopted development-oriented capitalism.  - 金融庁

メイン制御基板は図柄変動パターン情報と遊技モード情報とをサブ制御基板に出力し、該サブ制御基板は遊技盤上に設けられた画像表示器5に該図柄変動パターン情報と遊技モード情報に基いて図柄を変動表示すると共に、該遊技盤の片隅に点光源状のLED15a〜15h、16a〜16hを複数個非直状に配置し、前記メイン制御基板から出力された図柄変動パターン情報と遊技モード情報に基き該各LEDを点灯または消灯させることにより該パチンコ遊技機の遊技状態が表示されるようにすると共に、のぞき見防止フィルム17を該各LEDを覆うように設け、該各LEDが遊技機前面の特定方向からのみ限定的に視認されるようにした。例文帳に追加

A peek prevention film 17 is provided so as to cover the respective LEDs, and the respectively LEDs are visually recognized resctrictively only from the specified direction of a game machine front surface. - 特許庁

シャフト差込孔の軸中心を第1の垂直面内に配しかつ規定のライ角αで傾けしかもフェース面の中心を規定のフェース角で傾けた基準状態において、ヘッド底面をなすソール部4を、ヘッド重心Gを通りかつ前記第1の垂直面に平行な第2の垂直面VP2と、ヘッド重心Gを通りかつ前記第2の垂直面VP2と直交する第3の垂直面VP3とにより、トウ側のソール前部4A、トウ側のソール後部4B、ヒール側のソール前部4C、及びヒール側のソール後部4Dの4領域に仮想区分したときに、少なくとも前記トウ側のソール前部4Aの平均厚さt1が、前記ヒール側のソール前部4Cの平均厚さt2よりも大である。例文帳に追加

In such a case, average thickness t1 of the toe side sole front 4A is greater than average thickness t2 of the heel side sole front 4C at least. - 特許庁

2 登録外国適合性評価機関が特定無設備の工事設計(当該工事設計に合致することの確認の方法を含む。)について工事設計認証(電波法第三十八条の二十四第一項に規定する工事設計認証をいう。以下この項において同じ。)を行った場合には、当該工事設計認証を登録証明機関がした工事設計認証と、当該登録外国適合性評価機関による工事設計認証を受けた者を登録証明機関による工事設計認証を受けた者とそれぞれみなして、同法第三十八条の二十五から第三十八条の二十七まで、第三十八条の二十八第一項、第三十八条の二十九並びに第三十八条の三十第二項及び第三項の規定(これらの規定に係る罰則を含む。)を適用する。この場合において、同法第三十八条の二十八第一項第五号中「登録証明機関」とあるのは、「特定機器に係る適合性評価手続の結果の外国との相互承認の実施に関する法律(平成十三年法律第百十一号)第三十三条第一項前段に規定する登録外国適合性評価機関」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) When a registered foreign conformity assessment body issues a certification of construction type (certification of construction type prescribed in Article 38-24 paragraph (1) of the Radio Act; hereinafter the same shall apply in this paragraph) in respect of a construction type (including the method to verify that each equipment conforms to the type) of specified radio equipment, the provisions of Article 38-25 through Article 38-27, Article 38-28 paragraph (1), Article 38-29 and Article 38-30 paragraph (2) and paragraph (3) (including the penal provisions pertaining to these provisions) shall be applied by regarding the certification of construction type as a certification of construction type issued by a registered certification body and the person who has obtained the certification of construction type from the registered foreign conformity assessment body as a person who has obtained a certification of construction type from a registered certification body. In this case, the term "registered certification body" in Article 38-28 paragraph (1) item (v) of the same act shall be deemed to be replaced with "registered foreign conformity assessment body prescribed in the first sentence in Article 33 paragraph (1) of the Act for Implementation of the Mutual Recognition between Japan and Foreign States in Relation to Results of Conformity Assessment Procedures of Specified Equipment (Act No. 111, 2001)." Other necessary technical replacement shall be prescribed by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 資本取引に係る契約の締結(法第二十二条の三に規定する両替業務に係るものを除く。)に基づいて行われる行為のうち、現金、持参人払式小切手(小切手法(昭和八年法律第五十七号)第五条第一項第三号に掲げる持参人払式として振り出された小切手又は同条第二項若しくは第三項の規定により持参人払式小切手とみなされる小切手をいう。以下この号において同じ。)、自己宛小切手(同法第六条第三項の規定により自己宛に振り出された小切手をいう。以下この号において同じ。)、旅行小切手又は無記名の公社債(所得税法(昭和四十年法律第三十三号)第二条第一項第九号に掲げる公社債をいう。)の本券若しくは利札の受払いをする行為であつて、その金額が二百万円に相当する額を超えるもの(持参人払式小切手及び自己宛小切手にあつては、小切手法第三十七条第一項に規定する引がないものに限る。)例文帳に追加

viii) Among acts committed based on the conclusion of a contract pertaining to capital transactions (excluding those pertaining to money exchange business prescribed in Article 22-3 of the Act), acts of receiving or paying cash, bearer checks (meaning checks drawn as bearer checks listed in Article 5, paragraph (1), item (iii) of the Checks Act (Act No. 57 of 1933) or checks deemed to be bearer checks pursuant to the provision of paragraph (2) or (3) of the said Article; hereinafter the same shall apply in this item), bank cashiers checks (meaning checks drawn to self pursuant to the provision of Article 6, paragraph (3) of the said act; hereinafter the same shall apply in this item), traveler's checks, or certificates or interest coupons of public and corporate bonds not bearing the owner's name (meaning public and corporate bonds listed in Article 2, paragraph (1), item (ix) of the Income Tax Act), of which the amount exceeds that equivalent to two million yen (for bearer checks and bank cashiers checks, limited to those without crossing prescribed in Article 37, paragraph (1) of the Checks Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 電子情報処理組織(主務大臣の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。以下この号において同じ。)と開示を受ける者の使用に係る電子計算機とを電気通信回で接続した電子情報処理組織をいう。)を使用して開示を受ける者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに複写させる方法(行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項の規定により同項に規定する電子情報処理組織を使用して開示請求があった場合に限る。) 一件につき百円に〇・五メガバイトまでごとに二百四十円(開示請求に係る年度のファイル記録事項のすべてを複写させる場合にあっては、二百メガバイトまでごとに八百八十円)を加えた額例文帳に追加

iv) By way of allowing a person who receives the disclosure to copy information to a file stored on a computer (including input-output devices; hereinafter the same shall apply in this item) used by said person through use of an electronic data processing system (meaning an electronic data processing system connecting a computer used by the competent minister and a computer used by the person who receives the disclosure through an electric telecommunication line) (limited to cases where a request for disclosure has been made via an electronic data processing system prescribed in Article 3, paragraph (1) of the Act on the Use of Information and Communications Technologies for Administrative Procedures (Act No. 151 of 2002) as prescribed in said paragraph): 100 yen per case plus 240 yen each for every 0.5 MB (in the case of allowing such person to copy all information recorded in the file for the fiscal year for which a request for disclosure has been made, 100 yen per case plus 880 yen each for every 200 MB  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS