1016万例文収録!

「かりかね」に関連した英語例文の一覧と使い方(115ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かりかねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かりかねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5789



例文

水素及び炭化水素を含有する混合ガスを、酸素含有ガスと接触させて、該混合ガス中の水素を選択的に酸化するための触媒であって、白金族元素のうち少なくとも1種の元素と周期表第5族元素のうち少なくとも1種の元素、そしてアルカリ金属及びアルカリ土類金属のうち少なくとも1種の元素とを含有することを特徴とする水素の選択的酸化触媒、また該触媒を使用した水素の選択的酸化方法、さらには、該触媒を使用した炭化水素の脱水素方法。例文帳に追加

This catalyst is for selectively oxidizing hydrogen in a mixed gas containing hydrogen and a hydrocarbon by bringing the mixed gas into contact with an oxygen-containing gas, and contains at least one kind of element among platinum group metals, at least one of element among the group 5 in the periodic table, and at least one among alkali metals and alkaline earth metals. - 特許庁

ジアセチレン基を持つ光重合性脂質を含む脂質二分子膜を支持体上に形成する方法であって、前記光重合性脂質を含むベシクルを前記光重合性脂質の相転移温度よりも10℃以上高い温度に加熱して機械的ストレスをかけ、前記相転移温度よりも5℃以上低い温度の支持体に適用することを特徴とする、ジアセチレン基を持つ光重合性脂質を含む脂質二分子膜を支持体上に形成する方法。例文帳に追加

In the method for forming a lipid bilayer membrane containing a photopolymerizable lipid having a diacetylene group, a vesicle containing the photopolymerizable lipid is heated to the temperature higher than the phase transfer temperature of the photopolymerizable lipid by10°C, subjected to mechanical stress, and applied to a substrate at the temperature lower than the phase transfer temperature by ≥5°C. - 特許庁

少なくともセルロースエステル樹脂と有機系添加剤を混合し、一体の成型物を得たのち、加熱溶融させることで得られる偏光板保護フィルムの製造方法において、該成型物の大きさが1mm×1mm×1mm〜20mm×20mm×20mmの立方体の範囲内であり、前記成型物中の前記セルロースエステル樹脂は粒子状態で含有されていることを特徴とする偏光板保護フィルムの製造方法。例文帳に追加

In a method for manufacturing a polarizing plate protective film obtained by mixing at least a cellulose ester resin and an organic additive, obtaining an integral molding, and melting it by heating, the molding is a cube having a size of 1 mm×1 mm×1 mm to 20 mm×20 mm×20 mm and the cellulose ester resin is contained in the molding in a state of particles. - 特許庁

不純物としてホウ素を含有する金属シリコンを融点以上2200℃以下に加熱して溶融状態とした後、二酸化珪素を主成分とする固体とアルカリ金属の炭酸塩又はアルカリ金属の炭酸塩の水和物の一方又は両方を主成分とする固体を該溶融シリコンに添加することで、スラグを形成すると共に、シリコン中のホウ素を除去することを特徴とするシリコンからのホウ素除去方法である。例文帳に追加

In a method for removing boron from silicon, metal silicon containing boron as an impurity is melted by heating to its melting point to 2,200°C, and a solid based on silicon dioxide and a solid based on an alkali metal carbonate and/or a hydrate of the alkali metal carbonate are added to the molten silicon, thereby removing the boron in the silicon while forming slag. - 特許庁

例文

上面に芳香用材料を載せる芳香部を有する本体と、該芳香部を下方より加熱する電球と、該電球に電力を供給する電源と、該電球に供給する電力(仕事量)を調節して光の強さを変える制御部とからなる香炉であって、芳香用材料の種類によって、電球の光の強さを変化させ、それに伴って発生する熱を制御して、芳香用材料に加えられる温度が調節でき、芳香用材料の芳香を十分に引き出すことができる。例文帳に追加

By changing the strength of the light of the electric bulb depending on the type of the incense material and thereby by controlling the heat generated therefrom, the temperature given to the incense material is adjusted and incense of the incense material can be fully brought about. - 特許庁


例文

吸着剤2と熱可塑性樹脂3とアルカリ金属の炭酸水素塩を混合したものを加熱成形した脱臭成形体1であり、アルカリ金属の炭酸水素塩が熱分解や酸に反応して発泡生成する二酸化炭素によって、脱臭成形体1の内部及び表面に被処理空気の流れ4に含まれる悪臭物質が透過可能な多数の孔5を形成していることを特徴とする脱臭成形体1を提供する。例文帳に追加

This deodorant molding 1 is formed by heating and molding a mixture of adsorbent 2, thermoplastic resin 3 and hydrogen carbonate of alkali metal, and multiple holes 5 allowing malodorous substances contained in an air flow 4 to be treated to penetrate therethrough, are formed in the inside and surface of the deodorant molding 1 by carbon dioxide foamingly generated by the hydrogen carbonate of alkali metal due to heat decomposition and reaction with acid. - 特許庁

蓋(4)のスカート壁(18)の外周面には複数個の延出片(34)を含む蓋フランジ(32)が形成されており、延出片[34]の各々は接続基部(36)とこの接続端部に対して周方向に整合して半径方向外側に位置する延出端部(44)]を有する形態の蓋において、延出端部(44)を容器本体の口頸部[2]に形成されている口頸部フランジ(10)の被係止手段(12a乃至12h)に係止せしめるために延出端部を押圧し加熱しても、延出端部が接続基部に接触することがないようにする。例文帳に追加

To avoid bringing an extending end into contact with a connection base even when the extending end is pressed and heated in order to lock the extending end (44) to means (12a and 12h) to be locked of an opening neck flange (10) formed on an opening neck (2) of a container body. - 特許庁

マグネシウムアミドと水素化リチウムを有する水素貯蔵材料の製造方法であって、マグネシウムアミドと水素化リチウムの試料をミリング処理し、試料粒子の微細化を進める第1のミリング工程と、第1のミリング工程により得られた試料を真空雰囲気下で加熱することで、実質的に単相のリチウム・マグネシウム・イミドが得られるまで熱処理する熱処理工程と、を含み、熱処理工程により得られた試料を微細化された状態に維持しつつ、その試料に水素を吸蔵させることで水素貯蔵材料を製造する。例文帳に追加

The manufacturing process of the hydrogen storage material including magnesium amide and lithium hydride comprises a first milling step to micronize materials of magnesium amide and lithium hydride by milling the samples, and a heat treatment step to heat the materials obtained under a vacuum environment until a substantially single phase lithium-magnesium-imide is obtained, Hydrogen is adsorbed into the material obtained from the heat treatment step, while it is kept micronized. - 特許庁

マグネシウム又はマグネシウム基合金粉末を主成分として、ニッケル、チタン、パラジウム、バナジウム、白金などの水素分子解離触媒能を有する金属粉末を含有し、さらに常温で固体である塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化ニッケル、塩化マグネシウム、塩化鉄などの金属塩化物又は水素化リチウム、水素化カルシウム、水素化マグネシウムなどの金属水素化物を10〜40重量%含有することを特徴とする水素吸蔵材料。例文帳に追加

The hydrogen storage material comprises magnesium or magnesium-based alloy powder as the main components, comprises metal powder having hydrogen molecule dissociation catalytic capacity such as nickel, titanium, palladium, vanadium and platinum, and further comprises metal chloride such as sodium chloride, potassium chloride, nickel chloride, magnesium chloride and iron chloride or metal hydride such as lithium hydride, calcium hydride and magnesium hydride present as solid at an ordinary temperature by 10 to 40 wt.%. - 特許庁

例文

自律的な湿度調節機能を有する透湿膜を製造する方法であって、ガラス粉末又はガラス粉末と石灰を混合したものをオートクレーブ処理することにより多孔質化し、水蒸気吸放出特性を付与したことを特徴とする無機透湿膜の製造方法、及び自律的な湿度調節機能を有する透湿膜を製造する方法であって、ガラス粉末をアルカリイオンあるいはアルカリ土類イオンの一つ以上の存在する水溶液中で加熱処理することにより多孔質化させ、水蒸気吸放出特性を付与したことを特徴とする無機透湿膜の製造方法。例文帳に追加

This method for manufacturing the moisture permeable inorganic membrane comprises treating glass powder or a mixture of glass powder with line in an autoclave to make it porous and impart a steam absorbing/releasing characteristic to it or heat-treating glass powder in an aqueous solution containing one or more alkali metal ions or alkaline-earth metal ions to make it porous and impart the steam absorbing/releasing characteristic to it. - 特許庁

例文

原料の光学用フィルム用の樹脂を加熱して溶融し、溶融した前記樹脂をTダイより押出し、冷却引取り機で冷却し、巻き取り機で巻き取ることにより光学用フィルムを製造する光学用フィルム成形装置において、前記光学用フィルム成形装置は前記Tダイのリップ面にレーザー光を照射するレーザー光照射ユニットを有していることを特徴とする光学用フィルム成形装置。例文帳に追加

The optical film molding apparatus is constituted so as to manufacture the opticial film by heating a resin for the optical film being a raw material to melt the same, extrude the molten resin from a T die to cool the same by a cooling take-over machine and to takeup the cooled extrudate by a winder and has a laser beam irradiation unit for irradiating the lip surface of the T die with a laser beam. - 特許庁

記録媒体に画像記録するインクジェット記録方法であって、重量平均分子量が10000以上であり且つカルボキシル基を有する樹脂が染料により染着された若しくは顔料を内包した着色樹脂粒子を含有するインク組成物と、オキサゾリン基を有する重合体を含有する反応液とを、インクジェット方式を使用して前記記録媒体上で混合させることにより仮画像を形成し、前記仮画像を加熱することを特徴とする。例文帳に追加

In the ink jet recording method for recording an image on a recording medium, an ink composition containing colored resin particles where resin having a weight-average molecular weight of 10,000 or above and a carboxyl group is stained with a dye or includes a pigment is mixed with a reaction liquid containing a polymer having an oxazoline group on the recording medium using ink jet system to form a temporary image which is then heated. - 特許庁

第1の非晶質半導体膜に珪素の結晶化を助長する金属元素を導入し、前記第1の非晶質半導体膜を加熱して結晶性半導体膜を形成し、前記結晶性半導体膜上に周期表の15族に属する元素を含有する第2の非晶質半導体膜を形成し、前記第2の非晶質半導体膜にレーザー光または赤外光を照射することを特徴とする結晶性半導体膜の作製方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing a crystalline semiconductor film includes steps of introducing metallic elements into a first amorphous semiconductor film to promote crystallization of silicon, heating the first amorphous semiconductor film to form a crystalline semiconductor film, forming a second amorphous semiconductor film containing elements belonging to periodic table, group 15 on the crystalline semiconductor film, and irradiating it with laser light or the second amorphous semiconductor film with infrared light. - 特許庁

露出したポリマーチューブにマイクロ波エネルギーを向けること、加圧流体をチューブに圧送して、マイクロ波エネルギーによって加熱されたチューブの一部分を変形させること、変形されたチューブの動きを検出すること、及び、変形されたチューブの動きが検出された時にマイクロ波エネルギーを向けること、及び加圧流体をチューブに圧送することを止めること、を含む医療機器を製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing medical equipment including processes of: directing microwave energy to an exposed polymer tube; forcibly feeding pressurized fluid to deform a part of the tube heated by microwave energy; detecting movement of the deformed tube; directing the microwave energy when the movement of the deformed tube is detected; and stopping forcibly feeding the pressurized fluid to the tube. - 特許庁

銅、バナジウム、または、モリブデンから選ばれる少なくとも一種以上の金属元素を含む第1触媒と、アルカリ金属元素を含む第2触媒と、アルカリ土類金属元素を含む第3触媒とを、耐熱性を有する無機酸化物に担持することにより、PMを効率良く酸化燃焼することができるようになるだけでなく、原子または分子レベルでの触媒金属飛散を低減させた触媒を得ることができる。例文帳に追加

The catalyst configured by supporting a first catalyst containing at least one kind of metallic element or more selected from copper, vanadium or molybdenum, a second catalyst containing an alkali metals, and a third catalyst containing an alkaline earth metal element on an inorganic oxide having heat resistance, wherein not only PM may be efficiently oxidized (combusted) but also a catalyst where catalyst metal scattering in an atom or molecule level may be reduced is obtained. - 特許庁

相変化型記録層を設けた相変化型光記録媒体に電磁波を照射してマークを記録する記録方法において、前記電磁波の照射波形が、ピークパワー、消去パワー、及びバイアスパワーによって照射パワーを規定し、前記ピークパワーの照射時間、及びバイアスパワーの照射時間によって照射時間を規定することで定められるパルス状波形であって、前記マークを記録するときの最後尾の前記ピークパワーによるパルスである後部加熱パルスでの電磁波の照射に続いて、前記消去パワーの電磁波を照射することを特徴とする光記録方法。例文帳に追加

After irradiation of an electromagnetic wave at a rear part heating pulse which is a pulse by the peak power of the last tail when the mark is recorded, an electromagnetic wave of the erasing power is applied. - 特許庁

酸化マンガンを含む担体に(a)ルテニウム成分、白金成分、ロジウム成分、パラジウム成分及びイリジウム成分から選ばれる少なくとも一種の成分、更に必要により、(b)コバルト成分及び/又は(c)アルカリ金属成分、アルカリ土類金属成分及び希土類金属成分から選ばれる少なくとも一種の成分を担持してなる酸素含有炭化水素の改質触媒、及び前記改質触媒を用い、酸素含有炭化水素を、(1)水蒸気改質、(2)自己熱改質、(3)部分酸化改質、(4)二酸化炭素改質を行うことにより、水素又は合成ガスを製造する方法および燃料電池システム。例文帳に追加

The method in which hydrogen or the synthesis gas is produced by carrying out (1) steam reforming, (2) self-heat reforming, (3) partial oxidation reforming or (4) carbon dioxide reforming of oxygen-containing hydrocarbon using the reforming catalyst, and the fuel cell system are provided. - 特許庁

加熱加圧により金型形状に追従し、光照射により重合硬化し、光学素子成型パターンを固定化することが出来る硬化性シート組成物であって、ポリカーボネートジオール変性ウレタンアクリレートオリゴマー50乃至94%と分子内に少なくとも1個のカルボキシル基を有する(メタ)アクリレート5乃至40%と光重合開始剤0.5乃至5%を含むことを特徴とする硬化性シート組成物。例文帳に追加

The curable sheet composition capable of following a metal mold shape by heating and pressurizing, of polymerizing to cure by means of photoirradiation, and of fixing an optical element molding pattern, is characterized by containing 50-94% of a polycarbonate diol-modified urethane acrylate oligomer, 5-40% of a (meth)acrylate having in the molecule at least one carboxyl group and 0.5-5% of a photopolymerization initiator. - 特許庁

今のところ、ご存じのように、改正貸金業フォローアップチームを、これはもう私は何回も申し上げましたように、私が、これはもうぜひ作る必要があるということで、法律を作ってすぐ、この業法のフォローアップチームなんて作ることは、普通そういうことはないのでございますけれども、健全な借り手がおられるし、どちらかというと社会的に厳しい、困窮されておられる方々が比較的多いという事実もございまして、こういうフォローアップチームを作らせていただいたわけでございまして、今のところ改正貸金業法に関する周知徹底も今やっておりますし、この影響について色々やっておりますし、また、この業界からも色々なヒアリングをしようというようなことを考えておりますが、今のところ、こういったきちっとフォローアップして、必要な対応、速やかな対応をしていかねばならないと思っていますが、今、一般論として申し上げることでは、今の時点ではこういった大変厳しい消費者、厳しい環境というのは認識しておりますけれども、このフォローアップチームをしっかりやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Although a follow-up team for business legislation is not usually created immediately after the establishment of the legislation, I believed it was necessary to create the Amended Money Lending Business Act Follow-up Team. Given that there are sound borrowers, in addition to the fact that there is a relatively large number of borrowers who tend to be in tough circumstances in society and in hardship, we decided to create a team to follow up on them. We are currently making efforts to raise awareness of the amended Money Lending Act, as well as conducting various surveys on the impact of the amended Money Lending Act. We are also considering conducting various interviews in the industry. At this stage, we believe it is necessary to properly follow up on them and take necessary and swift action in response to the findings. In general terms, my understanding is that the environment is extremely tough for consumers at this time, so we are committed to having the Team follow up on them properly.  - 金融庁

それから、どうしても3月11日ですから、年度末でもございましたから、相手の売掛金がある企業はもう流れてないとか、実際、中小企業がなくなっているというようなところがいっぱいあったわけですから、その支払いは月末、あるいは猶予していいというようなこともお願いをしたようでございまして、そういった意味で、まさに今さっき話しましたように金融機能強化法、これは自己資本を補てんする11兆6,000億円近いお金が今の法律上もございますから、それは、最終的には民間経営者のご判断でございますが、それをしっかりやっていただいて、面的な金融機能、あるいは金融仲介機能を高めようという方には、しっかりとしたバックアップができる法律でございます。例文帳に追加

The earthquake occurred on March 11, close to the end of the fiscal year, so we requested financial institutions to accept delays in loan repayment, as many companies lost business partners who owed debts to them in the form of accounts payable as a result of the tsunami. As a matter of fact, a large number of SMEs have been swept away. Under the existing Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, nearly 11.6 trillion yen is allocated for the injection of capital to supplement the capital base of financial institutions, so I hope that the capital base will be strengthened, although it is up to the managers of private financial institutions to make a final decision. This act provides strong support for financial institutions which seek to strengthen the financial functions in a comprehensive manner, or the financial intermediary function in particular.  - 金融庁

そしてこの目的を達成するために本発明は、種基板と、結晶材料とアルカリ金属またはアルカリ土類金属を、坩堝に収納する第1の工程と、前記坩堝を加熱して前記結晶材料と前記アルカリ金属または前記アルカリ土類金属の混合液を形成するとともに、前記坩堝に窒素ガスを供給して、前記種基板上に結晶を育成する第2の工程を備え、前記種基板上の前記混合液の平均流速をα、前記種基板上の最大流速平均値をA、前記種基板上の前記混合液の最大流速バラツキをBとしたときに、前記第2の工程中に式(1)及び式(2)を満たす条件で前記混合液が流動するように、前記混合液を撹拌する。例文帳に追加

The method includes: a first step of storing a seed substrate, a crystal material and an alkali metal or alkaline earth metal in a crucible; and a second step of heating the crucible to prepare a mixture liquid of the crystal material and the alkali metal or alkaline earth metal, as well as supplying nitrogen gas to the crucible to grow a crystal on the seed substrate. - 特許庁

次の工程(1)ないし(4) (1)カネマイト、アルミナ前駆体およびアンモニウム化合物、ホスホニウム化合物またはアミン類から選ばれる少なくとも一種の結晶化調整剤を含んでなるアルカリ性の混合液を調製し、6時間以上撹拌する混合工程 (2)工程(1)で得た混合液のpHを、7.6ないし8.4となるよう中和する中和工程 (3)工程(2)で中和された混合液中に析出した微粒子を、混合液中から分離する固液分離工程 (4)固液分離された微粒子を加熱して結晶化させる結晶化工程を含むことを特徴とする結晶性ケイ酸アルミニウムミクロ多孔体の製造方法およびこれにより製造された結晶性ケイ酸アルミニウムミクロ多孔体。例文帳に追加

The crystalline aluminum silicate microporous body is produced by the method. - 特許庁

第一の電極、および該第一の電極と対向するように形成された第二の電極を有し、該第一の電極および第二の電極の間に、第一の有機層、該第一の有機層上にパターン状に形成されたバンクと、該バンクにより区画された領域内に形成された第二の有機層とを有する有機電界発光素子の製造方法において、該バンクを形成する工程中に現像工程と加熱工程を有し、該現像工程と加熱工程の間に、極性有機溶媒で洗浄する工程含むこと、および/または、該バンクを形成する工程中に現像工程を有し、該現像工程で、アルカリ性化合物、極性有機溶媒および水を含む現像液で現像すること、を特徴とする有機電界発光素子の製造方法。例文帳に追加

The developing process develops by developing fluid including an alkaline compound, the polarized organic solvent, and water. - 特許庁

第十五条 国は、産業技術力の強化を図るため、国の試験研究機関の研究者がその研究成果を活用する事業を実施する営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体(次項において「研究成果利用会社等」という。)の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ねることが当該研究成果の事業者への移転の促進にとって重要な意義を有することに配慮しつつ、当該研究成果を活用する事業を実施する事業者に対する支援に必要な措置を講ずるよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 15 (1) In order to enhance Industrial Technology Capability, the national government, shall endeavor to take necessary measures to provide support to the business operators who will implement businesses that utilize said research results, taking into account the fact that it has an important meaning in the promotion of transfers of said research results to business operators, for researchers at national Research and Development Institutes to jointly hold positions as officers, advisors or councilors in companies and other organizations whose purpose is to conduct for-profit private enterprise to implement businesses utilizing the results of that research (referred to in the next paragraph as "Research Results Utilizing Companies, etc.").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 地方公共団体は、産業技術力の強化を図るため、公立大学等(学校教育法第一条に規定する大学及び高等専門学校であって地方公共団体が設置するものをいう。)及び地方公共団体の試験研究機関の研究者が研究成果利用会社等の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ねることが当該研究成果の事業者への移転の促進にとって重要な意義を有することに配慮しつつ、当該研究成果を活用する事業を実施する事業者に対する支援に必要な措置を講ずるよう努めなければならない。例文帳に追加

(2) In order to enhance Industrial Technology Capability, local governments shall endeavor to take necessary measures to provide support to the business operators who will implement businesses that utilize said research results, taking into account the fact that it has an important meaning in the promotion of transfers of said research results to business operators, for researchers at universities, etc. (meaning entities that are universities or national colleges of technology as prescribed in Article 1 of the School Education Act and are established by local governments) and Research and Development Institute of local governments to jointly hold positions as officers, advisors or councilors of Research Results Utilizing Companies, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百二十二条 事業者は、可燃性ガスが発生するおそれのある地下作業場において作業を行うとき(第三百八十二条に規定するずい道等の建設の作業を行うときを除く。)、又はガス導管からガスが発散するおそれのある場所において明り掘削の作業(地山の掘削又はこれに伴う土石の運搬等の作業(地山の掘削の作業が行われる箇所及びこれに近接する箇所において行われるものに限る。)をいう。以下同じ。)を行うときは、爆発又は火災を防止するため、次に定める措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 322 The employer shall, when carrying out the work at underground workshop where is liable to generated flammable gas, (excluding the case of carrying out construction works of tunnels etc., prescribed by Article 382) or when carrying out an open-cut excavation work (meaning the excavation work of natural ground or transportation, etc., of earth and rocks associated with the excavation [limited to those work which are carried out at places where excavating work of natural ground are carried out and in the vicinity of the said places]; the same shall apply hereinafter) at places where is liable to discharged gas from gas supply lines, take the following measures in order to prevent an explosion or fire:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

同事件で沖田が喀血したと明記するのは『新選組始末記』(子母澤寛)のみで、沖田は事後の長州残党狩り(明保野亭事件参照)にも参加しているし、翌月の禁門の変にも近藤勇・土方歳三・武田観柳斎・永倉新八と共に出動していた記録(『甲子戦争記』西村兼文)があり、喀血するほど結核が進行していたら、無理を強いて出動させるとは思えないのがその理由である。例文帳に追加

Reasons include the fact that the description of Okita's coughing up blood only appears in Kan SHIMOZAWA's "Shinsen-gumi Shimatsuki"; Okita participated in the hunt for the remnants of the Choshu forces (see "Akebonotei Jiken", the Akebonotei Incident); and there is a record ("Koshi sensoki" Kanefumi NISHIMURA) of him joining Isami KONDO, Saizo HIJIKATA, Kanryusai TAKEDA and Shinpachi NAGAKURA in the Kinmon Incident the following month, and if his tuberculosis was advanced enough to cause him to cough up blood, they would not have dared to let him go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まさにモラルハザードというのは、それは何も経営(改善)計画を立てなくてやれば、それはただ単にお金を借りるだけというのはモラルハザードにつながりますから、やっぱりそこで一生懸命経営努力をして頂くということが当然ですが、中小企業の経営努力には限りがありますから、そこはたくさんの金融機関が過去にも出た、今、1例を言いましたけれども、建設業界でもそういった営業方針を変えるとか、経営方針を変えるということで生き延びていくことができるのです。例文帳に追加

As just borrowing money without developing any business improvement plan would lead to moral hazard, they are naturally required to make substantial efforts in their business operation. Considering, however, that there is a limit to how much an SME could do in improving its business, the key to survival for the construction industry will rest with making use of its consultancy function through changing its management policy or corporate policy, just as financial institutions did in the past.  - 金融庁

他方で裁判によれば時間もかかる、お金もかかる、精神的な負担も非常に大きいといったこういう状況の下で、この裁判外の迅速な処理というものが公正かつ中立に高い信頼度を持って確実に進められるということが最終目的でございますので、その目的に照らしたときに、そういった金融サービス利用者の方々の信頼も得て、かつ、確実にそういった適切な運用がなされるような仕組みというものを常に展望していると申しましょうか、理想的な姿として常に念頭に置いておくということは大事なことであろうかと思います。例文帳に追加

Meanwhile, the ultimate purpose of the financial ADR system is to ensure that disputes that would take time, cost money and impose a heavy mental burden if contested in court are settled out of court quickly through fair and neutral procedures and with high reliability. So it is important to always bear in mind how best to gain the trust of financial service users and ensure an appropriate operation of the ADR system.  - 金融庁

貸金業法の施行に伴って、第三段階の施行が今週から始まりまして、参入条件の厳格化等が始まることになりますが、今後、第四段階の施行に向けて、総量規制や金利の引下げが今後予定されていらっしゃるかと思いますが、業界の方では、やはりまだ健全な借り手にまでお金が回らなくなるということで反発の声が強いわけですけれども、第四段階の施行の今後の見通しなどについて改めてお伺いできますでしょうか例文帳に追加

The enforcement of the (amended) Money Lending Act will enter the third stage this week to tighten the conditions for entry into the money lending business. I understand that you are planning a restriction on the total amount of outstanding loans extended to each borrower and a reduction of the maximum allowable interest rate to prepare for the fourth stage of the enforcement. Within the industry, there is still strong opposition to such measures on the ground that they could prevent the circulation of funds to even healthy borrowers. Could you tell us about your outlook on the fourth stage of the enforcement?  - 金融庁

塩化ニッケルおよびマグネシウム化合物を含有する水溶液をアルカリ溶液で中和して水酸化物を生成する工程Aと、生成した水酸化物を非還元性雰囲気で加熱処理して酸化ニッケル粉を生成する工程Bと、生成した酸化ニッケル粉を還元性雰囲気で還元処理してニッケル粉を生成する工程Cと、このニッケル粉を有機酸で洗浄処理する工程Dを有し、塩化ニッケルおよびマグネシウム化合物を含有する水溶液は、その水溶液中に含有するマグネシウム化合物量がニッケルに対するマグネシウム量の割合で800〜2500質量ppmであるニッケル微粉の製造方法。例文帳に追加

The amount of the magnesium compound contained in the aqueous solution which contains nickel chloride and the magnesium compound is 800-2,500 mass ppm by a ratio of a magnesium amount to a nickel amount. - 特許庁

透光性基板と、受光面側充填材と、接続タブで電気的に接続された複数の太陽電池素子と、裏面側充填材と、裏面シートとを重ねるように順次配設し、さらに減圧下にて加熱加圧して一体化する太陽電池モジュールの製造方法であって、前記受光面側充填材と前記太陽電池素子の接続タブとの接続部分の端部との間に位置決め用スペーサー部材を配置したことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。例文帳に追加

Between the light receiving surface-side filler and the ends of the connecting portions of the solar cell elements with the connecting tabs, positioning spacer members are disposed. - 特許庁

含カルコゲン元素含有有機化合物とルイス塩基性有機溶剤とを含む混合溶媒に、カルコゲン元素の単体および金属を直接溶解させることにより、原料溶液を作製する工程と、第1の半導体から成る光吸収層3上に前記原料溶液を塗布して被膜を形成する工程と、前記被膜を加熱してカルコゲン化合物半導体を含む第2の半導体から成るバッファ層4を形成する工程と、を具備する。例文帳に追加

A method for manufacturing a photoelectric converter includes the steps of directly dissolving chalcogen elemental substance and metal in a mixed solvent including an organic compound containing a chalcogen element and a Lewis base organic solvent to prepare a material solution, applying the material solution onto a light absorbing layer 3 consisting of a first semiconductor to form a film, and heating up the film to form a buffer layer 4 consisting of a second semiconductor including a chalcogen compound semiconductor. - 特許庁

熱交換受熱管を周方向全域に亘って均一に加熱し、太陽光線からの熱エネルギーを熱媒体に対して効率的に伝達し、かつ熱交換受熱管の周方向の温度分布を均一化することで、熱交換受熱管で発生する熱応力を低減し、熱交換受熱管の強度を確保するための改善を不要とすることができる太陽光集光受熱器及び太陽熱発電装置の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a solar light collection heat receiver and a solar thermal power generation device uniformly heating heat exchange heat receiving tubes over the whole region in the circumferential direction, efficiently transmitting heat energy from solar beam to a heat medium, reducing thermal stress generated on the heat exchange heat receiving tubes by uniformizing a temperature distribution in the circumferential direction of the heat exchange heat receiving tubes, and dispensing with improvement to secure strength of the heat exchange heat receiving tubes. - 特許庁

水蒸気改質装置の構成部を一体的に構成してコンパクト化をなし、熱供給源として円筒状のメタルファイバーバーナーを適用して均一な加熱を可能とし、触媒層の温度勾配を減らして改質反応の効率を極大化し、燃焼排気ガスを用いて水蒸気を発生させてエネルギー利用効率を高めることにより、全体システムの単純化及び施設、運転費用の節減を図り得るコンパクト型水蒸気改質装置を提供する。例文帳に追加

To provide a compact steam reforming system which can simplify the whole system and save the costs for the facility and operation, by integrally constituting its constitution units, installing a metal fiber burner as a heat supply source for uniform heating, maximizing the efficiency of a reforming reaction by decreasing the temperature gradient of a catalyst, and increasing the efficiency of energy usage by forming the steam using exhaust combustion gas. - 特許庁

(A)ビスフェノール型または脂環式のエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸とを反応せしめてなるビニルエステル樹脂、(B)ビニル化合物、アリル化合物の群から選ばれた一種または複数種のモノマー、(C)重合開始剤、必要に応じて(D)N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン塩を含んでなる樹脂組成物を、加熱硬化または光硬化せしめる工程を含むことを特徴とする、熱硬化性透明樹脂シートの製造方法。例文帳に追加

(A) A vinyl ester resin that is prepared by reaction of a bisphenol type or an alicyclic epoxy compound with (meth)acrylic acid, (B) one or more kinds of monomers selected from the group of vinyl compounds and allyl compounds, (C) a polymerization initiator, when necessary, (D) N- nitrosophenylhydroxylamine salt are cured with heat or light to give the objective transparent resin sheet. - 特許庁

アルミナを含む多孔質担体上に担持された白金、レニウムを含む廃触媒からの白金、及びレニウムを回収する方法において、前記廃触媒中の白金,レニウムをアルカリ溶液により浸出し、浸出液中の白金を還元し、濾過後、浸出液中のレニウムを陰イオン交換樹脂により吸着し、前記樹脂よりレニウムを塩酸溶液により溶離し、溶離後液中のレニウムは硫化処理を行って硫化レニウムとして回収する廃触媒からの白金及びレニウムの回収方法。例文帳に追加

The method of recovering platinum and rhenium from a waste catalyst carried on an alumina-containing porous support comprises causing platinum and rhenium to leach out with an alkali solution, reducing and filtering the platinum in the leached solution, adsorbing the rhenium in the leached solution with an anion exchange resin, eluting rhenium from the resin with hydrochloric acid and sulfurizing the rhenium in the eluted solution to recover as rhenium sulfide. - 特許庁

シートを挟持して搬送するレジストローラ対34と、レジストローラ対34の下流に設けられ、中間転写ベルト17に担持されたトナー像を、シートに転写する転写定着部T2と、を有し、トナー像を熱によってシートに定着する画像形成装置であって、レジストローラ対34を加熱するハロゲンヒータH2と、レジストローラ対34の温度に基づいてレジストローラ対34の回転駆動を制御する制御部310と、を有する。例文帳に追加

The image forming apparatus, wherein the toner image is fixed to the sheet by heat, is provided with a halogen heater H2 that heats the resist roller pair 34 and a control part 310 that controls rotational drive of the resist roller pair 34, based on the temperature of the resist roller pair 34. - 特許庁

支持体表面へのポリイミド前駆体溶液を塗布する工程と、前記ポリイミド前駆体塗布膜中の溶剤の加熱除去を行い所望の膜厚のポリイミド前駆体塗膜を形成する工程と、この溶剤が除去されたポリイミド前駆体塗膜に熱処理を施し前記ポリイミド前駆体をイミド化してポリイミド樹脂層を形成する工程を有することを特徴とする光部品用ポリイミド系樹脂膜の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the polyimide resin film for an optical part includes a process for applying the polyimide precursor solution on the surface of a support, a process in which the solvent of the applied solution is removed by heating to form a polyimide precursor coating film of a desired thickness, and a process in which the coating film is subjected to heat treatment to form a polyimide resin layer by converting the precursor into the polyimide. - 特許庁

エチレングリコール、ジエチレングリコール又はトリエチレングリコール溶液中で、銅の酸化物、水酸化物又は塩を加熱還元して銅微粒子を得る方法において、核生成のために、ハロゲン元素、アルカリ金属元素及びアルカル土類元素を実質的に含まない水溶性貴金属化合物あるいは貴金属コロイドあるいは貴金属水酸化物コロイドを添加すると共に、分散剤として水溶性高分子を添加する。例文帳に追加

In the method for obtaining copper fine particles by heating and reducing the oxide, hydroxide or salt of copper in a solution of ethylene glycol, diethylene glycol or triethylene glycol, a water-soluble noble-metal compound or noble-metal colloid or noble-metal hydroxide colloid, practically free from halogen elements, alkali metal elements and alkaline earth elements, is added for nucleation and also a water-soluble polymer is added as a dispersing agent. - 特許庁

陰イオンを有する樹脂粒子を複数個凝集させて粒子径を調整して凝集粒子を形成する凝集工程と、該凝集粒子の円形度を調整する熟成工程を有する静電荷像現像用トナーの製造方法において、該熟成工程にて、媒体中に多価金属イオンが存在する条件下で、pH8〜14のアルカリ性溶液中にて加熱撹拌することを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the toner for electrostatic image development includes: an agglomeration step of forming agglomerated particles by agglomerating a plurality of resin particles with anions and adjusting the particle diameter; and an aging step of adjusting the circularity of the agglomerated particles, wherein in the aging step, the agglomerated particles are heated and stirred in an alkaline solution of pH 8-14 in the presence of polyvalent metal ions exist in the medium. - 特許庁

ニッケルを主成分とし無水硼酸、酸化リチュウム、酸化ナトリウム系のガラス化合物を添加した電極ペーストを用いて内部電極層4を形成し、誘電体セラミック層2に印刷し、積層し加熱しながら加圧、圧着することで前記誘電体セラミック層2の均質な焼結を促進し、電気的特性のバラツキが少なく耐候性の優れた粒界絶縁型積層半導体コンデンサ1が得られる。例文帳に追加

This semiconductor capacitor 1 with reduced variance in electrical properties and high weatherability is obtained by the following process: an internal electrode layer 4 is made by using an electrode paste predominant in nickel and incorporated with a glass compound based on boric anhydride, lithium oxide and sodium oxide, and printed and laminated on a dielectric ceramic layer 2 followed by pressure contact bonding under heating to promote the uniform sintering of the dielectric ceramic layer 2. - 特許庁

加熱・均熱後の鋼帯をガスジェット冷却および/またはロール冷却により冷却する連続焼鈍工程を経て冷延鋼板を製造する冷延鋼板の製造方法において、前記連続焼鈍工程の下流側で、鋼帯表面の酸化皮膜を除去するための工程と、該工程により酸化皮膜が除去された鋼帯表面に酸化皮膜を再生成させるための工程とからなる表面処理を行うことを特徴とする冷延鋼板の製造方法。例文帳に追加

Surface treatment consisting of a stage for removing an oxide film on the surface of a steel strip and a stage for reproducing an oxide film on the surface of the steel strip freed from the oxide film by the stage is performed on the downstream side in a continuous annealing process. - 特許庁

触媒担体10を製造する本発明の方法は、セリウム塩、アルミニウム塩、第3の金属の塩及び尿素を含有している塩溶液を提供すること、塩溶液を加熱して尿素を分解し、アンモニアを発生させて、塩溶液をアルカリ性にすることによって、セリウム、アルミニウム及び第3の金属の水酸化物を含有する沈殿物を形成すること、並びに得られた凝集物を乾燥及び焼成することを含む。例文帳に追加

The manufacturing method of the catalyst carrier 10 includes a process for providing a salt solution containing a cerium salt, an aluminum salt, a third metal salt and urea, a process for heating the salt solution to decompose urea to produce ammonia and making the salt solution alkaline to form a deposit containing hydroxides of cerium, aluminum and a third metal and a process for drying and baking the yielded flocs. - 特許庁

大豆粉やオカラのペクチナーゼ酵素によるポリペクチン質の分解と強化膜形成による蛋白質細胞破壊の防止の方法として超短波と極超短波照射加熱を短時間行い、これによって30〜60℃の温度を保ちペクチナーゼ酵素による大豆中のポリペクチン質を加水分解せしめて蛋白質単離細胞を保護し、この方法によって生産性を向上し又産廃物のオカラの新規事業性の拡大を計りSOD食品の栄養バランスを高める。例文帳に追加

Thus, the method is increased in its productivity, and therefore a profit of a new business of treating the soybean curd lees which are the industrial wastes is enlarged and nutritive balance of the SOD food is enhanced. - 特許庁

少なくともニッケル金属又はニッケル化合物を含む表面層が形成された水素吸蔵合金粉末をリチウム塩を含む水溶液と混合させた後、この水素吸蔵合金粉末を加熱処理して、水素吸蔵合金粉末の表面にリチウム含有ニッケル酸化物を含む表面層を形成し、このようにリチウム含有ニッケル酸化物を含む表面層が形成された電極用水素吸蔵合金粉末を用いて水素吸蔵合金電極2を作製し、この水素吸蔵合金電極をアルカリ蓄電池の負極に使用した。例文帳に追加

A powder of hydrogen storage alloy provided with a surface layer containing at least nickel metal or nickel compound is mixed with a water solution containing lithium salt and subjected to a heating process so that the surface layer containing lithium-containing nickel oxide is formed on the surfaces of the powder, and a hydrogen storage alloy electrode 2 is fabricated using this alloy powder and used in the negative electrode of the alkaline storage battery. - 特許庁

2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの含有量が90重量%以上であるジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法であって、(1)不純物としてフェノールスルホン酸フェニルエステルを含む粗ジヒドロキシジフェニルスルホンと(2)粗ジヒドロキシジフェニルスルホンに含まれるジヒドロキシジフェニルスルホンに対して1.5当量以上のアルカリ性物質と(3)水系溶媒とを含む混合物を加熱混合する工程を含むことを特徴とするジヒドロキシフェニルスルホンの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the dihydroxydiphenyl sulfone includes a process for thermally stirring a mixture of (1) a crude dihydroxydiphenyl sulfone of 90 wt% or more of its pure content but containing a phenolsulfonic acid phenyl ester as an impurity: (2) a 1.5 equivalent or more of an alkaline material based on the dihydroxydiphenyl sulfone contained in the crude dihydroxydiphenyl sulfone; and (3) an aqueous solvent. - 特許庁

相対峙する回路電極間に介在され、相対向する回路電極を加圧し加圧方向の電極間を電気的に接続する回路接続用接着フィルムであって、前記接続フィルムが加熱により遊離ラジカルを発生する硬化剤、ラジカル重合性物質、及びフィルム形成性高分子を必須とし、前記接着フィルムのフレキシブル基板に対する仮固定力が40〜160gf/cmである回路接続用接着フィルム。例文帳に追加

The adhesive film for connecting the circuit, put between facing circuit electrodes and electrically connecting the electrodes in the pressed direction by the press of the facing electrodes comprises a curing agent generating a free radical by the heating of the adhesive film, a radically polymerizable material, and a film-forming polymer as essential components, and has 40-160 gf/cm temporary fixing force to a flexible substrate. - 特許庁

相対峙する回路電極間に介在され、相対向する回路電極を加圧し加圧方向の電極間を電気的に接続する回路接続用接着フィルムであって、前記接続フィルムが加熱により遊離ラジカルを発生する硬化剤、ラジカル重合性物質、及びフィルム形成性高分子を必須とし、前記接着フィルムのフレキシブル基板に対する仮固定力が40〜160gf/cmである回路接続用接着フィルム。例文帳に追加

This adhesive film used for the circuit connection, being positioned between opposing circuit electrodes and electrically connecting the electrodes by pressurizing the opposing electrodes in pressurizing direction is provided by containing a curing agent generating free radicals by heating, a radical polymerizable material and a film-formable polymer indispensably, and having 40-160 gf/cm temporary fixing force of the adhesive film against a flexible substrate. - 特許庁

例文

損傷した車体のパネル面を補修する方法であって、 当該補修方法は、塗料の塗布に先立ち、サーフェサーを塗布してこれを硬化させるサーフェサー塗布・硬化工程を含み、当該サーフェサー塗布・硬化工程は、塗料を塗布する領域に、可視光線の波長域に吸収スペクトルを有する光重合開始剤を含有するサーフェサーを塗布すると共に、これを可視光線領域の発光スペクトルを有するランプを用いて、50℃以上に加熱することで硬化させることを特長とする、車体パネルの補修方法。例文帳に追加

At the surfacer applying/curing step, the surfacer containing a photopolymerization initiator having an absorption spectrum in a wavelength band of visible light is applied to the area where paint is applied and the applied surfacer is heated to50°C by using a lamp having an emission spectrum in a visible light region and cured. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS