1016万例文収録!

「ぐるい」に関連した英語例文の一覧と使い方(955ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぐるいの意味・解説 > ぐるいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぐるいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 47938



例文

3 調査設計は二段階に分けられ、第一に、生活環境・価値観を示す商品の写真撮影による実態情報と意識項目の調査により、生活環境全般及びライフスタイルの把握と消費傾向の分析を行うフォトダイアリー調査と、第二に、代表的な消費者像と見込まれる消費者に焦点をあて、フォトダイアリーで得られた消費性向の背景、価値意識などをより精査な消費実態、嗜好、価値観などを明らかにするフォーカスグループインタビュー調査(FGI 調査)を行った。例文帳に追加

3 The research was implemented in two phases; first is the photo diary survey that takes photo of products that represent life environment and value to study current status and conscious criteria and analyze total life environment and consumption trend; second is Focus Group Interview (FGI) survey that focuses on consumers that would be considered as typical consumers to further study their consuming behavior, preference and value based on the consumer preference and value that was delivered as the result of photo diary survey. - 経済産業省

なお、政府は、大震災を契機に、産業の空洞化が加速するおそれがあることに鑑み、23年度第3次補正予算で、国内に生産拠点を新たに設け、機械設備等を導入する企業を対象に、国内立地補助を行っているが、特に、中小企業については、円高対策として厳しい国際競争環境に打ち勝つための集約化・高効率化・強靱化を目指す取組を支援するため、複数の中小企業のグループで共同で実施・申請する事業が対象となっている。例文帳に追加

Reacting to concerns that the crisis could accelerate deindustrialization, the Government provided subsidies under the third supplementary budget for fiscal 2011 to assist enterprises establishing new production operations and installing machinery and equipment in Japan. To assist initiatives undertaken by SMEs to consolidate, raise efficiency, and toughen capacity to surmount the fiercer international competition faced due to the strength of the yen, however, eligibility for such subsidies has been expanded to include a project undertaken and applied for jointly by a group consisting of SMEs.  - 経済産業省

また、2009年7月に開催された、事故二条約に関する管轄当局会合において、2009年から2011年までの管轄当局調整グループのアジア大洋州地域代表に選出され、アジア大洋州の締約国間の原子力防災活動の一環として、地域活動計画の策定、地域内情報連絡網の構築、我が国の原子力総合防災訓練の視察及び防災活動の啓蒙などの活動を主導している。例文帳に追加

In the Meeting of Competent Authorities with respect to the two emergency conventions held in July, 2009, Japan was elected as the representative of the Asian and Australasia region of the National Competent Authority Coordinating Group from 2009 to 2011. As a part of nuclear emergency preparedness among the contracting parties in Asia and Australasia region, Japan has assumed the leading role in the actions such as preparation of regional activity plan, development of the regional information network, inspection of the domestic comprehensive nuclear emergency exercise and activities to enhance awareness of nuclear emergency activities. - 経済産業省

資源・食料価格の高騰の要因については、ここまで概観してきた新興国の実需増加、政情不安、金融環境の緩和などの様々な要因が、複合的に影響しているとの見方が大勢を占めており、G20財務相・中央銀行総裁会議では、2011年2月より「コモディティに関するスタディ・グループ」を立ち上げ、国際商品市況に関して、その背景や価格の変動要因について包括的な実態把握を進めている。例文帳に追加

It is generally said that various factors including increase of actual demand in the emerging economies, political instability, monetary easing environment etc. as discussed above, are compositely causing the rises in prices of food and resources. The G20 Finance Ministers and Central Bank Governors Meeting establishedStudy Group on Commoditiesin February 2011 to promote comprehensive understanding on actual conditions of the background and fluctuation factors on the international commodities markets. - 経済産業省

例文

公認会計士・監査審査会(以下「審査会」という。)は、昨年10月、昨今の会計監査を巡る状況、国際的な監査事務所に対する監督監視の動向を踏まえ、公益又は投資者保護のために、あずさ監査法人、監査法人トーマツ、新日本監査法人、中央青山監査法人の4大監査法人に対する早急な検査等の措置を行うことを公表し、日本公認会計士協会(以下「協会」という。)の実施した品質管理レビューの報告に対する審査を行った後に、4大監査法人への検査を実施した。例文帳に追加

Recognizing the recent events involving financial audits and the international trends in supervision and monitoring of audit firms, the Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board (“Board”) announced in October 2005 that it would urgently inspect the four largest audit firms (referred to in this report asBig Four firms”), namely KPMG AZSA & Co., Deloitte Touche Tohmatsu, Ernst & Young ShinNihon, and ChuoAoyama Pricewaterhouse Coopers, in order to protect the public interest and investors.  - 金融庁


例文

一以上のアプリケーションを組み合わせてジョブを生成するジョブ生成手段と、前記アプリケーションが追加されるインタフェースと、同一のジョブで使用される前記アプリケーションの組み合わせの履歴情報を生成する履歴生成手段と、前記履歴情報に基づいて、前記アプリケーションを、同一のジョブで使用される頻度の高いアプリケーションを含むグループに分類する分類手段と、を有する画像形成装置。例文帳に追加

The image forming apparatus has: a job generating unit for generating a job by combining one or more applications; an interface to which the applications are added; a history generating unit for generating history information of a combination of the applications to be used for the same job; and a classifying unit for classifying the applications into groups including applications of high frequency of use for the same job. - 特許庁

本発明は、20(S)−ジンセノシドRg_3と20(S)−ジンセノシドRh_2の神経細胞に対する作用メカニズムとその効能を詳細に究明したことと、本発明の組成物が優れた神経毒性抑制または神経細胞保護効果を有することから、脳外傷、脳卒中、脳虚血、中風、癲癇、アルツハイマー病またはハンチントン病などの脳疾患治療に使用され得るグルタメート媒介神経毒性抑制効果を有する組成物の提供。例文帳に追加

To obtain a composition having glutamate mediated neurotoxicity suppressing effect capable of using for treatment of cerebral trauma, cerebral stroke, cerebral ischemia, palsy, encephalopathy such as Alzheimer's disease or Huntington disease by investigating the mechanisms of actions and potency of 20(S)-ginsenoside Rg3 and 20(S)-ginsenoside Rh2 and discovering a fact that the composition has an excellent neurotoxicity suppressing and nerve cell protecting effects. - 特許庁

内径概10センチメートルで高さと開口部の向きを任意に変え得る蛇腹筒または高さと開口部の向きが異なる直筒に、弾力性のある角を突起部とするキャップまたは羽根車を突起とするキャップまたは網を突起とするキャップのいずれかを任意の筒に装着するか、あるいはラケットおよび反発板のいずれかを載せて的となる筒群を構成し、それらを任意に配列し、ピンポン玉またはゴムボールまたは突起のあるマリを任意に選んで、任意に配点した筒群にマリを入れて得点を競う運動用具。例文帳に追加

The cylinder group is optionally arranged, and a ping-pong ball, a rubber ball, or a ball with a projection is optionally selected to constitute the exercise implement for competing for a score by putting the ball into the cylinder group to which points are optionally allotted. - 特許庁

変性エチレン・1−オクテン共重合体を5〜95重量%、エチレン系重合体を95〜5重量%含有してなる組成物であって、該変性エチレン・1−オクテン共重合体が、不飽和カルボン酸又はその誘導体を0.01〜10重量%含有し、かつ四価の遷移金属を含むシングルサイト触媒を用いて重合されたエチレン・1−オクテン共重合体を変性して得られたものである接着性樹脂組成物。例文帳に追加

This adhesive resin composition is obtained by including 5-95 wt.% modified ethylene/1-octene copolymer and 95-5 wt.% ethylene-based polymer; wherein the modified ethylene/1-octene copolymer contains 0.01-10 wt.% unsaturated carboxylic acid or its derivative and is obtained by modifying an ethylene/1-octene copolymer made by polymerization in the presence of a single site-catalyst containing a tetravalent transition metal. - 特許庁

例文

例えばASEAN内においても、①一定の産業基盤が既に整備されており新たな経済モデルの模索が課題であるシンガポール・マレーシア・タイ、②投資環境整備による産業集積の確立が課題であるインドネシア・フィリピン・ベトナム、③基本的なインフラ整備と経済成長戦略の確立が課題であるカンボジア・ラオス・ミャンマー、というように発展段階に応じて3つのグループに分けることができる。例文帳に追加

For example the countries in ASEAN can be divided into three groups according to their stage of development: (1)Singapore, Malaysia, and Thailand, who have already developed an industrial base to some extent and are now faced with the challenge of searching for a new economic model, (2) Indonesia, the Philippines, and Vietnam, for whom the challenge is to establish industrial clusters through the development of an investment environment, and (3) Cambodia, Laos, and Myanmar, for whom the challenges are development of basic infrastructure and establishment of an economic growth strategy. - 経済産業省

例文

パネルは2000年7月31日報告を発出し、①については、調査・発動当局の損害認定報告書において、どのようなものが「事情の予見されなかった発展」に当たるのかを示しておく必要がある、②については、同種若しくは直接競合産品の製造者が国内産業に該当するのであり、原材料の提供者は国内産業の定義には含まれない、③については、前述の小麦グルテン事件パネル報告と同様、輸入のみでも重大な損害が発生することを必要とする、とした。例文帳に追加

The Panel circulated its report on July 31, 2000, ruling that: (a) authorities must demonstrate in their determination what the "unforeseeable developments" were; (b) manufacturers who produce the like or directly competitive products constitute the "domestic industry", and that raw material suppliers are not included in the definition of "domestic industry"; and (c) imports must be the sole cause of serious injury, as was the case in the Wheat Gluten panel report described above. - 経済産業省

泰福が元服して正六位下蔵人兼近衛府に任じられた寛文10年(1670年)にも泰福と幸徳井友傳の間で陰陽頭を巡る相論が発生するも、天和_(日本)2年(1682年)に友傳が35歳で急死、相論の仲裁にあたっていた江戸幕府は友傳の子は幼くて職務が行えないと裁定したため、当時従五位上兵部少輔であった泰福が陰陽頭に就任、継いで翌年には諸国の陰陽師を支配・免許の権限が与えられた。例文帳に追加

In 1670 when Yasutomi passed the genpuku ceremony and was designated as Shorokuinoge Kurodo (Senior Sixth Rank, Lower Grade, Chamberlain) and Konoefu (the Headquarters of the Inner Palace Guards), the disputes occurred again with Tomohiro KOTOKUI regarding Onmyoji no kami, however, Tomohiro died suddenly at the age of 35 in 1682, and the Edo bakufu shogunate which arbitrated the conflicts handed down the ruling that the son of Tomohiro was too young to execute the post, thus Yasutomi who was at Jugoinojo Hyobu-shoyu (Junior Fifth Rank, Upper Grade, junior assistant minister of the Hyobusho Ministry of Military) acceded the post, and in the next year, he was authorized to control and license the Onmyoji of the whole country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、慶長16年3月21日_(旧暦)に後水尾天皇の即位に合わせて14名、4月21日_(旧暦)には19名の公家の一斉昇進が行われて豊臣政権時代に昇進が停滞してしまった公家の昇進人事が一括して行われ、次いで豊臣氏が滅亡した元和_(日本)元年(1615年)に制定された「禁中並公家諸法度」に公家官位と武家官位の完全分離が図られたのも、豊臣政権末期の官位を巡る朝廷の混乱を知る家康にとっては当然の事であったのである。例文帳に追加

Subsequently, fourteen court nobles advanced in rank on May 3, 1611, in conjunction with Emperor Gomizunoo's ascension to the Imperial throne while nineteen nobles on Jun 2, 1611, getting the promotion of court nobles, which had been hindered during the Toyotomi administration, to be awarded all together; it was only natural for Ieyasu to establish, in 1615, the same year as the Toyotomi clan was collapsed, the 'Kinchu narabini kuge shohatto' (a set of regulations that applied to the emperor and Kyoto nobles), which completely separated the official rank of the court nobles and that of the samurai class, for Ieyasu had witnessed the struggle of the Imperial Court regarding to official ranks at the end of the Toyotomi administration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本件については、金融庁が平成22年12月に発表いたしましたアクションプランに「公募増資に関連しての不公正な取引への対応」を盛り込み、制度面・運用面にわたる防止策を講じてきたところであります。インサイダー問題を巡る制度のあり方に関しては、近時の違反事案の内容等を勘案しつつ、さらに実効性のある再発防止策を検討していく必要があるというふうに考えております。例文帳に追加

Regarding this matter, we includedResponse to Possible Unfair Trade Related to Public Offeringin the Action Plan for the New Growth Strategy, which was announced in December 2010 and have taken preventive measures in terms of institution and operation. As for institutional systems relating to insider trading, the FSA needs to consider more effective preventive measures while taking account of the specifics of recent cases of illegal trade.  - 金融庁

(6月)26日から27日にかけまして、スイス・バーゼルで金融安定理事会、FSBが設立総会を開きました。これは、FSF(金融安定化フォーラム)を拡大する格好で発足した機関でありますが、日本の金融当局として、その運営や将来の金融規制を巡る議論にどのように貢献されていくのか、また、9月のG20首脳会合(金融・世界経済に関する首脳会合)をにらみましてどのような報告をされるのか、その活動の方向性について長官のお考えを伺えればと思います。例文帳に追加

On June 26 and 27, the inaugural meeting of the Financial Stability Board (FSB) was held in Basel, Switzerland. This organization was established based on the Financial Stability Forum with an expanded membership. Could you tell us how the Japanese financial authorities will contribute to its management and debate concerning future financial regulation? Also, what do you expect the FSB will report to the G-20 summit (Summit on Financial Markets and the World Economy) scheduled for September?  - 金融庁

意見交換の中では、業況は回復基調にあるものの鈍化しており、長期化する円高の影響が懸念されるなど、中小企業を巡る状況はなお厳しいものがあるとの意見が出ております。また、景気対策や中小企業金融円滑化法の延長等を望む声が聞かれました。金融庁といたしましても、これらの意見を踏まえつつ、今後、特に今から年末を迎えますから、年末は何かと企業経営は物入りな時期でもございますから、中小企業等の金融の円滑化に取り組んでまいる所存でございます。例文帳に追加

In the exchange of opinions, I was told that although business is on the way to recovery, the pace of recovery is slowing down, and that the situation remains tough for SMEs as exemplified by concerns over the impact of the prolonged appreciation of the yen. There were also requests for economy-boosting measures and the postponement of the expiry of the SME Financing Facilitation Act. The FSA will work to facilitate SME financing while taking such opinions into consideration, especially in the lead up to the year end, which is a costly time for corporate management in many ways.  - 金融庁

プロピレン、イソブチレン、第三級ブチルアルコール又はメチル第三級ブチルエーテルを分子状酸素により気相接触酸化し、不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸を製造する際に用いられる、少なくともモリブデン、ビスマス及び鉄を含む成形触媒の製造方法であって、触媒成分を含む粒子に、グルコース単位及びマンノース単位を含む重合体を加えて成形することを特徴とする不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法。例文帳に追加

The method of preparing a molded catalyst comprising at least molybdenum, bismuth and iron for use in preparing unsaturated aldehydes or unsaturated carboxylic acids by the vapor phase catalytic oxidation of propylene, isobutylene, tertiarybutyl alcohol, or methyl tertiarybutyl ether with molecular oxygen, is characterized by adding a polymer comprising a glucose unit and a mannose unit into particles comprising the catalyst components upon molding the particles into a molded body. - 特許庁

ピチア スティピティス(Pichia stipitis)のXYL1および(または)XYL2遺伝子の5´調節領域、および(または)サッカロミセス セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)からのADHIプロモーター、および(または)シュワニオミセス オクシデンタリス(Schwanniomyces occidentalis)からのグルコアミラーゼプロモーターの制御下で、所望のタンパク質をコードしている構造遺伝子を発現させることからなるピチア スティピティスにおいて所望のタンパク質を製造する。例文帳に追加

This desired protein such as xylose reductase or xylitol dehydrogenase (in the case of Pichia stipitis) is obtained by expressing a structural gene encoding the objective desired protein under the control of the 5' control region of Pichia stipitis's XYL1 and/or XYL2 gene, and/or ADH1 promoter from Saccharomyces cerevisiae, and/or glucoamylase promoter from Schwanniomyces occidentalis. - 特許庁

エンジンと一以上のモータの発生するトルクを歯車減速装置を介して出力軸に伝達して駆動力を発生するハイブリッド変速機において、エンジントルク推定手段51を具えるとともに、当該エンジントルク推定手段により推定したエンジントルク推定値と、エンジントルク指令値との差をモータトルク指令値に修正量として加算する加算手段52を具えることを特徴とする。例文帳に追加

This hybrid change gear for generating a driving force by transmitting torque be generated by an engine or one or more motors through a gear decelerating device to an output shaft is provided with an engine torque estimating means 51 and an adding means 52 for adding a difference between an engine torque estimation value estimated by the engine torque estimating means and an engine torque command value to a motor torque command value as the amount of correction. - 特許庁

本発明は、ポリエステル繊維と綿が保有するそれぞれの機能、能力が相乗的に作用し合う、極めて優れた保温性、吸湿性、水分蒸散性、人体への適応感や使用感の向上、更に体の形状への適合性を維持したまま、新規な風合い及び色調を発現することができるポリエステル繊維・綿混紡糸起毛織物及びこれを用いた寝具類並びにインテリア繊維製品を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a polyester fiber/cotton blended yarn plush fabric expressing both new touch feeling and color tone while retaining highly excellent thermal insulation, hygroscopicity, moisture transpiration, improved body adaptability or feeling in use and also body shape compatibility as a result of synergistic effect of the respective functions and abilities inherent in polyester fiber and cotton, and to provide beddings and interior textile products each using the fabric. - 特許庁

本発明は、グルテンを使用せず、従来から行われている小麦粉パンの製造工程と同一の製造工程によりスポンジ状のパンを製造することが可能で、その上、香味に秀れ、更に秀れた保存性を有する商品価値の高い製品を安定して製造することができ、しかも、コスト安に製造することが可能で、更に、アレルギー患者でも安心して食することができるパンを製造できるパン製造用の米粉を提供するものである。例文帳に追加

To provide rice flour for producing bread, capable of producing spongy bread in the same production process as the conventional production process of wheat flour bread without using gluten, and capable of stably producing products, wherein the products have excellent flavor, preservability and high commercial value and can be produced at a low cost, and allergic patients may eat the bread without anxiety. - 特許庁

凹凸で形成された光導波路ホログラムを有するシングルモードの平板型光導波路が積層された構造を有する積層導波路ホログラム情報記録媒体であって、該積層導波路ホログラム情報記録媒体1は円盤状に形成され、かつ回転可能に構成されており、記積層導波路ホログラム情報記録媒体の外周面から内部に向かって情報再生用の光が入射されるように構成されている。例文帳に追加

The laminated waveguide hologram information recording medium has a structure laminated with flat plate type optical waveguides of a single mode having optical waveguide holograms formed of ruggedness, wherein the laminated waveguide hologram information recording medium 1 is formed to a disk shape and is rotatably constituted and is so constituted that the light for information reproduction can be made incident toward the inside from the outer peripheral surface of the laminated waveguide hologram information recording medium. - 特許庁

画像データを受け取り、画像データ内の領域を識別し、領域に対する統計情報を集め(compiling)、そして、集められた統計情報を用いて、ディメンション(dimensions)、サイズ、カラー分布、輝度範囲、および、円滑さ、を含む、低レベル画像属性のグループから、少なくとも一つの、低レベル画像属性を決定し、そして、領域の低レベル画像属性に基づいて、領域に適用されるべきハーフトーン・モードを選択するステップを含む、画像に適用されるべきハーフトーニング・モードを選択するための方法。例文帳に追加

Image data are received, a region within the image data is identified, statistic information relating to the region is collected (compiling), and the collected statistic information is used to determine at least one low level image attribute from a group of low level image attributes including dimensions, size, color distribution, luminance range and smoothness. - 特許庁

サーバ上に存在して外部からのリモート電源制御要求を処理するBMCまたは同様のハードウェア装置に対してクライアントから直接にリモート電源制御要求をおこなわせず、代わりにクライアントからの電源制御要求を一括集中して受け付ける管理サーバを設置し、この管理サーバが、クライアントから受信した電源制御要求に対してユーザとサーバの所属グループやその他の属性について記述された各種テーブルを参照して認証をおこない認証できた場合にのみクライアントに代わってサーバに対してリモート電源制御要求をおこなう。例文帳に追加

The management server authenticates the power control request received from the client by referring to various kinds of tables describing groups to which the user and the server belong to, and other attributes, and requests the remote power control to the server on behalf of the client only when authenticated. - 特許庁

特定のアルコールを含む溶媒下で溶液重合を行い、続いて特定条件で脱揮することにより未反応単量体と溶媒からなる混合物を分離除去し、さらに続いて、特定条件下で分子内環化反応を行うことにより、グルタル酸無水物単位および不飽和カルボン酸アルキルエステル単位を含む熱可塑性共重合体を連続的に製造する熱可塑性共重合体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing a thermoplastic copolymer is a process for continuously producing a thermoplastic copolymer comprising a glutaric anhydride unit and an unsaturated carboxylic acid alkyl ester unit by performing solution polymerization in the presence of a solvent comprising a specific alcohol, followed by devolatilizing under a specific condition to separate and remove a mixture consisting of the unreacted monomer and the solvent and then carrying out an intramolecular cyclization reaction under a specific condition. - 特許庁

触媒材料、イオノマー、水及び有機溶剤を含有する、PEM燃料電池用の膜−電極ユニットの製造のためのインキにおいて、有機溶剤が100℃を上回る引火点を有する線状ジアルコールのグループからの少なくとも1種の化合物であり、かつ有機溶剤は水の質量に対して1〜50質量%の濃度でインキ中に存在することを特徴とするPEM−燃料電池用の膜−電極ユニットの製造のためのインキ例文帳に追加

In the ink for manufacturing a film-electrode unit for PEM fuel cell containing a catalyst material, ionomer, water, and organic solvent, the organic solvent is a compound of at least one kind from a group of linear dialcohols, having a flash point exceeding 100°C, and further the organic solvent exists in the ink at a concentration of 1 to 50 wt.% with respect to the weight of water. - 特許庁

ルイ・ヴィトンジャパンが属するLVMH(モエヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループは、酒類、ファッション・レザー類、香水類、時計宝石等幅広く事業を展開している巨大ブランドコングロマリット(世界数十か国に店舗展開、総売上げ1兆円強(2001年度))であり、その中でもルイ・ヴィトンはLVMH傘下の最大ブランドであり、その売上げの約3分の1を日本市場であるルイ・ヴィトンジャパンが担っている。例文帳に追加

The LVMH Group (Moët Hennessy Louis Vuitton), to which Louis Vuitton Japan belongs, is a giant brand conglomerate (with stores in several tens of countries around the world with overall profits of a little over one trillion yen (FY2001)), whose scope of business includes liquor,fashion and leather, perfumes, watches and jewels. Louis Vuitton is the biggest brand name in this enormous group, and Louis Vuitton Japan, which represents the Japanese market, accounts for around one-third of its sales. - 経済産業省

このような観点から、本ペーパーは、交渉初期のこの段階において、我が国を含め多くのWTO加盟国が関心を持っている項目を提示することにより、モダリティ合意に向けての必要な材料を提供することとしている。したがって、我が国としては交渉を巡る諸情勢の推移に応じて、更なる提案を行うことを留保するとともに、更なる貢献を積極的に行っていく用意がある。また、我が国は他のWTO加盟国からの早期の提案を慫慂する。例文帳に追加

In this regard, as we are at the initial stage of negotiations, this paper is intended to present necessary materials towards reaching agreement on modality through suggesting issues of interest shared by many WTO Members, including Japan. Subsequently, Japan reserves the right to submit additional proposals, along with any evolvement in the negotiations and is prepared to make actively further contributions to the negotiations. Japan also urges other Members to swiftly submit their proposals.  - 経済産業省

近年、アジア地域を始めとした世界各国は、グローバル規模で活躍する多国籍企業、いわゆるグローバル企業の誘致のため、税制面を始めとする各種支援措置の強化に取り組んでおり、グローバル企業を巡る世界的な誘致競争が激化している。こうした中、我が国においては、グローバル企業の新規立地が減少するとともに、我が国からの撤退が相次いでおり、かかる事態を放置すれば、アジア地域における国際的な経済活動の拠点としての地位を喪失することになる。例文帳に追加

In recent years, Asian countries and other countries worldwide have tried to strengthen taxation measures and other various support measures for attracting so-called global enterprisesmultinational enterprises engaged in business activities on a global scale—, and international competition over global enterprises has become intensified. Under such circumstances, Japan faces a decrease in establishments of new business facilities of global enterprises and a series of withdrawals of global enterprises. If this situation is left as it is, Japan will lose its status as the center for global economic activities in Asia.  - 経済産業省

そしてサーバ装置は、共感動作を行うユーザの端末装置としてペアリング、グルーピングした複数の端末装置に対して、共感動作情報を送信し、各端末装置側で、チャット、電子メール交換、共通のウェブサイトへのアクセスなどにより、ユーザ同士のコミュニケーションをとることが実現できるようにする。例文帳に追加

The server device then sends sympathetic action information to the plurality of terminal devices paired or grouped as the terminal devices of users who perform sympathetic action; the users can then communicate with one another by chatting, exchanging emails, or accessing a common website using the terminal devices. - 特許庁

グループ管理部407が、ネットワーク接続された、メディア情報を入力するための複数のメディア入力装置及びメディア情報を出力するための複数のメディア出力装置のうち、任意のメディア入力装置と任意のメディア出力装置とをメディア入出力装置として選択し管理する。例文帳に追加

A group management section 407 selects the optional media input apparatus and the optional media output apparatus out of a plurality of media input apparatuses to receive media information and a plurality of media output apparatuses outputting the media information which are connected to the network as the media input output apparatus and manages them. - 特許庁

グループ内で個人顧客情報を共同して利用する場合、その旨並びに共同して利用される個人顧客情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人顧客情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称について、あらかじめ、当該個人顧客情報によって識別される特定の個人に通知し、又は当該特定の個人が容易に知り得る状態に置いているか。例文帳に追加

② When personal information of customers is to be jointly used within the group, whether such a fact, items of such information to be jointly used, the scope of those who are going to jointly use such information, the purpose of use, and the personal name or the designation of those who are responsible for the management of such personal information are notified in advance to specific individuals who will be identified by such personal information or readily available to such specific individuals.  - 金融庁

この問題につきましては、金融庁は平成22年12月に公表しましたアクションプランに、「公募増資に関連した不公正な取引への対応」を盛り込み、制度面・運用面に当たる防止策を講じてきたところでございまして、インサイダー問題を巡る制度のあり方に関しましては、近時の違反事案の内容等を勘案しつつ、さらに実効性のある再発防止を検討していく必要があるというふうに考えております。例文帳に追加

Regarding this matter, we includedResponse to Possible Unfair Trade Related to Public Offeringin the Action Plan for the New Growth Strategy, which was announced in December 2010, and have taken preventive measures in terms of institution and operation. As for institutional systems relating to insider trading, the FSA needs to consider more effective preventive measures while taking account of the specifics of recent cases of illegal trade.  - 金融庁

例えば、信用格付業者が、グループ内の無登録業者の策定した格付付与方針等(信用格付の付与に係る方針及び方法をいう。以下同じ。)をそのまま利用し、自らは見直しの権限を有しない場合には、当該信用格付業者は、格付付与方針等の妥当性及び実効性について検証を適正に行う機能を整備するための措置(Ⅲ-2-1(5)④参照)を十分に講じているとは認められないおそれがあることに留意する。例文帳に追加

For example, in cases where the rating determination policy, etc. (the policies and methods relating to the determination of credit ratings; the same shall apply hereinafter), which were formulated by an unregistered business operator within the group, are used “as isby a credit rating agency, and where that credit rating agency does not have the authority to make revisions themselves, then it should be kept in mind that it may not be found that the said credit rating agency has taken sufficient measures for putting in place functions to properly examine the validity and effectiveness of rating determination policy, etc. (see III-2-1(5)(iv)).  - 金融庁

コンサンプション・モードのドングルを1またはそれ以上のソース・デバイスに挿入する段階であって、1またはそれ以上のソース・デバイスは、ネットワークの一部であり、機器上でアクセスするために蓄積されたコンテンツを記憶する段階と、1またはそれ以上のソース・デバイスの各デバイス上で、蓄積されたコンテンツに含まれる1またはそれ以上のディレクトリ構造をユーザが選択できるようにする段階と、選択されたディレクトリ構造のそれぞれに対してファイル共有を作成する段階とを含む。例文帳に追加

The method includes: inserting a dongle in a consumption mode into one or more source devices, wherein the one or more source devices are part of a network and store content to be aggregated for accessing on equipment; allowing a user to select one or more directory structures on each of the one or more source devices to be included in the aggregated content; and creating a file share for each of the selected directory structures. - 特許庁

本発明の車両用情報提供装置は、車両の乗員に、予め設定された対象物に関する画像情報を乗員が視認している現実の風景に重畳して表示することによって、乗員に前記対象物の風景内での見かけ上の位置情報を視覚的に提供する車両用情報提供装置であって、グループ走行を行う他の車両の車両用情報提供装置と共通する共通画像情報を前記画像情報として表示する共通画像情報提供手段を備えている。例文帳に追加

The on-vehicle information provision apparatus is for visually providing vehicle occupants with the apparent positional information of an predetermined object by superimposing on an actual landscape that is being seen by the occupants, and comprises a common image information providing means that displays common image information, shared with other on-vehicle information provision apparatuses mounted on other vehicles in the group as the image information. - 特許庁

CPU123は、ディスクアレイ11へのディスクライト処理が異常終了した後の起動時に、その異常終了した際に書き込み途中であった、ストライプグループに属するデータストライプ中の領域に、所定のデータが設定されたデータ部と当該データ部のデータに固有のチェックコードが設定されたチェックデータ部とを含むデータブロックを、当該領域のサイズに一致するブロック数だけ書き込む制御を行う。例文帳に追加

A CPU 123 controls the writing of a data block including a data part set with predetermined data and a check data part set with a check code unique to the data of the data part in an area in a data stripe belonging to a stripe group in the middle of writing when disk write processing in a disk array 11 abnormally ends only by the number of blocks matched with the size of the area. - 特許庁

ブレード保持部4aと該ブレード保持部に立設された複数のブレード4bとからなる回転可能な羽根車4を有するタービン式流量計の上流側に設けられ、該タービン式流量計において流量計測される被測定流体を多数の貫通孔により整流するタービン式流量計用整流器において、前記タービン式流量計用整流器1の中央側を、外周側の流体抵抗よりも大きく成るよう構成した。例文帳に追加

In a rectifier for the turbine-type flowmeter which is installed in the upper stream side of the flowmeter and rectifies the fluid to be measured whose flow rate is measured by the flowmeter, with many penetrating holes, the center side of the rectifier 1 is so constituted that the fluid resistance becomes larger than that of the outer peripheral side. - 特許庁

ヒノキチオールアセチル配糖体と、L−アスコルビン酸及びその塩又はその誘導体、2−ヒドロキシカルボン酸及びその塩又はその誘導体、ハイドロキノン及びその誘導体、システイン及びその誘導体、グルコサミン及びその誘導体、アゼライン酸及びその誘導体、胎盤抽出物及びチロシナーゼ阻害活性を有する植物又は藻類からの抽出物から選択される1種又は2種以上を併用して皮膚外用剤に配合する。例文帳に追加

The preparation for external use for the skin is obtained by compounding a hinokitiol acetylglycoside with one or more kinds selected from L-ascorbic acid and its salt or its derivative, 2-hydroxycarboxylic acid and its salt or its derivative, hydroquinone and its derivative, cysteine and its derivative, glucosamine and its derivative, azelaic acid and its derivative, and a placenta extract and an extract of specified plants or algas having tyrosinase inhibiting activity. - 特許庁

上記システムは一定の液体サンプル(例えば、ISF)の中における一定の分析物(例えば、グルコース)をモニターするための微量液体分析システムであり、一定の液体サンプルを受容して輸送するための少なくとも1個の微小管、その液体サンプルの中の一定の分析物を測定するための少なくとも1個の分析物センサーおよび少なくとも1個の位置電極を伴う一定の分析モジュールを含む。例文帳に追加

This microfluidic analysis system for monitoring the prescribed analysis substance (e.g. glucose) inside the prescribed liquid sample (e.g. ISF) includes a prescribed analysis module accompanied by at least one microtube for receiving and transporting the prescribed liquid sample, at least one analysis substance sensor for measuring the prescribed analysis substance inside the liquid sample, and at least one position electrode. - 特許庁

ヒノキチオール配糖体と、L−アスコルビン酸及びその塩又はその誘導体、2−ヒドロキシカルボン酸及びその塩又はその誘導体、ハイドロキノン及びその誘導体、システイン及びその誘導体、グルコサミン及びその誘導体、アゼライン酸及びその誘導体、胎盤抽出物及びチロシナーゼ阻害活性を有する植物又は藻類からの抽出物から選択される1種又は2種以上を併用して皮膚外用剤に配合する。例文帳に追加

The preparation for external use for the skin is obtained by compounding a hinokitiol glycoside with one or more kinds selected from L- ascorbic acid and its salt or its derivative, 2-hydroxycarboxylic acid and its salt or its derivative, hydroquinone and its derivative, cysteine and its derivative, glucosamine and its derivative, azelaic acid and its derivative, and a placenta extract and an extract of specified plants or a algas having tyrosinase inhibiting activity. - 特許庁

海苔及び海洋生物を育成するための組成物であって、該組成物がアデニン、チミン、グアニン、シトシン、ウラシル、プロリン、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸、光合成細菌、クロロフィル、糖蜜、ブドウ糖、アデノシン、生石灰及び無機リン酸類を含み、且つ、クエン酸鉄(III)、クエン酸鉄(III)アンモニウム、シュウ酸鉄(II)、シュウ酸鉄(III)アンモニウム、水溶性無機鉄塩から選ばれた少なくとも1種の鉄化合物を含有してなることを特徴とする海苔及び海洋生物育成用組成物。例文帳に追加

The composition for growing laver and marine life contains adenine, thymine, guanine, cytosine, uracil, proline, sodium glutamate, inosinic acid, photosynthetic bacteria, chlorophyll, molasses, glucose, adenosine, quick lime, inorganic phosphates and one or more iron compounds selected from ferric citrate, ferric ammonium citrate, ferrous oxalate, ferric ammonium oxalate and water-soluble inorganic iron salts. - 特許庁

グルコースなどの還元糖とタンパク質との間の非酵素的糖化反応であるメイラード反応の後期段階で生成される化合物である終末糖化産物アドヴァンスド グリケーション エンド プロダクツ(Advanced Glycation End−products:以下AGEと略す。)を特異的に結合する分子認識ポリマーならびにそれを用いた固相抽出方法、固相抽出キットを提供する。例文帳に追加

To provide a molecule recognition polymer capable of coupling specifically an end saccharification product: advanced gylcation end-product (called hereinafter as AGE), that is a compound generated in the latter stage of Maillard reaction of a non-enzymatic saccharification reaction between a reducing sugar such as glucose and a protein, a solid phase extraction method using the same, and a solid phase extraction kit. - 特許庁

糖類等の主原料類とゲル化剤溶液を調製し、一定温度で所望の厚さのシートゼリーになるように冷却トレーに流し、固化して得られたゼリーを適当な大きさにカットして得られる伸縮自在に使用できる可食シートゼリーの製造方法で、ゲル化剤、あるいは、糊料として、カラギーナン、ジェランガム、ネイティブジェランガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム、タマリンドガム、プルラン、ゼラチン、寒天、ファーセレラン、アルギン酸類、デンプン類、グルコマンナン、カードラン、タラガム、カラヤガム、アラビアガム、ペクチン及びセルロース誘導体のうちいずれか1以上を含む。例文帳に追加

The sheet jelly contains, as a gelling agent or gum, at least one of carrageenan, Gellan gum, native Gellan gum, locust bean gum, xanthan gum, guar gum, tamarind gum, pullulan, gelatine, agar, furcelleran, aleginic acid, starch, glucomannan, curdlan, tara gum, karaya gum, gum arabic, pectin or a cellulose derivative. - 特許庁

L−アミノ酸生合成に影響する、コリスミ酸ムターゼ/プレフェン酸デヒドロゲナーゼ又はホスホグルコースイソメラーゼなどの細菌酵素をコードする遺伝子の3’末端に、転写可能であり、特定の配列番号のペプチド又はその変異体をコードするDNA断片を連結することにより改変されている、腸内細菌科に属する細菌を用いる発酵による、L-アミノ酸、例えばL-フェニルアラニン及びL-ヒスチジンの製造法。例文帳に追加

Provided is a method for producing an L-amino acid such as L-phenylalanine and L-histidine by the fermentation with a bacterial strain belonging to the family Enterobacteriaceae and modified by connecting a transferable DNA fragment encoding a peptide of a specific sequence number or its mutant to the 3' terminal of a gene encoding a bacterial enzyme influencing on the biosynthesis of L-amino acids such as chorismic acid mutase/prephenic acid dehydrogenase or phosphoglucose isomerase. - 特許庁

併せて、1999年第3回ASEAN+3首脳会議における初の共同声明「東アジアにおける協力に関する共同声明」、2001年第5回ASEAN+3首脳会議におけるEAVGの報告、2002年第6回ASEAN+3首脳会議における「東アジア・スタディ・グループ」(EastAsia Study Group:EASG)89の報告、2004年6月のASEAN+3高級事務レベル会合における我が国からの「論点ペーパー」発出等を経て、東アジア共同体に向けた長期的なビジョンと政治的モメンタムが形成されていった。例文帳に追加

In addition, through the Joint Statement on East Asia Cooperation of the Third Informal Summit in 1999, the first-ever joint statement issued by an ASEAN+3 summit, and the EAVG Report in the 5th ASEAN+3 Summit in 2001, the Final Report of the East Asia Study Group (EASG)89 in the 6th ASEAN+3 Summit in 2002, and the Discussion Paper presented by Japan in the June 2004 ASEAN+3 Senior Officials Meeting, the long-term vision and political momentum for creating an East Asian Community began to take form. - 経済産業省

①経営管理会社及びシステム統合を行おうとするグループ内の金融機関の取締役(以下「取締役」という。)は、システム統合における事務・システム等の統合準備が不十分なことにより、事務の不慣れ等から役職員が正確な事務を誤り、あるいはコンピュータシステムのダウン又は誤作動等が発生し、その結果、顧客サービスに混乱をきたす、場合によっては金融機関としての存続基盤を揺るがす、さらには決済システムに重大な影響を及ぼす等のリスク(システム統合リスク)の存在を十分に認識しているか。例文帳に追加

Whether the directors of a management company and the financial institutions which are going to carry out system integrations (hereinafter referred to as "Directors") are fully aware that inadequate preparation work for administration and system integrations, combined with unaccustomed clerical work, will cause officers and employees to mishandle clerical jobs, or lead to system failures or malfunctions, and cause a confusion regarding customer service, shake the foundation of financial institutions, or ultimately have a material effect on settlement systems (system integration risks).  - 金融庁

昨年の年次総会において、我が国は、同分野へのIDBグループの取組を支援する観点から、「3年間で最大5百万ドル」の貢献をすることを表明しましたが、その一環として、マルチドナー自然災害予防基金に3百万ドルを拠出することとし、ここグアテマラにて本日、合意文書に署名することを表明するとともに、今後とも、我が国がこれまで築き挙げてきたノウハウを提供していきたいと思います。例文帳に追加

" At the annual meeting last year, the Government of Japan announced to contribute "a maximum of 5 million U.S. dollar over three years" to support the efforts in natural disaster prevention by the IDB group. I am pleased to announce that, as part of this contribution, the Government of Japan has decided to contribute 3 million U.S. dollars to the Multi-donor Disaster Prevention Trust Fund and will sign the agreement today here in Guatemala. We will also provide our accumulated know-how to the project.  - 財務省

(A)アスコルビン酸配糖体を除くL−アスコルビン酸及びその誘導体並びにそれらの塩、ヒノキチオール及びその誘導体、2−ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体並びにそれらの塩、ハイドロキノン及びその誘導体、システイン及びその誘導体、グルコサミン及びその誘導体、アゼライン酸及びその誘導体、胎盤抽出物、メラニン産生阻害作用を有する植物抽出物、及びメラニン産生阻害作用を有する藻類抽出物から選択される1種又は2種以上。例文帳に追加

(A) is one or two or more of compounds selected from L-ascorbic acid, its derivative and their salt excluding ascorbic acid glycoside, hinokitiol and its derivative, 2- hydroxycarboxylic acid, its derivative and their salt, hydroquinone and its derivative, cysteine and its derivative, gluconsamine and its derivative, azelaic acid and its derivative, extract of placenta, plant extract having melanine production inhibitory action algae extract having melanine production inhibitory action. - 特許庁

例文

基板101の表面に所定のトラックピッチTPでグルーブ103が形成され、その基板101の表面に少なくとも記録膜と反射膜とが順次積層されており、対物レンズを介して光ビームが照射されることによって情報の記録又は再生が可能な光ディスク1であり、光ビームの波長をλ[nm]、対物レンズの開口数をNAとしたとき、トラックピッチTPが、TP=(0.45〜0.50)λ/0.623NA[μm]であり、基板101の厚さtが、t=600±30×λ/650[μm]である。例文帳に追加

In an optical disk 1 which can perform the recording or reproducing of information by being irradiated with an optical beam through an objective lens, a groove 103 is formed on the surface of a substrate 101 with a prescribed track pitch TP, and at least a recording film and a reflective film are stacked one by one on the surface of the substrate 101. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS