1016万例文収録!

「さんじゅうぞう」に関連した英語例文の一覧と使い方(398ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さんじゅうぞうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さんじゅうぞうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20191



例文

パラジウムとテルルを活性成分として無機多孔体に担持した固体触媒であって、EPMA(X線マイクロアナライザー)で測定された活性成分の担持分布において、 担体表面から中心に対する半径の30%の深さ迄の表層部に、触媒に担持された全パラジウム及び触媒に担持された全テルルのそれぞれ99重量%以上が存在する固体触媒、及びこれを用いたオレフィン又は芳香族化合物と酸素求核剤との酸化的付加生成物の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the oxidative addition product of the olefin or the aromatic compound and the oxygen nucleophilic agent using the solid state catalyst is also disclosed. - 特許庁

少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有してなるトナー粒子を有するトナーであって、該トナー粒子は水系または親水性媒体中で製造されたものであり、且つ、該トナー粒子が少なくとも多価アルコール成分と多価カルボン酸成分とを縮重合させて生成されるポリエステル樹脂ユニットを有する極性樹脂を含有し、該極性樹脂が少なくとも化式1で示されるスルホン酸ユニット及び/又はスルホン酸エステルユニットを含有することを特徴とする。例文帳に追加

The toner has toner particles containing at least a binder resin and a colorant, wherein the toner particles are produced in an aqueous or hydrophilic medium and contain a polar resin having a polyester resin unit formed by condensation-polymerizing at least a polyhydric alcohol component and a polycarboxylic acid component. - 特許庁

芳香族ジアミン類と、芳香族テトラカルボン酸類とを重縮合して得られるポリイミドフィルム特に少なくとも芳香族テトラカルボン酸類の残基としてピロメリット酸残基、芳香族ジアミン類の残基としてベンゾオキサゾール構造を有する芳香族ジアミン残基とを有するポリイミドフィルムであって、ポリイミドフィルムの残存溶媒量が0.1ppm以上100ppm以下であるポリイミドフィルム。例文帳に追加

The invention relates to the polyimide film obtained by polycondensation of aromatic diamines with aromatic tetracarboxylic acids, wherein the film contains pyromellitic acid residue as at least the residue of the aromatic tetracarboxylic acids, and aromatic diamine residue having a benzoxazole structure as the residue of the aromatic diamines and the film contains 0.1-100 ppm of a remaining solvent. - 特許庁

酸不安定性基を有しポジ型レジストとして機能する樹脂、酸発生剤および溶剤などからなるレジスト組成物において、解像度に優れ、焦点深度余裕(DOF)が広く、ラインエッジラフネス(LER)が小さく、さらには感度が高いことから優れたパターン形状を形成できるたレジスト組成物を調製するための光酸発生剤およびそれを調製するための重合性単量体を提供する。例文帳に追加

To provide a photoacid generator for preparing a resist composition forming an excellent pattern shape because of excellent resolution, a wide margin of depth of focus (DOF), a small line edge roughness (LER) and further high sensitivity, and to provide a polymerizable monomer for preparing the photoacid generator in the resist composition composed of a resin having an acid unstable group and functioning as a positive resist, the acid generator and a solvent, etc. - 特許庁

例文

結晶系太陽電池の製造工程において、リン拡散層形成用のリンドーパント拡散用塗布膜をインクジェット塗布法によりシリコン結晶基板に形成するための塗布液であり、溶質としてリン化合物およびケイ素化合物を含有し、かつ溶媒として炭素数6以上のアルコールを前記塗布液中の全溶媒量に対して50重量%以上含有することを特徴とするリンドーパント拡散用塗布液により、上記の課題を解決する。例文帳に追加

The coating liquid forms a coating film for diffusing a phosphor dopant for forming a phosphor diffusion layer on a silicon crystal substrate by the ink jet coating method in a manufacturing process of a crystalline solar cell contains a phosphorus compound and a silicon compound as solutes, and contains an alcohol of which the number of carbon atoms is ≥6 as a solvent in a rate of50 wt.% of the whole solvent amount in the coating liquid. - 特許庁


例文

本発明の多層構造体は、酸素吸収層と脱臭層とを含み、該酸素吸収層は、炭素−炭素二重結合を有する熱可塑性樹脂(A)と該熱可塑性樹脂(A)以外の熱可塑性樹脂(B)とを含有する酸素吸収性樹脂組成物からなり、そして該脱臭層は、多孔質無機粒子、表面修飾金属、およびハイドロタルサイトからなる群より選択される少なくとも2種の混合物からなる脱臭剤を含有する。例文帳に追加

The multilayered structure contains an oxygen absorbing layer and a deodorizing layer, wherein the oxygen absorbing layer consists of an oxygen absorbing resin composition containing a thermoplastic resin (A) having a carbon-carbon double bond and a thermoplastic resin (B) excepting the thermoplastic resin (A), and the deodorizing layer contains a deodorizer consisting of at least two kinds of mixture selected from a group consisting of a porous inorganic particle, a surface modifying metal and hydrotalcite. - 特許庁

前記課題を解決するためのこの発明における手段としては、複数のノズルと、前記複数のノズルそれぞれから落下する硝酸ウラニル含有の液滴に、光を照射する光照射手段と、前記光照射手段により照射された液滴の落下状態に応じて、各ノズルへの硝酸ウラニル含有の滴下原液の供給量を調節する流量調節器とを有することを特徴とする重ウラン酸アンモニウム粒子製造装置である。例文帳に追加

This manufacturing unit of an ammonium biuranate particle comprises a plurality of nozzles, a light irradiation means which irradiates a light to the plurarity of nozzles and liquid drops containing uranyl nitrate and falling from the each nozzles, and a flow regulator which regulates the supply quantity of dropping original solution containing uranyl nitrate to each nozzles according to the dropping condition of the liquid drops irradiated by the light irradiation means. - 特許庁

主としてテレフタル酸成分とグリコール成分とから構成されるポリエステル樹脂であって、該ポリエステル樹脂を290℃の温度で60分間溶融したときの環状エステルオリゴマー増加量が、0.50重量%以下であり、且つ該ポリエステル樹脂に波長343nmの励起光を照射したときに得られる蛍光スペクトルにおける450nmの蛍光発光強度(B_0)が20以下であることを特徴とするポリエステル樹脂である。例文帳に追加

The polyester resin is composed mainly of a terephthalic acid component and a glycol component and gives an increase in the amount of a cyclic ester oligomer of at most 0.50 wt% when melted for 60 min at 290°C and a fluorescence emission intensity (B_0) of at most 20 at 450 nm in the fluorescence spectrum emitted when irradiated with an exciting light of a wavelength of 343 nm. - 特許庁

フルカラー画像形成システムに使用されるトナーであって、該トナーは、少なくとも着色剤とポリエステル樹脂を主成分とするバインダー樹脂からなり、該ポリエステル樹脂は、ハロゲン化チタン、チタンジケトンエノレート、カルボン酸チタン、カルボン酸チタニル、及びカルボン酸チタニル塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のチタン含有触媒の存在下の重縮合エステル反応により形成された樹脂であることを特徴とするトナーを主たる構成にする。例文帳に追加

The toner used in a full color image forming system comprises at least a colorant and a binder resin based on a polyester resin, wherein the polyester resin is formed by a polycondensation ester reaction in the presence of at least one titanium-containing catalyst selected from the group consisting of halogenated titanium, titanium diketone enolates, titanium carboxylates, titanyl carboxylates and salts of titanyl carboxylates. - 特許庁

例文

呈色性化合物、顕色剤、およびバインダー樹脂を含有し、前記呈色性化合物はクリスタルバイオレットラクトンと3−(4−ジエチルアミノ−2−アルキルオキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリドとを含み、前記呈色性化合物の全量に対する前記クリスタルバイオレットラクトンの重量比率が20%以下であることを特徴とする消去可能な画像形成材料。例文帳に追加

An erasable image forming material which contains a coloring compound, a developer, and a binder resin is characterized in that the coloring compound contains a crystal violet lactone and 3-(4-diethyl amino-2-alkyl oxyphenyl)-3-(1-ethyl-2-methyl indole-3-yl)-4-azaphthalide, and is20% in weight ratio of crystal violet lactone to the sum of the coloring compound. - 特許庁

例文

本発明のカラーフィルター用インクは、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられるカラーフィルター用インクであって、着色剤と、着色剤を分散および/または溶解する液性媒体と、下記式(7)で表される重合体Yと、ヒドロキシ酸を単量体成分として構成された2つのポリエステル成分と、ジオール成分とで構成され、前記ジオール成分の2つの水酸基が前記ポリエステル成分によってエステル化された化合物Aとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

Ink for the color filter to be used for manufacturing the color filter by an inkjet method contains a colorant, a liquid medium dispersing and/or dissolving the colorant, a polymer (Y) expressed by formula (7), and a compound (A) comprising two polyester components comprising hydroxy acids as monomer component and a diol component, wherein two hydroxyl groups in the diol component are esterified by the polyester components. - 特許庁

シリコーン樹脂の製造方法は、ケイ酸ナトリウムを水性媒体中酸の存在下でほぼ連続的に重合してシリカヒドロゾルを形成する工程と、このシリカヒドルゾルをアルコールでほぼ連続的に抑制する工程と、水と有機溶剤および/またはシロキサン流体とからなる反応混合物中の抑制済みシリカヒドロゾルをオルガノシリコン封止化合物でほぼ連続的に封止してシリコーン樹脂を形成する工程とを含む。例文帳に追加

The production method for the silicone resin contains a process to form a silica hydrosol by almost continuously polymerization of sodium silicate in the presence of an acid in an aqueous medium, a process to almost continuously control the silica hydrosol using an alcohol, and a process to almost continuously seal the controlled silica hydrosol in a reaction mixture consisting of water and an organic solvent and/or a siloxane fluid by using an organosilicone sealing compound. - 特許庁

リチウムイオンの可逆的な吸蔵放出が可能な酸化物を活物質とする正極と負極との間に、リチウムイオン伝導性を有する結晶質酸化物からなる固体電解質を挟持した固体電解質電池において、前記活物質および固体電解質の粒子をゾル−ゲル法で合成されたシリカ、またはゾル−ゲル法で合成されたテトラアルコキシシランとポリジメチルシロキサンとの共重合体で結着したことを特徴とする。例文帳に追加

Between a positive electrode and negative electrode that employ an oxide as an active substance in which a reversible occlusion/emission of lithium ion is possible, particles of the active substance and solid electrolyte are bonded using silica which has been synthesized by a sol-gel method, or bonded by a copolymer synthesized by a sol-gel method from tetraalkoxy silane and polydimethyl siloxane. - 特許庁

本発明は、架橋ゴムの粒子を懸濁ポリマーの1種以上のポリマー水性分散物と混合して、水性分散物中の混合物を形成し、および、場合によって、この水性分散物混合物を固体状態剪断粉砕にかけて、この物質の全固形分を基準にして10〜95重量%の架橋ゴム濃度で、熱可塑性物質として処理されうる物質を形成することを含む、複合体物質を製造する方法を提供する。例文帳に追加

The present invention provides methods of making composite materials comprising combining particles of crosslinked rubber with one or more aqueous polymer dispersion of a suspension polymer to form a mixture in aqueous dispersion, and, optionally, subjecting the aqueous dispersion mixture to solid state shear pulverization to form materials that can be processed as thermoplastics at crosslinked rubber concentrations of from 10 to 95 wt.%, based on the total solids of the material. - 特許庁

植物性バイオマスをアルカリ水溶液の存在下で保持することを含む植物性バイオマスの保存方法であり、アルカリ剤としては、アルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩など、或いはアンモニアなどであり、最も好ましいアルカリの濃度は、植物性バイオマス中に生息する微生物を死滅させるか又は増殖を抑制するのに十分なモル濃度の250〜1250mMである。例文帳に追加

The invention relates to the method for preserving vegetable biomass comprising preservation of the vegetable biomass in the presence of an aqueous solution of alkali, wherein the alkali agent is such as hydroxide, carbonate, hydrogen carbonate, etc., of an alkali metal or alkali earth metal or ammonia and the most preferable concentration of the alkali is 250-1250 mM which is the sufficient molar concentration for extinction or suppression of the proliferation of microorganisms living in the vegetable biomass. - 特許庁

アジピン酸を70モル%以上含むジカルボン酸成分とキシリレンジアミンおよび/またはビスアミノメチルシクロヘキサンを70モル%以上含むジアミン成分とを溶融重合して得られたポリアミドを溶融ストランドとして排出し、冷却用冷媒で冷却固化しペレット化するに際し、該冷媒中の粉末の最大粒径を50μm以下に、且つ粉末量を400ppm以下に維持することを特徴とするポリアミドの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the polyamide by performing the melt-polymerization of a dicarboxylic component containing70 mol% adipic acid with a diamine component containing70 mol% xylylenediamine and/or bisaminomethylcyclohexane, discharging the obtained polyamide as a molten strand, cooling and solidifying by a cooling medium to form pellets is characterized by maintaining50 μm maximum particle diameter of powder and also400 ppm amount of the powder in the cooling medium. - 特許庁

本発明は水を主成分とし、炭素数3〜10のアルコール及びアルデヒドを含むテトラヒドロフラン含有物、特にテレフタル酸を主成分とするジカルボン酸と1,4−ブタンジオールを主成分とするジオールとをエステル化反応させた後、次いで重縮合反応させてポリエステル製造する際に副生するテトラヒドロフラン含有物を効率よく精製テトラヒドロフランとして回収する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for efficiently recovering purified tetrahydrofuran from a tetrahydrofuran-containing material containing water as a main component, 3-10C alcohols and aldehydes, especially a tetrahydrofuran-containing material which is produced as a byproduct in esterifying a dicarboxylic acid containing terephthalic acid as a main ingredient with a diol containing 1, 4-butandiol as a main ingredient, and subsequently polycondensing the same. - 特許庁

(式中、R^1、R^2、R^3は、互いに独立に、水素、水酸基、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。式中、Qは、少なくとも一つのフッ素で置換されている脂環式炭化水素基を示す。) 〔2〕酸に不安定な基を持つ重合単位を有し、それ自身はアルカリに不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリに可溶となる樹脂と、〔1〕に記載の化合物とを含有する化学増幅型ポジ型レジスト組成物。例文帳に追加

The chemically amplified positive-type resist composition contains the compound of formula (1) in combination with a resin containing a polymer unit having a group unstable to acids, insoluble or scarcely soluble in an alkali and changed to be soluble in an alkali by the action of an acid. - 特許庁

半導体製造工場などにおける金属エッチング工程などから発生する金属イオン含有混酸廃液のような金属イオンを含有する混酸水溶液から、金属イオンを分離するとともにリン酸を高い収率で回収するにあたり、従来技術では膜処理またはイオン交換処理を行なうのが常識であったが、本発明では発想を全く変えて蒸留、抽出手段を用いた回収方法および装置の提供。例文帳に追加

To provide a method and an apparatus for separating metal ions and recovering phosphoric acid at high yield from a mixed acid aqueous solution containing the metal ions such as a metal ion-containing mixed acid waste liquid produced from a metal etching process or the like in a semiconductor manufacturing plant or the like using a distillation and extraction means in place of a membrane or an ion exchange treatment which is commonly used as a conventional technique. - 特許庁

本発明は、耐酸化性を有する導電粉末を効率よく製造する方法、導電粉末、およびこのような導電粉末を用いた導電性ペーストを提供することで、有機物の分解ならびに除去に十分な温度の酸化雰囲気中での脱バインダー処理を可能とし、このような導電性ペーストを用いて内部電極を形成する積層セラミック電子部品の歩留まりならびに生産性を向上させることにある。例文帳に追加

To realize debinder treatment in an oxidizing atmosphere at a temperature sufficient for decomposing and removing organic matters and to improve the yield and productivity of laminated ceramic electronic parts of which an internal electrode is formed by using a electrically conductive paste by providing a method for efficiently producing electrically conductive powder having oxidation resistance, electrically conductive powder and electrically conductive paste using the same electrically conductive powder. - 特許庁

カルボキシル末端基濃度が10〜50eq/tonである回収ポリブチレンテレフタレート樹脂に、該回収ポリブチレンテレフタレート樹脂の成形品を構成するジカルボン酸成分に対して0.3〜3.0倍モルの1,4−ブタンジオールを主成分とするジオールを添加してビスヒドロキシブチルテレフタレートとした後、重縮合反応することを特徴とするポリブチレンテレフタレート樹脂の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the polybutylene terephthalate resin comprises adding a diol mainly containing 1,4-butanediol in an amount of 0.3-3.0 times by mol based on a dicarboxylic acid component constituting a molded product of a recovered polybutylene terephthalate resin to the recovered polybutylene terephthalate resin having 10-50 eq/ton carboxy terminal group concentration to provide bishydroxybutyl terephthalate and carrying out polycondensation reaction of the bishydroxybutyl terephthalate. - 特許庁

この課題は、合成ガスをマンガンおよびジルコニウムの酸化物を含有する触媒と接触させる段階を含むガス中の水素および/または一酸化炭素の含有量を増加させるために合成ガスを処理する方法において、金属が0.05〜5.00のMn/Zrモル比で触媒中に存在し、酸化物が還元された状態の触媒の少なくとも50重量%を構成することを特徴とする、上記方法によって解決される。例文帳に追加

In the method of treating a synthetic gas which includes a process for bringing the synthetic gas into contact with the catalyst containing oxides of manganese and zirconium to increase the content of hydrogen and/or carbon monoxide in the gas, the metals are present in the catalyst at a molar ratio Mn/Zr of 0.05-5.00 and the oxides constitute at least 50 wt.% of the catalyst in a reduced state. - 特許庁

この発明の装置は、無軌道走行型台車WGの走行によるC字状アーム部材3の搬送やアーム部材回転機構によるC字状アーム部材3の回転によって第1,第2のγ線検出器1,2の配置を変化させることによりRI分布画像の撮影場所や撮影方向を移し変えられるのに加え、両γ線検出器1,2は、従来のようにガントリに設置されるのではなく、C字状アーム部材3に設置されているので、撮影中、施術者が被検体mにアクセスしたり、他の機器を併置したりできる。例文帳に追加

In the equipment, by conveying of a C arm member 3 by traveling of the trackless running truck WG and rotation of the C arm member 3 by the arm rotation mechanism, the arrangement of the first and second γ-ray detectors 1 and 2 is changed and a photographing region and the photographing direction of RI distribution images can be transferred. - 特許庁

Si及びGeを含有するSiGe膜と酸化膜とを有する積層膜をドライエッチングしてゲート電極パターン及びゲート酸化膜パターンを形成した後、ゲート電極を構成するSiGe層とゲート酸化膜とを損傷させることなく、半導体基板上に付着したドライエッチ生成物やパーティクルを十分に除去し、素子特性および信頼性に優れた半導体装置を歩留りよく製造する。例文帳に追加

To manufacture a semiconductor device excellent in element characteristics and reliability with high yield by carrying out dry etching of a multilayer film having an SiGe film containing Si and Ge and an oxide film to form a gate electrode pattern and a gate oxide film pattern, and then sufficiently removing dry etched products or particles adhering to a semiconductor substrate without damaging the SiGe layer or the gate oxide film configuring the gate electrode. - 特許庁

アンモニア水溶液を貯留する沈殿槽と、前記沈殿槽に貯留されたアンモニア水溶液に、硝酸ウラニル含有原液を滴下する複数の滴下ノズルと、前記複数の滴下ノズルそれぞれから滴下される硝酸ウラニル含有原液の液滴が落下する落下行路それぞれに向けてアンモニアガスを噴出可能なアンモニアガス噴出手段とを備えて成ることを特徴とする重ウラン酸アンモニウム粒子製造装置である。例文帳に追加

The ammonium diuranate particle manufacturing apparatus is provided with a settling tank for storing ammonia aqueous solution, a plurality of dropping nozzles for dropping a uranium nitrate-containing original liquid into the ammonia aqueous solution stored in the settling tank and an ammonia gas jetting means for jetting ammonia gas toward respective dropping passes through which the uranium nitrate-containing original liquid is dropped respectively from a plurality of the dropping nozzles . - 特許庁

本発明は、酸化性有機成分及び遷移金属触媒を含む酸素吸収性層と、酸素吸収性層の外側に位置する脱臭剤又は吸着剤を含有する臭気バリヤー層を有し、且つ該臭気バリヤー層が、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、環状オレフィン系樹脂、ポリプロピレン、リグラインド樹脂よりなる群から選択される樹脂の少なくとも1種を含むことを特徴とする多層構造体を提供する。例文帳に追加

The multilayer structure comprises an oxygen absorbing layer containing the oxidizing organic component and a transition metal catalyst and an odor barrier layer containing a deodorant or an absorbent positioned at the outside of the oxygen absorbing layer further more the odor barrier layer comprises at least one resin selected from the group consisting of an ethylene-vinyl alcohol copolymer, polyamide resin, polyester resin, cyclic olefine resin, polypropylene and a reground resin. - 特許庁

自動車用プランジング型等速ジョイントの内部に封入される潤滑グリースについて、この潤滑グリースは、基油にウレア系増ちょう剤を配合した潤滑グリースであり、ステアリン酸銅、ナフテン酸銅およびジチオカルバミン酸銅から選ばれる一種以上の有機銅系化合物を0.1〜10重量%含有し、有機モリブデン化合物もしくは有機亜鉛化合物または両者併用した極圧剤を添加したものを採用する。例文帳に追加

The lubricating grease enclosed in the inside of a plunging type constant velocity joint for an automobile is a lubricating grease made by blending a base oil with a urea-base thickening agent, containing 0.1-10 wt.% of at least one organocopper compound selected from copper stearate, copper naphthenate, and copper dithiocarbamate, and mixed with an extreme- pressure additive comprising an organomolybdenum compound and/or an organozinc compound. - 特許庁

または、ポリオ—ル成分にポリイソシアネ—ト成分を反応させ、これにアクリルモノマ—に溶解させた粘着付与樹脂を加え、上記ポリオ—ル成分に含ませたカルボキシル基を中和して水に分散させ、残存するイソシアネ—ト基の反応による主鎖延長およびアクリルモノマ—の重合を行つて、粘着付与樹脂をウレタンポリマ—およびアクリルポリマ—とともに水に分散させた水分散体を製造する。例文帳に追加

Or, the water dispersion obtained by dispersing the tackiness-imparting resin together with a urethane polymer and an acrylic polymer, is obtained by reacting the polyol component with the polyisocyanate component, adding the tackiness-imparting resin dissolved with an acrylic monomer to the product, neutralizing the carboxyl groups incorporated in the polyol component for dispersing in water and performing the main chain extension by the reaction of the residual isocyanate groups and the polymerization of the acrylic monomer. - 特許庁

少なくとも充填材を含有する樹脂からなる電子写真用シームレスベルトを、低分子化合物を溶解させた超臨界二酸化炭素または亜臨界二酸化炭素に接触させて、該シームレスベルト中に該低分子化合物を注入することにより、該シームレスベルトの吸湿膨張率を30ppm/%以下であり、かつ20°表面光沢度が100以上であることを特徴とする電子写真シームレスベルトの製造方法。例文帳に追加

A method for manufacturing such an electrophotographic seamless belt is provided which includes bringing an electrophotographic seamless belt comprising a resin containing at least a filler into contact with supercritical carbon dioxide or subcritical carbon dioxide in which a low molecular compound has been dissolved, whereby the low molecular compound is injected into the seamless belt, which thus has a hygroscopic expansion coefficient of30 ppm/% and 20° surface glossiness of ≥100. - 特許庁

ポリエチレン粒子を用いた粉塵ガスから粒子を分離捕集する耐熱性フィルタエレメントであって、70℃〜130℃、特には90℃〜110℃程度の高温環境下にあっても連続使用可能であり、耐薬品性に優れ、柔軟性を有し、しかも量産性に優れた低コストの耐熱性フィルタエレメント、及び、上記耐熱性フィルタエレメントを、設備費を抑えて環境に配慮しつつ生産し得る製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a heat-resistant filter element for separating and collecting particles from dusty gas using polyethylene particles, continuously usable under a high temperature of 70-130°C, especially about 90-110°C, excellent in chemical resistance, having flexibility, excellent in mass productivity and low in cost, and a method for manufacturing the heat-resistant filter element while lowering equipment cost and considering the environment. - 特許庁

本発明のカラーフィルター用インクは、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられるカラーフィルター用インクであって、着色剤と、着色剤を分散および/または溶解する液性媒体と、下記式(9)で表される重合体Xと、ヒドロキシ酸を単量体成分として構成された2つのポリエステル成分と、ジオール成分とで構成され、前記ジオール成分の2つの水酸基が前記ポリエステル成分によってエステル化された化合物Aとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

Ink for the color filter to be used for manufacturing a color filter by an inkjet method contains a colorant, a liquid medium dispersing and/or dissolving the colorant, a polymer (X) expressed by formula (9), and a compound (A) comprising two polyester components comprising hydroxy acids as monomer components, and a diol component, wherein two hydroxyl groups in the diol component are esterified by the polyester components. - 特許庁

本発明に係る色素増感太陽電池は、透光性基板と;前記透光性基板に選択的に埋め込まれた微細金属配線からなる第1の電極と;前記電極を覆うように前記透光性基板上に形成された酸化物半導体層と;前記酸化物半導体層に対向して形成された第2の電極層と;前記酸化物半導体層と前記第2の電極層との間に充填された電解溶液とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The dye-sensitized solar battery includes a translucent substrate, a first electrode made of a micro metal wiring selectively buried in the translucent substrate, an oxide semiconductor layer formed on the translucent substrate so as to cover the electrode, a second electrode layer formed opposite to the oxide semiconductor layer, and electrolyte solution filled between the oxide semiconductor layer and the second electrode layer. - 特許庁

ビニルアルコールに由来するユニットを有する共重合体で分散された顔料を含有する第1のインクを記録媒体に付与する工程、並びに、下記一般式(1)で表される顔料並びにヒドロキシ酸及びアミノ酸から選ばれる少なくとも1種を含有する第2のインクを、前記第1のインクを付与する領域と少なくとも一部で重なるように前記記録媒体に付与する工程を有することを特徴とする画像記録方法。例文帳に追加

The method includes steps of: giving a first ink containing a pigment dispersed by a copolymer having a unit derived from vinyl alcohol to a recording medium; and giving a second ink containing a pigment represented by general formula (1) and at least one selected from hydroxy acid and amino acid to the recording medium so as to be overlapped at least partially with an area to which the first ink is given. - 特許庁

カチオン性水溶性高分子、両性水溶性高分子、カチオン性デンプンあるいは両性デンプンのうち、一種または二種以上を抄紙前の製紙原料に添加、混合した後、(メタ)アクリル酸を含有する水溶性単量体を塩水溶液中で該塩水溶液に可溶な高分子分散剤共存下で(共)重合することにより製造された分散液からなるアニオン性高分子を添加することにより達成できる。例文帳に追加

This paper making method comprises adding one or more of a cationic aqueous polymer, an amphoteric aqueous polymer, a cationic starch or an amphoteric starch to a paper making stock before paper making, and then adding an anionic polymer comprising a dispersion obtained by (co) polymerizing aqueous monomer including (meth)acrylic acid in an aqueous solution of a salt in the presence of a polymeric dispersant soluble in the salt solution. - 特許庁

使用するテクスチャー異質構造材料は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエステル、セラミックおよび金属からなる群から選択される安定合成材料、または、ポリラクチド、ポリグリコール酸、ポリヒドロキシアルカン酸およびそれらの共重合体からなる群から選択される再吸収性合成材料、または、キチン、セルロース、コラーゲン等の多糖類、およびリン酸カルシウム等のハイドロキシアパタイト類からなる群から選択される天然材料である。例文帳に追加

The materials for this heterogeneous texture formation are stable synthetic materials which are chosen from the group consisting of polytetrafluoroethylene, polyurethane, polystyrene, polyester, ceramic and metal, reabsorbing synthetic material which arechosen from the group consisting of polylactide, polyglycolic acid, polyhydroxyalkanic acid and their copolymers or natural materials which are chosen from the group consisting of polysaccharide which are chitin, cellulose, collagen or the like and hydroxyapatite group which is phosphoric calcium or the like. - 特許庁

外層材と内層材とを遠心鋳造法によって溶着一体化させてなる熱間圧延用複合ロールであって、前記外層材の成分組成が重量%で、C:1.4〜2.7%、Si:0.3〜1.0%、Mn:0.3〜1.0%、Ni:1.0%以下、Cr:5.0〜12.0%、Mo:3.0〜10.0%、W:2.0〜6.0%、V+Nb:2.5%以下を含有すると共に、残部が実質的にFeから成り、且つ次の(1)式と(2)式を満足する。例文帳に追加

In this composite roll for hot rolling obtained by welding and integrating an external layer material and an internal layer material by a centrifugal casting method, the external layer material has a componential composition containing, by weight, 1.4 to 2.7% C, 0.3 to 1.0% Si, 0.3 to 1.0% Mn, ≤1.0% - 特許庁

パネルは2000年7月31日報告を発出し、①については、調査・発動当局の損害認定報告書において、どのようなものが「事情の予見されなかった発展」に当たるのかを示しておく必要がある、②については、同種若しくは直接競合産品の製造者が国内産業に該当するのであり、原材料の提供者は国内産業の定義には含まれない、③については、前述の小麦グルテン事件パネル報告と同様、輸入のみでも重大な損害が発生することを必要とする、とした。例文帳に追加

The Panel circulated its report on July 31, 2000, ruling that: (a) authorities must demonstrate in their determination what the "unforeseeable developments" were; (b) manufacturers who produce the like or directly competitive products constitute the "domestic industry", and that raw material suppliers are not included in the definition of "domestic industry"; and (c) imports must be the sole cause of serious injury, as was the case in the Wheat Gluten panel report described above. - 経済産業省

具体的なメリットとしては、我が国で製造した高付加価値部品を用いてASEAN域内で最終製品に加工し、その製品を域内輸出する場合等において、原産地規則28 の関係からASEAN自由貿易協定(ASEAN Free Trade Area, AFTA)や二国間のEPAではカバーできず特恵関税率が適用されないケースであっても、日ASEAN包括的経済連携協定における原産地規則を満たせば同協定の下での特恵関税率の適用が可能となる(原産地規則における「累積」)こと等が挙げられ、本協定による日ASEAN域内の経済活動の一層の充実・強化が期待される(第3-2-1-24 図)。例文帳に追加

This is the first bilateral EPA for the Philippines aimed to promote a comprehensive economic partnership, including cooperation, between Japan and the Philippines by promoting free trade in goods, people, services and investment, and by harmonization and defining institutions, such as intellectual property, competition policies and business environment development. - 経済産業省

例えばローカルコンテント要求措置として、進出する製造企業が現地国産部品の使用を義務づけられた場合、当該措置の実施国の部品産業は十分な競争にさらされることなく生産を行うこととなり、国際競争力が高まらないだけでなく、進出企業にとっても高品質で割安な輸入品を使用できないため、結局完成品の国際競争力が向上しないといったような問題が起こる可能性がある。例文帳に追加

Local content requirements, for example, illustrate this distinction between short-term advantage and long-term disadvantage. Local content requirements may force a foreign affiliated producer to use locally produced parts. Although this requirement results in immediate sales for the domestic parts industry, it also means that the industry is shielded from the salutary effects of competition. In the end, this industry will fail to improve its international competitiveness. - 経済産業省

法第百四十四条の五第一項の主務省令で定める事項は、次に掲げるものとする。一法第百四十二条第二号及び第三号に掲げる事項についての定め(当該定めがない場 - 97 - 合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項 二 吸収合併消滅会員商品取引所(清算会員商品取引所を除く。)についての次に掲げ る事項 イ最終事業年度に係る財産目録、貸借対照表及び当該貸借対照表とともに作成され た損益計算書の内容 ロ最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収合併消滅会員商 品取引所の成立の日。第四号において同じ。)後に重要な財産の処分、重大な債務 の負担その他の当該吸収合併消滅会員商品取引所の財産の状況に重要な影響を与 える事象が生じたときは、その内容(法第百四十四条の五第一項各号に掲げる日 のいずれか早い日後吸収合併の効力が生じた日までの間に新たな最終事業年度が 存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事 象の内容に限る。) 三 吸収合併消滅会員商品取引所(清算会員商品取引所に限る。)が法第七十七条第一 項において準用する会社法第四百九十二条第一項の規定により作成した貸借対照表 四吸収合併存続株式会社商品取引所において次に掲げる事項 イ最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収合併存続株式会 社商品取引所の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の当 該吸収合併存続株式会社商品取引所の財産の状況に重要な影響を与える事象が生 じたときは、その内容(法第百四十四条の五第一項各号に掲げる日のいずれか早 い日後吸収合併の効力が生じた日までの間に新たな最終事業年度が存することと なる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限 る。)ロ吸収合併存続株式会社商品取引所において最終事業年度がないときは、吸収合併 存続株式会社商品取引所の成立の日における貸借対照表 五吸収合併の効力が生ずる日以後における吸収合併存続株式会社商品取引所の債務 (法第百四十四条の十第一項の規定により吸収合併について異議を述べることができ る債権者に対して負担する債務に限る。)の履行の見込みに関する事項 六法第百四十四条の五第一項各号に掲げる日のいずれか早い日後吸収合併の効力が生 じた日までの間に、前各号に掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項例文帳に追加

The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 144-5, paragraph 1 of the Act shall be as follows: (i) matters concerning the appropriateness of the provisions on matters listed in Article 142, item 2 and item 3 of the Act (in the case where there are no such provisions, the fact thereof); (ii) the following matters concerning a Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger (excluding Clearing Member Commodity Exchanges): (a) an inventory of property and a balance sheet pertaining to the final business year and the contents of a profit and loss statement prepared along with said balance sheet; (b) when there has occurred an event that has a significant influence on the status of the property of the Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger, such as the disposition of important property and the share of significant liabilities after the last day of the final business year (in the case where the final business year does not exist, the day of the establishment of said Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger; the same shall apply in item 4), the contents thereof (in the case where a new final business year emerges during the period between the earliest day among those listed in respective items of Article 144-5, paragraph 1 of the Act and the day when the Absorption-Type Merger came into effect, limited to the contents of an event which occurred after the last day of said new final business year); (iii) a balance sheet which the Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger (limited to a Clearing Member Commodity Exchange) prepared pursuant to the provisions of Article 492, paragraph 1 of the Company Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 77, paragraph 1 of the Act; (a) when there has occurred an event that has a significant influence on the status of the property of the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger, such as the disposition of important property and the share of significant liabilities after the last day of the final business year (in the case where the final business year does not exist, the day of the establishment of said Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger), the contents thereof (in the case where a new final business year emerges during the period between the earliest day among those listed in respective items of Article 144-5, paragraph 1 of the Act and the day when the Absorption-Type Merger came into effect, limited to the contents of an event which occurred after the last day of said new final business year); (b) when the final business year does not exist at the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger, a balance sheet as on the day of the establishment of said Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger; (v) matters concerning estimates of the performance of liabilities (limited to liabilities to be borne for creditors who may state objections against the Absorption-Type Merger pursuant to the provisions of Article 144-10, paragraph 1 of the Act) of the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger on and after the day when the Absorption-Type Merger came into effect; (vi) when there have been changes to the matters listed in the preceding items during the period between the earliest day among those listed in respective items of Article 144-5, paragraph 1 of the Act and the day when the Absorption-Type Merger came into effect, said new matters.  - 経済産業省

a)低熱膨張性のポリイミド樹脂の前駆体であるポリアミド酸層の上に、固形分濃度が0.1〜3重量%である熱可塑性ポリイミド樹脂の前駆体溶液を1.0μm以上の厚みで塗布して、その溶液の一部又は全てをポリアミド酸層に含浸させる含浸層形成工程と、b)含浸層が形成されたポリアミド酸層を、熱処理して乾燥及びイミド化し、ポリイミド樹脂層の上に1.0μm未満の厚みの接着性層を形成する接着性層形成工程、を備える接着性層を有するポリイミド樹脂層の製造方法、及びこのようにして製造された接着性層を有するポリイミド樹脂層の接着性層側に金属層を積層することからなる金属張積層板の製造方法。例文帳に追加

A method for manufacturing the metal-clad laminated plate comprises laminating a metal layer on the adhesive layer side of the polyimide resin layer having the thus manufactured adhesive layer. - 特許庁

三 当該防波堤の被災に伴い、人命、財産又は社会経済活動に重大な影響を及ぼすおそれのある防波堤の要求性能 構造形式に応じて、津波、偶発波浪、レベル二地震動等の作用による損傷等が、当該防波堤の機能が損なわれた場合であっても、当該防波堤の構造の安定に重大な影響を及ぼさないこと。ただし、津波から当該防波堤の背後地を防護する必要がある防波堤の要求性能にあっては、津波、レベル二地震動等の作用による損傷等が、軽微な修復による当該防波堤の機能の回復に影響を及ぼさないこと。例文帳に追加

(iii) The performance requirements for a breakwater in the place where there is a risk of serious impact on human lives, property, or socioeconomic activity, in consideration of its structure type, shall be such that the damage from tsunamis, accidental waves, Level 2 earthquake ground motions and/or other actions do not have a serious impact on the structural stability of the breakwater concerned with respect to the breakwater types even though the damage may impair the functions of the breakwater concerned. Provided, however, that as for the performance requirements for the breakwater which is required to protect the hinterland of the breakwater concerned from tsunamis, the damage due to tsunamis, Level 2 earthquake ground motions and/or other actions shall not adversely affect rehabilitation through minor repair works of the functions of the breakwater concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十九条 経済産業大臣は、再処理施設の性能が第四十六条の二の二第二項の技術上の基準に適合していないと認めるとき、又は再処理施設の保全、再処理設備の操作若しくは使用済燃料、使用済燃料から分離された物若しくはこれらによつて汚染された物の運搬、貯蔵若しくは廃棄に関する措置が前条第一項の規定に基づく経済産業省令の規定に違反していると認めるときは、再処理事業者に対し、再処理施設の使用の停止、改造、修理又は移転、再処理設備の操作の方法の指定その他保安のために必要な措置を命ずることができる。例文帳に追加

Article 49 (1) When the Minister of METI finds that the performance of the reprocessing facilities does not conform with the technical standards set forth in Article 46-2-2 (2), or that the measures pertaining to the maintenance etc. of reprocessing facilities, the operation of the reprocessing equipment, or the shipment, storage or disposal of spent fuel, material separated from spent fuel, or material contaminated by such material or spent fuel are in violation of the provision of the Ordinance of METI pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article, he/she may order any licensee of reprocessing activity to suspend use, remodel, repair or change the location of the reprocessing facilities, designate a method for operating the reprocessing equipment or order the necessary operational safety measures to be taken.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条 国は、製品等の製造若しくは加工又は循環資源の循環的な利用、処分、収集若しくは運搬を業として行う者が原材料の効率的な利用を図るための施設の整備、再生品を製造するための施設の整備その他の原材料等が廃棄物等となることを抑制し、又は循環資源について適正に循環的な利用及び処分を行うための適切な措置を執ることを促進するため、その者にその経済的な状況等を勘案しつつ必要かつ適正な経済的な助成を行うために必要な措置を講ずるように努めるものとする。例文帳に追加

Article 23 (1) In order to help business operators engaged in the manufacturing or processing of products, etc., or the cyclical use, disposal, collection or transport of circulative resources improve their facilities for efficient use of raw materials, expand their facilities for manufacturing recycled articles, or take other suitable measures to prevent or reduce raw materials, etc. from becoming wastes, etc. or to conduct proper cyclical use and disposal of circulative resources, the State shall make efforts to take necessary measures to give them necessary and appropriate economic assistance, taking their economic situations, etc. into consideration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十五条 主務大臣は、自動車製造業者等が前条第一項の規定により公表した料金が特定再資源化等物品の再資源化等に必要な行為を能率的に実施した場合における適正な原価を著しく超えていると認めるとき、又は当該適正な原価に著しく不足していると認めるときは、当該自動車製造業者等に対し、期限を定めて、その公表した料金を変更すべき旨の勧告をすることができる。例文帳に追加

Article 35 (1) When the competent minister has found that the fee made public by the Vehicle Manufacturers, etc. pursuant to the provisions of Paragraph 1 of the preceding article is significantly exceeding the appropriate prime cost when activities required for Recycling, etc. of Parts Specified for Recycling, etc. are carried out efficiently or has found that the fee is significantly less than the appropriate prime cost, he/she may recommend that said Vehicle Manufacturers, etc. make changes to the published fee by a set due date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条の三 圧縮アセチレンガス、液化石油ガスその他の火災予防又は消火活動に重大な支障を生ずるおそれのある物質で政令で定めるものを貯蔵し、又は取り扱う者は、あらかじめ、その旨を所轄消防長又は消防署長に届け出なければならない。ただし、船舶、自動車、航空機、鉄道又は軌道により貯蔵し、又は取り扱う場合その他政令で定める場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 9-3 (1) A person who stores or handles compressed acetylene gas, liquefied petroleum gas or any other substance which is likely to seriously hinder fire prevention or fire extinguishing activities and is specified by Cabinet Order shall notify the competent fire chief or fire station chief to that effect in advance; provided, however, that this shall not apply in cases where such substance is stored or handled by means of a ship, automobile, aircraft, railway or tramway or in other cases specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 政令で定める製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者は、甲種危険物取扱者(甲種危険物取扱者免状の交付を受けている者をいう。以下同じ。)又は乙種危険物取扱者(乙種危険物取扱者免状の交付を受けている者をいう。以下同じ。)で、六月以上危険物取扱いの実務経験を有するもののうちから危険物保安監督者を定め、総務省令で定めるところにより、その者が取り扱うことができる危険物の取扱作業に関して保安の監督をさせなければならない。例文帳に追加

Article 13 (1) The owner, manager or possessor of a manufacturing facility, storage facility or handling facility specified by Cabinet Order shall appoint a hazardous materials security superintendent from among Class A hazardous materials engineers (meaning persons who have obtained a Class A hazardous materials engineer's license; the same shall apply hereinafter) or Class B hazardous materials engineers (meaning persons who have obtained a Class B hazardous materials engineer's license; the same shall apply hereinafter) who have had work experience in handling hazardous materials for at least six months, and have him/her supervise the safety of the handling of the hazardous materials that he/she is qualified to handle, as provided for by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十八条 消費生活用製品の製造又は輸入の事業を行う者は、その製造又は輸入に係る消費生活用製品について製品事故が生じた場合には、当該製品事故が発生した原因に関する調査を行い、危害の発生及び拡大を防止するため必要があると認めるときは、当該消費生活用製品の回収その他の危害の発生及び拡大を防止するための措置をとるよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 38 (1) Any person engaging in the manufacture or import of consumer products shall, in cases where the product accidents have originated with the consumer products that he/she manufactured or imported, investigate the cause of these product accidents, and if he/she finds it necessary to prevent the occurrence and increase of danger, he/she shall endeavor to recall said consumer products or otherwise take measures to prevent the occurrence and increase of danger.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

竹久夢二・高畠華宵・西條八十・野口雨情・北原白秋・中山晋平・山田耕筰・島村抱月・松井須磨子・小山内薫・倉田百三・久保田万太郎・室生犀星・萩原朔太郎・芥川龍之介・武者小路実篤・志賀直哉・有島武郎・菊池寛・直木三十五・谷崎潤一郎・中里介山・阿部次郎・吉野作造・長谷川如是閑・宮武外骨・大杉栄・伊藤野枝・平塚らいてう等…例文帳に追加

Yumeji TAKEHISA, Kasho TAKABATAKE, Yaso SAIJO, Ujo NOGUCHI, Hakushu KITAHARA, Shinpei NAKAYAMA, Kosaku YAMADA, Hougetsu SHIMAMURA, Sumako MATSUI, Kaoru OSANAI, Hyakuzo KURATA, Mantaro KUBOTA, Saisei MUROO, Sakutaro HAGIWARA, Ryunosuke AKUTAGAWA, Saneatsu MUSHANOKOJI, Naoya SHIGA, Takeo ARISHIMA, Kan KIKUCHI, Sanjugo NAOKI, Junichiro TANIZAKI, Kaizan NAKAZATO, Jiro ABE, Sakuzo YOSHINO, Nyozekan HASEGAWA, Gaikotsu MIYATAKE, Sakae OSUGI, Noe ITO, Raicho HIRATSUKA and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これらには,競争を増加させる製品市場改革,住宅セクターを安定させる措置,競争力及び投資を強化する労働市場改革並びに,財政的に責任ある方法で社会的セーフティネットを強化し,生産性を上昇させるための税制改革を進め,インフラへの投資を増加させ,各国の状況に適した形で包摂的なグリーン成長及び持続可能な開発を促進させるための措置が含まれる。例文帳に追加

These include product market reforms to increase competition, measures to stabilize the housing sector, labor market reforms to boost competitiveness and employment, as well as steps to strengthen social safety nets in a way that is fiscally responsible, advance tax reform to raise productivity, increase investment in infrastructure, and promote inclusive green growth and sustainable development as appropriate to country circumstances.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS